第30期竜王戦 Part38 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し名人
17/08/14 22:50:37.28 B45R2/Jl0.net
【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島    朗 4(○○○○          )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○  )3 島    朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○      )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○    )2 森下  卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○    )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○      )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○      )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○      )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○        )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○          )0 真田圭一
11 1998 藤井  猛 4(○○○○          )0 谷川浩司
12 1999 藤井  猛 4(○○○●○        )1 鈴木大介
13 2000 藤井  猛 4(○●○○●●○    )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○        )1 藤井  猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部  隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○          )0 羽生善治
17 2004 渡辺  明 4(○●●○○●○    )3 森内俊之
18 2005 渡辺  明 4(○○○○          )0 木村一基
19 2006 渡辺  明 4(●●○○○●○    )3 佐藤康光
20 2007 渡辺  明 4(○●○○●○      )2 佐藤康光
21 2008 渡辺  明 4(●●●○○○○    )3 羽生善治
22 2009 渡辺  明 4(○○○○          )0 森内俊之
23 2010 渡辺  明 4(○○●●○○      )2 羽生善治
24 2011 渡辺  明 4(○○○●○        )1 丸山忠久
25 2012 渡辺  明 4(○○●○○        )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○        )1 渡辺  明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○        )1 森内俊之
28 2015 渡辺  明 4(●○○○○        )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺  明 4(○●●○○●○   )3 丸山忠久

3:名無し名人
17/08/14 22:50:54.29 B45R2/Jl0.net
  【第30期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────┐
│    ●__      挑戦者      ○__          │
│  ┌────┴────┐        │
│  松                              羽        │
│┏尾─┐                    ┌─生━┓  │
│┃    久                    稲          羽  │
│┃  ┏保─┐              ┌葉┓    ┌─生┓│
│┃  ┃    佐              │  ┃    村    ┃│
│┃  ┃  ┌々━┓          │  ┃  ┌山┓  ┃│
│┃  ┃  │木  佐          │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │勇┏々─┐      │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │  ┃木  藤      │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │  ┃勇┌井┓    │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │  ┃  │聡┃    │  ┃  │  ┃  ┃│
├┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┤
│○│●│●│●│●│●││●│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│松│久│阿│佐│増│藤││丸│稲│佐│村│羽│
│尾│保│久│々│田│井││山│葉│藤│山│生│
│  │利│津│木│康│聡││忠│  │康│慈│善│
│歩│明│主│勇│宏│太││久│陽│光│明│治│
│  │  │税│気│  │  ││  │  │  │  │  │
│八│王│八│六│四│四││九│八│九│七│三│
│段│将│段│段│段│段││段│段│段│段│冠│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
挑戦者決定三番勝負
第2局 8月25日(金)
第3局 9月08日(金)

4:名無し名人
17/08/14 22:50:54.81 q/HNIfRK0.net
  【第30期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────┐
│    ___      挑戦者      ___          │
│  ┌────┴────┐        │
│  松                              羽        │
│┏尾─┐                    ┌─生━┓  │
│┃    久                    稲          羽  │
│┃  ┏保─┐              ┌葉┓    ┌─生┓│
│┃  ┃    佐              │  ┃    村    ┃│
│┃  ┃  ┌々━┓          │  ┃  ┌山┓  ┃│
│┃  ┃  │木  佐          │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │勇┏々─┐      │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │  ┃木  藤      │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │  ┃勇┌井┓    │  ┃  │  ┃  ┃│
│┃  ┃  │  ┃  │聡┃    │  ┃  │  ┃  ┃│
├┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┤
│○│●│●│●│●│●││●│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│松│久│阿│佐│増│藤││丸│稲│佐│村│羽│
│尾│保│久│々│田│井││山│葉│藤│山│生│
│  │利│津│木│康│聡││忠│  │康│慈│善│
│歩│明│主│勇│宏│太││久│陽│光│明│治│
│  │  │税│気│  │  ││  │  │  │  │  │
│八│王│八│六│四│四││九│八│九│七│三│
│段│将│段│段│段│段││段│段│段│段│冠│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘

5:名無し名人
17/08/14 22:51:07.75 B45R2/Jl0.net
ニコニコ生放送
第30期竜王戦 挑戦者決定三番勝負 第2局 羽生善治三冠 vs 松尾歩八段
2017/08/25(金) 開場:09:50 開演:10:00
解説:田村康介 七段
聞き手:竹部さゆり 女流三段

6:名無し名人
17/08/14 22:52:43.49 KmapSdFy0.net
>>1
おつです

7:名無し名人
17/08/14 22:53:43.71 +HFQ9XIRd.net
最後は評価値でどれぐらいの差があったの?

8:名無し名人
17/08/14 22:54:12.48 dDGFg3IP0.net
豊島みたいな低速の寄せだった

9:名無し名人
17/08/14 22:54:14.64 MvCzh1lca.net
終盤近くまで互角で指し切って詰みが発生したところまでいって急に
チンタラしだすなんてワザとにしか思えん。ホントに電池切れかなぁ?

10:名無し名人
17/08/14 22:54:49.06 OmOEf7Yd0.net
深浦さんの解説よかったわ、めちゃ楽しめた

11:名無し名人
17/08/14 22:54:58.20 ncgk59Tz0.net
難しい中盤戦だったな……あんま覚えてないや

12:名無し名人
17/08/14 22:55:07.45 Vb8JB+c30.net
せっかく上着着たのに首撥ねて貰えなかったのもつらかっただろうなあ

13:名無し名人
17/08/14 22:55:08.24 FI18Dnrma.net
コンピュータソフトの将棋なら7五金の0.01秒後には投了してるだろうな

14:名無し名人
17/08/14 22:55:20.03 /UNyhC5AM.net
880名無し名人 (ワッチョイ d76f-W16a)2017/08/14(月) 1:32:08.82ID:+LgPbSDp0
松尾が押しているな。
羽生が勝つと、キチガイ羽生信者がナベにいちゃもんつけて、
竜王戦を食い荒らされる。
羽生に恨みは無いが、負けてくれ
802名無し名人 (ワッチョイ d76f-W16a)2017/08/14(月) 19:10:58.97ID:+LgPbSDp0
羽生の勝ちだな。
陣形が美しい。
残念。
これで竜王戦がキチガイ羽生信者にメチャクチャに荒らされる。
あ〜あ。
880名無し名人 (ワッチョイ d76f-W16a)2017/08/14(月) 19:32:08.82ID:+LgPbSDp0>>883>>894
エルモが後手を上げてきたな。
こんな陣形で有利なりつつあるのか。
松尾、頑張れってくれ。
俺は竜王戦をキチガイ無しで堪能したいんだよ。
587名無し名人 (ワッチョイ d76f-W16a)2017/08/14(月) 21:19:43.01ID:+LgPbSDp0>>600
羽生の攻めが切れた。
後手玉は広い。
これで松尾の一勝や。
次も勝ってや!
羽生が負ければ、竜王戦をキチガイ無しで堪能できる(*´ω`*)

