▲コンピュータ将棋ス ..
[2ch|▼Menu]
648:アホらしくなった



649:名無し名人
18/02/24 02:20:54.92 Q7GU60tO0.net
技巧というとトップ棋士+レート400くらいか
そのへんが人間が真似できる限界だったりして

650:名無し名人
18/02/24 02:28:38.62 3T2EQR+p0.net
>>620
わしが少し前に相性を見るために、aperypaq_yane4.80Tと技巧2を定跡なしで一手
4000万ノードで20局対局したらaperypaqの20勝0敗だった。

651:名無し名人
18/02/24 03:03:53.83 v+HX9gOvM.net
確かに藤井六段の将棋は技巧1で検討すると一致率が高い。
人間の棋譜で強くなった最高傑作が技巧1だから読み筋が合うんだろうね。

652:名無し名人
18/02/24 08:49:31.19 awjCznWH0.net
まあ最新ソフトは理解できない読み筋多いよな

653:名無し名人
18/02/24 09:38:47.24 KOJ3WLWsa.net
>>620
藤井六段のPC画面には大樹が最強だったころの特番では大樹、elmoが最強だったころの特番ではelmoが画面に映ってたから最新ソフトも取り入れてはいるのでは

654:名無し名人
18/02/24 10:59:08.04 wYAo7W7n0.net
AWAKEの巨瀬さんは今はこんな仕事をしているんだな
GPGPUを用いた高速MRI simulatorの開発
URLリンク(confit.atlas.jp)

655:名無し名人
18/02/24 11:09:14.93 LQ61/gOW0.net
>>620
ソースは?

656:名無し名人
18/02/24 12:41:19.32 ut56hZUEM.net
>>626
将棋への執念が消えていい方に向かったんだな
電王戦負けて将棋から離れてよかったな

657:名無し名人
18/02/24 13:56:32.22 5pH/6S00H.net
>>620
ソースは5chの模様

658:名無し名人
18/02/24 14:14:10.89 5eyfm/mX0.net
なおpona本さんは

659:名無し名人
18/02/24 14:41:19.53 +zpoAd/8M.net
>>630
エセコンサルのカモタイプしか周りにいなさそうだけど
本意なのかね?

660:名無し名人
18/02/24 15:24:53.57 psXJfUUg0.net
講演で稼いだ金で食う飯は美味いか?

661:名無し名人
18/02/24 17:34:54.12 K6wDKh1a0.net
棋神で食う🍣よりは旨いんじゃね

662:名無し名人
18/02/24 17:54:32.48 Ppf0cXXsr.net
>>628
親はありがたいもんだな

663:名無し名人
18/02/24 20:31:28.51 ClqPVV+n0.net
将棋ブロガーさんが炎上方法について熱いレスをしています
94 名無し名人 2018/02/24(土) 20:22:15.77 ID:PIPnS2bK
ムカつく有名人を炎上させる方法
まずSNSで自演を疑うような細工をします。
次に5ちゃんに晒します。
複数IDで叩きます。
ネタになるようなものはこじつけてでも何でも利用します。
これを複数回繰り返せば、はい炎上のできあがり

664:名無し名人
18/02/24 21:16:25.89 ut56hZUEM.net
>>634
親も結構あれな人だった。頭いいけど、
だから巨瀬さん本人の力の方が大きいと思うよ

665:名無し名人
18/02/24 21:34:24.29 eZ0I6UfkM.net
そういう意味じゃないだろ文盲か?

666:名無し名人
18/02/24 23:18:22.28 GghZHPRu0.net
山本さん2/12のnoteで、これからもnote書きますと書いて、
その後更新していないみたいだけど、ネタ切れかな

667:名無し名人
18/02/25 08:40:42.78 Y7X8o+U/0.net
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲5八玉△5二玉▲5九金右
これが最善の進行だとしても人が理解するのは極めて困難

668:名無し名人
18/02/25 14:53:30.07 +J2xT7qR0.net
今までの成長ペースから次のwcscでR4600がでてきてもおかしくない
おかしくない?

669:名無し名人
18/02/25 15:15:51.49 QNkC/5


670:kL0.net



671:名無し名人
18/02/25 15:18:56.06 ivbY0qSe0.net
今年はクジラちゃん優勝と予想

672:名無し名人
18/02/25 15:22:14.85 Q9XDW9tp0.net
macで使えるソフトってありますか?
ウォーズの検討に使いたいです
棋力はウォーズで2段なのであまり強いソフトでなくても大丈夫です、よろしくお願いします

673:名無し名人
18/02/25 15:39:44.55 /CgsWj//0.net
>>642
スペックでは優勝するには十分だが、キメラ評価関数を使用し、1500万ノードの短時間
で検証していれば難しくなる。一手4000万ノードでaperypaqに対して勝率が、初代wa
kameで20%程度、aとbで35%程度、testevalで15%程度なので。大会のノード数だと、
現時点でaperypaqが優勝候補だな。

674:名無し名人
18/02/25 15:39:48.68 5T+iZhjhM.net
技巧1の棋風は本当に惚れ惚れするな
この人間っぽさはオーパーツレベル

675:名無し名人
18/02/25 15:50:56.50 URmFvBs40.net
>>639
先手初手を▲76歩にしても▲26歩にしても、どちらを指しても後手にそれを咎める手がなければどちらも最善

676:名無し名人
18/02/25 16:14:07.35 Yf+liZyid.net
>>643
ぶらうざQからbonanzaがダウンロードできる。

677:名無し名人
18/02/25 16:16:45.35 Yf+liZyid.net
>>644
まふ消えろ。

678:名無し名人
18/02/25 16:26:43.20 /CgsWj//0.net
>>648
わしはまふじゃないぞ、常に高ノードで検証しているのは、まふさんだけじゃないからな、
常に低ノードで検証する人もいれば、常に高ノードで検証する人もいる。普段から、棋譜
の検討や、より棋力のある対局を見たい理由で、同じノード数で検証しているだけ。それ
を、まふと決めつける意味がわしには理解出来んな。

679:名無し名人
18/02/25 16:31:42.28 mQ86m0Ds0.net
30年程前はワークステーションマシンなんてべらぼうに高かったけど、今は安くなったよね
将棋用なら普通車ぐらいの価格で十分楽しめちゃうもんね

680:名無し名人
18/02/25 16:50:51.65 Y7X8o+U/0.net
>>646
▲5九金右の違和感について話してるのだが
▲76歩と▲26歩は人間が昔から普通に指してるし
頭悪いなお前

681:名無し名人
18/02/25 16:54:57.98 OWK+dSta0.net
>>644
レート400差くらいまでは十分ひっくり返せてた去年のクラスタの効率が叩き出せればいけんじゃないの?

