第5回将棋電王トーナ� ..
2:名無し名人
17/11/11 23:27:20.46 .net
1日目予選●結果(勝数・ソルコフ・SB)
01位Ponanza(7.5 39 36)
02位Yorkie(6.5 39 31)
03位elmo(6 42 28)
04位やねうら王 with お多福ラボ(6 39 29)
05位平成将棋合戦ぽんぽこ(6 39 27)
06位HoneyWaffle(6 37 26)
07位Selene(6 35 24)
08位Apery(5 43 26)
09位Qhapaq_conflated(5 41.5 22)
10位shotgun(5 41 21)
11位読み太(5 40.5 23.5)
12位大将軍(5 39.5 21)
------------------通過ライン------------------
13位人造棋士18号(5 37 20)
14位nozomi(5 36 19)
15位ArgoCorse_IcSyo(5 35 18)
16位たこっと(5 34.5 15.5)
17位習甦(4 37.5 15)
18位Novice(4 36.5 14)
19位W@ndre(4 34.5 12)
20位名人コブラ(4 34 14)
21位Squirrel(4 34 13)
決勝トーナメント表
URLリンク(i.imgur.com)
3:名無し名人
17/11/12 07:54:33.94 9+HeN4tt.net
本日の最後に、もう一度長沢先生に歌って欲しい
良い最終回を迎えようぞ
4:名無し名人
17/11/12 08:05:28.81 CCyLbnk0.net
要は今日誰が勝つかって話。
5:名無し名人
17/11/12 08:10:08.53 dhK3foNx.net
考えてみたら、今回のponanzaって、評価もdnnが担当してるんだよね?
それであの精度って、他のDL勢と比べると完全に異次元レベルじゃね・・・?
6:名無し名人
17/11/12 08:36:29.68 IHwIOB95.net
シードは無いほうが良いだろう。どの大会でも極力少ないほうが良い。
上位勢は当たりが楽になる程度にして
その順位通り下位を倒して上がって行けというトーナメントとし
1位対12位と2位対10位を山の両端に置いて行ってシード無しだと、
初戦が pona対大将軍 ヨーキー対読み太
ともに必ずどちらが勝つというほどでもない好カードになる。
7:名無し名人
17/11/12 08:39:59.54 ekzbs2CY.net
>>6
というかシード無しなら16位まで決勝進出じゃない?
8:名無し名人
17/11/12 08:48:38.76 Y6z1UhDd.net
DLがダウンロードに見えた
9:名無し名人
17/11/12 08:56:28.96 MV1gb3ew.net
シードを廃止して
現状のトーナメント表の1,2,3,4位の一回戦に
16,15,14,13位のソフトを置くだけで良い。
10:名無し名人
17/11/12 09:04:43.41 /++ZE4QD.net
入玉の将棋が多いな
千日手や持将棋など将棋のルールは欠陥多すぎるから改定してほしいわ
11:名無し名人
17/11/12 09:05:26.07 7L1ykGEv.net
>>6
シードありだと予選の4,5位決定回りで盛り上がりに期待できるとか考えたのかもしれん。ドワンゴ的には興行だし。
実際に盛り上がったかどうかはともかく。
12:名無し名人
17/11/12 09:11:40.96 R9bNH9Rb.net
いまいち予選1位のメリットが感じられないトーナメント表だな
13:名無し名人
17/11/12 09:16:54.28 flLep0/P.net
ポナンザの山に入った方が決勝残れないね
14:名無し名人
17/11/12 09:17:04.07 Z9gAiSHV.net
決勝を12ソフトにしたのは同時4局で済むからだろう
その分手厚い解説が期待できるだろう
15:名無し名人
17/11/12 09:17:28.73 jJSETYoX.net
結局ヨーキーはポナより強いのか?
16:名無し名人
17/11/12 09:21:13.29 u0OHaTY8.net
やねうらさんは最新ブログだとブレンドに否定的だね。
学習部の改良でまだまだKPPTも強くなりそう。
17:名無し名人
17/11/12 09:25:45.99 Z9gAiSHV.net
やねうら王は評価関数も定跡もゼロから作っているんだな
何という潔さ
今は定跡ではめられることもあるけどそれを学習する機能もあるから
ある程度やると穴もなくなるだろう
18:名無し名人
17/11/12 09:26:26.93 qU6I2oPE.net
ブレンドの火付け人って一体…
19:名無し名人
17/11/12 09:27:22.72 pwOOczVZ.net
順当に A:Ponanza、B:ぽんぽこ、C:Yorkie、D:elmo だろ
20:名無し名人
17/11/12 09:27:30.82 flLep0/P.net
長時間対局ならばエルモ系が棋力アップでポナンザにも勝てるかもといったところ
昨日もポナンザ不利になっている局面あったので、他ソフトと大差はない
ポナンザも長時間で強くなったりするかどうかだ
21:名無し名人
17/11/12 09:28:06.89 JbvAjFWb.net
技巧2どころか、スマホ技巧にトップ棋士が勝てないことをもう忘れてしまった人が居るんですね。
22:名無し名人
17/11/12 09:28:25.05 JbvAjFWb.net
>>21
誤爆しました
23:名無し名人
17/11/12 09:35:55.02 IPRn8Gee.net
>>21
elmoとかの最新ソフトに20年前ぐらいのソフトが勝つこともあることも忘れないでくれよ
24:名無し名人
17/11/12 09:39:14.12 u0OHaTY8.net
カパックが7回目の後手番とかワロタ
25:名無し名人
17/11/12 09:42:30.97 /ZMFX2/M.net
おはようございます。決勝も楽しみやね
順当に行けばPonanzaが優勝かもしれないけど、わからんなぁ
HoneyWaffleさん応援してるでー
26:名無し名人
17/11/12 09:43:50.21 LbHoTwVX.net
suimon@floodgate_fan
社会人になると褒められることなんてほとんど無くなるけれど(他の人はわからないが)、この数字は僕の心を穏やかにしてくれる。
URLリンク(i.imgur.com)
27:名無し名人
17/11/12 09:44:17.21 LbHoTwVX.net
9九玉システムは終わりました@anti_suimon
「将棋はソフト指しでおk」さん、熱心に角換わり腰掛け銀について取り上げられていますが、△6二金は既に古いんですよね。最新最善は△7二金型で早めに△6五歩と位を取る形です。いくら深く研究していようと前提となる基本図がおかしければ何の意味もありません。
午後0:47 · 2017年11月10日
suimon@floodgate_fan
これが角換わり腰掛け銀の最新形らしいですね。
△7二金+△6五歩型
▲ukamuse_sdt4-△SM_eloqhappa_6950XEE 30手目:△7二金 #floodgate
午後7:54 · 2017年11月10日
28:名無し名人
17/11/12 09:44:51.69 LbHoTwVX.net
URLリンク(i.imgur.com)
29:名無し名人
17/11/12 09:47:36.22 6zh3ac1/.net
12チームのうち9チームがやねチルとか、実質やねの勝ちだな
30:名無し名人
17/11/12 09:48:34.45 dhK3foNx.net
今回、ponanzaがdnnが評価を担当していて、
表示される評価値もdnnが算出したものなので、
時として正確でないことがあるかもしれない。
ぽんぽこ戦辺りは、恐らくポナも悪いと認識してる局面があったのだろうが、
大将軍戦で一旦評価が-300以下に落ちた局面では、
局面が芳しくないとポナは時間使うのに、
優勢であるかのように短時間でポンポン指してて、
数手進むと必然の進行なのにあっさり大将軍が負けの局面になってた。
あれは恐らく、dnnは不利と思っていても、
通常探索では優勢を見切っていたということなんだろう。
31:名無し名人
17/11/12 09:49:41.82 /ZMFX2/M.net
今回の参加者がだいぶ増えたのは、やねうら王の影響が大きいのかな
32:名無し名人
17/11/12 09:52:05.86 KdyP2D0r.net
>>31
それはもちろん
エンジン開発しなくてよくなったからチューニングに専念できて敷居が低くなったとかなんとか
33:名無し名人
17/11/12 10:01:43.16 b6P61oux.net
ディープラーニングって家庭用パソコンのレベルでも実用的な運用できるのか?
