at BGAME
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し名人
18/03/25 23:18:59.28 T+mU/Pj50.net
「泥沼流」終盤術
自分より立場上格下の若手有力棋士に教えを請う
ここらは、豊島先生も取り入れて、ぜひタイトル獲得を
URLリンク(dic.nico)
video.jp/a/%E7%B1%B3%E9%95%B7%E9%82%A6%E9%9B%84
米長邦雄
棋風・実績など
切れ味鋭い終盤を持ち味とし、劣勢となった時に局面を難しくする手を指して相手を撹乱することから「泥沼流」と言われている。
時代の流れを読み取る力にも非常に長けており、現役時代は、自分の戦術を見直すため、自分より立場上格下の若手有力棋士に教えを請う形で最新戦術を学び、念願の名人位を獲得したというエピソードもある。
中原誠とは熱戦を繰り広げ、対局数は187に及ぶ。そのため、この頃の世代を中原・米長時代と呼んでいた。

51:名無し名人
18/03/25 23:31:17.31 T+mU/Pj50.net
例えば、久保利明王将対豊島将之八段 王将戦第6局
下記解説の後手75桂の華麗な手
多分藤井聡太なら、この手は喰らわないように、別の変化に誘導したろう
豊島先生もどこかでは分っていたんだろうけどね
この手を喰らったら、だめだよね
この将棋は、勝って欲しかったな
URLリンク(www.youtube.com)
久保利明王将対豊島将之八段 王将戦第6局2日目ハイライト (投了以下解説有)元奨励会員アユムの将棋実況 2018/03/15

52:名無し名人
18/03/25 23:48:29.60 T+mU/Pj50.net
▲豊島将之八段 △羽生善治竜王 第76期順位戦A級プレーオフ では
後手58手目△13香がいわゆる羽生マジックだったか
先手59手目▲35歩がソフト解析では悪く、ここでは▲32角成り、△同玉、▲12角成り、△21歩・・の変化が有力となっている
どの程度「技巧2」が信頼できるか不明だが
先手59手目▲35歩、61手目▲34歩の2手で、ソフト評価値が+500くらいから-200くらいへ急降下して、結局負けたのだった
ここらで読み負けない藤井聡太なみの終盤力がほしい
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲豊島将之八段 △羽生善治竜王 第76期順位戦A級プレーオフ 「技巧2」の棋譜解析 No.1636 横歩取り 徹底解説!将棋の定跡 2018/03/18

53:名無し名人
18/03/26 04:51:09.42 IZ58uqCF0.net
>>50
13香はいい手だったなあ
タイミングは良く覚えてないが35歩もソフトは読んでたんだよね
ただ本譜でのタイミングは結果的に最悪だったな
しかし羽生玉は上コ−スだと桂馬持たれるとヤバいが下コ−スだと角切りが悪手になりそうなところが怖いところよね

54:名無し名人
18/03/26 08:50:14.89 rOvBwLf60.net
そうだよね
同意だ
13香で相手を迷わし、自分は深く読んで、ワナを仕掛ける
全盛期の羽生先生を彷彿とさせる勝負手だね

55:名無し名人
18/03/26 09:24:19.09 +PaNZtUHd.net
こっちが本スレ?

56:名無し名人
18/03/26 15:27:30.83 QqFn7npZ0.net
あっちが本スレで良いよ
でもね、立てたのはこっちが早いよ
まあ、こっちはこっちで使うよ

57:名無し名人
18/03/26 16:15:56.48 QqFn7npZ0.net
>>52
スレちだが、稲葉陽八段vs 羽生善治竜王 第76期順位戦A級プレーオフ
夕食休憩前の54手目32角打ち辺りから怪しい雰囲気を出して
60手目54角打ちが羽生マジックというほどでもないと思うのだが、魅入られたように稲葉があやまる
61手目の45金打ちが悪く、形勢逆転と言われる
あと、逆転後の羽生の踏み込みがすごかったね
URLリンク(www.youtube.com)
2018 03 21 順位戦 稲葉陽八段vs 羽生善治竜王 第76期順位戦A級プレーオフ 将棋棋譜データベース 2018/03/21

58:名無し名人
18/03/26 16:19:39.34 QqFn7npZ0.net
羽生先生と藤井聡太は、将棋ソフトの解析を超えた手を繰り出す
それは、レーティングなどで語る世界とは別ものだと思う

59:名無し名人
18/03/26 16:29:57.03 QqFn7npZ0.net
藤井聡太 対局予定
73 _ 2018年03月28日 井上慶太  第68期 王将戦一次予選3回戦
URLリンク(ja.wikipedia.org)
井上慶太
プロ棋士の弟子は稲葉陽(2008年4月)、菅井竜也(2010年4月)、船江恒平(2010年10月)がおり、3人共プロ入り直後から好成績を挙げている。
順位戦A級・竜王戦1組在籍経験者でありながら、タイトル戦登場だけでなく、その挑戦者決定戦への進出もいまだに果たしていない。このことは「将棋界の七不思議」のひとつとされる。段位も九段でタイトル経験者でもありながらA級在位歴が無い、福崎文吾や中村修とは逆の立場である。

60:名無し名人
18/03/26 16:30:31.12 QqFn7npZ0.net
井上慶太では、いまの藤井聡太の連勝は止められまい

61:名無し名人
18/03/26 16:31:57.17 QqFn7npZ0.net
もし、井上慶太に藤井が勝てば、17連勝で2018年度入りだ

62:名無し名人
18/03/26 16:32:44.81 QqFn7npZ0.net
2018年度において、最初から13連勝すれば合計で30連勝になるw

63:名無し名人
18/03/26 16:33:39.71 QqFn7npZ0.net
おそろしいことだが、いまやだれも藤井聡太の13連勝が不可能と思う人はいないだろう

64:名無し名人
18/03/26 16:34:02.14 QqFn7npZ0.net
ひょっとして、あるいは軽々と達成してしまうかも・・

65:名無し名人
18/03/26 16:52:19.41 QqFn7npZ0.net
藤井聡太は、架空の物語やマンガのストーリーを超えていると言われる

66:名無し名人
18/03/26 16:59:24.27 QqFn7npZ0.net
・プロデビュー早々29連勝
・順位戦C2を全勝で一期抜け
・将棋大賞の勝率、連勝、勝ち数、対局数の4部門独占
・一般棋戦朝日杯での優勝
・あと付け足しで、中学生初の6段
・全国的に将棋ブーム、藤井聡太ブームを巻き起こす
URLリンク(ja.wikipedia.org)
将棋大賞
記録部門(成績の数字だけで決まる)
勝率第一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、連勝賞   ※年度をまたがる連勝は、連勝が止まった年度での対象となる。

67:名無し名人
18/03/26 17:00:37.29 QqFn7npZ0.net
藤井聡太のことばかり書いているが、いまや将棋界は藤井聡太を抜きには語れないから仕方がないw

68:名無し名人
18/03/26 17:01:23.27 QqFn7npZ0.net
豊島の役割は、実力で藤井聡太に対抗できる、数少ない地球人だと

69:名無し名人
18/03/26 17:02:04.92 QqFn7npZ0.net
豊島も、もうちょっと強くならないと、あぶないかもしれないが

70:名無し名人
18/03/26 17:03:20.35 QqFn7npZ0.net
豊島が精進すれば、それが将棋界のためにもなり、自分自身のためにもなるだろう

