将棋初心者のための質問&雑談スレ 22局目 at BGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し名人
17/07/22 18:57:05.83 dy1IEC0+.net
>>382 ありがとうございます。全然気づけなかったです。

401:名無し名人
17/07/22 19:45:10.25 4i69v57l.net
渡辺竜王も若い頃の自戦記に棋譜並べは盤に並べた方が絶対良いと言ってたな

402:名無し名人
17/07/22 19:45:20.19 ibB2Tx8q.net
レジャー白書2017での
将棋人口は、何万人でしたか?

403:名無し名人
17/07/22 19:46:01.91 kB7hCyUc.net
渡辺は逆にデジタルしかやってない派って聞いたような

404:名無し名人
17/07/22 20:31:56.03 d0G0tpNS.net
結局のところ棋力は財力だと思う

405:名無し名人
17/07/22 20:54:15.70 Bw9tFZyD.net
銀冠穴熊の本買ってきた
これで四間飛車対策に徹することが出来る

406:名無し名人
17/07/22 21:12:14.10 fn4mVPjM.net
gpsの20秒検討で悪手0の急戦矢倉指せたー
そのかわり疑問手だらけだったけど

407:名無し名人
17/07/22 21:13:22.75 fn4mVPjM.net
質問なんですけどshogiguiで棋譜検討した時の指し手評価の「!」「·」って何ですか?
ググっても出てこなくて

408:名無し名人
17/07/22 21:31:41.51 kB7hCyUc.net
!は好手判定
・は読み筋にないけど悪くはない手
多分だけど

409:名無し名人
17/07/22 21:40:42.85 Gm/rOFX1.net
最近の勝率7割ぐらいあるけど勝った相手がみんな雑魚だから自慢にならんわw

410:名無し名人
17/07/22 22:09:48.06 Rx1pkE+W.net
勝率7割って、羽生さん並みやん。
サインもらっていいです?

411:名無し名人
17/07/22 22:15:50.22 WmiLl7ga.net
ハム将棋に勝ったらウォーズに行こうと思っていたけど中々勝てねぇな…

412:名無し名人
17/07/22 22:22:42.89 25mlGNB2.net
ハム将棋はオススメしないな
強いソフトと駒落ちで指した方がいいと思う

413:名無し名人
17/07/22 22:23:37.01 9YEqPkGz.net
>>395
寧ろウォーズの方が弱いと思うぞ

414:名無し名人
17/07/22 22:27:39.83 e9FkgwYb.net
とりあえずウォーズの練習対局で一番強い奴に勝てたらDebutしていいと思う

415:名無し名人
17/07/22 22:28:27.40 WmiLl7ga.net
いやー、なんか色々なところでハムが登竜門みたいな感じで書かれてたから基準にしようかなと。
あんまり弱い状態で対人行っても相手に悪いと思っちゃって。

416:名無し名人
17/07/22 22:34:54.58 M67PSw2Q.net
400

417:名無し名人
17/07/22 22:38:34.55 25mlGNB2.net
>>399
ハムは基本的にスジが悪いし、攻め潰せる穴が多いからそれで勝っても
実戦で全く役に立たなくて逆に覚えたことが足引っ張ることあるよ
もちろん息抜きでやるなら全然いいけどね
ボナンザや技巧に6枚落ちから教えて貰う方がオススメ

418:名無し名人
17/07/22 23:07:22.31 GCdD2Cyn.net
>>399
ハムより弱い人なんてたくさんいるぞ
というか同じくらいの人としかマッチングしないから大丈夫だ

419:名無し名人
17/07/22 23:10:04.51 quE7QxKQ.net
将棋が強くなる方法が聞きたいんだがここでええのか?
3年くらい本格的に勉強してるが低級安定の実力。
一通り勉強は試したが、続いているのは実戦とソフト検討だけ。
最高レートはジリジリ上がっているが安定するのはレート400台。
昔は中級者相手だと軽くひねられて終わりだったが、最近は勝ち負け出来ているので強くはなっていると思う。
しかし、低級の格下相手でも苦戦して結局安定するのは400台だ。
将棋始めて1年で400台到達したのに未だに400台安定は心が折れる。
聞きたいのは実戦とソフト検討だけで今後、中級、上級と上がっていけるかどうか。
将棋に飽きる気配は無いので十年後でも二十年後でもいいから上に行けるだろうか。
他の勉強は教えて貰えたら試してみるけど一通り試してみて続かなかったので・・

420:名無し名人
17/07/22 23:11:49.39 jHpxOo+/.net
詰め将棋に優る便利だなとなんかないから…

421:名無し名人
17/07/22 23:19:36.51 tDFPIBtc.net
今月から将棋始めました。
「まず、中飛車と美濃囲いを覚えたら?」と言われたのですが、
最初に覚えるには適した定跡でしょうか?

422:名無し名人
17/07/22 23:25:45.80 qtmEPlOM.net
>>405
最初に始めたらいいのは「棒銀」か「四間飛車」がテッパンでお勧めされてます
この2つのどっちがいいかについて話し始めるといつも論争がまとまらないので、ここはもうどっちかなら初心者にテッパンでオススメということでしょう
中飛車は難しい話は省略しますが、大雑把に二種類あり、ひとつはすごく守備的で初心者に合いませんし、もうひとつは序盤の乱戦が激しくて初心者に合いません。
まずは「(居飛車で)棒銀」か「(振り飛車の)四間飛車」から始めてみましょう
このどっちかならどっちでもいいと思いますが、カンタンに言うと、相手をどんどん攻め崩したいなら棒銀、なかなか崩れない守りで戦いたいなら四間飛車…なのかな?

423:名無し名人
17/07/22 23:37:37.28 Gm/rOFX1.net
>>403
将棋が強くなる方法ってまんまのスレがあるだろ
そっちで聞けw

424:しっぽねこ
17/07/22 23:40:17.98 GylgynNu.net
>>407
いや、あっちから誘導してやったんだ
あのスレは、雑談スレだからな
ウンコの話とか、援交の話とかだよ

425:名無し名人
17/07/22 23:41:32.89 Rx1pkE+W.net
四間飛車って難しくない?基本的にカウンター戦法でしょ。
俺は1級ですけど、ずっと居飛車で四間飛車は難しくて使ったことないです。
右側に美濃囲いをすると、相手の角と飛車の攻めから遠ざかるという利点はあると思いますけど。

426:名無し名人
17/07/22 23:45:24.77 Gm/rOFX1.net
>>408
いや、お前が乗っ取っただけでスレタイは将棋が強くなる方法だろw

427:名無し名人
17/07/22 23:46:14.08 TBnRNwjW.net
初級の私は戦法をまず四間飛車から初めて
その次に相振り飛車を使えるようにしたいと思います。
やはり四間飛車だけ覚えても相手が振り飛車できたら指せないので
四間飛車と相振り飛車はセットでやるつもりです。
並行して矢倉も覚えたいと思います
棒銀はまず矢倉の中で使えるようにしたいです。
このようなやり方は初級者に合っていますか?