682:名無し名人
18/02/25 16:56:24.83 7L4Sq5CU0.net
>>651
違和感があるからなに?

683:名無し名人
18/02/25 16:58:17.98 2jAxwdaN0.net
646の頭の悪さについて語るスレ

684:名無し名人
18/02/25 17:05:47.29 2jAxwdaN0.net
653もやばいのか
59金右が人間の感覚じゃ見えにくいし、最善とは考えづらいってことでしょ

685:名無し名人
18/02/25 17:11:41.93 7L4Sq5CU0.net
>>655
いきなり人間に理解するのは困難と言い始めたところで、何が主張したいのかさっぱりなんだが

686:名無し名人
18/02/25 17:22:48.18 QNkC/5kL0.net
59金右が人間に理解するのは困難と主張したい。それだけだろ

687:名無し名人
18/02/25 17:24:49.20 8LWVL5QY0.net
>>650
awsでゲーセン感覚で遊べるんだよなぁ

688:名無し名人
18/02/25 17:27:26.20 PYslk0pz0.net
>>643
>>647
ぶらうざQ作者はmac版aperyも公開してくれてるよ
でもぶらうざQはShogiGUIや将棋所と比べるとめっちゃ使いにくい
もっとも代替のソフトはないが...

689:名無し名人
18/02/25 17:29:07.30 2jAxwdaN0.net
>>656
書いてあること読めば推測できるし普通にわかるぞ
さっぱりな人にはさっぱりなのかもね〜〜〜

690:名無し名人
18/02/25 17:36:34.85 7L4Sq5CU0.net
>>657
それを唐突にコンピュータ将棋スレで主張した意味は?

691:名無し名人
18/02/25 17:44:43.55 Y7X8o+U/0.net
>>661
意味は自分で考えておいて
スレが荒れるからおしまい

692:名無し名人
18/02/25 17:46:57.96 8LWVL5QY0.net
クソ雑魚で草
荒れてもお前のせいやろ

693:名無し名人
18/02/25 18:09:31.55 RoIe/i2L0.net
>>651
人間が普通に指してりゃ最善て誰が決めたの
バカだなお前

694:名無し名人
18/02/25 18:10:32.15 RoIe/i2L0.net
>>654語ってみろバカ

695:名無し名人
18/02/25 18:16:26.81 9y/PvPnar.net
誰かご教示いただけると助かります。
スマホで将棋Droidを使っているのですが、
棋譜の削除はどのようにするのでしょうか。
よろしくお願い致します。

696:名無し名人
18/02/25 18:23:11.82 PMBmhz/K0.net
59金右のところでぶった切る意味がわからん。その後の棋譜も載せないと59金右の意味がわかってこないのは当たり前なのがわからないアホども

697:名無し名人
18/02/25 18:23:52.22 5ciMhHCh0.net
>>666
右下のボタンタップ
shogidroidをゴミ箱へ

698:名無し名人
18/02/25 18:27:15.76 2jAxwdaN0.net
>>664

699:名無し名人
18/02/25 18:27:20.57 pVijO6zO0.net
>>666
適当なファイル管理ソフトで削除すればいいよ

700:名無し名人
18/02/25 18:28:37.29 2jAxwdaN0.net
>>664
人間が指す手は最善なんてどこにも書いてないぞ
76や26は大駒を使って自然だけど、59金右が最善だと仮定すると違和感があるって話だろ
大バカだなお前

701:名無し名人
18/02/25 18:35:55.06 PMBmhz/K0.net
>>671
そもそもどっからもってきた棋譜なの?
囲いのために金銀動かすの当たり前じゃない。
つべこべ言ってないでその後の棋譜を載せろっていってるんだよドアホ

702:名無し名人
18/02/25 18:44:43.70 DMuZvbAU0.net
>>644
5000万ノード
15gou、a、b 誤差範囲でaperypaqに勝ち越し
testeval 誤差範囲でaperypaqに負け越し
初代wakame aperypaqに勝ち越し
これが現実

703:名無し名人
18/02/25 18:47:48.19 PMBmhz/K0.net
>>651
>▲76歩と▲26歩は人間が昔から普通に指してるし
普通に指してりゃなんだっつーの?

704:名無し名人
18/02/25 18:49:16.18 b9UsbHPAM.net
連盟モバイルで似たようなのはしんたろうvs山本真也で59金はあったのおぼえてる
そのちょっと前に西尾か阿部光瑠?が59金指してたような
棋譜見たときはビックリしたな
ソフトで研究したんだろうなとは思った
それ以外では見たことないな

705:名無し名人
18/02/25 18:56:58.05 PMBmhz/K0.net
>>671
>76や26は大駒を使って自然だけど
自然なら最善って事だろ。無意味なら悪手。それぐらいのことも想像できないのか大馬鹿>>669

706:名無し名人
18/02/25 19:04:16.11 Y7X8o+U/0.net
>>663
荒れたのは俺のせいだ
だが、クソ雑魚はお前
>>676
自然と最善は違うだろ
一例だけどこれで見れるか?そしてもう黙れ
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)

707:名無し名人
18/02/25 19:11:20.82 Cy0nlTDy0.net
雑魚ブロガーがまた荒らしているのか
自分のスレでかめくん倒したのにまだ荒れている

708:名無し名人
18/02/25 19:14:15.78 Cy0nlTDy0.net
そういえばこのツイート著作権違反ということで講談社に通報したのに何も起きないな
URLリンク(twitter.com)

709:名無し名人
18/02/25 19:15:02.93 PMBmhz/K0.net
>>677
59金右は自然じゃないからどーたらって話じゃなかったのかよ?COMは最善を指すはずだし、黙れってどういうこと?
お前の人間性が想像できるわ

710:名無し名人
18/02/25 19:23:38.73 PMBmhz/K0.net
ざっと棋譜を並べてみた。
31手目に48金と指してるが、先にそれをやっちゃうと23手目の48銀が成り立たないな。

711:名無し名人
18/02/25 19:34:06.34 2jAxwdaN0.net
>>681
COMは最善を指すはずなんでしょ?
だったら48銀も成り立つやん
言ってること滅茶苦茶だから黙れ

