棋戦情報総合スレッド ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し名人
17/10/06 22:30:42.15 d3UonazC0.net
<<中継・棋譜再現サイト>>
【竜王戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【名人戦・順位戦】 URLリンク(www.meijinsen.jp) (要 会員登録)
【叡王戦】 URLリンク(www.eiou.jp)
【王位戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【王座戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【棋王戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【王将戦】 URLリンク(mainichi.jp) (要 会員登録)
【棋聖戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【朝日杯】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【銀河戦】 URLリンク(www.igoshogi.net)
【最強戦・女流最強戦】 URLリンク(www.daiwashogi.net) (休止)
【NHK杯】 URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
【日本シリーズ】 URLリンク(www.jti.co.jp)
【新人王戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【加古川青流戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【達人戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp) (休止)
【電王戦】 URLリンク(denou.jp)
【マイナビ女子オープン】 URLリンク(book.mynavi.jp)
【女流王座戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【女流名人位戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【女流王位戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【女流王将戦】 URLリンク(www.igoshogi.net)
【倉敷藤花戦】 URLリンク(live.shogi.or.jp)
【YAMADAチャレンジ杯】 なし
【新人登竜門戦】 なし
【花みず木女流オープン戦】 なし

3:名無し名人
17/10/06 22:30:54.54 d3UonazC0.net
<<スポンサーなど>>
読売新聞【竜王戦】 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
朝日新聞【名人戦・順位戦・朝日杯】 URLリンク(www.asahi.com)
毎日新聞【名人戦・順位戦・王将戦】 URLリンク(mainichi.jp)
ドワンゴ【叡王戦】 URLリンク(dwango.co.jp)
三社連合【王位戦・女流王位戦】 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp) URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
日経新聞【王座戦】 URLリンク(style.nikkei.com)
共同通信【棋王戦】 URLリンク(www.kyodo.co.jp)
産経新聞【棋聖戦】 URLリンク(www.sankei.com)
囲碁・将棋チャンネル【銀河戦・女流王将戦】 URLリンク(www.igoshogi.net)
NHK【NHK杯】 URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
JT【日本シリーズ】 URLリンク(www.jti.co.jp)
しんぶん赤旗【新人王戦】 URLリンク(www.jcp.or.jp)
加古川市【加古川青流戦】 URLリンク(kakowell.jp)
マイナビ【マイナビ女子オープン】 URLリンク(book.mynavi.jp)
スポーツ報知【女流名人位戦】 URLリンク(www.hochi.co.jp)
霧島酒造【女流王将戦】 URLリンク(www.kirishima.co.jp)
倉敷市【倉敷藤花戦】 URLリンク(tohka.kusa.ac.jp)
ヤマダ電機【YAMADAチャレンジ杯】 URLリンク(www.yamada-denki.jp)

4:名無し名人
17/10/07 00:45:49.81 fvDjd3lYd.net
>>1

5:名無し名人
17/10/07 00:47:57.27 1en/CRL50.net
いくでやんすか?

6:名無し名人
17/10/07 00:55:33.13 dqMe0qZT0.net
まともに始めなさいよっ

7:名無し名人
17/10/07 16:28:46.90 TbsoOgyM0.net
藤井九段に佐々木六段が挑戦!アベマ「魂の七番勝負第2局」今夜7時から放送
解説・勝又六段、門倉五段、聞き手・藤田女流二段

8:名無し名人
17/10/07 20:11:25.96 ui27IKr80.net
渡辺が勝った

9:名無し名人
17/10/07 22:44:20.01 sMBHdoi50.net
渡辺ブログ
王座戦は羽生王座が勝って一勝二敗。番勝負では、先手番をテニスのサービスゲームと考えたりしますが、その意味ではこの1勝でほぼ互角に戻したことになります。
先手の有利性はテニスほどではないですが、例えば藤井四段は先手無敗です。挑戦者がリードしていることに変わりませんが、シリーズ後半戦が楽しみです。

10:名無し名人
17/10/07 23:28:04.72 qBOq96gR0.net
今年の先手の勝率はどのくらいなんだ

11:名無し名人
17/10/07 23:52:01.30 vqxllztM0.net
藤井聡太は先手勝率100%

12:名無し名人
17/10/08 00:23:58.09 4yzmQWjl0.net
羽生は
先手9−5 ●●●○○○○○○●○○○●
後手9−9 ○○●○●●○●●○●●●●○○○○
やはり先手が良い。ただし先手3連敗中

13:名無し名人
17/10/08 00:32:45.39 HYMUU/NHd.net
左が最新かよw
変な書き方だな

14:名無し名人
17/10/08 06:27:36.79 ofE8DzBY0.net
勇気が勝ったのか

15:名無し名人
17/10/08 06:28:59.03 YIbwRXqY0.net
アラビア語圏の人なのかも

16:名無し名人
17/10/08 11:34:35.06 ocBCpB2h0.net
勇気は勝つ

17:名無し名人
17/10/08 12:00:01.90 YM+tgiuP0.net
NHK郷田勝ち

18:名無し名人
17/10/08 16:38:09.90 //zbReuC0.net
佐藤名人と、静岡と山梨のアマチュア名人との公開対局が、本日、静岡の新聞放送会館で行われます。
10時から佐藤名人(角落ち) 対古屋アマ名人、そして13時30分から佐藤名人(飛車落ち)対小野アマ名人が行われます。

19:名無し名人
17/10/08 17:29:06.14 AAACZSVNd.net
まだまだ佐藤名人と書かれて康光じゃなくて天彦の事だとは、
すぐには認識できないな。

20:名無し名人
17/10/08 17:54:13.63 O1RYC0nU0.net
今更だけどアナザーなんちゃら見た
で、思った
藤井くんのルックスが残念すぐる・・・

21:名無し名人
17/10/08 18:22:25.89 irRwgCW70.net
お前のその考えが、まず残念やて

22:名無し名人
17/10/08 19:26:02.46 ZJoazikw0.net
天彦、飛車落ちも勝ったのかよ
やべーな

23:名無し名人
17/10/08 19:59:34.42 O1RYC0nU0.net
>>21
じゃあ藤井くんがイケメンだと思う?

