将棋初心者のための質 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し名人
17/07/29 12:48:45.05 o+LIpZ3+.net
487 名無し名人 (ワッチョイ dc4b-z+eH)[sage] 2017/07/15(土) 22:44:01.39 ID:y0Yugw0U0
初心者用の入門書くらいはテンプレ作ってもいいかもしれないな
初心者は自分じゃどの棋書がいいかなんて判断付かないだろうし
489 名無し名人 (ワッチョイ e211-tcmf)[sage] 2017/07/15(土) 23:03:51.49 ID:GjeydWDC0
じゃあ並みに挙げてみる
脱初心者
みるみる強くなる 序盤
みるみる強くなる 終盤
なんでも棒銀
詰め将棋
3手詰めハンドブック1.2
5手詰めハンドブック1.2
手筋
ひとめの手筋
寄せの手筋
寄せが見える本 基礎編
寄せが見える本 応用編
寄せの手筋200
美濃崩し200
定跡
四間飛車を指しこなす本1.2.3

3:アナルノエロ
17/07/29 12:51:54.15 rSFVM/j/.net
アナルノエロ

4:名無し名人
17/07/29 14:46:30.57 3nsxYvFK.net
おまえら、職安いったんか?

5:アナルノエロ
17/07/29 14:48:41.20 rSFVM/j/.net
26のときには職安いったわ

6:名無し名人
17/07/29 16:34:17.63 r9fPlYPz.net
>>2
振り飛車党になれって意味でない
定跡ってのは最善に近い手の応酬だから居飛車党であれ 振り飛車党であれ対抗型の考え方は共通のものがある
それを四間飛車を持って勉強しようってこと

7:名無し名人
17/07/29 18:45:26.20 zY+Z0Sxl.net
矢倉中飛車の城跡を覚えると、ツノ銀や雁木を指す際にも矢倉中飛車の知識が活きる事が多い事に気付いたんですが、
他にもこの戦法を覚えるとこの戦法でも役立つと言った事例はありますか

8:名無し名人
17/07/29 18:51:54.16 JrRvUvcr.net
棒銀かな
汎用性に関してはずば抜けてると思う

9:名無し名人
17/07/29 18:53:05.16 Qklaq48Z.net
「棒銀」にも種類があるのに毎回ひとくちに棒銀棒銀言ってる人は初心者じゃないかと思っちゃうな

10:名無し名人
17/07/29 19:27:36.24 7tcO6md8.net
すまんかった
じゃあ原始棒銀で

11:名無し名人
17/07/29 19:43:58.67 8Ideraf6.net
将棋GUIで、例えばヤフー将棋を検討したいときって、直接コピペでは棋譜がコピーされませんよね。
kifのファイルってどうやって作ったらいいんですか?
メモを使って棋譜をコピぺして.kifにして保存してもエラーが出てしまいます。

12:名無し名人
17/07/29 19:45:52.80 mVmEWGWS.net
先程24で対局して負けてしまったのですが
ここでどう指せば良かったのかという局面を
ぴよ将棋のCPU同士で対戦させたいと思います
10〜20手程を3局くらい指させてどういう展開になるのか見たいのです
このときぴよ将棋のCPUレベルはどれくらいに設定するのが望ましいてすか?

13:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/29 20:10:38.60 rSFVM/j/.net
アナルノエロ

14:名無し名人
17/07/29 20:13:55.15 6bn9SNc4.net
>>12
強ければ強いほどいいでしょ

15:名無し名人
17/07/29 20:17:22.66 pokl5Pgm.net
>>12
レベルもコア数も最大でいい
低いと信頼できない手を指すぞ

16:名無し名人
17/07/29 20:31:40.71 mVmEWGWS.net
>>14>>15
ありがとうございます
参考にします

17:名無し名人
17/07/29 20:31:56.73 I+uLvUTc.net
>>13
こいつはガイジかよ。
前にも見たぞ。

18:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/29 20:35:54.36 rSFVM/j/.net
アナルノエロ

19:名無し名人
17/07/29 20:51:19.71 mVmEWGWS.net
先手の▲26歩△84歩▲76歩という指し方って何が目的なのですか?
何故▲76歩を先に指さないのですか?

20:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/29 20:53:04.44 rSFVM/j/.net
>>19
アイガカリしましょうか?って後手に問い掛けたが、後手が応じなかっただけだろ

21:名無し名人
17/07/29 20:56:37.73 qa/UrPhI.net
>>19
相掛かりが得意なら初手2六歩のほうが、後手が8四歩の時
採用できるからお得
また後手が飛車先受ける場合3四歩〜3三角とするしかないので
その形にさせたいなら2六歩の方がいい
居飛車党であれば7六歩と2六歩は好みの問題だね

22:名無し名人
17/07/29 21:15:38.41 NdME/85S.net
>>19
普通に考えると
▲26歩…「相掛かりやりましょーよ」
△84歩…「受けて立とう」
っていうふうに見えるけどそうじゃないみたいだから
たぶんその人は
▲26歩△34歩のときに▲25歩△33角と上がらせたかったんじゃないでしょうか
でも相掛かりになっちゃいそうだったから▲76歩で避けたのでしょう

23:名無し名人
17/07/29 21:21:49.10 NdME/85S.net
>>19
でも本当の正解は
「と く に 考 え て い な い」

24:名無し名人
17/07/29 21:23:14.87 InMxQA+9.net
振り飛車は貧乏人にぴったりですか?

25:名無し名人
17/07/29 21:28:58.40 mVmEWGWS.net
>>22
なるほどと思いましたが
>>23
案外そうかもしれませんねw
そういう奴に負けるとクソムカつきます

みなさん回答ありがとうございます

26:名無し名人
17/07/29 21:36:25.01 MisNKuIP.net
最近ウォーズ1級になったんだけど、初段になれる気がしない

27:名無し名人
17/07/29 22:09:35.53 mVmEWGWS.net
24対局中にこちらが落ちてしまったので
再戦をしようとしたのですが相手がいません
どうすれば再選てきますか?

28:名無し名人
17/07/29 22:16:45.77 mVmEWGWS.net
こちらのレートがそのままなので相手いなくなったっぽい
マナー悪い奴に当たってしまった

29:名無し名人
17/07/29 22:18:51.58 iTXh92i8.net
確か再開待ち状態で数分経過すると再開努力者扱いになるから
判定勝ちにできたような

30:名無し名人
17/07/29 22:20:52.45 8RzL3Wnc.net
>>20
こマ?

