将棋初心者のための質 ..
[2ch|▼Menu]
442:(*'▽'*)
18/03/04 11:25:30.32 01dftJ45.net
愛知に近い?

443:名無し名人
18/03/04 11:26:24.73 aHtOqXj6.net
>>426
ブラジル 

444:(*'▽'*)
18/03/04 11:27:22.14 01dftJ45.net
愛知の女の子いないのーー??

445:(*'▽'*)
18/03/04 12:03:30.91 01dftJ45.net
しっぽねこだよう

446:名無し名人
18/03/04 12:04:19.61 vHTISSm9.net
お前らのやりとり笑

447:名無し名人
18/03/04 12:05:04.58 vHTISSm9.net
>>428
婚活しないの?
金払って入会したらいいじゃん

448:(*'▽'*)
18/03/04 12:09:24.42 01dftJ45.net
>>431
しない

449:(*'▽'*)
18/03/04 12:09:58.33 01dftJ45.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
愛車のカスタマイズのためにこれ入札した

450:(*'▽'*)
18/03/04 12:47:26.02 01dftJ45.net
しっぽねこだよう

451:(*'▽'*)
18/03/04 13:00:24.90 01dftJ45.net
おなかすいたよう

452:名無し名人
18/03/04 13:01:50.83 aHtOqXj6.net
はまちゃん 将棋やろう

453:Mr.kop
18/03/04 13:06:44.26 gJssgnu3.net
え え 恵理子ー \(^o^)/

454:(*'▽'*)
18/03/04 13:07:40.82 01dftJ45.net
いまからならいいぞ

455:名無し名人
18/03/04 13:08:15.12 wVLdshpf.net
24でやる?それともウォーズ?
どっちでもいいよ

456:(*'▽'*)
18/03/04 13:09:18.68 01dftJ45.net
24でいいよ
場所指定して

457:名無し名人
18/03/04 13:10:22.82 wVLdshpf.net
じゃあ24の大阪道場ね
今からログインする Daphっていう名前ね

458:(*'▽'*)
18/03/04 13:11:05.72 01dftJ45.net
ごふんまて

459:名無し名人
18/03/04 13:13:14.07 wVLdshpf.net
大阪道場に入った
14級 Daphnia
手合いと持ち時間はどうしよっか

460:(*'▽'*)
18/03/04 13:14:07.37 01dftJ45.net
ちょうこうてきなやつ
javaうぷでとする

461:(*'▽'*)
18/03/04 13:16:16.20 01dftJ45.net
javaのアップにてこずってる

462:名無し名人
18/03/04 13:17:46.78 wVLdshpf.net
15分:持ち時間15分の60秒秒読み。60秒読まれたら負け。
長考:持ち時間30分の60秒秒読み。60秒読まれたら負け。
どっちにしようか
手合いは平手でいいの?なんだったらこっち飛車角落とすけど 持ち時間あるから本気でやってあげるよ

463:(*'▽'*)
18/03/04 13:20:07.37 01dftJ45.net
ちょうこう
平手でいい



464:スだし、あの角頭歩戦法はやめてくれ いま6段の unmoでログインした



465:名無し名人
18/03/04 13:21:46.72 wVLdshpf.net
うんも確認したよ
じゃあ平手で長考ね
よろしくお願いしマンモス

466:(*'▽'*)
18/03/04 14:23:36.62 01dftJ45.net
あとからどうがうぷる

467:名無し名人
18/03/04 14:24:57.14 wVLdshpf.net
ありがとマンモス
はまちゃんのボヤキ入りの動画か 楽しみに待ってる

468:はまつまみ
18/03/04 14:32:28.15 Fug6UZLJ.net
URLリンク(youtu.be)

469:名無し名人
18/03/04 15:23:24.09 S8RXpSsr.net
猫の話をしながら将棋やってんのなw
はまちゃんは読み筋をしゃべってくれるのでオモロいのはオモロい
ああ それが級位者の読み筋なんだなあって
読みも甘いけどやっぱ修正すべきは大局観だろうな 

470:(*'▽'*)
18/03/04 15:32:36.73 01dftJ45.net
まあな

471:名無し名人
18/03/04 15:36:01.70 S8RXpSsr.net
はまちゃんの声ってだれかに似てるんだよなあ
芸能人の誰だったっけ
カラオケでうたうと結構いい声してるよねえと言われるタイプの声だよね

472:(*'▽'*)
18/03/04 15:41:27.73 01dftJ45.net
まあな
おれは自分の読み筋をハッキリ言うようにして、
特に初心者との指導で参考にしてもらいたいと思っている
考えずにリズムで打つことはしない
それを初心者に学んでほしい
それができれば、ウォーズ2級にはなれるってことをな

473:(*'▽'*)
18/03/04 15:45:53.49 01dftJ45.net
あとは、最後まであきらめないというシッポネコの誇りをみんなにまなんでほしい

474:名無し名人
18/03/04 15:55:50.47 2VkUcdHZ.net
質問ですが、A級プレーオフは名人の挑戦者を決めるだけですか?
それとも、結果次第で途中の順位も入れ替わるのでしょうか?

475:(*'▽'*)
18/03/04 15:56:35.52 01dftJ45.net
>>457
すまないが、おれはそれについて詳しくないから、
おれさまの子分たちが回答するかもしれんから正座でまて

476:名無し名人
18/03/04 16:08:27.03 j1fV4YiC.net
>>458
今本能寺ホテルを見ていますが綾瀬はるかは何故あんなにかわいいのですか?

477:名無し名人
18/03/04 16:18:09.40 8aKqg+WR.net
>>459
綾瀬はるかがジャイアントロボと並んでる写真を見せられてからはそう思えなくなった。

478:名無し名人
18/03/04 16:20:33.77 2VkUcdHZ.net
>>458
どうもです。
次見るのが5時以降になるので、それまで返事返せませんが
解る方居たら、宜しくお願いします

479:(*'▽'*)
18/03/04 16:50:30.10 01dftJ45.net
まあな

480:名無し名人
18/03/04 17:36:38.18 M7fBDIeI.net
質問です
龍と馬では釣り合いが取れないとおもうのですが うまとはお馬さんのことなのですか?

481:(*'▽'*)
18/03/04 17:38:05.60 01dftJ45.net
>>463
オウマサンのことだよ

482:名無し名人
18/03/04 17:51:53.30 BU1DxcdA.net
>>463
釣り合いはとれているよ
馬は竜馬といって竜と同じ現実にはいない神獣なんだ。麒麟とか鳳凰とかもそうだね。お馬さんではないよ。

483:名無し名人
18/03/04 18:16:46.98 j1fV4YiC.net
URLリンク(www.youtube.com)
質問です
南海トラフ地震の想定されている被害規模がはんぱないんですけどこれがきたときのためにどんな準備をするべきでしょうか?

