羽生がポナンザより弱 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し名人
16/12/10 17:03:31.38 R4mXC9xx.net
技巧と飛車落ちで対戦したら?
歯ごたえがあって楽しいぞ

3:名無し名人
16/12/10 17:11:01.46 UmVvnJaW.net
あぁ、そういう意味でない人だ
将棋界そのものに対する投げかけだよ
プロ棋士の意味あんのかよ
新聞社からの金で飯食ってるだろ?
今じゃー遊戯王カードと同等のゲームに成り下がった者達に対して
そんな大金払うくらいなら311被災者に募金した方がよっぽど有意義だよ
なぜならプロ棋士は棋理の追求こそが宿命であり
それをAIのに取って代わられた今、存在する事に意味があるのかどうか

4:名無し名人
16/12/10 17:12:02.97 YMu1m7u4.net
でも将棋板には来てスレを立てるくらい2chに依存してるんです…

5:名無し名人
16/12/10 23:06:01.34 vzFVEzKR.net
コンピュータがプロ棋士を追い抜くこととアマチュアが将棋をやめることに何の関係が

6:名無し名人
16/12/10 23:11:10.53 hUM/W9S0.net
>>3
あなたの言うとおり

7:名無し名人
16/12/10 23:24:18.87 gGTVIzO+.net
>>5
アマチュアの見本であり憧れでもあるプロは
何を売るのか
勝負師として将棋の強さを売る商売に対して
コンピュータに負けるとなるとその強さに価値がないのだよ
つまりプロ失格というわけさ
アマチュアが将棋を始めた理由はなんだい?
友達に教えてもらった?次は?勝ちたい!名人みたいになりたい!
だろ?
誰がポナンザみたいになりたい!って思うんだよ
ポナンザに勝ちたいと思うかもしれんが、
そこに面白みや魅力はない
>>6
だな
もうプロ棋士全員引退しろ

8:名無し名人
16/12/10 23:32:00.49 vzFVEzKR.net
>>7
古くからやってるとそうなるのも仕方ないのかな
俺は去年始めたばっかりだからかフラットに見られてるわ
ポナンザの将棋は面白いよ

9:名無し名人
16/12/10 23:35:47.66 MAWVCaoi.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどかしますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←ポナンザ
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

10:名無し名人
16/12/10 23:51:34.43 AkXroBkd.net
何で機械と人間を比べてるの?
バカなの?

11:名無し名人
16/12/10 23:57:34.29 TpYPw9vs.net
>>1
お前は100円の電卓より計算が速く正確に出来ないだろ?
ならお前の価値は100円以下だな
生きててもしょうがないから保険金かけて首でも吊れよ
ばーーーーか

12:名無し名人
16/12/11 00:07:14.53 9h3B0fRE.net
ここまで全員元奨

13:名無し名人
16/12/11 00:45:22.89 xl2dt/lb.net
>>11
プロ棋士なんて将棋がメインでそれしか取り柄がないから50円くらいしか価値が無いね

14:名無し名人
16/12/11 00:48:32.06 C+bYKOwG.net
渡辺竜王が、あれほどスマホを恐れてるのはショックだったわ・・・
羽生じゃ敵うわけないよね。

15:名無し名人
16/12/11 00:56:55.91 i+4NE1AR.net
ソフトで先手の勝率が六割超えたらゲームとしては終わりかもね

16:名無し名人
16/12/11 01:09:32.68 6J9FNZxT.net
>>11
だな
そしてその保険金を3.11の被災者に募金した方がよっぽど有意義だな

17:名無し名人
16/12/11 01:11:40.03 XXe4FZfo.net
>>14
渡辺が恐れたのは、自分の不正行為がバレる事だよ。

18:名無し名人
16/12/11 01:22:46.25 kFAq0L7A.net
>>1の理論が正しいならチェスなんかとっくに滅びてるはずだがw

19:名無し名人
16/12/11 01:40:00.30 Aaqrw0OS.net
羽生さんが人間将棋界最後の輝きだったな。
10年前までは本当に良いものを見せてもらった。

20:名無し名人
16/12/11 02:42:22.58 WHcuVK84.net
いつの時代でも、機械が人間を越える瞬間というものは人々に混乱と不安をもたらす
それに耐えきれない愚者達は無駄に声を張り上げ、狼狽してみせる
やがて過渡期が終われば、柔軟に姿を変えた世界がそこにあるだけだというのに

21:名無し名人
16/12/11 07:10:01.70 k+3ctOzO.net
プロ将棋を見ているものにとって
羽生がポナンザより弱いと分かり将棋が面白くない
というのは分かる
しかしプロ将棋とかソフトとか関係無しに
好敵手と将棋を指しまくって楽しんでいる者にとっては
羽生がポナンザより弱かろうと別にどうということはない

22:名無し名人
16/12/11 08:33:29.65 4WCCYWGQ.net
こそこそ逃げ回るような奴将棋に泥を塗ってるだけだから
普通に嫌っとけばいい。
悪者がソフト先生に成敗される日が来るのが将棋ファンの悲願だ。

23:名無し名人
16/12/11 09:14:08.13 sg6Bf88/.net
>>18
ふだんはチェスを馬鹿にしてるくせに
こういう都合のよい時だけチェスを持ち出す将棋ヲタ…

24:名無し名人
16/12/11 09:23:35.31 KCa818cD.net
とにかく、パソコンやスマホのソフトより弱いということが明らかになって
プロ棋士のビジネス上の商品価値は明らかに低下したよな
どこぞの一個人の主観的な印象はともかくとして

25:名無し名人
16/12/11 09:56:37.42 j5khfwHO.net
ここまで全員元奨

26:名無し名人
16/12/11 11:20:47.24 xl2dt/lb.net
棋理の追求と言う役目はゼロになったな。
プロが全員ソフト手を目指してるから。
プロの将棋は「ソフト新手」の展示会

27:名無し名人
16/12/11 12:42:26.81 +z/aLX7W.net
羽生がソフトから醜く逃げ回るのはいつまで続くんw

28:名無し名人
16/12/11 12:51:48.56 lF4Pk46j.net
人間がどんなに頑張っても自動車には勝てないだろ。
だけどボルトはリスペクトされてるぜ。

29:名無し名人
16/12/11 12:53:59.37 GLiQ+g2R.net
ポナンザなど人工知能の将棋なんか見たって面白くない
よってプロ棋士の価値はある

糸冬

30:名無し名人
16/12/11 12:58:23.63 xl2dt/lb.net
将棋はスポーツと違う。
明確なゴール地点が決まっているかそうでないか。
陸上と違い、将棋はゴールへの速度を競ってるわけじゃ無く正しいコースを探す競技。
ソフトで探しても人が探しても正しいコースは正しい。
だからプロもソフトの真似をする。
ボルトとの決定的な違いは、プロ棋士は全くリスペクトされてない。