コンピュータ将棋選手権ではクラスタ使ってやったのに優勝できなかったのに
どうなってるの?
34:名無し名人
17/11/12 10:13:54.36 gotgWz2k.net
Ponanzaはやっぱりすごいな
DLという新技術でトップ通過だなんて
35:名無し名人
17/11/12 10:16:45.16 Plg8nJ/z.net
選手権のponanzaも定跡整備してたら全勝優勝していた可能性
36:名無し名人
17/11/12 10:17:02.98 KfIG/rnG.net
本戦は解説大丈夫なんだろうか。
まあ20面とかじゃないからさすがに大丈夫か。
37:名無し名人
17/11/12 10:19:08.37 dhK3foNx.net
満を持して西尾の登場だから、
今回は番組としての面白さも心配は無用かと。
38:名無し名人
17/11/12 10:21:40.42 hiQv/5O8.net
むしろ予選の方にPR文書全部読んでるような解説が欲しかった
39:名無し名人
17/11/12 10:23:22.72 KfIG/rnG.net
おおお、楽しみだ。
昨日は途中で挫折しちゃったからなー。
40:名無し名人
17/11/12 10:23:41.60 u0OHaTY8.net
予選はえびふらいと開発者が雑談しながら放送した方が面白くなった可能性
41:名無し名人
17/11/12 10:25:54.37 gwQ17x+k.net
>面白くなった可能性
ってか、今までずっと公式より面白かったから…
42:名無し名人
17/11/12 10:26:51.37 ZpiYsk2G.net
新技術をいち早く取り入れる姿勢が
優秀な開発者達の中で一歩抜けだす理由
なんだろうな、結局他の多くの開発者はelmoの改良から抜け出せなかった。DLに懐疑的で取り入れられてない。この差は大きいと思う。
43:名無し名人
17/11/12 10:30:30.05 0P6hGC+s.net
前スレのソフトは相性ジャンケンから抜け出せてない、過去の王者を大会に出せばわかる的なやつ
よく考えたらfloodgateにちょいちょい過去のソフトいるんだからわかるよね
44:名無し名人
17/11/12 10:32:21.95 Plg8nJ/z.net
>>42
懐疑的っていうか開発に計算資源足りないでしょ
ponanzaみたいに計算資源じゃぶじゃぶ使えるならみんな試してるって
45:名無し名人
17/11/12 10:32:44.98 dhK3foNx.net
やね氏が言ってるように、ブレンドが過大評価されてる感はある。
極端な相性じゃんけんになってる可能性はあるね。
46:名無し名人
17/11/12 10:34:56.44 +eOxqXOR.net
西尾貞升の安心感
昨日のコミュ障コンビは当分勘弁
47:名無し名人
17/11/12 10:38:25.26 dhK3foNx.net
何かもう、司会席の雰囲気が昨日と全然違うよね。
圧倒的安心感。
48:名無し名人
17/11/12 10:40:03.98 MdXXsBfq.net
>>2
22位以下のソルコフ
22 CGP(4 31 11)
23 TMOQ(4 30.5 10)
24 なのは(4 30 10)
25 きのあ将棋(4 29.5 11.5)
26 海底(4 29 11)
27 Labyrinthus+囲(3 29 7)
28 カツ丼将棋(3 28 7)
29 shogi686(3 28 6)
29 dlshogi(3 28 6)
29 mEssiah(3 28 6)
32 ねね将棋(3 27.5 4)
33 メカ女子将棋(3 27 4)
34 芝浦将棋Softmax(3 25 5)
35 こまあそび(3 24.5 6)
36 SilverBullet(3 23.5 3.5)
37 scherzo(2.5 21.5 4.25)
38 Windfall(2 25.5 1.5)
39 にこあ将棋(2 23 3)
40 Girigiri(1 22 0.5)
41 十六式いろは改(1 21.5 0.5)
42 きふわらべ(0.5 17.5 1.25)
49:名無し名人
17/11/12 10:40:09.49 2hj9t5tP.net
TVショッピングかな?
50:名無し名人
17/11/12 10:41:04.68 Plg8nJ/z.net
今日は安心して放送見られるわ
51:名無し名人
17/11/12 10:44:24.77 ZpiYsk2G.net
>>44
大体そうやってやらない理由を探すだろ
俺もそうだけど結局それで後追いになるんだ。強化学習の時だってその言い訳でponaに独走を許してるのにな
52:名無し名人
17/11/12 10:45:37.04 yzSmNL2s.net
>>51
いや今回ばっかは話違うだろ
53:名無し名人
17/11/12 10:48:28.38 dhK3foNx.net
今回ソフトの読み筋ないのか・・・と思ったら、
右にあるのねw ようやく気づいたわ
54:名無し名人
17/11/12 10:49:11.22 MdXXsBfq.net
>>48
間違えた。SBの次はミディアムだから
29 mEssiah
30 dlshogi
31 shogi686
55:名無し名人
17/11/12 10:49:16.00 Plg8nJ/z.net
>>51
強化学習でも殆どの開発者が計算資源確保に苦しんでるだろ
一般人が莫大な費用のかかる実験をする余裕なんてないんだよ
56:名無し名人
17/11/12 10:51:40.86 ZpiYsk2G.net
別にDLがコンピュータ将棋で最適とか
言いたい訳じゃなくて新しいことに対しての積極性についてponaの作者に負けてるのはそこが大きいのではと思ってる
57:名無し名人
17/11/12 10:51:49.59 4eHkv7sB.net
>>51は「金がない」なんて言い訳をする前にアラブまで油田を探しに行けということだろ
58:名無し名人
17/11/12 10:54:28.04 SD9ru8BA.net
奨励会受験生レベルでも、名人の解説できるんだな
59:名無し名人
17/11/12 10:54:42.70 o4qypcPZ.net
えびちゃん「計算資源が足りない…?せや!」
60:名無し名人
17/11/12 10:55:28.46 dhK3foNx.net
実際、DLは将棋の探索と相性が悪いんじゃないかという意見は今もあるし、
DL懐疑派も結構いるよ。
でも、誰も確かめた人はいなかった。
今年、ポナンザが初めて試したけど、選手権ではelmoに連敗したから、
DLは失敗と評価した人もいたことだろう。
それでもなお、続ける。成功する保証はないのに。
これって、計算資源さえあればできるってことでもないからね。
やね氏のリゼロ挑戦と同格かそれ以上には讃えられるべき姿勢だよ。
61:名無し名人
17/11/12 11:03:46.71 LbHoTwVX.net
>>60
なんだこいつ?