712:名無し名人
18/02/25 19:41:12.60 IRo+lT6z0.net
>>682
何手目の48銀だよ?自分の


713:]内だけでモゴモゴ言ってんじゃねえよ



714:名無し名人
18/02/25 20:04:50.13 20rAb9WR0.net
31手目に48金と指すことになるのに手損にみえる59金を9手目に指したのは玉の真下に金をもっていった方が玉の囲いの関係で安定するからじゃないか。
相手の出方次第では先手玉を左のほうにもっていくのかもしれんし。
プロ棋士ならわかるんじゃないか

715:名無し名人
18/02/25 20:16:00.82 7L4Sq5CU0.net
手損になる手なんて横歩取りで68玉から58玉と戻したりするのも普通にあるからな
咎められないならいい手なんだろうし、咎められるならそこに欠陥があるだけの話

716:名無し名人
18/02/25 20:27:57.17 +J2xT7qR0.net
コンピュータ将棋界隈でGitHubって活用されてるん?

717:名無し名人
18/02/25 20:32:40.78 DhusW6PB0.net
荒れてるなぁ なんだこりゃ
自然と最善は違うかどうかで言い争ってるのかな?
で、▲5九金右がどうかってことなんだろうか?
おれ、24の三段だけど、▲5九金右じゃなくて▲7八金と指すな
理由は単純で攻めて来る場所に備えるだけのこと
アマ有段なら100%そう指すだろうな
プロの棋譜を並べていても、こんな手は見たことないからプロでも指さないのかな?
elmoに聞いてみたら、▲7八金と▲3八銀を指摘してきた
▲5九金右とは指さなかったな
人間から見れば自然ではない手
最善かどうかは、ソフトによって意見が分かれるみたいだからわからん
自然と最善が違うかと言われれば違うと思う

718:名無し名人
18/02/25 20:45:43.98 PYslk0pz0.net
>>686
ただのアップローダーって感じ

719:名無し名人
18/02/25 20:46:40.97 jm3kaV210.net
suimonとまふがまたスレ荒らしてるのかw
どうでもいい不毛な議論で消耗して悲惨だなおまえらw

720:名無し名人
18/02/25 20:56:45.67 BlyjT5ec0.net
俺が解釈してる「自然な手」っていうのは「人間が解説されて納得がいく手」という意味
>>687
棋譜のことを話題にしちゃいけないスレだったのかな?確かに言葉遣いは荒れているが
▲78金で勝てればそれがより良い手という話じゃね。勝ってないんでしょ?

721:名無し名人
18/02/25 21:00:58.07 BlyjT5ec0.net
そして、最善手順は人間は理解可能だと思ってる

722:名無し名人
18/02/25 21:07:33.41 jm3kaV210.net
おまえらの自己満見解でスレ埋めるなゴミがw

723:名無し名人
18/02/25 21:09:59.98 BlyjT5ec0.net
>>92
お前がゴミ。つーか汚物。荒らすな

724:名無し名人
18/02/25 21:20:03.80 jm3kaV210.net
>>693
COMは最善を指すはずって発言でおまえの考えがよく分かるわ(笑)
コンピュータ将棋スレらしく、評価関数と探索の仕組みを説明して、なぜ将棋ソフトが最善を指すはずと考えたのか具体的に説明してみろw
できないなら、おまえは感情論をぶちまけるだけのただのゴミ荒らしなwww

725:名無し名人
18/02/25 21:25:19.11 BlyjT5ec0.net
将棋なんて先を読まない読めない人には全て不自然な手ばっかりだろ。
角を「取られちゃう」のに76歩を指すとか

726:名無し名人
18/02/25 21:27:09.92 BlyjT5ec0.net
>>694
誤解されたようだが、COMにとっての最善ということ

727:名無し名人
18/02/25 21:28:45.49 DhusW6PB0.net
>>690
>▲78金で勝てればそれがより良い手という話じゃね。勝ってないんでしょ?
説明の意味がよくわからんが▲7八金だと負けると言ってるのかな?
▲7八金だろうが、▲5九金右だろうが、こんな序盤早々で形勢に差は付かないけどな
厳密にいうと人間もソフトも序盤早々の形勢というのはわからないんだよ
だから、ソフトによって見解が分かれる
「人間が解説されて納得がいく手」というのであれば、
角頭を守る▲7八金が合理的であり、自然な手としてプロからも教わる
相掛かりや横歩取りではそういうふうに教わるんだな
だから、将棋を学んでいる者にとっての自然な手は▲7八金なんだな
>最善手順は人間は理解可能だと思ってる
人間だけじゃない 現時点では序盤早々の最善はソフトでもわからない

728:名無し名人
18/02/25 21:30:55.61 jm3kaV210.net
はぁ?
ソフトが自分が思考した第1候補手を指すのなんか当たり前やんけ
何をビビって的外れな回答しとんねん
所詮、コンピュータ将棋を何も理解していないただのソフト厨やな
自己満見解はTwitterでつぶやいとけやゴミがwww

729:名無し名人
18/02/25 21:39:51.03 337zEGLz0.net
>>697
このソフト相手に
URLリンク(wdoor.c.u-tokyo.ac.jp)
elmoを使って8手目52玉の局面から59金を指さずに78金を指して勝ったことはありますか、という意味
>最善はソフトでもわからない
ソフトはなにもわかっていない。評価数が最も大きいのを選んでいるだけ。

730:名無し名人
18/02/25 21:44:56.80 337zEGLz0.net
>>698
だから
59金を指した明確な理由がソフトの中ではあるんだろうってことだよ。その理由を(評価数が最も大きい理由)を知れば、自然だと思うだろうってことよ

731:名無し名人
18/02/25 21:45:33.65 jm3kaV210.net
COMは最善を指すはず→ソフトはなにもわかっていない。評価数が最も大きいのを選んでいるだけ
これが散々コンピュータ将棋スレを見てきた人の回答かよwww
ひでぇwww

732:名無し名人
18/02/25 21:45:55.93 ivbY0qSe0.net
自然な手って、
人間にとって理解しやすい手って事かな
悪く言えば安直と言うか

733:名無し名人
18/02/25 21:49:26.12 337zEGLz0.net
最善=評価数が最も大きい手
ということだ

734:名無し名人
18/02/25 21:51:48.03 jm3kaV210.net
評価数?w
評価関数と評価値じゃなくて?ww

735:名無し名人
18/02/25 21:52:15.22 337zEGLz0.net
>>702
その人の棋力によって自然かどうかの違いは出てくると思う

736:名無し名人
18/02/25 21:53:47.72 hMSF9khI0.net
つまり人間にとって不自然で不可解な手の連続である藤井システムやべぇって話だな