428:名無し名人
17/07/22 23:46:19.60 dE7rTp+S.net
攻めて強くなる戸辺流中飛車
次の一手を解答しながら中飛車を覚える、この本は中飛車対抗型と相振り飛車も載ってたぞ
本を読む気のある初心者には良さそう

429:名無し名人
17/07/22 23:48:15.19 qtmEPlOM.net
>>409
さっきアドバイスしといてなんだけど、実は俺も四間飛車難しいと思う
ただ、「初心者にぜったい棒銀勧める党」も「初心者にぜったい四間飛車勧める党」お互いに対して配慮しあわないとまた不毛な論争が始まってしまうし
そもそも四間飛車勧める人があんなにたくさんいるんだから、肌に合う人が結構いるんだと思ってる

430:名無し名人
17/07/22 23:53:07.75 Gm/rOFX1.net
>>412
じゃあ俺はダメだわw
めんどくさくて説明書とか読むの大嫌いだからなw

431:名無し名人
17/07/22 23:55:02.69 sbzArZYB.net
>>408
おまえのせいでウォーズスレ死んだんだが
このスレはスクリプト起動すんなよ雑魚
隔離から出てくんなよマジで

432:しっぽねこ
17/07/22 23:55:08.95 GylgynNu.net
>>410
ま、確かに!

433:しっぽねこ
17/07/22 23:56:13.79 GylgynNu.net
>>415
それは俺に対する挑戦状か?

434:名無し名人
17/07/22 23:56:25.43 P66wwhVk.net
藤井先生は動画で「初心者は四間飛車って言うけど、中飛車がいいと思います。角道開けないやつ」
って言ってたよ

435:しっぽねこ
17/07/22 23:56:54.26 GylgynNu.net
>>415
将棋で決着つけようじゃないか。

436:しっぽねこ
17/07/22 23:57:27.69 GylgynNu.net
>>415
ウォーズ友達対局やろうぜ。
idさらせよ

437:名無し名人
17/07/22 23:57:59.54 sbzArZYB.net
>>417
隔離に戻れよ雑魚w

438:しっぽねこ
17/07/22 23:58:21.01 GylgynNu.net
いまからスクリプト起動するわ

439:名無し名人
17/07/22 23:58:28.36 sbzArZYB.net
>>419
名前は?

440:名無し名人
17/07/22 23:59:17.28 Aoq6ORrC.net
>>422
やめろってそれは
はまちゃんは紳士なんだろ?

441:名無し名人
17/07/23 00:00:23.42 kg2eaQ1w.net
>>424 【Android】将棋ウォーズ級位者用42手目 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1500614533/ 紳士ってなんだ?



443:名無し名人
17/07/23 00:01:31.62 kg2eaQ1w.net
>>420
おい雑魚
びびってんのか
早く晒せよ

444:しっぽねこ
17/07/23 00:01:45.91 ut2XWpqx.net
>>423
hamatsumami
おれがまけたら巣にもどってやるよ
おれがかったら、スクリプト起動する

445:名無し名人
17/07/23 00:02:45.27 kg2eaQ1w.net
>>427
15分待ってろ雑魚
今youtube見てるから

446:名無し名人
17/07/23 00:02:53.70 g11/ggOx.net
>>427
スクリプトって何だよ?

447:しっぽねこ
17/07/23 00:03:42.11 ut2XWpqx.net
>>428
いいぜ 12時20ぷんごろにやるぞ
idさらしとけ とうろくするから

448:名無し名人
17/07/23 00:04:25.52 iVqKnEJT.net
スクリプトとか暇人やな
個人的に棋書購入すれ以外は荒れても問題ないが

449:名無し名人
17/07/23 00:04:56.91 XGDqMUUX.net
>>425
うわぁこんなになってたのはしらなかった
なんでこんなことしたんだはまちゃん?

450:名無し名人
17/07/23 00:05:19.75 to+uOdFO.net
>>428,430
なんかこいつら仲よさそうだなあ笑

451:名無し名人
17/07/23 00:05:51.32 BfJ5j4E0.net
>>431
フリか?
はまつまみさん!ここです!
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ131冊目▽
スレリンク(bgame板)

452:しっぽねこ
17/07/23 00:09:02.87 ut2XWpqx.net
ウォーズスレには、『強い級位者はソフト確定』っていう雑魚がいて、そいつをこらしめようとしたんだ

453:しっぽねこ
17/07/23 00:09:56.19 ut2XWpqx.net
>>434
俺は、善良なスレ住人たちが、仲良く情報交換をしているそのスレを荒らす気は無い。

454:しっぽねこ
17/07/23 00:18:46.81 ut2XWpqx.net
>>428
そろそろidを頼むぜ。

455:名無し名人
17/07/23 00:18:50.53 Hx/ZQl0a.net
そろそろやな

456:名無し名人
17/07/23 00:20:18.19 to+uOdFO.net
観戦してから寝よっと

457:しっぽねこ
17/07/23 00:20:40.16 ut2XWpqx.net
お逃げになられたか?

458:名無し名人
17/07/23 00:22:25.57 d5fTeetE.net
15分たったぞ

459:しっぽねこ
17/07/23 00:22:43.69 ut2XWpqx.net
いちおう、12時30分までは待つか。
ソフトのインストールで忙しいのかもしれんからな。

460:名無し名人
17/07/23 00:24:18.55 Hx/ZQl0a.net
棋神慌てて購入してるのかも知れんな

461:しっぽねこ
17/07/23 00:24:26.74 ut2XWpqx.net
早く晒せよとか煽っておいてこれか。

462:名無し名人
17/07/23 00:31:18.69 Hx/ZQl0a.net
時間だな
はまつまみの不戦勝か

463:しっぽねこ
17/07/23 00:31:33.21 ut2XWpqx.net
時間切れ逃亡アウト
これ以後、もし登場しても今日はやりませんので、みんな寝なさい

464:名無し名人
17/07/23 00:32:59.74 XGDqMUUX.net
もしかしてなんらかの事件事故に巻き込まれてお亡くなりになられたのかな?