62:名無し名人
17/11/12 11:04:17.07 BMdcLk3T.net
新技術を取り入れる姿勢なら4駒を試そうする開発者もいたけどな
もちろん懐疑派も大勢いる中で
ま、その程度の姿勢ではPonanza様には及ばないと言いたいのだろう(笑)
63:名無し名人
17/11/12 11:04:23.80 HcBVjEhn.net
えびちゃん呼んで開発者とだらだら話してるだけの裏放送あってもいいんだけどな。
WCSCみたいにたまに千田先生とかmtmtに変わる感じで。
64:名無し名人
17/11/12 11:04:52.98 GxerIQEp.net
今日は安心して見れるわ
まりかは二度と使ってほしくない
65:名無し名人
17/11/12 11:06:37.26 4eHkv7sB.net
従来型の評価関数を一切使わずにGPS将棋相当の棋力にまで高めてきたdlshogiのほうが意欲的説
66:名無し名人
17/11/12 11:06:41.28 LbHoTwVX.net
まさかひまわりじゃねぇよな?
URLリンク(hissi.org)
67:名無し名人
17/11/12 11:07:37.11 gotgWz2k.net
今後、DLは最強ソフトに必須の技術になるだろうし、Ponanzaはその導入に成功したパイオニアと評価されるだろう
68:名無し名人
17/11/12 11:08:12.08 LlwinRwt.net
優勝ソフトvsくじらクラスタやりたい
69:名無し名人
17/11/12 11:08:43.20 LbHoTwVX.net
DLはデミスハサビスもチェスに有効と言っていたのだから効果があるのは当然でしょ
既存ソフトが十分強すぎるから囲碁に行っただけで
70:名無し名人
17/11/12 11:11:05.38 LlwinRwt.net
今日の聞き手はちゃんと開発者の話広げてくれていいな
71:名無し名人
17/11/12 11:11:38.50 b6P61oux.net
昨日の解説聞き手が酷すぎたせいか
すごく安心して聞けるな
72:名無し名人
17/11/12 11:11:53.19 zp6woR5n.net
昨日は夢だったんだな。解説が普通すぎる。
73:名無し名人
17/11/12 11:12:02.93 0zChInjP.net
今日は解説も聞き手も有能で良かったわ
74:名無し名人
17/11/12 11:12:12.74 4eHkv7sB.net
>>69
ハサビスの発言は
「チェスを指させることはできるが、従来型ソフトには勝てない」
であって有効とはまったく評価していない
75:名無し名人
17/11/12 11:12:38.46 b6P61oux.net
ID:LbHoTwVX
お前こそおかしいだろ
76:名無し名人
17/11/12 11:13:12.11 LbHoTwVX.net
>>74
うわ勉強不足
77:名無し名人
17/11/12 11:13:43.89 4eHkv7sB.net
Apery三駒でこれ地味にすごいな
78:名無し名人
17/11/12 11:14:52.28 0zChInjP.net
>>77
探索部が浮かむ瀬のままでこれだからめちゃくちゃすごいと思う
79:名無し名人
17/11/12 11:14:56.32 rSrMkjWV.net
ていうかチェスはDLでやるには簡単すぎるらしい。
将棋はどうだか知らん
80:名無し名人
17/11/12 11:15:43.60 +eOxqXOR.net
さすが西尾だな、開発者から聞き出すのがうまい
昨日しか出られなかった開発者はかわいそうだ
81:名無し名人
17/11/12 11:16:39.81 aQOY02xV.net
ギークの大会だから話も突っ込んだ内容のほうが面白い
82:名無し名人
17/11/12 11:17:08.68 t+YaNpWx.net
エルモより弱いポナンザ
83:名無し名人
17/11/12 11:17:16.11 s7Bzarnj.net
常連組は話がわかりやすいな
なんか議論始まったけどw
84:名無し名人
17/11/12 11:17:16.24 0zChInjP.net
こういう話が聞きたいんだよな
今日は有意義な日になりそう
85:名無し名人
17/11/12 11:17:48.83 LlwinRwt.net
すげえな結構色々考えてんのね
86:名無し名人
17/11/12 11:18:03.57 QcfnIZlr.net
早口やな
87:名無し名人
17/11/12 11:18:59.56 dhK3foNx.net
チェスでもDLは有効なんだろうけど、
既存の技術で十分過ぎてコストに見合わないんだよねー
88:名無し名人
17/11/12 11:20:27.51 LbHoTwVX.net
>>75
頭にカアーッと血が上った時には水を飲んで深呼吸をすること。
これは特大ブーメランを恐れないニシムラフミトさんから学んだ。
89:名無し名人
17/11/12 11:20:28.70 DNOg+LY/.net
細かいところまで考えてんだな
90:名無し名人
17/11/12 11:20:41.38 cKmWNTUA.net
昨日はレベル低いのも混じってたから仕方ない
仮に聞き手解説が昨日と逆だったらと想像するととても怖いことに
91:名無し名人
17/11/12 11:24:42.63 dhK3foNx.net
カパック、話は面白かったが形勢はあかんね。
読み負けてる時の評価値のパターンだわ。
92:名無し名人
17/11/12 11:28:23.94 4eHkv7sB.net
>>76
「既存のチェスAIはエキスパートシステムであって知能ではないからノーカン」みたいな話はいくらでも出てくるが、
チェスに応用してStockfishなどの既存エキスパートシステムより強くなるみたいな話はどこにもないんだがソースがあるなら教えてくれ
URLリンク(www.theverge.com)
93:名無し名人
17/11/12 11:28:27.67 ILaYswGe.net
>>91
そうでもないぞ
Aperyも下がってきた
94:名無し名人
17/11/12 11:28:28.77 b6P61oux.net
こいつらいまだにハロウィンかよ
95:名無し名人
17/11/12 11:31:13.60 b6P61oux.net
西尾がソフトに詳しいから
今日はずいぶん突っ込んだ話をしてるな
96:名無し名人
17/11/12 11:31:33.20 zcGZnjoY.net
心理的な意味合いだったのかw
97:名無し名人
17/11/12 11:32:09.32 0zChInjP.net
西尾六段はPR文書読んで予習もしてきてるし流石だわ
98:名無し名人
17/11/12 11:33:16.52 LlwinRwt.net
たぬきかわいい
99:名無し名人
17/11/12 11:33:22.59 JJrTuito.net
未だに囲碁やってるDLもどうかと思う今日このごろ
人間の棋譜を使わずに強くなってもふーんという感じしかしない 他にアピールすることはないのか
100:名無し名人
17/11/12 11:34:48.66 dhK3foNx.net
Apery、評価関数めっちゃ強くないじゃないですかー
101:名無し名人
17/11/12 11:35:00.82 s7Bzarnj.net
河童のとこは時間差で逆転しそうかな
102:名無し名人
17/11/12 11:36:30.57 LlwinRwt.net
三段すげえ
103:名無し名人
17/11/12 11:36:43.79 dhK3foNx.net
あーこれ、Apery-カパックは千日手だね。
なんとまあ。
104:名無し名人
17/11/12 11:37:32.14 ILaYswGe.net
>>103
どういう手順なんだろ?
