藤井聡太、強すぎワロ ..
[2ch|▼Menu]
364:名無し名人
18/02/19 14:14:12.23 wi3exZ9h.net
評価値だと
@粘れるけど、逆転はない手
A相手がミスればひょっとしたら逆転するかもの手
だと@の粘れるけど逆転はない手を評価する
だから王じゃなくて角が馬になるほうが評価されるけど
実際は一部の望みをつないで王でとった
そのへんで藤井くんも途中で評価値ちょい下げてる場面あるけど
人間からしたら内容は完璧でまったく内容で下げてることはない
昨日の広瀬戦の藤井くんは完璧だった
途中評価下がった場面もいくつかあったけど
これはむしろソフトの評価のほうが疑問だな

365:名無し名人
18/02/19 14:22:46.59 jvWPzB3u.net
深浦戦後の藤井聡太の指し回しは、
敗戦と無関係とは思えない。
勝つための方法は最善手だけではないということをとうとう体得したのではないかな。
優勢の時に受ける辛い手なんてのはソフト的に最善手ではないことがほとんどだが、
やはり人間である以上そういった手も今後は指してほしい。
対広瀬の56桂なんて良かったね。

366:名無し名人
18/02/19 14:26:35.02 shdvMwEL.net
深浦の粘りが藤井君を急成長へと導いた
あの敗戦は無駄ではなかった

367:名無し名人
18/02/19 14:31:21.48 RCYojJHT.net
>>336
モテが露払いしたおかげで上に強豪蠢く20代30代羽生の王政が堅固になってたようなものだし
モテはアゲチン気質かもしれん

368:名無し名人
18/02/19 14:41:04.74 pWb3VE1g.net
>>351
ソフトの評価値は、いわばソフト相手を前提にした数値とも言えるからな
対局相手がソフトではなく人間であれ以上、実戦的にソフトの最善手がベストとは全く限らないよね

369:名無し名人
18/02/19 15:05:25.52 WLVIiIpj.net
ミヤネ屋、師匠が語る藤井聡太、もう直ぐやで。

370:名無し名人
18/02/19 15:49:14.43 Xy3SKe3C.net
藤井6段に食べさせてあげたい昼食 [195648785]
スレリンク(poverty板)

371:名無し名人
18/02/19 16:34:51.14 lrlarejH.net
羽生が出始めの頃、谷川全盛でしばらくは谷川vs羽生戦は黄金カードだった。今後藤井くんが無双しすぎると将棋界全体としてはやっぱりまずい。壁や敵役は必要。

372:名無し名人
18/02/19 16:41:37.24 /LBrI7U1.net
年齢もまだ若いし佐々木勇気に期待

373:名無し名人
18/02/19 16:50:07.25 MrKSfc6L.net
>>353
1回負けただけで強くなる
まるでサイヤ人だな

374:名無し名人
18/02/19 16:52:22.05 SpYMyYLj.net
>>358
結局相手が居なきゃ対局できない
一人じゃ強くなれないしね
藤井くん強かったね
めっちゃ持ち上げてる44桂は塚田も読んでたようだしイトシンも読んでたみたいだね
もう昨日で羽生が主役の時代は終わったとか言ってるアホが居てワロタw
ワイドショーは屋敷の記録をもう抜いたとか言ってるし
そういうのは本人はちゃんとわかってるだろうけど常勝の棋士はいないんだし

375:名無し名人
18/02/19 16:55:48.75 3sVYZG71.net
>>361
あの盤面だと見える人は見えるが、37角と指されたところで、73歩成から清算しての44桂が見えて、それを指したのがすごすぎるという話だと思う。
次の一手問題で出されるとプロならだいたい見えるはず。

376:名無し名人
18/02/19 17:00:59.63 YeKZxwjt.net
>>362
そのとおりだろうな。
藤井六段以外に、37角打たれてから1分で考えられる棋士がいれば凄いところだが、
現実は桂を手にする直前あたりから言い出しているだけだからな

377:名無し名人
18/02/19 17:06:33.74 IUrayFtk.net
>>360
負かすと逆に強くなってしまうなんてどうすりゃいいんだ

378:名無し名人
18/02/19 17:06:34.01 LnaC31Pn.net
羽生さんにもっと考慮時間があって
羽生さんが先手だったらどうだったのかは知りたい
たらればだけど

379:名無し名人
18/02/19 17:06:50.36 MrKSfc6L.net
>>362
だいたいつーか次の1手で出題されて44桂馬が見えなければプロ引退した方がいいんじゃね?

380:名無し名人
18/02/19 17:08:21.64 L3O7spcI.net
>>13


381:名無し名人
18/02/19 17:11:36.15 mkhydhRz.net
藤井戦の解説者はいつもリップサービスが過ぎるんだよなぁ…藤森とか
羽生の52銀は米長解説のおかげで伝説になったが、あれは奨


382:励会員クラスでも普通に指せる手と言われてる 興行だから盛り上げるのも重要だが、あんまり真に受けて他の棋士を貶めないようにしなきゃ



383:名無し名人
18/02/19 17:20:50.97 Ug2RlYcW.net
>>353
とことん主人公だなあ藤井くん
下手な漫画より現実のほうが面白いじゃん

384:名無し名人
18/02/19 17:29:15.53 eiZJvFip.net
>>353
あの地にまみれた涙の敗戦が藤井くんの成長曲線に一段とブーストが入ったという意味では深浦はA級戦犯w

385:名無し名人
18/02/19 17:29:30.86 gHRE5cLK.net
>>368
解説が大山だったら羽生が打つ前に指摘している
米長は自分がその手が見えなかった悔しさで大声を出しただけ

386:名無し名人
18/02/19 17:33:53.93 yE2cUQmQ.net
羽生も案外不甲斐ないよなぁ
まだ、47歳のくせにもうボロボロじゃん
大山や中原先生が生きてたら嘆くだろうよ

387:名無し名人
18/02/19 17:35:44.89 kJbIA9d+.net
>>372
中原を勝手に殺すなよw

388:名無し名人
18/02/19 17:38:15.86 gHRE5cLK.net
関西に所属する割には関西のトップ棋士とは全く当たらないな

389:名無し名人
18/02/19 17:39:41.25 upYo9UKI.net
>>374
関西の強豪若手に負けてるんですが

390:名無し名人
18/02/19 17:41:27.12 eiZJvFip.net
>>374
大御所の谷川、久保、山崎、あと糸谷もか?
ここらとはまだ公式戦では当たってないね

391:名無し名人
18/02/19 17:43:56.03 /VlXb9yI.net
B1以上はシードになってることが多いからじゃ?