15:名無し名人
17/08/14 22:55:27.35 xm3bdyIGr.net
首を差し出したのに腕を切り落とす鬼畜流

16:名無し名人
17/08/14 22:55:37.76 Gvt5OYEa0.net
ニコ生の人凄いのはみんなお盆休み貰ってるからか、ええなー

17:名無し名人
17/08/14 22:55:38.08 q/HNIfRK0.net
>>7
4000

18:名無し名人
17/08/14 22:55:42.93 Aw14QW8e0.net
ポナ「11龍!11龍!」

19:名無し名人
17/08/14 22:55:45.36 GgQ/MHoU0.net
万が一の読み抜け恐れたとか、この勝ち方とあそこで詰ますのどっちが簡単なんだよって話
単に間違えただけ
羽生も間違える
昔から間違えるし、これからも間違える
それでも最強やからそれでええやろ

20:名無し名人
17/08/14 22:56:01.37 m3tgm/u60.net
深浦の方が羽生より終盤の棋力は上だな

21:名無し名人
17/08/14 22:56:05.56 VeL4nbWn0.net
評価値がどこまで上がるか試したんじゃないの

22:名無し名人
17/08/14 22:56:05.80 4y8qY9qja.net
今まで渡辺羽生はずっと渡辺羽生応募してたけど今回は羽生だわ
つか今まで渡辺なんか応募してた自分を殺したい

23:名無し名人
17/08/14 22:56:08.34 q/HNIfRK0.net
>>15
大山の二上いたぶりを見た思いがした

24:名無し名人
17/08/14 22:56:35.30 IbBZKEq60.net
終盤ヨレヨレだったな
結果は勝てたけど21角以下の19手詰め先に松尾のほうが気付いた時点で棋力は松尾>羽生じゃん
二局目以降もわからんよ終盤のフラフラした今の羽生では・・・

25:名無し名人
17/08/14 22:56:38.18 y+9RwxJ1a.net
詰み逃し以外はさすがは羽生といったところか
検討陣が読んでた詰みは逃してほしくなかったが1分将棋だし仕方ない

26:名無し名人
17/08/14 22:56:38.89 nI7aOl0m0.net
よし、風呂入ってくる

27:名無し名人
17/08/14 22:56:45.08 1W3ODvuI0.net
ソフトのない時代だったら単に羽生強えーで終わってた
お前ら解答を見てからトップ棋士を馬鹿にしてんじゃねえよ
即詰みで無くても堅実に羽生の勝ちだろ

28:名無し名人
17/08/14 22:56:45.73 /PnooS8Ya.net
>>16
普通に学生が夏休みだからだと思う

29:名無し名人
17/08/14 22:56:59.32 3qm6Zakc0.net
>>20
三二角に気づいてなかったけどなコメント見るまで

30:名無し名人
17/08/14 22:57:09.84 RuRB88Z/0.net
渡辺はそろそろ告発の準備を進めだすのか?

31:名無し名人
17/08/14 22:57:12.38 HwmbhOFT0.net
二分残して角切ったんだから、見えた詰み筋を確認する時間がなかったというのは違うと思う
勝ちの手順が詰みより先に見えたからそう指したというだけかと

32:名無し名人
17/08/14 22:57:12.61 lbBpnYfW0.net
先手に必至でもかかってて詰ませなければ負けなら詰ますよ
詰ませなくても勝ちが確定の手があればそっち選ぶよ
何やっても勝ちの勝勢から詰ましに行って万が一負けたら馬鹿らしい
外野は竜王戦挑戦者とか関係ないから好き勝手言えるけど

33:名無し名人
17/08/14 22:57:16.98 deb+ETyO0.net
読み筋を絞ってるんじゃないか
だから読み筋にない詰みを発見できない

34:名無し名人
17/08/14 22:57:23.48 w9+E7ZZP0.net
>>27
ほんそれだわ

35:名無し名人
17/08/14 22:57:37.20 11AFk9dA0.net
>>22
日本語でおk(´・ω・`)

36:名無し名人
17/08/14 22:57:38.68 VBspDjQ4a.net
まぁ普通に考えれば、43金で詰むと思ってたけど指してから詰まないと気付いて、方針転換して金を抜きに行っただけだね

37:名無し名人
17/08/14 22:57:45.78 9OvJKf3Ta.net
54角からの詰み手順おしえて!

38:名無し名人
17/08/14 22:57:48.70 +uhMetCa0.net
>>9
チンタラというか、詰みが見えなかったら仕方がない
一直線に詰ます以外だと、本局の順の他ないんじゃないか?

39:名無し名人
17/08/14 22:57:48.84 IXgkG81D0.net
将棋は詰ますのが目的ではなく、勝つのが目的なんだよ
それまでの読みの蓄積がある手順の方からの勝ち筋に持っていくのは当たり前、その方が思考の蓄積の分安全だし
それをむりやりリセットして別手順の詰み筋を模索する必要は無いんだよ、ましてや残り時間切迫のなかで
ここで詰み筋にこだわる人は言い方は悪いが根本的にバカなんだよ、目的と手段がごっちゃになってる
からの
前スレ
>>976
結構最後ハラハラする手順だったが・・・
だけど、それは見てるこっちの話で、羽生さんにしてみれば残り時間少ない状態でゼロからの思考をするより、蓄積の上乗せ思考をしたほうが安全だし効率的
見てる方は、それもソフト使ってるやつはそれまでの思考蓄積がないから、その局面からのゼロからを比較をするが、対局者はそうではなく何ても前からの流れで考えている

40:名無し名人
17/08/14 22:58:09.30 QND0cvkR0.net
昔の羽生なら簡単に詰ませてたなあと思うと残念なだけで
馬鹿にしてるわけではない

41:名無し名人
17/08/14 22:58:09.59 m3tgm/u60.net
松尾は「羽生衰えたり」と実感したはずだ

42:名無し名人
17/08/14 22:58:14.87 FvvslGuz0.net
松尾に詰みがあったと指摘されて、羽生なんて答えてた?

43:名無し名人
17/08/14 22:58:25.44 FI18Dnrma.net
まあ羽生の凄さは最適解を見つけるところではなく、他の人が読めないような次善手を幾つも見つけられる点だからな
衰えてそれが顕著になってきたのかもしれない
最善手だけなら全盛期谷川の方が格上の可能性すらある

44:名無し名人
17/08/14 22:58:32.33 Qi1sbEERa.net
詰みは逃したものの、本譜の筋も強い勝ち方だった。それでいいじゃないか

45:名無し名人
17/08/14 22:58:44.25 D4NaCByS0.net
>>22
釣れるとでも思っているのか?