71:名無し名人
18/03/26 17:04:44.56 QqFn7npZ0.net
私が夢見ているのは、豊島が先にタイトルを取って、そこに藤井聡太がチャレンジャーとして、挑戦することなのだが

72:名無し名人
18/03/26 17:05:22.01 QqFn7npZ0.net
まあ、豊島先生には、頑張ってもらって、ぜひタイトルをお願いしたい

73:名無し名人
18/03/26 17:08:21.01 QqFn7npZ0.net
終盤術を、羽生・藤井聡太に学び研究してほしいね。それが、タイトル獲得につながるだろうと思う

74:名無し名人
18/03/26 19:47:10.58 IeI3Oi+V0.net
プレゼントしたネクタイ結構使ってくれてて嬉しい

75:名無し名人
18/03/26 19:56:35.36 rOvBwLf60.net
>>72
? あんたあの子のなんなのさ?
URLリンク(j-lyric.net)
ダウンタウン・ブギウギバンド 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 歌詞
歌:ダウンタウン・ブギウギバンド. 作詞:阿木燿子. 作曲:宇崎竜童. 一寸前なら憶えちゃいるが・・・・アンタ あの娘の何んなのさ! 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

76:名無し名人
18/03/26 19:57:36.68 rOvBwLf60.net
スレチだがw
URLリンク(www.jiji.com)
藤井六段が初の4連覇=詰将棋解答選手権 時事ドットコムニュース(2018/03/25-17:28)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
詰将棋解答選手権 速報ブログ
総合成績一覧 2018年03月25日 16時39分32秒 | 第15回チャンピオン戦速報

77:名無し名人
18/03/26 19:57:55.88 rOvBwLf60.net
まあ、世の中大騒ぎだなw

78:名無し名人
18/03/26 20:02:25.68 rOvBwLf60.net
羽生先生は、詰将棋解答選手権に出ていないが
もし、若い時の羽生先生が、いま出たら、絶対いいところに行くだろうね

79:名無し名人
18/03/26 20:12:57.16 rOvBwLf60.net
11位谷川浩司先生
12位伊藤真吾先生
13位斎藤晋太郎先生
豊島先生は、谷川浩司先生と同じくらいで、10位くらい?

80:名無し名人
18/03/26 20:16:16.51 rOvBwLf60.net
羽生先生と藤井聡太の終盤力は、将棋星人だね

81:名無し名人
18/03/26 23:34:48.06 rOvBwLf60.net
谷川先生は、昔は「光速の寄せ」と言われ、藤井聡太の憧れの人だった

82:名無し名人
18/03/26 23:35:37.15 rOvBwLf60.net
”豊島の寄せ”と言われるものは、全くないんだな、これが

83:名無し名人
18/03/26 23:36:47.41 rOvBwLf60.net
では、どうやって勝っているかというと、「平均の寄せ」とか「プロ級の寄せ」かな?

84:名無し名人
18/03/26 23:38:01.64 rOvBwLf60.net
”寄せ”が非凡というより、特別の寄せでないのに勝つところが”非凡”なのかも

85:名無し名人
18/03/26 23:39:46.41 rOvBwLf60.net
だけど、ランキングが圧倒的に下位ならともかく、チャンピオン戦になると、出てくる相手もボスきゃら級の終盤力だからね

86:名無し名人
18/03/26 23:43:04.88 rOvBwLf60.net
そういう中で、プロもあっと驚く終盤の妙手で勝ち抜くのが、羽生であり、最近の藤井聡太

87:名無し名人
18/03/26 23:44:25.53 rOvBwLf60.net
こういうばけもの級の将棋星人を相手にするためには、豊島先生もいま少し終盤の戦闘力を上げる必要があるだろう

88:名無し名人
18/03/26 23:47:59.61 rOvBwLf60.net
3月30日(金曜日)に対局があるのか
すっきり勝って、新年度の4月を迎えて貰いたいものだ
URLリンク(www.shogi.or.jp)
3月30日(金曜日)
王位戦 挑決リーグ 豊島将之 千田翔太 関西将棋会館 携帯中継

89:名無し名人
18/03/26 23:49:53.56 rOvBwLf60.net
昔っから、プロの先生で戦闘力を上げるために、詰め将棋を日課にしている棋士は沢山いた

90:名無し名人
18/03/26 23:50:27.25 rOvBwLf60.net
豊島の終盤戦闘力もまだまだ上がるよ

91:名無し名人
18/03/27 00:02:55.10 uNz3/G1L0.net
まあ、私には、雲の上の上のそのまた上の話だが・・
URLリンク(onsen222.hatenablog.com)
プロ棋士の恐ろしすぎる詰将棋思考 2017-10-24
YouTubeで将棋関連の動画を観ていたら、おもしろいものを見つけた。
将棋好きのお笑い芸人によるイベント「真夏の将棋祭り」の一コマで、船江恒平六段が詰将棋を出題していくのだが、最後に船江六段自身が超手数の詰将棋に挑戦するというもの。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
このとき、出題図を何度か間違えるのだが、そのたびに一瞬で「ホンマに合ってます?」と確認する船江六段。誤った図を見て、一目で簡単に詰んでしまう、絶対に詰まないということがわかるようだ。
そして、正しい出題が出されるや否や、数十秒で回答する船江六段。
17手詰めと比較的長めの上に、途中角の限定合いがあるなど、自分なら解けたとしても10時間くらいかかるかもしれない(チャレンジすらしなかった)。
で、参考になるのが詰将棋を解くときの思考。あたりまえではあるが、非常に論理的。詰将棋が苦手な人は参考になると思う。
似たような動画に、西の王子こと斎藤慎太郎七段(当時五段)のものもあって、こちらもおすすめ。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtube.com)
難解な詰将棋を一瞬で解く超絶技巧が見られる。解説付きなので勉強になるはずだ。

92:名無し名人
18/03/27 00:03:41.26 uNz3/G1L0.net
ガンバレ豊島

93:名無し名人
18/03/27 00:52:43.67 5jgv+m0z0.net
URLリンク(i.imgur.com)

94:名無し名人
18/03/27 01:28:11.44 MtFRJRoEd.net
豊島て終盤に隙があるの

95:名無し名人
18/03/27 08:47:04.43 uNz3/G1L0.net
豊島の終盤に隙あるよね

96:名無し名人
18/03/27 08:48:08.83 uNz3/G1L0.net
豊島の終盤に隙あるから、終盤逆転とか
あるいは、中盤戦のねじりあいで、終盤に直結するところで間違えて逆転くらうとか <


97:名無し名人
18/03/27 08:48:28.05 uNz3/G1L0.net
それが、タイトル戦で相手が強くなるとでるんだ

98:名無し名人
18/03/27 08:48:47.99 uNz3/G1L0.net
だから、タイトルが取れないんだと思うよ

99:名無し名人
18/03/27 09:04:57.28 yscw7ywia.net
王将戦とか順位戦見る限り、終盤以前に序盤中盤での見通しの甘さ、大局観の悪さが目立ってたなあ
研究でやや有利なところから緩手指して悪くしたり、明らかに無理な攻めに突っ込んで自滅したり
王将戦とか終盤の逆転負けはなかったはず

100:名無し名人
18/03/27 10:23:19.06 CHiJweXu0.net
ああ、そうかもね

101:名無し名人
18/03/27 10:24:08.59 CHiJweXu0.net
久保王将戦に限ると
そもそも相振り飛車がどうなのかね?