31:名無し名人
16/12/11 13:01:49.66 emJdbrBY.net
>>28
だよね
その例で言うなら>>1は「ボルトは車より遅いから価値無い!」と騒いでるようで痛い

32:名無し名人
16/12/11 13:07:52.78 +z/aLX7W.net
ボルトとか車とか未だにいってるバカwwww

33:名無し名人
16/12/11 13:08:03.66 xl2dt/lb.net
>>31
将棋はスポーツと違う。
明確なゴール地点が決まっているかそうでないか。
陸上と違い、将棋はゴールへの速度を競ってるわけじゃ無く正しいコースを探す競技。
ソフトで探しても人が探しても正しいコースは正しい。
だからプロもソフトの真似をする。
ボルトとの決定的な違いは、プロ棋士は全くリスペクトされてない。

34:名無し名人
16/12/11 13:09:28.01 qBNbCvaK.net
ポナンザがいくら強くても羽生の方が尊敬されてる現実
ポナンザさん哀れや・・・

35:名無し名人
16/12/11 13:15:04.94 RBGx8UIK.net
>>29
ほんとこれ
AIの将棋なんか金払って見たいと思わないな

36:名無し名人
16/12/11 13:17:07.94 +z/aLX7W.net
人間同士でいいならアマで十分
中途半端なレベルの羽生の棋譜なんざもはや無価値ですわw

37:名無し名人
16/12/11 14:38:40.54 xl2dt/lb.net
>>34
伊藤かりん「ポナンザの開発者の山本さんは神様です!」
藤井「」

38:名無し名人
16/12/11 15:01:56.41 /0nSxTMu.net
>>34
事実を言うと発狂するからね仕方ないね

39:名無し名人
16/12/11 15:57:44.60 xl2dt/lb.net
>>38
事実→羽生がポナンザより弱い

40:名無し名人
16/12/11 16:03:30.06 j5khfwHO.net
ここまで全員元奨

41:名無し名人
16/12/11 18:02:16.89 A1L7Dq7U.net
叡王戦どうなるかな〜wktk
このワクワク感は


42:|ナンザじゃ味わえんw



43:名無し名人
16/12/11 22:47:44.83 rPH7AEH6.net
プロの将棋にはポナンザがガッツリ絡んでるんですが
ミエナイミエナイしてるの?

44:名無し名人
16/12/11 23:00:20.61 nwGY6Kux.net
どうでもいいけどまずは普通に家庭用PCのスペックで力を100%発揮できるソフト開発してくれ
話はそれからだ

45:名無し名人
16/12/11 23:01:58.54 +z/aLX7W.net
どうでもいいから逃げ回る羽生をどうにかしてくれw
スマホの技巧ですら低レベルの羽生には十分すぎるw

46:名無し名人
16/12/11 23:02:02.98 GBtAvJB2.net
人間は車に勝てないけど、ボルトは凄いと言われてる事実。

47:名無し名人
16/12/11 23:06:02.30 +z/aLX7W.net
陸上と車は全く別物です
同じ盤面で同じルールでやる将棋は、いい手がさせるかだけですw
残念でしたーw

48:名無し名人
16/12/11 23:53:25.67 xWCuHYbv.net
スマホ技巧が既に竜王戦の丸山の指し手に95%出してるんだよね
いや、これ単純に竜王戦渡辺にスマホ技巧が簡単に勝てちゃうってことだからね?

49:名無し名人
16/12/12 00:28:23.09 X9sHGBkC.net
猫の方がボルトより速いけどボルトは凄いと言われてる事実。

50:名無し名人
16/12/12 00:51:11.52 5AEn+fkM.net
スマホの方が羽生よりすごいけど
羽生は 逃げハルと揶揄される事実w

51:名無し名人
16/12/12 00:53:23.52 e8TjKcSW.net
ガラパゴスではあるがボードゲームとしての将棋はチェスと同じくらいリスペクトされてる
意味がなくなったのはプロ棋士であってそこを履き違えちゃいかんね
見る将棋は面白くないそれがプロであってもソフトであってもだ
やる将棋と見る将棋は違うんだよ

52:名無し名人
16/12/12 00:55:48.19 QRsY5AlT.net
>>48
これまで猫がボルトより遅くて、
初めてボルトより早い猫が出れば
その猫がすごいと言われる。

53:名無し名人
16/12/12 01:29:34.96 itAzPY7Z.net
羽生ファン「は」面白くないんだろうね

54:名無し名人
16/12/12 06:48:02.10 LMeWqD7d.net
ままチャリに負けるボルトが凄いと言われてる事実。

55:名無し名人
16/12/12 07:02:19.12 jWGl06hm.net
その辺のおばちゃんの漕ぐママチャリと競技したらボルトが勝つと思うで

56:名無し名人
16/12/12 07:11:03.01 7YJmVQD1.net
また3対3の合議制マッチやるみたいだな。
死刑執行のボタンを3人で押すかのごとく負ける責任を緩和したいのは分かるが
口三味線禁止の将棋でプロが合議制マッチとか、、
ソフトのが弱かったらこんなの受けないでしょ。
ソフトが最強になってからはプロがどんどん振り回されてるな。

57:名無し名人
16/12/12 07:46:36.03 oBtFsVj5.net
ここにもコピペしていたか基地外め

58:名無し名人
16/12/12 09:31:06.92 2VMJ5VuZ.net
囲碁は世界のトップを集めても
注目度じゃガラパゴスの将棋にすら劣るからね

59:名無し名人
16/12/12 10:01:59.05 oGiZC17E.net
まず人間とソフトの性能差はとんでもなくあるのは間違いない
だから「事前貸し出し」という
超ド級のハンデをつけた上に
市販下級マシンにまで抑えたハード性能で能力の制限までしている
1週間とかじゃなくて月単位の貸し出しだから
ソフトの穴を付いてうまく引っ掛ける方法を見つければ勝てますよ
って感じになってる
貸し出し無し&フルスペックだと
それこそ勝ち負けの話じゃなくなってしまう
角くらい落とさないと勝負にならないのでは

60:名無し名人
16/12/12 11:16:46.83 5D6ij0tp.net
>>58
「性能の差」と言うより「性質の差」な

61:名無し名人
16/12/12 11:54:16.27 e8TjKcSW.net
人間と機械という意味なら性質の差だがこと将棋という一点においては性能の差でよかろう

62:名無し名人
16/12/12 11:54:54.63 Aj0PWcic.net
まだだ、まだ羽生マジックがある!
コンピュータには計算できない閃きがある!

63:名無し名人
16/12/12 12:00:53.53 7YJmVQD1.net
>>59
ソフトも合法手しか指してないのに言い訳すんな

64:名無し名人
16/12/12 12:12:22.82 DYaY2ILy.net
重機を使えば数十トンの重い物を持ち上げられるのに
どうしてウェイトリフティングという競技は今でも生き残ってるの?