392:名無し名人
18/02/19 18:23:10.75 9pt8f9Kp.net
>>299
お前の中の凡人の程度が低すぎる。理三以外なら100%合格できる。努力が足りないだけ

393:名無し名人
18/02/19 18:31:35.37 zUFXtynq.net
>>224
学力と将棋の強さなんて関係ないだろ
片上見てみろ

394:名無し名人
18/02/19 18:43:10.45 KjHkS1/m.net
>>319
同じ心配はしてるけど
ソフトは罠に引っかかってくれないから物足りなさそう

395:名無し名人
18/02/19 18:45:40.19 KjHkS1/m.net
>>325
屋敷が最年少の挑戦・獲得・防衛で抜かれて
最年少失冠だけ残ったら面白いね

396:名無し名人
18/02/19 18:57:44.26 kJbIA9d+.net
> 将棋に詳しい人と話をしたら、七番勝負で長考ができる竜王戦とか、名人戦での対局なら、
> 藤井聡太は羽生には全く歯が立たない、と明快な答えが帰ってきた。
URLリンク(www.facebook.com)

397:名無し名人
18/02/19 18:59:41.67 SCvllom+.net
こいつはS級だろ

398:名無し名人
18/02/19 19:05:20.41 JG/M2W88.net
>>2
大橋もつええなあ

399:名無し名人
18/02/19 19:08:14.78 BmnoUx0X.net
>>298,304
大橋は年度内最大10局ある。48/59で.8136までは伸ばせる。
ただし、今週末の棋聖戦二次予選で澤田に負けるともう8割には届かない。
NHK杯の予選が免除されるのはこの点に限っては痛し痒しw
大橋年度内残り
竜王戦6組ランキング戦:最大3回戦まで(あと2局)
順位戦:残り1局
棋王戦:最大予選3回戦まで(あと2局)
王将戦:最大一次予選2回戦まで(あと1局)
棋聖戦:最大本戦1回戦まで(あと3局)
新人王戦:最大2回戦まで(あと1局)

400:名無し名人
18/02/19 19:14:16.18 Q5ve71vJ.net
唐突ですが、皆さん何だかんだいって、広瀬には勝てないって言ってたでしょ〜
私は藤井君が優勝すると予想してました。
しかし本当に優勝するとは驚きましたw
思ったのはやはりトップ棋士というのは、劣勢でも怖い手をばんばん指せるってことですね。初心者の私でもビクビクしましたけど。
でも、それは何か技術力というかテクニックにすぎなくて
藤井君の発想豊かな将棋の前では空しく思えました。
アマ有段者の方はどうみてたのでしょうか?

401:名無し名人
18/02/19 19:24:02.63 /lyCNUHL.net
>>308
スケートの羽生もすました顔してるけどエピソードとか調べるとやべえぞ
というかそれくらいでないと競技人口が多い競技で絶対王者にはなれんだろ

402:名無し名人
18/02/19 19:25:05.13 4be84XJq.net
>>382
羽生自体大した事ないわけだが www

森内対羽生ビッグタイトル対決
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○
竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●
森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●●(6勝4敗)w

403:名無し名人
18/02/19 19:26:29.42 9pt8f9Kp.net
スケートの方が世界を相手にしてるわけだしな

404:名無し名人
18/02/19 19:29:22.23 3NtmPt/q.net
採点競技はどうでもいい
将棋とは比べ物にならん

405:名無し名人
18/02/19 19:34:28.16 m1Y2UVdI.net
残念なのは将棋は日本国内だけ。
チェスや囲碁は世界が相手で
藤井クラスの化け物はいて
しかも藤井以上合理的に英才教育を受けている。

406:名無し名人
18/02/19 19:39:38.61 3NtmPt/q.net
チェスはさておき囲碁はほぼ中韓日限定だし、別に残念とは思わんな

407:名無し名人
18/02/19 19:46:09.36 m1Y2UVdI.net
囲碁は日中韓限定と言うが
将棋の日本だけに比べて
国民の総人口は10倍以上になるんだぞ。

408:名無し名人
18/02/19 19:48:40.04 PZIPs4oQ.net
>>388
27ー27で勝敗は五分なんだよなあ

409:名無し名人
18/02/19 19:56:24.04 MJbUQLa/.net
でも囲碁は肝心の日本であまり普及してないしな
いくら世界を相手にできると言っても、何か手を打たないと先細る一方だと思うわ
まあ将棋もつい1年ちょっと前は囲碁と同じようになりそうだったけどw

410:名無し名人
18/02/19 20:01:41.86 YQxm0EKr.net
>>388
森内先生は総合的に羽生さんに勝てないから名人戦に絞って研究手をぶつけてきたんだよ
それでも羽生さんに勝てるだけ凄いけど
URLリンク(youtu.be)

411:名無し名人
18/02/19 20:15:02.81 93Mc5XUX.net
何気に公式戦で指分けてる大橋も凄くね

412:名無し名人
18/02/19 20:21:05.53 ZIBKh3Se.net
chess.com見てたら、ロシアの14歳がGMボコってたわ

413:名無し名人
18/02/19 20:28:51.25 Usc05Abx.net
藤井聡太っていつ複数冠とると思う?
聞かせてくれ。

414:名無し名人
18/02/19 20:30:23.57 4be84XJq.net
>>394
いかに羽生が勝負弱いか良くわかるよな www
藤井君には中原 大山のような真の絶対王者目指して欲しいね
王座戦24勝2敗ですとかドヤ顔されてもプププですは www

415:名無し名人
18/02/19 20:31:00.79 o2DD/IMW.net
高校在学中に

416:名無し名人
18/02/19 20:31:39.81 o0zv1087.net
>>361
今の時代はコンピューターがあるから藤井君自体はどんどん先にいけるぞ
ただプロの興行的には藤井君が異常に勝ちすぎたら徐々に盛り下がっていく可能性はあるけどな
素晴らしい棋譜も相手ありきだし

417:名無し名人
18/02/19 20:41:43.20 r5emjfNL.net
七冠の時の羽生のレーティングっていくつだろう?
今後の目標それしかない

418:太郎
18/02/19 20:45:53.48 IyLLRPV+.net
>>400
名前も名乗らずに何行ってんの?
やるかオラ

419:名無し名人
18/02/19 20:52:17.62 GlpJmpvv.net
>>399
3年後には取ってるよ

420:名無し名人
18/02/19 20:54:33.84 J6aiY7zQ.net
ID:4be84XJq

421:名無し名人
18/02/19 21:46:22.88 kKAPjwYh.net
藤井少年は
幼少期からの詰め将棋の訓練と中学生になってからのソフトの取り込みが
ひとつの脳みその中で上手いこと合体した初めての作品、ってことなのかな
ソフトの取り込みがあまり早すぎても駄目だったのかも知れん
詰め将棋で将棋用の地頭を作ってから、その頭の中にソフトの手筋・思考を流し込むとこういう化け物ができますよという、ひとつの目安になるかも知れん