ぱっと見はわからないけれど
105:名無し名人
17/11/12 11:38:17.46 ILaYswGe.net
カパックぎゃくったね。
Aperyは探索がやや古かったか
106:名無し名人
17/11/12 11:38:40.41 ILaYswGe.net
あ!その手順で千日手か。
107:名無し名人
17/11/12 11:38:57.24 b6P61oux.net
三段といっても24の三段と道場三段じゃ全然違うしな
108:名無し名人
17/11/12 11:40:18.77 0zChInjP.net
Aperyとカパック面白い
109:名無し名人
17/11/12 11:40:22.06 zcGZnjoY.net
カパック宣言通りか?
110:名無し名人
17/11/12 11:40:48.25 ILaYswGe.net
カパックが千日手回避したけど、Aperyはまた評価値を回復したな
ここら辺は後日精査すべきだな
111:名無し名人
17/11/12 11:41:14.91 dhK3foNx.net
あーカパック、打開しちゃった。
これは痛い。
112:名無し名人
17/11/12 11:41:15.13 4eHkv7sB.net
Qhapaq打開がやや無理気味だった?
113:名無し名人
17/11/12 11:45:34.99 dhK3foNx.net
ただ、この残り時間で勝ちきれるかは結構怪しいな。
114:名無し名人
17/11/12 11:45:43.65 8OprSMJo.net
レベル高すぎる。次からは16位まで通過でいいな
115:名無し名人
17/11/12 11:46:27.05 xrMTqiTf.net
>>113
秒読み無しだよな、
時間攻めってやっぱり有力だな
116:名無し名人
17/11/12 11:47:05.73 b6P61oux.net
次からネタ勢は分けてやってくれ
117:名無し名人
17/11/12 11:51:31.74 +Y37OrdX.net
もっと話聞きたい開発者も多いし決勝は16位まで残して欲しかった
118:名無し名人
17/11/12 11:52:36.78 dhK3foNx.net
Apery、枝狩りが激しすぎて読み抜けが多い。
自己対戦でのレート上昇を過大評価してないかな・・・
119:名無し名人
17/11/12 11:53:13.25 LbHoTwVX.net
すわ、千日手か?
120:名無し名人
17/11/12 11:53:18.13 ILaYswGe.net
大激戦だな
次にponanzaと指すのはどちらか
121:名無し名人
17/11/12 11:54:56.32 b6P61oux.net
Aperyのが間違ったか
122:名無し名人
17/11/12 11:55:00.33 0zChInjP.net
やっぱり探索部そのままってのは厳しいか
123:名無し名人
17/11/12 11:55:02.63 dhK3foNx.net
Apery、マイナスになった。
やっぱこれ、狭く深く読み過ぎでしょ。
124:名無し名人
17/11/12 11:56:27.33 ZowMVj79.net
探索部結局去年のままなの?
125:名無し名人
17/11/12 11:56:52.49 dhK3foNx.net
終盤の頓死に定評のあるAperyが、探索部改善しないのは駄目だよ。
126:名無し名人
17/11/12 11:56:52.52 yI7Su4Mp.net
>>116
ポナやGPSが、メカ女やきふわらべも真っ青なネタ勢とされていたことを考慮しているのか、現在進行形でタヌキやクジラがネタ勢だと自負しているのを理解しているのか。
そもそもネタ勢とはなんぞ?
弱いやつをフィルタリングしたいのなら、そのために予選がある。
127:名無し名人
17/11/12 11:58:11.22 ILaYswGe.net
魔女ややねうら王を使わないのはプライドが邪魔をするからだろうか
128:名無し名人
17/11/12 11:58:44.90 taldaTSV.net
>>97
「プロ」だな
129:名無し名人
17/11/12 11:59:23.71 dhK3foNx.net
Apery、探索改善間に合ったって話じゃなかったっけ。
できたようで、できてなかったか、まだ足りなかったのかもな。
130:名無し名人
17/11/12 12:00:49.36 ILaYswGe.net
>>129
今日の夜最新のStockフィッシュ試したけどあまり強くならなかったってさっき言ってた
131:名無し名人
17/11/12 12:01:18.17 +Y37OrdX.net
>>129
さっきのインタビューで、昨日チェスソフト(多分stockfish)の探索取り入れたけどあまり上手くいかなかったと言ってた
132:名無し名人
17/11/12 12:01:22.21 gotgWz2k.net
ハニワが特別賞の有力候補
133:名無し名人
17/11/12 12:02:13.77 ILaYswGe.net
特別賞はハニワやろなぁ
134:名無し名人
17/11/12 12:02:16.91 dhK3foNx.net
評価と探索はコンピュータ将棋の両輪。
どちらが弱くても駄目って、はっきりわかんだね。
135:名無し名人
17/11/12 12:03:33.71 Zo7PNxnR.net
解説がちゃんと会話できるだけですごく面白い
136:名無し名人
17/11/12 12:04:20.52 ILaYswGe.net
渡辺さんオモロイ
振り飛車指させるのも苦労してんだなぁ
137:名無し名人
17/11/12 12:04:36.32 0zChInjP.net
カパックの方も評価値マイナス出てたからAperyが優勢の場面があったのは確かなんだろう
でも終盤力が勝負を分けてしまった
元々Apery系は終盤弱かったしな
138:名無し名人
17/11/12 12:07:50.52 dhK3foNx.net
元々、stockfishだと攻める傾向に偏るんだっけ?
それなりに時間かけて読んであの筋に進んじゃったから、
根が深そうだね。
139:名無し名人
17/11/12 12:08:46.12 pBh0mS57.net
今回機材を提供したところは
ドスパラみたいに電王トーナメントモデルとか大々的に宣伝して販売していないのか
140:名無し名人
17/11/12 12:09:47.08 8lM2YuKT.net
ソフトごとの棋力の差より、1分読んだ手と30秒詠んだ手の差の方が大きくて
いかに頻出しそうな局面の定跡を入れておくかって開発者側の勝負になっているような
競馬で言うと馬の勝負より騎手の勝負になってる
141:名無し名人
17/11/12 12:11:06.79 flLep0/P.net
まふは暗躍してたのか
142:名無し名人
17/11/12 12:12:30.62 ILaYswGe.net
読み太にまふが絡んでいたか
143:名無し名人
17/11/12 12:13:13.24 xrMTqiTf.net
>>139
GTuneのミニタワーのシリーズがそうだけど
HPで見る限り7世代目のCPU載ってるから
今大会のは売れ残りの在庫にグラボだけ最新にしたっぽいような
144:名無し名人
17/11/12 12:14:39.92 qU6I2oPE.net
在庫一掃ビジネス!