65:名無し名人
16/12/12 12:13:01.45 7YJmVQD1.net
>>63
将棋はスポーツと違う。
明確なゴール地点が決まっているかそうでないか。
陸上と違い、将棋はゴールへの速度を競ってるわけじゃ無く正しいコースを探す競技。
ソフトで探しても人が探しても正しいコースは正しい。
だからプロもソフトの真似をする。
ボルトとの決定的な違いは、プロ棋士は全くリスペクトされてない。

66:名無し名人
16/12/12 12:33:22.83 FFFQBhmr.net
リスペクトしない輩がいるだけだろ
棋士でもリスペクトされなくても尊敬されてるし
ボルトにも尊敬しない輩はいるだろ

67:名無し名人
16/12/12 12:39:55.78 e8TjKcSW.net
>>63
ウェイトリフティングのプロは聞いたことないがしいていえば引っ越し屋の社員がそれか
棋士より世の中のためになってるな

68:名無し名人
16/12/12 13:57:09.69 TKupjY/U.net
>>66
ここは将棋板だからね、将棋が指せない事を自分から言っちゃダメだろう。
将棋が分からないのに、将棋板に書き込んで荒らしてるのは、民団の指示を受けた工作員だね。
馬鹿な朝鮮人が無理するな。

69:名無し名人
16/12/12 14:08:46.87 s6jFs9pH.net
陰謀論ワロス
棋士が引っ越し屋より役に立たないというのは全く同意できないな
けして引っ越し屋さんが役に立たないというわけではないが、たった数百人の規模でこれだけ多くの金を社会に回すことできるのは稀なことだよ
そしてその下には何万という競技人口がいて経済活動が行われているのだから

70:名無し名人
16/12/12 14:13:49.97 e8TjKcSW.net
>>67
意味分からんこれがガイジか
黙ってろと言っても仕方ないがしいて言うなら野たれ死ねアホウ

71:名無し名人
16/12/12 15:09:17.11 cbtUiLnT.net
>>68
プロ棋士が凄いのはもちろんだが
何か違うような
将棋は何百年も昔から人気があるゲームで
それでプロが出来るに至ったのだが

72:名無し名人
16/12/12 15:13:48.46 7YJmVQD1.net
>>68
プロ棋士なんて暗算名人くらいの価値だろ
お前が会社の社長として、仕事で経理の計算するのに暗算名人雇うか?
電卓を使える人間なら、暗算名人でなくても大差ないだろ
電卓は、暗算名人と言う奇特な人間を不要にしてくれる文明の利器

73:名無し名人
16/12/12 15:28:14.44 TKupjY/U.net
>>69
民団からの指示には逆らえないか。
朴槿恵一人で、世界中に「朝鮮人は馬鹿だ」と宣伝してるから、わざわざ君までしなくてもいいのに。

74:名無し名人
16/12/12 16:06:32.42 s6jFs9pH.net
>>70
何が引っかかったのかわかんないけどそれはその通りだね
>>71
将棋はあくまでも人が競う競技だから
そりゃ仕事の効率を目指すなら暗算なんていらないけど、暗算が好きで大会やってる人たちもいるからね
求めるところが違う

75:名無し名人
16/12/12 16:17:13.72 SUzu/q8J.net
ママチャリに負けるボルトが凄いと言われてる事実。

76:名無し名人
16/12/12 16:19:30.77 SUzu/q8J.net
ラジコンカーに負けるボルトが凄いと言われてる事実。

77:名無し名人
16/12/12 16:26:53.08 TcCn626d.net
スマホに負けるぷろ棋士は凄くないと言われる事実

78:名無し名人
16/12/12 16:36:47.64 zs09u24b.net
弱い上に 対戦拒否して逃げ回るのが恥
朝鮮人より下の屑が羽生 w

79:名無し名人
16/12/12 16:47:03.99 AxZbyfV+.net
>>77
お前、人間じゃないだろ w

80:名無し名人
16/12/12 16:55:16.03 cynp31zr.net
言うほどママチャリってボルトに勝てるか?

81:名無し名人
16/12/12 16:57:02.76 TKupjY/U.net
>>77
お前、朝鮮人だろう。

82:名無し名人
16/12/12 17:06:03.79 20cm+u8b.net
ソフトと同じ手を指すとカンニングを疑われるんで
いかにソフトの推奨手から外れた手を指して
勝つかを競う競技なんてくだらない

83:名無し名人
16/12/12 17:09:39.35 TcCn626d.net
タイトル保持者が挑戦者を変える茶番棋戦

84:名無し名人
16/12/12 17:16:38.55 e8TjKcSW.net
ボルトに勝つには時速36km以上出さなきゃならん
ちょっと考えりゃそこら辺のママチャリじゃ勝てん事くらい分かるが別にそれが問題なわけじゃないからどうでもいい

85:名無し名人
16/12/12 17:17:52.97 ynbiu048.net
将棋ファンでもないやつが成り済ますなよ

86:名無し名人
16/12/12 17:22:40.70 SUzu/q8J.net
カバとかけっこして負けちゃうボルトが凄いと言われてる事実。

87:名無し名人
16/12/12 17:42:30.24 TcCn626d.net
スマホに土下座するぷろ棋士が雑魚と言われる事実

88:名無し名人
16/12/12 19:58:31.58 PjJ6wFE5.net
おもちゃのラジコンカーに負けるボルトが凄いと言われてる真実。

89:名無し名人
16/12/12 20:22:40.71 ywmOTwx5.net
モシモシできれば、羽生ちゃんに楽勝なんですよね・・・

90:名無し名人
16/12/12 21:10:14.69 RWzoUnBY.net
将棋の面白さってのは人と人との腹の探り合いだろ?
別にコンピュータの方が強いとかどうとかは関係なくね?

91:名無し名人
16/12/12 21:16:12.39 gwCDapjR.net
ここまで全員元奨

92:名無し名人
16/12/12 21:21:21.53 wz1PSkp9.net
ポナンザって将棋うぉーずの練習のポナQと同じ系統なの?