102:名無し名人
18/03/27 10:30:26.97 CHiJweXu0.net
久保王将戦
1局目こそ、後手相振り飛車で快勝したが
2局目で、先手で居飛車穴熊で負けて
3局目の後手相振り飛車では、負けた
4局目の先手相振り飛車で、負けた
タイトル獲得の定跡としては、
4局目は、2局目の先手居飛車穴熊を改良して勝つべしでは?

103:名無し名人
18/03/27 10:31:04.17 CHiJweXu0.net
4局目を負けるから、相手を調子づかせた

104:名無し名人
18/03/27 10:32:04.14 CHiJweXu0.net
5局目の陽動35歩位取りおとり作戦は、奇襲だったと思う

105:名無し名人
18/03/27 10:32:24.29 CHiJweXu0.net
普通は成立しないでしょw

106:名無し名人
18/03/27 10:32:52.99 CHiJweXu0.net
相振りと見せかけて、居飛車に

107:名無し名人
18/03/27 10:33:42.72 CHiJweXu0.net
久保王将も喜び勇んで、端から銀を繰り出して35歩を美味しく頂いたところまではよかったが

108:名無し名人
18/03/27 10:34:16.64 CHiJweXu0.net
喜びすぎて、封じ手前後の指し手が甘くなったと思う

109:名無し名人
18/03/27 10:35:02.16 CHiJweXu0.net
その後は、久保王将が自分で転んだような負け方だった

110:名無し名人
18/03/27 10:36:03.91 CHiJweXu0.net
それで、5局目は、勢いに乗って豊島が勝つはずだった

111:名無し名人
18/03/27 10:36:31.71 CHiJweXu0.net
おっと、6局目ね

112:名無し名人
18/03/27 10:37:32.28 CHiJweXu0.net
6局目は、豊島先手で、序盤馬を作って、評価値はかなりリードで、良い感じだった

113:名無し名人
18/03/27 10:38:51.77 CHiJweXu0.net
5局目とは逆に、豊島先生が6局目の序盤で楽観があったかも

114:名無し名人
18/03/27 10:40:03.31 CHiJweXu0.net
玉頭位取りで、上から押しつぶそうという手と、一方で中途半端に右から捌きに行った手がちぐはぐ

115:名無し名人
18/03/27 10:43:03.76 CHiJweXu0.net
中途半端な玉頭位取りが、右からの攻めに弱く久保王将に攻め込まれて
慌てて、玉頭から攻めたが、終盤の久保王将の75桂跳ねが恰好いい手でね
玉頭戦で逆襲されて、玉頭から詰まされたのだった
なんだかな〜

116:名無し名人
18/03/27 10:56:18.53 5Wje+vOd0.net
豊島の魅力はあっさりした終盤だろ
粘るとかみっともないことはしない

117:名無し名人
18/03/27 11:13:41.83 CHiJweXu0.net
6局目だけ見ると、中盤と終盤にスキありかな

118:名無し名人
18/03/27 11:14:52.42 CHiJweXu0.net
>>114
そうかな〜
本人は粘っているつもりでも、タイトル保持者からみえば・・・

119:名無し名人
18/03/27 11:16:33.54 CHiJweXu0.net
まあ、結論的には、タイトル戦のタイトル保持者には通用しない(タイトル戦以外でのタイトル保持者には通用しても)ってことじゃないかな?

120:名無し名人
18/03/27 11:26:54.89 CHiJweXu0.net
順位戦 A級最終局・広瀬−豊島
豊島先生が後手で、横歩取りになったんだが
URLリンク(mainichi.jp)
第76期順位戦A級最終局・広瀬−豊島 - 毎日新聞
93手目 ▲82角:
この局面で豊島が投了した。終局時刻は22時18分。
消費時間は、▲広瀬4時間44分、△豊島5時間43分(持ち時間は各6時間)。
広瀬と豊島は6勝4敗で並んだ。名人挑戦は久保王将の結果次第となる。
投了以下は△8二同玉▲7二桂成△同金▲8三銀△同金▲


121:同歩成△同玉▲8四歩以下、後手玉は詰んでいる。 ※局後の感想※ 後手は56手目△6五歩で形勢を大きく損ねたが、その前からすでに指しにくい状況ではあった。 「どこが悪かったのか。わかりません。43手目▲8六歩から先はさえた順がありませんでした」と豊島。 感想戦は23時5分に終了した。



122:名無し名人
18/03/27 11:27:18.94 CHiJweXu0.net
これ勝ってほしかったな

123:名無し名人
18/03/27 11:28:00.88 CHiJweXu0.net
豊島の魅力はあっさりした終盤とか言われても
粘るとかみっともないことはしないとか言われても

124:名無し名人
18/03/27 11:28:32.69 iaM5i4QB0.net
ここぞという所では必ず負けるw

125:名無し名人
18/03/27 11:29:17.72 CHiJweXu0.net
じゃ、藤井聡太の対糸谷戦みたく、紛れなく、ちゃんと圧倒して勝てよと・・

126:名無し名人
18/03/27 11:29:42.64 CHiJweXu0.net
>>121
そうなんだよね〜

127:名無し名人
18/03/27 11:30:01.28 CHiJweXu0.net
2017年度まではね〜

128:名無し名人
18/03/27 11:30:30.03 CHiJweXu0.net
2018年度は、覚醒した豊島先生を見たいよ

129:名無し名人
18/03/27 12:22:42.54 Pwqxa6Q3a.net
連投NGしたら書き込み殆ど消えてワロタ

130:名無し名人
18/03/27 12:45:05.71 TA6TrU9nM.net
穴熊だと嫌な変化が多いんだろ

131:名無し名人
18/03/27 12:58:31.23 sUe1d4a6a.net
>>114
あっさりと勝つ終盤ならカッコいいのに

132:名無し名人
18/03/27 14:41:29.46 CHiJweXu0.net
>>126
藤井聡太スレでも、連投NGしたら書き込み殆ど消えてワロタになるよw

133:名無し名人
18/03/27 14:54:23.10 CHiJweXu0.net
>>127
>穴熊だと嫌な変化が多いんだろ
そうなんだろうね
久保王将戦の第4局 46手目 △85桂はねを喰らってあっさりまけた
Youtube アユム解説では、「トマホーク戦法」とか言っていたね
でも、第4局で同じ戦法で、改良して勝ってほしかったね
”第4局 2月19・20日(月・火) 兵庫県尼崎市「都ホテルニューアルカイック」”
地元尼崎で、大事な対局なのに、前から先手番と分かっているのに、なんで相振り?
勝てばいいよ、相振りでもなんでも
でも、負けたらさ、なんだかなぁ
URLリンク(mainichi.jp)
第2局 1月27・28日(土・日) 佐賀県上峰町「大幸園」
46手目 △85桂はね
21分の考慮で、穴熊の玉頭をめがけて△8五桂と跳ねた。三間飛車から囲いの桂を跳ねての居飛車穴熊攻略を得意とする中田功七段は、いい勝負だと見ている。
「面白い将棋になったね」(小林健九段)
「はい」(中田功七段)