31:名無し名人
17/07/29 22:31:17.35 omiRCnIA.net
>>19
▲2六歩△8四歩▲7六歩から角換わりにしたいからだろ。
▲7六歩は△3四歩だと角換わりには出来ない。
▲2六歩に△3四歩なら▲2五歩△3三角とあがらせて
角換わりに出来る場合もある。

32:名無し名人
17/07/29 22:56:06.73 CFmerajX.net
本来の角換わり定跡では角換わりを志向するなら初手76歩だが
▲26歩△34歩▲25歩△33角とすることで
相居飛車の場合は横歩取りを封じることができ、矢倉or角換わりにすることができる。(ちなみにゴキゲン中飛車も封じれる…が向かい飛車を喰らいやすい)
ただし、飛車先の歩を決めてしまうことで矢倉でも角換わりでも戦術的には損をしてしまう、たとえば右四間に切り替えにくくなる。

33:名無し名人
17/07/29 23:28:31.58 gudLWSae.net
>>19
ゴキ中封じ

34:名無し名人
17/07/29 23:37:47.98 VQFnSN6z.net
ちなみに、こないだの銀河戦 ▲広瀬×△渡辺 は まさにその出だし。
おそらく、広瀬は 角換わりが研究テーマなのかと思われる。
しかし、初級者は、深い考えはないと思う。

35:名無し名人
17/07/29 23:44:26.41 CFmerajX.net
そう、ここがルールを覚えたあたりの初心者が全く話についていけない初心者スレでございます

36:名無し名人
17/07/29 23:51:40.42 Gb4gvH0P.net
振り飛車は貧乏人がする戦法で、居飛車はそれ以外の人が使う戦法です。ここテストに出ます。

37:名無し名人
17/07/29 23:54:12.42 mVmEWGWS.net
初代スレ立て者に訊きたいけど
将棋の質問&雑談スレでは何が不都合なんだろ

38:名無し名人
17/07/30 00:11:21.94 s7leYzz+.net
>>35
初心者詐欺スレじゃないっすか
あなおそろしや

39:名無し名人
17/07/30 00:40:32.67 lNRZ5W3D.net
最近矢倉棒銀はじめたんだけど寄せがガバガバすぎて2回ぐらい詰みを逃して負けてしまった…
詰将棋の練習をした方がいいのか寄せの練習をした方がいいのかどっちがいいと思う?

40:名無し名人
17/07/30 00:44:37.48 +M9HcXnp.net
寄せの勉強するなら最低3手詰め解けるようになってからじゃないと難しい

41:名無し名人
17/07/30 01:08:55.24 zsrLqTtY.net
初心者には居飛車は難しいのかな

42:名無し名人
17/07/30 01:17:47.52 Ktsl8102.net
難しいけど楽しいよ

43:名無し名人
17/07/30 01:21:52.09 zsrLqTtY.net
結局そして振り飛車へ

44:名無し名人
17/07/30 01:30:10.12 nQ0EHnwy.net
将棋ウォーズで終盤力2.4って何級になりますか?
始めたばっかりで23級とかなので

45:名無し名人
17/07/30 01:32:21.04 lNRZ5W3D.net
>>40
三手詰めハンドブックはある程度解けるけど一瞬って程ではないわ…

46:名無し名人
17/07/30 01:40:28.99 XA/hDU5C.net
>>41
初心者が感じること
・居飛車は序盤が難しいなあ
・振り飛車は駒ぶつかってからが難しいなあ
けっきょく好きなのやるのがイチバン!
なきゃ好きな棋士の得意戦型で。
>>44
しばらくは数字が安定しないのでわからないのですぅ

47:名無し名人
17/07/30 01:44:04.47 nQ0EHnwy.net
>>46
いやずっとこれ
本当に最初は2.6とかだったけど今は2.4でおちついた

48:名無し名人
17/07/30 01:47:06.47 Ktsl8102.net
>>43
ずっと居飛車だけど?
たまに振り飛車指すけど

49:名無し名人
17/07/30 01:53:02.86 tuoVYhfi.net
>>47
初段中層くらいかな
そのまま下がらずにいけば初段まではノンストップだろうから頑張れ

50:名無し名人
17/07/30 01:54:45.00 Ktsl8102.net
指すと言っても見よう見まねで
全然形にならずボロ負け
慣れないことはするもんじゃないな

51:名無し名人
17/07/30 02:00:17.18 WwBN0Rw9.net
7勝で落ち着いたとかさっぱりわからない

52:名無し名人
17/07/30 02:02:05.70 nQ0EHnwy.net
>>49
親切にthx

53:名無し名人
17/07/30 02:06:31.21 zsrLqTtY.net
戦法を習得しようと思って角換わりと横歩取りしようと思っているのですが、特に問題はないですよね?

54:名無し名人
17/07/30 02:10:02.14 XA/hDU5C.net
>>51
世の中には不思議なこともたくさんあるのよ
>>53
問題ないと思う。
強いて言えば横歩取りは難しいって思うかもだけどやめたくなったらやめればいいし。豪快だから楽しくてハマる可能性もある。

55:名無し名人
17/07/30 02:21:46.36 3OLMXmg/.net
こないだ佐藤さんが飛車先決めきってからここで向かい飛車にしていました
その後、桂跳ね銀冠にして、最後まで85歩の位が効いて後手玉は広々としていました
自分は角交換振り飛車が大嫌いなのであわよくば引き角をしたいなと思って初手角道には初手飛車先を突きます
しかし相居飛車が苦手なので、自分が先手だとして▲26歩▽34歩▲25歩から相手が居飛車だった場合、このような向かい飛車にしたいです
この飛車先を決めてから銀冠に組んで玉頭の位を主張する指し方のデメリットってなんですか?
解説した棋書なんてないですよね?
URLリンク(imgur.com)

56:名無し名人
17/07/30 03:11:11.04 nQ0EHnwy.net
>>51
全部勝ってて勝っても終盤力が2.6→2.4になってそのままだったから
ID:XA/hDU5Cは明らかに知ったかって自分でも分かる

57:名無し名人
17/07/30 04:57:11.08 QUoM8KgK.net
>>56
終盤力は段位+達成率と連動して固定される
初段の50%なら全員同じ終盤力の表示になる
ただウォーズは30戦くらい消化するまで内部レートと表示レートが違う
2.4だと確か初段くらいかな?
今のところ内部レートでは初段にいるということ