24:名無し名人
17/10/08 20:16:46.03 g4bSj77s0.net
藤井くんは味のある顔だと思うよ
年重ねたら風格も出る感じじゃないかなぁ

25:名無し名人
17/10/08 20:23:49.32 O1RYC0nU0.net
藤井くんは頑張っても渡辺止まり
それでも十分だけどね
あのブッサイクな顔じゃスターにはなれん

26:名無し名人
17/10/08 21:06:53.95 irRwgCW70.net
だからそういう考えが浅くて残念なんやってw

27:名無し名人
17/10/08 21:27:47.94 /sM9ghKc0.net
今後30年で240タイトルを
誰かが取るんやで

28:名無し名人
17/10/08 21:38:16.42 dJbZfcDh0.net
いつまでもあると思うな親とタイトル

29:名無し名人
17/10/09 01:27:14.83 Qehj8TBu0.net
7から減るどころか8に増えたやん
赤っ恥書いたアンチ連盟も多いっしょ

30:名無し名人
17/10/09 04:06:24.79 ZxCp4cQA0.net
新聞社主催は、もう完全に意味が違って来てるから、減っても不思議ではないね。
昔は購買数増やすのに将棋の棋譜掲載が役に立ってたらしいけど、
それはもうとっくの昔に形骸化して、
今は新聞社の文化面での社会貢献みたいな役割でしょう。
直接的な利益は見えにくいし、新聞の購買数は今後も減るだろうし、
お先真っ暗でしょう。
やはりビジネス面で貢献が薄いと、ジリ貧と思う。
さすがに名人戦とかは例え協賛を増やしてでも支えてくれると思いたいが。
叡王戦がタイトル戦として増えたのは、角川さんが個人的に将棋に縁があったからって
いう面がでかいと思うし、将棋の棋戦を主催することによる具体的なメリットを明らかにし、
ビジネスモデルを確立する必要がある。
>>29
一時的な増加でしかないと思うよ。
今はまだ持ちこたえてるだけ。

31:名無し名人
17/10/09 06:38:08.38 3nfm7ZqT0.net
メインイベントとして屋敷九段に、モーターボート選手会の上滝会長が挑戦する公開将棋(角一枚落ち)が行われた。アマチュア三段の上滝だが、終盤の攻めに屈した。
上滝は「中盤で差し間違えて形勢が変わった。屋敷九段にうまく差された」と悔しそうに完敗を認めたが、場内は将棋やボートファンともに大いに盛り上がった。

32:名無し名人
17/10/09 09:54:20.00 y8oLnGa40.net
>>18
今は、山梨が角落ちで、静岡が飛車落ちなんだね。
昔は、逆だったのにね・・・

33:名無し名人
17/10/09 10:50:37.73 JzR4Hq04d.net
>>30
毎日は名人戦問題の時にその理屈で連盟を脅したけど結局撤退できずに共催じゃん

34:名無し名人
17/10/09 11:13:16.13 1uWuOFEBd.net
王将戦と棋聖戦はなあ

35:名無し名人
17/10/09 12:22:29.89 /Ql9RqHa0.net
叡王戦、どこかで配信してないか?

36:名無し名人
17/10/09 12:23:13.93 AfwPEFJj0.net
ニコ生でやってるよ

37:名無し名人
17/10/09 13:47:16.78 nXBCWGQW0.net
>>31
屋敷の競艇好きは有名だから知っていたが、モーターボート選手会の外部理事までやっていたのはこのニュースで初めて知った
現役を引退しても競艇関係の副業で小金を稼いだり楽しい老後を送りそうだ

38:名無し名人
17/10/09 14:21:26.46 ZxCp4cQA0.net
>>33
だから未来も大丈夫だと?続けば良いね。
俺だってタイトル戦が減るのを望んでいるわけじゃない。
アメリカでトイザらスが潰れたけど日本ではまだやってる。
だからと言って日本でも店舗型販売がネット販売におされていることは変わりない。
時流に沿った上で現代で通じる価値を構築する必要があると思うよ。

39:名無し名人
17/10/09 17:10:13.09 Qehj8TBu0.net
だからドワンゴと組んで、タイトル戦に格上げしたんだろ
七大タイトル戦時代から八大タイトル戦時代にバージョンアップ
目の前の事実を見ようや

40:名無し名人
17/10/09 17:32:57.34 6g5GwOG90.net
>>38
お前は自分の年金の心配でもしてろやゴミジジイ。

41:名無し名人
17/10/09 17:39:18.61 AfwPEFJj0.net
トイザらスw
おじいちゃんスマホデビューかな
頑張れよ

42:名無し名人
17/10/09 19:18:46.37 9uOzDPMA0.net
長期トレンドとして新聞社は縮小傾向だろうから
スポンサーを他に見出すってのは正しい
増えたっていっても現に叡王戦は新聞社じゃないし

43:名無し名人
17/10/09 21:06:13.70 hbSGhWea0.net
>>41
トイザらスで正しいんやで

44:名無し名人
17/10/09 21:14:57.50 8QVZQYuad.net
URLリンク(www.garbagenews.com)
新聞発行部数は大きく落ち込んではいるが、
元々過剰に富と権力を得て好き放題していたのが、
適正値に近づきつつあるという程度だと思う。
合理的に考えれば、紙媒体の新聞なんて緩衝材ぐらいしか使い道無いが、
合理的に考えれば、ボードゲームに億単位の金を注ぎ込むなんて馬鹿げてる。
世の中合理的じゃないからこそ新聞紙が存在し、
合理的じゃないからこそプロ棋士が存在する。

45:名無し名人
17/10/09 21:19:32.98 p0k3s4Aa0.net
紙に文字を印刷するのは未だに最適解の一つだから
新聞もそう捨てたものではない

46:名無し名人
17/10/09 21:20:43.89 hVl5ZW5CK.net
>>31
流石やしもん

47:名無し名人
17/10/09 21:43:00.23 8QVZQYuad.net
>>45
他の文字情報と違って、「新聞」に求められるのは何よりも「速報性」。
その最適解に「紙」は無い。
遅いし重いし情報量少ないし検索できないし高いしゴミになるし、
メリットを探す方が難しい。

48:名無し名人
17/10/09 22:19:15.04 p0k3s4Aa0.net
速報性とかほとんどの出来事において実際はそれほど重要じゃないんだよな
まあ地震速報とか選挙速報とか海外でのスポーツ速報とかは
新聞ではどうしようもないのは確かだが、そんなのは新聞のごく一部にすぎない

49:名無し名人
17/10/09 22:50:54.42 8QVZQYuad.net
>>48
そういう情報は本来なら新聞の役割ではないんだがな。
しかも、「速報性」が必要無い出来事の場合、
深く広い「情報量」が必要になる。
紙媒体はこの「情報量」も致命的に少ないんだよ。

50:名無し名人
17/10/09 23:45:23.84 ZxCp4cQA0.net
将棋界が、願わくば、ケータイキャリアと手を握れればと思う。
現在一番確実に収入があって当分食いっぱぐれないのが、ケータイキャリアだと思うので。
ニコニコ動画がMVNOの自分の回線のユーザーにのみ叡王戦を公開、あるいはプラス
してプレミアム会員のみに公開、と無料会員ははじかれていくかもしれない。
そこまで「釣れる」コンテンツじゃないんで、当分はやらないだろうが。
うまくドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに乗っかれればなあ。

51:名無し名人
17/10/09 23:46:21.63 oeb6q8lM0.net
>>31
会長差しに回っちゃ駄目でしょ
イン逃げ一本なんだから

52:名無し名人
17/10/10 06:15:10.01 c75yA7R60.net
藤井四段、叡王戦で本戦入り
「1局目は、はっきり負けだったが、幸運にも勝ち上がることができた。一つでも上に行けるよう全力で指したい」と話した。

53:名無し名人
17/10/10 06:34:29.75 c75yA7R60.net
テレ東、「車あるんですけど?外国人将棋マニア!将棋の魅力満喫ツアー」15日(日) 18時〜
アマ四段の外国人マニアが将棋の聖地を回る。藤井四段の将棋メシや最高級の将棋盤に大興奮!