■Twitter解説■
杉本和陽四段>▲4五桂を受けずに端攻めにすべてを懸ける、決断の一手です。この手も考えたのですが、▲4五桂△4四角▲2四飛と居飛車側に気持ちのよい駒さばきをされてしまうので、気が進まないかと思いました。
しかし、そこで△9六歩から殺到しますか。▲同歩△9七歩▲同香△同桂成▲同桂まで進んで……、もうひと押しがあるかどうか。

134:名無し名人
18/03/27 14:55:37.07 CHiJweXu0.net
>>128
最近の藤井聡太の終盤がそれだね
危なげなく、かつ、相手にねばる余地を与えず勝っている

135:名無し名人
18/03/27 14:57:25.44 CHiJweXu0.net
藤井聡太
対局予定
73 _ 2018年03月28日 井上慶太  第68期 王将戦一次予選3回戦

136:名無し名人
18/03/27 14:57:52.86 CHiJweXu0.net
明日、予定通り勝つとして、それで17連勝だ

137:名無し名人
18/03/27 14:58:51.46 CHiJweXu0.net
とすれば、4月あたまから13連勝で通算30連勝
マンガみたいだが、それが現実味があるからこわい

138:名無し名人
18/03/27 15:02:29.16 CHiJweXu0.net
いまの藤井聡太を(マグレでなく)実力の真っ向勝負で止められるのは
羽生先生もあやしいし
まだ対戦がない渡辺明先生か
4段時代に勝った豊島先生? 
まあ、いまなら甘く見て五分五分だろう

139:名無し名人
18/03/27 15:15:28.96 gXlKwipPd.net
渡辺先生は今


140:宴塔v中だと思う ブログでも何度か藤井六段について書いてあるから、注目してるみたいだね



141:名無し名人
18/03/27 15:19:28.55 CHiJweXu0.net
スレちだが
URLリンク(video.ultra-zone.net)
投了が敗着! 昇級の一番で大事件【図面付解説】
 C級2組順位戦 増田康宏五段対神谷広志八段
元奨励会員アユムの将棋実況2018/3/16 17:30
増田五段の勝てばC級1組昇級という大一番で、まさかのドラマが生まれました。大熱戦だったので是非全体の棋譜を並べて味わって欲しいと思います。

142:名無し名人
18/03/27 15:20:51.29 CHiJweXu0.net
>>136
同意
渡辺明先生は、あきらかにスランプだろう
昨年の竜王戦も、なんとなく粘りを欠いたような感じだったね

143:名無し名人
18/03/27 15:28:17.14 CHiJweXu0.net
竜王戦第5局、羽生棋聖の封じ手は飛車を切る▲4六飛
これで、すでに渡辺竜王が敗勢というから、なんだかなぁ
封じ手時点で敗勢だから、完全にスランプですよね
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
第30期竜王戦七番勝負〜羽生「永世七冠」 2017年12月06日
第5局〜指宿白水館(鹿児島県指宿市)
羽生棋聖、渡辺竜王を破る(12月5日)
 将棋界の最高棋戦で、渡辺明竜王(33)に羽生善治棋聖(47)が挑戦する、第30期竜王戦七番勝負第5局(読売新聞社主催)2日目の経過。
 羽生は封じ手(▲4六飛)で飛車を切って馬を取り、優勢に。終盤になっても▲5七角と打った後、1三に馬を作ってからの▲1五香で全軍躍動の形を作り、差を広げて勝ちきった。
羽生 緩急自在の終盤(12月5日)
 第30期竜王戦七番勝負第5局(読売新聞社主催)が5日午前9時、鹿児島県指宿市の指宿白水館で再開された。
 「永世竜王」、「永世七冠」が懸かる挑戦者の羽生棋聖が3勝1敗で迎えた対局の再開時には報道陣約50人が集まった。
角換わりの戦型になり、中盤の難所で封じ手を迎えていた。立会人の青野照市九段が開いた羽生棋聖の封じ手は飛車を切る▲4六飛だった。
羽生棋聖が▲3四銀と攻めを継続すると、渡辺竜王は△5七飛成と竜を作った。そこで羽生棋聖は▲6八銀と自陣に手を入れた。
 解説の飯島栄治七段は、「羽生棋聖は鋭く攻めた直後に手堅く受け、終盤で緩急自在の指し回しを披露しています」と話している。

144:名無し名人
18/03/27 15:57:40.27 CHiJweXu0.net
いくら天才と言っても、藤井聡太も人の子だ
だから、プロ1年目はプロの水になれるのに時間が掛かって、2年目から本格的に実力発揮
これが、通常だ
つまり、1年目より2年目の方が、いい成績を出す
とすれば、実質1年目の2017年度より2年目の2018年度の方が、いい成績を叩きだすだろう
それがどんなことになるのか?

145:名無し名人
18/03/27 16:00:16.67 CHiJweXu0.net
それが想像できない
想像力って・・、なんだか貧しいよね〜、おれの想像力ってw

146:名無し名人
18/03/27 16:16:10.08 CHiJweXu0.net
まあ、とにかく、豊島が藤井聡太がタイトルを取りに来る前に、豊島がタイトル保持者になること

147:名無し名人
18/03/27 16:16:45.20 CHiJweXu0.net
これが豊島にとっても、将棋界にとっても最善だろう

148:名無し名人
18/03/27 16:17:28.37 CHiJweXu0.net
タイトル保持者としての豊島と、挑戦者藤井聡太の争い
これは、盛り上がるだろうね〜

149:名無し名人
18/03/27 16:19:22.11 CHiJweXu0.net
豊島も、2016年より2017年の方が強くなっている
2017年より2018年の方が強くなっているだろう
だから、2018年は絶対タイトル取れるよ

150:名無し名人
18/03/27 16:28:37.02 CHiJweXu0.net
どこの世界でも、絶対王者に頭を抑えられるということがある
勝負の世界はそれで仕方ないんだがね
大山に対する升田とか
中原に対する米長邦雄とかね
羽生先生には、森下先生とか、谷川先生、あと亡くなった


151:村山聖さん、真部一男さんとかかな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E8%81%96 村山聖 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E9%83%A8%E4%B8%80%E7%94%B7 真部一男



152:名無し名人
18/03/27 16:30:07.30 CHiJweXu0.net
絶対王者 羽生先生の後継者は、衆目の一致するところ、藤井聡太で決まりだろう

153:名無し名人
18/03/27 16:31:48.00 d4GAleFq0.net
なぜ真部がでてくる?