465:名無し名人
17/07/23 00:34:09.74 to+uOdFO.net
観戦したかった気持ちが不完全燃焼で終わってつらひ

466:しっぽねこ
17/07/23 00:34:24.89 ut2XWpqx.net
そうでないことを祈りたいな。

467:しっぽねこ
17/07/23 00:39:12.66 ut2XWpqx.net
ウォーズID検索で、3級の俺様のみ実力をみて、今頃布団の中でガクガクブルブルしてるんだろう。
みんな、奴はネットでは威勢がいいが、現実では気が小さい香具師なんだよ。
もしも今度現れたら、優しくしてやろうじゃないか。

468:名無し名人
17/07/23 00:42:08.83 415o16eP.net
荒らしにちょっかいだした挙句バックレるようなお子様はむしろ事故でもなんでも死んでくれた方がいい

469:しっぽねこ
17/07/23 01:02:33.85 ut2XWpqx.net
URLリンク(hissi.org)
おまえら、こういうサイトで、彼の今日の行動を監視したりするなよなー。

470:しっぽねこ
17/07/23 01:03:48.11 ut2XWpqx.net
じゃあ、巣に戻る



471:き続き有意義な意見交換に励みたまえ



472:名無し名人
17/07/23 05:59:04.55 g11/ggOx.net
自演臭いなw

473:名無し名人
17/07/23 06:27:32.73 cDrB2v9A.net
2六歩とか、3七桂、とか、その座標を聞いただけでパッとどのマスのことかわかるようになるには、何か良い方法あるかな?
よくプロが大盤解説してるときに言ってるけど、なかなか頭がおいつかない( ^ω^)…。

474:名無し名人
17/07/23 06:28:35.66 LHJqul2T.net
定跡書などを盤で棋譜並べするのが一番一般的方法かと

475:名無し名人
17/07/23 09:25:50.43 0qsEU6EU.net
ひふみんは 名人タイトル獲ってるのに 何で加藤名人て呼ばないの?

476:名無し名人
17/07/23 09:26:59.44 lE/kADbF.net
過去の話だから

477:名無し名人
17/07/23 09:32:59.44 p0ih7Rs8.net
激指定跡道場4を購入した方はいますか?
定跡学習はいかがでしょうか?

478:名無し名人
17/07/23 09:39:41.10 lE/kADbF.net
いいんじゃないですか。

479:名無し名人
17/07/23 09:44:44.01 yK42rgE5.net
詰め将棋を解きまくったら、実戦でも相手陣の急所が一目でわかるようになる?

480:名無し名人
17/07/23 09:45:56.96 lJv5lOde.net
今日も棋譜並べるぞおおおおおおおおうおおおおおおおおおお

481:名無し名人
17/07/23 09:47:43.89 lE/kADbF.net
>>461
なるかもしれないし、ならないかもしれない。でもやらなかったら絶対になれない。キミはどっちを選ぶ?

482:名無し名人
17/07/23 09:47:48.45 lJv5lOde.net
100局並べれば俺も覚醒するはずだ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおがんばるううううううう

483:名無し名人
17/07/23 10:03:25.58 yK42rgE5.net
>>463
三手詰め一万問、五手詰め一万問、七手詰め一万問といてみるわ

484:名無し名人
17/07/23 10:04:08.35 HwmprigU.net
>>450
3級でここまでいばってるひと初めて見た笑

485:名無し名人
17/07/23 10:44:40.18 4k4gXkcB.net
振り飛車って一手損なのでは?

486:名無し名人
17/07/23 11:29:29.93 AhBdMPMy.net
後手ウソ矢倉に対しては飛車先の歩を切れる と聞いたことがあったので、
やってみたら駄目でした。 先手の手順が悪かったのでしょうか?

先手:人
後手:ウソ矢倉
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7八銀 △2二銀
▲5六歩 △4二角 ▲7九角 △3三銀

487:名無し名人
17/07/23 11:39:07.57 yhWRC7Je.net
>>467
それは囲いを込みで考えると1手損とは言えなくなる
まず振り飛車は美濃囲い、居飛車は船囲いと左美濃で考えてみよう
囲いには堅さの要素と遠さの要素がある
美濃囲いは2筋に玉を囲う、それに対して船囲いは3筋に囲うわけだが、戦場から美濃囲いの方が1路遠い
これはかなり大きな差であり、急戦において互角の捌きなら振り飛車が有利というのは囲いが堅いのではなく遠いから、と考えた方が良い
では居飛車も左美濃にすればいいとなるわけだが、そうなると船囲いの状態から33角あるいは77角と上がる手が必要になる(天守閣美濃にするにも24歩あるいは86歩の1手が必要)
この居飛車の角上がりの1手が振り飛車の飛車を振る1手と相殺になるので、1手損ではないのである
居飛車は1手損にさせるために急戦もあるが、玉の遠さで勝る振り飛車には不満はないというのが現状の見解だな

488:名無し名人
17/07/23 11:46:51.82 yhWRC7Je.net
>>467
ちなみに銀冠と美濃の最大の違いは戦場から金が遠いことである
戦場から玉が遠いのは重要な要素だが、金が遠いというのも囲いを評価するうえで重要である
普通の美濃と比べて、高美濃は金1枚が1路遠く、銀冠はさらにもう1枚が1路遠いので優秀なのだ

489:名無し名人
17/07/23 11:47:26.51 lE/kADbF.net
矢倉は角を2度無駄に動かしてるから2手損

490:名無し名人
17/07/23 11:53:00.22 yH9wH2Bf.net
戦法というのは、終盤の入り口まで互角でいけたらまぁ及第点かぁ、ぐらいに考えていた方が良い?

491:名無し名人
17/07/23 11:58:55.01 or0xhN6z.net
不利だけど指しやすいってのもあるよね

492:名無し名人
17/07/23 12:11:40.45 415o16eP.net
>>468
質問内容に対する回答ではないのだけれど
どうせ矢倉潰すのに銀桂使うわけだし、そうなると飛車先の歩交換だけするよりも、
銀桂突入時に突き捨てから入ってもいいんじゃないかと私は思う
後手番だと攻める準備が間に合わないので取り合えず交換ってのはありっぽいけど、
先手で交換だけなら慌てなくてもいい気がする、手損になることもあるし

493:名無し名人
17/07/23 12:35:56.87 to+uOdFO.net
>>465
1000問を10回繰り返したほうがいい疑惑あるぞ

494:名無し名人
17/07/23 13:40:30.31 Nm3zaxMd.net
3手詰めハンドブック1、2の次に買ったらいい3手詰め本って何だろ。5手は別途として、3手詰めの3冊目ってことで。

495:名無し名人
17/07/23 13:43:55.36 yH9wH2Bf.net
>>476
森先生の三手詰めの本おすすめだよ。盤面を広く使ったものばかりだから結構むずい。筋が見えづらい。

496:名無し名人
17/07/23 13:44:34.82 Y9krPQZQ.net
強くなれないとボヤく人たちへ
本も実戦も大事だが先ずこれを再確認してみて
・大駒の利きを毎回確認する
・歩の打てる筋を毎回確認する
・相手の持ち駒を毎回確認する
・取る一手でも逃げる一手でも最低5秒は考える
・穴熊は控えめに
・優勢だと感じたら駒の交換に慎重になろう
・不利だと感じたら駒の交換を挑もう
この7カ条では棋力は上がらない
でも取りこぼしを減らして価値の高い一局が指せる
特に最初の3つは最初面倒でも意識してるうちに当たり前になってくる

