育児に関する、別にい ..
[2ch|▼Menu]
184:名無しの心子知らず
23/01/20 21:57:07.43 9Z013rKo.net
>>178

うわーまさにモヤだね、大人の事情なのかはたまた別の黒い事情なのか…
子供達からしたら社員もパートも同じ先生なのにね。

185:名無しの心子知らず
23/01/20 23:39:09.88 YXE7QKje.net
一時預かりの軽食として市販の2個入りのパンを家で開封して1個だけ残してテープで袋を簡単に閉じたものを持っていったらダメと言われた
理由は「いつ開封したかわからないので」
衛生上の理由で未開封の市販品しかダメっていうのなら理解できる
でも家でパンを袋から出してタッパーに移し替えて持ってくれば大丈夫だし手作り弁当もOKですと言われてモヤ

186:名無しの心子知らず
23/01/20 23:49:57.57 iJ2d5Hii.net
>>180
途中までそれは仕方ないよなーと思って読んでたけど
最後読んでズコーっとした
モヤすぎるなんだそれw

187:名無しの心子知らず
23/01/21 00:19:39.45 D9zTlZqM.net
>>180
もしそのパンを食べさせて体調不良とかなった場合、家庭のタッパーに入ってれば「持ち込まれたもの」と言えるけど、
市販のままの袋だと家族から「すり替えられた・取り違えられた」と主張されたときに証明が難しいっていうのがあるのかもね

188:名無しの心子知らず
23/01/21 00:28:01.05 F2r2gZ35.net
別だけどなるほどな

189:名無しの心子知らず
23/01/21 13:22:52.85 4z4nRN42.net
年少娘が超絶ママっ子なんだけど、園のママ友に「幼稚園くらいの女の子なんて普通はみんなパパっ子なのに変なの、男の子みたいだね」って言われてモヤモヤ
男児はママっ子女児はパパっ子なんてどこの決まりよ

190:名無しの心子知らず
23/01/21 15:27:56.09 IgWIbC6N.net
>>184
なんだそりゃwどういう価値観なんだそのママ

191:名無しの心子知らず
23/01/21 15:45:34.96 Y98t/Vot.net
ボクはタワマンに住む慶應生!

母は美人でパパはコワモテ!
今日は誕生日パーティー!

高級車でホテルの人がお迎えに来てくれましたアアアアアアア!!

192:名無しの心子知らず
23/01/22 12:35:46.30 KoEoGj2v.net
大型スーパーの駐車場、買い物を終え出ようと思っていたら低学年ぐらいの女児二人がうろうろしていて危ない場面を見た
親と待ち合わせ?広い駐車場を車一台一台確かめるように、ふらふらしている
最終的には「おかーさーん、どこー」と叫んでいたから、もしかしたら迷子だったのかな
サービスセンターに声をかけた方が良いかしらと逡巡しているうちに警備員に連れていかれたから
安心して出庫して帰ったよ、あんなのひいたらお互いに不幸

193:名無しの心子知らず
23/01/22 13:32:33.19 OC/BA9ya.net
なにが、どう、モヤモヤなのか簡潔に述べよ

194:名無しの心子知らず
23/01/22 13:33:14.32 6dgc3MFf.net
チラシと間違えてない?

195:名無しの心子知らず
23/01/22 13:34:56.00 bobAcw+n.net
親は何しているんだ!モヤモヤ、という感じかと思った

196:名無しの心子知らず
23/01/22 13:42:47.75 OmHqin9N.net
何事もなかったから別にいいけど、だろうね

197:名無しの心子知らず
23/01/22 14:36:01.23 jsFlyhDt.net
迷子にいちいちモヤモヤしてたら書ききれないわ

198:名無しの心子知らず
23/01/22 14:38:00.68 Zy3Aq4zT.net
何がモヤモヤか言いたいかはわかるけど
で、それで?って感じ
いつも話面白くないって言われてそう

199:名無しの心子知らず
23/01/22 16:00:15.43 +u+XZBpH.net
東京の女の8人に1人は風俗嬢経験者やパパ活経験者って言われた時

200:名無しの心子知らず
23/01/22 16:54:40.37 PgNVII2C.net
6~12歳までの遊具だと看板に書いてあるのに幼児を遊ばせてる親
目を離した隙に子供が登っちゃったのなら仕方ない。目を離すのは駄目だけど
でも小学生達が激しく遊びまくってる所に親が進んで幼児を乗せて遊ばせる人ばかりでモヤモヤした
近くで見てるから大丈夫だと思ってるんだろうし他人の子がどうなろうと関係ないから別にいいけど、遊んでる小学生の邪魔になるとは考えられないのかな
ここ6歳からみたいですよーとやんわり低姿勢で指摘したとして、もし話が通じなかったり喧嘩腰に返されたら気分良く帰れないだろうから本人には何も言わなかったけど
うちの子に「そっちは小さい子がいるから行かないでー」と、相手親に聞こえるように嫌味のつもりで言う事しかできなかったわ

201:名無しの心子知らず
23/01/22 17:03:00.49 Px3/lcds.net
>>195
あれって対象年齢以下の子が遊ぶ時は親が付き添ってねって意味だよ

202:名無しの心子知らず
23/01/22 17:38:28.08 FTIRakwZ.net
>>195
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
付添えばOKだよ
小学生以上しか入場できない遊び場なら分かるけど公園や遊具はみんなのものだから小さい子がいるときは周りをきちんと見るように躾けしてね!