145:名無し名人
17/11/12 12:15:06.60 dhK3foNx.net
Apery優勝の夢、潰える。
146:名無し名人
17/11/12 12:15:29.06 4eHkv7sB.net
>>126
ネタ勢排除はどうかと思うのは自分も同意だけど、
ponaは初出場時から24でR2000〜2500クラス(当時のトップクラスがR3000〜3500クラス)
Bonanzaを参考にして知の高速道路にのっていたとはいえ、きふわらべやメカ女と比較するのはやや誇張気味では
147:名無し名人
17/11/12 12:15:48.04 0zChInjP.net
そういや元々ドスパラだったのが急遽マウスコンピュータに変わったんだったな
148:名無し名人
17/11/12 12:17:49.04 bBb5PeCt.net
棋譜中継、ぶっ壊れたかと思ったw
149:名無し名人
17/11/12 12:28:55.65 +Y37OrdX.net
カパックまた後手引いたのかよwwww
150:名無し名人
17/11/12 12:31:37.64 ILaYswGe.net
ponanza相手に後手はキツすぎるな
それにしても今日も山本はいないのかな?
151:名無し名人
17/11/12 12:32:30.95 pBh0mS57.net
>>143
どうやらそんな感じだね
152:名無し名人
17/11/12 12:33:25.16 yI7Su4Mp.net
>>146
それって少しまともになった二回目以降じゃないの?
選手権初登場時は底の方にへんてこな名前のがいるって印象しかなかった。
その2つと比較したのはその時の順位(31位)と比較して近年そのあたりの順位で目立ってるのがその2つだった。
ちなみにその2つの選手権最高位が31位と25位でそれを参考にしたからだが、直近では40位台なので今思うと確かに誇張は過ぎたかもしれん。
153:名無し名人
17/11/12 12:37:47.19 MdXXsBfq.net
そもそもドスパラは第4回以降(スペックダウン以降)は電王戦モデルを発表していない
第4回以降は、電王戦用PCとニコ生の宣伝リンクから飛べるPCのスペックが違うという若干詐欺っぽいことをやってた
154:名無し名人
17/11/12 12:42:45.96 xrMTqiTf.net
>>151
しかもMINI-ITXでリテールクーラーと思われ
k無しCPUとはいえ
長時間将棋ソフトみたいなCPU負荷の高いのは動かしたくない
155:名無し名人
17/11/12 12:43:52.61 4eHkv7sB.net
>>152
ごめんR2000超えは二回目だった
ただ一回目のほうも棋譜をみると割と将棋の形してるし、ネタ勢といってもカツ丼とかLabyrinthusとかあのクラスのイメージかと
156:名無し名人
17/11/12 12:43:56.74 NBypFpBn.net
やってんの?
157:名無し名人
17/11/12 12:45:38.24 zcGZnjoY.net
矢倉始まってるな
158:名無し名人
17/11/12 12:46:09.55 Tju3URCA.net
>>92
ソース?
URLリンク(www.cs.tau.ac.il)
159:名無し名人
17/11/12 12:46:11.44 Q6r6epsG.net
マンコ・カパック頑張れ!
160:名無し名人
17/11/12 12:47:00.52 G/Twpob3.net
勉強になるなー
161:名無し名人
17/11/12 12:47:12.72 YlVbCj4q.net
昨日の予選のTSで千田六段が登場したのがどのくらいの時間か分かる方いませんか?
162:名無し名人
17/11/12 12:47:18.00 b6P61oux.net
ソフトの棋譜を人間が解説できるとは!
合ってるかどうかはわからんが
163:名無し名人
17/11/12 12:48:30.80 b6P61oux.net
Apery負けちゃったのか
平岡さんずいぶん自信ありげだったのにな
164:名無し名人
17/11/12 12:50:36.61 ZaaHRx1g.net
shotgunの矢倉の指し回しが美しすぎるわ
筋良すぎて惚れ惚れする
165:名無し名人
17/11/12 12:50:40.72 LqYRGUef.net
ぽんぽこの人可愛い
166:名無し名人
17/11/12 12:50:59.11 GlsFLonU.net
将棋山脈、kifの読み込みに失敗する
iPhone使ってる人はどうやって棋譜送ってんの?
167:名無し名人
17/11/12 12:53:14.63 b6P61oux.net
矢倉の新定跡ができた?
168:名無し名人
17/11/12 12:55:08.16 4eHkv7sB.net
>>158
見てみたけどここで「トップクラスのチェスプログラム」とされてるCraftyやFalconってもう何年も前のソフトだし
将棋で言うと現代において「DeepLearningでGPSfishを超えた」くらいの研究に見える
本当のトップよりはR300以上落ちる感じ
169:名無し名人
17/11/12 12:55:44.97 ILaYswGe.net
5手目▲7七銀+▲2五歩早突きは有力だよ
170:名無し名人
17/11/12 12:57:06.03 cKmWNTUA.net
ソフト一般の話はそれ用のスレがあるんだから
そっちでやってくれないかな
171:名無し名人
17/11/12 12:57:11.18 ILaYswGe.net
>>166
kifでも形式によっては失敗する
「検討将棋盤」というアプリから棋譜変換するとうまくいく
172:名無し名人
17/11/12 12:59:43.57 MdXXsBfq.net
>>158
読んだけどCraftyに6割しか勝てないのに最先端のソフトと同等とか書いてあって意味不明だった
173:名無し名人
17/11/12 12:59:59.17 4eHkv7sB.net
>>163
評価関数は間違いなくトップクラスみたいだけどね
自信ありげな発言のあと三連休で探索に手を入れる時間取れないみたいな話してたし、
本来なら探索も浮かむ瀬よりもっと強く出来てる予定だったんじゃないかね
174:名無し名人
17/11/12 13:00:24.72 qmVAPiXM.net
shotgunの芝さんのプロフィール
芝世弐 SEIJI SHIBA
岡山県立大学材料システム学講座 助教 1973 年 1 月生
学歴
東京大学工学部航空宇宙工学科(1995 年 3 月)
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻(修)(1997 年 3 月)
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻(博)(2000 年 3 月)
学位 博士(工�
175:w)(東京大学 2000 年 7 月) 航空機排気を模擬した NO ガスのオゾン破壊反応に関する実験的研究 専門分野 内燃機関燃焼,計算機化学,熱流体 現在の研究テーマ 圧縮自己着火機関の数値計算,小型高回転内燃機関の動力試験, 窒素酸化物によるオゾン層破壊反応,分子動力学によるナノ構造解析
176:名無し名人
17/11/12 13:04:54.92 ILaYswGe.net
超優秀な方だったかー。
やっぱり勝ち残る方って凄い人ばかりだね。
177:名無し名人
17/11/12 13:05:48.90 hiQv/5O8.net
また東大博士かこわれるなぁ
178:名無し名人
17/11/12 13:07:19.23 qmVAPiXM.net
博士課程出てすぐにアカポス取れてるもんねえ
179:名無し名人
17/11/12 13:07:53.23 ILaYswGe.net
やねうらおも実質東大レベルのようなもんだし半端ないわ
Yorkieの中の人はどうなんだろ?