497:名無し名人
17/07/23 14:22:00.88 yH9wH2Bf.net
将棋ちょっとやってわかったことは、手筋をしらないと割とどうしようもないということかな。ショートカット法しらないと無理ゲーすぎるっていうか。
というのも、URLリンク(youtu.be)を見て解ったんだけど、こういう詰め筋もプロは見逃すんだなということ。
いや、難しいだろうけど、詰将棋の方がずっとむずい問題あるとおもうんだが。
プロは超天才集団って前は思ってたけど、今はそこまでの認識じゃないかな。

498:名無し名人
17/07/23 14:40:35.97 to+uOdFO.net
>>479
たぶん今って昔よりプロとアマの実力近いよね

499:名無し名人
17/07/23 14:53:02.12 6etsr3bH.net
動画見てないけど手筋を知ってるかどうかと詰みを発見するかどうかなんて全く別物でないの

500:しっぽねこ
17/07/23 14:56:57.18 ut2XWpqx.net
>>479
プロだってロボットじゃないんだからポカはあるだろ

501:しっぽねこ
17/07/23 14:57:19.76 ut2XWpqx.net
オギャア オギャア

502:名無し名人
17/07/23 15:01:36.46 ZVP9LX8r.net
>>468
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 に
 ▲7六歩と、角道を開けて、△4四歩と角道を止めさせる。
そうすれば、後手は 角を引くと ▲4四角と歩を取られるので、すぐには引けない。
なので、△4三金を入れないといけないので
先手の引き角から角交換が間にあう可能性が高い。

503:名無し名人
17/07/23 15:06:14.49 ZVP9LX8r.net
補足
すぐに、▲25歩 △33角を決めてしまうと △22飛からの向飛車にされる恐れがある。
こうなると、振り飛車党としては満足なので、早めに決めてしまうのは、やや損。
▲76歩 56歩 48銀 くらいで様子を見て、なおかつ相手がウソ矢倉を見せたときに
飛車先から交換した方が、いいと思う。

504:名無し名人
17/07/23 15:13:42.10 ZVP9LX8r.net
補足2
あと、>>468 の 



505:▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7八銀 の 5手目の ▲78銀は 超危険な形。 △84歩から居飛車にされたら、▲76歩と角道を開けられない。 △86歩から 飛車先を切られたら、78の銀が 釘づけになる。 ま、都成流とかの将棋もあるけど、好き好んでやる形ではないだろう。



506:しっぽねこ
17/07/23 15:43:27.84 ut2XWpqx.net
しっぽねこだよぉ(*'▽'*)

507:名無し名人
17/07/23 16:34:00.50 qZbLcGQB.net
詰将棋、終盤の勉強をする
序盤で差をつけられてどうしようもない
定石の勉強をする
おっ、指し手良しの変化になったぞ
そのあとわからん
もう鳥頭過ぎてやんなってきたわ

508:名無し名人
17/07/23 17:11:18.35 d5fTeetE.net
誰か自動棋譜ならベ機作らないかな
手に機械取り付けて棋譜をセットすると手が自動で動かされる

509:名無し名人
17/07/23 18:21:27.16 lJv5lOde.net
>>488
(´・ω・`)っまあ今日は飲めや

510:名無し名人
17/07/23 18:29:43.89 lJv5lOde.net
矢倉は終わりましたスレ見て雁木始めました
今まで矢倉やってて右四間とか左美濃急戦に蹂躙されて嫌になってたけどこれで勝つる!
矢倉は終わりでぇい!

511:名無し名人
17/07/23 18:34:11.99 Hx/ZQl0a.net
最近雁木多いよな
ソフトの影響受けすぎじゃねーか

512:名無し名人
17/07/23 18:40:35.55 lJv5lOde.net
だって矢倉じゃ勝てないんだもん(´;ω;`)
我ら雑魚同士の間でも矢倉退治は広まっておりまする

513:名無し名人
17/07/23 18:49:00.48 OUGnCMoV.net
ひふみんが先手の雁木はダメだってテレビで言ってたけど理由はなんでしょうか

514:名無し名人
17/07/23 19:26:52.48 20hbU5KH.net
誰か自分の棋譜を自動保存してくれるクラウドサービス作ってくれないかな
データが集まれば勉強もやり易いからな

515:名無し名人
17/07/23 19:53:28.56 qHOOqvdU.net
俺は最近の事情、よくわかってないんだけどさ
先手矢倉が減ったのは、居角左美濃チックなやつのせいなの?
正直なところ、居角のままと77角と上がった状態のとの違いすらわからん
右四間に振ったり、振らなかったりするんかな?
自分も対矢倉はてきとー左美濃右四間やるんだけど、確かに同格相手だと勝率が60%くらいになる
本買ってみるかなぁ

516:名無し名人
17/07/23 20:01:07.22 cB8dSdBm.net
将棋ソフトが棋譜解析した際の指し手に対する評価の「好手」ってどういう意味ですか?
ソフトが発見できなかった良い手に対する評価ですか?
人間に気付きにくい手に対する評価ですか?
ただ単に評価値が上昇する手に対する評価?

517:名無し名人
17/07/23 20:03:26.05 S8SFJhyD.net
>>485
向かい飛車で満足?
じゃあプロ間では向かい飛車がもっと指されてると思うが...
どっかの棋書に書いてた事を受け売りしてるだけにしか聞こえん

518:名無し名人
17/07/23 20:09:22.70 XGDqMUUX.net
そもそもウソ矢倉ってなんですか?

519:名無し名人
17/07/23 20:13:24.64 20hbU5KH.net
四間飛車のぐんぐん進む銀がうざい

520:名無し名人
17/07/23 20:29:38.33 8Q7T5jlk.net
右四間飛車対策で私は後手で、
▲4八銀、△3四歩、▲7六歩、△4四歩、▲4六歩、△4二飛、▲4七銀、△3二銀、▲4八飛、△4七銀、▲5六銀、△5四銀、▲4五歩と開戦されてしまいました。
△同歩には▲2二角成、△同飛、▲4四角があります。かと言って取らない手はないと思いました。どこが不味かったでしょうか?△3三角と上がる手は入れたかったのですが。

521:名無し名人
17/07/23 21:11:11.73 ADafCHJB.net
戦法は病気とウィルスの関係に似てるって言われてるのにこんだけずっと矢倉指され続けてきたんだから、絶対どうせまたすぐ復活するよ笑
俺はあんまり矢倉好きじゃないけど。

522:名無し名人
17/07/23 21:12:20.96 ADafCHJB.net
>>502
ウィルスとワクチンの間違い
ひとつの戦法が猛威をふるうと、じき対策が出て落ち着くみたいなだったかな

523:名無し名人
17/07/23 21:26:41.86 /16+mkD9.net
ウォーズの弾丸で苦労してます(10分に比べて2級くらい落ちる)
相手が超早指しだから考えてたら時間切れだし、考えないで指すと大駒タダ等で大優勢から何回も逆転負け。
どうすればあんなに速く指せるのでしょう?