737:名無し名人
18/02/25 21:54:03.47 DhusW6PB0.net
>>699
elmoが▲7八金を指して誰に勝つのかな?
人間にですか? ソフト同士で?
ソフト同士なら山のように試せば、そりゃ勝つこともたくさんあるでしょうね
だって、評価値としては▲7八金でも▲5九金右でもほぼ同じだし、
どちらかが悪い手と評価してるわけじゃない どちらも互角
しかし、最序盤の評価値の信用度は低いけど
>ソフトはなにもわかっていない。評価数が最も大きいのを選んでいるだけ。
なら人間もソフトもわからないんだから、そこは考える必要ないような……

738:名無し名人
18/02/25 21:58:06.46 DhusW6PB0.net
>>699
あ、リンク先のソフトですか?
それはelmoより強いのですね?
それはソフト同士で対戦させないとわからないのでは?
何度も言いますけど、最序盤の評価値の信用度は低いです
そこに大きな信用度が生まれれば、定跡も加速度的に変化するわけだけど
まだ、そこまではいってないですね

739:名無し名人
18/02/25 21:59:40.91 jm3kaV210.net
不毛な議論でスレを荒らした人たちはきちんと謝罪しなさいw
反省して誠意を見せることw

740:名無し名人
18/02/25 22:00:42.07 337zEGLz0.net
>>704
評価値の誤り
アンカーぐらいつけてレスすれば?
>>707
リンクのページにあったapx_i5_8250Uというソフト相手に、です

741:名無し名人
18/02/25 22:10:11.19 337zEGLz0.net
>>708
elmoよりレーティングが上かどうか知りませんが、59金の手が不自然という話だったので
かなり前の話で、序盤といえるかわかりませんが、GPSが三浦八段の矢倉を強いと言われる真上から粉砕したのは記憶に残っています

742:名無し名人
18/02/25 22:17:27.04 jm3kaV210.net
>>710
誤りを指摘していただいたのにこの態度www
カスやなwwww

743:名無し名人
18/02/25 22:23:21.46 337zEGLz0.net
>>712
お前が一番、なーんにも役に立たないクソレスだけの汚物だった

744:名無し名人
18/02/25 22:24:15.91 vkWhD5Jm0.net
644 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0cb3-bF+W)[] 投稿日:2018/02/25(日) 15:39:44.55 ID:/CgsWj//0 [1/2]
>>642
スペックでは優勝するには十分だが、キメラ評価関数を使用し、1500万ノードの短時間
で検証していれば難しくなる。一手4000万ノードでaperypaqに対して勝率が、初代wa
kameで20%程度、aとbで35%程度、testevalで15%程度なので。大会のノード数だと、
現時点でaperypaqが優勝候補だな。
649 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0cb3-bF+W)[] 投稿日:2018/02/25(日) 16:26:43.20 ID:/CgsWj//0 [2/2]
>>648
わしはまふじゃないぞ、常に高ノードで検証しているのは、まふさんだけじゃないからな、
常に低ノードで検証する人もいれば、常に高ノードで検証する人もいる。普段から、棋譜
の検討や、より棋力のある対局を見たい理由で、同じノード数で検証しているだけ。それ
を、まふと決めつける意味がわしには理解出来んな。
4000万ノードの拘りといい4000万で高ノードと思っている
何%の数値が極端で数局しか対戦させてないのと
棋譜すら出せないどこぞのパクリ似非開発者気取りの人と同じ
「現時点でaperypaqが優勝候補」これもズレてる
使えるのは河童さんのみ

745:名無し名人
18/02/25 22:27:06.88 jm3kaV210.net
>>713
そんなにカリカリすんなよ!
評価数くん(笑)

746:名無し名人
18/02/25 22:32:00.31 337zEGLz0.net
>>715
評価数でバッチリ意味は通じてたけどな。ま、コンピュータ将棋おたくじゃないのはバレちゃったな。

747:名無し名人
18/02/25 23:14:13.57 SOWRJ6TU0.net
まあ当たり前だが、COMの最善手は人間が理解できる最善手より、いずれは近い将来10年もすれば、完全解析の手にかなり近似になるだろう

748:名無し名人
18/02/25 23:22:44.89 SOWRJ6TU0.net
>>717
×人間が理解できる最善手
○人間がその場で短時間で暗算できる最善手

749:名無し名人
18/02/25 23:52:46.46 +J2xT7qR0.net
羽生さんが最近のコンピュータ将棋が向上している要因にGitHubをあげててどうかなと思った
実はけっこう疎いのかなと

750:名無し名人
18/02/26 00:03:18.70 zS+xWkhi0.net
え、違うの?

751:名無し名人
18/02/26 00:21:02.88 gU6mrNqx0.net
まあgithubにある謎のSILENT MAJORITYって探索部の登場で大きく進化したこともあるし

752:名無し名人
18/02/26 00:25:14.05 NeVscX0E0.net
githubにStockfishが無ければ進歩は遅れていだだろうね

753:名無し名人
18/02/26 00:35:59.03 SrstIE4k0.net
tanukiもaperyもやねうらも一応githubにリポジトリあるし
OSS勢という意味では間違ってないかと
まあ取り違えてそうだけど

754:名無し名人
18/02/26 00:58:39.24 ws+ssnnv0.net
お前らマジで言ってるの
羽生だからHubの話したかっただけ

755:名無し名人
18/02/26 01:44:56.66 ku+KiOEp0.net
天才かよ

756:名無し名人
18/02/26 09:41:38.25 Ry5wJMSXa.net
elmoや技巧や読み太も忘れないでね
特にelmoはOSSの恩恵大きいからなぁ

757:名無し名人
18/02/26 12:31:28.24 OliT0Mfk0.net
>>707
>>ソフトはなにもわかっていない。評価数が最も大きいのを選んでいるだけ。
>なら人間もソフトもわからないんだから、そこは考える必要ないような……
何が言いたかったのかというと...
やさしい詰将棋の解答ならCOMはわかっていると思います。しかし、将棋雑誌に載っていた難しい「次の一手」問題は8年前のソフト、激指10には解けませんでした。その一手を指さないと必ず負けるという解が決まっている手です。
「何もわかっていない」というのは語弊がありますが、現段階でコンピュータソフトは評価値が最大の手は選択できても論理的な思考で最善の手を選ぶことはできないのではないでしょうか。
評価値を決めるのはプログラマが作った基準によるものですから。

758:名無し名人
18/02/26 13:02:52.68 w768Qkqua.net
suiseiって藤井聡太?