46:名無し名人
17/08/14 22:58:56.59 JtbqTSTC0.net
>>42
松尾が詰みがあったような・・・って言ってあーありそうだとは思ったんですけどーみたいな感じ

47:名無し名人
17/08/14 22:59:13.68 fqzYWR9u0.net
こういう所が人間の良さ。

48:名無し名人
17/08/14 22:59:15.58 IXgkG81D0.net
対局者は詰みがある、さあ探せではなくて
詰みがあるかどうかもわからないなかで、「勝ち」を探してるだけ

49:名無し名人
17/08/14 22:59:18.00 5+xDeTou0.net
>>36
これだろ
無理矢理な擁護とかしなくていいよ

50:名無し名人
17/08/14 22:59:18.28 GgQ/MHoU0.net
いやいや、この手順松尾に本当に勝ち筋なかったんか?
28飛のところで47桂成って捨てる手本当に大丈夫だったの?

51:名無し名人
17/08/14 22:59:20.07 k4KHaQOj0.net
ソフトどうりに指さないで勝つ羽生が気にいらない奴が多い

52:名無し名人
17/08/14 22:59:29.20 Pa6zEQtB0.net
>>24
気づいたけど結局逆転出来ない棋力

53:名無し名人
17/08/14 22:59:31.91 +HFQ9XIRd.net
本当に詰み逃したのかな?
詰みがない状況で今日みたいなことされたら、
松尾の心は折れるかもしれないけどさ
なんかしっくりこないね

54:名無し名人
17/08/14 22:59:32.42 UbKQjJjL0.net
ポナンザはもうダメそうな感じがした

55:名無し名人
17/08/14 22:59:34.27 CSrOqe/vM.net
秒読みだと読み落としのあるかも知れない詰みより確実な寄せを選ぶのは当然のこと

56:名無し名人
17/08/14 22:59:42.96 YOdNNVE70.net
>>27
いや、ソフトなくてもプロなら読める人は読める詰みでしょ
まあそれで羽生さんを貶すのはお門違いだが

57:名無し名人
17/08/14 22:59:43.20 to0gEiTG0.net
今期の羽生
11勝7敗
勝率61.1
衰え過ぎ。引退間近だろこれ。

58:名無し名人
17/08/14 22:59:44.59 qAPUqmCn0.net
>>27
つましに行くところが見たかった気持ちもわかるけど
いい気分はしないかなあ

59:名無し名人
17/08/14 23:00:06.80 yCT17qP40.net
金を抜いて安全勝ちってトーナメントのジメイ戦でも
やってたし既視感あった

60:名無し名人
17/08/14 23:00:08.76 aJKSPyFna.net
>>36
これだと思うわ
勝ちの手順を踏み切ったってよりそれでも勝ちだったって感じ

61:名無し名人
17/08/14 23:00:11.06 Igq7u7X30.net
松尾が首を差し出したら思いっきりグーで殴った感じだな

62:名無し名人
17/08/14 23:00:19.10 FvvslGuz0.net
>>46
ありがとう
まー秒読みの中だからな

63:名無し名人
17/08/14 23:00:19.81 Je2b5LnlM.net
>>36
それはないと思う。21角の詰みが見えない場合、玉を上に逃がさないためには、あれしかなかったのでは。最後の金捨てはいかにも予定の進行

64:名無し名人
17/08/14 23:00:24.89 lbBpnYfW0.net
>>46
そりゃ「ええ 一応見えてましたが はい」
とか答えたら「だったら指せよ」って対局者に思われちゃうわな
だからそう答えるしかない

65:名無し名人
17/08/14 23:00:25.93 m3tgm/u60.net
昔の羽生なら確実に詰み筋を逃さなかった

66:名無し名人
17/08/14 23:00:26.73 xm3bdyIGr.net
終盤はソフト疑惑を避けるための露骨な人間アピールだぞ

67:名無し名人
17/08/14 23:00:38.99 TbPFYLpJ0.net
>>55
ほんこれ

68:名無し名人
17/08/14 23:00:53.47 1W3ODvuI0.net
>>42
即詰みでなくても負けた奴が何を言っているんだと凄んでた

69:名無し名人
17/08/14 23:00:55.06 j22/OeeF0.net
残り6分あって検討陣も深浦も読めてたんだから安全勝ち説は無理がある
今回は詰み逃しても勝ったけど衰えてるのは間違えなくてそれが結果にも少しずつ出始めてるってところだろ

70:名無し名人
17/08/14 23:00:55.88 PRdqhtK50.net
>>46
じゃあわざと即詰み逃して長引かせた可能性あるな

71:名無し名人
17/08/14 23:00:57.86 D4NaCByS0.net
そうそう
羽生批判してる2chのバカ共って、自分の力じゃなくてソフトの力を使ってるだけ
恥を知れと言いたい

72:名無し名人
17/08/14 23:01:03.54 Je2b5LnlM.net
>>27
控え室のプロが指摘してる詰みを羽生が逃すのがイヤ

73:名無し名人
17/08/14 23:01:08.14 ecVKdy/YM.net
羽生は勝っても負けても衰えたと言われるからな

74:名無し名人
17/08/14 23:01:09.86 U67XLYm00.net
たぶん受けてる松尾は自玉を見てまず最短の負けである詰みから探した
攻めてる羽生は詰みはあるかもしれないと思いつつ自玉も安全じゃないので一番安全な順から探したってとこでしょ

75:名無し名人
17/08/14 23:01:12.17 FvvslGuz0.net
>>48 同意

76:名無し名人
17/08/14 23:01:28.85 HwmbhOFT0.net
とにかく言いたいのは「羽生があえて詰まさない安全勝ちをした訳ではない」ということ
詰みが見えたら詰ますのが一番安全に決まってる
羽生が衰えたとかそういうことが言いたいんじゃなくて「安全勝ちを狙った」って意見がおかしいってこと

77:名無し名人
17/08/14 23:01:45.20 i3Mf4/sK0.net
羽生三冠は角の使い方がイマイチ。

78:名無し名人
17/08/14 23:01:46.26 Su3rUmmf0.net
名人を取られて詰み逃しがみられるようになってきてから羽生は
短い持ち時間では最短の詰みを読まないようになってる
叡王戦のときもそうだった
それが今回顕著に現れたね

79:名無し名人
17/08/14 23:01:57.11 m3tgm/u60.net
羽生は7分残して即詰みを逃した
衰え以外にない

80:名無し名人
17/08/14 23:01:57.94 wmpq+sy40.net
>>39
なるほど、あなたは相当強いですね、私なんか思考の蓄積という思考すらないもんですから、指されてさーどうしようって考えるだけで、弱いです、はい。

81:名無し名人
17/08/14 23:02:07.07 +LgPbSDp0.net
825 名前:名無し名人 (ワッチョイ b66d-W16a)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 22:43:52.20 ID:sBDNJRT70 [2/2]
また羽生オタがわざと詰まさなかったとかわけわからんこと言ってるよ

ワロタwww

82:名無し名人
17/08/14 23:02:07.47 CIXahqie0.net
松尾が初戦勝ってたら面白かったけどもうダメだ。羽生挑戦確定

83:名無し名人
17/08/14 23:02:20.42 D4NaCByS0.net
>>65
キチガイか、おまえは?
何回同じような薄っぺらいコメント連投し続ける気だ?