524:名無し名人
17/07/23 21:38:31.60 g11/ggOx.net
慣れだろうな
でも思考する事を放棄する弾丸ってやる意味あるのかなw

525:名無し名人
17/07/23 21:42:14.01 g11/ggOx.net
今日も1局だけしたけどまた勝っちまった
まいったなw

526:名無し名人
17/07/23 22:49:30.32 p0ih7Rs8.net
まじでわいは将棋依存症になってしまったようだ。
詰将棋を毎日10問は解かないと気が済まず
対局も勝つ負けるにも何回も対局しないと気が済まない。
将棋で他のことがおろそかになりつつある。
ただお金があまりかからないのが唯一の救いだ。

527:しっぽねこ
17/07/23 22:53:30.58 hZI8MMgX.net
>>507
俺様も将棋やるようになって、パチスロに行く回数が極端に減った。

528:名無し名人
17/07/23 22:55:09.55 ZVP9LX8r.net
>>498
最近は、流行ってないだろうけど、以前は、振り飛車党相手に 25歩 33角を決めたら、
向飛車にしたもんだよ。
それじゃ、面白くないから、25歩は、すぐには決めない。
しかし、最近は、ゴキゲン中飛車外しで、振り飛車党相手にもあえて 25歩を決める場合もある。
振り飛車相手に、25歩を決めるなら、向飛車の対策を用意しておかなければいけない。
なので、余計な変化をなくすために、25歩を後回しにするのは、一つの作戦。
ま、そんな細けえこと関係ねーって向きには、どう指そうが一局だが。

529:名無し名人
17/07/23 22:56:21.47 XGDqMUUX.net
>>507あなたは将棋病患者としてここに認定します

530:名無し名人
17/07/23 23:21:53.54 XL7bZyv3.net
プロでも歩を同じところに打って反則負けってあるんだな

531:名無し名人
17/07/24 00:25:58.36 k1L6/Peu.net
コンディションによって棋力がだいぶかわる

532:名無し名人
17/07/24 00:28:18.20 k1L6/Peu.net
ああやっぱり俺は下手なままなのか

533:名無し名人
17/07/24 02:32:58.75 83kOAITv.net
最近将棋を始めようと思って、まずは見様見真似で画像と同じ戦型をやってみたいと思ってるんだけど、これってどういう戦型なの?
1枚目
URLリンク(chunithm.sega.jp)
2枚目(たぶん1枚目と同じ、vol20より)
URLリンク(chunithm.sega.jp)
3枚目(11話に将棋盤)
URLリンク(chunithm.sega.jp)
相居飛車の変則系なのかな
わからないのでお願いします

534:名無し名人
17/07/24 03:12:16.81 FVW1EsWQ.net
67銀〜56銀型の石田流本組って相手が動いてこないと捌けないし攻めれないってマジですか?

535:名無し名人
17/07/24 09:27:39.43 RiU5D0Kd.net
>>504
考えるんじゃない、感じるんだw

536:名無し名人
17/07/24 09:35:21.96 YJtf7P3N.net
>>515
聞いたことないな。ソースは?

537:名無し名人
17/07/24 10:02:53.82 /jfOiqD3.net
>>517
ひねり飛車の棋書に相手が動いてこず急戦を封じられたら先手不満だと書いてたので

538:名無し名人
17/07/24 10:17:52.26 YJtf7P3N.net
>>518
石田流とひねり飛車は違う戦法だぞ。

539:名無し名人
17/07/24 11:26:35.12 9ZnPaCj7.net
>>514
一枚目は角換わり棒銀からこうなったんじゃねえかな、たぶん

540:名無し名人
17/07/24 11:39:55.16 uLwwHDjH.net
棋譜五局並べただけで


541:Eォーズの終盤力が1.7止まりだったのが2.1になったわ! ブレイクスルーキタコレ!うおおおおお並べるぞおおおおおおおおお



542:名無し名人
17/07/24 12:37:14.30 rfcw9Un1.net
どうしてかはわからんが、藤井九段が「四間飛車を4年は指せ」って言ってたから、四間飛車から始めて四年間過ごすわ。

543:名無し名人
17/07/24 13:58:08.02 j7NxOkRE.net
詰将棋やってると実戦で駒あまりの詰みを見落としません?
金を歩を取る位置に上がるのをどうも見逃すんですよね。それとも詰将棋が不足してるのかな…。

544:名無し名人
17/07/24 14:17:19.78 PWqI/rUK.net
>>523
これすごいわかる
このテの抜けてる筋はしょうがないから簡単な必死本でついでにおぼえてってる

545:名無し名人
17/07/24 14:49:40.03 rfcw9Un1.net
>>523
詰将棋に登場する手筋を理解するんじゃ無くて暗記してるからだよ
詰将棋のときもちゃんと俗手は検証して、素早く「あ、この手だめだ」っていう思考を経過しないと、なかなか読みの筋肉は付かない

546:名無し名人
17/07/24 15:51:20.76 gzJIVbu6.net
矢倉

547:名無し名人
17/07/24 16:44:07.58 j7NxOkRE.net
>>525
いやー、暗記はしてないんだけどね。
読みの盲点に入ってる感じ。今日の頭に金を打つのも盲点に入ってた。
意識して考える練習をするしかないのかもね。

548:名無し名人
17/07/24 16:45:16.62 j7NxOkRE.net
× 今日の頭
○香の頭

549:名無し名人
17/07/24 20:37:12.09 yhME/3wD.net
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問です
将棋盤を買おうかと思ってるんですが
一般的に見るような折り畳み式の将棋盤ってあれは何号のものなんでしょうか?

550:名無し名人
17/07/24 20:41:38.15 bA05bmtC.net
>>529
殆どが5号

551:名無し名人
17/07/24 20:59:37.24 yhME/3wD.net
>>530
5号ですか、近所のホビーショップは7号しか売ってなかったので
密林とか通販も考えてみます。ありがとうございます

552:名無し名人
17/07/24 21:03:14.79 bA05bmtC.net
専用ケースでも持ってない限り5も7も10も変わらないよ
先に駒選ぶといいかも

553:名無し名人
17/07/24 21:51:49.49 ogltvCRf.net
URLリンク(imepic.jp)
後ろの人が敵意剥き出しなのはなぜですか?