759:名無し名人
18/02/26 13:56:24.41 g9suSNRs0.net
論理的思考ができてるorできてないをどう判断するか?
原理的に論理的思考ができてないはずなんだけど数の暴力で結果的に論理的思考ができているように見えてしまうこともある。
人間で言えば第一感が洗練されて感覚やパターン認識で分かるというような

760:名無し名人
18/02/26 14:25:59.17 OZxUQdBW0.net
>>647
>>659
コメントありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが、やはり使いづらさは否めなかったので素直にwindowsのpc買うことにしました

761:名無し名人
18/02/26 15:01:25.68 aR3ctjeAH.net
>>727
ネタじゃなかったら局面うpしてね

762:名無し名人
18/02/26 15:11:38.37 xbVxsaye0.net
そうね。局面には読み易さ、読み難さがあるからね。

763:名無し名人
18/02/26 15:56:01.85 lORzSHyv0.net
他でMac使いたいならBootCampでいいのに

764:名無し名人
18/02/26 16:19:13.99 JdB0wAhg0.net
Linux版があるソフトならmacに移植


765:ってそれほど難しくなさそうな気がする。 で、Linux上でmonoを使えば将棋所が動くわけだから、macでもmono使えば将棋所動くんでないの?



766:名無し名人
18/02/26 16:21:19.53 ocVkJuzX0.net
>>727
解があるけど激指10には解けなかった、ということですから
終盤の次の一手ですね?
ソフトは水平線の先が見えなくなります
例えば、先手玉が35手詰の詰めろ、後手玉が3手必至
こういう局面だと、トッププロが局面を検討すれば詰めろを見抜き解を
見つけ出すかもしれません(実戦で気づくかどうかは微妙ですが)
しかし、ソフトはこれに気付かず必至をかけることがあるんです
プログラミングの性質上、長手順の詰めろに気付きにくい性質があります
序盤と終盤は全く違うんです
序盤では人間もソフトも解はわかりません(もし、わかれば完全解析が可能になるかも)
だから、人間は▲7八金が自然だと思い、ソフトは▲5九金右が評価値によって最善手だと判断した
しかし、どちらも信頼度は?です
私は最初に「最善かどうかは、ソフトによって意見が分かれるみたいだからわからん 」
と書いたようにソフトが最善の手を見つけることは困難なんです
ですので、
「現段階でコンピュータソフトは評価値が最大の手は選択できても論理的な思考で最善の手を選ぶことはできない」
との主張は私に対して行っても意味ないです

767:名無し名人
18/02/26 16:23:46.91 MzZjFT8q0.net
論理的思考での指し手とかいう非論理的なワード

768:名無し名人
18/02/26 16:28:36.13 JdB0wAhg0.net
>>727
コンピュータソフトが解がある次の1手問題が解けない理由はただひとつだけ。
探索の性能が問題に対して低かったから。
ちなみに勝敗が決まってる問題に関しては評価値はあまり関係ない。
末端評価値、つまり勝敗が決まってる局面まで探索できるかどうかだけが勝負だから。
まぁ、枝狩りの関係で評価値も影響するけど。
ちなみに、その激指で解けない問題ってのを同じ激指で丸一日考えさせても解けない?
解けたならやはり探索の性能の問題。

769:名無し名人
18/02/26 16:45:53.83 JdB0wAhg0.net
ついでにいうと、探索の性能をあげるためにプログラマはソフトに論理的な要素を追加してることもある。
多くは統計的な手法で探索効率をあげてるけど、中には駒とれるけど取り返されて結局損するような指し手はダメ、
みたいな論理的な要素も現行のソフトには入ってる。
ただ、文系の人がいう論理的なものとはちょっと違うかもしれない。

770:名無し名人
18/02/26 16:52:15.28 DrhYpQ070.net
まだ荒れてるのかな?

771:名無し名人
18/02/26 16:53:29.43 DrhYpQ070.net
>>727って自然と最善は同じとか評価数とか言ってた頭の弱い人?まだいたんだ

772:名無し名人
18/02/26 17:52:34.93 SGIuLMbN0.net
>>737
要約 : NPSは正義、クジ神様を崇めよ。
でおk?

773:名無し名人
18/02/26 17:58:06.11 nhHvcDAPM.net
論理的な思考とは
自玉に詰みははない
相手玉は1手では受からない
よって相手の指し手は王手による二手指しの受けに限られる
ところが相手の全ての候補手に対して1手で受かる状態に改善させない応手が存在する
以上より相手が詰めろを解くことができないことが証明されたため勝ちである
みたいなの

774:名無し名人
18/02/26 17:59:54.62 JdB0wAhg0.net
>>741
ダメ。
それが通用するのは問題の解に到達できる探索性能があるときだけ。
解に到達できないときは評価関数の精度が非常に重要。

775:名無し名人
18/02/26 18:08:16.63 JdB0wAhg0.net
>>742
それを一つの論理問題として解くようなアルゴリズムは現在のソフトにはないけど、問題を分割して間接的に解くようになってる。
要するにその問題は、人間が考えるときも「相手の全ての候補手に対して1手で受かる状態に改善させない応手が存在する」ことを確認しないといけないわけだけど、
コンピュータはそれを「全幅探索して自分の勝ちの状態を相手が避けられない」として考える。
なので


776:A結果は同じ。 ただ、人間的にはそういう論理を一発のアルゴリズムでやってるような気がしてるから論理的だと考えがちだけど、 結局はコンピュータがやってる複数の問題に分割して解いてるってのと結局は同じ。 言葉にしたときに人間的であるか数学的であるかの違いしかない。



777:名無し名人
18/02/26 18:18:03.51 fTPsKwM50.net
>>734
>Linux版があるソフトならmacに移植ってそれほど難しくなさそうな気がする。
CLIならそうであることが多いけどGUIだったらWindowsアプリを移植するのと変わらんよ
もっとも最近のLinux向けGUIアプリはGtkかQtかElectronであることが大半なので、Gtkはともかく他はmacへの移植は容易だろうけど
>で、Linux上でmonoを使えば将棋所が動くわけだから、macでもmono使えば将棋所動くんでないの?
WinFormアプリはLinuxほど快適には動かなかったはず

778:名無し名人
18/02/26 18:20:34.28 fTPsKwM50.net
>>730
残念ながらそれが無難でしょうね
ホントそろそろクロスプラットフォームで動く将棋GUIが欲しいところ

779:名無し名人
18/02/26 18:25:11.22 JdB0wAhg0.net
>>745
macのmonoって微妙なのか。

780:名無し名人
18/02/26 18:40:36.58 IrQevc7uH.net
>>741
ん?これだと15年ぐらい前のソフトでも
NPSさえ高けりゃ最強になっちゃうってことでしょ?