484:名無し名人
18/03/04 18:29:21.31 j1fV4YiC.net
>>451
軽妙なトークだな
なかなか面白い話術だったな

485:名無し名人
18/03/04 18:35:31.90 7evF/U5X.net
>>466
自分の身は自分で守る
まずは予知能力を高めよう

486:名無し名人
18/03/04 22:51:51.84 SiC2kgt0.net
ウキウキ飛車は一歩得が主張だが、その間に相手に駒組をリードさせてしまうダメ戦法


487:セと俺は思っている 雁木模様にするか、美濃に組んで角を6六におけば相手の飛車が活きずに勝ちやすい気がする



488:名無し名人
18/03/04 23:21:26.87 j1fV4YiC.net
>>468
予知能力w

489:(*'▽'*)
18/03/05 00:21:21.52 jB4adB2e.net
ねる

490:名無し名人
18/03/05 01:16:49.12 d7OGDWuU.net
一局を検討してターニングポイントで少しずつ差す手を変えて試したら勝敗がころころかわった
将棋とは紙一重だな

491:名無し名人
18/03/05 01:30:17.23 eyb4+8S1.net
将棋始めて2ヶ月ウォーズ4級の初心者です。
初段までは戦法を一つに絞ろうと四間飛車のみ指していましたが、天敵が多いと感じており居飛車に転向しようか検討しています。
急戦以外で、相手によってあまり左右されない汎用性のある戦法あれば教えてください。

492:名無し名人
18/03/05 01:36:55.95 julB8/W4.net
そういうのは、色々やって試してみて、一番いいと思った戦法を自分のメイン戦法に
したらいいんじゃないのかな。
絞るのは、もうちょい先でもいいと思う。

493:名無し名人
18/03/05 02:37:33.06 MzKVLlXl.net
そんな都合のいい戦法はないと思うなあ。最初の目標どおり、初段までは四間飛車のみでやるのがいいんじゃないかな。

494:名無し名人
18/03/05 04:00:27.49 1dknTdEg.net
>>473
急戦ができる、というのが居飛車の特権みたいなものだからね。
まだ対抗系ならともかく、相居飛車だと、どちらが主導権を握って先に攻められるか
っていう勝負になりやすいからね。
どうしても急戦をされたくないのならやぐらに組むしかないけど、
相手に右四間などの理想形に組まれてなにもできずにぼこられてしまうこともあるよ
急戦したくないなら今までどおり四間飛車をすべき
少なくとも安全に囲えるから。
と、ここまで書いたけど「右玉」ならいいかもしれない
たださしこなすのは難しそう

495:名無し名人
18/03/05 05:39:21.79 HdICGEZH.net
右玉は止めておいたほうがいい
汎用性は高いしわからん殺しができるから短期的に星は稼げるけど
まともな速度計算とか攻め合いの思考が出来なくなるから壁に当たった時
それまでの自分の将棋観が全否定されるみたいな事態になる
ソースは俺
あと大平先生も上みたいな理由で研修会の子らが右玉指すの止めさせてたはず

496:名無し名人
18/03/05 06:11:04.71 zVbfR1vb.net
そうかもしれんな。わしも右玉使いだが
基本的に一手を争う展開にはならないな。
中押し勝ちか速攻で潰されるかのどちらかになりやすい。

497:名無し名人
18/03/05 06:40:01.39 iwGSZbT/.net
角交換が好きな振り党だけど裏芸で右玉も指すね。
意外と抵抗なく指せるけど上に書かれてるような展開が多いかな。

498:名無し名人
18/03/05 06:42:13.37 iwGSZbT/.net
>>473
大事な事書き忘れた。
中飛車どうですか?先後とも使えるけど
左金の使い方がちょっと独特かな。

499:名無し名人
18/03/05 08:17:34.52 eyb4+8S1.net
473です。
取り敢えずもう少し四間飛車指してみます。
完全に好みなのですが、玉が薄くなる急戦はあまり好きではなくて…
ただ右玉に少し興味がわいたので自分が相手に指された時の対策として少し勉強してみようと思います。
あとは中飛車も良さそうですね。
どうしても詰まったら試してみます。
皆様アドバイスありがとうございました。

500:名無し名人
18/03/05 12:41:59.40 sFJasIfu.net
>>473
ガチ初心者から2ヶ月で四級ならかなりセンスあると思う
俺は1ヶ月半


501:にハム将棋に勝ち始めた位かな しかも同じ戦法ばっかりで ちなみに半年位で負け越して28級になるのもやっとだったかな



502:名無し名人
18/03/05 15:41:53.52 SNhd1pMj.net
>>482
ねーよ
5級くらいまで勝ったらひとつ上がるし1日3局してたら一か月余裕

503:名無し名人
18/03/05 16:45:05.32 hmHC6eBg.net
しっぽねこさん顔文字になったの?w
ぴよ10級からなかなか上がれないです しかし将棋は楽しいね

504:名無し名人
18/03/05 16:45:48.03 hmHC6eBg.net
居飛車も振り飛車もどちらも面白い 覚えることいっぱいあるんだなー

505:名無し名人
18/03/05 18:56:42.71 T6rJsfnn.net
>>473
youtuberのはくさんの動画を見ると
四間飛車を続ける気になると思う おすすめ
とにかく攻める四間飛車の人
受け将棋のショウヤンさんとは真逆のタイプ
この2人が対局した動画を見るのもおすすめ
攻める四間飛車vs受ける四間飛車
棋風の差がありありと出てて
自分みたいな級位者でもめちゃくちゃ楽しめました

506:名無し名人
18/03/05 18:58:55.70 B2nkgvY6.net
振り飛車は初心者に向かないと思うけどなぁ
何かの駒が邪魔になる形が多すぎて大ポカしたら萎えるし

507:名無し名人
18/03/05 19:09:33.34 T6rJsfnn.net
>>487
そこで攻める四間飛車ですよ
さくっと片美濃に組んで
6筋から棒銀で攻める
相手もしっかりと囲えてないだろうし

508:名無し名人
18/03/05 19:12:14.52 au7bH+vN.net
ただの無理攻めを初心者に勧めるのはどうかと…

509:名無し名人
18/03/05 19:34:59.23 m3U8n0VJ.net
>>483
例えば囲碁とかチェスでもなんでもいいしルール全く知らないボードゲームあるか?
それを1日三局して1カ月でネット対局で25勝して5級までいけるか?

510:(*'▽'*)
18/03/05 20:33:15.32 jB4adB2e.net
>>483
お前はセンスの塊なんだろうな。すごいなー。
そして、迷える子羊さんのやる気を無くすような発言か。
このスレは、みんなで気持ちよく将棋をして楽しく過ごすスレだ。
みんなで気持ちよく遊ぼう、みんなペースは違うけれど、頑張ろう!
って気持ち、お前にはないんだろうな。
可哀想な人だね。

511:(*'▽'*)
18/03/05 20:36:54.51 jB4adB2e.net
>>490
自分語りしたいだけの香具師だから、
そっとしといてやったほうがいいかもな
同レベルの人間になっちゃうよ。

512:名無し名人
18/03/05 20:39:00.50 au7bH+vN.net
チェスは将棋やってたから25勝は簡単だったな
chesscomは指し放題だったから二週間かからなかった

513:名無し名人
18/03/05 20:42:22.29 4cXtgMdZ.net
インテリジェント・ビギナー ってのもあるんで
不自然に上達が早いのが居てもおかしくはないよね
(それが普通だとは言う気は全く無い)
スキーの荻原次晴が、初めてスノボ履いた時
そこそこ以上は動けたし
ハーフパイプに入って跳びながら進むことは出来た
トリック(技)は、さすがに全く出さずに踏み切って着地のみだったがね
将棋のほうだと真部はチェスのルールを習った直後の
人生初チェスで教えてくれた人を倒しちゃった

514:(*'▽'*)
18/03/05 20:44:44.14 jB4adB2e.net
URLリンク(i.imgur.com)

515:名無し名人
18/03/05 20:51:02.58 FTUZjWJk.net
>>483
ウォーズって自分と同じぐらいの雑魚と対局して勝てば上がるのか
そりゃ楽だw

516:(*'▽'*)
18/03/05 21:02:05.53 jB4adB2e.net
>>484
まぁな。おれはもう(*'▽'*)という名前になった

517:(*'▽'*)
18/03/05 21:05:53.22 jB4adB2e.net
>>484
ヤフーにこれるなら指導してやるぞ
無様な負け姿をさらす勇気があ


518:るのならな!