554:名無し名人
17/07/24 23:38:49.22 KuNOKPwg.net
低級の感想戦って殆ど序盤で解決している気がする

555:名無し名人
17/07/24 23:44:03.45 wfvMogB9.net
というか終盤は悪手しか指してないから一手ごとに形勢が変わってて振り返るのが不毛すぎる

556:名無し名人
17/07/25 00:12:28.14 brh1wCGX.net
初任者にとって勉強になりやすいプロっていますか?
推しメンにしたいと思います

557:名無し名人
17/07/25 01:09:14.77 VFEJK7Ua.net
将棋の中盤が強くなる本とかお勧めありますか?
毎回相手に隙がなく、逆自分が隙だらけで不利になります

558:名無し名人
17/07/25 02:37:40.49 Oqojqckw.net
それは序盤の陣形作りの時点で失敗してるんだろうw

559:名無し名人
17/07/25 02:44:10.37 aBsaTVW5.net
URLリンク(imgur.com)
この局面から詰まされたんだが...これもうほぼ姿焼き確定だったのに...相手残り3秒で詰ませやがった...

560:名無し名人
17/07/25 03:53:14.35 F4OMH525.net
端攻めが好きなので、端攻めありきの戦法を指したいです
藤井システムのように対穴熊だけでなく矢倉や左美濃に対しても端攻めをしたいです
地下鉄飛車は既にやっています
右四間飛車は端攻めも狙いの一つだと聞いたのですが、右四間に占める端攻めの要素はいくらほどですか

561:名無し名人
17/07/25 03:59:01.92 VFEJK7Ua.net
まずはただただ自分の駒たちを守りたい
だからどこも最低限動かしてないんだけどやられちゃう

562:名無し名人
17/07/25 05:19:53.65 wSyPzGe0.net
>>527
実戦での読みの強化のために詰将棋に対するなら、詰将棋をいかに詰将棋的に解かないかが重要
「これは詰将棋なんだから、このへんに駒を捨てる筋が正解なんでしょ?」って解くのは詰将棋を詰将棋的にといてるから、実はあんま読みの強化になってない
詰将棋的に解くという考え方を取っ払ったときに直感的に見える筋から検証していく
となると、アマチュア高段でもないかぎりフツウは俗手から検証していくことになる

563:名無し名人
17/07/25 07:17:14.84 MXp2W3F2.net
俗手なんて3手詰めハンド終わる頃には考えないようになったけどな。詰め将棋も実戦の終盤も退路、邪魔駒、詰め上がり図を考えるだけ。

564:名無し名人
17/07/25 08:20:52.78 Oqojqckw.net
仲良しスレの初心者は金を出してまで教えを請いたいとかどんだけ必死なんだよw

565:しっぽねこ
17/07/25 08:27:10.44 K+nTSJoX.net
俺は金がある、というポーズをしたいだけ。

566:名無し名人
17/07/25 09:41:27.31 HtSvfZq5.net
金があるならプロにでも依頼すればいいな

567:名無し名人
17/07/25 13:30:36.14 +zgxddcf.net
嫁探しもあってリアルは駄目なんだってよ

568:名無し名人
17/07/25 16:23:56.61 Oqojqckw.net
>>545
そうなのか
俺に雑魚扱いされた事がよっぽど悔しかったのかと思ってたよw

569:名無し名人
17/07/25 17:15:19.96 HBRZkxSA.net
将棋始めて8ヶ月で遂にクエストで2級に上がれたわ
年内に初段の目標はもう厳しいけど嬉しい

570:名無し名人
17/07/25 18:18:58.42 jaRu0u/p.net
無料ネット対戦で、24以外だとどこがいいですか?
理由も教えてください。

571:名無し名人
17/07/25 18:39:25.18 o2CWXnq6.net
機能だけなら、81DOJOが最強

572:名無し名人
17/07/25 20:37:58.84 bw+oouOT.net
なんであそこあんな過疎ってんの

573:名無し名人
17/07/25 20:41:25.35 vTThShVX.net
>>549
才能あるなうらやま

574:名無し名人
17/07/25 20:43:46.48 9o4aMOLn.net
81道場が優れてるのは感想戦機能
さらに二歩があったり、リアルに近い雰囲気で将棋が指せる
ただ、自動マッチ・チャット不可のウォーズに人が集まるのをみても
ネットで将棋指す人達にその手の機能はあまり望まれてないんだろうね

575:名無し名人
17/07/25 21:10:04.75 bttvIySh.net
>>549
駒の動かし方しらないとこからなら天才
一日でどんだけの時間を商議に費やしてるの

576:名無し名人
17/07/25 21:12:31.29 bttvIySh.net
>>550
PCならSDIN将棋
ダウンロードいらず無料課金なし
レート選択可能
棋譜再生便利
チャット可否選択可能
観戦可否選択可能
駒の動かしかも選択可能

577:名無し名人
17/07/25 21:26:03.75 PZV6GbF1.net
>>539
なんで名探偵コナンの犯人同士で将棋してるの?

578:名無し名人
17/07/25 21:27:47.29 9o4aMOLn.net
>>539
どうやったら詰むのか全く分からないなこれ
詰むように逃げちゃっただけじゃないのか

579:名無し名人
17/07/25 21:39:49.53 bt+xELAe.net
>>539
自殺しただけだと思う

580:名無し名人
17/07/25 21:41:41.45 HDQe4G4/.net
>>555
俺将棋3ヶ月でウォーズ1級なんだがどや

581:名無し名人
17/07/25 21:46:13.19 IE7hZ7Zx.net
将棋ソフトについてお聞きしたいのですが
棋譜を検討したときに、読み筋を実際に再生できるソフトってありますか?
マイボナとかとってもいいんですが、読み筋が符号だけでは頭の中で再生されません。
いいソフトとかありますか?有料でもいいんですが。

582:名無し名人
17/07/25 21:49:29.28 HDQe4G4/.net
>>561 shogiGUIなら読み筋を別の将棋盤で再生できる



584:名無し名人
17/07/25 21:49:31.76 vl3VIb9l.net
>>561
将棋ウォーズの棋神解析とかだな
解析券は必要だけど

585:名無し名人
17/07/25 21:50:40.33 bttvIySh.net
>>560
>>555同文引用

586:名無し名人
17/07/25 21:55:12.90 HDQe4G4/.net
>>564
将棋始める前より1時間早く起きて詰め将棋して通勤時間の往復2時間youtubeで対局見て、家に帰ったら一局指して検討して寝る

587:名無し名人
17/07/25 22:11:40.61 xayIk0ks.net
>>565
修行僧かよ

588:名無し名人
17/07/25 22:20:18.68 qli4HC1B.net
初心者でも棋譜並べってした方がいいですかね?
先週から1局を毎日二回ずつ将棋盤に並べてるんだけど
途中で並べ間違えたりして時間かかるし
棋譜に気をとられすぎて盤面みれないしで悲しくなってきた