781:名無し名人
18/02/26 18:41:44.14 7prOpmOva.net
いたわサポセンに電話してきて
移植しろよ簡単だろとかぬかすのがw

782:名無し名人
18/02/26 18:44:37.47 bSkpJpBG0.net
>>727
>>735
今のやねうらおうの探索だと19詰めが読めずに
それよりも長手数の必死を選ぶ局面もある

783:名無し名人
18/02/26 18:50:13.18 DrhYpQ070.net
>>750
ソフトのこと詳しくないんだけど
それって19手詰めが読めてないの?
それとも先に必死を読み切っちゃうからそっちが答えになるの?

784:名無し名人
18/02/26 18:54:16.33 bSkpJpBG0.net
>>751
基本的にどのソフトも
歩と大駒成らずの手は枝刈りされてるから
不成で打ち歩回避の手順が読めない

785:名無し名人
18/02/26 19:05:49.73 JdB0wAhg0.net
>>751
ソフトにとっては必勝を読み切った時点でそれ以上読む必要なしとしてると思うから、長手数必至を先に見つけたんじゃないかな。
やねうら王はたしか詰みまでの手数によって若干評価値が違った気がするから、両方見つけてたら短いほうを選ぶと思うけど。

786:名無し名人
18/02/26 19:12:31.29 cY06gmWI0.net
>>752
そだねー^^

787:名無し名人
18/02/26 19:39:14.91 vL4ssYMb0.net
>>735
確かにご指摘の通り、>>697の正確な原文は
>人間だけじゃない 現時点では序盤早々の最善はソフトでもわからない
です
でした。
コンピュータソフトがなにもわかっていなくて人間がなにかがわかっているというのは、例えば
上にあった59金右の手をソフトはなにも解説できないということ、人間は、定跡を考案した人(あるいはその定跡の意味をよく理解している人)はその指し手の明確な狙いを知っていて、なぜそう指すのか説明できるといった意味です。
ハメ手の鬼殺し(完全解析すればおそらく悪手でしょうが)にははっきりとした意図があって、説明できるということです。
それを、(訳が)わかっている、と表現したのです。
「論理的な思考」というのは、例えば、端からこの手はダメだと推論して切り捨てて、しらみつぶしの探索はしないといった意味です。
>>737
>ちなみに、その激指で解けない問題ってのを同じ激指で丸一日考えさせても解けない?
その局面にして最強モード、時間無制限でやらせましたが、投了するでもなく、誤った手を指しました。
>>731
どっかにしまい込んで何十冊もあるうちの何月号だかも覚えてないんでちょっと待ってて

788:名無し名人
18/02/26 19:58:08.13 ECdFW5bl0.net
>>752
柿木将棋は成らずものはちゃんと解いた記憶があります

789:名無し名人
18/02/26 19:58:08.83 JdB0wAhg0.net
>>755
あぁ、激指ってたしか時間十分にあっても適当な


790:時間で切り上げちゃう仕様だっけか。 まぁ、そういう便利仕様をとっぱらってやって十分な時間を与えてやればたぶん解ける。 激指はオープンソースのソフトじゃないからそんな勝手な改造はできないだろうけどw たぶん激指が解けなかった要因は激指が適当なところで思考をやめるという設計になってるからだと思うよ。



791:名無し名人
18/02/26 19:59:04.97 ocVkJuzX0.net
激指10の話が出てきたので、ちょっと書いておくと、
この頃のソフトは終盤もまだまだ甘いですね
私は激指定跡道場2を持っています(激指10とほぼ同時期のソフト)
URLリンク(clickshogi.exblog.jp)
↑この難解作品(著作権に触れるので答えは書かないように)を
激指定跡道場2とelmoで比較してみた
結果、
激指定跡道場2 -1400で劣勢と判断
elmo +800で優勢と判断
激指定跡道場2は明らかな間違いだが、elmoは読み切れてないものの
解に近づく手順をはじき出している
8年前のソフトと現在は大きな差があるね
個人では手に入れようもないが、グーグルの最新AI「AlphaZero」
なら、elmoを超える実力だから、完璧な解を見つけ出すのかな?

792:名無し名人
18/02/26 20:06:42.81 DrhYpQ070.net
>>757
時間の消費が無制限なだけで、無制限に思考し続けるわけじゃないってこと?
その思考停止ってデータが膨大になりすぎちゃうのを防いでるの?
無知ですまないけど

793:名無し名人
18/02/26 20:14:36.42 JdB0wAhg0.net
>>759
激指を作った人じゃないから詳しいことはわからないけど、
聞く話によると激指は持ち時間が十分にあっても、適当なところで思考を切り上げて指しちゃう機能を積んでるはず。
なので、時間無制限なのに正解を見つけることなく、間違った手を「指しちゃった」んでしょ?
そういう機能を積んでなければ、時間がなくなってしまうか勝ちを読み切らない限り思考をやめないのが普通。
指してるときはソフトの時間制御が効いてるから持ち時間余らして思考を打ち切るときはあるけど、
検討モードのときは今どきのソフトは時間制限内ずっと思考してるんじゃなかろうか。
激指はたぶんそうなってないってだけの話。

794:名無し名人
18/02/26 20:19:59.05 ocVkJuzX0.net
>>759
横からレスしちゃいますけど、
昔の激指は検討モードを使っても一定の思考レベルまでくると、
思考を停止してしまうんです
私の持ってる激指定跡道場2でも同じです
8年前のソフトですから、その当時の一般的なパソコンだと
嫌になるぐらいの長時間の思考でしたけどね
だから、その当時はそれで問題なかったんだと思います
でも、今のパソコンでやってみると、思考時間が短すぎるって感じますね
最近購入した激指定跡道場4ではほぼ無制限で思考を続けますね

795:名無し名人
18/02/26 21:14:52.68 bSkpJpBG0.net
多くのソフトが正しく評価できない局面
後手の持駒:飛二 金 桂 歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|一
|v歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・|二
| ・v金 ・ 金 ・ ・ ・v金v歩|三
| 歩 ・v歩 ・ ・ ・ 角 ・ ・|四
| 香 ・ ・v玉 ・ ・ 歩 ・ ・|五
| ・v桂 歩 ・vとv歩 ・ ・ ・|六
|v銀 歩 銀 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 玉 桂 ・ ・ ・ ・ 香 ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 歩五
URLリンク(iup.2ch-library.com)

796:名無し名人
18/02/26 21:33:08.45 DrhYpQ070.net
>>762
43に角成っちゃうと打ち歩で詰まなくなるってことかな
成らずなら66銀打って詰み?