519:名無し名人
18/03/05 21:10:09.11 yFOfIZGi.net
振り飛車はさばくという感覚がないとなかなか上達しないな
狙われた飛車角が必死に逃げ回るような感じだと、振り飛車はきつい

520:名無し名人
18/03/05 21:32:50.59 Y6JIXJud.net
(*'▽'*)←読めない

521:(*'▽'*)
18/03/05 21:35:54.20 jB4adB2e.net
まあな

522:名無し名人
18/03/05 21:37:29.48 Tpsy9BG8.net
その顔文字の読みは
ハゲ野郎、でOK

523:(*'▽'*)
18/03/05 21:38:25.67 jB4adB2e.net
まあ、ハゲは否定せんが、もう少しやんわりと頼むよ。

524:名無し名人
18/03/05 21:39:33.00 SUMV3DPK.net
肌色率の高い頭

525:名無し名人
18/03/05 21:47:17.20 iwGSZbT/.net
HGでいいな

526:名無し名人
18/03/05 21:53:12.21 B4Mv62BB.net
プロの対局で、敗勢の側が形づくりしたあと、逆転したことってあるの?
どの対局ですか?

527:(*'▽'*)
18/03/05 21:59:57.97 jB4adB2e.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/05 21:38:56
終了日時:
手合割:平手
先手:yasya123 15級
後手:hamatsumami 2級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7七角 △4二飛
▲7八金 △6二玉 ▲4八銀 △3三角 ▲5六歩 △3二銀
▲5七銀 △7二玉 ▲6八銀上 △8二玉 ▲6七銀 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲5五歩 △5二金左
▲6九玉 △1二香 ▲6八飛 △4三銀 ▲5六銀左 △2二飛
▲4八金 △2四歩 ▲6五銀 △2五歩 ▲8六角 △6二金上
▲5四歩 △同銀 ▲同銀 △同歩 ▲3一角成 △2六歩
▲2二馬 △同角 ▲2六歩 △1三角 ▲1五歩 △5五歩
▲5八金 △5六銀打 ▲1四歩 △5七銀成 ▲1三歩成 △6八成銀
▲同金左 △3九飛打 ▲5九歩打 △2九飛成 ▲3一飛打 △6一金
▲1二と △5六歩 ▲6五角打 △5七銀打 ▲2一と △5八銀成
▲同金 △5七歩成 ▲同金 △7九金打 ▲6八玉 △8九金
▲7五桂打 △4五桂打 ▲5八金 △1三角打 ▲4六銀打 △3一角
▲同と △1九龍 ▲8五香打 △7一桂打 ▲5六角打 △7四香打
▲同角 △同歩 ▲同角 △7九角打 ▲6七玉 △8八角成
▲4五銀 △同歩 ▲8六香打 △9二銀打 ▲5六玉 △5四飛打
▲4五玉 △1五龍 ▲2五桂打 △7四飛 ▲4六玉 △7九馬
▲5七銀打 △3五角打 ▲3六玉 △2六龍 ▲4五玉 △4四歩打
▲切れ負け
まで108手で時間切れにより後手の勝ち

528:(*'▽'*)
18/03/05 22:00:19.90 jB4adB2e.net
少しは楽しませてくれるかと期待したんだがな。

529:(*'▽'*)
18/03/05 22:02:03.06 jB4adB2e.net
URLリンク(i.imgur.com)
知りたいもんだ。
涙の味ってもんをな。

530:名無し名人
18/03/05 22:05:54.88 d7OGDWuU.net
>>503
はげつまみ

531:名無し名人
18/03/05 22:11:07.89 pYwWeuaa.net
振り飛車党の感覚として、居飛車が横に厚くしている時は上部から仕掛ける。
上部を厚くしている時は飛車交換を狙う。これが大まかな方針だけど、
あとは細かい小技を駆使するから説明はできない。

532:名無し名人
18/03/05 22:13:18.85 d7OGDWuU.net
>>509伝説の幕開けだな
未来のアマ名人候補

533:Mr7級
18/03/05 22:46:22.74 jHywXZXt.net
ウォーズ7級
クエスト7級
オンライン7級
三冠達成した
777なんて縁起がいいのでしょうか
なんかいいことありそうだ
(雑魚というツッコミだけはうけつけておりませんので悪しからず)

534:名無し名人
18/03/05 23:07:52.67 WiQUSyMe.net
将棋初心者の俺に
2017年度がどんだけ凄い年だったのか
誰か打線組んで。

535:名無し名人
18/03/05 23:20:06.63 B2nkgvY6.net
9手〜11手詰めが1分で見えたら何級ですか?

536:名無し名人
18/03/05 23:21:51.64 au7bH+vN.net
30秒で初段だと思うので
二級くらいでしょうかね

537:名無し名人
18/03/05 23:24:21.25 bbKrnE9g.net
間違いなく初段はあると思う。

538:名無し名人
18/03/06 01:21:41.37 gPTXRz9G.net
超ニワカです。教えてください。
将棋は、日本の伝統的なもので、大事な対局ではみなさん和服を着るし、
扇子を持ってかっこいいですよね。
なのに、


539:細かいところで、妙に外来語が混じってるのがへんな感じがします。 A級B級C級、リーグ戦 、プレーオフ 、 タイトル 、等々 もっと雰囲気を出すために、ちゃんと漢語の方がいい気がするんですが、 ある時期に変更したんでしょうか? また、こういうの、長く見続けてるみなさんは、気になりませんか?



540:名無し名人
18/03/06 03:01:15.91 2hL8RG9N.net
順位戦: 
松人(まつと)
竹人(たけと)甲種
竹人(たけと)乙種
梅人(うめと)甲種
梅人(うめと)乙種

541:名無し名人
18/03/06 03:34:52.02 BwVplolj.net
実はこれ、今回のブームに乗じて彼女にプロのシステムを説明するときに気になった。
もっと仰々しい言葉だとカッコつくよな。
「名人」とか「竜王」っていう言葉の重さにくらべて「リーグ戦」ってのは、ね。

542:名無し名人
18/03/06 07:45:44.08 J7hqvMXy.net
>>520
棋戦が整備されていく過程を考えると、キャッチーな言葉が欲しかったんだろうな
当時はハイカラでナウい感じだったのかもね

543:名無し名人
18/03/06 13:27:08.70 tAvLK6Nk.net
将棋界の伝統っていっても、江戸幕府とともに一度は途切れてるから。
将棋連盟と新聞主体の近代将棋の歴史は、たかだか数十年なので、
そんな事、気にしないでもよい。
むしろ、クライマックスシリーズだの、妙なカタカナ英語の方をやめてほしい。
単にプレーオフでよい。
セリーグがやり出す前は、「パリーグのプレーオフ」って言っていた。

544:名無し名人
18/03/06 13:29:37.46 tAvLK6Nk.net
クライマックスシリーズは、まだいい。
メイクデビュー○○は許せない。
新馬戦 でいいと思う。
とにかく、ヘンテコは和製英語はやめてほしい。
シンプルで誰にでも分かるもの、普遍的で定着した和製英語ならいいと思う。

545:名無し名人
18/03/06 17:19:02.75 QEXJ6tSw.net
>>520彼女も将棋したりするの?