154:名無し名人
18/03/27 16:31:48.98 CHiJweXu0.net
精進してタイトルを取らないと、豊島も対抗馬にもならない
そうなると、さすがに、将棋界としてもさびしいよね

155:名無し名人
18/03/27 16:34:22.21 CHiJweXu0.net
>>148
昔の将棋世界に書いてあったが
真部一男先生がA級のときに
「早くタイトルを取らないと、羽生が上がってきて名人を取られる・・」なんてあったのを思い出したから
豊島と重なったんだ

156:名無し名人
18/03/27 16:36:46.24 CHiJweXu0.net
将棋世界の記事ではなかったかも知れないが・・

157:名無し名人
18/03/27 16:37:38.66 CHiJweXu0.net
豊島先生も、早く名人とその他タイトルを2〜3つ取って実績を付けてほしいね

158:名無し名人
18/03/27 16:38:56.15 CHiJweXu0.net
タイトル保持者藤井聡太に挑む豊島先生じゃ、戦う前からなんだかな〜w

159:名無し名人
18/03/27 16:39:40.54 CHiJweXu0.net
そのときには、勝てるタイトル挑戦者になっていればいいのだが・・w

160:名無し名人
18/03/27 21:39:55.15 uNz3/G1L0.net
>>118
ちなみに、順位戦最終の広瀬章人八段vs 豊島将之八段戦
56手目△65歩▲同銀のあと、58手目△57角成が発狂の一手
藤井聡太なら、絶対にやらない手だろう
藤井聡太なら、評価値差500くらいは終盤で逆転の射程距離という感覚でじっくり粘るだろうね
もっともこれ難しい将棋でね。下の「技巧2」では全く棋譜解析が不足の感じ
ソフト推奨手通り(最善?)なのに、後手がどんどん悪くなっていくんだな
URLリンク(www.youtube.com)
2018 03 02 順位戦 広瀬章人八段vs 豊島将之八段 第76期順位戦A級11回戦 将棋棋譜データベース 2018/03/02
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲広瀬章人八段 △豊島将之八段 第76期順位戦A級11回戦 「技巧2」の棋譜解析 No.1527 徹底解説!将棋の定跡 2018/03/02

161:名無し名人
18/03/27 21:43:11.53 06BD34A0M.net
誘導 ↓が現行スレ
豊島将之 Part24
スレリンク(bgame板)

162:名無し名人
18/03/27 21:44:05.70 uNz3/G1L0.net
56手目△65歩▲同銀のあと、58手目△57角成の発狂の一手
羽生先生も絶対やらない
羽生先生がこんな手を指すときは、勝ちを読み切ったか、尋常の手では間に合わない逆転ねらいか
大事な順位戦で、これ、広瀬の終盤にコンプレックス丸出しだったのかな?

163:名無し名人
18/03/27 21:55:06.95 uNz3/G1L0.net
もっとも、プレーオフ の対広瀬戦では、広瀬先生が92手目同玉が発狂の一手だったみたいだがね
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲豊島将之八段 △広瀬章人八段 第76期順位戦A級プレーオフ 「技巧2」の棋譜解析 No.1577 徹底解説!将棋の定跡 2018/03/12

164:名無し名人
18/03/27 22:14:45.69 ZTbus/Mza.net
まぁ来期はA級にカモの糸谷がくるから1勝確保してるみたいなもので挑戦者にはなれるだろう
名人はいつものパターンかもしれないが・・・。
ただ藤井君にも相性よく勝っていけば「無冠の帝王」の凄味も増すからそれはそれでいいけどね。

165:名無し名人
18/03/27 22:17:22.27 MGEt6Il/H.net
糸谷と阿久津で一勝一敗まで決まってるんだが

166:名無し名人
18/03/27 22:53:01.27 YDAw3bpVd.net
>>159
確かに!
聡太に勝つされど無冠は凄味がある(笑)

167:名無し名人
18/03/27 23:11:27.29 uNz3/G1L0.net
>>159
そんなに糸谷に勝っているのか?

168:名無し名人
18/03/27 23:13:01.36 uNz3/G1L0.net
>>162
1年前の聡太に勝ったといってもね
それ三枚堂に同じ

169:名無し名人
18/03/27 23:13:34.42 uNz3/G1L0.net
>>161

170:名無し名人
18/03/27 23:30:26.68 uNz3/G1L0.net
豊島将之 vs 阿久津主税 は、2018 01 12 竜王戦は豊島勝ちだね
URLリンク(www.shogi-kishi-db.info)
豊島将之(とよしままさゆき)
URLリンク(www.shogi-kishi-db.info)
豊島将之 vs 阿久津主税|対戦成績
豊島将之|1 - 4|阿久津主税
日付 勝敗 手番 対戦相手 棋戦 戦型


171:手数 持ち時間 棋譜リンク 2016年05月27日 ○ 先手 阿久津主税 第64期王座戦挑戦者決定トーナメント 97 59分 棋譜を見る 2015年07月23日 ● 先手 阿久津主税 第74期順位戦B級1組3回戦 88 6時間 棋譜を見る 2015年04月23日 ● 先手 阿久津主税 第28期竜王戦1組ランキング戦準決勝 88 棋譜を見る 2014年06月26日 ● 後手 阿久津主税 第40期棋王戦本戦1回戦 89 4時間 棋譜を見る 2013年08月22日 ● 後手 阿久津主税 第72期順位戦B級1組05回戦 133 6時間 棋譜を見る https://www.youtube.com/watch?v=0fcT9X7bbGE 2018 01 12 竜王戦 豊島将之 八段 vs 阿久津主税 八段 第31期竜王戦1組ランキング戦 将棋棋譜データベース 2018/01/19



172:名無し名人
18/03/27 23:46:43.03 uNz3/G1L0.net
vs. 糸谷
URLリンク(shogi.hitagi.org)
第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 豊島将之 八段 vs. 糸谷哲郎 八段 観戦せざる観戦記 20171114
正解は△3五金!▲2三飛車成△2二飛車!
竜を作らせてぶつける!
とんでもない手です。
ただ、先手の凝り形を見ると理屈にはかなっているのかも。
糸谷八段が、絶好調の豊島八段を圧倒しました。
まさに怪物です。
URLリンク(www.shogi-kishi-db.info)
豊島将之 vs 糸谷哲郎|対戦成績
豊島将之|9 - 3|糸谷哲郎
日付 勝敗 手番 対戦相手 棋戦 戦型 手数 持ち時間 棋譜リンク
2016年04月22日 ○ 後手 糸谷哲郎 第29期竜王戦1組 136 59分 棋譜を見る
2015年01月16日 ○ 後手 糸谷哲郎 第8回朝日杯将棋オープン戦本戦 122 40分 棋譜を見る
2014年12月07日 ○ 先手 糸谷哲郎 第86期棋聖戦二次予選 105 棋譜を見る
2012年03月07日 ○ 先手 糸谷哲郎 第60期王座戦二次予選 角換わり 95 棋譜を見る
2011年12月09日 ○ 先手 糸谷哲郎 第53期王位戦予選 矢倉 123 4時間 棋譜を見る
2011年06月14日 ○ 先手 糸谷哲郎 第70期順位戦C級1組1回戦 角換わり 161 6時間 棋譜を見る
2009年12月17日 ○ 先手 糸谷哲郎 第58期王座戦一次予選決勝 矢倉 109 5時間 棋譜を見る
2009年11月05日 ● 後手 糸谷哲郎 第03回朝日杯将棋オープン二次予選H決勝 横歩取り 101 40分 棋譜を見る
2009年08月13日 ● 先手 糸谷哲郎 第36回近鉄将棋まつり 角換わり 114 59分 棋譜を見る
2009年04月10日 ○ 先手 糸谷哲郎 第59期王将戦一次予選3回戦 角換わり 111 3時間 棋譜を見る
2008年07月04日 ● 先手 糸谷哲郎 第21期竜王戦決勝トーナメント 角換わり 112 5時間 棋譜を見る
2008年06月12日 ○ 後手 糸谷哲郎 第39回新人王戦3回戦 角換わり 98 3時間 棋譜を見る