180:名無し名人
17/11/12 13:13:42.48 WI4zGALk.net
やっぱ本業別にあって趣味で将棋やるやつが最強なのか
181:名無し名人
17/11/12 13:14:48.01 4eHkv7sB.net
Qhapaqさんまた後手か
もうなんというかすごいな
182:名無し名人
17/11/12 13:16:48.97 LqYRGUef.net
勝又がぽつんで不安になるうう
183:名無し名人
17/11/12 13:18:35.18 MdXXsBfq.net
ponanzaはbook無し?
184:名無し名人
17/11/12 13:19:37.86 rSrMkjWV.net
カパック後手ばっかりだな。さすがにかわいそう
185:名無し名人
17/11/12 13:21:24.79 cv2aZNhO.net
いきなりアカポスだからQhapaqの中の人よりも格上だったのか
将棋ソフト開発者の経歴がインフレしている!?
186:名無し名人
17/11/12 13:21:58.42 ILaYswGe.net
カパックの横歩取り
187:名無し名人
17/11/12 13:23:54.74 ekMw4kvE.net
横歩取りこわ
188:名無し名人
17/11/12 13:24:22.55 ZdtDbdB8.net
shotgunこれは勝ったやろ
189:名無し名人
17/11/12 13:25:09.77 pDxxr65U.net
定跡のせいでつまらなくなった
190:名無し名人
17/11/12 13:25:22.64 4eHkv7sB.net
ぽんぽこもいい感じにBookにHitしてる
191:名無し名人
17/11/12 13:25:36.85 JbvAjFWb.net
ぶっちゃけ劣等生の山本一成であれだけ注目を浴びる、
マスゴミで持ち上げられるのなら俺も、と考える
研究者・エンジニア・プログラマーが出てくることは自然な流れだよ。
物理、数学、電気、機械、航空、情報あたりね。
将棋ソフトのさらなる発展のためにも非常に好ましい。
192:名無し名人
17/11/12 13:26:30.00 kExJdWb/.net
>>1
スレ体直ってるな。乙
>>184
昔から東大ばっかしだぞ
193:名無し名人
17/11/12 13:27:06.08 qmVAPiXM.net
>>184
でも17年間助教足止めってどうよ
194:名無し名人
17/11/12 13:29:05.26 xrMTqiTf.net
やっぱり定跡ゲーじゃないか
195:名無し名人
17/11/12 13:34:01.97 JbvAjFWb.net
研究者の世界でも、東大卒の中下位は、地帝の上位に劣るからね。
プライドだけ高くてロクなことがないよ。
196:名無し名人
17/11/12 13:37:50.21 IHwIOB95.net
まったく入れないぞ。
独自コンテンツはほんと積極的に締め出すよな。
アベマはソフト企画行けるぞ。
197:名無し名人
17/11/12 13:37:58.22 d1uJ5mHm.net
やねうらお
198:名無し名人
17/11/12 13:38:59.00 LqYRGUef.net
>>195
プレミアムじゃないけど朝から追い出し1回だけだよ
199:名無し名人
17/11/12 13:40:13.91 gwQ17x+k.net
切れ負けルールは別ゲーになる感じ
200:名無し名人
17/11/12 13:41:14.97 IHwIOB95.net
意義深さも大きいプロ対ソフトの駒落ち戦はニコ生手を出さないから
アベマが引き受けよう。
201:名無し名人
17/11/12 13:42:36.40 IHwIOB95.net
10分ぶりに入れた。やねうら人気が原因か。
202:名無し名人
17/11/12 13:43:18.46 ZaaHRx1g.net
将棋の序盤は結局そんなに多様性がなくて限られるのかなぁ
203:名無し名人
17/11/12 13:44:13.79 cv2aZNhO.net
振り駒アナログだったのか!
URLリンク(pbs.twimg.com)
204:名無し名人
17/11/12 13:45:57.21 r9KMrtcF.net
今まではソフト間の性能差が大きすぎて、序盤から違和感のある手でも
勝敗に問題がなかったが、実力が接近すると人間の歴史(定跡な
205:ど)をたどるのかもな 何年後かには、飛車先の歩交換はやっぱりでかい、とかになってる可能性もありえる
206:名無し名人
17/11/12 13:45:58.34 gwQ17x+k.net
将棋最初は動かせる駒場所が少ない
囲碁は進めば進むほど打つ場所が少なくなる
から違いは大きいんだね
207:名無し名人
17/11/12 13:49:03.43 LlwinRwt.net
下克上w
208:名無し名人
17/11/12 13:50:09.14 gNYp4uF0.net
エルモ負けそうじゃねーか
209:名無し名人
17/11/12 13:52:04.65 dhK3foNx.net
ポナンザの模様の築き方が見事の一言。
ヨルキー、盛り返すか?
210:名無し名人
17/11/12 13:52:48.76 EfPQFY0Y.net
つまり振り飛車の時代も可能性はあるわけか
211:名無し名人
17/11/12 13:55:02.15 KEJVZsYT.net
>>195
昨日から Now Loading … の状態で入室できません。接続失敗らしい(状態)
「ちんあなご」など他放送はOK。同じでしょうか?
212:名無し名人
17/11/12 13:55:21.47 DNOg+LY/.net
エルモここで消えるのか
こえーな
213:
17/11/12 13:55:38.05 htEg2UMK.net
denou.jp/tournament2017/img/pr/yorkie.pdf
アプリ名
「ヨーキー」
214:名無し名人
17/11/12 13:55:45.13 ILaYswGe.net
読み太といい、ぽんぽこといい、まふ定跡活躍しすぎだろ
やねうらもponanza相手にはまふ定跡使うらしい
215:名無し名人
17/11/12 13:56:20.26 IHwIOB95.net
>>209
まったく入れずプレミア紹介のページのみでした。
216:名無し名人
17/11/12 13:57:20.67 4eHkv7sB.net
elmoややねうら王がこの有様ということは、まふ定跡を相手にするときはQhapaqみたいに横歩を避ける専用の定跡をいれるのが最善なのかねえ
217:名無し名人
17/11/12 13:57:34.28 +Y37OrdX.net
やねもAperyの評価関数が最強だろうと言ってたな
大会後はやねうらにApery載せたのが流行るか?
218:名無し名人
17/11/12 13:59:07.52 8lM2YuKT.net
解説というか進行役次第でここまで面白くなるか
219:名無し名人
17/11/12 13:59:20.73 +eOxqXOR.net
elmoの時代半年で終了
220:名無し名人
17/11/12 14:01:48.87 Lgzd1z4H.net
探索部ってなんですか、候補手のこと?
やねうらおさんが探索部に関しては来るとこまで来たって言ってたけど、どういう意味ですか?
221:名無し名人
17/11/12 14:02:59.91 4eHkv7sB.net
>>218
探索部→手を読むための部分
評価関数→読んだ局面を評価するための部分
一般的な将棋ソフトは主にこの2つで出来ている
222:名無し名人
17/11/12 14:08:24.92 bL21UfHh.net
ヨーキーマジか…
独自性あんまりないらしい
ちょっと残念だわ
223:名無し名人
17/11/12 14:08:28.24 /mrooVhm.net
カパックすごいな
224:名無し名人
17/11/12 14:08:39.66 zWinfj1A.net
河童が互角以上に戻してきた
225:名無し名人
17/11/12 14:08:39.72 gotgWz2k.net
オリジナリティってどこにあるんだ?