546:(*'▽'*)
18/03/06 18:31:42.73 6K2w8mMn.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

547:(*'▽'*)
18/03/06 18:40:08.54 6K2w8mMn.net
>>524
脳内に決まってるだろうが!

548:(*'▽'*)
18/03/06 19:33:16.93 6K2w8mMn.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/06 19:11:22
終了日時:
手合割:平手
先手:mirakurususumu 2級
後手:hamatsumami 2級
▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲2六歩 △4二飛
▲4八金 △6二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △7二玉
▲7七銀 △3三角 ▲6六銀 △3二銀 ▲3八銀 △8二玉
▲2七銀 △4三銀 ▲2五歩 △3二飛 ▲2六銀 △1四歩
▲1六歩 △5二金左 ▲3六歩 △7二銀 ▲3八飛 △5四歩
▲3五歩 △4二角 ▲3四歩 △同銀 ▲3五歩打 △4三銀
▲6八金 △1二香 ▲3九飛 △6四角 ▲3七銀 △3六歩打
▲4六銀 △4五歩 ▲6五銀 △4六歩 ▲6四銀 △同歩
▲3六飛 △4七歩成 ▲同金 △4四銀打 ▲4一角打 △3五銀
▲3八飛 △3四飛 ▲2三角成 △3七歩打 ▲同金 △3六歩打
▲4七金 △3七銀打 ▲同桂 △同歩成 ▲同金 △4四飛
▲4五歩打 △3四飛 ▲3六歩打 △4六桂打 ▲3九飛 △3六銀
▲3四馬 △3七銀成 ▲同飛 △3四銀 ▲同飛 △2四歩打
▲3一飛成 △2五歩 ▲4七銀打 △2六歩 ▲2八歩打 △2七歩成
▲同歩 △2五角打 ▲3六歩打 △3七金打 ▲4六銀 △4七金
▲3五龍 △4六金 ▲同龍 △5五銀打 ▲3五龍 △4三角
▲4四歩 △3四歩打 ▲4五龍 △3二角 ▲4三銀打 △同金
▲同歩成 △2三角 ▲3三と △4四銀打 ▲2五龍 △4一角
▲2一龍 △7四角 ▲6二銀打 △同金 ▲3四と △4七角成
▲4四と △6一金 ▲5四と △4六銀 ▲4四角 △5七銀成
▲7一銀打 △同金 ▲同角成 △9二玉 ▲8二金打 △9三玉
▲8五桂打 △8四玉 ▲7五金打

549:(*'▽'*)
18/03/06 19:33:31.99 6K2w8mMn.net
いってずめが見えなかった、、、

550:(*'▽'*)
18/03/06 19:34:21.20 6K2w8mMn.net
ちくしょー!

551:(*'▽'*)
18/03/06 19:37:13.17 6K2w8mMn.net
ざこのくせに

552:(*'▽'*)
18/03/06 19:40:42.43 6K2w8mMn.net
ヤフーでしどうされたいざこいるか

553:名無し名人
18/03/06 19:46:10.74 iwamIfp


554:H.net



555:(*'▽'*)
18/03/06 19:47:20.71 6K2w8mMn.net
>>532
ヤフーでしどうされたいか

556:名無し名人
18/03/06 20:02:27.96 iwamIfpH.net
あったこれだ。(なんとなく天彦で)
 URLリンク(kishi.a.la9.jp)
更新止まっちゃってる&ホームからリンク辿れないけど、もう更新しないのかな?

557:(*'▽'*)
18/03/06 20:04:34.11 6K2w8mMn.net
さあな

558:(*'▽'*)
18/03/06 20:16:36.25 6K2w8mMn.net
しっぽねこだからな

559:(*'▽'*)
18/03/06 21:39:22.33 6K2w8mMn.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/06 21:26:58
終了日時:
手合割:平手
先手:kshinjiro1979 3級
後手:hamatsumami 2級
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲7八金 △3二銀 ▲6八銀 △4二飛 ▲6九玉 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲5八金 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀
▲3七銀 △4三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六銀 △3二飛
▲3五歩 △9四歩 ▲3八飛 △4二角 ▲3四歩 △同銀
▲3五歩打 △4三銀 ▲7七銀 △5二金左 ▲6六銀 △5四歩
▲7七角 △1二香 ▲7九玉 △6四角 ▲4六歩 △同角
▲3七銀 △3五角 ▲3六銀 △3七歩打 ▲同飛 △2六角
▲3九飛 △3八歩打 ▲同飛 △3七歩打 ▲2八飛 △3六飛
▲4七金 △3八歩成 ▲3六金 △2八と ▲2六金 △2九と
▲3五金 △3九飛打 ▲6九飛打 △3五飛成 ▲2九飛 △2八銀打
▲同飛 △3九龍 ▲8八玉 △2八龍 ▲4六角打 △4八龍
▲3五角 △3七龍 ▲4六銀打 △3六龍 ▲3七歩打 △2五龍
▲6五銀 △2九龍 ▲9六歩 △4五歩 ▲同銀 △4九飛打
▲4四銀 △8九飛成 ▲9七玉 △8五桂打 ▲8六玉 △7八龍
▲4三銀成 △7七龍 ▲7五玉 △8四金打

560:(*'▽'*)
18/03/06 21:40:33.35 6K2w8mMn.net
3級か。基礎はできているな。
ただし、詰めが甘い。

561:名無し名人
18/03/06 21:53:19.42 ZCzgqi6E.net
こまおに圧勝
ハムに瞬殺(される)れべるです
こまおとハムの間を埋めるにはどう勉強したらよいのでしょうか

562:名無し名人
18/03/06 22:00:37.19 BgQ1L7UE.net
>>539
将棋は自分の脳みそを使うゲームだろ?
強くなる方法を他人に聞いてる時点でダメだな まず自分の頭で考える習慣付けからだわ

563:(*'▽'*)
18/03/06 22:00:40.67 6K2w8mMn.net
>>539
ヤフーにこれるならしどうしてやる

564:名無し名人
18/03/06 22:01:48.82 jv1QxjZ2.net
めちゃくちゃヤフーに飢えてるなw

565:(*'▽'*)
18/03/06 22:03:19.37 6K2w8mMn.net
ひまなんだよ

566:名無し名人
18/03/06 22:04:37.83 jv1QxjZ2.net
the 初心者とやってきたら?