58:名無し名人
17/07/30 05:05:41.57 QUoM8KgK.net
>>55
ここから2二飛と周るということ?
このままだと2四歩から崩壊するのでそれを受けてるだけだと思う
佐藤さんは感性のままに実験的な将棋に突き進む傾向があるので
「こう指してこちらが良い」という勝算は特にないと思う
ただ良きところで8六歩と突き捨ててしまえば大した傷にはならないので
これで悪いということもないでしょ、中終盤でどうにでもなるでしょ
って考え方なんだろうね

59:名無し名人
17/07/30 07:03:42.73 XA/hDU5C.net
>>56
全勝して終盤力の数字が変わらないんだからこのあと変動してそのあと落ち着くってことだよ、全勝(しかもまだ7戦)して表示されてる数字じゃあまだあなたの棋力を正確に出せてるわけないでしょう?
質問に答えただけなのに随分な言い草だなあ(´∀`;)
なにか癇に障ってしまったのならゴメンネ

60:名無し名人
17/07/30 07:08:28.66 eIDmI0Gk.net
対局増えれば終盤力減るよ

61:名無し名人
17/07/30 09:25:23.60 5iX6SFzg.net
角換わりは慣れればどうということはない
横歩取りは謎って言うか定跡短いから力戦向きだよね、最近新手っぽいの出たけど

62:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 10:02:34.99 AFiOUIOB.net
>>56
お前、何様?
それが質問に答えてもらった態度かよ。
どっちが正しいとかの話じゃねえ。
よくもまあ、そんな暴言が吐けるよな。
育ちが分かるわ。
少なくとも、俺はお前みたいなクズのように育ってはいない。
親に感謝だな。
情報を出し惜しみしといて、このスレの奴らを試すようなことするんじゃねえクズが。

63:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 10:09:59.75 AFiOUIOB.net
>>59
なんでお前が謝るんだよ。
回答者は神様じゃねーが、質問者だってお客様じゃねーの。
あぁ?スレタイが初心者のための、だからお前が大人になって折れただと?
お前は絶対に悪くない。
このスレは、初心者も上級者も、みんなで楽しく雑談しながら強くなって楽しむところだろ。
マナーを知らないようなクズは、いらないの。
同じ将棋打ちとして、恥ずかしい。

64:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 10:33:43.38 AFiOUIOB.net
URLリンク(hissi.org)
ウォーズスレからの荒らしか

65:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 10:44:59.86 AFiOUIOB.net
>>62
反論あれば、よろしく。
もし反論するなら、整然と筋道立てて説明しろよな。
まぁ、レス飛んでるなw
とか言って逃げるんだろうが。

66:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 10:45:19.24 AFiOUIOB.net
安価ミスった

67:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 11:23:01.26 AFiOUIOB.net
>>56
ま、少し言い過ぎたかな。
だけど、お前のために心を鬼にして俺は言ったんだ。
将棋が強ければそれでいいってわけじゃないんだ。
将棋という手段を使って、人格形成や教育の手助けをしているのがこのスレなんだ。
強くて立派な将棋打ちになってくれよな。
お前ならなれる。
みんなでサポートするし、いつか、サポートする方にもなってほしいな。
みんなで、一緒に楽しみながら強くなろうな。
いつの日か、お前とお手合わせできたら、と思う。
その時に、お前に馬鹿にされないように、俺も頑張って勉強するよ。
ファイト、俺!!!!(*´▽`*)

68:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 11:25:30.03 AFiOUIOB.net
>>56
よく考えたら、やっぱりお前死んだ方がいいわ。雑魚が伝染するわ。

69:名無し名人
17/07/30 12:05:47.96 57s1v2Bz.net
いつもの荒らし

70:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 12:07:15.05 AFiOUIOB.net
>>69
奴の悪口を言うなよー。今頃布団の中でガクブルしているんだろうから。

71:名無し名人
17/07/30 12:22:13.84 oWwJdd7s.net
仲良しスレから出張する奴ってガイジしかおらんの?

72:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 12:23:33.26 AFiOUIOB.net
あ?

73:名無し名人
17/07/30 13:05:36.34 pOTc23ln.net
>>72
>>71
レスバトルするならウォーズ友達対局でけりつけよ

74:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:07:37.77 AFiOUIOB.net
>>71
おいidさらせ
潰してやるよ

75:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:08:37.56 AFiOUIOB.net
>>71
にげんなよざこ

76:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:10:04.80 AFiOUIOB.net
URLリンク(hissi.org)
とりあえず監視するか

77:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:13:20.78 AFiOUIOB.net
>>73
逃げたようだからお前かわりにこい!

78:名無し名人
17/07/30 13:14:46.87 1ZSTJuL9.net
はまつまさん、連続投稿は仲良しスレでやってよ…。

79:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:15:03.02 AFiOUIOB.net
>>73
石田 
中飛車
あいふり
いびあな
みぎしけん
王手飛車
矢倉
上記戦法やったら卑怯としておまえのまけとみなす

80:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:16:22.28 AFiOUIOB.net
>>78
よし、じゃあこうしよう。
お前がオレを倒したらどっかいってやる

81:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:17:13.91 AFiOUIOB.net
クエスト 合い言葉 hama
さっさとこい

82:名無し名人
17/07/30 13:20:21.95 utuBuBI+.net
>>63
将棋打ちで草
指すじゃないの?(揚げ足を取ることになるがスマンな)

83:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:23:58.36 AFiOUIOB.net
おわた

84:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:24:18.80 AFiOUIOB.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋クエスト
開始日時:
終了日時:
手合割:平手
先手:hamatsumami(1281)
後手:abnt(1255)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲6八飛 △4二玉
▲7七角 △5二金右 ▲7八銀 △3二玉 ▲4八玉 △2二玉
▲3八玉 △3二金 ▲2八玉 △5一角 ▲5八金左 △6二飛
▲3八銀 △6四歩 ▲1六歩 △6一飛 ▲4六歩 △7四歩
▲4七金 △7二銀 ▲3六歩 △4四歩 ▲2六歩 △4三金右
▲2七銀 △3三金寄 ▲3八金 △6三銀 ▲6五歩 △同歩
▲同飛 △6四銀 ▲6八飛 △6五銀 ▲5五角
後手逃亡

85:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:24:37.99 AFiOUIOB.net
今日はこのへんで勘弁してやる

86:ウォーズ3級83、クエスト14級1250
17/07/30 13:25:54.07 AFiOUIOB.net
あ、合い言葉いれてなかったから知らない香具師だったw

87:名無し名人
17/07/30 13:45:31.31 LPpisMK2.net
名前出てるだけ良心的だよなNGしやすくて助かるわ

88:しっぽねこ
17/07/30 13:47:11.86 LFAvF+4P.net
まあな

89:名無し名人
17/07/30 13:52:50.97 2LfYUwSN.net
こういうのってガチの糖質がやってるの?