54:名無し名人
17/10/10 06:34:29.94 c75yA7R60.net
テレ東、「車あるんですけど?外国人将棋マニア!将棋の魅力満喫ツアー」15日(日) 18時〜
アマ四段の外国人マニアが将棋の聖地を回る。藤井四段の将棋メシや最高級の将棋盤に大興奮!

55:名無し名人
17/10/10 06:37:47.82 c75yA7R60.net
アベマ、「順位戦C級1組、佐々木六段VS宮田六段」本日9時30分〜
解説・糸谷八段、阿久津八段、中田七段、聞き手・貞升女流初段、和田女流初段

56:名無し名人
17/10/10 08:05:39.50 .net
明日の羽生の王座戦 ソフト検討します
URLリンク(live.fc2.com)

57:名無し名人
17/10/10 10:52:24.87 U4AIkcWsd.net
もしかして今日、羽生棋聖誕生?

58:名無し名人
17/10/10 11:12:55.17 vDcgjIhS0.net
王座戦はあした

59:名無し名人
17/10/10 12:45:48.69 u3RPyRlRd.net
>>51
屋敷に角落ち(本気モード)で勝てたら奨励会有段者ってことだぞ

60:名無し名人
17/10/10 13:05:47.78 C2qZ7Qgo0.net
>>31
飛車落ちなら花持たせてくれたかもしれんのにな

61:名無し名人
17/10/10 13:09:44.40 95r6hf2r0.net
>>41

62:いっちー
17/10/10 17:27:30.87 cOpP0SRTQ
あす(10/11)の将棋はいいカードが目白押し
羽生善治vs中村太地   王座戦・第4局 神奈川県横浜市
渡辺 明vs広瀬章人   順位戦A・5回戦
郷田真隆vs深浦康市   王将リーグ・2回戦
豊島将之vs斎藤慎太郎  王将リーグ・2回戦 関西将棋会館
北尾まどかvs小高佐季子 来期女位戦予選・1組準決勝
藤田 綾vs飯野 愛   来期女位戦予選・5組準決勝

○王座戦は中村太が2−1とリード、結果やいかに?
○王将リーグは第2ラウンド終了

63:名無し名人
17/10/10 21:23:32.70 CWw5ho1z0.net
今日放送の銀河戦
小山アマ〇ー●島本
前期銀河戦で三浦に勝つなどしてベスト8に進出した島本が
アマに65手で惨敗

64:名無し名人
17/10/11 04:29:05.32 rwEv/s0H0.net
>>63
負けたのも悔しいが、わざわざ手損してもらって角換りの先手番をゲットしたのに負けたのか
これは厳しいな
島本の将棋は好き(勝つことの難しさを教えてくれる)で応援してるんだが

65:名無し名人
17/10/11 06:20:08.33 89ObMwTu0.net
羽生王座に中村六段が挑戦する王座戦の第4局が、横浜ロイヤルパークホテルで指される。羽生王座の先手で持ち時間は5時間。立会人は藤井九段が務める。
中村六段が念願の初タイトル獲得を決めるのか、羽生王座が最終局に持ち込むのか、注目の一戦だ。

66:名無し名人
17/10/11 06:22:09.91 89ObMwTu0.net
東海地方の財界人でつくる「丸八会」が、顕著な功績を挙げた二人を顕彰した。三十回目の今年は、藤井四段と中日の荒木内野手が選ばれた。
松本会長が励ましの言葉とともに、金一封を手渡した。藤井さんは「将棋が好きという気持ちを忘れないで、一歩一歩頂点を目指して頑張っていきたい」と今後の抱負を述べた。

67:名無し名人
17/10/11 06:25:37.10 89ObMwTu0.net
将棋ファンと女性棋士が交流する「青空将棋道場」が、倉敷市で開かれ、子どもからお年寄りまで108人がプロとの対局を楽しんだ。
強豪の長沢女流四段や岩根女流三段、ポーランド出身のカロリーナ女流1級ら6人が華やかな和装で参加。川沿いに並んだテントで、3面指しに臨んだ。
女性棋士は盤面を素早く把握し、相手の一手に対応。ファンは熟考しながら対局したが、多面指しでも的確に繰り出される鋭い手の前に、次々に「参りました」と舌を巻いていた。対局後には「歩切れに気をつけて」などと助言もあった。
普段は父親と指すという小学1年の女の子は、長谷川女流二段と対局し「得意な手は防がれて、思いもしない手で攻められた。お父さんの100倍強かった」と話した。

68:名無し名人
17/10/11 07:16:22.99 yrK23N0DK.net
カロリーナ女流1級でなくステチェンスカ女流1級と書くべきだと思う

69:名無し名人
17/10/11 07:24:46.70 .net
今日の王座戦 ソフト検討します
URLリンク(live.fc2.com)

70:名無し名人
17/10/11 10:45:31.27 xcjLBD6Bd.net
中村王将に次いで中村王座の誕生か。

71:名無し名人
17/10/11 17:08:29.71 odXvDjq80.net
>>70
色々間違ってる

72:いっちー
17/10/11 18:00:10.99 clKEYGUD8
あす(10/12)の将棋
佐藤康光vs稲葉 陽 順位戦A・6回戦
順位戦C2      東西将棋会館で5回戦の残り12ゲーム
岩根 忍vs室谷由紀 女名リーグ・7回戦
中井広恵vs渡辺弥生 来期女位戦予選・2組準決勝

73:名無し名人
17/10/11 20:41:49.84 VGODKFdJ0.net
タイトル戦国時代の到来だぁ
6人もタイトル保持者いるのはいつ以来だろうか

74:名無し名人
17/10/11 20:57:12.75 ciexXk4N0.net
昭和時代末期(昭和62年)
福崎十段・中村王将・高橋棋王・中原名人・桐山棋聖・谷川王位という時代があって
中原王座が塚田に奪取されてタイトル保持者7人時代があったそうな
高橋棋王が十段とって速攻崩れたけどw
さらに南九段が棋聖・王将とってタイトル保持者6人時代も速攻終わり
最近だと羽生がほぼいつも3冠以上だから
タイトル保持者5人はけっこうあるが6人時代は結構前になるんじゃ?