567:(*'▽'*)
18/03/06 22:05:29.15 6K2w8mMn.net
やつはしんだ

568:名無し名人
18/03/06 22:07:12.77 jv1QxjZ2.net
しっぽねこはリバプールの風になった

569:(*'▽'*)
18/03/06 22:11:24.35 6K2w8mMn.net
はやいけどふとんにはいるかな

570:名無し名人
18/03/06 22:14:07.47 Jns93sG+.net
>>540
おれは脳みそが少ないからいくら自分の頭で考えても
詰将棋は解けないし勝てなくて強くなれない。
激指で対局しているがコテンパンにされて自信を無くす。
まったくバカには将棋のような頭脳ゲームは向かないのだな。

571:名無し名人
18/03/06 22:17:43.01 BgQ1L7UE.net
>>548
三手詰めの詰将棋はとける?

572:(*'▽'*)
18/03/06 22:19:05.40 6K2w8mMn.net
>>548
以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。
しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
やっても、やっても結果が出ないからと諦めてしまうと、そこからの進歩は絶対にない。
どの世界においても若い人たちが嫌になる気持ちは理解はできる。
周りの全員が同じことをやろうとしたら、努力が報われる確率は低くなってしまう。
今の時代の大変なところだ。
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非


573:に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。



574:名無し名人
18/03/06 22:21:10.80 Jns93sG+.net
>>549
3手詰めはハンドブックなら数分以内で大体解ける。
それ以上の手数のものは解くのに時間がかかってしまう。

575:名無し名人
18/03/06 22:23:40.49 10UX2X8g.net
>>551
5手詰めだと時間がかかるということかな?
この5手詰めができるかどうかはわりと上達の分水嶺になるんだが

576:ああ
18/03/06 22:24:14.98 iBh+8fj+.net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

577:552
18/03/06 22:25:18.46 10UX2X8g.net
ん?
ちょっと待った 551 よく読んでなかった
3手詰めを一問とくのに数分かかってるのか?

578:名無し名人
18/03/06 22:29:42.29 Jns93sG+.net
>>554
正確に言うと3手詰めは早く解けるものだと10秒くらいで
そうでないものでも2,3分以内くらいで大体解ける。

579:名無し名人
18/03/06 22:33:04.67 10UX2X8g.net
>>555
なるほどな
つまり難しい3手詰めは最大で3分ちかくかかる時もあるんだな ニューロン不足だわ
ここはもう少し頑張ってどんな3手詰めも30秒で解けるように努力しろ

580:名無し名人
18/03/06 22:38:47.45 Jns93sG+.net
>>550
>>556
アドバイスどうもです。
まずはどんな3手詰めでも秒単位で解けるように励んでみます。

581:名無し名人
18/03/06 22:39:36.76 jv1QxjZ2.net
俺は詰将棋パラダイスとかいうアプリだいたい不正解やりなおしなんだけどこれはよく考えてからやれってことか?

582:名無し名人
18/03/06 23:00:57.08 QXayCkzB.net
>>558
一手詰めから勉強せい

583:名無し名人
18/03/06 23:05:49.39 jv1QxjZ2.net
了解しました('ω')ノ先輩

584:(*'▽'*)
18/03/06 23:07:10.06 6K2w8mMn.net
アナル

585:(*'▽'*)
18/03/06 23:12:59.96 6K2w8mMn.net
うんち

586:名無し名人
18/03/06 23:16:40.09 jv1QxjZ2.net
そんなことばっか書き込んでると女にもてないぞ

587:名無し名人
18/03/06 23:18:11.59 baKFUOOp.net
>>550
めちゃくちゃ良いこと言っている

588:名無し名人
18/03/06 23:25:39.04 jv1QxjZ2.net
>>564
羽生さんの言葉だからw
URLリンク(corobuzz.com)

589:名無し名人
18/03/07 02:40:42.84 ddx4REWS.net
>>550
人には適性ってのがあってだな

590:名無し名人
18/03/07 13:13:19.21 +AAEYoNR.net
読んでみた
まるかっこ アスタリスク アポストロフィ したさんかく アポストロフィ アスタリスク まるかっこ閉じ

591:名無し名人
18/03/07 13:13:45.20 +AAEYoNR.net
詰パラ がもうのさんの作品が好きだ

592:名無し名人
18/03/07 14:56:39.58 gB2z7HzU.net
最近将棋を始めたもので、クエストで数十局遊んでから森けいじさんの寄せが見える本だけ読んで将棋ウォーズ始めて、
29勝23敗で一級70.3%になったのですが初段など段位者の方とは実力差を感じますし、早石田や筋違い角という戦法の正しい受け方とかもイマイチわからず困っているのでしばらく置いといてきちんと勉強してからまたウォーズ始めたほうがいいですか?
今は寄せの手筋200と羽生さんの歩金銀の手筋を読んでます

593:名無し名人
18/03/07 14:58:51.27 qugpRBL8.net
低級者あるある
攻撃力 1.5
守備力 2.0
芸術力 1.7
戦術力 0.7
早指力 4.0 ←
終盤力 0.7

594:名無し名人
18/03/07 15:53:21.08 wBR59j8h.net
ここのスレでたびたびおれは頭が悪いから
将棋は強くなれないとかこぼす人間がいるけど
頭の悪い人間が将棋なんかやっているのは本当におかしく思う。
世間には判断力や理解力の悪い人間はまれにいるもんだ。
誰でも学校時代にそういう人間に遭遇したことがあるはずだ。
そういう人間は将棋に限らず何


595:をやってもだめだ。 頭の悪い人間は将棋なんかやっててもストレスがたまるだけだから スマホゲームでもやっていればいいと思う。



596:名無し名人
18/03/07 17:12:05.37 OeqS6sEd.net
今日職場のゴリラ君とヤンママが大喧嘩してびっくりした

597:名無し名人
18/03/07 19:22:20.55 2C0uUEks.net
今日は冷える

598:(*'▽'*)
18/03/07 20:45:29.55 q4ivssvv.net
まあな

599:名無し名人
18/03/07 20:51:28.26 y/NrkiMn.net
はまちゃん 将棋ウォーズで友達対局やる?

600:名無し名人
18/03/07 21:07:42.21 y/NrkiMn.net
はまちゃんは リバプールの風になったか

601:(*'▽'*)
18/03/07 21:13:53.60 q4ivssvv.net
ヤフオクで買ったエロホンの検品で忙しい

602:名無し名人
18/03/07 21:30:28.36 X6X/natD.net
>>577
頭を写メでとってここにはりつけて

603:(*'▽'*)
18/03/07 23:06:13.33 q4ivssvv.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/07 22:43:38
終了日時:
手合割:平手
先手:hamatsumami 2級
後手:ryootsuki 2級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二飛 ▲6八飛 △4四歩
▲4八玉 △6二玉 ▲3八玉 △7二玉 ▲2八玉 △8二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △7二銀 ▲5八金左 △5二金左
▲7七角 △3二銀 ▲7八銀 △4三銀 ▲9六歩 △9四歩
▲9八香 △3三角 ▲6七銀 △5四歩 ▲8八飛 △6四歩
▲8六歩 △6三金 ▲8五歩 △5五歩 ▲8四歩 △同歩
▲同飛 △8三歩打 ▲8八飛 △5四銀 ▲8六角 △4五歩
▲7七角 △6五歩 ▲8六角 △4一飛 ▲6五歩 △同銀
▲6四歩打 △6二金引 ▲6八飛 △5六歩 ▲同歩 △6六歩打
▲7八銀 △7六銀 ▲7七銀 △6七歩成 ▲同金 △同銀成
▲同飛 △4六歩 ▲同歩 △同飛 ▲4七歩打 △5六飛
▲6三銀打 △7七角成 ▲7二銀成 △同金寄 ▲7七角 △7六銀打
▲6六飛 △7七銀 ▲5六飛 △3三桂 ▲6三銀打 △6五角打
▲7二銀成 △同金 ▲5一飛成 △7一金打 ▲3一飛打 △5六銀打
▲6三金打 △4七銀成 ▲7二金 △9三玉 ▲7一龍 △3八成銀
▲同金 △4九銀打 ▲4七歩打 △3八銀成 ▲同玉 △4六歩打
▲7五角打 △8四歩 ▲8二龍