90:しっぽねこ
17/07/30 13:56:24.08 LFAvF+4P.net
>>89
あんまり奴をいじめると、泣いちゃうからやめとけ。

91:名無し名人
17/07/30 14:08:28.19 otnHjyl3.net
>>84
良質な笑いをありがとう

92:名無し名人
17/07/30 15:06:42.15 tLqqhdvv.net
ここはいつから池沼スレになったんだ

93:名無し名人
17/07/30 18:00:08.41 s7leYzz+.net
>>79の制限の厳しさにワロタw

94:名無し名人
17/07/30 18:03:17.44 eIDmI0Gk.net
最近対局するのがつらい

95:名無し名人
17/07/30 18:05:36.81 7+6Nl8t/.net
>>79
じゃあ都成流使わせてもらうわ

96:名無し名人
17/07/30 18:11:58.40 QAbKsVI4.net
ガイジって言葉ここでは止めようぜ
その時点で同じレベルになる

97:名無し名人
17/07/30 18:12:59.19 dvldi7OA.net
>>91
ソフト指しってこと?

98:名無し名人
17/07/30 18:13:11.97 s7leYzz+.net
>>94なにかあったの?
>>95
聞いたことない
是非たはまちゃんと対局してやってみて

99:名無し名人
17/07/30 18:28:40.10 eIDmI0Gk.net
>>98
いや、もう伸び代がないなと思って
俺は初段にはなれない人間らしい

100:しっぽねこ
17/07/30 18:36:12.06 wZvqCOLj.net
>>99
それはお前が判断することじゃねえ。
将棋の神様が決めるもんだ。

101:名無し名人
17/07/30 18:36:21.00 s7leYzz+.net
>>99まぁあくまで趣味ですからねぇ
現実社会で充実してるならそれでOK

102:しっぽねこ
17/07/30 18:38:51.74 wZvqCOLj.net
何がのびしろだ。あめーんだよ。
5年かけて次の級に上がったとしても、それでもペースは充分に早い。
20年後は4段じゃ。

103:名無し名人
17/07/30 18:57:02.23 MbSirBjD.net
そうだぞ。はまつまみは9年かけてウォーズ三級なんだからみんなに自信を持たせてくれてるわ

104:名無し名人
17/07/30 19:57:53.91 eIDmI0Gk.net
藤井4段ブームで始めたが1級まではそんなにかからなかったが
どうやっても初段にはなれない
壁が高すぎる

105:名無し名人
17/07/30 20:00:59.98 POlwzLfy.net
>>104
同じだな
俺も5月くらいから始めてウォーズ1級になったけど初段にはなれない臭い
ユーチューブ見たら1ヶ月でなるのが普通らしいけど、俺は凡人だった

106:名無し名人
17/07/30 20:16:53.70 U8IyDrEt.net
URLリンク(i.imgur.com)
去年の名人戦第1局▲羽生-△天彦の最終盤
実戦は△82玉▲81成香△投了(即詰み)だったけど、激指で調べたら
△71同玉▲51竜△61合(飛or角or金)の詰み手順の方が凄く難しかった
強い人には△82玉だろうと△71同玉だろうと詰み一目なのかな

107:名無し名人
17/07/30 20:19:38.11 s7leYzz+.net
>>104-105
天才の君たちに聞くけど将棋経験もともとあってしばらくしてなくて再開したんだよね?
決してルールや駒の動かし方しらないとこからじゃないよね?

108:名無し名人
17/07/30 20:25:11.60 A6/xWK4f.net
>>99
24はともかく、ウォーズ初段は頑張ればなれるよ
短所を修正して、長所は伸ばせ
単純だけど、その繰り返しで初段くらいはいける

109:しっぽねこ
17/07/30 20:28:30.08 LmxXe6Ib.net
URLリンク(hissi.org)
こいつ起きたみたい

110:名無し名人
17/07/30 20:39:58.11 EIYotqih.net
>>102
お前じゃ無理だわ。

111:しっぽねこ
17/07/30 20:48:57.82 LmxXe6Ib.net
>>110
俺様を煽ってるとこわるいが、俺の話じゃなく、1級で伸び悩んでいる香具師の話だ。
1段5年で、20年後には4段ってこと。

112:名無し名人
17/07/30 20:52:30.10 MbSirBjD.net
>>110はしっぽねこと対局したくて煽ってるんだよ。やってやれよ

113:しっぽねこ
17/07/30 20:56:45.85 LmxXe6Ib.net
>>110
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋クエスト
開始日時:
終了日時:
手合割:平手
先手:takapiro08(1321)
後手:hamatsumami(1309)
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲7八金 △3二銀 ▲4八銀 △4二飛 ▲4六歩 △6二玉
▲4七銀 △5二金左 ▲5六銀 △7二玉 ▲4八飛 △8二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △1二香 ▲3七桂 △4三銀
▲6九玉 △5四銀 ▲5八金 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲7七角 △6四歩 ▲8八銀 △6三金 ▲8六歩 △7四歩
▲7九玉 △8四歩 ▲8七銀 △8三銀 ▲8八玉 △7二金
▲4五歩 △同歩 ▲3三角成 △同桂 ▲7七角打 △4三飛
▲4五桂 △同桂 ▲4四歩打 △4二飛 ▲4五銀 △同銀
▲同飛 △6九銀打 ▲6八金右 △7八銀成 ▲同金 △5四金
▲4三歩成 △4五金 ▲4二と △4九飛打 ▲4一飛打 △6九角打
▲5二と △7八角成 ▲同銀 △7九金打 ▲5九桂打 △7八金
▲同玉 △4八飛成 ▲6八銀打 △5八金打 ▲7九銀打 △6五桂打
▲6二と △7七桂成 ▲同桂 △6八金 ▲同銀 △8七銀打
▲同玉 △6八龍 ▲7二と △同銀 ▲7一角打 △7三玉
▲8二銀打 △6三玉 ▲7八金打 △6九角打 ▲8八金打 △7九銀打
▲8九金 △7八角成 ▲同金 △同龍 ▲同玉 △6八金打
▲8七玉 △7八銀打

次はおまえがこうなる番だ。

114:名無し名人
17/07/30 21:00:35.13 EIYotqih.net
>>113
俺は一応R2000近くあるから
対局する機会があっても、どうせ俺が勝つよ。