75:名無し名人
17/10/11 21:04:45.29 kpEj6qQS0.net
  ∩∩   熱  烈  歓  迎  ★  羽 生 善 治  九  段  !  V∩
  (7ヌ)                                            (/ /
 / /                 ∧_∧                       .||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧   .∧_∧   .∧_∧ .||
\ \( ´∀`)―--( ´∀`) ̄      ⌒ヽ( ´∀` )-―(´∀` )―-(´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、藤井  /~⌒    ⌒ヽ       /⌒     /
   | 佐藤康. |ー、 谷川  ./ ̄| 九段.//`i 森内  ./ヽ 丸山 /ヽ 郷田  /
    |  九段 |  |  九段  / (ミ   ミ)  |  九段 || 九段 . | | 九段 |
   |    | |     | /      \ |    ||     | .|     |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ     | |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |  ∧  | | ヽ、  ヽ
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /|  / |  | |  |  |

76:名無し名人
17/10/11 21:06:25.45 ciexXk4N0.net
結論
タイトル保持者6人時代
平成2年棋聖戦で屋敷棋聖誕生時
中原名人(王座)・羽生竜王・米長王将・南棋王・屋敷棋聖・谷川王位
その後谷川が王位防衛・中原から王座奪取(人数変わらず)
さらに羽生から竜王奪取で最後の6人時代終了
それ以来27年ぶりか

77:名無し名人
17/10/11 21:14:36.25 HGlrsaYYM.net
6人もタイトルホルダーがいるのに
その中に豊島がいないとはなあ
彼こそ森下の後継者にふさわしい

78:名無し名人
17/10/11 21:15:34.38 ciexXk4N0.net
平成24年3月9日
佐藤康光が王将になった時点で5人時代
森内名人・ナベ竜王(王座)・羽生棋聖王位・佐藤康光王将・久保棋王
その後郷田が棋王奪取・森内が名人防衛・羽生が棋聖王位防衛・王座を奪取
ナベが竜王防衛して王将棋王ダッシュして5人時代終了
今回叡王新設で7人時代が見れるかもなあ

79:名無し名人
17/10/11 21:21:51.46 xcjLBD6Bd.net
>>77
覚醒したの今年だから気が早い。
今年何も度取れなかったらあり得るが。

80:名無し名人
17/10/11 23:10:11.65 k/K9zr3m0.net
王座戦は、中村六段が初タイトルを獲得しました。第5局が予定されていた17日は、大手町の日経本社で、中村新王座を迎えたイベントを開催します。
王座戦を振り返り「会心の譜」を紹介。聞き手は藤田女流二段。抽選で中村王座の直筆色紙をプレゼント。入場無料。

81:名無し名人
17/10/11 23:28:26.00 xcjLBD6Bd.net
佐藤姓や中村姓は多いんだから、名前の一文字も付け加えろよ。

82:名無し名人
17/10/11 23:31:18.66 jdBTIwMi0.net
六段の中村は1人だけだろ

83:名無し名人
17/10/12 00:20:01.26 /philI2d0.net
タイトルを獲得した時点で、七段に昇段したと思うのだが

84:名無し名人
17/10/12 00:49:28.16 fcLK3Ase0.net
URLリンク(3rd.geocities.jp)
広瀬さん以降のタイトル棋士、冠重ねるのは誰でしょうね?やっぱり天彦名人かなあ。
藤井聡太のタイトル戦まで戦線に残っているかな。

85:名無し名人
17/10/12 03:44:45.82 h8uF3chy0.net
獲得する前は六段なんだからそれで正しいだろ。
どうしてもというなら「なお中村六段/新王座はタイトル獲得に伴い七段に昇段します」とでも。

86:名無し名人
17/10/12 04:54:14.79 wsNc0VaN0.net
羽生は今年度も勝率5割台かな、本格的に衰えてるな

87:名無し名人
17/10/12 10:39:57.50 Q5vjRq6N0.net
里見女流5冠が、女性初の正式プロを目指す三段リーグが21日開幕する。26歳の年齢制限を迎え瀬戸際だ。「支えてくれる方々への感謝を胸に、今できることを自覚して、こつこつやっていきたい」。最後の戦いに注目が集まる。

88:名無し名人
17/10/12 10:46:55.12 kG9RX8Yn0.net
里見って今年がラストなんだね

89:名無し名人
17/10/12 11:04:37.85 xmr8x2io0.net
でも勝ち越せば継続可能

90:名無し名人
17/10/12 11:56:41.03 CUdDQo1P0.net
本日の「報道ステーション」、プロになって1年・・・藤井四段に訪れた変化

91:名無し名人
17/10/12 12:26:49.02 XZAOOd9wd.net
>>87
勝ち越しゼロ、休場3期か
きびしいな

92:名無し名人
17/10/12 12:29:40.17 fcLK3Ase0.net
連盟の王座のページ、新王座中村太地の写真を見に行ったらまだ64期王座だった。
はやく更新して欲しい。
でも思い切りかっこいい太地画像を厳選し得てょしい。
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
とかすげえ好き

93:名無し名人
17/10/12 12:35:40.06 YeDBBARY0.net
>>92
かっこええな

94:名無し名人
17/10/12 13:22:15.20 xdMgMg2D0.net
今は面影もないが、若かりし頃の郷田と藤井も
イケメンそのもので凛々しくて格好良かったものだ。
羽生と佐藤は妙にインテリぶっていて、森内は若い頃から変化がなく
丸山は変人そのもので、先崎は童顔そのものだった。
俺も歳を食ったものだ。

95:名無し名人
17/10/12 14:19:25.01 OtdVhocd0.net
森内評で吹いた

96:名無し名人
17/10/12 15:41:34.98 CUdDQo1P0.net
「谷川九段と将棋を楽しむ会」明日11時30分〜大阪市の太閤園、8000円(松花堂弁当付き)
出演・谷川九段、井上九段、都成四段、山口女流1級、参加者全員に「藤井四段クリアファイル」プレゼント

97:名無し名人
17/10/12 15:51:18.18 YeDBBARY0.net
>>96
クリアファイル余ってきてるんだなw

98:名無し名人
17/10/12 18:03:40.66 PisDKFaA0.net
>>31
飛車落ちなら花持たせてくれたかもしれんのにな

99:名無し名人
17/10/12 18:09:02.33 b/XDzG+J0.net
>>96
ファイル作りすぎちゃったのか
でもこの値段で弁当だけってのも寂しいしなあ

100:いっちー
17/10/12 18:22:28.00 s2iA7pDIZ
あす(10/13)の将棋
竹部さゆりvs野田澤彩乃 来期女位戦予選・3組準決勝

101:名無し名人
17/10/12 20:11:58.59 dc+DhI840.net
朝日カルチャーセンター中之島教室「藤井四段の師匠が語る 、卓越した強さの秘密」11月5日13時30分〜
講座では、朝日新聞の生活文化部記者を聞き手に、杉本七段から、藤井四段の歩みや強さの秘密などについてお伺いします。