93:名無し名人
16/12/12 21:47:46.68 msjKJOgU.net
>>91 
アマゾンで10000円で売ってたソフトPONAXと同じ。 最悪商品。糞。評価値15/100
とにかく、金返せよ。

94:名無し名人
16/12/13 00:07:20.69 gBVangwA.net
中原:で、指し将棋になるとなんであんなにダメなんだろうね。・・・
羽生:強いコンピューターが出て来て七番勝負やりましょうって言われたら先生やりますか?
中原:いや、全然拒否反応は別にないですよ。
大崎:羽生さんは?
羽生:私もやります。もちろん。
       人
        (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_ :)
    (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
     / r''巛     'ヽ
    /  i´  ヽ      ヽ
    l   |   ゞヾ ミ、   リ
    i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
    l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
   'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
    ゙マ.l `""  ~ ′   ij
     ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i
      i,,    ~   /
        l へ,,   イ

95:名無し名人
16/12/13 00:20:24.49 qFJPaEx6.net
>>85
これで気の利いた事言ってるつもりになってる馬鹿w
救いようがないな
将棋とは何を求めるゲームなのか?
何を極めようとしているのか?
肉体の躍動する美をパフォーマンスとして見せるスポーツマンとはわけが違うだろw
いやまてよ
駒たちが躍動するのを極めようとしているのか?
それなら納得するしかない

96:名無し名人
16/12/13 00:36:08.32 eoHyMQqN.net
ポナンザどころかプロ全員スマホより弱い。

97:名無し名人
16/12/13 00:38:21.86 Wnv+SBRV.net
いくらなんでもスマホなら上位1割のプロ棋士は勝てるんじゃないの?

98:名無し名人
16/12/13 01:19:38.06 +3jrrK95.net
スマホでもレーティングで言うと名人より上
所詮勝率だから通算で負け越してもいいというならスマホにはまだ勝てるレベルではある
上位1割どころかそれより下位でも勝てるだろうそれを勝てるというのならだが

99:名無し名人
16/12/13 03:48:41.32 z4dyPhCR.net
確かにスマホに負けるプロ棋士って何なんだろうな
価値が無いよな
竜王戦に何千万円も賞金上げる必要ないよ
三浦がトドメを指したね
プロはスマホに勝てない

100:名無し名人
16/12/13 08:58:21.45 VMfkTFp3.net
じゃあなぜチェスのプロは無くならないんですかねぇ
>>1の論理が正しいなら、価値が無いから世の中から消えてるはずだけど

101:名無し名人
16/12/13 09:18:03.50 wgEiNhte.net
>>99
トーナメントプロの実力勝負だけしか無いぞ
プロアマ関係なく参加で、買った奴だけ賞金貰える

102:名無し名人
16/12/13 09:20:33.33 NIackA3K.net
>>99
コンピューターのチェスなんか見ても面白くないから

103:名無し名人
16/12/13 09:38:48.97 95ZT0b0i.net
文明と文化って違うのに
そこをごっちゃにすると>>1みたいな痛い考えになってしまうと

104:名無し名人
16/12/13 10:47:57.76 wgEiNhte.net
また3対3の合議制マッチやるみたいだな。
死刑執行のボタンを3人で押すかのごとく負ける責任を緩和したいのは分かるが
口三味線禁止の将棋でプロが合議制マッチとか、、
ソフトのが弱かったらこんなの受けないでしょ。
ソフトが最強になって、ソフトに振り回されるプロをどう楽しめと。

105:名無し名人
16/12/13 11:07:27.84 z4dyPhCR.net
>>103
千田が言うには「プロ棋士がどれだけソフトに近づく事ができたか
という対局になる。」みたいですよ。
それの何が面白いんだよと。

106:名無し名人
16/12/13 11:09:53.72 z4dyPhCR.net
ポナンザ>羽生栄誉6冠
サイレーン>永井タイトル挑戦者
GPS>三浦九段
スマホ技巧>久保九段、渡辺竜王
ソフトのが強いしな
もう将棋は終わったのだよ

107:名無し名人
16/12/13 11:13:56.21 wgEiNhte.net
羽生対三浦が例えば10勝5敗だったとして「羽生の方が強い」なんて言うレベルなのに
ソフト対羽生なんて100勝0敗レベルだろ?
強弱というか弱い者虐めだな

108:名無し名人
16/12/13 12:26:36.28 z4dyPhCR.net
うむ 将棋という文化は昔の事 今は科学の文明が
勝利したのだ

109:名無し名人
16/12/13 15:19:19.95 /QKkVs09.net
>>107
漢字の読めない朝鮮人に将棋は理解できないからね。
将棋を知らない馬鹿が無理するな。

110:名無し名人
16/12/13 15:57:44.91 wgEiNhte.net
>>108
で、将棋を知ってる奴はソフトに勝てんの?

111:名無し名人
16/12/13 16:16:50.78 /QKkVs09.net
>>109
IDを間違えていない?
あっ、君も朝鮮人だったのか。
将棋の話をしてないもんね。
100 名前:名無し名人[] 投稿日:2016/12/13(火) 09:18:03.50 ID:wgEiNhte [1/4]
>> 99
トーナメントプロの実力勝負だけしか無いぞ
プロアマ関係なく参加で、買った奴だけ賞金貰える

112:名無し名人
16/12/13 20:18:53.42 XGGAScl6.net
>>110
早くポナンザ倒してみたら?

113:名無し名人
16/12/13 20:26:24.36 z4dyPhCR.net
明らかにポナンザ倒せなくて切れてる奨励会のやつがいるね
ひょっとするとプロかな
羽生本人の書き込みかもしれないな

114:名無し名人
16/12/13 20:30:55.92 /QKkVs09.net
>> ID:XGGAScl6
>> ID:z4dyPhCR
IDを変えても一人だとバレてしまうのは悲しいだろうね。
「ポナンザ」を知らないんだね。
将棋を知らない馬鹿な朝鮮人無理するな。
君の祖国では、朴槿恵が世界中に「朝鮮人は馬鹿だ」と喧伝してるんだから。
今更、見方は変わらない。

115:名無し名人(玉音放送)
16/12/13 20:46:36.62 TjX12VVU.net
将棋に詳しい奴に質問なんだけど
ポナンザとプロ棋士が本気で戦うことになったとして
4五角戦法とか富岡流の不利な方をポナンザに持たせてもプロ負けんの?

116:名無し名人
16/12/13 20:49:50.38 5okWZnRL.net
>>114
富岡流は必勝だから先手持ってる方が絶対勝つ
45角は先手良し止まりだからきわどいな

117:名無し名人
16/12/13 21:00:26.66 ylUJ/eeA.net
>>113
君コンピュータ将棋ソフトの知識もあるつもりだったんだね
別のスレでBonanzaが2003年に存在した旨の発言してたしてっきりコンピュータは専門外なのかと思ってたよ
となると君はコンピュータに詳しくないんじゃなくて、単に将棋に詳しくないんだね

118:名無し名人
16/12/13 21:11:23.77 cKP4TM7l.net
ん。

119:名無し名人
16/12/13 21:52:29.82 XGGAScl6.net
>>113
将棋を知ってるならポナンザを倒してみたら?