422:名無し名人
18/02/19 21:49:21.62 kKAPjwYh.net
広瀬戦なんか見た目一方的だったけど、
実際はつながるかどうかわからないような凄い細い攻めで、
でもそれを延々と最後まで繋いでいって勝ちきったわけだから
まあソフト流だよね

423:名無し名人
18/02/19 21:58:09.60 kKAPjwYh.net
広瀬が37に角打ったときに、
73で駒を清算しよう、
そして広瀬が自陣に角を成り戻ししなければ、清算で得た桂馬を44に打てば勝てる、
もし広瀬が自陣に馬を戻したら清算して取った駒を使って封じ込めていこう・・・
これだけのことをたった一分で読みきらなければ
あの勝負、あんなに一方的にはならなかったろう
だから人間的にはぎりぎりだったんじゃないかな

424:名無し名人
18/02/19 22:07:50.99 na/eddGn.net
羽生はもう駄目だ、渡辺も無理だろう
あとは、あの世から大山か中原先生を
召喚するくらいしかないな

425:名無し名人
18/02/19 22:07:52.65 GSEzRyqZ.net
梶川 やすじ
藤井聡太が羽生善治を破った『朝日杯』という試合は、長考ができない『早指し戦』なんだそうだ。
で、将棋に詳しい人と話をしたら、七番勝負で長考ができる竜王戦とか、名人戦での対局なら、
藤井聡太は羽生には全く歯が立たない、と明快な答えが帰ってきた。
昨今、いわれがちだが何故、報道はこういうところに触れないのかね。
もっとも、棋士は棋士で、敗戦のコメントには『早指しだから負けた』とは口が裂けても言わないようだけど。
URLリンク(www.facebook.com)

426:名無し名人
18/02/19 22:08:52.16 y8QAk9m0.net
将棋に詳しい人ww

427:名無し名人
18/02/19 22:11:49.71 CatNbbfP.net
将棋に詳しい人に聞いたから間違いない(キリッ)

428:名無し名人
18/02/19 22:18:44.58 7k9EgE4A.net
深浦九段に負けてから鬼神のごとき強さだ

429:名無し名人
18/02/19 22:19:25.34 fjnCQJgQ.net
大橋「」

430:名無し名人
18/02/19 22:19:50.30 m8HHa1Hk.net
>>411
「将棋に詳しい人」の言うことって、羽生にも失礼だな。
羽生は時間があればじっくり考えることができて強いけど、
時間が短いと考えが足りなくて弱くなる、って言ってるw

431:名無し名人
18/02/19 22:22:16.34 hDNy3eMJ.net
::::::::        ┌────────-┐
::::::::        | また羽生がやられたようだな…   │
:::::   ┌──└──────v──┬┘
:::::   |フフフ…奴は将棋星人四天王の中でも最弱 … |
┌─└────v─┬────┘
|中学生ごときに負けるとは   |
| 鬼畜眼鏡の面汚しよwww. │
└──v─────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\


432:'    `    木村十四世    大山十五世     中原十六世   アマヒコ



433:名無し名人
18/02/19 22:24:42.73 cmvBTMaE.net
渡辺明は戦型が古いから聡太に分がありそう
天彦も豊島もパッとしないし羽生や久保は衰える一方

434:名無し名人
18/02/19 22:25:01.85 na/eddGn.net
>>417
アマ彦はまだ死んでねえ!

435:名無し名人
18/02/19 22:27:10.55 CatNbbfP.net
>>417
そこは森内で

436:名無し名人
18/02/19 22:44:03.72 WgYp4BtpN
違うだろ訂正版だ
::::::::        ┌────────-┐
::::::::        | フフフ羽生がやられたようだな…   │
:::::   ┌──└──────v──┬┘
:::::   |フフフ…中学生如きに負けるとはタイトルホルダーの面汚しよwwwww
┌─└────v─┬────┘
|奴は現タイトルホルダーの中で最強   |
| ってやばいじゃん!!! │
└──v─────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
  アキラ        クボ         スガイ   アマヒコ

437:名無し名人
18/02/19 22:42:55.29 T9Z2fl85.net
藤井君が勝ちまくると藤井君に飽きられ
そうだし世間の目からみても藤井君以外
のプロ棋士全体の価値低めにみられそう
だから渡辺も言ってるけど手拍子で
喜べないよな 他の棋士も頑張らんと

438:名無し名人
18/02/19 22:43:15.24 mQ258+rJ.net
結局才能があってかつ気違いじみた将棋好きだけがトップにいけるってことなんだろうな
ハブなんかも昔
「朝から若手と研究会やっていて気がついたらいつのまにか夕方になっている。
ふと『こんなことばっかりやっていたら人生あっという間に終わってしまう。いいのだろうか?』と疑問に思うときがある」と、
笑いながら言っていた
まあいい意味でキチガイだよな

439:名無し名人
18/02/19 22:49:03.89 hvzRnwBG.net
>>410
突撃大先生はご存命

440:名無し名人
18/02/19 23:09:29.91 G+6Gk2nl.net
中原誠を故人扱いするやつ大杉

441:名無し名人
18/02/19 23:10:40.86 lAuGim0/.net
よくV9時代の巨人が強過ぎて野球がつまらないとか言われてたけど
ノムさんの話によると実際は巨人人気もプロ野球人気も右肩上がりで他球団ファンなどのやっかみにすぎなかったらしい
だから藤井くんが勝ち続けることの心配は無用だよ

442:名無し名人
18/02/19 23:24:39.46 /3mF4i/W.net
ノムさんも将棋好きだったのかな?
今はヨネさんと指してるんだろうか。

443:名無し名人
18/02/19 23:24:48.47 NYIUKeor.net
コンピュータ最強の時代になった今タイトル戦はすべて早指しにしてほしい
ネット将棋において長考が強くて早指し弱いやつはソフト使いとみなされる
藤井も羽生も早指し強いから尊敬できる

444:名無し名人
18/02/19 23:29:17.57 mQ258+rJ.net
一人が勝ちすぎて詰まらんというのは藤井がハブみたいに全冠制覇したら言うことだよ
実際年間勝率八割超で異常といっても10敗以上してるし、中原の記録はまだ抜いてない
棋戦史上最年少優勝はしたが、あれはタイトルではないのでまだ無冠だ
今後マンコ系の誘惑も増えるだろうし、屋敷のように競艇に走る場合もある
と言うことでまだ山あり谷ありでしょ

445:名無し名人
18/02/19 23:33:34.54 32OmkXRg.net
>>427
ノムさんて野球の野村克也さんのことなら、ご存命だよ。

446:名無し名人
18/02/19 23:37:52.35 GO8/87pD.net
なんか、2日制だったらもっと強いような気もするんだが・・・

おれの気のせいか?