102:名無し名人
17/10/12 20:23:19.94 rY65932l0.net
冤罪事件主犯格の谷川なんかのイベントなんて誰が行くもんか
少しは自粛して反省したまえよ

103:名無し名人
17/10/12 21:40:23.05 ARBrMQ9RM.net
●木村 神崎○ 叡王戦 予選

104:名無し名人
17/10/12 23:00:13.29 HXB3Ejyd0.net
報ステで藤井くん特集スタート

105:名無し名人
17/10/12 23:23:03.83 fcLK3Ase0.net
報道ステーション、短かったけどなかなか面白かった。
藤井聡太の口からはやく10代でトップあたりにいかないとなんてセリフが聞けるなんて。
あまりにスタートダッシュが順調すぎて、焦ってさえいる感じ。
天才ゆえの悩みがあるねえ

106:名無し名人
17/10/13 02:20:56.55 /CgJ1M3H0.net
若手ランキング
1 佐藤天彦  名人 A級 2組 獲得2回 出場4回 優勝3回
2 広瀬章人  八段 A級 2組 獲得1回 出場3回 優勝1回
3 糸谷哲郎  八段 B1 1組 獲得1回 出場3回 優勝1回
4 菅井竜也  王位 B1 4組 獲得1回 出場1回 優勝2回
5 中村太地  王座 B2 3組 獲得1回 出場3回 優勝0回
6 豊島将之  八段 A級 1組 獲得0回 出場3回 優勝1回
7 稲葉陽    八段 A級 1組 獲得0回 出場1回 優勝1回
8 斎藤慎太郎 七段 B1 4組 獲得0回 出場1回 優勝0回
9 永瀬拓矢  六段 C1 2組 獲得0回 出場1回 優勝2回
10 千田翔太  六段 C1 5組 獲得0回 出場1回 優勝0回
豊島は若手6番手

107:名無し名人
17/10/13 02:32:50.51 hX+jYB130.net
>>102
ナベ主犯説

108:名無し名人
17/10/13 03:31:16.51 ehv086X30.net
この中じゃ千田がしょぼすぎるな
順位戦も竜王戦も力まったく出せてない
中村も3回も挑戦したにしてはいまいち

109:名無し名人
17/10/13 06:30:28.08 UjtxCd6s0.net
永瀬による若手定義だと斎藤と千田しか若手じゃない

110:名無し名人
17/10/13 06:30:48.93 f9BzDdJR0.net
テリー伊藤対談、加藤一二三「藤井四段は今後が勝負どころとなる」
加藤「升田先生との出会いが、棋士人生にいい影響を与えてくれた。藤井四段も、私と指し合って、得たものがあったと言えるだけの器の持ち主ですので、これからの成功を期待しています」
テリー「さらなる偉業が達成できるかもしれない(笑)。しかし、先日お会いした時、ここからが大変とおっしゃっていましたよね」
加藤「大事なことは、昇段すること。私は14歳で四段になり、18歳で八段になりました。私だけに限らず、羽生さんも谷川さんも、みんな八段まで行っているわけですよ」
テリー「若いうちに、ですよね」
加藤「ですから、ここ7年ぐらいに八段になれば、天才と言っていいでしょう。ところがですよ、六段だったとすると、普通の人になるんですよ。だから、これからが勝負どころなんです」
テリー「藤井四段は天才ですか?」
加藤「秀才型だと思います。1日5時間ぐらい研究し続ける。こういう努力で成功を収める人が秀才だと思うんですよ」
テリー「わかります」
加藤「ただし、一方で間違いなく天才はいます。例えば大山名人、升田名人、羽生さんにしても、そこまで研究しなくても勝てたんですよ」
テリー「それは加藤九段も、ですよね」
加藤「いえいえ、自分で言うのは気が引けますけど。藤井さんも20歳前後で少なくともA級、八段近くになっていれば、天才だったと納得できると思いますね」

111:名無し名人
17/10/13 07:46:32.69 1zMpRnw00.net
>>77
森下の後継者は木村一基が引き継いでいる
どちらも6回挑戦者になっているし

112:名無し名人
17/10/13 08:09:27.38 MU+QCtP3d.net
>>106
30代の広瀬はもう若手扱いをやめるべき。
10番目には八代が入るかな。

113:名無し名人
17/10/13 10:00:56.18 lQodohbN0.net
明日は超豪華盛りだくさんで楽しみ
叡王戦豊島広瀬戦
JT杯羽生山崎戦
女流王将里見伊藤戦
マイナビ本選藤田アマ戦

114:名無し名人
17/10/13 10:42:55.79 JfeTCpHw0.net
>>106
天彦は名人防衛でだいぶ見栄えが良くなったな
できれば在位中に他のタイトル取って複数冠なれれば盤石だが

115:名無し名人
17/10/13 11:39:50.14 dGaedhg90.net
若いタイトル保持者が増えた事で、来季のタイトル戦は
群雄割拠というか、新時代な感じになりそうだね
そこにどれだけ羽生世代等の旧世代が割り込めるか

116:名無し名人
17/10/13 12:15:10.82 b88bRLGG0.net
>>113
夜にAbemaで藤井聡太vs行方戦もあるよ

117:名無し名人
17/10/13 14:54:32.59 MU+QCtP3d.net
中原時代末期の戦国時代はリアルタイムで経験してないけど、
羽生世代に駆逐された人達が、鬼の居ぬ間に取ったという印象。
今の菅井や太地なんかも後から見ると小粒扱いになるんだろうか?

118:名無し名人
17/10/13 15:24:51.99 aNR6e8+c0.net
永瀬の定義だと自分は若手ではない
25歳以上は若手では無いと断言していた
したがって上の表における若手はゼロ人

119:名無し名人
17/10/13 16:11:15.24 nT74rzl+0.net
自分的には鍋より年下が若手という認識
それか30未満の人間
広瀬は若手枠から卒業だな

120:名無し名人
17/10/13 16:19:13.17 TlJnMck7d.net
棋士だと若手は30未満のイメージ
「若手」棋士グループと銘打つ東竜門も年齢制限30歳までだったはず

121:名無し名人
17/10/13 16:22:06.02 AYLOdn4T0.net
>>110
なお中原は升田邸を尋ねたところ升田が布盤で研究をしていたので驚いた
曰く通常の盤駒では周囲に迷惑だから音のしない布盤を使うのだと
とくに夜に目醒めて研究をするのによいと
加藤一は升田にかわいがられたのはそうとして、どこまでいって


122:いることが妥当かは別問題だね



123:名無し名人
17/10/13 16:38:11.92 S6VJnTRU0.net
升田も人間的には決して褒められたものではなかったが
人を見抜く眼力の鋭さはずば抜けていたと思う。
あまりにも繊細すぎる故に心身とも悪影響を及ぼすようになり
大山のような大権力者になれなかったのであろう。