604:(*'▽'*)
18/03/07 23:06:36.24 q4ivssvv.net
基本的なことはできている。
ただ、まだまだ甘い。

605:Mr7級
18/03/07 23:20:29.93 MmtFqMGK.net
今しがた
先手 悪手数18 疑問手数5
後手 悪手数11疑問手数5の悪手合戦を制した
もちろん俺が先手だ

606:(*'▽'*)
18/03/07 23:24:20.24 q4ivssvv.net
ねる

607:名無し名人
18/03/08 02:44:13.58 dGFpY5eC.net
羽生さんが成果が出るか出ないかが分からないことに対して継続的に打ち込めるのが才能だった言ってた
それを信じて俺も日々将棋に取り組むようにしてる

608:(*'▽'*)
18/03/08 08:13:33.55 xJYwYoGT.net
まあな

609:名無し名人
18/03/08 12:12:44.45 yFhomwJE.net
あくまでも趣味だからな
そんな肩肘はってやらなくていいかなと思う

610:名無し名人
18/03/08 13:12:17.06 tAGuqpz6.net
コマの動かし方わかる程度の初心者なんだけど上司に付き合うためもうちょい強くなりたいんだよね
いい練習法ないかな?
好きな形は穴熊
なんとなく防御布陣ってかっこいいなって思う

611:名無し名人
18/03/08 13:15:14.31 pm5erCs5.net
>>586
・羽生善治のみるみる強くなるシリーズ
・ひとめの手筋
・3手詰めハンドブック
これらを読みつつ実戦でためす
対局後はソフト検討で悪手を繰り返す

612:名無し名人
18/03/08 14:02:12.40 tAGuqpz6.net
>>587
ありがとう本屋行ってみる

613:名無し名人
18/03/08 14:53:10.62 tbIlj9XY.net
「研究にハメられたからしょうがない」的な発言をよく聞きますが、つまりどういうことなんでしょうか?
ほんとに強い人はどんな手が来ても対策できるのでは?と思ってしまい、意味がわかりません。
研究手とはどういうものを指すのか、ハメられるとはどういうことか、ご教授いただけると幸いです。

614:名無し名人
18/03/08 17:33:27.96 VQwXIqGV.net
>>589
本当に強い人の相手も本当に強い人なんだが
そこに研究の経験値のある強い人かない人かの差なんだが

615:Mr7級
18/03/08 19:47:55.23 oYV4biaw.net
>>586



616:一手詰め 将棋入門 棋譜再生できるcomputer将棋 パソコンならハム将棋 スマホならぴよ将棋 将皇 がオススメ でも駒の動かし方わかるほどと言うのによく穴熊知ってるな



617:(*'▽'*)
18/03/08 20:58:17.54 gy/tINK3.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/08 20:49:51
終了日時:
手合割:平手
先手:hamatsumami 2級
後手:tohyanyann 1級
▲7六歩 △3二銀 ▲6六歩 △4二玉 ▲6八飛 △3一玉
▲7七角 △5二金右 ▲7八銀 △6二銀 ▲4八玉 △1四歩
▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀
▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △3四歩 ▲3八銀 △8四歩
▲9八香 △6二飛 ▲3九玉 △9三桂 ▲8六歩 △8五歩
▲同歩 △同桂 ▲8六角 △6五歩 ▲同歩 △8八歩打
▲6四歩 △8九歩成 ▲6五銀 △同銀 ▲同飛 △5四銀打
▲8五飛 △7四桂打 ▲7五角 △7七角成 ▲8一飛成 △7六馬
▲8四角 △6四飛 ▲7三角成 △5八馬 ▲6四馬 △4九馬
▲同銀 △6六桂 ▲6七銀打 △6五金打 ▲7四馬 △6八金打
▲5二馬 △6七金 ▲6一飛打 △2二玉 ▲4一馬 △同銀
▲同飛成 △5八桂成 ▲2一龍 △3三玉 ▲3一龍左 △4四玉
▲3三角打 △4五玉 ▲4六金打

618:(*'▽'*)
18/03/08 20:59:08.62 gy/tINK3.net
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
1級?だから何?

619:(*'▽'*)
18/03/08 21:00:25.27 gy/tINK3.net
なんかすごいの?

620:Mr7級
18/03/08 21:39:03.40 W0kA68Ry.net
コソコソ(((^_^;)
(二級様がきたので逃げる音)

621:名無し名人
18/03/08 22:09:10.08 W0kA68Ry.net
>>570
早指しで4とかいう数字ありえるの?
3台が最高かと思ってた

622:名無し名人
18/03/08 22:13:28.01 jCPiM+JL.net
早指力4は有段ほど多い

623:名無し名人
18/03/08 22:29:09.31 WoFntT6D.net
芸術力は煽ってるよな

624:名無し名人
18/03/08 22:30:44.92 T+BnLbzQ.net
自分はまだ道場中級レベルだけど9手詰めがそこそこ解けるとなんだか自信になる。
9手詰めがそれなりにできると
詰将棋に関しては初段レベルでしょうか?

625:Mr.7級
18/03/08 22:39:49.57 W0kA68Ry.net
>>599
中級と書いてあることだけあって7級でないことは確かだな

626:名無し名人
18/03/09 00:17:39.86 g6xwSl9r.net
おやすみ

627:名無し名人
18/03/09 02:20:27.90 5NUUBkAZ.net
プロ棋士って憧れるなぁ
甘く見すぎだって言われたら確かにそうなんだけど、将棋を職業に悦び、悩むことが出来るって将棋に長らく魅了されてきた身としてはとても羨ましく映る
もっと都会で、それなりの環境にあれば奨励会を目指したかったなぁ

628:名無し名人
18/03/09 08:37:38.08 GaGOPTDM.net
>>587>>591
横からだけれどまずは本を読むとして
パソコンでコンピュータを相手にする場合
低いレベルでやった方が良いの?高いレベルでやった方が良いの?駒落ちは使った方が良いの?
K-ShogiでデフォルトのLv2でもたまには勝てるけれどほぼいいようにやられる初心者です
ハム将棋は試してみようと思う