797:名無し名人
18/02/26 21:36:55.77 g9suSNRs0.net
>>755
論理的な思考と説明ができないとは断定が難しいんはないかなと。実際棋譜を張り付けると解説を
自動生成してくれるツールがあるし。
それに直観的なイメージをうまく言語化できないことがあるとはプロ棋士にもあるらしいし
URLリンク(shogi-daichan.com)
あと
>「論理的な思考」というのは、例えば、端からこの手はダメだと推論して切り捨てて、しらみつぶしの探索はしないといった意味です。
これって枝刈りじゃ

798:名無し名人
18/02/26 21:47:10.75 sOgon6Q00.net
>>758
面白そうだったので色々試してみた
やねうら王4.80+aperypaq
500万局面で3手1組の正解手順(先手有利)、9000万局面で千日手に、その後10億局面まで読ませても千日手
やねうら王4.80+初代Wakame
700万局面で3手1組の正解手順(先手有利)1億5千万局面で千日手に、その後17億局面まで読ませても千日手
技巧2は3手一組の正解手順にはすぐたどり着くが、(俺が試した5分程度の時間では)千日手を読まない
ただ正解手順を入力してすすめた局面で7億局面程度読ませると千日手を読むようになった
いずれのソフトが示す千日手も同じ手順

799:名無し名人
18/02/26 21:56:00.74 IrQevc7uH.net
一般の人もソフトが全てを読み切れないことを知っててソフトを購入する
でも詰将棋みたいに答えがあるのに打ち歩詰めで解けないとなると
それを知らない人は欠陥商品を買わされているとも言える?

800:名無し名人
18/02/26 21:57:35.05 IqcZk76I0.net
>>762
柿木で1秒かからずに詰み発見
>>764
59金右をどう解説するか知りたいですね。枝刈りの基準をどう決めるかですね。

801:名無し名人
18/02/26 21:59:47.29 cTQSuNa30.net
>>765
そういう系の何手読んだらみたいな調査って何回やっても同じ手数になるもん?
Lazy SMPとかあるし再現性が気になるところ

802:名無し名人
18/02/26 22:06:55.27 MQdKZqsS0.net
>>762
これって谷川さんの角成らずの局面?

803:名無し名人
18/02/26 22:11:35.63 bSkpJpBG0.net
>>769
有名な谷川大山戦に対して
先手玉に適当に必死掛けた局面

804:名無し名人
18/02/26 22:12:41.96 OMdmVPzw0.net
>>764
人間なら誰でも自分の指した手を解説できるとは言ってませんよ。適当になんとなく指してる人が殆どだと思いますよ。特にアマチュアは。

805:名無し名人
18/02/26 22:35:15.79 ocVkJuzX0.net
>>765
たくさん読ませると千日手になるんですね
意外でした

806:名無し名人
18/02/26 22:35:50.75 v29pUGPP0.net
>>735
たしかソフトが指した手は必至でもなんでもなく素人が考えつくような平凡な手だったように記憶してます。なにしろ8年も前のことなので...

807:名無し名人
18/02/26 22:53:09.01 SrstIE4k0.net
稀な局面を捨ててメジャーな所でポイント稼いで叩き潰すのがソフトの戦略なんだから
ソフトと開始局面から指して稀な局面をレーティングに影響するレベルで出現させられるかって言うとノーな訳で
ソフトのレートが5000超えたらソフトの大体の不満点は大体は解消する時代になるよ
59金右も説明してくれるし不成りを読んでも十分強い

808:名無し名人
18/02/26 23:07:22.72 egOuuTVi0.net
>>762
これ実戦で現れた局面なんですか?凄い!余詰がありません。先手の歩の数を減らせば完全作品の詰将棋になります。
実戦の詰めの局面は余詰だらけが殆どですが、これは偶然にしては奇跡的ですね。単なる追い詰でもなく難易度高いし。
良いものを見せていただきました。

809:名無し名人
18/02/26 23:16:56.87 zwDFDtC30.net
後手の持駒:角二 桂二 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ ・ 銀 ・ ・|二
| ・ ・v桂v銀v玉 ・ ・ ・ ・|三
|v歩 ・v歩 ・ ・v歩 歩 飛v歩|四
| ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩v歩 ・ 歩|六
| ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|七
| ・ 玉 金 ・ ・ 金 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 
手数=77 ▲


810:R二銀不成 まで 後手番 とあるブログから拾ってきた局面だけどこれはどう? △6六桂▲7九金で先手良しらしいけど自分の環境ではなかなか読めないみたい



811:名無し名人
18/02/26 23:26:51.38 EG32X1Mz0.net
統計処理とは完全に逆方向の発想だな
進物を入れた箱を調べて武田信玄が織田信長に騙されたのに似ている
特定の局面でミスったところで問題ない
トータルで全体で最高の成績を目指すのが正解というのがコンピュータ将棋だというのに

812:名無し名人
18/02/26 23:35:38.82 jGAJyuUf0.net
>>762
なのは詰めは1秒足らずで見つけたよ

813:名無し名人
18/02/26 23:38:54.08 JdB0wAhg0.net
合法手として角不成を生成してるかどうかが分かれ目だから、
角不成を合法手として生成してるソフトなら簡単に解ける。

814:名無し名人
18/02/26 23:43:08.72 s8ZAIrM00.net
ソフトが強くなるとプロ棋士は失業するんじゃないかと恐れられたけど
そうならなくてよかったな
ソフトは確かにプロより圧倒的に強いけど
人間に理解不可能なソフトの指し手はないのと同じだから脅威ではない
現状はプロの研究の道具にされている
しかし連盟はソフト作者に一円も払わなくて良心は痛まないのかな