589:名無し名人
17/07/25 22:25:46.55 xayIk0ks.net
>>567
前にどっかのスレで見たけど棋譜並べってしてる?っていう質問にほとんどの人がしてないって答えてた
たぶんメジャーな勉強法のなかでは合う合わないがあるほうだからしない人も多いんじゃないかな、俺は効果出てない実感があったからやめた&おもしろくない勉強は続かない

590:名無し名人
17/07/25 22:30:13.40 PZV6GbF1.net
>>565
もの凄い努力が見受けられる

591:名無し名人
17/07/25 22:33:01.84 Oqojqckw.net
逆に面白い勉強ってあるのかな
観戦ぐらいじゃね
ただしプロの対局は見てて眠くなるw

592:名無し名人
17/07/25 22:34:19.60 lLDjf6o7.net
ポカミスがなおらなくていやになるわ

593:名無し名人
17/07/25 22:34:32.38 Oqojqckw.net
>>560
自己申告は信用できんなw

594:名無し名人
17/07/25 22:35:16.11 eFU625s5.net
棋譜並べに慣れるまで棋譜並べを続ける
棋譜並べに慣れたら棋譜並べで勉強する
棋譜並べで強くなったら棋譜並べを続ける

595:名無し名人
17/07/25 22:36:41.33 lLDjf6o7.net
相手さん今頃
ラッキーメシウマwwwwだろうな

596:名無し名人
17/07/25 22:37:15.68 9o4aMOLn.net
>>567
「こんな手あるのか」「これで2手遅くしてるのか」「この歩はここで利いてくるのか」
いちいちこんな風に感動できるようになると棋譜並べの意味が大きくなる
無駄とは言わないけど初心者のうちはちょっと時間効率が悪い気がするな
自分の棋譜を並べて検討するという意味ならもっと効率悪い
検討箇所が多すぎるのと、正着を覚えても応用できない

597:名無し名人
17/07/25 22:57:19.24 1mfbPuGZ.net
>>550
グレート将棋

598:名無し名人
17/07/25 23:01:45.88 lLDjf6o7.net
将棋とは間違えさせるゲーム

599:名無し名人
17/07/25 23:02:49.98 lLDjf6o7.net
恨まないのがルール

600:名無し名人
17/07/25 23:02:53.92 IE7hZ7Zx.net
>>562
これはいいですね。ありがとうございます。
それと未熟な質問で申し訳ないんですが
たとえば「互角(220)」と「互角(−220)」とかだと
どう違うんですか?

601:名無し名人
17/07/25 23:14:56.33 BcW9SOqa.net
>>579
−200〜+200
人間にはおぼろげにしかわからん差
現在の強いソフトだと200差つくとなかなか逆転しないぐらいの差
±500 人間にもはっきるわかる優劣

602:名無し名人
17/07/25 23:17:28.75 IE7hZ7Zx.net
ということは互角と表示されていても一応、+のほうが少しいいということなんですね。
それで500差がつくとはっきりしてくると。

603:名無し名人
17/07/25 23:43:18.82 VFEJK7Ua.net
八ヶ月で二級って他に例えるとどんなもんなの?

604:名無し名人
17/07/26 00:10:18.51 lr0w/QqL.net
クエスト二級はレート1500〜1600らしいから
ウォーズ一級くらいだそうだよ
キャプテン翼で例えるとそうだくんくらいかな
一応必殺技があるのでモブより上の存在
年内に初段ならまつやまくんレベル

605:名無し名人
17/07/26 00:17:11.81 mF3xCCsq.net
>>5


606:82 もうね俺に言わしたら天才 まず最初に覚えるのは駒の動き 各種バラバラ さらになると変身して2重に覚えないといけない しかも初期配置も覚えないといけない そして二歩禁止 打ち歩王手セーフ打ち歩詰めはアウト まずこれを覚えるのに2週間はかかるだろうよ そこから駒と駒はひもをつけてとか もうおぼえることはやまほどあるわけ それらを全て把握するのにだいたい5年はかかる なのに8か月で2級っていうことは突然変異の天才児



607:名無し名人
17/07/26 00:21:20.39 lr0w/QqL.net
普通の将棋部って一年やってどれくらいなんだろうな

608:名無し名人
17/07/26 00:26:48.12 mF3xCCsq.net
将棋部じゃなかったもんでまるでわからんわ
しかしこれだけは言える
普通といえどやはり人それぞれ伸び方は違うんじゃないですかね?

609:名無し名人
17/07/26 01:20:00.16 TLw9H2a9.net
超にわかだけど、最近は将棋動画を見漁る日々。
週末は東急将棋まつりでもいって見るかな。

610:名無し名人
17/07/26 02:20:41.35 i4iZG35M.net
>>584
ルール覚えるのに2週間もかからんだろ

611:名無し名人
17/07/26 03:13:22.69 nE5E6RxM.net
>>579
マイボナで+は先手有利、-は後手有利
後手番で+200となってる場合、あなたは200点負けてる

612:名無し名人
17/07/26 03:35:24.92 UmXpDfdb.net
俺10ヶ月目でクエスト1750なんだが
クエスト1500台がウォーズ3級って事は
1750ってウォーズ1級下位くらい?
半年で初段とか無理ゲーだろ

613:名無し名人
17/07/26 03:49:19.40 RNtx5Msg.net
俺11ヶ月目でウォーズ初段なんだが
24で9級がウォーズ初段くらいらしいから
24初段ってウォーズ三段くらい?
1年で24初段とか無理ゲーだろ あー凹むわ

614:名無し名人
17/07/26 03:54:50.11 RNtx5Msg.net
まぁさすがに11ヶ月目は嘘だけど、初段ってのはガチで嘘。
でも将棋強い事だけは本当に嘘。
自分がが天パーなのは本当。

615:名無し名人
17/07/26 05:02:33.29 mT2/DIpi.net
俺はクエスト2級でレート1500前後
ウォーズ1級で達成率20〜50%だわ
級位だとクエストの方がレベルが高いのかな

616:名無し名人
17/07/26 05:33:55.23 11SVFFZw.net
うーむ
将棋ウォーズで一級に勝てた。5級とかにも結構負けんのに
意外にボロボロミスするんだなぁ
この場面とか特に思った
こんな序盤でこんなデカい隙与えちゃう人が一級とかなれんだな
俺はなれる気全くしないのに
不思議でたまらん
URLリンク(i.imgur.com)

617:名無し名人
17/07/26 05:42:53.93 ebw561US.net
クエストの評価がバラバラなのは単純にユーザー少なくて、強いやつと当たりまくるやつと弱いやつに当たりまくる層がいるだけ
ウォーズは人が多いから最終的には自分に近い人とマッチングできるけど

618:名無し名人
17/07/26 05:44:46.04 TOHYPwuJ.net
クエストは対局し放題だから、適当にやるやつ多いんだろ

619:名無し名人
17/07/26 05:53:26.89 RNtx5Msg.net
>>594
俺ザコだからわかんないんだけど
これってどうデカイ隙なの?