84:名無し名人
17/08/14 23:02:37.43 MvCzh1lca.net
ソフトじゃなくてフカーラも詰み見えていたからなぁ。

85:名無し名人
17/08/14 23:02:37.48 MqA+bv780.net
今のナベははびゅさんにひどいことしたから・・・はびゅさん永世コンプするかもな

86:名無し名人
17/08/14 23:02:40.57 GgQ/MHoU0.net
>>76
少し指せる奴はみんなそう思ってるよ
だって、これ安全勝ちでもなんでもないもん
この詰みなら比較的簡単

87:名無し名人
17/08/14 23:02:43.24 MkePT8qqH.net
検討室にいた飲み行く勢は、今日の将棋をつまみにうまい酒飲めるんだろうな

88:名無し名人
17/08/14 23:02:43.45 qAPUqmCn0.net
>>74
なるほどねえ

89:名無し名人
17/08/14 23:02:47.01 lbBpnYfW0.net
羽生がやってるのは将棋であって
詰め将棋選手権ではないんやがの

90:名無し名人
17/08/14 23:02:49.37 QT0z/LDi0.net
3七歩のあたりが凄かった

91:名無し名人
17/08/14 23:02:53.00 qOcbrtTg0.net
どっちが勝ったか全くわからないスレ

92:名無し名人
17/08/14 23:03:06.19 QbDGDAyw0.net
詰みが見えたから詰ましにいって
読み抜けがあって自爆するというのは
A級棋士の順位戦でもあるような

93:名無し名人
17/08/14 23:03:11.50 KmapSdFy0.net
ソフトの数値を見てあーだこーだ言うのはアリ
将棋が見るコンテンツとして発展していくにはそういう層も取り込んでいかなきゃいけない
古参はむかつくだろうけどそれも時代よ

94:名無し名人
17/08/14 23:03:11.55 Gvt5OYEa0.net
詰みの筋端から考えなかっただけやからな、詰みは逃したけど羽生の勝勢には変わりは無かった
それが解らないのはタダの馬鹿だぞ、詰み将棋の強さが将棋の強さなら宮田がタイトル何度か獲ってるわ

95:名無し名人
17/08/14 23:03:17.80 bEn+2peR0.net
本気で言ってるのかネタなのか知らんが、羽生がわざと詰まさなかったとか心折りにいったとか、一部の羽生オタはそんな戯言言うから煙たがられてるんだぞ
羽生は昔から最短の寄せというより複雑な手順を好む傾向があるし、単に詰みが見えなかったに決まってる
ただし、本譜の順で勝ちだろうと思ってやってたし実際勝ちだった。詰み逃しが衰えによるものなのかどうかはなんとも言えんわな

96:名無し名人
17/08/14 23:03:22.32 ObHIsFBI0.net
詰み逃しはあったけど とりあえず羽生が勝ってよかった

97:名無し名人
17/08/14 23:03:23.52 m3tgm/u60.net
時代は詰め将棋選手権

98:名無し名人
17/08/14 23:03:25.37 Je2b5LnlM.net
羽生は王位戦で難解な詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろを逃して負けた時、衰えたと言われてた…

99:名無し名人
17/08/14 23:03:27.61 QND0cvkR0.net
深浦は43金でも詰みがあるとか言ってたからな
全く読めてないよ

100:名無し名人
17/08/14 23:03:37.96 tWYOjaUl0.net
羽生信者は羽生がわざと舐めプしたことにしたいのか
羽生に失礼だぞ

101:名無し名人
17/08/14 23:03:40.75 D4NaCByS0.net
ワッチョイ 9a0d-NMQZ
>>79
キチガイか、おまえは?
何回同じような薄っぺらいコメント連投し続ける気だ?

102:名無し名人
17/08/14 23:03:58.96 QT0z/LDi0.net
>>91
松尾は羽生に負けた。羽生は将棋の神に負けた

103:名無し名人
17/08/14 23:04:09.54 aiwdJUMh0.net
羽生は(流石に全盛期よりは衰えてるから)控え室でも見つけてた詰みを逃した
でも羽生は強いからきっちり別の勝ち筋を見つけていた
これ以外の意見はよく分からない

104:名無し名人
17/08/14 23:04:21.96 hBk1qwpW0.net
いやー羽生は用心深いな
しっかり詰ましちゃうと最近の衰えっぷりと比較されて
渡辺にいちゃもんつけられ挑戦権はく奪されちゃうからな
あんなややこしい人間らしい手をあえて選ぶとは

105:名無し名人
17/08/14 23:04:26.12 GgQ/MHoU0.net
47桂成の筋掘り下げて欲しいな
どのくらい危なかったのかな?

106:名無し名人
17/08/14 23:04:28.21 PRdqhtK50.net
はっきり言って即詰みの局面より
今局の指し回しの方がはるかに難解だろう

107:名無し名人
17/08/14 23:04:40.83 Je2b5LnlM.net
去年の名人戦の詰み逃しよりはマシかも…

108:名無し名人
17/08/14 23:04:41.22 CFBGgaad0.net
あの詰みを羽生が読めてないとは思えないよな
どこに勘違いがあったんだろうな

109:名無し名人
17/08/14 23:05:14.86 D4NaCByS0.net
ああすまん、本物のキチガイか
NG
ワッチョイ 9a0d-NMQZ

110:名無し名人
17/08/14 23:05:21.41 QT0z/LDi0.net
幻の2三角とかあったしな

111:名無し名人
17/08/14 23:05:39.30 KmapSdFy0.net
AbemaTV・将棋チャンネル
第59期 王位戦予選トーナメント 小林健二九段 対 藤井聡太四段
8月15日(火)09:30 〜 22:00
解説:金井恒太 六段、佐々木大地 四段
聞き手:山口恵梨子 女流二段、貞升 南 女流初段
山口忙しい
今日は師匠で明日は弟子

112:名無し名人
17/08/14 23:05:57.30 gagRgDak0.net
詰まさなかったと言っても、その後先手に危ない所があった訳でもないからなあ

113:名無し名人
17/08/14 23:05:59.31 U67XLYm00.net
>>107
慌てて歩を摘んで半分投げるように5四にうって感想戦で詰みを指摘されて呆然としてる様は見てられなかった