815:名無し名人
18/02/26 23:47:43.00 JdB0wAhg0.net
連盟は大会の後援とかで金出してると思うから、1円も払ってないってことはないはず。
ただ、開発者が1円ももらってないっていう事実はあるかもしれないけど。

816:名無し名人
18/02/26 23:50:57.38 g9suSNRs0.net
最近は論理的思考も統計処理の積み重ねで獲得されるんじゃないかと思ってる。
実際DLでモダス・ポーネンスを自力で覚えたという話がどこかにあったような
モダス・ポーネンス覚えただけで論理的思考ができるとまでは言わんが

817:名無し名人
18/02/26 23:54:31.67 MQdKZqsS0.net
連盟が開発者に金払うどころか、開発者が連盟に多額の寄付してるからな

818:名無し名人
18/02/26 23:54:44.96 s8ZAIrM00.net
フリーソフトというのは非営利ならご自由にお使いくださいというのが基本
それで金儲けをするなら作者の許可を得るのがマナー
現状のプロ棋士のソフト利用はかなりグレーな領域

819:名無し名人
18/02/26 23:55:01.88 xtCnA8PD0.net
統計ではなくて局面をベクトル解析したいんだが
計算量が足りない
ちょっと駒が多くなっただけで詰むか詰まないかわからないし
打ち歩詰めとか不成りとかレアケースというのは学問的には逃げに当たるので
真正面からぶつかって問題を解きたい
解析の分野ではそういう零点みたいな領域もケアしたいんですよね

820:名無し名人
18/02/26 23:58:30.77 JdB0wAhg0.net
>>784
それは昔の話。
現在のオープンソースソフトウェアはGPLをはじめ、営利目的であろうが勝手に使いやがれってのが一般的。

821:名無し名人
18/02/27 00:03:05.81 4kaeuQOt0.net
プロ棋士の方々には「誰々さんが作ってる、ほにゃららというソフト使ってます」みたいなこと積極的に発信してほしい
研究教材晒すことになるから言わないんだろうけど、開発者にスポンサーつくかもしれないし

822:名無し名人
18/02/27 00:05:40.16 BwhNX6sN0.net
千田さんは結構そういう情報を発信してる気がするね。
この定跡セットはどのソフトを使って検討した結果です、みたいなことをちょいちょいtwitterでいってる気がする。

823:名無し名人
18/02/27 00:08:19.60 V5oirBk/0.net
海外のことはよく知らないけど、チェスがディープブルーに負けたのが
遥か昔で、でもチェスは今でも人気あるみたいだし、なぜ将棋が衰退するって
話を振りまく人たちがいるのかよくわからん


824: 金払わないとグレーとか考えたこともなかった 開発者は売名行為でやってたりするんだろうから、それで十分だと思ってた お金が欲しければ有料で売るべきだと でも、あんまり売れないみたいだけどね ちょっと気になったけど、将棋ソフトのプログラマーって リーマンが多いのかな? これで金儲けしたら会社の就業規則に触れる人もいるんだろうか? よくわからんが



825:名無し名人
18/02/27 00:14:11.13 BwhNX6sN0.net
トップ集団のソフトはStock FishのGPLの呪いによってオープンソースにすることが強制されるから、販売は難しい。

826:名無し名人
18/02/27 00:18:09.37 n8osW6cx0.net
本屋の棋書コーナーに行くと囲碁はAI流とかAlphaGOとかが入ってるものがあるけど
将棋は全く無い
心の底ではまだソフト認めてないんじゃね

827:名無し名人
18/02/27 00:24:55.25 TwVybM2r0.net
>>762
これ角成りでも詰むよね(23手)成らず(21手)
正しく評価できないってより最短手順踏まないだけじゃなくて?(66銀からも詰む)

828:名無し名人
18/02/27 01:00:06.45 vj23eIH50.net
>>789
ソフトの発展に関係なく連盟がアホだから

829:名無し名人
18/02/27 01:14:02.53 rLdpKKNI0.net
>>789
競技人口
チェス5〜7億程度
将棋500〜700万程度
 
バックギャモンでさえ3億人
在来種のようにちょっとしたことで外来種に追いやられかねない

830:名無し名人
18/02/27 01:20:20.39 +pYcQj3Q0.net
外来種といっても
頭脳関係では東アジア系の人種は
スポーツで言うアフリカ系みたいなものだから
中韓台湾辺りが来なければ大丈夫でしょう。あとはインド。

831:名無し名人
18/02/27 01:20:34.29 rLdpKKNI0.net
ソフトが強くなることで興味を持つ人もいるだろうし
将棋熱が冷めちゃう人もいるだろうし
実際に衰退するのかはわからないけど、将棋人口が少ないからリスクは高そう

832:名無し名人
18/02/27 01:40:32.64 /gtSHOTY0.net
そだねー

833:名無し名人
18/02/27 05:49:47.28 nv+X8NCc0.net
>>796
俺は冷めちゃった方。GPS三浦戦で決定的に。
詰将棋作家、次の一手作家、必至問題作家なら金払って本買ってもいいけど。あるいはソフトの手を体系的に解説できる人(の本)。

834:名無し名人
18/02/27 06:07:45.76 dJXBMRye0.net
俺もソフトが強くなってから買う棋書は詰将棋や問題集がメインになった

835:名無し名人
18/02/27 06:18:19.16 oRTLelws0.net
一部のプロ棋士も言ってるけど神秘性が失われたのは痛い

836:名無し名人
18/02/27 08:25:16.92 pRAE41hfM.net
いろいろ覚めた目で見ると羽生さんすげーわ
態度とか外部への対応力と言うのだろうか

837:名無し名人
18/02/27 09:17:05.58 Q1PBIDej0.net
>>748
森田将棋でも100億年探索すれば人間最強を超えるとやねも言っておる

838:名無し名人
18/02/27 20:43:32.44 GHkUiXiq0.net
Core i7 6700上で動作するPonanzaのレーティングを4000と仮定した場合、
2013年の電王戦で三浦弘行八段(当時)と対戦したGPS将棋はHWの能力を含めて、どの程度のレーティングと考えればよいのでしょうか?

839:名無し名人
18/02/27 20:52:55.84 yD3/2QtfM.net
俺も一時期将棋熱がゼロになったけど
藤井ブームで盛り返した。
とはいえ定跡本は買わなくなって
詰将棋と対ソフトでの練習ばかりになったね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

559日前に更新/259 KB
担当:undef