120:名無し名人
16/12/13 21:56:37.30 /QKkVs09.net
>>118
あ〜ぁ、やらかしちゃった。
恥ずかしいだろうね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿な朝鮮人なんだから。

121:名無し名人
16/12/13 22:25:33.21 xIM2RNjJ.net
車がウサインボルトより速く走れるから陸上やめよう
船がマイケルフェルプスより速く泳げるから水泳やめよう
ピッチングマシンが大谷翔平より速いボール投げれるから野球やめよう

122:名無し名人
16/12/13 22:27:05.38 5okWZnRL.net
ボルトは車に勝てないけど人間は将棋ソフトに勝てるって言ってるのが日本将棋連盟なわけ

123:名無し名人
16/12/13 22:56:04.79 XGGAScl6.net
>>120
将棋はスポーツと違う。
明確なゴール地点が決まっているかそうでないか。
陸上と違い、将棋はゴールへの速度を競ってるわけじゃ無く正しいコースを探す競技。
ソフトで探しても人が探しても正しいコースは正しい。
だからプロもソフトの真似をする。
ところでお前の例えで「見るだけで人間が全く同じことが出来る」ものが将棋以外に有るか?

124:名無し名人
16/12/13 23:13:35.68 B0eSSO5B.net
>>73
でもさあ公開対局とかで
客が同時にスマホでやってて
大盤解説者が言った手が最善じゃなかったりして
権威が地に落ちたら人気もなくなってくるのはあると思うなあ
俺は羽生凄いと思ってるけど世論の流れはそうなるんじゃないかなあ

125:名無し名人
16/12/13 23:16:02.80 NX15pimx.net
>>120
この手のこと言って皆が納得すると思ってるなら、処置なしだなw
低能の極みとしか言いようがない

126:名無し名人
16/12/13 23:17:01.08 NX15pimx.net
将棋そのものではなく、棋士のミーハーファンなら話は別だが

127:名無し名人
16/12/13 23:17:23.59 +3jrrK95.net
まぁどんな競技も残る人はいるが減るのは間違いないな
そしてその競技人口に支えられてるプロは生きるか死ぬかの二択を迫られる可能性はあるというか将棋の場合それが高いだろうと
ある処では程度の問題が別のところで生き死にに繋がるなんてどの分野でも普通にある

128:名無し名人
16/12/13 23:24:39.74 GgSxd1Qs.net
ポナンザで将棋を勉強している山本君一成は、メチャクチャ強い。
ハブなど一蹴する強さだ。
ソフトが出たらみんな買うように。君もプロ棋士より強くなれる。 うん。

129:名無し名人
16/12/13 23:34:16.23 GgSxd1Qs.net
ポナンザ・EX ・・・先行予約・ 近日発売 byアマソン
ポナンザ・EXで勉強すれば、プロ棋士も、本も、何んにもいらない。
一週間程で、プロ四段と同じに。 一ケ月でアマヒコ名人も、99手以内で勝てるようになれる。
さぁー、アマソン・サイトを見落とさないように。 買ったり、買ったり。

130:名無し名人
16/12/13 23:40:09.88 ml17VFRv.net
飲めば小学生でも100mを9秒で走れる薬が開発されたらボルトもリスペクトされなくなるよ
将棋は今もうその状態なんよ

131:名無し名人
16/12/13 23:46:39.44 VJ85nm2L.net
解説者より観戦者のスマホ2タップの方が強い。

132:名無し名人
16/12/14 00:09:44.04 xYlwytpH.net
             
             衝撃の真実
             日本の構造

                  波平
つのがらいクリ       テノバンミックンク         キンタマクッサーラ長老
             豊田  /\  創価学会  産経新聞 杜玖椀晶子    マラを4日毎にしか洗わない純一
          電通   /∧_,∧\   統一教会 ハンニバル擁護論者 サラ金
         総連  / <*`∀´>  \  経団連 天下り官僚
            / 自民党&公明  \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          


133:^/TTTTTTTTTTTTTTTTTT\                  /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\              /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\     /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /____/___無職_ニート_老人_貧困層______\



134:名無し名人
16/12/14 01:03:47.06 qK8iWsID.net
>>122
え、なに、プロ棋士に将棋の必勝法を教えてもらいたかったの?w
クイズ大会の番組見ながら「こんなの俺がスマホで調べた方が早えーしwwあいつらアホスwwww」って言っちゃうタイプの人?

135:名無し名人
16/12/14 06:15:25.06 /1F5/eLu.net
>>132
ニコ生でソフト手を書きまくってるw

136:名無し名人
16/12/14 06:29:57.65 1CckRXDg.net
何が面白いって、人間同士でサクサクやる分には人間レベルの駆け引きがあって面白いが
対人ゲームって何でもそういうもの
人間レベルの駆け引きや思考を楽しみたくないならやめれば良い

137:名無し名人
16/12/14 08:07:05.50 HJW7kqCz.net
>>1
もう将棋やめたか?
ついでにこの板からも出ていけよ

138:名無し名人
16/12/14 11:46:45.68 6Z7etsTz.net
>>134
人間同士の駆け引きや思考を楽しみたいなら、プロはソフトで研究する必要なくね?

139:名無し名人
16/12/14 12:00:52.75 ZgFDXrY2.net
羽生さんが叡王戦に出場した意味をよく考えたほうがいいぞ(笑)

140:名無し名人
16/12/14 12:42:38.18 8l6hUybQ.net
対局料七億円目当てやろw

141:名無し名人
16/12/14 12:52:22.57 ft6ySuLd.net
ウサイン・ボルトが車より走るの遅いって言ってるのと同じだぞ

142:名無し名人
16/12/14 12:56:34.66 6Z7etsTz.net
>>139
将棋はスポーツと違う。
明確なゴール地点が決まっているかそうでないか。
陸上と違い、将棋はゴールへの速度を競ってるわけじゃ無く正しいコースを探す競技。
ソフトで探しても人が探しても正しいコースは正しい。
だからプロもソフトの真似をする。
ところでお前の例えで「見るだけで人間が全く同じことが出来る」ものが将棋以外に有るか?