114:名無し名人
17/08/14 23:06:05.42 xwEG4M8c6.net
まあ、あれだ
渡辺にソフト指し疑惑出されて挑戦権剥奪にならない為の予防だろw

115:名無し名人
17/08/14 23:06:06.15 Gvt5OYEa0.net
>>103
詰みを逃した=間違えたではないからな、この辺が理解できないでドヤ顔してる奴が多いのはソフト時代の弊害か

116:名無し名人
17/08/14 23:06:22.45 lbBpnYfW0.net
詰みがあったのにそれを逃して逆転されて負けた

これなら衰えたと叩かれても仕方ないが
なんで確実に勝てる手順をやったのに叩かれるのか
竜王戦かかってるんやで

117:名無し名人
17/08/14 23:06:23.30 5+xDeTou0.net
>>95
ホントそれ

118:名無し名人
17/08/14 23:06:27.98 Su3rUmmf0.net
コバケンと藤井なんて何にも面白くないじゃん

119:名無し名人
17/08/14 23:06:35.43 mJrgKJAnM.net
勝ったのに外野がここまで揉めるのが
羽生さんの対局です

120:名無し名人
17/08/14 23:06:50.97 oPmkoZAn0.net
面白い将棋だった

121:名無し名人
17/08/14 23:06:59.82 U67XLYm00.net
>>115
本当にこれ

122:名無し名人
17/08/14 23:07:03.57 54gSpL0Y0.net
こんなんでハゲの総帥に勝てんのか

123:名無し名人
17/08/14 23:07:06.99 aiwdJUMh0.net
>>119
豊島相手の王座戦第5局を思い出すわ

124:名無し名人
17/08/14 23:07:09.28 INRD0gge0.net
結果勝てば詰み逃しとかどうでもいいだろ

125:名無し名人
17/08/14 23:07:15.62 5YsLPw100.net
3七歩なんて人間絶対指せないよw
指したよ!の流れ

126:名無し名人
17/08/14 23:07:17.90 QND0cvkR0.net
>>112
いやあの手順でも綱渡りみたいな手順で
間違えたら即逆転されてたよ

127:名無し名人
17/08/14 23:07:18.70 jyDntpPxa.net
えりりん可愛いよ精子ぶっかけたい

128:名無し名人
17/08/14 23:07:20.11 tWYOjaUl0.net
>>108
読めてないと思えないという思い込みがまずわからない

129:名無し名人
17/08/14 23:07:24.88 1W3ODvuI0.net
一瞬詰みが見えたとしても間違ってたら負ける状況なら
即詰みでなくても安全に勝てる順を選ぶのは当たり前のこと
控え室では詰みが見えてたって?
控え室の連中は勝とうが負けようが痛くも痒くもない

130:名無し名人
17/08/14 23:07:25.16 PapTH1HS0.net
今日も4枚の香はニートだったな

131:名無し名人
17/08/14 23:07:54.40 QT0z/LDi0.net
控え室にパソコンはないのかね

132:名無し名人
17/08/14 23:07:57.50 Su3rUmmf0.net
叩かれるというかトッププロなら数分で見える詰みが見えなかったけど勝った
それだけだ

133:名無し名人
17/08/14 23:08:17.51 DO4XHN4z0.net
傍目八目

134:名無し名人
17/08/14 23:08:20.08 to0gEiTG0.net
菅井が全部悪い。こいつが棋界に入ってロクなことがない。
自主引退を強く求める

135:名無し名人
17/08/14 23:08:20.22 GgQ/MHoU0.net
>>112
110手目47桂成なら!

136:名無し名人
17/08/14 23:08:28.20 jyDntpPxa.net
>>130
プロみんな取らないよね...
まああっても仕方ないけど

137:名無し名人
17/08/14 23:08:36.03 1e3Xr/tD0.net
詰まさなきゃ負けって局面ならあれだけど
勝ったんだからいいじゃん
あんまり羽生叩いてるとぎゃくに松尾に失礼だぞ

138:名無し名人
17/08/14 23:08:52.31 ANYUVdeV0.net
羽生は元々こういう勝ち方が多いでしょ
誰よりも将棋を難しくとらえてるからね
詰ましに行って詰まなかったみたいな負け方をしたら
それこそ本当に衰えたと言えるけど

139:名無し名人
17/08/14 23:08:54.08 lEzy5cP0a.net
>>134
おいハゲ滑ってんだよ
事実だろうが陰キャアンチ共よ お前らが叩くのも自分と重ね合わせてしまうからだろ?くら〜い学校生活送ってたからって人のせいにすんな
これを異常に嫌うアンチが多いのもお前らが昔リア充のヤンキーにパシリにされてたり言いたい事言えずに耐えただけの三年間 その事実からくる悲しみから嫌ってるんだろうが
陽キャ作品は陰キャには合わねぇからグダグタ言ってないで見るの今すぐ辞めろってマジでw
つらいだけだぞ自分がw

140:名無し名人
17/08/14 23:08:59.57 ZwW1LAxF0.net
どんな状況でも詰みがわかるお前らすげえな

141:名無し名人
17/08/14 23:09:00.39 YOdNNVE70.net
>>122
ナベも大分レーティング落としてるし、挑戦したら奪取80パーくらいありそう

142:名無し名人
17/08/14 23:09:07.55 Igq7u7X30.net
58桂で羽生がソフト使ってると言われ
44歩からの37歩でこれはソフト超えてますわwww
ってなってからの詰み逃しだからな
落胆の幅も大きかろうというもの

143:名無し名人
17/08/14 23:09:13.58 k+8wD4B5d.net
いくつか勝ちがある場面で、時間も余裕があれば、羽生さんなら性格上詰み手順も探すだろうけどね
そういうところ(もう勝ちやんてとこ)で苦心して考え込んでるのはよく見るでしょ
今回は秒読みだしね

144:名無し名人
17/08/14 23:09:13.65 lbBpnYfW0.net
>>129
羽生だって解説だったら後手が金打った瞬間に
「あ〜これは詰みますねぇ たぶん」
と言って盤面動かして詰み手順見せるわな

145:名無し名人
17/08/14 23:09:28.04 XorDPIcN0.net
安全な遠回り

146:名無し名人
17/08/14 23:09:29.98 NdJN39Dba.net
ソフト厨「詰みを逃したから実質的に羽生の敗け」

こうですか分かりません><

147:名無し名人
17/08/14 23:09:33.20 QND0cvkR0.net
>>130
そういえばそうだな
横歩取りって
香車はいつもないがしろにされちゃうな

148:名無し名人
17/08/14 23:09:36.01 aiwdJUMh0.net
>>125
棋譜コメ木村「まあ打つか」と▲3七歩を示す

149:名無し名人
17/08/14 23:09:42.53 Gvt5OYEa0.net
>>126
でも別に終盤緩手を指した訳じゃないからね、詰み逃しただけで騒ぎすぎ
俺も若い頃なら詰ましたかなとは思うがね