115:しっぽねこ
17/07/30 21:01:58.37 LmxXe6Ib.net
将棋したいのに腹がいてぇ!!!
あー、こりゃあ無理だな、、、、

116:名無し名人
17/07/30 21:03:13.32 eIDmI0Gk.net
>>107
駒の動かし方は小学生の時に知ってる
3か月で1級で天才はないと思う
普通に勉強してるし

117:名無し名人
17/07/30 21:03:20.65 s7leYzz+.net
>>114
将棋番長ここにあらわる

118:名無し名人
17/07/30 21:04:28.30 sZUf8i1E.net
3か月で1級は並みだろ
俺は2か月でウォーズ1級になったけど1年経った今も1級だ

119:名無し名人
17/07/30 21:08:51.10 s7leYzz+.net
みんな
どんだけぇえええええええええええ

120:名無し名人
17/07/30 21:09:48.84 XA/hDU5C.net
まだ3ヶ月とかならなおのこと初段諦めることないですよ、これからこれからっ

121:しっぽねこ
17/07/30 21:11:02.61 LmxXe6Ib.net
>>116
それは、最近始めたとは言わない。
お前が駒の動きを覚えた小学生時代の年齢をXとおく。
お前の今の年齢をYとおく。
お前の将棋歴は、(Y-X)年だ。
ここで、Y-X=Z とおこう。
そしてお前のウォーズの級をNとおこう。
Z<9 を満たし、なおかつ、N<3 を満たすのなら、お前はなかなかすごい!
自信もて。

122:名無し名人
17/07/30 21:13:08.55 wroNqRwZ.net
歩の動きも知らないで育った男といるのかよ
普通に育ったらわかると思うんだが

123:しっぽねこ
17/07/30 21:15:01.40 LmxXe6Ib.net
フノウゴキくらいはわかるが、27才まで、金銀の違いと、竜と馬の違い、
成り駒の動き知らなかったよ
と金は、王様と同じだと思ってた

124:名無し名人
17/07/30 21:20:41.67 eIDmI0Gk.net
初段になった人いませんか?
毎日どんなことしました?

125:しっぽねこ
17/07/30 21:22:03.28 LmxXe6Ib.net
とりあえず、毎日オナニーして、ウンチして、
ごはんたべて、しっこして、テレビみて、ゲームやってただろうな。

126:名無し名人
17/07/30 21:24:29.03 A6/xWK4f.net
>>124
初段ってのは、24の初段のことかな?

127:名無し名人
17/07/30 21:37:21.89 UXn87NpE.net
棋力が伴っていないのに5手詰や7手詰解いたりとか
背伸びした勉強法はやめたほうがいい
詰将棋解くのが趣味なら、例え弱かろうが何手詰や何十手詰解いても一向に構わない

128:名無し名人
17/07/30 21:42:06.79 UXn87NpE.net
URLリンク(shogi.zukeran.org)
なるほどと思ったがこれを実践する人はなかなかいないだろ
24でレート200〜300程度でも、5手詰7手詰の話が飛び交うくらいだし

129:名無し名人
17/07/30 21:57:43.02 tLqqhdvv.net
今日のNHK将棋フォーカスを見た方に質問です。
詰め手筋問題を私は5分考えて解けましたが
レベルはどれくらいのものでしょうか?

130:名無し名人
17/07/30 22:50:18.06 UXn87NpE.net
いくら考えても
とけませんでした(~_~)

131:名無し名人
17/07/30 22:51:10.37 UXn87NpE.net
22に金か飛車以外を合い駒すると簡単なんだが

132:名無し名人
17/07/30 22:56:25.19 UXn87NpE.net
>>129
今しがた録画を見て5分くらい考えても解けませんでした
なので私より強いことは確かだと思います

133:名無し名人
17/07/30 22:58:10.64 UXn87NpE.net
レベルって詰将棋のレベルってこと?
難しいよ、船江六段もそう言ってる

134:名無し名人
17/07/30 23:24:38.74 1ZSTJuL9.net
>>128
いま読んだけどこの記事の例題って結局3手詰め以上が出来ないと指せなくない?

135:名無し名人
17/07/30 23:29:29.66 TsfzalIL.net
今フォーカス見てみたら変化含めて2分くらいだった

136:名無し名人
17/07/31 00:11:32.17 bxVQSEQB.net
1手1手確認しても物理的にそんな時間かからんだろ

137:名無し名人
17/07/31 00:33:51.08 GoXYhN4Z.net
そもそも1問だけでレベルがわかるわけないだろw

138:名無し名人
17/07/31 00:36:13.21 FXdj11t2.net
レート更新がかかってる一局とか
これに勝てば5連勝というときに限って嫌な相手と当たる
なんなんだろ、あれ

139:名無し名人
17/07/31 00:39:22.02 FXdj11t2.net
KKSの対策知らんし

140:名無し名人
17/07/31 00:43:09.92 ZHH2Jvi7.net
角交換型にはなんでも右玉で解決よ
ウォーズ二段以上には全く勝てないけど

141:名無し名人
17/07/31 00:43:32.49 ZHH2Jvi7.net
>>97
どう見ても下手すぎて笑えるって事でしょ

142:名無し名人
17/07/31 02:03:53.16 BNOJ/iF9.net
近所の図書館に中飛車左穴熊破り 窪田流33角 脇システムの棋書が置いてあった
ノーマル振り飛車の本は一つもないのに謎ラインナップ
誰が寄贈したんだ一体

143:名無し名人
17/07/31 02:38:46.36 FXdj11t2.net
またまけたー

144:名無し名人
17/07/31 02:47:46.28 FXdj11t2.net
まあ次は勝つでしょう

145:名無し名人
17/07/31 02:54:11.78 k+EgVm+f.net
というかよくソフト指ししかいない状況にならないもんだわ
民度良すぎ将棋ウォーズ

146:名無し名人
17/07/31 03:45:37.62 FXdj11t2.net
レート100差は異次元

147:名無し名人
17/07/31 03:47:43.41 FXdj11t2.net
もういいや

148:名無し名人
17/07/31 04:01:42.88 2sMSF/Pn.net
おめーの雑記帳じゃねーぞここは

149:名無し名人
17/07/31 04:13:10.18 FXdj11t2.net
すいません

150:名無し名人
17/07/31 07:20:54.01 pSKj9qRt.net
>>145


151:名無し名人
17/07/31 08:44:56.38 XYOTIF8a.net
>>140
ダニー流右玉は極めると相当使えるぞ
ウォーズ3段くらいまでならなんとかなる。
ただし3切れではムリ。相手の攻めを
丁寧に面倒みることができんからな