143:名無し名人
16/12/14 13:06:05.43 ft6ySuLd.net
日本語でたのむ

144:名無し名人
16/12/14 13:09:49.46 Ef85LJiv.net
もともと真理の追求とやらが目的なら時間制限かけて勝負なんてしないからw
それならNASAみたいに定期的に「羽生新手が発見されました。研究の成果を発表します」とかやってるだろww
勝つために真理に近づこうとするのは手段であって目的じゃないんだよww
手段と目的を履き違えるのはどこの世界も馬鹿共通の症状だなw

145:名無し名人
16/12/14 14:59:10.39 1CckRXDg.net
>>136
言ってる意味がよく分からない
「対局中は」人間同士の思考や駆け引きを楽しめるって話をしてるのだが
ソフトで研究効率は高まるが、対人でその通りの局面は出ない
1手違いで大きく変化するゲームだから対局者は常に制限時間内に自分の頭で変化を追わないといけないよ

146:名無し名人
16/12/14 15:27:38.91 6Z7etsTz.net
>>143
ソフトが嫌いならソフトで研究してんじゃねーよ
独自の方向性で生き残れ

147:名無し名人
16/12/14 15:44:29.62 XaSboA/5.net
正直北朝鮮の宣戦布告と同じレベルだな、棋士の言う真理の追求なんてのは。
進んでるのか分からない、客観的には一歩も進んでない

148:名無し名人
16/12/14 15:59:03.89 8yL6Ab47.net
奨励会VSアマチュアになってるな
明らかに奨励会の奴が切れてる

149:名無し名人
16/12/14 20:48:14.57 D3vTljgz.net
奨励会だけじゃなくてプロも相当数混じってるだろw
ポナより弱いなんてもうかなり前からそうなんだから今更ってか遅すぎだろ
そういうところでもダメ具合が分かる

150:名無し名人
16/12/14 21:18:00.39 ZnvXEr3t.net
>>147
民団は、何でそんなに将棋に敵意を持ってるの?

151:名無し名人
16/12/14 21:52:53.84 2nepE+ql.net
お互いこんな所で罵りあっていても埒が明かないだろう
とりあえずプロ棋戦が無用という人はスポンサーにお願いするしかないだろう
必要という人は棋戦が無くなるって話にならないようスポンサーにアピールでもしたらどうだ?
プロってファンやらアンチ?やらがいくら騒ごうが
結局は金出してくれる所があれば続いてなくなったら終わりって話じゃねーかな?

152:名無し名人
16/12/14 22:03:17.41 ZnvXEr3t.net
>>149
IDを変えてもバレてしまうのは悲しいね。
民団は、何でそんなに将棋に敵意を持ってるの?

153:名無し名人
16/12/14 22:22:54.88 iptvto5x.net
ボナンザが強くなったから、ハンディつければいいんだよ。
そこで駒落ちで、プロとソフトが戦えばいいんですよ。
二枚落ちなら、間違いなく勝てるでしょ。
相手は機械なのだから、負けて当然。飛車落ちで勝てなければ、二枚落ちでやりましょう

154:名無し名人
16/12/14 23:15:19.74 6Z7etsTz.net
>>151
それでいいよ

155:名無し名人
16/12/15 00:16:48.18 jVQS8OFK.net
どうせなら全部解析して
先手必勝という結論出して終わればいいのだよ
確かオセロが先手必勝だったよね

156:名無し名人
16/12/15 00:50:34.37 CyTjNNba.net
そんなことをしなくても、
「完全情報ゲームは先手必勝である」
という定言命法を数学的に証明すれば良い。

157:名無し名人
16/12/15 01:00:33.98 tKTzI/cB.net
これはw

158:名無し名人
16/12/15 01:01:46.47 BSg6RxMi.net
>>153
フルサイズのオセロは完全解析が済んでないが、有力説としては
・引き分け説…現代のトップソフトの対局結果の99%以上が引き分けであるため
・後手必勝説…お互いに最善を尽くした場合、最初に隅の近くに石を置くのは先手であり、後手は角を取りやすいため
の2つがある
盤面を小さくした6*6オセロは後手必勝
もちろんオセロの完全解析ができてない状況で将棋やチェスや囲碁の完全解析なんて夢のまた夢

159:名無し名人
16/12/15 01:02:25.68 xpW+YEVw.net
慶応は極めて閉鎖的な学風。OB総出で隠ぺい工作を仕掛けてきてる。
「示談にしろ」「女も悪い」「女が悪い」などと書き込み続けるレイパー慶応。
「ほかの大学もレイプをやってる」と他大学も巻き込んで、慶応の悪質性を薄めようとする輩まで出現してるし。
慶応レイプネットワークの闇はかなり深い。特に女性は巻き込まれないようにくれぐれも、くれぐれも気をつけて。

つまりあれか、やたらと千葉大医学部だけが報道されるのも
マスゴミに生息している低脳鬼畜大学OBどもの仕業ということか

160:名無し名人
16/12/15 08:08:55.03 LInUhiI8.net
>>139
だが短距離は「人間」がどれだけ速く走れるかを競う競技だろ?
でも将棋はどれだけ優れた「棋譜」をのこせるかだろ?
目的が全然違うじゃん?
たとえば優れた物語や描くAIがあったら人間が書こうがAIが書こうがどうでもいいわけだろ?
「物語」重要があって誰が書いたかはそれほど重要じゃない
将棋もそういう部類なんじゃねぇの?
将棋の事はよくわかんねぇにわかだけど

161:名無し名人
16/12/15 08:35:08.87 tPitm200.net
>>154
その命題のnotが証明されたら振り出しに戻るわけですね、わかります。

162:名無し名人
16/12/15 11:30:20.89 kNf1KFAv.net
>>147
そんな無駄なこと言ってる時点で
お前のダメ具合が分かる

163:名無し名人
16/12/15 12:40:47.25 vSXq2N7j.net
>>158
だが将棋は「人間」がどれだけ勝つかを競う競技だろ?
以下略

164:名無し名人
16/12/15 13:36:04.66 JPGRVtrR.net
>>154
それ反例一個出れば終わりだよね
「6x6オセロは後手必勝」
以上
1x3将棋も後手必勝だな

165:名無し名人
16/12/15 14:17:47.62 jVQS8OFK.net
将棋の場合は勝負師だからね
アマチュアと違ってお金が手に入る。
そのお金はスポンサーからのお金。
スポンサーがつく理由は将棋ファンがいるから。
なぜ将棋ファンがいるか。
面白いから。
なぜ面白いのか?

166:名無し名人
16/12/15 18:28:02.83 jD7lfltF.net
将棋は人間がやるだけのものじゃないしなぁ
ちょっとプログラムやった事がある奴ならこれはプログラムで出来ないかとすぐ思うようなゲームだ
ましてやプロ棋士()のものなどではない

167:名無し名人
16/12/15 18:54:44.82 iDPowvPa.net
プログラマーは将棋ソフトよりもっと有益なもん作れよ

168:名無し名人
16/12/15 19:17:27.85 jD7lfltF.net
プロ棋士は東大生より優秀だそうだからそんなプロ制度を廃止させその優秀な人材が他の有益な仕事に流れるなら将棋ソフトは非常に有益である

169:名無し名人
16/12/15 21:27:48.20 jVQS8OFK.net
将棋を終わらせたのは誰になるんだ?
ポナンザ作者の山本くん?東大卒のアマチュア五段
それとも原型を作ったボナンザ(プログラマー)の方なんだろうか
もっと早く言えば公式初で負けたのは前米長将棋連盟会長だから
そいつにかったソフトかな