447:名無し名人
18/02/19 23:38:52.70 LnaC31Pn.net
>>426
むしろ分かりやすいヒーローがいることは大事な人気要素なんだよね
最年少とか優勝とか最多勝率とか分かりやすい言葉
興味ない人でもとりあえず観てみようと思わせ


448:れば ファンや競技人口増えるわけで



449:名無し名人
18/02/19 23:42:28.99 DclXMaPx.net
子供に戦国時代は必要ないんやな

450:名無し名人
18/02/19 23:46:28.46 CatNbbfP.net
>>431
藤井君は時間長い方が得意でしょ

451:名無し名人
18/02/19 23:48:01.46 K52rfzx9.net
>>431
コンピューター最強じゃない時代なら2日制でも3日制でもやればいいが
今は簡単に最善手がわかる時代
早指し以外は糞

452:名無し名人
18/02/19 23:48:31.84 mQ258+rJ.net
核になるやつが一人いるほうが人気は出るでしょうよ。ハブ時代、とかさ
ハブ対誰?ってことで注目されるんだから

453:名無し名人
18/02/19 23:53:51.47 mQ258+rJ.net
藤井少年って核ができたから、
勇気とか大地とか澤田とか同期の大橋とかも見る将・世間から認知されるようになったし、
トナリも名を知られたし藤森はタレント化しつつあるし高見はレポーターなんかやってるし、
業界的にはいいことでしょ

454:名無し名人
18/02/19 23:55:59.96 KjHkS1/m.net
>>410
中原は生きてるし
大山は藤井の中に入ってるし

455:名無し名人
18/02/19 23:58:53.72 5YDrYsQS.net
15歳の1人勝ち、20代30代の不甲斐なさ、
草葉の陰の中原誠永世名人ならなんと苦言を呈されるだろうか

456:名無し名人
18/02/20 00:02:45.51 CjACrsin.net
だらしねぇな

457:名無し名人
18/02/20 00:03:56.70 N4ustSLz.net
>>429
可能性の話をしたらいくらでも言えてしまうが、聡太が堕落するのは考えづらい
いい意味で将棋キチガイだから
屋敷みたいに若いうちに才能発揮してちょっとタイトル取ったくらいじゃ全く満足しないだろう
全冠制覇までは一切緩めないんじゃないか

458:名無し名人
18/02/20 00:05:00.91 8eoNudNQ.net
若手強豪軍団に
突撃しまぁす!

459:名無し名人
18/02/20 00:05:12.75 qkcLwM0U.net
>>441
褒めてる趣旨なのはわかるけど将棋キチガイって表現はちょっとなあ
将棋ガイジのほうがいい

460:名無し名人
18/02/20 00:06:48.63 XVp+nIkq.net
>>439
そら谷川も負けてへらへらしてるなと喝入れたくなるよな

461:名無し名人
18/02/20 00:10:55.40 /4xzic1A.net
藤井君より下の世代で強いのおらんの?
AI世代とか今のプロ棋士連中ボコボコにできるんちゃうか

462:名無し名人
18/02/20 00:11:26.75 x8J7DgTW.net
>>439
さっきから中原を勝手に殺してるのはお前か?

463:名無し名人
18/02/20 00:14:52.77 Rf7GIgXh.net
>>439
林葉の陰の、の誤りだろ

464:名無し名人
18/02/20 00:20:52.80 FdmaLG59.net
このままだと、数年後に誰もかなわなくなるぞ。
20才で、八冠王も笑い話ではないぐらいの強さ。

465:名無し名人
18/02/20 00:25:37.99 +RkCiJ1E.net
藤井君は強いけど羽生世代みたいに藤井世代は作れそうなの?
藤井君と近い年代の棋士は出てきそう?今の散弾リーグに10代はいるの?

466:名無し名人
18/02/20 00:28:48.56 BbvBGhjQ.net
>>445
三段にいいのが一人おるで

467:名無し名人
18/02/20 00:31:33.62 +RkCiJ1E.net
>>450
誰?
藤井君を倒すとしたら藤井君より年下の世代だと思うからさ

468:名無し名人
18/02/20 00:33:08.54 qkcLwM0U.net
>>449
羽生世代も羽生のあとからやってきた。
郷田、丸山、藤井猛のように。
今は名も知られていない未来の藤井世代がいるかもしれない。
藤井世代で将来プロになる人の今のポジションは、奨励会初段〜くらいだな。

469:名無し名人
18/02/20 00:33:33.26 JLGioHPC.net
藤井と一緒に昇段した大橋も勝率75%以上あるだろ

470:名無し名人
18/02/20 00:33:50.45 BbvBGhjQ.net
>>451
伊藤匠くん
現在14歳で来期から三段リーグ入り
師匠は宮田利

471:名無し名人
18/02/20 00:37:22.90 +RkCiJ1E.net
中学生は厳しいにしても10代で四段になれそうな棋士は今の奨励会にはいないわけ


472:? 10代で棋士になれるような子なら藤井君のライバルになるんじゃないか



473:名無し名人
18/02/20 00:38:06.61 yRQJmoX9.net
>>454
伊藤匠は10月10日生まれだからもう15歳な
高校一年で三段リーグ入りすることになる
藤井よりだいぶ遅れてる

474:名無し名人
18/02/20 00:41:04.93 NCvK5wS+.net
将棋に詳しい人<<<<<<<ネットに強い弁護士

475:名無し名人
18/02/20 00:41:51.87 NCvK5wS+.net
10代でなれそう
伊藤
中西
上野
岩村
鷹取

476:名無し名人
18/02/20 00:43:21.77 BbvBGhjQ.net
>>456
そうかすまんな
まあ森内モテのプロ年齢が16 17と考えると
十分期待できるんじゃないだろうか

477:名無し名人
18/02/20 00:43:27.91 qkcLwM0U.net
将棋に詳しい人=ネットに強い弁護士=国産車に乗る医者

478:名無し名人
18/02/20 00:45:49.74 +RkCiJ1E.net
10代でプロと言っても増田も10代でプロか
じゃあ10代でも藤井君のライバルになれそうにないな

479:名無し名人
18/02/20 00:47:42.32 zgEWAVo2.net
ていうかさ、全員スポーツオムツの着用を義務付けて、中座禁止にすりゃあいい

480:名無し名人
18/02/20 00:48:31.03 N4ustSLz.net
聡太のライバルになるなら中学生棋士じゃないとダメだろう
歴代の中学生棋士の中でも一番の怪物なんだから