150:名無し名人
17/08/14 23:10:09.28 /PnooS8Ya.net
羽生って一基、村山、松尾との研究会まだやってるのかな
感想戦がめっちゃ穏やかw

151:名無し名人
17/08/14 23:10:13.75 GgQ/MHoU0.net
>>137
ずっと勝ち筋ならそうだけど
怪しいところもあったやろってこと
盤面見て語れよ

152:名無し名人
17/08/14 23:10:20.35 5+xDeTou0.net
これを安全勝ちと言い張る奴は本当に棋譜見たのか?
それくらい意味不明な主張
ソフト厨叩きたいだけだろ

153:名無し名人
17/08/14 23:10:21.58 5YsLPw100.net
>>137
衰えたとか言うけど、そんな人に負けたり三冠持たれてる訳だからね
羽生さん貶すのって将棋界そのものを貶してるのと一緒
まあ衰えたは本気で言ってない人多いけど

154:名無し名人
17/08/14 23:10:23.28 tWYOjaUl0.net
詰みを見逃したことを認めない奴らがいるから揉める

155:名無し名人
17/08/14 23:10:27.57 pJ9MYTKz0.net
127 名前:名無し名人 (アウアウカー Sac3-9RpY)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 23:07:18.70 ID:jyDntpPxa [1/2]
えりりん可愛いよ精子ぶっかけたい

156:名無し名人
17/08/14 23:10:28.53 MkePT8qqH.net
まあ21角からの19手詰めを決めてたら名局賞ものだったな

157:名無し名人
17/08/14 23:10:48.56 1+YkHh1K0.net
>>93
同意。
だけどそれをネタに対局者をディスるのは無し

158:名無し名人
17/08/14 23:11:06.30 jyDntpPxa.net
詰ますにも時間も手駒なかったし王を端に寄せてしまうのが1番簡単な方法な気もする

159:名無し名人
17/08/14 23:11:14.84 XWvYsqP/0.net
>>138
そう
元々本人が泥沼派だから詰ますしか勝ちがない場合を除いて長手数の詰みを無理にやりに行くタイプじゃない
詰ますのが好きな谷川あたりと決定的に違うのがその辺
このスレの人間はあまり羽生のこと知らんのだろ

160:名無し名人
17/08/14 23:11:15.29 qAPUqmCn0.net
>>142
ソフトに頼りきりなのがな

161:名無し名人
17/08/14 23:11:16.59 +LgPbSDp0.net
474 名前:名無し名人 (ワッチョイ 37a5-aEKd)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 22:24:08.48 ID:Igq7u7X30 [7/12]
19手詰みより長い手順の寄せなんだが
何が安全勝ちなんだよ・・・
685 名前:名無し名人 (ワッチョイ 37a5-aEKd)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 22:37:24.14 ID:Igq7u7X30 [10/12]
19手詰みを詰ましてさえいれば名局間違い無しだったのに
こんなの将棋ファンのお爺ちゃんが見たら心臓発作で死ぬ
733 名前:名無し名人 (ワッチョイ 37a5-aEKd)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 22:39:48.99 ID:Igq7u7X30 [11/12]
羽生は75馬を指して
「これが羽生の華麗な指し回しやで・・・控室も唸っとるやろなぁ」
とか思ってるんじゃないの
941 名前:名無し名人 (ワッチョイ 37a5-aEKd)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 22:49:29.58 ID:Igq7u7X30 [12/12]
丸山や島だったら54角の時点でお茶飲んで投了でもおかしくないからな
松尾も言いたい事はあるだろう

162:名無し名人
17/08/14 23:11:17.72 YOdNNVE70.net
>>156
それはそれで松尾さんの頓死になるから、どうなんだろうか

163:名無し名人
17/08/14 23:11:28.26 1e3Xr/tD0.net
竜王戦挑決三番勝負第一局を勝って衰えたの大合唱w

164:名無し名人
17/08/14 23:11:45.89 Gvt5OYEa0.net
安全勝ちを目指したってのは違うわな、詰みとは別ルートを選んだってだけや

165:名無し名人
17/08/14 23:11:59.76 Su3rUmmf0.net
実はその前の松尾の金打ちがひどいから詰ましてても名局賞は無理だっただろう

166:名無し名人
17/08/14 23:12:05.88 aiwdJUMh0.net
>>147
8五飛戦法だとそうかもしれないけど、8四飛型は端攻めが主役となる事多いだろ

167:名無し名人
17/08/14 23:12:07.98 jyDntpPxa.net
>>155
晒すなやw
えりりん見てるとちんちんムラムラします
声聞くだけでヤバいわ...はぁはぁ

168:名無し名人
17/08/14 23:12:57.77 k+8wD4B5d.net
逃したって言い方もおかしいでしょ
勝ちを確信した手順以外の筋なんて、たとえ詰みがあろうと深く読む必要ないだろ

169:名無し名人
17/08/14 23:13:12.26 RnmkSNc90.net
答えを見ながら楽しむゲームて他の分野であるの?
刑事コロンボぐらいじゃねーの?

170:名無し名人
17/08/14 23:13:29.42 8Onra2mj0.net
羽生の将棋は心臓に悪いんだよ
先日の智弁和歌山みたいな感じがする

171:名無し名人
17/08/14 23:13:31.59 5+xDeTou0.net
羽生にはなんだか変な勝ち筋が見えてたようだが、それを安全勝ちとは呼ぶやつは日本語が理解できてないんだと思う

172:名無し名人
17/08/14 23:13:32.02 lbBpnYfW0.net
>>154
詰みは見つけたけど確信が持てなかったが正しいから認めろといわれてもな
詰まさなきゃ負けの局面なら確信なくても詰ませに行って詰ませるだけ
そっちは素晴らしくて今回はダメってのがソフト時代の弊害やと思うわ

173:名無し名人
17/08/14 23:13:41.91 GgQ/MHoU0.net
誰も局面検討しないのな
夜中か明日になったら感想戦が追加されるしそれ見ることにするわ
でわ、お休み

174:名無し名人
17/08/14 23:14:06.32 DPhlwVUq0.net
たぶん羽生さんは詰みだと思って詰ましにいってうっかりで
詰みを逃して逆転負けを恐れてるんだろう
それだけ自分の終盤力に自信が持てなくなってるし勝ちならそれでいいやって
思考なんだろう。ポカで逆転負け食らうと若手から舐められるようになるからね
盤上のファンタジスタよろしく最後まで若手が諦めてくれなくなる

175:名無し名人
17/08/14 23:14:16.19 1e3Xr/tD0.net
>>151
詰み逃した!羽生終わったあ!な人多いじゃん
それこそ内容見てんのかって話

176:名無し名人
17/08/14 23:14:31.20 1W3ODvuI0.net
今回の手順で松尾の逆転勝ちを示してみろ
それができないのに羽生を叩いてる奴は本物のアホ