173:名無し名人
18/03/28 07:19:07.09 0HUCPzWB0.net
>>166
これも難しい将棋だね
だが、”糸谷八段が、絶好調の豊島八段を圧倒しました”は、当たっていない
豊島の攻めが不発だったにすぎない
もっとも、糸谷が豊島の攻めを不発にさせたと言えなくもないが、どうもそうではない気がする
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲豊島将之八段 vs △糸谷哲郎八段 第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 「技巧2」の棋譜解析 No.1000 徹底解説!将棋の定跡 2017/11/13
URLリンク(www.youtube.com)
2017 11 13 王将戦 豊島将之 八段 vs 糸谷哲郎 八段 第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 将棋棋譜データベース 2017/11/14

174:名無し名人
18/03/28 07:41:11.87 0HUCPzWB0.net
>>167
言いたいことは、藤井聡太六段 糸谷哲郎八段 第66期王座戦二次予選と較べてみれば分るだろう
39手目▲25桂の一見ただ捨ての手
確か80分くらいの長考だ
これで、藤井聡太の攻めが炸裂
44手目糸谷△43飛が疑問らしいが
あとは一直線に藤井聡太六段攻め倒した
これとの比較で、豊島の攻めは甘いなと
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲藤井聡太六段 △糸谷哲郎八段 第66期王座戦二次予選 「技巧2」の棋譜解析 No.1650 阪田流向かい飛車 徹底解説!将棋の定跡 2018/03/22

175:名無し名人
18/03/28 07:55:02.23 0HUCPzWB0.net
ところで
谷川浩司 タニー
糸谷哲郎 ダニー
URLリンク(www21.atwiki.jp)
将棋まとめ 2ちゃんでのあだな
棋士 あだな 由来
羽生善治 (特になし) 単に羽生と苗字で呼ばれることが多い。苗字が短いせいだろうか。
谷川浩司 タニー 苗字から。
森内俊之 ウティ モリウチ→モリウティ→ウティ
佐藤康光 モテ モテることを先崎に「モテ光」と揶揄(?)されたことから。
畠山鎮 はたちん 鎮(まもる)という名前の音読み。
中田功 コーヤン 下の名前、いさおを音読み。
田村康介 マッハ かなりの


176:℃wしのため。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E8%B0%B7%E5%93%B2%E9%83%8E 糸谷 哲郎(いとだに てつろう http://dic.nico video.jp/a/%E7%B3%B8%E8%B0%B7%E5%93%B2%E9%83%8E 単語記事: 糸谷哲郎 愛称は“ダニー”。関西所属の有力若手棋士、稲葉陽・豊島将之・村田顕弘と並ぶ“関西若手四天王”の一角と称される。



177:名無し名人
18/03/28 12:26:21.12 hTEpiagn0.net
>>162
対戦成績なんて調べればすぐ分かること
豊島14−4糸谷
>>160
阿久津が苦手なのはもう古い
最近は豊島が2連勝中

178:名無し名人
18/03/28 12:29:01.04 hTEpiagn0.net
>>166
豊島9−3糸谷
は大間違い
正確には
豊島14−4糸谷
URLリンク(kenyu1234.php.xdomain.jp)

179:名無し名人
18/03/28 12:57:04.26 yFbpQQIEa.net
関西若手四天王ってとよぴー、ダニー、稲葉さん以外の人がどなたかわからない

180:名無し名人
18/03/28 13:06:32.18 +fHFXylk0.net
>>170-171
訂正ありがとう
それ便利なサイトだね

181:名無し名人
18/03/28 13:07:28.21 hTEpiagn0.net
前はその中に村田が入ってたんだけど
今は菅井や斎藤でしょうね

182:名無し名人
18/03/28 13:10:26.00 +fHFXylk0.net
>>172
>関西若手四天王ってとよぴー、ダニー、稲葉さん以外の人がどなたかわからない
スレリンク(bgame板)
関西若手四天王の序列を決めるスレ [無断転載禁止]c2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人2017/06/07(水) 22:55:29.89ID:Ut1kO1f6>>4
名人挑戦の稲葉
A級でタイトル挑戦3回の豊島
元竜王の糸谷
最年長の村田
やはりタイトル経験のある糸谷が一歩リードか?
3名無し名人2017/06/07(水) 23:15:27.04ID:rhsYNOmN
若手四天王に誰が入るかが先ず問題だな。
藤井聡太は未知数なので、ここでは除外する。
稲葉、豊島はA級だから入る。
糸谷も元竜王だから入る。
あと一人はやはり斉藤慎太郎かな。
すると序列は
稲葉
豊島
糸谷
斉藤
となる。

183:名無し名人
18/03/28 13:32:12.44 VbAV830uH.net
いや他人が決めた関西四天王のメンツ勝手に入れ替えちゃダメでしょ
違う名前の集団定義するべき

184:名無し名人
18/03/28 18:14:33.52 +fHFXylk0.net
関西若手四天王の総選挙やるか?
センターを取るのはだれか?w

185:名無し名人
18/03/28 18:20:37.84 +fHFXylk0.net
>>174>>176
年度で変えてゆくべき
というか順位戦とか竜王戦の組のランキングとか
ある程度絞って
年度4月スタート時点で立候補資格と候補者を決めて
総選挙スレでも作って
1スレ1000レス内の票集計か、2〜3スレまで含めて票集計するかを決める
まあ、これだと、”5CH 関西若手四天王の総選挙結果による”という定義になるかなw

186:名無し名人
18/03/28 18:23:06.26 +fHFXylk0.net
まあ、総選挙は別として、スレは別にした方がいいかも
藤井聡太が関西かどうかも含め
まあ、箱根より西であることは確かだが

187:名無し名人
18/03/28 18:24:18.13 +fHFXylk0.net
若手って30未満かな?

188:名無し名人
18/03/28 18:31:08.79 +fHFXylk0.net
藤井聡太負けたらしいね〜
藤井聡太応援スレ Part327
スレリンク(bgame板)
485 名前:名無し名人 (ワッチョイ 63f2-AyCB)[] 投稿日:2018/03/28(水) 18:26:57.59 ID:T9YAlAUq0 [3/3]
慶太さんはもう負けを覚悟してたと思う。
95角に37桂と受けて置けば
勝てただろう。
藤井君は1分将棋になったのが痛かった。
藤井君でも時間が少ないと間違える。

189:名無し名人
18/03/28 18:32:27.54 +fHFXylk0.net
将棋の連勝というのは、本当に難しいんだね


190:〜w



191:名無し名人
18/03/28 18:33:41.50 +fHFXylk0.net
井上慶太先生、おめでとうございます

192:名無し名人
18/03/28 18:35:13.64 +fHFXylk0.net
藤井聡太の連勝を2018年度に持ち越しさせなかったとは、これは井上慶太先生の記念すべき勝利ですな〜