481:名無し名人
18/02/20 00:55:39.96 +RkCiJ1E.net
高校生棋士なら中学生棋士をある程度苦しめられるレベルの棋士が多いね
藤井君と戦えそうか

482:名無し名人
18/02/20 01:00:04.16 aMPjGdcC.net
藤井の当面のライバルはベテランを追い上げてる若手達だと思う
タイトル戦は持ち時間長いわけだし誰でも長考できるからまだわからん気もするけどな
NHK杯は期待したいが

483:名無し名人
18/02/20 01:00:05.63 stmQSyFM.net
>>463
ひふみんから藤井君まで約60年で5人なんだから次の中学生棋士は15年後だろ

484:名無し名人
18/02/20 01:10:39.10 MAg1qa2Q.net
小学生棋士なんかも、いつか出てくるんだろうな。
30-40年くらいかかるかもだが。

485:名無し名人
18/02/20 01:13:30.35 EkwewiV3.net
>>465
豊島、菅井、永瀬、稲葉、千田、近藤とかな
まだプロになってもいない奴らはどうでもええわ

486:名無し名人
18/02/20 01:16:16.60 gbqdr4DS.net
二日制タイトル戦でどういう指し方するのかは見てみたい

487:名無し名人
18/02/20 01:24:14.17 JLGioHPC.net
2日制いるのかねえ・・・もう時代にそぐわない気もするが

488:名無し名人
18/02/20 01:26:27.01 JLGioHPC.net
順位戦が六時間で、名人竜王が8時間9時間とかそんなモンでしょ
大して差があるとは思えん
将棋連盟と地方の観光業者が結託してやってるのだろうから、やめないだろうけど

489:名無し名人
18/02/20 01:26:47.30 x8J7DgTW.net
>>463
あと20年ぐらいしたら、中学生棋士が「藤井先生は私が生まれる前から
トップ棋士として活躍されていた憧れの先生です」とか言いながら、
藤井聡太四冠をボコってしまい、藤井四冠が「すごい人が現れたな、
と私も20年前に言われましたが…」と頭をかく。

490:名無し名人
18/02/20 01:27:41.38 x8J7DgTW.net
>>470
二日制とテレビ録画の棋戦は、歴史的役割を終えたと思う。

491:名無し名人
18/02/20 01:27:52.94 J2S14332.net
>>470
前夜祭や大盤解説会の普及イベントがあるから必要

492:名無し名人
18/02/20 01:31:38.55 qkcLwM0U.net
>>474
前夜祭と2日制は関係ないでしょう?
大盤解説会も、1日制でもやっているよね?

493:名無し名人
18/02/20 01:31:48.50 YLQ2p1fR.net
>>472
20年たってもまだ35才だからな藤井くん
それはないだろう

494:名無し名人
18/02/20 01:33:10.76 44LEnm7v.net
>>2
中原を超えられなかったのは残念

495:名無し名人
18/02/20 01:37:11.40 wfqEhPbS.net
>>476
20年後の藤井くんが今の山ちゃんより若いという現実

496:名無し名人
18/02/20 01:39:01.31 J/n2IyOM.net
羽生世代は一番子供が多かった世代で娯楽も少なく将棋に集中できる環


497:境があったけど今の藤井と同世代でそんな凄いやつがたくさんでてくるとは思えん



498:名無し名人
18/02/20 01:41:38.10 qkcLwM0U.net
俺も今から将棋やれば藤森とか竹内レベルにはなれるのかな?

499:名無し名人
18/02/20 01:44:45.85 stmQSyFM.net
>>479
羽生さんが中1の時にファミコンが発売されてるからその辺は微妙だな

500:名無し名人
18/02/20 01:50:46.52 aMPjGdcC.net
少子化で子供が少ないしね
しかもネットが普及して趣味嗜好も分散しすぎてて
そのうち藤井にあこがれて将棋始めた子たちが育つかもしれないけど

501:名無し名人
18/02/20 01:53:33.98 s1NYj7uv.net
>>472
その様子をテレビで見ていた羽生善治C2九段が、「えぇ、えぇ、
そうなんですよ。藤井さんは規格外の人だったのですが、さらに
規格外の人が現れたんですね。」とバラエティー番組で語り、
若い女性タレントに「えーっ、そうなんですか、ヨッシー?」と
肩を叩かれてにやける。

502:名無し名人
18/02/20 02:01:35.26 wfqEhPbS.net
>>483
よっちゃんじゃないのか……

503:名無し名人
18/02/20 02:03:47.82 YgxsHND/.net
羽生がひふみんみたいにタレント活動するならファンになるわ

504:名無し名人
18/02/20 02:06:23.41 0CSyDcCN.net
>>483
それを見た加藤一二三九段が…

505:名無し名人
18/02/20 02:11:36.91 nLqbpOfB.net
2/23→3/1→3/8→3/15→3/20→3/24→3/29

506:名無し名人
18/02/20 02:12:14.12 MGdHOXWf.net
>>469
長考将棋は廃止でいいよ
コンピューターで最善手がすぐわかる時代に長考なんか怪しいだけだよ
廃止して囲碁と差別化するべき

507:名無し名人
18/02/20 02:14:51.32 v4jXpGX9.net
ハブ自身も言ってたけど
藤井がタイトル戦の常連になったときにハブがタイトル持ってられるかどうか、微妙だな
ハブがのし上がってくるときは十歳上に谷川ってやつがいたから
谷川ハブ戦が黄金カードになったけど、
藤井に匹敵するほどの二十五〜六歳のやつって今いないから、やっぱりハブに頑張ってもらうしかないのかな

508:名無し名人
18/02/20 02:17:45.20 v4jXpGX9.net
もしハブが衰え続けていったら
売り物は藤井vs豊島名人、vs菅井2冠とか、そんな感じになるのかな

509:名無し名人
18/02/20 02:21:30.28 0CSyDcCN.net
>>489
希望的には藤井がタイトル挑戦するころには豊島とか菅井、糸谷が
タイトルを分け合っていて立ちはだかっているような状況を。

510:名無し名人
18/02/20 02:27:17.90 lgnnVNru.net
>>491
いやー全然ピンとこないなあ。
本当に人材難。
どうすんだろうかこれ。

511:名無し名人
18/02/20 02:36:51.01 stmQSyFM.net
>>486
まだ生きてたとしても98才だぞ

512:名無し名人
18/02/20 02:41:15.93 VPqzkoNZ.net
>>493
98歳の加藤一二三九段が、メイドの土産に羽生さん、藤井さんと
その中学生棋士との巴戦を観たい、って言ったらどうするよw