152:名無し名人
17/07/31 10:03:09.83 2HpMthC4.net
>>104
2ヶ月ちょっとでウォーズ1級になれたけど、ポイントは課金かなw
1ヶ月で2級になったが、その後1ヶ月くらい停滞していたので、
30日指し放題に課金して(棋神は未使用)、対戦相手の強さを少し弱めに設定したら
8連勝してあっさり1級になれた。
今3連勝中なので、この調子なら初段も行けそうな予感。

153:名無し名人
17/07/31 10:17:28.46 2HpMthC4.net
将棋は子どもの頃にやっていて、4年くらい前に激指 定跡道場3を購入して再開。
レーティング戦で2〜3級まで上がったが、仕事が忙しくて中断していた。
その後1〜2年将棋は指していなかったが、藤井4段のニュースを見てウォーズを始めた。
始めて2ヶ月ちょっとで1級になれたところです。

154:名無し名人
17/07/31 13:08:09.37 NyFKa3ex.net
最近ポカが多いんだよなぁ
馬の効き忘れるとか、詰めろを見落として負けちゃうとかね
深呼吸しよう...

155:名無し名人
17/07/31 13:33:24.26 OlXGUkGd.net
地下鉄で将棋ウォーズやってたら接続切れ負けになった
死ねよ

156:名無し名人
17/07/31 13:48:58.46 tIz6AN+H.net
はじめたての中飛車縛りのうぉーず垢が終盤力2,3戦術力0,9だから、意外とこのレーダーチャートしっかり反映してるのかもしれん

157:名無し名人
17/07/31 14:17:46.85 hNhJN6lj.net
>>155
良かったじゃん、実力負けせず言い訳できて。

158:名無し名人
17/07/31 15:24:05.24 OQaYt5a4.net
>>84
テレレレテッテッテ〜
はまつまみは銀冠を覚えたw

159:名無し名人
17/07/31 16:23:37.54 OQaYt5a4.net
将棋ってちょろいわw

160:名無し名人
17/07/31 17:49:37.76 i4I3KbmT.net
相居飛車の時、いつも左側からやられるんですけど、棒銀という戦法ですかね。
下の将棋はなんとか逆転勝ちしてるけど、かなり左側を抑えられています。
ヤフーの1100(緑)〜1200(青)ぐらいの雑魚です。ウォーズだと3級もないかも…。
▲2六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲2五歩
△3二金 ▲3八銀 △8六歩 ▲同歩 △同飛
▲8七歩打 △8四飛 ▲6八銀 △4二銀 ▲4六歩
△3四歩 ▲4七銀 △3三銀 ▲5六歩 △5四歩
▲6六歩 △5二金 ▲6七銀 △4四歩 ▲9六歩
△9四歩 ▲7九角 △4一王 ▲6八角 △4三金
▲4八金 △3五歩 ▲3八飛 △3四金 ▲3六歩
△2五金 ▲3七金 △2四金 ▲3五歩 △3一角
▲2六金 △7四歩 ▲3六銀 △6四角 ▲2五歩打
△1四金 ▲1六歩 △2四歩 ▲同歩 △同金
▲2五銀 △2三金 ▲3四歩 △4二銀 ▲2四歩打
△2二金 ▲4五歩 △同歩 ▲3七桂 △3六歩打
▲同銀 △4三金 ▲1五歩 △4六歩 ▲4八歩打
△3四金 ▲3五銀 △同金 ▲同金 △2七銀打
▲2三金打 △3八銀成 ▲2二金 △4九飛打 ▲5八玉
△4八成銀 ▲5七玉 △4七成銀
まで後手の勝ち

161:名無し名人
17/07/31 18:02:24.54 GfC+GGuI.net
4七銀だし棒銀とは違う気がする
△3五歩で並べるのストップした

162:名無し名人
17/07/31 18:09:57.08 d23wsalN.net
最近将棋がつまらない
勝っても負けてもなんの感情もわかない

163:しっぽねこ
17/07/31 19:58:00.87 dvAEaoG1.net
>>162
いっそのこと、1週間くらいやめてみたら?
やりたくなったら、やればいいんだよ。

164:名無し名人
17/07/31 20:02:47.72 FXdj11t2.net
>>155
ネットで将棋指す以上は接続切れのリスクがあるから仕方ないと
割り切るしかないね
まあ>>157みたいな嫌味言う奴はアレだけど

165:名無し名人
17/07/31 20:04:33.71 mufJZ/yj.net
四間飛車さしてるんですが、「振り飛車側から角交換しないほうがいい」らしいですが
ソフトなどで検証すると角交換が好手になるパターンもあります。
角交換するかしないかの判断というのはどうしたらいいんですか?
玉のかたさ?駒がさばけるか?

166:名無し名人
17/07/31 20:06:50.06 y1DUtUWq.net
地下鉄とか電源落ちで接続切れ負けしちゃうことは俺も前にあったな
レートが下がるだけじゃなくて自分の不注意で相手に迷惑かけちゃったことを思うとやり切れんよね

167:しっぽねこ
17/07/31 20:07:16.43 dvAEaoG1.net
>>165
基本的に、角交換されて同桂馬、そして飛車先突破されない限り、俺は角交換からは逃げない。

168:名無し名人
17/07/31 20:07:19.43 i4I3KbmT.net
>>161 ありがとうございます。棒銀は、また別なんですね。

169:名無し名人
17/07/31 20:07:53.42 OQaYt5a4.net
>>160
ちょうど俺が無双してる奴らぐらいのレベルの雑魚だわw
まあ俺もそんなに強くはねーけど、勉強してないからこんなもんだろw

170:しっぽねこ
17/07/31 20:08:09.71 dvAEaoG1.net
角頭狙われるくらいなら、角交換して逃げ出すよ

171:しっぽねこ
17/07/31 20:09:33.13 dvAEaoG1.net
>>169
お前、言葉を選べよ。強ければ偉いと思ったら大間違いだ。

172:名無し名人
17/07/31 20:13:39.68 OQaYt5a4.net
>>171
センスがあるとは思ってるけど別に強いとは思ってないよw

173:名無し名人
17/07/31 20:15:35.01 mTMHQwDd.net
>>160
いつ見てもその棋譜は読むの断念するわ
脳内棋譜再生能力を鍛えるのにもってこいなんだろうけどなぁ

174:しっぽねこ
17/07/31 20:15:37.97 dvAEaoG1.net
>>172
あっそう。
ここは、お前みたいな場の空気を乱す荒らしさんのくる場所じゃないの。
頭ひやしてこい。それから、みんなで仲良くやろうぜ。