177:名無し名人
17/08/14 23:14:39.57 st4ewhok0.net
羽生信者も頭おかしいけどそれに輪をかけてキチガイなのがアンチ羽生

178:名無し名人
17/08/14 23:14:43.16 ANYUVdeV0.net
羽生は局面をずっと難しく考えてたんだよ
だから75金なんてとんでも無い緩手が来ていきなり詰みモードに切り替えられなかった

179:名無し名人
17/08/14 23:14:51.83 FvvslGuz0.net
>>154
羽生のコメント待ち

180:名無し名人
17/08/14 23:14:52.32 IXgkG81D0.net
>>171
誰にとってもの安全ではなくて、羽生さんにとっては相対的に安全(いろいろな枝葉を考えてみた筋)ってことでしょうね

181:名無し名人
17/08/14 23:15:07.43 jyDntpPxa.net
最後の方の飛車ただはなんの意味あったの?
まあ1分将棋だから焦ってた部分はあるんだろうけど

182:名無し名人
17/08/14 23:15:11.01 aiwdJUMh0.net
詰ませて勝つのは稲葉や勇気みたいな強い若手なら誰でも出来る
ただ今日の羽生の勝ち方は羽生にしかできない
勿論今回に関しては最短(最善)じゃないけど、こういう勝ち方も読めるから羽生は衰えてなお最強の一角でいられる

183:名無し名人
17/08/14 23:15:14.22 ecVKdy/YM.net
>>175
ソフト見てる人に内容が見えてるわけない

184:名無し名人
17/08/14 23:15:25.47 meQHYPAF0.net
ん?棋譜見たけど安全な勝ちルートじゃん
詰みにいってもし逆転のルートがあったらその方がヤバい。

185:名無し名人
17/08/14 23:15:29.28 XWvYsqP/0.net
>>174
元々だよ
終盤のミスは決定的になることが多いからリードしてるときは無理に詰ましに行かないよ

186:名無し名人
17/08/14 23:16:10.44 MkePT8qqH.net
そうか、あの金打ちがあったからいきなり詰み筋はいっちゃったんだったね。
じゃあ名局賞は厳しいか

187:名無し名人
17/08/14 23:16:12.06 EiizvLNhp.net
勝っても批判される男、羽生善治

188:名無し名人
17/08/14 23:16:15.14 Gvt5OYEa0.net
>>179
あるかなとは思った見たいな事は言ってたよ、でも考えなかったって事よ
俺は若い頃ならその筋突っ込んだと見るけどね、勝ち筋の範疇で別の手選んだだけだから騒ぎ立てるような事じゃない

189:名無し名人
17/08/14 23:17:03.62 lbBpnYfW0.net
>>181
打った飛車が銀取れないようではもう何もできないから
1分将棋なのでとりあえず銀の紐はずした
でも絶対詰まないことがわかったのでもう悪あがきはやめた

190:名無し名人
17/08/14 23:17:14.63 QND0cvkR0.net
勝ちを読み切っての手順なら安全勝ちだろうけど
今回はそういう風にはみえなかったな
逆に最後の75金取りまで読んでこの手順なら
詰ますより凄いと思うけどさ

191:名無し名人
17/08/14 23:17:32.78 5+xDeTou0.net
>>181
投了図から45龍みたいな筋を考えてたんでしょ
でもどう見ても詰まないからもうやる気なくなったんだと思う

192:名無し名人
17/08/14 23:17:37.19 aiwdJUMh0.net
>>172
詰みを見つけたけど確信は持てない
これって詰みを見つけてないのと同じでしょ
詰将棋は全部読んでやっと正解なんだから
将棋あまり知らない人?

193:名無し名人
17/08/14 23:17:47.13 Igq7u7X30.net
21角から34金捨ては見えにくいのは見えにくいが
いきなり43金も大概だから安全勝ちとは次元が違う

194:名無し名人
17/08/14 23:18:15.19 FvvslGuz0.net
>>183
見てないし少しも読んでない
ソフトの示す最善手指すかどうかと評価値に一喜一憂してるだけ

195:名無し名人
17/08/14 23:18:18.56 +LgPbSDp0.net
>>55
言うほど確実じゃなかったよ。
最後の方は、エルモ候補手に後手優勢が増えていたから。
つまり、羽生は詰み逃し以外に、もう一発プチファンタしてた。

196:名無し名人
17/08/14 23:18:19.94 uKdDkGr00.net
>>113
読んでて泣けたわ

197:名無し名人
17/08/14 23:18:42.72 MkePT8qqH.net
松尾の95角に対する長考は何だったんだろう。
もう少し早く指して終盤に時間残してれば違う展開も考えられたろうに。

198:名無し名人
17/08/14 23:18:59.23 EiizvLNhp.net
結局勝ったんだからもういいだろw
詰み逃しゼロを見たいなら規制前の渡辺見に行けww

199:名無し名人
17/08/14 23:19:03.31 zDexWfmm0.net
>>192
>詰将棋は全部読んでやっと正解なんだから
そんなルールはない

200:名無し名人
17/08/14 23:19:04.37 Gvt5OYEa0.net
勇気が言ってた通り結構怖いと思うけどねえ、安全勝ちってのは無いよ怖いよ松尾強いから

201:名無し名人
17/08/14 23:19:14.17 C4siPNdrd.net
今日の負け方は松尾辛いなー、すんなり詰まされたら次回と思うが引きずる負け方ですね

202:名無し名人
17/08/14 23:19:27.06 CFBGgaad0.net
>>159
そうだね、羽生は劣勢からは力技で無理やり詰ましにいって逆転勝ちってイメージもあるから、こういうの衰えたって言われるんだろうな
もちろん終盤力は衰えてるだろうけど、今日のが大問題って程のことは感じない

203:名無し名人
17/08/14 23:19:32.08 b+8bWsEl0.net
勝ち方にまで注文つけられるのも強い棋士ならではだな

204:名無し名人
17/08/14 23:19:52.39 FvvslGuz0.net
勝っても勝ち方ならいちゃもんつけられる羽生
衰えてないな

205:名無し名人
17/08/14 23:19:57.96 k+8wD4B5d.net
そもそも羽生さんこの間の対局で歩の一枚までピッタリ使って詰ませたばかりだろ
>>188
ヒットでもホームランでもサヨナラ勝ち出来るのに、無理矢理ホームランを狙う必要ないだろ

206:名無し名人
17/08/14 23:19:58.09 8Onra2mj0.net
>>195
エルモって読み抜けが多いから参考にならん

207:名無し名人
17/08/14 23:19:58.24 jyDntpPxa.net
>>189>>191
ああ成る程ねサンクス

208:名無し名人
17/08/14 23:20:05.88 meQHYPAF0.net
>>195
ソースはエルモ(笑)