513:名無し名人
18/02/20 02:43:36.69 stmQSyFM.net
>>494
その頃には何を言っても誰も聞き取れまい

514:名無し名人
18/02/20 02:51:12.11 2XIHQUrg.net
マジで羽生にはもう一華咲いて頂きたい。

515:名無し名人
18/02/20 02:53:28.20 hZo68I4u.net
羽生はあと一期で節目のタイトル100期だから
また騒がれそうね

516:名無し名人
18/02/20 02:54:46.61 J/n2IyOM.net
そもそも今も二冠じゃないっすか
あと10年間くらい4冠くらいの活躍してもらいたいってことっすかね

517:名無し名人
18/02/20 02:58:44.31 0a0cL/8Z.net
アラフィフの人に頑張ってもらおうってのが若年化の進んでる他ボードゲームからしたら異常
藤井君より若い次の天才が出るまでは今の20代に頑張ってもらうのが順当でしょ

518:名無し名人
18/02/20 03:01:11.51 dp1Qx+9J.net
藤井は大山全集の棋譜全て記憶


519:してるよ



520:名無し名人
18/02/20 03:19:27.79 BzbfhrKs.net
まずはきっちり王座のタイトルゲットしよう

521:名無し名人
18/02/20 03:20:43.41 v4jXpGX9.net
まあ常識的に考えれば、
昔ならばともかく現代のネット情報時代に
五十手前のオッサンに頭脳ゲームでチャンピオンで居続けろと言うのがそもそも無茶なんだろうけど
ハブだとなんか期待しちゃうんだよな
実際ハブ世代で未だにタイトル持ちはハブだけだし、しかもまだ複数持ってるし
「この人だけは異常でいつまでもそこそこ衰えないんじゃないか?」みたいな、そんな淡い期待がある

522:名無し名人
18/02/20 03:21:36.75 sXmdInSi.net
来年度中に
王座、竜王、棋王か王将
3冠達成は最低ノルマ

523:名無し名人
18/02/20 03:27:48.90 J/n2IyOM.net
高校いかずに将棋マシーンになってたら更にやばかっただろうな
ある意味大学にいってほしいと願っている親が最大の難関かもしれない

524:名無し名人
18/02/20 03:36:44.83 Xd8dZ1R6.net
>>503
今年(2018年)に師匠から言い渡されたノルマは
五段昇進だったのですけど…

525:名無し名人
18/02/20 03:47:46.10 p2UyG/rO.net
藤井ソウタvs藤井システムがみたいな
それも他の人が駆使する藤井システムではなく、元祖本家が操る藤井システムを。
勝敗抜きにしてマニアの間では盛り上がると思う

526:名無し名人
18/02/20 03:50:14.79 3Dcn/Mrc.net
藤井六段に個人的なノルマを与えたい
久保、渡辺PDF、千田の三悪人には一回も負けないで欲しい

527:名無し名人
18/02/20 04:12:52.16 pWq6EHXa.net
>>503
中原の勝率0.8545
羽生の68勝
羽生の89局
これらも早く超えていただかないと

528:名無し名人
18/02/20 04:43:02.27 RnFo3M4q.net
2018年度 藤井聡太のノルマ 77勝13敗 0.8555

529:名無し名人
18/02/20 04:46:19.91 VIBconWB.net
今年度は残り7局あるからそれを全て勝利して、来年度77勝すれば通算150勝になる。

530:名無し名人
18/02/20 04:51:12.03 cF8ZW0Ab.net
なんとなく動画を漁ってたら加古川のVS都成戦があった
見てなかったんで鑑賞したんだが…やっぱコイツ人間じゃないわ
RPGで言ったら人間かと思ってたらドラゴンでしたレベルw

531:名無し名人
18/02/20 05:00:24.87 /BUhKwQl.net
>>159
今日は渡辺明の敗北を祈ろう

532:名無し名人
18/02/20 05:04:38.63 4rl81tSf.net
>>510
15歳のうちに通算100勝を達成して欲しい

533:名無し名人
18/02/20 05:14:24.37 GyfkVfcv.net
18歳のうちにタイトル20期も可能なのか
是非とも達成してくれ

534:名無し名人
18/02/20 05:36:18.24 jg7zF8vC.net
2018年度 タイトル4期
2019年度 タイトル7期
2020年度 タイトル7期
2021年度に叡王と棋聖を防衛で20期か

535:名無し名人
18/02/20 06:09:45.00 0DzqL2hZ.net
>>509
7番勝負を4勝1敗でも勝率下がるけど頑張って成し遂げて欲しいね

536:名無し名人
18/02/20 06:38:43.14 KETkWmmf.net
村内からも今年はタイトル取るって声が聞こえてくるね

537:名無し名人
18/02/20 06:48:39.46 1pJI2bs5.net
B2で七冠になって「名人に挑戦できないのはおかしい」って順位戦が批判されるかもよ

538:名無し名人
18/02/20 07:24:00.78 +Ekt9OMl.net
挑戦への道が長く険しいから名人位は価値がある
何もおかしくない

539:名無し名人
18/02/20 07:36:47.46 cF8ZW0Ab.net
B2までは指し分け以上で通用するだろうけどB1はどうかな?
ってのが正直な所なんだけど…何かあっさり勝ち越しそうで怖いw

540:名無し名人
18/02/20 07:40:44.33 zEa1KWKv.net
B2までは1敗以下で通用するだろうけどB1はどうかな?
ってのが正直な所なんだけど…何かあっさり昇級で怖いw

541:名無し名人
18/02/20 07:51:18.79 txYJg9ah.net



542:元祖藤井である藤井猛も「CからBに上がるとレベルも上がるので苦労した」って言ってたな ただし苦労したのは「Bでも七割勝たないとA級にいけないから苦労した」っていう意味だが



543:名無し名人
18/02/20 07:56:01.99 txYJg9ah.net
結局A級に行くようなやつは下の方では七割ぐらいは勝つんだよ
藤井ソウタは厨房なのに勝率8割越えで、29連勝して、名人竜王にも勝って、棋戦でも優勝してるから
こいつはちょっと別格かな?ってことだけで
同期の大橋だって七割七分ぐらい勝ってるわけじゃん
上に行くやつは下の方ではそのぐらいは勝つんだろうな

544:名無し名人
18/02/20 08:03:21.40 gDfKtnYS.net
正直B2よりC1の方が一期抜けキツそうに見えるけどな

545:名無し名人
18/02/20 08:09:24.09 PsGY44Xl.net
まじ雑魚タイトル戦は適当に流して、順位戦は上がり続けて欲しいな、

546:太郎
18/02/20 08:10:38.78 AosIrIuo.net
>>523
だから何だよ

547:名無し名人
18/02/20 08:13:04.06 txYJg9ah.net
手放しで凄いね凄いねって言うのもどうかってことだよ

548:名無し名人
18/02/20 08:27:28.87 DuVa0IYw.net
初タイトルは竜王かな
相手は羽生であって欲しい

549:名無し名人
18/02/20 08:29:17.71 jXH4wrwn.net
>>527
藤井君の将棋の内容が分かる人はお前みたいなアホなこと言わないから

550:名無し名人
18/02/20 08:31:03.64 +G1wnPKr.net
本当に内容がわかるやつなんてほとんどいねえよ
女流の山口だって「意味わからん」といってたじゃん

551:名無し名人
18/02/20 08:42:04.18 NCvK5wS+.net
>>483
マジレスすると名誉王座な

552:名無し名人
18/02/20 09:04:49.55 OW6jmoPr.net
>>531
羽生だけは十段でいいのでは?羽生十段!