124:名無し名人
17/10/13 17:33:08.62 AYLOdn4T0.net
たしかに「桐谷はいつか名を成す」なんて当時の人は親馬鹿としか思ってなかっただろうな

125:名無し名人
17/10/13 17:35:28.97 TPLyS+NF0.net
そうか、当たってたんだな…

126:いっちー
17/10/13 17:45:14.37 Mx66tGRfl
きょう(10/13)の結果
○竹部さゆりvs野田澤彩乃● 来期女位戦予選・3組準決勝

続いて あす(10/14)〜10/16までの将棋
あす 羽生善治vs山崎隆之        JT杯・準決勝 大阪府大阪市
あす 里見香奈vs伊藤沙恵        女


127:将決定・第1局 宮崎県都城市あす 藤田 綾vs小野ゆかりアマ(東京) 女子オープン・決勝トーナメント10/15 橋本崇載vs菅井竜也      NHK杯・2回戦10/16 増田康宏vs佐々木大地     新人王戦・決勝第2局○JT杯は決勝を戦う2名決定○女将戦は宮崎でスタート、里見香と伊藤沙による藤花戦・女名戦との熱き炎の11番勝負が始まる○新人王戦は増田康の連覇か・佐々木大が決着を最終第3戦へと持ち込むのか?



128:名無し名人
17/10/13 17:44:28.14 vU9mCiIv0.net
>>117
一期のみのタイトル獲得者が多いからかね。>鬼の居ぬ間に
URLリンク(3rd.geocities.jp)
でも今の若い一期のみタイトル獲得者を見ると、やはり実力があってとったという
印象が強い気がする。ましてや羽生7冠をストップしてタイトルとった三浦さんなど、
むしろ何故1冠で終わったのかと(まだ獲る可能性あるが)。
むしろもっとタイトルとっても不思議じゃなかったのを、天才の大波に飲まれてるのでは?

129:名無し名人
17/10/13 17:51:20.83 xKkbRpOl0.net
>>126
二上先生でも5期なんだな。
ダニーは一回くらい防衛しろよ。

130:名無し名人
17/10/13 17:56:57.82 gdAPWX3na.net
thee michele gun elephant /ダニー・ゴー

131:名無し名人
17/10/13 18:10:22.31 vU9mCiIv0.net
個人的には、一時の時流にのってタイトル挑戰/獲得/防衛より、
けっこう年代あいてタイトル獲得しちゃう二上さんや郷田さんとか、やっぱり地力として
高いレベルにあるんだなと思う。

132:名無し名人
17/10/13 18:26:31.30 zUWVuxzQ0.net
>>117
塚田、屋敷、田中寅、福崎、
このへんのメンツは若手の頃は輝いていた
いまでいえば 斎藤、菅井、豊島、大地、永瀬などに該当する
つまり菅井や大地も田中寅や福崎のようになるかもということだ

133:名無し名人
17/10/13 18:31:11.46 5uXFvSCSd.net
て言うかいずれなるに決まっている

134:名無し名人
17/10/13 18:32:58.97 Zhjfmg5G0.net
豊島は40くらいになっても勝ってそうだが
たしかに斎藤、菅井、太地あたりはな

135:名無し名人
17/10/13 18:33:51.53 tenohtJQd.net
んなバカな

136:名無し名人
17/10/13 18:47:39.60 hX+jYB130.net
>>130
なぜ屋敷と大地がでてくるんだ?

137:名無し名人
17/10/13 18:51:16.61 nT74rzl+0.net
日頃の行いが大事
慢心するのはあかん
後から慌てても手遅れになる
ゴルフの石川遼が好例でしょ

138:名無し名人
17/10/13 18:53:03.96 GK1Hlyfz0.net
Don’t trust over thirties.

139:名無し名人
17/10/13 19:06:18.70 2RcV+qe90.net
ゴルフの石川遼は日本で賞金王取って、既に50億円を越す資産持ってんだから、羽生渡辺以上

140:名無し名人
17/10/13 19:11:42.39 Zhjfmg5G0.net
金が価値判断のすべてっていう奴いるよな

141:名無し名人
17/10/13 19:27:34.97 nT74rzl+0.net
>>137
羽生が50億ぽっきりしか持ってないと思ってる時点で君の負け

142:名無し名人
17/10/13 19:35:58.67 vU9mCiIv0.net
まあ石川もタニマチいて実収入は100億以上あるだろうけど、羽生さんも結構あると思うよ。

143:名無し名人
17/10/13 19:36:06.13 2RcV+qe90.net
石川の方が持ってる。しかも羽生より21歳も若いw 将棋指しの誰より勝ち組

144:名無し名人
17/10/13 19:45:38.88 PliFuoXH0.net
金に溺れてゴルフはゴミ同然じゃん

145:名無し名人
17/10/13 19:47:08.25 lwMVUqHc0.net
石川遼はなんかカッコ悪い
面と向かっては言えないけど、皆が知っていること
羽生はカッコいい
負けが込んでタイトルを減らしていく今でも
それも皆が知っていること

146:名無し名人
17/10/13 20:53:29.22 AYLOdn4T0.net
>>129
加藤一が郷田を自分と同じタイプだといってたけど
郷田は若手の頃雑誌企画の詰将棋早解き競争で羽生やらを抑えて同世代トップだった
早見えのひとはなかなか衰えないよね

147:名無し名人
17/10/13 21:26:12.41 awDCelpvM.net
と2ch将棋板で言っても、石川君には及ばないから

148:名無し名人
17/10/13 21:40:30.25 PliFuoXH0.net
なんか変な奴が来てるな

149:名無し名人
17/10/13 22:49:20.85 awDCelpvM.net
とゴミがレス

150:名無し名人
17/10/13 23:01:46.37 MU+QCtP3d.net
>>126
55年組も実力があって取ったという印象だったはずだよ。
南芳一なんて、17歳プロ入り→22歳A級八段→25歳タイトル3期九段だぞ?
今の若手にはこれに近い者すらいない。

151:名無し名人
17/10/13 23:04:54.10 PliFuoXH0.net
スレチだドアホ

152:名無し名人
17/10/13 23:26:47.60 3lv8E3M10.net
九段昇段年齢ランキング
21歳07ヶ月 渡辺明
21歳11ヶ月 谷川浩司
23歳06ヶ月 羽生善治
25歳08ヶ月 南芳一
26歳02ヶ月 中原誠
28歳04ヶ月 佐藤天彦
28歳08ヶ月 佐藤康光
29歳09ヶ月 丸山忠久
29歳11ヶ月 高橋道雄
30歳00ヶ月 藤井猛
これ見ると南は本当に凄いよ

153:名無し名人
17/10/13 23:33:08.36 HaqBPPj2d.net
373乙

154:名無し名人
17/10/13 23:34:25.80 2RcV+qe90.net
中村修もあの中原から奪い、翌年リターンマッチでも退けた。中原から奪って翌年も退けた棋士は居ない。

155:名無し名人
17/10/13 23:44:50.28 F35a8JyDK.net
1000勝達成者
大山 1000-455 54歳1か月
加藤 1000-671 49歳7か月
中原 1000-485 44歳4か月
米長 1000-657 51歳6か月
内藤 1000-752 60歳10か月
有吉 1000-843 65歳7か月
谷川 1000-532 40歳3か月
羽生 1000-373 37歳2か月
佐藤 1000-598 47歳9か月

156:名無し名人
17/10/13 23:46:11.02 NFz6RmtG0.net
桐山はあと何勝?