193:名無し名人
18/03/28 18:36:08.85 +fHFXylk0.net
久々にびっくりしました

194:名無し名人
18/03/28 18:36:55.47 +fHFXylk0.net
まあ、連勝が止まってニュースになるとは、双葉山以来かw

195:名無し名人
18/03/28 18:40:28.55 hTEpiagn0.net
豊島は公式戦と非公式で藤井君と計2回当たって
先手後手どっち持っても藤井君に完勝してるからね

196:名無し名人
18/03/28 18:46:01.45 +fHFXylk0.net
ちょっとした逆転かな
井上慶太先、つよいね
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 棋譜並べ ▲井上慶太九段 △藤井聡太六段 第68期王将戦一次予選 「技巧2」の棋譜解析 No.1672 矢倉 徹底解説!将棋の定跡
2018/03/28

197:名無し名人
18/03/28 18:47:58.35 +fHFXylk0.net
>>187
もっと前に4段になる前か
ご指導対局もあったらしい
谷川先生みたく負けて大泣きされたとは聞いていないけど
実力の差を感じたとどこかに書いていたね

198:名無し名人
18/03/28 20:24:32.82 0HUCPzWB0.net
>>189
URLリンク(shogiweblog.net)
藤井聡太四段が現役A級棋士・豊島将之八段に挑む! 将棋ウェーブログ 2017/08/25
昨日、大熱戦2連発を制して朝日杯一次予選決勝まで勝ち進んだ藤井聡太四段。
そして息つく暇もなく明日24日、藤井聡太四段が第43期棋王戦本戦トーナメントに挑みます。
棋王戦では6月2日に澤田真吾六段に逆転勝ちして以来で、本戦では初めての対局です。
Contents [hide]
1 追記:8/25
2 A級棋士との初の公式戦
3 今年5月以来の再戦
3.1 豊島八段とプロ入り前の藤井四段
4 相手にとって不足なし
豊島八段は27歳の若さでA級棋士になった、平成生まれで初めての棋士。
藤井四段と豊島八段は、今年5月に非公式戦で対局しています。
その当時は藤井四段が連勝中で、非公式戦にも関わらず、その黒星が大々的に報道されました。
この将棋は内容的には、藤井四段の緩手を咎めた豊島八段が一方的に圧勝しており、A級棋士の貫録を見せつけました。
豊島八段とプロ入り前の藤井四段
また、藤井四段はプロ入りする前から豊島八段と何度か対局した経験があり、意外に付き合いの長い間柄でもあります。
豊島は、かつて9歳の藤井に指導対局(角落ち)をした際、気持ちよく負かされてその強さに驚いたという。
また藤井が奨励会二段のときには、師匠・杉本昌隆七段の研究会で対戦。
藤井いわく「序盤中盤と緩めていただいたのですが、終盤に本気を出されて負かされました」とのこと。
豊島は「最近の藤井さんの将棋を見ていて、格段に強くなっていると思っていました」と評している。
(引用:将棋世界 2017年7月号 P.57より)

199:名無し名人
18/03/28 20:40:35.43 0HUCPzWB0.net
>>188
URLリンク(fu)
jiisouta.xyz/2018-3-28kifu.html
2018/3/28 藤井聡太vs井上慶太 棋譜(将棋ソフト解析付き)2018 藤井聡太 2018年3月28日
藤井聡太六段 vs 井上慶太九段 第68期王将戦1次予選準々決勝(2018年3月28日)の棋譜を、将棋ソフト・エルモとボナンザ6.0で一手ずつ解析しました。

200:名無し名人
18/03/28 21:15:07.09 GtC2643+K.net
>>187
URLリンク(hissi.org)
ID:hTEpiagn0
気持ちはわかるけどあなたあちこち出張るの辞めたら?

201:名無し名人
18/03/28 22:13:26.12 0HUCPzWB0.net
>>192
どこのスレに出没して何を書こうが、それ”カラスの勝手でしょ?”w
URLリンク(matome.na)
ver.jp/odai/2139315569053028901/2139315911955


202:325503 志村けん「パクる」ことを認めたネタまとめ zhin00さん|2014.02.23 「カラス、なぜ鳴くの、カラスの勝手でしょ」 元ネタは「七つの子」で、裏番組『欽ちゃんのドンとやってみよう!』内コーナー「レコード大作戦」の視聴者投稿作品でもあった。志村自身は「赤坂界隈の子供が言っているのをもらった」と言っている。当初は少年少女合唱団のコーナーで披露されたが、好評を博したため、冒頭のコント内で披露された。



203:名無し名人
18/03/28 23:16:35.36 0HUCPzWB0.net
がっくり写真
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
中学生最後の対局は黒星 3月28日(水)18時57分 時事通信
将棋の最年少棋士の藤井聡太六段(15)が28日、大阪市内で指された第68期王将戦1次予選で井上慶太九段(54)に負け、中学生棋士として最後の対局を飾れなかった。連勝も16でストップした。

204:名無し名人
18/03/28 23:31:17.83 0HUCPzWB0.net
これもちょっとスレチだが
URLリンク(www.youtube.com)
華麗なる実戦詰将棋 井上慶太九段対藤井聡太六段 第68期王将戦予選ハイライト 元奨励会員アユムの将棋実況 2018/03/28

205:名無し名人
18/03/28 23:34:38.33 0HUCPzWB0.net
ついで
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 藤井聡太連勝 ストップ 井上慶太 九段止める ネットの声 王将戦 予選 止めた 将棋ニュースちゃんねる 2018/03/28

206:名無し名人
18/03/28 23:38:23.91 0HUCPzWB0.net
URLリンク(www.youtube.com)
将棋 王座戦予選 藤井聡太六段対糸谷哲郎八段 藤井六段挑戦者決定トーナメントへ 糸谷八段止められず ネットの声 将棋ニュースちゃんねる 2018/03/22

207:名無し名人
18/03/29 07:04:02.38 uuJHkGZd0.net
スレチだが
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
藤井六段 中学生ラスト対局黒星も「思った以上の活躍できた」スポーツニッポン 2018年3月29日
 将棋ファンの域を超え、日本中の注目を浴びるまでに成長した中学生天才棋士。16年10月にプロになってからの1年半を「自分が思った以上の活躍ができた」と振り返った。

208:名無し名人
18/03/29 07:21:04.30 uuJHkGZd0.net
URLリンク(www.shogi.or.jp)
週間対局予定(2018/3/28?4/3)
3月30日(金曜日)
王位戦 挑決リーグ 豊島将之 千田翔太 関西将棋会館 携帯中継
URLリンク(ja.wikipedia.org)
千田 翔太(ちだ しょうた、1994年4月10日 - )は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は291。大阪府箕面市出身。大阪府立刀根山高等学校卒業[1]。
奨励会三段として参加した第42期(2011年度)新人王戦で当時既にプロ四段となっていた菅井竜也らを破りベスト8(当期準優勝者の豊島将之に敗れる)[2]。
初参加の第55期(2013-2014年度)王位戦では予選を勝ち抜くと、紅組リーグでは当時竜王・名人であった森内俊之を始め、行方尚史、豊島将之など強豪棋士を破る大活躍を見せ、さらに広瀬章人とのプレーオフを制し挑戦者決定戦へと進出。木村一基との挑戦者決定戦では敗れるも挑戦者決定リーグ残留を果たした。
2016年度は初開催となった上州YAMADAチャレンジ杯で決勝に進出するも、船江恒平に敗れ準優勝。第2期叡王戦でも決勝に進出したが、佐藤天彦九段(