175:名無し名人
17/07/31 20:17:28.61 mTMHQwDd.net
>>152キシンつかわないのに指し放題の課金するなんてクエストをやるために生まれてきたような男がウォーズやっちゃったみたいな典型例だな・・・

176:名無し名人
17/07/31 20:19:16.64 csZ4qmg1.net
将棋で感想戦は一番相手の人間性が分かる時だな。
いかに相手を気遣う言動やらがあるかどうかでその人の性格的なものを判断できる。

177:名無し名人
17/07/31 20:26:50.07 +HGxGn0L.net
>>160 後手でいいんでしょ。
30手目の △4三金左 が相当感触の悪い手。
こういうのは、△4三金右 とすれば、矢倉が完成する。 また、△3五歩〜3四銀とすれば
銀立ち矢倉になって、先手陣を圧迫できる。
43金左だと、後手陣が弱体化するので、いつも押さえられてしまう一因かと・・・?
ただし、本譜30手段階では、△63銀として遊び駒の銀を活用したい。
終局図まで71の銀が動かなった。
他に角銀桂を攻めに参加させて、カニ囲い→矢倉→銀立ち矢倉 と 放れ駒をなくすように
囲いを整備していけば、ウォーズ初段は近いと思う。

178:名無し名人
17/07/31 20:29:24.66 +HGxGn0L.net
>>173
こんな長いのは、柿木の無料版 使ってるよ。
こぴぺで読めるから 楽チン。

179:名無し名人
17/07/31 20:35:28.43 LKNOUKX4.net
>>165
自分で最後に答え書いてるよ
とても一言では説明できないけど、基本的には角交換後の駒の損得と、お互いの飛車の配置や効率が互角なら、振り飛車が有利です
居飛車が穴熊じゃない場合、振り飛車の美濃囲いのほうが基本的には固いので
振り飛車の基本的な構想は、玉型の優位を最大限に利用すること
居飛車側はその逆で、囲いが弱い代わりに中盤からポイントを稼いで終盤に臨もうっていうのが、対抗型の大事な考え方です

180:名無し名人
17/07/31 20:35:36.05 +HGxGn0L.net
>>177
30手目は △63銀でなく、 △62銀の間違い。
ちなみに、5筋突いちゃってるから、72より、62銀の方がいいと思う。

181:名無し名人
17/07/31 20:37:23.52 mTMHQwDd.net
>>178ありがとうございます
>>176
いいこという

182:しっぽねこ
17/07/31 20:38:15.81 dvAEaoG1.net
まあな

183:名無し名人
17/07/31 20:58:42.61 d23wsalN.net
モチベーション低すぎて互角の場面でも対局が面倒になり、投了してしまう
どうしたらいいんだ

184:名無し名人
17/07/31 21:01:01.00 y1DUtUWq.net
>>183
無理して指さなくてもええんやで…(ボソッ

185:しっぽねこ
17/07/31 21:04:10.33 dvAEaoG1.net
アナルノエロ

186:名無し名人
17/07/31 21:08:25.85 LKNOUKX4.net
>>183
しばらく休むしかないなw
秋になって涼しくなったらまた気力も湧いてくるかも
女の子と海にいって、ビール飲んだりいいことすると楽しいぞ
間違っても砂浜に9×9の枡目を書いたらダメだからな

187:名無し名人
17/07/31 21:09:58.60 cOeI5H+r.net
5×5の部分図で詰将棋ならセーフ

188:名無し名人
17/07/31 21:10:36.19 y1DUtUWq.net
一緒に行く女の子はAmazonで買えますか?

189:名無し名人
17/07/31 21:15:06.06 mufJZ/yj.net
>>167
なるほどなるほど
>>179
そういうことなんですね。
なるほどなるほど。
では藤井猛九段の本に基本的に振り飛車から
角交換はしない方がいいって書いてあるのは
なぜなんでしょうか。
居飛車がすでにポイントを稼ぎそうで、角を手持ちにされると
こちらが動きにくくなるとかそういうことですか?

190:しっぽねこ
17/07/31 21:22:06.64 dvAEaoG1.net
>>189
基本的に、手損になるから。

191:名無し名人
17/07/31 21:24:22.75 d23wsalN.net
なんとなく指さなくなったら負けかなと思ってる
なぜなら本榧の将棋盤買ってしまったから…

192:名無し名人
17/07/31 21:24:33.42 y1DUtUWq.net
>>189
なんとぉ!居飛車の飛車先を受ける振り飛車側の角ちゃんがいなくなると飛車に暴れ込まれやすいんです!

193:しっぽねこ
17/07/31 21:25:08.48 dvAEaoG1.net
ただし、特に相手が居飛車穴熊のときは、俺もシステム使うが、桂馬跳ねて角がにげたときに、
はじめて角の空き王手で潰すな。

194:名無し名人
17/07/31 21:25:45.10 mufJZ/yj.net
>>190
ああ、そうか。なるほどですね。
だから序盤の駒組段階だと特に、こちらから角交換するのが
損になりやすいということですね。

195:しっぽねこ
17/07/31 21:27:46.34 dvAEaoG1.net
>>194
まあな。角交換したあとは、こっちもわざわざこっちの角のいたとこに銀とか上がるだろ。

196:名無し名人
17/07/31 21:28:41.96 mufJZ/yj.net
>>192
へえ〜そこに隙もできてしまうんですか
2筋(8筋)が手薄になるんですね

197:名無し名人
17/07/31 21:29:25.01 mufJZ/yj.net
>>195
ああ、そうですね。
そうするとこっちの銀の動きが制限されていやですね。。

198:しっぽねこ
17/07/31 21:32:32.86 dvAEaoG1.net
>>197
よく考えてみろ。居飛車だって、むやみに角交換してこないぞ。
むりやりこっちの角をいじめて、角をつましにくるだろ。
で、もう我慢ならん!とこっちが角道あけたら、角交換されて同桂馬、飛車先突破

199:名無し名人
17/07/31 21:40:32.25 LzqE2gRA.net
基本的に振り飛車から角交換はしない方がいいってどの本の何ページ目に書いてあるの?