553:名無し名人
18/02/20 09:05:57.44 RonCbOJQ.net
>>524
千田ぬけたし永瀬も抜けたらメンバー的には大したことはない。
増田があがったとして、あとは強いの勇気と近藤くらいか
二人が上がったB2のがきついだろ

554:名無し名人
18/02/20 09:52:34.03 9X44hHe1.net
>>533
2年縛りがあるから勇気と当たる可能性は低いけど
近藤誠とはほぼ確実に当たる。あと、増田が上がれば増田とも。
次期の昇級は今期ほどかんたんではないぞ。

555:名無し名人
18/02/20 10:42:51.54 IhZ0TcDk.net
来期のC1は3期以上在籍してる棋士が30人以上になるのは確実だから異例の事態になる
2期対戦がないと優先的に対戦するルールがあるが全ての3期以上在籍棋士が10人以上あてはまる相手を持ってしまう
在籍2期以内同士のリーグ戦になるのは確実だろうが残りの対戦相手は全く予想出来ない

556:名無し名人
18/02/20 10:51:24.49 WtRkkkxz.net
>>534
逆に他の全員がきついと感じてる相手が聡太だろ

557:名無し名人
18/02/20 11:06:13.75 RonCbOJQ.net
>>534
近藤と勇気は強いといってもC2ライバルも高見三枚堂増田大橋大地とかかなりレベル高かったからな。
C2抜けは簡単なミッションではなかった。強すぎたから楽に見えるだけ
一位ぬけだから増田よりは有利なのもでかい

558:名無し名人
18/02/20 11:07:26.20 sbz4T5Va.net
>>532
タイトル100期で十段に昇段としておけば文句でないでしょうな

559:名無し名人
18/02/20 11:14:17.38 8ddpQAYG.net
   5    4    3    2    1
┬─┬─┬─┬─┬─┐    ▽玉 藤井聡太六段
│__│__│__│__│__│一    
┼─┼─┼─┼─┼─┤     ▲龍 山口恵梨子
│__│▲龍│▲銀│▽玉│__│二   ▲銀 室田伊緒
┼─┼─┼─┼─┼─┤     ▲桂 伊藤かりん
│__│__│▽歩│__│__│三   ▲香 紗倉まな
┼─┼─┼─┼─┼─┤     ▲歩 鎌田菜月
│__│__│__│▲桂│▲歩│四   ▲角 壇蜜
┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲角│__│__│▲香│─│五
┼─┼─┼─┼─┼─┤

560:名無し名人
18/02/20 11:22:43.75 nXUx9zYS.net
藤井六段「ペットボトルのラベル剥がした方がいいですか?」スポンサーへの配慮に周囲が驚く [965357689]
スレリンク(poverty板)

561:名無し名人
18/02/20 13:05:32.40 AEOH3GtG.net
一番棋力が伸びる時期にプロ棋士が寄ってたかって研究手ぶつけてきてるんだぞ
おかげでどんどん強くなってしまう

562:名無し名人
18/02/20 13:16:03.63 qrke75u6.net
藤井君一人だけ強くてもつまらんから他の棋士も奮起して立ちはだかって将棋界を盛り上げてほしい

563:名無し名人
18/02/20 13:22:38.54 z0UOlOxj.net
>>541
かつての羽生さんみたいだな。
研究手をぶつければ必ずその場で
正解が返ってくるから
みんな羽生さん相手に試したという。

564:名無し名人
18/02/20 14:52:59.93 xd0grwRS.net
佐々木勇気「昔ネットで指した時は負けました」→藤井聡太に勝つ
三枚堂「将棋合宿の時は一気に玉を詰まされた」→藤井聡太に勝つ
深浦「練習将棋ではなかなか勝たせてもらえない」→藤井聡太に勝つ
これは普段勝てない勝てない言ってる杉本が勝つパターン来るぞ

565:名無し名人
18/02/20 15:16:28.48 PVaHbLB0.net
藤井くんのバージョンもiOSレベルで高頻度更新されてるからな

566:名無し名人
18/02/20 16:15:40.40 +0UYwhor.net
一晩越す度に強くなる聡太

567:名無し名人
18/02/20 17:15:36.41 nn8FU2eo.net
他の棋士とか女流さんは
詰将棋はいい練習になるって言ってるし
羽生さんもやってるみたいだけど
なんで杉本先生は止めてるの?

568:名無し名人
18/02/20 17:24:47.68 sQW97hRm.net
>>543
羽生の手は間違いだらけだが
相手が更にヘボだただけだよ
だから羽生はソフト対戦逃げ続けたんだし www

569:名無し名人
18/02/20 17:49:23.19 ANe6/saR.net
止めたのは作家業

570:名無し名人
18/02/20 18:36:05.72 VxnddSqX.net
>>548
羽生さんや他の棋士をヘボ扱いできるとはさぞ高名な棋士なんですね

571:名無し名人
18/02/20 18:51:42.72 nn8FU2eo.net
>>549
ありがとう
作るとなんか分からないけど影響が出るのか
素人にはさっぱりや

572:名無し名人
18/02/20 19:06:51.52 ZL4bhLNW.net
>>551
作るのに何時間もかかるからその時間を指し将棋の勉強にあてなさいってこと

573:名無し名人
18/02/20 19:16:02.32 nn8FU2eo.net
>>552
なるほど ありがとう
藤井くんの詰将棋本はまだまだ出ないね

574:名無し名人
18/02/20 19:28:20.60 wtBD8Q4O.net
>>544
むしろそいつら練習で当たって対策が出来てたのでは

575:名無し名人
18/02/20 20:52:07.99 cocYtSvH.net
藤井は後は久保、菅井、稲葉辺りに土をつけることができれば文句無しに現役最強と呼べる