629:Mr7級
18/03/09 12:34:49.21 DgKrAN99.net
>>603
K将棋はしたことないからわからないけど
computerは最初は勝てるレベルから始めてそのあとは勝ったり負けたりするレベルにあげて成長度合い似合わせてレベルをあげていけばいいよ
出来たら平手で対局がいいけど本当に最初の頃はそれさえも難しかったから相手の駒落ちと指定してたし慣れるまではそれもありかな
ぴよ将棋
ハム将棋
将皇 全て駒落ち選択できるよ

630:名無し名人
18/03/09 13:18:33.83 GaGOPTDM.net
>>604
了解しました
まずはハム将棋を試してみます
ありがとうございます
割とよく両取りになるように指されるのでまずはそこをなんとかしないとw

631:名無し名人
18/03/09 13:26:07.87 QR/h30h5.net
質問です。
将棋は小学生の頃友達と指したり、たまに簡単な詰将棋をやるぐらいでしたが、最近プロの観戦にはまりました。
定跡化された序盤と、難解な詰将棋のような終盤は自分もなんんとか理解できますが、中盤がよくわかりません。
中盤の見どころ、こういう部分に注目すると面白いよ、というポイントを教えてください。

632:Mr7級
18/03/09 17:07:11.86 yHZ93av2.net
これは七級では答えられん
中級以上の人答えてあげて

633:名無し名人
18/03/09 18:54:44.73 sGu/O+Ni.net
>>606
結局その程度じゃ序盤も終盤もわかってないでしょ

634:名無し名人
18/03/09 19:08:51.39 szh+5Qzd.net
詰め将棋は一部分だけを凝視する問題がほとんどな。しかし実戦は盤面を全部
見ることが要求される。読む範囲が詰め将棋に比べて広い。しかし全部読んでいたら
大変だ。そこで経験から培った大局観という感覚が大事になるわけだけど、
この形成が凄い大変。読みではない感覚だから、ほぼ無意識から来る直感なんだよ。
それを養う為に実戦や棋譜並べを多くやるしかないね。詰め将棋は比較的短期間で
上達するから、続けることによって上級レベルにはなれる。

635:名無し名人
18/03/09 19:52:52.67 6/Doc5Mi.net
ざっくり中盤といってもおおまかに中盤の序盤、中盤の中盤、中盤の終盤と
分かれててしかも場合によっては一気に中盤すっとばしたような展開に入るから
何を求めてるかにもよるからなんとも…
見どころというか中盤上手くなりたいと思ったらやっぱ小駒の使い方に注目するのが
一番なんじゃないかな、飛車角みたいな大駒はアマが使っても
強い駒だからある程度なんでも働くけど小駒はああはいかないし

636:名無し名人
18/03/09 20:04:37.11 0ayzvWXY.net
>>606
自分で指せばわかってくるよ
序盤も中盤も終盤もさ
自分の棋力に応じて理解できる

637:名無し名人
18/03/09 20:09:24.63 lqYVXGej.net
>>606
中盤は
駒の損得 玉の固さ 駒の働き
の3点に注意してみるとよい。
詳しく解説すると、1冊の本ができるくらいの量なので、ここでは書けないけど。
プロの将棋は、大駒が乱れ飛ぶ大乱戦みたいだけど、
序中盤は不思議というか、見事というか、ちゃんとバランスがとれている。
プロの将棋だけでなく、自分の将棋も上の大局観で考えて経験積めば
強くなれます。

638:名無し名人
18/03/09 20:23:43.31 QR/h30h5.net
回答ありがとうございます。
ぼんやりとした質問でしたがお答えいただけて嬉しいです。
やはり自分のレベルでは理解には遠そうなので、もっと自分で打ってみることにします。
小駒に注目してみます。自分は攻めていく銀と桂馬が好きなので、その辺りの妙がわかるようになりたいな。

639:名無し名人
18/03/09 20:41:58.30 QR/h30h5.net
>>612
書いてたらまた回答が。ありがとうございます。
その3点も押さえておきます!
なんていうか、互いに駒組みが終わってどんどん攻め駒を上げていって、あちらこちらで歩がぶつかったり駒が効いてたりして
互いに大した持ち駒もない中、どこから攻めるのかどう受けるのかというイメージが沸かなかったのです
自分はいつもその辺りでやらかしてしまうのか、一気に攻め込まれてピンチというパターンが多かったので余計に…w
精進します。

640:名無し名人
18/03/09 21:52:47.81 k5WOrvff.net
駒の動かし方だけは小学生の時から知ってたけど
それ以来やってなくて最近藤井ブームでやり始めたけど
初級レベルのCPUにほとんど勝てない
定石通り打ってきてくれないことが多くて困る

641:名無し名人
18/03/09 22:08:08.96 afKliHPO.net
>>615定跡をしってるってことじゃん
ただものではない(確信)

642:名無し名人
18/03/09 23:12:26.41 9L9raSDB.net
はまちゃんってリバプールの風になったのか

643:名無し名人
18/03/09 23:36:28.24 afKliHPO.net
失われた毛根を探す旅に出たらしいわ

644:名無し名人
18/03/10 03:07:19.85 691AbOk6.net
初心者って戦型の得意不得意で勝敗の5割位決してるように思うんだが、
先手後手で戦型はどうしてる?
先後関係なくノーマル四間と左玉しか指さなくなって苦労が減ったわ
対中飛車と早石田みたいな受ける展開以外は得意形に出来ていい感じ

645:名無し名人
18/03/10 07:28:36.37 EPlK470/.net
>>599
私は将棋倶楽部24で初段到達時、終盤に関しては、3手詰めハンドと5手詰めハンド、寄せの手筋200の3つしかしていませんでした。
貴方はなんのために詰め将棋をされていますか?
おそらく終盤力の強化のためにされていることだと思います。
詰み形を覚える事で終盤力は間違いなく強化されます。
3手詰めと5手詰めを1000問も解けば、実戦で現れるであろう詰みの形はほぼ網羅できます。後は繰り返して図を見た瞬間に解が見えるくらいにするのみです。
7手以上は読みの力を鍛えるのであって、終盤力をダイレクトに強化するトレーニングには向いていません。(藤森プロも私と同意見でした)
その7手詰め以上をする時間を定跡の勉強に使った方が最速で初段にたどり着けます。
当たり前でプロは言わないですし、格言にもなっていませんが、「将棋は見えた手しか読めない」んです。
手を見つける訓練と手を読む訓練は全くの別物です。
なかなか有段になれない人は前者を疎かにして後者の訓練ばかり(7手以上の詰め将棋ばっかり)してます。
手を見つける訓練である定跡本や手筋本に時間を割くべきです。
9手詰めがスラスラとけるなら将棋倶楽部24で少なく見積もって三段になるに足る詰め将棋力を有していると思います。

646:名無し名人
18/03/10 08:44:28.18 vwTIx7kI.net
対局の時、上座に坐る棋士は上段者ですか? 同じ段位ならどうですか?
或いは先輩棋士のほうですか? 
駒箱をあけて駒を取り出したり帰るとき駒をしまう人―「王」を持つ人―は、どちらですか?
これらのことは、対局の都度、立会者や記録係が両対局者に指示するのですか?
それとも、両対局者が自然に実行することですか?