620:名無し名人
17/07/26 05:53:50.82 wqDAaMkl.net
一手詰め見逃すプロがタイトル98個取れるんだな。不思議でたまらん。

621:名無し名人
17/07/26 06:01:45.72 orzzQvFJ.net
>>594
▲22歩▽同角▲24飛車?

622:名無し名人
17/07/26 06:03:21.94 ebw561US.net
>>597
なにもないと思い

623:名無し名人
17/07/26 06:07:34.57 ebw561US.net
>>599
▽62玉▲22歩▽同角▲24飛車▽33角でなんともなくね

624:名無し名人
17/07/26 06:16:27.11 mT2/DIpi.net
>>596
これは確かにあるな
調子悪い時にムキになって15連敗くらいして
1日で100くらいレート落としたこともあったし

625:名無し名人
17/07/26 06:17:07.94 RNtx5Msg.net
そういえば船囲いの玉頭の歩って取られるのってあんまり良くないの?
なんか振り飛車側からどうしても取られちゃうんだよね…
王手になるから77角で受けるんだけど角動かせなくなるし、一歩損してるし△同角成▲同桂だとかたち悪い気がするし。
かと言って防ぎ方もわからんのだが。
将棋強い人アドバイス頼む、一生のお願い

626:名無し名人
17/07/26 06:18:17.23 11SVFFZw.net
>>597
>>599
▲25歩▽同歩▲同桂▽22角▲23歩
事前に▽23銀をやっても
▲25歩▽同歩▲同桂▽22角▲33桂成▽同角▲23飛成

627:名無し名人
17/07/26 06:21:14.24 ebw561US.net
>>604
同桂に22角やなくて15角やろ…

628:名無し名人
17/07/26 06:22:20.67 orzzQvFJ.net
>>601
うーん 検討したら▽62玉に▲22歩で+438なんだけどな
同角24飛車33角28飛24歩同歩同桂22角24歩

629:名無し名人
17/07/26 06:25:36.52 3mt6Jc5e.net
>>606
級位の序盤の+500程度、互角と変わらねえだろ

630:名無し名人
17/07/26 06:27:45.43 11SVFFZw.net
>>605
それやっても一旦飛車下げて44角から攻め込める

631:名無し名人
17/07/26 06:30:54.27 11SVFFZw.net
飛車下げて16歩でもいいけど

632:名無し名人
17/07/26 06:32:02.84 poRcECKa.net
>>608
同飛

633:名無し名人
17/07/26 06:32:42.59 11SVFFZw.net
>>610
ごめん608は忘れてくれ
寝てなくて頭おかしくなってるんだ

634:名無し名人
17/07/26 08:07:00.79 11SVFFZw.net
うん
>>604>>605だとしても>>609

635:名無し名人
17/07/26 08:13:21.32 orzzQvFJ.net
>>595
確かに四段の角換わり穴熊に定跡知らんから端攻めしてたらあっさり勝てたり
r1680のノマ4に定跡形からボコられたりするわ

636:名無し名人
17/07/26 10:06:42.63 MCIo0D9F.net
>>603
8六歩から8七銀とすれば7六の歩は守れる
あとは銀冠を目指せばいい

637:名無し名人
17/07/26 10:17:24.77 wMswfdl9.net
>>603
まず大前提として序盤の歩損はどこの歩だろうとめちゃ痛いと思ってください。
この感覚は級位のうちはなかなか実感できないかもしれませんが、2、3段より上になると勝敗に直結することもしばしばです。
で防ぎ方ですが、これは振り飛車のカタチによって変わりますから一概には言えません。
角筋を通したままであれば86歩として87銀や87玉のカタチを作る。また軽く26飛車と浮いて飛車の横効きで受けるなど局面によって色々考えられます。棋譜を貼って貰えばもっと的確にアドバイスできますよ

638:名無し名人
17/07/26 10:24:20.15 Zj/Ul4bJ.net
URLリンク(kif-pona.heroz.jp)
76銀が悪手だったけど
如何に駒を切る攻めが危ういか分かる将棋になったかな
まあきっちりした将棋だったら100%負けてたけどね

639:名無し名人
17/07/26 10:28:46.12 11SVFFZw.net
>>616
初段倒すとか凄すぎる

640:名無し名人
17/07/26 10:53:31.24 d5M47ZI9.net
赤旗名人戦の一番最初の予選って持ち時間何分でしょうか?
対戦方式も出来れば教えてください
ネットで探したのですが詳しい事が乗っていませんでした・・・

641:名無し名人
17/07/26 11:08:26.98 wqDAaMkl.net
>>616
91手目の飛車打ちは41より31のほうがいいな。41も玉近いのと金に紐付けしてるのも自然だけど、二段目に引く展開になったときに24角に当たるのがイマイチ。自陣に引く展開にも3筋のほうが駒効率高い。

642:名無し名人
17/07/26 11:13:36.15 GQ4Bj5h7.net
棋譜並べしてみたいんだけど
並べる棋譜ってどこから持ってきてるの?
自分棒銀の棋譜とか欲しいんだけどそういうのをピンポイントに調べれる何かとかあるんですか?

643:名無し名人
17/07/26 11:15:12.93 wqDAaMkl.net
あと54手目からの相手の攻めは単調だから付き合わずにかわしていけば切らせられる。

644:名無し名人
17/07/26 11:42:39.64 EQ5ywJQB.net
Flashが2020年に廃止するそうだ
オンラインの棋譜はどうするのだろう
HTML5に移行するのか?

645:名無し名人
17/07/26 12:41:04.59 RNtx5Msg.net
>>614
ありがとうございます、銀冠苦手ですが練習してみます
>>615
とても丁寧な説明ありがとうございます、まさに求めてた答えにたどり着けそうな気がしてきました
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △6二銀
▲7五歩 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲7四歩 △同歩 ▲同飛 △7三銀 ▲3四飛 △3三角
▲6五歩 △2二玉 ▲3三角成 △同桂
こんな感じの惨事が最近ありました。
対四間飛車、対中飛車でも同じように舟囲いの玉頭の歩を取られるのがすごく苦手です。

646:名無し名人
17/07/26 12:58:29.60 Zj/Ul4bJ.net
>>623
早めに64歩を突いて即74歩ついてくるなら72金
石田相手に右金の態度を決めちゃ駄目
若しくは飛車先さっさと決めて飛車浮き強要すればいきなり74歩はやりにくいはず


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2493日前に更新/221 KB
担当:undef