157:名無し名人
17/10/13 23:52:39.13 zGdrv++NM.net
ポスト羽生世代は羽生世代がお手本でついに超えられなかった感があるが
今の天彦以下の若手はソフトがお手本で、しばらく将棋界を席巻しそうだな
羽生世代も衰えてるし

158:名無し名人
17/10/13 23:59:05.59 hX+jYB130.net
>>153
じつは千敗って千勝よりすごいのかもw

159:名無し名人
17/10/14 00:13:41.96 zqlekEv10.net
>>156
や、本当に凄いことなんだよ
マラソンで世界一周するようなものなんだから

160:名無し名人
17/10/14 00:16:19.38 ERxsGJuqd.net
大山すらできなかったからな

161:名無し名人
17/10/14 00:51:24.32 TXMuqOxS0.net
>>154
13勝

162:名無し名人
17/10/14 00:54:54.38 QeHT12kz0.net
加藤一二三・有吉道夫・内藤國雄の三人のみか
千敗は
現役最多敗の桐山九段とどくかどーか?
2番手は谷川の814敗
>>154
将棋連盟のサイトに書いてあるな
901敗だからあと99敗かー
森内より先に千勝できるかどーかは見ものかもw

163:名無し名人
17/10/14 01:17:22.15 VY/0hcAzd.net
>>122
ワシにまかせておけぃ!→いつも朝日新聞のいいなり
升田なんて典型的な親方日の丸体質のクズやろ

164:名無し名人
17/10/14 01:28:52.77 LHmqUHEPr.net
昇段規定を今のに合わせて計算しなおした方がい

165:名無し名人
17/10/14 01:33:11.37 3eM1jP79d.net
どうでもいいよ

166:名無し名人
17/10/14 01:48:16.25 seryOp9N0.net
>>162
そしたら羽生さんが一番かな?

167:名無し名人
17/10/14 01:52:08.75 7rVLMGDJ0.net
>>164
竜王2期目が1992年で22歳のときだから
渡辺の21歳九段に及ばない

168:名無し名人
17/10/14 02:10:57.65 QeHT12kz0.net
>>162
>>164
>>165
そうすると羽生は竜王とった時点で八段
平成3年3月棋王取って翌年防衛で「タイトル3期=九段」
ってことは羽生も22歳なる前に九段だなあ

169:名無し名人
17/10/14 02:59:18.47 seryOp9N0.net
誕生日が9月後半だから、21歳6ヶ月ぐらいか

170:名無し名人
17/10/14 04:30:22.39 1A4hLe4k0.net
今の規定だと一番早く九段になったのは谷川さん。
あと、大山先生の全盛期はタイトル5つしかなかったから5冠にとどまった。
20冠あれば全部獲ってたかも知れない。

171:名無し名人
17/10/14 06:20:00.23 DuaHzsgxM.net
谷川は21歳2か月で名人だから、そのまま九段というわけか

172:名無し名人
17/10/14 06:33:23.71 HeWDD4/x0.net
>>168
当時でも50期連続タイトル戦出場というのは確変引いてたと思うから20冠は無理だと思うよ
タイトル戦以外の一般棋戦では負けてるから普通に

173:名無し名人
17/10/14 06:33:31.13 VlPyUNPI0.net
藤井四段は学校から帰宅後、新聞を開く。1面から社会面へ移り、さらに将棋欄などへ数十分かけて読み進める。わからない言葉はネットで調べる。
テレビはあまり見ず、ほとんど新聞だ。「活字に落とし込むからこそ、伝わりやすいことがあると思う。見出しやレイアウトも、面白みがある」という。
朝日オピニオン面を通じて社会の問題を考え、自分なりの考えを持つこともある。若い世代の立場から、社会保障を考える連載も読んだ。
「財源があれば、ベーシックインカムを考えてもいいのかなと思う」
最近、気になるのは北朝鮮情勢。「国連でも各国の足並みがそろっていない。対応が難しいんだな」と感じた。卓球の張本選手ら、活躍する同世代の記事には自然と目がいく。「刺激になる。自分も頑張らなければと思う」
自分の活躍を伝える記事が、毎日のように紙面を飾った。同級生から「載ってたね」と言われることも。「恥ずかしいので、読むのは勇気がいりますね」
勝敗だけでなく、新聞を通じて将棋の面白さを伝えていく。棋士として、その役割も担いたいと考えている。

174:名無し名人
17/10/14 10:31:16.67 V4L2czYda.net
さすが藤井くん
スポンサーへの配慮も完璧だね

175:名無し名人
17/10/14 10:35:27.79 Ua5GKpGc0.net
あんまりイイ子をやっているとストレス溜まりそうw

176:名無し名人
17/10/14 11:22:04.66 .net
今日の羽生のJT杯 ソフト検討します
URLリンク(live.fc2.com)

177:名無し名人
17/10/14 11:23:43.73 0ukLs2i3a.net
まぁ 一つ一つの発言は事実だろうが、自分たちに都合のいい部分だけを切り取ったり、欲しい答えをするように誘導するのは当たり前なんだよね

178:名無し名人
17/10/14 11:34:23.85 uBq61wtB0.net
頼むから藤井君に政治的なことを聞かないでほしいわ

179:名無し名人
17/10/14 11:36:43.09 3Gsphwfwd.net
政治的な事を言わせたい大人がいるからね
ほんと嫌だ

180:名無し名人
17/10/14 12:28:25.05 7rVLMGDJ0.net
>>166
棋王防衛でタイトル3期になるの忘れてたw
あなたが正しいね

181:名無し名人
17/10/14 12:31:26.09 7rVLMGDJ0.net
>>166
北朝鮮情勢は前からいってた
総選挙とか原発とか生臭いのは新聞も避けてるじゃん

182:名無し名人
17/10/14 14:33:11.09 lLCbbxVi0.net
政治的な発言はホントびっくりする
バランス感覚が完璧なのに、核心をついてるかんじなんだよなー
青野とか谷川とか中村修と佐藤とか(というかほぼ全ての棋士を)をこの点でも余裕で上回ってそう。
対抗できそうなのは、羽生さんとか中村太とかぐらいか・・・