200:名無し名人
17/07/31 21:41:21.81 QMgINP7h.net
詰将棋の問題は詰むとわかってるからじっくり考えて解けるけど、実戦だと3手詰めどころか難しい奴だと1手詰めさえ見逃すんだよね
詰むか詰まないかわかるのは経験なのかな

201:名無し名人
17/07/31 21:43:11.24 cOeI5H+r.net
>>199
正確じゃないなその表現

202:名無し名人
17/07/31 21:44:06.27 cOeI5H+r.net
>>200
なんか詰みそうな気がする、ってのはわかるぞ

203:名無し名人
17/07/31 21:48:02.24 mufJZ/yj.net
>>198
たしかにそうですね。
そういう意味があったんですね
>>199
最初らへんに書いてありましたね

204:しっぽねこ
17/07/31 21:48:20.44 dvAEaoG1.net
まあな

205:名無し名人
17/07/31 21:51:44.00 Pw0BZW06.net
>>191
それだよ。環境のせいにして気持ちを疎かにしてるからつらいのさ。
本榧が無かったらなにが一番したいのかを胸に手を当てて聞いてみたらいいよ。

206:名無し名人
17/07/31 22:01:21.63 LzqE2gRA.net
四間飛車を指しこなす本1なら持ってるけど、基本的に振り飛車から角交換はしない方がいいなんて書いてない。きちんと本で読めよ。

207:名無し名人
17/07/31 22:10:30.33 OQaYt5a4.net
因みに俺は本は漫画しか読まないw

208:名無し名人
17/07/31 22:29:19.00 i4I3KbmT.net
>>177 >>180 ありがとうございます。
確かに右銀は使えてなかったです。

209:名無し名人
17/07/31 22:33:04.43 FXdj11t2.net
格上に勝つコツって無いですか
自分のレートが250で相手がレート370で負けました
いいところまでいったのですが負けました
レート差100上の相手には大抵負けます
やっぱり将棋って強い人が勝つようにできてると
つくづく思わされます

210:しっぽねこ
17/07/31 22:36:53.31 dvAEaoG1.net
>>209
将棋は強い者が勝つんじゃない。
勝った者が強いんだ。

211:名無し名人
17/07/31 22:46:09.14 OQaYt5a4.net
>>209
そんな事ねーわ、4〜5回中1回ぐらいの割合で勝てるわw
鍵は奇抜な発想と終盤力
序中盤は相手が勉強しまくってるから部が悪いw

212:名無し名人
17/07/31 22:48:05.72 FXdj11t2.net
自分は相手のレートを意識し過ぎる傾向にあるかもしれない

213:名無し名人
17/07/31 22:54:15.86 tIz6AN+H.net
>>209
自分の経験則では急戦のほうが格上に勝つ可能性が高いと思っています、ワンチャン狙いってやつです
持久戦や駒を多く使う戦法ほどジワジワとなんの変哲もなく負けます。

214:名無し名人
17/07/31 22:55:36.77 OQaYt5a4.net
>>162
将棋ってダセーからそれを気にやめたらいいと思うw

215:名無し名人
17/07/31 23:01:23.55 y1DUtUWq.net
>>214
そんなに将棋バカにしてるならやめればいいのでは?
ずっと滑ってるみたいだしこれを機に将棋板からも消えてどーぞ

216:名無し名人
17/07/31 23:05:10.07 OQaYt5a4.net
>>215
面白いからやめないよ(´ー`)y-~
ただしダセーからリアルでは将棋やってる事を隠してるけどw

217:名無し名人
17/07/31 23:06:17.02 mTMHQwDd.net
>>207
これは面白いっていうオススメ将棋漫画あったら教えてください

218:名無し名人
17/07/31 23:09:52.43 OQaYt5a4.net
>>217
将棋漫画で面白い漫画ってないな
ハチワンが一番マシじゃないかw

219:しっぽねこ
17/07/31 23:20:29.34 dvAEaoG1.net
* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:将棋クエスト
開始日時:
終了日時:
手合割:平手
先手:hamatsumami(1319)
後手:ao96(1368)
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △7二銀
▲7八銀 △6四歩 ▲6七銀 △6三銀 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △5四銀 ▲5八金左 △5二金右 ▲3八銀 △7四歩
▲1六歩 △7三桂 ▲5六銀 △9四歩 ▲9六歩 △6二飛
▲3九玉 △3二銀 ▲2八玉 △3一玉 ▲4六歩 △1四歩
▲4七金 △6五歩 ▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同桂
▲5五角 △6七歩打 ▲同飛 △3四歩 ▲2二角成 △同玉
▲6三歩打 △同飛 ▲6四歩打 △同飛 ▲5五角打 △4四角打
▲6四角 △9九角成 ▲6五飛 △6三香打 ▲5五角 △同馬
▲同飛 △6七香成 ▲8五飛 △5八銀打 ▲8一飛成 △4七銀成
▲同銀 △5七成香 ▲6六角打 △4四歩 ▲5七角 △6七角打
▲5八銀打 △8九角成 ▲7一飛打 △5一金引 ▲6三桂打 △4二金右
▲4三香打 △同金 ▲4一飛成 △同銀 ▲同龍 △3二金打
▲3一銀打 △3三玉 ▲5二銀打 △5六香打 ▲4三銀成 △同金
▲3二金打 △2四玉 ▲4三龍 △5七香成 ▲2二銀 △4七成香
▲2五金打 △同玉 ▲1七桂 △3五玉 ▲3六金打 △2四玉
▲2五金

右四間飛車完全粉砕之巻

220:名無し名人
17/07/31 23:20:43.98 V9zC6qLo.net
>>217
月下の棋士

221:名無し名人
17/07/31 23:27:06.67 XbaVW9FN.net
将棋クラブって何時頃が人多いの?

222:名無し名人
17/07/31 23:34:56.14 V9zC6qLo.net
>>221
昼過ぎ

223:名無し名人
17/07/31 23:35:48.39 XbaVW9FN.net
>>222
平日も土日も?

224:名無し名人
17/07/31 23:38:21.23 V9zC6qLo.net
>>223
うむ
仕事帰りにくる人は少ない

225:名無し名人
17/07/31 23:57:52.45 XbaVW9FN.net
>>224
なら土日に行くしかないな。
ありがとう。

226:名無し名人
17/08/01 00:10:47.68 tavx2v9z.net
棋譜診断してもらおう思ったけど
雰囲気悪いのでやめた

227:名無し名人
17/08/01 00:30:59.26 G4Wgzg8f.net
>>191
しばらく将棋から離れてみてもいいんじゃない?
囲碁とかチェスとか、違うことをやると新鮮だよ。
義務感で無理に続けると将棋がイヤになっちゃうよ。

228:名無し名人
17/08/01 00:37:02.15 h2dvMkeB.net
>>218ハチワンってやつはうろ覚えだけどたしかエロ漫画だろ?
将棋に負けた爆乳メイドが勝った相手のセックスペットになるって話だったような


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2502日前に更新/54 KB
担当:undef