209:名人)[3]との決勝三番勝負に0勝2敗で準優勝。 同年の第42期棋王戦にて、挑戦者決定トーナメントで豊島将之、広瀬章人、久保利明、森内俊之を破り、決勝戦・挑戦者決定戦で佐々木勇気に連勝し、渡辺明棋王への挑戦権を獲得し、六段に昇段した。 五番勝負では、第3局で先に2勝目を上げるもそこから連敗し、初タイトル戴冠はならなかった。 2016年度は将棋大賞の最多勝・最多対局数部門で1位となり、また、この年度に猛威を奮った「対矢倉の左美濃急戦」と「角換わり腰掛銀における4二玉・6二金・8一飛型」の2つの戦型を広めたことを理由として升田幸三賞を受賞した[4]。 2017年12月1日付で所属を関東に移した[5]。 第76期(2017年度)の順位戦は順調に勝ち続け、8戦全勝のまま塚田泰明九段に勝利し、あと一戦を残した状態で自身初のB級2組に昇級した。



210:名無し名人
18/03/29 07:43:46.91 O5xW2JxiM.net
真面目な話、藤井君だけに関わるネタは藤井スレに貼れよ。

211:名無し名人
18/03/29 09:05:04.11 PwaRqeIj0.net
NG突っ込む手間が必要だがやってね

212:名無し名人
18/03/29 10:04:08.48 CXisgjeg0.net
千田さん"藤井 : 前々から電王戦を見てソフトには関心を持っていたんですが、関西将棋会館の棋士室で千田さん(千田翔太六段)に勧められたのが直接の理由です。いまは序盤、中盤の精度を上げることを目標にしています。"
URLリンク(www.ricoh.com)
藤井聡太 四段 リコー将棋部 座談会 | RICOH Shogi Web Site 本文・写真 松本哲平
デビュー以来29連勝という前人未到の大記録を達成した15歳の中学生棋士、
藤井聡太四段と職域団体対抗将棋大会で33度の優勝を誇るリコー将棋部との座談会が
東京・千駄ヶ谷 将棋会館にて行われた。
古島 : 藤井四段は中学生で奨励会を抜けて棋士になられました。小学生の頃から詰将棋にものすごく強かったというお話をうかがっています。いま、将棋の勉強はどのようにされているのですか?
藤井 : コンピューターを使って、将棋ソフトの形勢判断や読み筋を見ています。
馬上 : ソフトと対戦はするのでしょうか?
藤井 : 対戦もしますが、メインは解析です。対局を振り返って検討してみて、対局中に自分が考えたことと、ソフトの意見の違いを参考にしています。
古島 : コンピューターを使い始めたのはいつからですか?
藤井 : 2016年の5月からです。
古島 : プロになる少し前ですね。どのようなきっかけだったのでしょうか?
藤井 : 前々から電王戦を見てソフトには関心を持っていたんですが、関西将棋会館の棋士室で千田さん(千田翔太六段)に勧められたのが直接の理由です。いまは序盤、中盤の精度を上げることを目標にしています。
古島 : 山崎隆之八段に聞いたのですが、藤井さんは三段のときに序盤から中盤がグッと強くなったという話を聞きました。それもコンピューターを活用した効果ですか?
藤井 : 私は序盤や中盤では、漠然とした指標しか持っていませんでした。ところがソフトは形勢を数値化して出してきます。これはいままでの人間の将棋にはなかったことです。
古島 : それが藤井さんにうまくマッチングしたということでしょうか?
藤井 : そんなに抵抗はありませんでした。明確な指標を示してくれることは、人間が強くなるうえで大事なことかなと思います。


213:出てきた数字をこちらがどう解釈するかという問題はありますが。



214:名無し名人
18/03/29 10:09:43.22 CXisgjeg0.net
>>200
真面目な話
豊島の前に立ちはだかる最大のライバルになると思うよ
藤井聡太が

215:名無し名人
18/03/29 10:09:56.83 CXisgjeg0.net
だからの藤井ネタでもあるし
まあ、いまや将棋界は藤井ネタ抜きでは、握り寿司でワサビとごはんがない感じだろう

216:名無し名人
18/03/29 10:11:12.87 CXisgjeg0.net
昨日も、藤井聡太が負けたことが一般ニュースで取り上げられていた

217:名無し名人
18/03/29 10:13:02.69 CXisgjeg0.net
いまや、羽生先生が負けても、渡辺明先生が負けても、ニュースにならないが
2018年も、藤井聡太が負けたの勝ったのと、一般ニュースとお茶の間ワイドナショーねたになるんだろうね

218:名無し名人
18/03/29 10:14:34.08 CXisgjeg0.net
早く、豊島先生にはタイトルホルダーになってもらって、チャレンジャー藤井聡太との頂上対決を望みます

219:名無し名人
18/03/29 10:17:26.59 CXisgjeg0.net
おれには
谷川先生 VS 羽生先生のアナロジーとして
豊島先生 VS 藤井聡太先生が見えて仕方がない

220:名無し名人
18/03/29 10:19:01.99 CXisgjeg0.net
大山先生 VS ひふみん先生のアナロジーになれるかどうか? それも全くあり得ないこととは言えないがね

221:名無し名人
18/03/29 10:20:10.30 CXisgjeg0.net
ともかく、早く、タイトルホルダーになって、日本中を沸かせてください

222:名無し名人
18/03/29 10:26:09.18 SZG4aiyy0.net
>>208
当時の谷川の実績に遠く及ばない

223:名無し名人
18/03/29 10:39:05.23 CXisgjeg0.net
かつ、すでに羽生先生の4段のときの実績を軽くこえた藤井聡太

224:名無し名人
18/03/29 10:39:57.72 CXisgjeg0.net
豊島先生には、ぜひ奮起してもらいたい

225:名無し名人
18/03/29 15:12:57.31 VOzCE3JQ0.net
豊島不足が深刻

226:名無し名人
18/03/29 18:03:41.00 CXisgjeg0.net
豊島不足が深刻だが
しかし、なんと言っても、天下のレーティング一位だからね〜

227:名無し名人
18/03/29 18:04:02.62 CXisgjeg0.net
それに人気もすごい

228:名無し名人
18/03/29 18:06:22.85 CXisgjeg0.net
うえの>>8-18に書いたが
豊島関連スレが十いくつか立っている
アンチも含めてだが

229:名無し名人
18/03/29 18:06:58.73 CXisgjeg0.net
だから、ぜひ、将棋界全体のことも考えて、タイトル獲得をお願いします

230:名無し名人
18/03/29 18:10:23.35 CXisgjeg0.net
まあ、いま藤井聡太に実力で対抗できそうな人は
個人見解だが
1.本気の長時間羽生先生
2.未対決の渡辺明先生(但し復調し本調子になったという条件で)
3.ランキング帝王の豊島先生(初期の藤井聡太に勝っている)
くらいだろう
あとは井上慶太先生のパターンが期待できる程度とみる

231:名無し名人
18/03/29 18:11:35.99 CXisgjeg0.net
まあ、豊島先生の勝ちも、井上慶太先生のパターンだったのかも知れない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2212日前に更新/388 KB
担当:undef