170:名無し名人
16/12/15 22:26:19.85 +rYb77N6.net
イカポル君 こっちじゃよww

171:名無し名人
16/12/15 23:21:46.83 O3qKZ055.net
羽生の逃げ足の速さはボルト以上()

172:名無し名人
16/12/15 23:41:48.63 +ZhR/flS.net
ポナの逃げ足の速さは飛脚以上()

173:名無し名人
16/12/15 23:57:30.56 7aO/bgSh.net
将棋界は次の改革が必要だろうね。
@ 早指し・リアルタイムの放送(配信)中心
A コンピュータの分析を併用した解説
B 品格のない棋士の解雇

174:名無し名人
16/12/16 00:19:13.81 2WWGlg9V.net
>>167
三浦に勝ったGPS将棋(東大のチーム)でしょ
現役A級棋士に勝ったはじめてのソフトだし、レート計算上もあそこらがXデーだったらしい

175:名無し名人
16/12/16 00:21:29.60 RpFGOpVL.net
   r、 三 η      r、 三 η      r、 三 η
  〃ヽヽ //ヾヽ  〃ヽヽ //ヾヽ   〃ヽヽ //ヾヽ
 ⊂ニ()ニ⊃ ⊂ニ()ニ⊃ ⊂ニ()ニ⊃
  ヾヽ// ヽヽ〃 ヾヽ// ヽヽ〃   ヾヽ// ヽヽ〃    
  ι' 三 ヽ)     ι' 三 ヽ)     ι' 三 ヽ) 
       {l〈 ヽ-=・=- i、-=・=_ 〉!}  
        ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
         l (∴∴()∴∴)l      発狂さん、
          l\ ┏-=ニ=-┓/:l  よその板でまで上げ荒らしやめましょう
         ヽ  ┃ `ニニ ┃ /
      /ヽ   ヽ\┗‐--‐┛/ /ヽ 
      /∴ (⌒、"⌒ソ⌒ヽノ∴(⌒、"⌒ソ⌒ヽ
      i∵∴ ~''(_)(_)(_)(_)ソ∵∴~''(_)(_)(_)(_)ソ
      !∴∵ ヽ/`、_, ィ/∴∵ ヽ/`、_, ィ/
      !∴∵/∴∵∴/∵∴ / ∴∵∴/
      ヽ∵∴∵∴∵ / ∴∵∴∵∴∵ /
       \ ∴∵∴ ノ  .∴\∵∴∵ノ、_
         ヽ   ヽ       / /ヽ    
         /\ \     / /   ヽ   ヘラヘラ
    ((  / . ░▓▓░▓░▓░     ヽ  
     .  /     ░▓▓░▓░       ヽ  ))
      /      /░▓▓░         ヽ
   .  /      / ░▓░ \    

176:名無し名人
16/12/16 00:26:50.25 7i0EhGh8.net
>>172
スマホも三浦だしな
羽生7冠を二年目で倒したのも三浦だったな
将棋を終わらせたのも三浦
凄いな三浦
羽生の次に有名な三浦だよ

177:名無し名人
16/12/16 00:30:25.11 zY4vXA7i.net
>>171
? 品格のない棋士の解雇
(たぶん橋本・渡辺とかを念頭にしていてそれに異論はないのだが)
ただ品格のある棋士ということで考えてみたのだが
品格があると思われていた谷川・羽生にしても今回の騒動の対応ではがっかりだし
升田・大山や米長・中原にさかのぼっても品格が高かったとも言えないし
品格のある棋士ってどれだけいるのだろうか・・・と思ったりした
まあ政治家とか学者とかでも似たようなものだけど

178:名無し名人
16/12/16 06:20:25.20 hb4vIv05.net
羽生はクビで良いだろ
あのゴミ、将棋には興味が無い
あるのは金に対する興味だけ
もし、棋理に興味があるなら最強のソフトとやってみたいと思うはず
むしろ、金を払ってでも
あいつはほんとうに金だけのゴミ人間

179:名無し名人
16/12/16 08:05:46.40 JCu2zDpI.net
> 689 : 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/06/21(火) 12:28:17.87 0
> ついに来たぞ
> 警察庁はSNS等へのストーカー的書き込みについて対応の対象とするように
> 全国の警察へ通達を発した
> 基地外暗痴どものドアに警察のノックがなされる日も近い
> 警察なら書き込みのIPアドレスから書き込み場所を割り出すことも容易
> 基地外の実名、住所が警察に把握されることになる
> 早くつかまれ おれらは何時でも最大限の協力を惜しまないぞ
URLリンク(mint.2ch.net)
        ↓ お前の事じゃねーかw
> 14 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2016/03/06(日) 19:17:10.13 0
> ボクが来なくなったら
> 元彼女へのストーカーで逮捕されたと思って
URLリンク(yomogi.2ch.ne...)

180:名無し名人
16/12/16 14:09:51.42 JzYargeV.net
ざ ま ぁ

181:名無し名人
16/12/16 14:45:16.77 7i0EhGh8.net
個人的には羽生が余裕で佐藤や千田に勝って
ポナンザとの決戦で完封勝ちしてほしかったな。

182:名無し名人
16/12/16 23:31:19.21 8n7C2OeT.net
 
            :::;;;;;;,-''''  ''''-;;;,;;;;;;    プシュプシュー
           ;;;;;;;;;;i´      `i;;;;;::::
          ;;;;;;;;┌' (=⦿)(⦿=)ヘ;;:
            |        |
             |::::/.(i).\ : |
           /    -=ニ=-   \       堵愚慧螺Boyのしわざじゃろ!!
          (_ )   ・   ・   ||
             |::::/ ◎\: .|__)
             |:: | ト‐=‐ァ' |:|   ダープイプイダープイプインだろろw
             |:: | ` `二´' |:|   コログわープイダープインコログわにわ
         ,':::::::::::/   ヽ  ◎   .入   ーだろろwププイプインププイプイン
       _ -‐''   ◎ . }  .:   丿 ヽ
     ィ''          .::::}..::ノ::.../◎  ト、
   /  ‐--‐  . .. .::::::::-ー‐'''゙‐--<::::::::::....   \ 三一
   |  ◎,,,,ィ----‐‐''´\  \ /  ヽ、:::::::::::...   ヽ 三二一
    |:   `i 三二    > ◎) (◎く `ヽ-、::::::、  '、 三二
    .l:   l 三一   / /   \ ヽ、  ヽィ◎ } 三一
    ',   ', 三二一(◎(      )◎)    |:  :| 三二
     ヽ  l 三二  ー_ら     ⊂_,r .   |   l  三二一

183:名無し名人
16/12/17 09:35:55.72 K+W9x4Gm.net
将棋は将棋、陸上は陸上。
誰がなんと言おうが、ソフトに負けるプロはゴミだ。
ソフトだけ八方桂を使ってるわけでは無く、ルールに基づいて同じ性能の駒を交互に動かしてるだけ。
ポナンザの手がルール違反だと言うならどの棋譜の何手目か指摘してみろ。

184:名無し名人
16/12/17 09:56:38.08 xPpfqvGy.net
それは渡辺明に向けていっているのか?