183:いっちー
17/10/14 14:37:27.92 49J3m8Ndf
○小野ゆかり(東京)vs藤田 綾● 女子オープン・決勝トーナメント1回戦
小野アマが藤田をフルボッコさせ2年連続5回目の女流棋戦ベスト8入り

184:名無し名人
17/10/14 14:39:29.94 LHsGG24G0.net
尖閣に興味持ってるのは感心したわ
国防安全保障の必要性にも目が行き届いてるんだろうなと
今の日本、自陣に歩がないスカスカの陣形だしね

185:いっちー
17/10/14 15:02:43.68 49J3m8Ndf
○里見香奈vs伊藤沙恵● 女将決定・第1局
里見香と伊藤沙による炎の11番勝負が始まり、里見香が女将防衛へ王手

186:名無し名人
17/10/14 14:57:42.68 cDhf3c5n0.net
小学4年で尖閣諸島に興味持ってるんだもんね
「海賊と呼ばれた男」に「深夜特急」も読破済み
URLリンク(hon-hikidashi.jp)

187:名無し名人
17/10/14 15:06:20.20 yJ6Q3TRh0.net
>>150
昇段基準が今と昔じゃ違うからなあ
今の基準ならどうかとか、昔の九段昇格規定30点ならどうかとか
見てみたい

188:名無し名人
17/10/14 15:25:08.21 QeHT12kz0.net
>>168
>>169
なるほど
谷川が名人になったときは「名人になった翌年4月に九段」
現規定では「名人とった瞬間に九段」なのね

189:名無し名人
17/10/14 15:46:40.39 HeWDD4/x0.net
>>186
谷川のころは名人2か3期で九段とかじゃねえかな
30点規定の時代じゃない?

190:名無し名人
17/10/14 15:55:08.70 HeWDD4/x0.net
確認したら谷川は一年一段規定の時代なだけで名人1期で九段だったわ
すまんな

191:名無し名人
17/10/14 16:44:19.07 QeHT12kz0.net
>>188
という問題じゃない
谷川は名人とる前年にA級あがって八段になってるので
名人とった時点で八段昇段から1年たってる
当時は
「名人とっても九段になるのは翌年4月1日」というのが現規定と違う
現規定だと「名人とった瞬間に九段」になるので
最年少九段ということになる

192:名無し名人
17/10/14 17:13:46.37 LHsGG24G0.net
JTの開始がすごい遅れてる
現地もアタフタ

193:名無し名人
17/10/14 17:24:02.94 HeWDD4/x0.net
>>189
いや一年一段ってそのことやで
当時は規定改定時除くと五段以降は4/1以外昇段しなかった

194:名無し名人
17/10/14 18:33:29.25 wXL+S4sja.net
●広瀬 豊島○ 叡王戦予選
●羽生 山崎○ JT杯準決勝

195:名無し名人
17/10/14 18:41:56.26 7TyhWke90.net
ついにカモ中のカモの山ちゃんにまで負けるようになったのか・・・
羽生の終わりの終わりだな

196:名無し名人
17/10/14 18:45:01.42 J4GHJpWe0.net
豊島はこの対戦相手でのこの勝率でタイトル取れなかったら
本格的に森下2世になっちゃう。今期は必ずタイトル取って欲しいよね

197:名無し名人
17/10/14 18:46:30.22 7TyhWke90.net
森下ってそんな勝率高かったっけ?

198:名無し名人
17/10/14 18:47:42.94 kmp4cQI+K.net
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無し名人
17/10/14 19:04:45.67 B8Xi+bpP0.net
森下がレーティングNO1だった時代なんてあったの?

200:名無し名人
17/10/14 19:24:53.74 J4GHJpWe0.net
当時は一時的に羽生さんに次ぐ位の強さはあったはず
ただ、羽生、谷川にまったく勝てなかった
この二人の全盛期と被ったのも運が悪かったんだよね

201:名無し名人
17/10/14 19:42:41.06 AogeN97WM.net
その数年後にちょっと持ち直して竜王戦挑戦者決定戦まで進んだが、渡辺五段


202:にスイープされ又下降 今日に至る



203:名無し名人
17/10/14 20:13:53.40 U/KLNw1p0.net
貶しの決まり文句になってる森下コースは、勝率6割無冠の人に当てはまる

204:名無し名人
17/10/14 20:21:12.22 QeHT12kz0.net
>>199
負けたほうが悪いとはいえ
当時からそーゆーキャラだったのか
ナベw

205:名無し名人
17/10/14 20:28:11.98 AogeN97WM.net
森下の棋歴て中学生棋士達にボコボコにされた記録だね

206:名無し名人
17/10/14 20:35:10.86 QeHT12kz0.net
森下の弟子は中学生棋士にかてるでしょうか?

207:名無し名人
17/10/15 01:38:28.97 zSniuzB90.net
┐('〜`;)┌

208:名無し名人
17/10/15 05:58:30.01 fdwFtc+z0.net
(๑˃̵ᴗ˂̵)

209:名無し名人
17/10/15 07:51:43.32 chPrj7ib0.net
2018年羽生が一冠に転落した淋しさと喪失感から女流棋士に突撃してしまって
その女流棋士が妊娠出産。そいつと再婚
そして時は流れ2033年羽生長男が15歳にしてタイトル初挑戦
相手は羽生王座63歳
2033年の羽生「長男が生まれた時からもうひと頑張りしてたらこの日が必ず来ると思ってました」
イイハナシだなー

210:名無し名人
17/10/15 07:55:23.27 7uvF+Of7d.net
>>197
レーティングは相対的な指標でしかないからね。
羽生は少し前までほぼずっと1位でレートもほぼ同じだと思うが、
実力は全盛期の方が上のはず。
つまり、今の方が1990年代より全体的にレベルが下で、
高レートを出しやすいはず。

211:名無し名人
17/10/15 07:58:01.77 7uvF+Of7d.net
>>206
中原と林葉の子が中絶されてなかったらどうだったんだろう?
という話はタブーなのかな。

212:名無し名人
17/10/15 08:07:44.28 iJ+bc4Opd.net
>>206
誰に凸るの

213:名無し名人
17/10/15 08:11:06.52 8QgIZLK50.net
その両親でまともに子育てができる道理がなかろう。
おそらく、常識もモラルの欠片もない奇人変人になっていただろうよ。

214:名無し名人
17/10/15 08:49:43.78 B+RoYWd8d.net
でも将棋は無敵

215:名無し名人
17/10/15 09:01:14.99 8QgIZLK50.net
両親がその道の第一人者だったなら
子も間違いなくその道の第一人者になるってか。
あまりにも幼稚すぎて話にならん。

216:名無し名人
17/10/15 10:03:34.69 zSniuzB90.net
>>207
は?

217:名無し名人
17/10/15 12:39:43.55 zaGn6FLiK.net
ショーギ・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

174日前に更新/250 KB
担当:undef