209:名無し名人
17/08/14 23:20:12.71 TsDTgFT20.net
>>113
無様と見ているのはあんたの小ささ。
驚きや動揺を取り繕う人ではない。羽生だ。

210:名無し名人
17/08/14 23:20:16.39 lrsYchYjd.net
>>170
次のチベンはもっと厳しいぞw

211:名無し名人
17/08/14 23:20:22.30 aiwdJUMh0.net
>>199
全ての逃げ方とその応手読んだ上で双方最善の手を示すんだが

212:名無し名人
17/08/14 23:20:27.98 Vb8JB+c30.net
今日の最後のところの判断は次局まで取っておくことにする。
もしかして羽生さんも嫌らしい中年になった可能性があるから

213:名無し名人
17/08/14 23:20:36.79 6aDlNrKyd.net
>>188
最短距離は読めなくなったからこその急がば回れだね
時間が許す限り詰みというゴールは一緒だから

214:名無し名人
17/08/14 23:21:00.81 E/6DYHTqM.net
年末は羽生さんの永世七冠達成で盛り上がるのかな
まだまだ将棋が注目されるね

215:名無し名人
17/08/14 23:21:05.92 IbBZKEq60.net
>>198
それなら竜王タイトル戦での渡辺の将棋が鉄板やろ

216:名無し名人
17/08/14 23:21:35.26 ecVKdy/YM.net
>>195
自信満々で「エルモが言ってたから」w

217:名無し名人
17/08/14 23:21:36.54 k+8wD4B5d.net
羽生さんがやってるのは詰め将棋ではなく、将棋なんだよ

218:名無し名人
17/08/14 23:22:03.82 66jzCFOD0.net
[北へ。]
  風祭(けあふりぃ)、青木(蒼き月の夜)、愛田耕作、左京達也、エンゼルのマスター
[風雨来記]
  相馬轍、森岡隆幸、おやじライダー
[お嬢様特急]
  家石雷爆、望月将人
[慟哭…そして]
  神田川国昭、柴田桂
[センチメンタル2]
  東芝 竹ノ内誠、置鮎龍太郎 山本紅一、安達純、岩本健 先輩
URLリンク(sentihistory.web.fc2.com)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
URLリンク(mirage.just-size.net)
URLリンク(sakuhindb.com)
本田望結 そらまる 花丸 サニブラウン 任天堂 swich スイッチ 橋本環奈 広瀬すず 新海誠 ボルト 東 baby sue metal 百田 日高光啓 aaa LinQ 上原多香子 SKY-HI

219:名無し名人
17/08/14 23:22:10.62 +LgPbSDp0.net
>>122
ナベの圧勝。
キチガイ羽生信者が、ナベはカンニングをしたから羽生に勝ったと、
いちゃもんつけて終わり。
その未来はくっきりと見えてしまう。

220:名無し名人
17/08/14 23:22:21.71 aRueLhCp0.net
詰んで筋間違えて負けたら批判するくせに
結局普通に勝って良かったんだよ

221:名無し名人
17/08/14 23:22:25.03 meQHYPAF0.net
さすがにエルモガーはお笑いだわ

222:名無し名人
17/08/14 23:22:38.27 aiwdJUMh0.net
まあ羽生が誰も読めない変な勝ち方するのが悪い
棋士も信者もアンチもソフト厨もただのファンもおかしくなる

223:名無し名人
17/08/14 23:22:52.46 +LgPbSDp0.net
>>125
玉睨んでいる角を叩くのは普通だろ。
11龍でなく69玉と受けの手筋を選んだのだから、
37歩が自然だろ。

224:名無し名人
17/08/14 23:22:53.12 lbBpnYfW0.net
>>192
意味のわからん俺ルール作んなよ
確信持てなくても詰ましに行って詰んだあと感想戦で
「いや〜 確信はなかったんですけで一応詰むと思いまして〜」
とか言ったら
「それは詰ませたことにならないので勝ちではないですね」
とか言うのかお前は

225:名無し名人
17/08/14 23:22:54.19 Su3rUmmf0.net
コメントでエルモとか言い出す奴は全員NGに入れてるわ

226:名無し名人
17/08/14 23:23:20.07 FvvslGuz0.net
>>195
ハイハイ、エルモは将棋の神様ですね

227:名無し名人
17/08/14 23:23:21.20 w9+E7ZZP0.net
おしゃああああああ
羽生さん勝った
今年の竜王戦は久々に超盛り上がりそうだな
てか早く日程発表しろよ旅行組むからよ

228:名無し名人
17/08/14 23:23:35.68 NdJN39Dba.net
羽生は完全に衰えたよ
この分じゃ残りあと20年くらいしかトップ棋士として活躍できないだろ
その頃には無冠になる

229:名無し名人
17/08/14 23:23:52.64 zDexWfmm0.net
>>211
全て読まなくても最善手さえ示せれば正解、詰将棋解答選手権でも全ての手を答えろなんて要求されない

230:名無し名人
17/08/14 23:23:55.80 AqcXV69D0.net
>>118
藤井君というだけで、他のどの棋士のどんな重要な対局よりずっと価値があるんだよ

231:名無し名人
17/08/14 23:23:56.38 vNfdLFh+0.net
ソフトの発展で馬鹿量産w

232:名無し名人
17/08/14 23:23:58.35 +LgPbSDp0.net
>>129
安全じゃなかっただろ。
安全に必至ならともかく、一時、エルモ候補手に後手優勢が出ていたぞ。
評価値も先手勝勢から先手優勢まで落ちた時があったし。

233:名無し名人
17/08/14 23:23:58.58 ANYUVdeV0.net
自玉が受けなしで相手玉を詰ますしかない状況じゃなかったわけだから
単にこういうルートの勝ち方もあったってだけでしょ
絶対に詰み筋がある詰将棋とは違うんだから

234:名無し名人
17/08/14 23:24:00.80 1e3Xr/tD0.net
???「大体詰みですね」

235:名無し名人
17/08/14 23:24:02.19 1+YkHh1K0.net
詰みを逃したのは事実だけど、その後の勝ち方は羽生にしかできないと思う。

236:名無し名人
17/08/14 23:24:36.82 PNjqJG/np.net
松尾は評価値で最大何点まで開けたの?

237:名無し名人
17/08/14 23:24:42.63 nO6Vmm1C0.net
>>227
出てるがなとっくに

238:名無し名人
17/08/14 23:24:44.18 C4siPNdrd.net
検討陣に頭を抱えさせた羽生さん

239:名無し名人
17/08/14 23:24:44.67 RFxxaA8G0.net
>>195
そうそう詰み逃し以降もお互いに結構疑問手を指してる
詰みは読めなくて、グダグダな終盤になったけど
なんとか勝てたというのが正しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2478日前に更新/231 KB
担当:undef