185:名無し名人
16/12/17 09:56:41.97 zUr1FQgA.net
ごちゃごちゃ言わずに将棋から離れればいいのに
構ってちゃんなのかな?

186:名無し名人
16/12/17 10:09:21.93 x/H+wF4I.net
羽生さんねw 醜くソフトから逃げ回るくらいなら引退した方が
いいと思うよね

187:名無し名人
16/12/17 10:25:49.66 /PJtb6D+.net
確かにね。

188:名無し名人
16/12/17 11:33:35.24 B32z6v9J.net
ソフトに勝てなくなったら桂馬の動きを変えればいいだっけ?
これもどうなのかと……

189:名無し名人
16/12/17 12:04:20.99 8djC4kdD.net
ソフトが人より強くなったら、将棋、囲碁、チェスの三番勝負にすればいいんだよ。
将棋しか指せないポケモンの限界だ。
勿論、それでも人に勝つソフトは出て来るだろうけど、所詮、そんな物だ。

190:名無し名人
16/12/17 12:21:56.36 ZrPI7kAL.net
ソフトくっつければいいだけなんだから楽勝じゃん

191:名無し名人
16/12/17 12:30:28.00 8djC4kdD.net
>>188
人間一人にポケモン1匹1台じゃ、役に立たない事は認めるんだね。

192:名無し名人
16/12/17 12:32:44.53 ZrPI7kAL.net
ソフトくっつけたら一台になるだろなにいってんだこいつw

193:名無し名人
16/12/17 12:54:45.44 u7WtFWQU.net
「将棋は将棋陸上は陸上」で論破出来てると思ってる奴クソワロタ
人間機能の拡張である機械に負けても当たり前だし「機械に負ける」=「人間に負ける」だと気付かんのかな?w
もしかして機械を別惑星からきた生命体だと思ってんの?ww

194:名無し名人
16/12/17 13:22:09.75 Bi4JRMan.net
>>191
「ソフト開発者の勝ち」

195:名無し名人
16/12/17 13:32:13.40 u7WtFWQU.net
>>192
それでいいだろ
Ponanzaの開発者もまったくの素人じゃなくアマ強豪だし
正攻法では勝てなかったが元々の棋力とプログラミングを合わせてプロ棋士を超えたって凄い話だね、で終わり

196:名無し名人
16/12/17 13:36:49.76 jEURW2uq.net
>ウサイン・ボルトが車より走るの遅いって言ってるのと同じだぞ
そうじゃないんだよなあ。
千田はソフトの棋譜で学んでるって言ってるけど、陸上選手が車の走りから速く走る方法学べないからな。

197:名無し名人
16/12/17 13:42:08.18 u7WtFWQU.net
>>194
既に陸上や水泳、その他のスポーツでコンピュータによる最適な体の使い方を研究して練習に取り入れてる選手がたくさんいるけど?
将棋は頭脳ゲームだから車とコンピュータが一緒になってただけで

198:名無し名人
16/12/17 14:37:12.74 NvDWPeGb.net
車は陸上競技のルールに則って走れない
ピッチングマシンは野球のルールに則って投球できない
ソフトは将棋のルールに則って将棋が指せる

199:名無し名人
16/12/17 14:53:48.79 u7WtFWQU.net
>>196
まだ明文化されてないだけでソフト指しはルール違反
真偽はさておき今回の三浦九段の一件はそういうことだよね
電王戦は特別に「野球選手が300km/hの豪速球を打てるか!?」をやってるだけ
そこで「いや、無理です」って言うと面白くないから「人間の底力を見せてやりますよ」って言ってるだけ

200:名無し名人
16/12/17 15:12:28.95 E9J0uh0S.net
陸上と将棋の比較では、人類の歴史的時間という一番大事な視点が抜けている。
速さ競争で人が機械に負けたのは100年以上前の産業革命期で
当時は競争が盛り上がった。
馬(利用できる地上最速)とロケット号との勝負は今に伝えられる大勝負。
100年後には、将棋ソフトと人間の勝負に誰も興味を示さないということ。

201:名無し名人
16/12/17 16:35:10.53 8djC4kdD.net
>>198
F1のように、その道具を使って人間が競う事になるだろうね。
複数のポケモンを戦わせる


202:世界だね。 将棋の強いポケモンがいれば、サトシは将棋が指せる必要はない。



203:名無し名人
16/12/17 16:44:17.09 z5JQN+pk.net
電脳戦が成り立たないくらい超圧倒的にソフトが強くなってみないと
棋士を必要と思うかどうか分からん
今は棋士よりむしろソフトに興味あるからなぁ俺の場合

204:名無し名人
16/12/17 17:02:20.53 8djC4kdD.net
>>200
私は両方興味があるよ。
今、コンピューターの性能を「πの計算」で出してるけど、「同じアルゴリズムでどっちの計算速度が速いか」で、
チェスで競う時代が来ると思ってる。

205:名無し名人
16/12/17 17:14:43.86 Bi4JRMan.net
>>201
もう、超圧倒的にソフトが強いけど

206:名無し名人
16/12/17 17:20:57.26 7fmvL8jS.net
どうすればソフトと棋士が共存できるか考えてみた
1、プロ棋士にアイテムとしてポナンザをつける
2、5手だけ特別にポナンザが変わりに打ってくれる
3、ポナンザのアドバイスを頂くことができる
4、奥義、ポナンザが25手詰めを教えてくれる
相手も同様にソフトでエイプリーを使ってくる

207:名無し名人
16/12/17 17:24:54.19 8djC4kdD.net
>>202
竜王戦第六局、ソフトは読み切れていないよ。

208:名無し名人
16/12/17 17:49:33.87 lX7skVFy.net
>>204
どの局面のことか詳しく。

209:名無し名人
16/12/17 17:56:41.10 8djC4kdD.net
>>205
△8八銀からの詰みが読み切れずに、△7九馬が読めていない。

210:名無し名人
16/12/17 18:38:06.74 lX7skVFy.net
>>206
浮かむ瀬とかのapery系が読み抜けしやすい局面だな。
浮かむ瀬だと確かに読めない。でも技巧だと上位候補に挙げてくる。
ポナンザだと読んでてもおかしくない。
ていうか△7八銀成でも後手必勝でしょう。

211:名無し名人
16/12/17 18:40:24.48 8djC4kdD.net
>>207
問題は、丸山九段がソフトに無い手を指したという事だよ。
渡辺が、「ソフトを使った」と言えないからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1066日前に更新/172 KB
担当:undef