226:名無し名人
17/11/12 14:09:15.27 xrMTqiTf.net
一番独自性がないのがやねうらおう
227:名無し名人
17/11/12 14:09:55.74 /mrooVhm.net
△82歩成放置して▲56歩~▲66歩がやばい
228:名無し名人
17/11/12 14:10:19.70 Lgzd1z4H.net
>>219
ありがとう
探索部が最強になるってことは、見えたいくつか候補手の中に必ず局面の最善手があるって認識でいいのかな?
229:名無し名人
17/11/12 14:10:22.33 cv2aZNhO.net
yaselmoまんまに定跡手入れすれば
決勝行ける説が立証されたな
230:名無し名人
17/11/12 14:11:06.04 0zChInjP.net
カパックこれ行けるか??
231:名無し名人
17/11/12 14:11:21.67 s7Bzarnj.net
落ちそうなエルモとやねのハイブリットが残るのかw
232:名無し名人
17/11/12 14:11:30.64 ekMw4kvE.net
Qhapaq行ってくれや
233:名無し名人
17/11/12 14:11:57.54 2m/N2JmM.net
>>226
自分の手番としたら合法手が50手くらいはあるわけよ
それをとりあえず1手進めてみて、その時の評価値を計算する
そこで論外な値が出たらその手はそこで終了で、残りの見込みありとされた10手くらいに対してまた50手くらいの合法手を
234:進めてみて評価値を計算する このようにどのくらい論外なら手を打ち切るか(枝狩りと言う)、どこまで(何手先まで)読むかというところが探索の重要なところ
235:名無し名人
17/11/12 14:12:23.36 gwQ17x+k.net
じゃんけんで勝ってきただけなのか?
236:名無し名人
17/11/12 14:12:39.37 pDxxr65U.net
探索部が劣ってても時間あれば評価関数が優れてるほうが勝つと思ってたんだけど
qhapaq vs aperyを見るかぎりそうでもないのかな
それともaperyが思ったほど評価関数強くなかったのか
237:名無し名人
17/11/12 14:12:45.10 sg+N4SOx.net
>>216
昨日は真梨花が酷すぎた
238:名無し名人
17/11/12 14:13:02.55 Q6r6epsG.net
yorkieって出場資格に抵触してない?
239:名無し名人
17/11/12 14:13:39.91 IHwIOB95.net
エルモの仇討役だな。
240:名無し名人
17/11/12 14:13:40.59 ZowMVj79.net
むしろ少しづつパーツ組み合わせるより統一したシステムの方が力を発揮するということかも
241:名無し名人
17/11/12 14:13:47.57 exMPzAqd.net
suimon氏もQhapaq有利を断言。
242:名無し名人
17/11/12 14:14:11.65 bL21UfHh.net
ヨーキーは
探索はやねうら王
評価関数はelmo
定跡はやねうら王かelmo
独自性はほぼない
243:名無し名人
17/11/12 14:14:58.04 zWinfj1A.net
>>233
逆に河童のほうが後手ばっかで
だめな定石ばっかだったから不当に低く見られてたんじゃない?
ぽんぽこと同程度らしいからR4200弱でエンジン部分の優劣もあるし
244:名無し名人
17/11/12 14:15:00.73 bL21UfHh.net
>>235
個人的には微妙
正直ガッカリした
245:名無し名人
17/11/12 14:15:20.08 4eHkv7sB.net
そのままでもレート的に上位勢に3割勝てるから、8局くらいだと確率的に上位にくることはありえるからな…
246:名無し名人
17/11/12 14:15:25.91 gotgWz2k.net
プログラムはまったくそのままって言ってたしな
247:名無し名人
17/11/12 14:16:28.28 bL21UfHh.net
4駒が無理な時点で他に独自性がないなら辞退してほしかった
248:名無し名人
17/11/12 14:16:51.90 r9KMrtcF.net
>>226
最善手とはちがうな
要領が良くなった(結果的にたくさんの局面を見れる)だけで、評価関数(最善かどうかの判断)とは別の話
249:名無し名人
17/11/12 14:17:16.70 ZowMVj79.net
実験した結果デフォルトの方がいいというのは皮肉だな
250:名無し名人
17/11/12 14:18:12.35 huQJYnU3.net
ポナ河童の戦型はこれ何だったの?
251:名無し名人
17/11/12 14:18:27.47 Lgzd1z4H.net
>>231
なふほど
読む手の広さは違うものの、やってることは人とそんなに変わらないんだね
252:名無し名人
17/11/12 14:18:37.62 bL21UfHh.net
>>247
横歩
253:名無し名人
17/11/12 14:19:03.57 cv2aZNhO.net
そんなんに蹂躙される他ソフトの独自性とは一体・・・?
254:名無し名人
17/11/12 14:19:07.37 mKqNi4UC.net
かつて「Apery改造して独自性を加えて弱くなったきふわらべ」という例が。
元の完成度が高いほど独自性足して強化するのは難しいだろう
255:名無し名人
17/11/12 14:19:15.98 Zo7PNxnR.net
運良ければ数十万ワンチャンか
顔と本名出しがリスク高すぎるが
256:名無し名人
17/11/12 14:19:19.51 Q6r6epsG.net
yorkieって、wcsc2017のelmoの探索部を最新版のやねうら王に置き換えただけだよね?
独自の工夫とは言い難い
賞金も出るので出場辞退が最善手だった気が
257:名無し名人
17/11/12 14:19:37.14 0zChInjP.net
カパック終わった…
258:名無し名人
17/11/12 14:19:53.14 zWinfj1A.net
パーク崩壊☆
259:名無し名人
17/11/12 14:19:56.33 ekMw4kvE.net
ほげ
260:名無し名人
17/11/12 14:20:36.03 ZowMVj79.net
shotgunが序盤リードしてたのは確かなんだからelmoより追加で学習したshotgunが逆転されたのは弱くなってる部分があるということかな
261:名無し名人
17/11/12 14:21:36.10 d1uJ5mHm.net
満員で見れなくなっちゃった
262:名無し名人
17/11/12 14:22:28.36 xrMTqiTf.net
>>248
今回のCPUだと一秒間で4000000局面(やねベンチから)も読んでる訳で
人間と比べたら如何に無駄に読んでるかが分かる
263:名無し名人
17/11/12 14:23:36.68 xrMTqiTf.net
>>253
やね「もう自分は出場しなくても賞金貰えるべきではないか?」
264:名無し名人
17/11/12 14:23:51.88 Q6r6epsG.net
奇しくもyorkieがいいベンチマークになってるってこと?w
たしかに・・・
265:名無し名人
17/11/12 14:24:04.63 4eHkv7sB.net
Yorkieは電王トーナメントの対局数が減って運要素が強くなったことに対する無言の抗議だったんだよ!(適当)
266:名無し名人
17/11/12 14:24:14.75 bL21UfHh.net
>>253
定跡もそのままらしい
定跡くらい埴輪みたいに工夫できなかったのだろうか
267:名無し名人
17/11/12 14:24:24.48 b6P61oux.net
>>227
yaselmoの評価関数使ってるソフトがいるの?