576:名無し名人
18/02/20 21:07:36.58 F83JvZwO.net
>>555
久保には非公式戦で勝ってるな

577:名無し名人
18/02/20 21:38:21.81 cocYtSvH.net
非公式は正直そんなに価値がない

578:名無し名人
18/02/20 21:41:08.25 Xr0OAHx5.net
>>523
25歳の大橋に夢を見すぎ
大橋の比較対象は豊島や菅井や斎藤だぞ

579:名無し名人
18/02/20 21:43:14.07 Xl53PKQl.net
久保との対局は実況挟みながらだからエキシビション的な要素が強いのであまり参考にならんよ

580:名無し名人
18/02/20 22:12:20.36 8oyJ79SC.net
>>538
もう十段すっ飛ばして百段でいいだろ
タイトル100期なんだから

581:名無し名人
18/02/20 22:55:24.75 xZ8MnZeD.net
>>353
あの負けてのたうち回る藤井聡太の醜態は、ある意味神々


582:しく感じた。 https://www.youtube.com/watch?v=tPUuGpkKbXw



583:名無し名人
18/02/20 23:45:15.95 05M7mH19.net
>>544
お前鋭いな

584:名無し名人
18/02/20 23:45:36.51 ceMsRWS/.net
>>555
一発勝負なんて勝っても負けても格付けにはならない
あくまでもたくさん指してのトータルの成績で評価される
仮に今の棋力がすでにトップだとしても、最強だと認められるには少なくとも数年は必要
年間勝率9割とかの非常識な数字を出せれば1年で済むかもしれないけどね

585:名無し名人
18/02/20 23:48:42.96 qkcLwM0U.net
>>563
非常識な数字、出しちゃってるんですよ・・・

586:名無し名人
18/02/20 23:49:49.65 RFWvi6rh.net
>>564
中原以下だけどな

587:名無し名人
18/02/20 23:56:34.01 qkcLwM0U.net
>>565
確かに中原と同レベルか・・・w

588:名無し名人
18/02/20 23:58:46.88 /khuTfoP.net
>>563
一発勝負で格付けされる内容だよあれは。
棋士は皆、口には出さないけどな

589:名無し名人
18/02/21 00:28:52.23 88Uvaj6K.net
>>567
騒いでるのはニワカだけだろ

590:名無し名人
18/02/21 00:36:22.21 Zq9cA+yL.net
中原と同レベルって
中原の一年目と二年目は過去最高の成績だぞ

591:名無し名人
18/02/21 00:42:33.20 4+F2vggo.net
>>567
広瀬の時計がイカれなかったら
持ち時間が長かったら
後手番だったら
タイトル戦だったら
公開対局じゃなかったら
あのな、如何様にもタラレバできるんだよ
棋士の先生はお前らみたいに単細胞の馬鹿じゃない

592:名無し名人
18/02/21 00:52:05.19 QHZXDg85.net
内容が横綱相撲だったからな
何もさせてない。ただ押して、優勢になって、勝勢になって、そのまま勝った

593:名無し名人
18/02/21 00:53:33.98 8PtdyHdU.net
個人的には史上初の女性proxy(美少女JK)が藤井くんのライバルとして颯爽と現れてほしい。夢物語のようだが、昨今の将棋界はアニメを超えているので期待したい。

594:名無し名人
18/02/21 01:00:03.16 PJryGWu9.net
美少女とブサメンの藤井じゃ、釣り合わないだろ

595:名無し名人
18/02/21 01:04:31.58 aiZKVKdU.net
中原と同格ってことは藤井君もいずれどこかに突撃するんだろうな
その日が来るのがとても楽しみだ

596:名無し名人
18/02/21 01:05:39.61 YeA3hBB1.net
1 豊島将之八段 1872 30
2 久保利明王将 1857 19
3 永瀬拓矢七段 1839 30
4 菅井竜也王位 1833 29
5 稲葉陽八段 1833 -6
6 羽生善治竜王 1826 -25
7 広瀬章人八段 1812 10
8 斎藤慎太郎七段 1809 40
9 佐藤天彦名人 1803 -78
10 山崎隆之八段 1799 49
11 糸谷哲郎八段 1799 1
12 藤井聡太六段 1784 223

597:名無し名人
18/02/21 01:05:57.48 pLCtThCG.net
お前鏡見た事あるのかよw

598:名無し名人
18/02/21 01:49:15.12 OGAw8JJ9.net
>>575
次のターゲットは山崎
山崎が明日谷川に負けたらマイナス11
藤井が明後日勝てばプラス5で逆転する

599:名無し名人
18/02/21 02:12:51.56 e1arwc47.net
座敷わらしとはいったい何だったのか

600:名無し名人
18/02/21 02:25:44.65 72x8ZfVN.net
ご利益があるぞ

601:名無し名人
18/02/21 02:30:00.10 NI8XvhSz.net
>>575
渡辺明が圏外に消えて順位表が凄く綺麗に見える

602:名無し名人
18/02/21 02:41:32.26 55W/vGz8.net
>>575
実力に不釣り合いなの天彦くらいになったな

603:名無し名人
18/02/21 02:42:40.95 vzv13q3Y.net
>>575
>>581
現時点で藤井六段の実力は6位以上は確定だな
あとは、稲葉、菅井、永瀬、久保、豊島との今後の対局が楽しみだ

604:名無し名人
18/02/21 02:48:27.30 +fDBtBp/.net
>>575
藤井もここからはなかなかポイントが増えなくなる
三枚堂まで全部勝てばようやく1800超え

605:名無し名人
18/02/21 02:55:36.99 6hksFij9.net
やたら中原の新人時代と比較してる奴がいるけど、14歳スタートの藤井君が18歳スタートの中原と比較されてる時点でやばくないか?

606:名無し名人
18/02/21 02:57:31.44 +fDBtBp/.net
全てを超越しろ藤井聡太よ

607:名無し名人
18/02/21 02:59:22.59 fQ8ZyZNZ.net
>>411
藤井くんに時間なんて関係ねーのにな馬鹿だなこいつ
ただ番勝負の読み合い、戦術の対策のし合いはまだしたことないのでどうなるかは分からない

608:名無し名人
18/02/21 03:20:23.60 e0fxfMW0.net
29連勝後は
37勝11敗で勝率8割を切っている
この数値で8割をキープしたい
まずはあと7連勝しよう

609:名無し名人
18/02/21 03:25:13.56 cKoI5Fjl.net
藤井君がもし番勝負で地方を回ったとしたら、
おそらく羽生さんや渡辺には勝てないでしょうね。
ホテルの有料チャンネルや遊興地でハッスルしてしまうから。
豊島が久保に勝てないのも同じ理由かと思われます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2264日前に更新/216 KB
担当:undef