647:名無し名人
18/03/10 09:02:56.77 XEHSXmTO.net
>>621
一般的な規定としては、
竜王・名人>その他のタイトルホルダー>永世称号資格者>段位>棋士番号(>年齢)
羽生竜王と佐藤名人が指すなら、棋聖のタイトルも持ってる二冠の羽生が上座
但し、名人戦のタイトルマッチで戦うなら、当該タイトル保持者の名人が上座
菅井王位と現無冠の谷川17世永世名人資格者なら菅井が上座
谷川17世と大先輩の桐山九段なら谷川が上座
棋士番号が同じ人はいないので、年齢が入り込む余地はないのだが、
棋士同士個人的な関係で、入れ替わることはありうる
例えば同期昇段の場合、昇段順位で棋士番号が付くが、
その場合は同期として、同じ四段の時期は、棋士番号は逆でも年長者に上座を譲ることが多い
大橋みたいに、藤井は格上だとして下座に座るみたいな人もたまにいるけどw

648:(*'▽'*)
18/03/10 10:27:56.07 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

649:(*'▽'*)
18/03/10 10:29:42.08 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

650:(*'▽'*)
18/03/10 10:33:30.09 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

651:(*'▽'*)
18/03/10 10:35:40.53 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

652:(*'▽'*)
18/03/10 10:36:52.18 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

653:(*'▽'*)
18/03/10 10:42:37.58 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

654:621
18/03/10 10:48:26.00 vwTIx7kI.net
>>622
はやばやとお教え下さってお礼を言います。

655:(*'▽'*)
18/03/10 10:48:44.75 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

656:(*'▽'*)
18/03/10 10:50:19.43 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

657:名無し名人
18/03/10 10:52:46.63 oobCNsEG.net
>>619
ほんとそれ
苦手な戦法をいかに対策するか
今それに取り組んでおります

658:(*'▽'*)
18/03/10 10:53:21.85 iI7Xm4NX.net
URLリンク(www.youtube.com)

659:名無し名人
18/03/10 11:03:18.90 oobCNsEG.net
>>619先手後手で変えてない
相手の戦法で変えてる

660:(*'▽'*)
18/03/10 11:08:31.22 zVjD17pb.net
まあな

661:名無し名人
18/03/10 12:12:56.77 DKnP961d.net
中継とか見るようになって気になったこと質問します
以下の2点はマナーなのでしょうか?
駒を線ギリギリまで自分の方に寄せる
負けましたの時に駒台に手を被せる
前者は指した後もしばらく触ってたりして
相手がイラつきそうな気もしますが…

662:(*'▽'*)
18/03/10 12:27:12.97 zVjD17pb.net
さあな

663:(*'▽'*)
18/03/10 12:27:43.79 zVjD17pb.net
しっぽねこだからな

664:名無し名人
18/03/10 12:40:21.07 EpUPyo6R.net
>>636
自分で考えればいいじゃん

665:(*'▽'*)
18/03/10 12:42:35.44 zVjD17pb.net
しっぽねこだからな

666:(*'▽'*)
18/03/10 12:44:05.66 zVjD17pb.net
むしろ、なんで手前に寄せてしばらく触ってると相手がいらつくの?
そんなのでいらつくキチガイがいるのか?

667:(*'▽'*)
18/03/10 12:44:50.85 zVjD17pb.net
おれは昔暴走族やっていて、よく抗争を起こしていたが、
そんなの全くいらつかないぞ

668:(*'▽'*)
18/03/10 13:15:20.61 zVjD17pb.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/10 13:03:50
終了日時:
手合割:平手
先手:hamatsumami 2級
後手:sousuke0331 1級
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △7二銀
▲7八銀 △8三銀 ▲6七銀 △8四銀 ▲9六歩 △9四歩
▲7八飛 △9五歩 ▲同歩 △4二玉 ▲9六香 △7四歩
▲9八飛 △7五歩 ▲9四歩 △7六歩 ▲同銀 △7二飛
▲7五歩打 △同銀 ▲8五銀 △7六銀 ▲7三歩打 △同飛
▲7四歩打 △8三飛 ▲7六銀 △7五歩打 ▲同銀 △8七飛成
▲8八飛 △同龍 ▲同角 △8七飛打 ▲7八金 △5七飛成
▲5八歩打 △4七龍 ▲4八金 △4五龍 ▲8二飛打 △5二金右
▲8一飛成 △7五龍 ▲6八玉 △5九銀打 ▲6七玉 △4八銀
▲同銀 △3四歩 ▲7六銀打 △5六金打 ▲7七玉 △6六龍
▲8六玉 △8五歩打 ▲同玉 △7六龍 ▲同玉 △8八角成
▲同金 △6四歩 ▲7一飛打 △5一銀打 ▲7三歩成 △5四角打
▲7五玉 △8一角 ▲同飛成 △投了
まで75手で先手の勝ち

669:(*'▽'*)
18/03/10 13:17:21.79 zVjD17pb.net
1級の方と、手に汗握るような戦いをしていましたが、投了されてしまいました。
1級にしては弱い。いや、弱すぎる。
わざと負けて過小にしてる方なのかな?
まじめにやってこれだとしたら、、、
悲しいな。色々と。

670:名無し名人
18/03/10 13:27:23.06 u0bmjH/E.net
超速対策の先手番の菅井流の対策はありますか?
銀の進出ができない分、遊びごまになりがちです。
2枚銀でいくべきなのか、中央に手厚く構えるべきなのか...

671:(*'▽'*)
18/03/10 14:42:34.58 zVjD17pb.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
開始日時:2018/03/10 14:24:48
終了日時:
手合割:平手
先手:hamatsumami 2級
後手:piyokori 2級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲7八銀 △5三銀 ▲6七銀 △4二玉 ▲7七角 △3二玉
▲4八玉 △3三角 ▲3八玉 △2二玉 ▲2八玉 △1二香
▲1八香 △1一玉 ▲1九玉 △2二銀 ▲2八銀 △3一金
▲3九金 △4四銀 ▲5八金 △4二角 ▲4八金寄 △8四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲9八香 △7四歩 ▲3八金寄 △8五歩
▲8八飛 △7二金 ▲5六歩 △7三金 ▲6八角 △8四金
▲4六角 △5五歩 ▲同歩 △4五銀 ▲6八角 △7五歩
▲7七角 △7六歩 ▲同銀 △5六銀 ▲7八飛 △7五歩打
▲6五銀 △6七銀成 ▲7九飛 △7七成銀 ▲同桂 △8六歩
▲同歩 △6八角打 ▲7八飛 △5七角成 ▲8五歩 △8三金
▲8八飛 △6六馬 ▲8四歩 △同金 ▲8五歩打 △7七馬
▲5八飛 △6七馬 ▲8八飛 △8五金 ▲8三歩打 △5二飛
▲7四銀 △7六金 ▲8四飛 △5五飛 ▲8二歩成 △5八飛成
▲8一と △9八龍 ▲9一と △2四角 ▲8一飛成 △5七角成
▲2六香打 △2四香打 ▲同香 △同馬 ▲5三歩打 △4五馬
▲5二歩成 △2五香打 ▲4一と △3六桂打 ▲同歩 △投了
まで101手で先手の勝ち


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2278日前に更新/224 KB
担当:undef