268:名無し名人
17/11/12 14:24:26.56 2m/N2JmM.net
>>248
>>259
そうそう、だから探索部分に関してはコンピューターはまだまだ人間よりだいぶ劣ると言われている
だけど将来的にはディープラーニングによってそこも人間を上回る可能性はあるね
269:名無し名人
17/11/12 14:25:15.18 LlwinRwt.net
カッパの兄ちゃんがここまでやるとは
去年の選手権では変な菓子くれるただの話のおもろい兄ちゃんっぽかったのに
270:名無し名人
17/11/12 14:25:33.23 r9KMrtcF.net
音楽の作詞作曲みたいにさ、探索部・評価関数で印税みたいなものをだな
271:名無し名人
17/11/12 14:25:54.65 Lgzd1z4H.net
>>259
一直線の変化とか、長い詰め将棋が苦手と言われる理由はそういうところなのかな
272:名無し名人
17/11/12 14:26:54.41 ZowMVj79.net
>>264
測定環境みたいなできるだけ五分な定跡だと平均的な棋力差が出やすいけど、ブレンド関数は元の関数より不正確な値を出す局面があるので特定戦型の定跡を使われると弱いということかもしれない
273:名無し名人
17/11/12 14:27:28.14 h2oG6h4Y.net
カスンザそろそろ負けた?
274:名無し名人
17/11/12 14:27:31.44 2m/N2JmM.net
>>268
例えば探索プログラムが21手先までしか読まないとされていたら、17手くらい必然手が続く場合は実質4手しか読まないわけで、必然的に不完全な評価になる
275:名無し名人
17/11/12 14:27:40.36 bL21UfHh.net
ショットガン頑張れ
276:名無し名人
17/11/12 14:28:45.75 4eHkv7sB.net
>>259
とはいえ、速さと精度のトレードオフであえて無駄な手を読んでるところもあるから
少ない探索局面数で強くすることだけに特化すれば(人には届かないまでも)もう少し無駄読みは少なくなるはず(ただそのための処理が遅いがために全体としては弱くなる)
277:名無し名人
17/11/12 14:28:55.71 eL48c/TX.net
せめてもう少しいいCPUを用意してほしかった
さすがにポナンザに有利すぎる
278:名無し名人
17/11/12 14:29:05.81 0zChInjP.net
ここでponanza勝ったら次はタヌキか
タヌキは開発でミスしてなかったら良かったんだけどなあ……
279:名無し名人
17/11/12 14:30:09.31 xrMTqiTf.net
>>268
深くなる毎に指数的に読まないといけない局面増えるから
スペックによるけど深さ20手後半辺りから一手深く読むのに時間がものすごーく掛かる
280:名無し名人
17/11/12 14:31:08.87 IHwIOB95.net
山本居るんだ。
281:名無し名人
17/11/12 14:31:10.19 b6P61oux.net
>>274
GPUって普通のソフトには何の使い道もないの?
282:名無し名人
17/11/12 14:31:43.75 N1OhJ5gO.net
>>260
まふ「私も」
283:名無し名人
17/11/12 14:32:14.04 xrMTqiTf.net
>>278
GUI凝ってるソフトとかには使いみちある
284:名無し名人
17/11/12 14:32:43.25 DNOg+LY/.net
やはりポナ
285:名無し名人
17/11/12 14:32:43.87 cv2aZNhO.net
決勝トーナメントで
一番独自性あるのがponanzaという事実・・・
ponanza優勝でCPU偏重の流れから脱却するのが理想の展開
286:名無し名人
17/11/12 14:33:07.42 bL21UfHh.net
ヨーキー負けろ
287:名無し名人
17/11/12 14:33:24.99 2hj9t5tP.net
>>274
マウス「型落ち売りたい」
ドワンゴ「ポナに勝たせたい」
288:名無し名人
17/11/12 14:34:01.76 huQJYnU3.net
Yorkieはアピール文のやつはできなかったってことかよ。そんなのまずいやろ
289:名無し名人
17/11/12 14:34:33.78 0zChInjP.net
たしか選手権のelmoってまふ定跡対策っぽい感じの定跡入れてたんだよね?
それが今回非公開だったまふ定跡にやられてしまったっていうのが悲しい
290:名無し名人
17/11/12 14:35:16.21 bL21UfHh.net
>>285
仕方ない面もあるけれど、すべて人の創作物で出場すると言うのがちょっと…
291:名無し名人
17/11/12 14:35:31.20 ZowMVj79.net
1080ti使ったからponanza有利とするのもなあ
nn使うに当たって1080tiじゃ足りなくてtitanX複数詰まないと能力発揮できないのが囲碁勢の現状なのに
292:名無し名人
17/11/12 14:35:38.57 IHwIOB95.net
次もエルモの影武者が当たるよ。
293:名無し名人
17/11/12 14:35:49.95 MdXXsBfq.net
>>284
スペックが決まってからスポンサー変更だった気がするからマウスは関係ないのでは
決めたのはドスパラorドワンゴだと思う
294:名無し名人
17/11/12 14:35:51.75 2m/N2JmM.net
Yorkieは予め運営に言ってたのかな?
運営の許可無く出場なら失格が妥当
295:名無し名人
17/11/12 14:36:12.55 bL21UfHh.net
なるほど、だからまふは特定の開発者にだけ渡したのか
296:名無し名人
17/11/12 14:36:17.43 4eHkv7sB.net
>>284
スペック発表時まだ公表情報ではスポンサーがマウスじゃなくてドスパラになってたと思うから、
ドスパラの意向で決定した構成をマウスが引き継いだ感じなんだろうか
297:名無し名人
17/11/12 14:36:56.97 dhK3foNx.net
カパックは3三飛成からずっと進んだ5九金を読み抜けたんだろうなあ
298:名無し名人
17/11/12 14:37:20.63 LlwinRwt.net
エルモ負けちゃった
299:名無し名人
17/11/12 14:38:28.74 xrMTqiTf.net
>>291
独自性とか曖昧な基準だし
選手権でも微妙な部分だし
まぁ良いんじゃない?
300:名無し名人
17/11/12 14:38:34.11 MdXXsBfq.net
>>288
GPUにはコンシューマ向け最高峰の1080ti載せといて、CPUにはミドルの6700だから文句言われてるんじゃないの?
Xeon + Teslaだったら誰も文句言わないと思うよ
301:名無し名人
17/11/12 14:39:27.29 4eHkv7sB.net
>>296
電王トーナメントの場合実際ソースコード提出を求められたとかの開発者の声があるし、
賞金が沢山出る以上WCSCと同じ扱いでいいかは疑問
302:名無し名人
17/11/12 14:39:37.90 nKetNM00.net
こんなしょぼいスペックで回してもしょうもないからなぁ
suimonさんのbarn_the_bridgeじゃないと
303:名無し名人
17/11/12 14:39:55.98 ZowMVj79.net
>>292
なぜAperyとelmoに渡されなかったのかは不思議だけども
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
435日前に更新/163 KB
担当:undef