203:名無しの心子知らず
23/01/22 17:38:47.77 N43KgUqZ.net
>>196
ルール混ざってるぞ
特に6歳以下の遊具には貼ってあるだけで6歳からってなってるものに関してはきっちり6歳以上じゃないとダメ
URLリンク(melos.media)


204:en/2359/ https://www.jpfa.or.jp/gen/tsukau/ たふん何かあった時に賠償関係で補償がなくなる感じ



205:名無しの心子知らず
23/01/22 18:32:38.79 jjQqPs99.net
近くの未就園児対象の支援センターの遊具が3歳以上が対象で軽くモヤッとしたことあったなw
この地域で一番大きい遊具がある広場もメインの遊具は6歳からだけどヨチヨチの子から小学校高学年くらいの子が入り乱れて遊んでるわ

206:名無しの心子知らず
23/01/22 18:42:07.27 /p9Icep+.net
>>1

東京と東日本は内部被曝で子供や孫がどんどんチビになっちゃう恐怖
東日本大震災で放射能を半年間も肺に吸い込んだ東京の被曝者もこれからの時代は遺伝子差別されるんだろうな
弱者にはキツい時代になったもんだ
隠したってネットで書かれるからもう世の中の本音は隠せない時代なんだよ
遺伝子が損傷してたらチビ奇形も生まれてきてデータに出ちゃうから
2世3世になるにつれてメンデルの法則で奇形が増えるってどんな努力も水の泡
東京の子供と結婚するのも嫌がる男女が増えちゃう

207:名無しの心子知らず
23/01/22 21:10:40.16 yYHudtA1.net
>>198
危ないとか補償がないってのは使用禁止とは違うから保護者の考え次第かな
でも大きな子が遊んでるところに小さい子を行かせるのはお互い楽しくないと思うけど
逆に幼児用遊具で小学生が危険な遊び方で遊んでる時もあるけどそれで事故ったら補償はどうなんだろう

208:名無しの心子知らず
23/01/22 21:12:00.20 mFk9ey0M.net
補償なんてあるわけなさそう事故したら泣き寝入りね

209:名無しの心子知らず
23/01/22 21:30:31.12 WlYvdTCs.net
自賠責も医療保険も入ってるのでは

210:名無しの心子知らず
23/01/22 21:30:57.74 i5rfulT/.net
>>201
それも対象年齢超えてるよで大幅減額されると思う
下手すると0
つまり対象年齢は守った方がお互いに吉

211:名無しの心子知らず
23/01/22 21:44:05.47 l+RZRBod.net
>>204
遊具を作った会社?それとも公園管理してる自治体の補償?
遊具が壊れたとか遊具の点検不良とかじゃなければどんなに事故っても会社や自治体からの補償はないでしょ
自賠責の補償なら危険な遊び方をしてた点で減額はあるかもしれないけど故意に怪我させたわけじゃないなら0はないのでは

212:名無しの心子知らず
23/01/22 21:48:36.33 PgNVII2C.net
>>198
まさに下のリンク先にある右上の6-12のイラストだった
うちの子が園児だった頃に年齢対象外の体のデカい小学生が乱入してきて迷惑をかけられた経験があったから、我が子が他所の子に迷惑をかけないようにと看板とかルールとか気にしてたし年齢制限も守ってたけどなあ
今回の遊具も6歳になるまでは遊ばせなかったし、それが普通だと思ってたわ
それでもルールを無視してまで遊ばせる人は、他所の子がルールを破って遊んだせいで我が子が怖い思いをしたり怪我をしても容認するんだろか
だとしたら好きにしたらいいけど、私には理解できないからモヤモヤする

213:名無しの心子知らず
23/01/22 22:05:29.70 aI/fyQb9.net
>>205
まず普通に遊んでれば危なくない、怪我しないってのが今の遊具の大前提だからね
万が一って例えなんだけどわかりづらかったかな

214:名無しの心子知らず
23/01/22 23:32:56.21 PcU4jXRF.net
昔だったら基準も緩くて何の補償もなく保育園に回転塔とかいうサツジン遊具あったりしたから平気平気

215:名無しの心子知らず
23/01/23 07:48:15.79 /Fu20ljE.net
>>195
少し前に同じことを書き込もうとしたw
看板に大きく6歳からと書いてるのに丸無視
そういう場所で遊ばせてる親に限って全然自分の子を見てないし、高めの滑り台では滑れなくなって後ろが渋滞してる
対象年齢の子が年齢外の子に気を使って遊んでたけどおかしな話だわ

216:名無しの心子知らず
23/01/23 08:01:02.09 EOcwmnSu.net
インスタみてたら見かけたんだけど…
工作教室だかに子を通わせていて、その人のお子さんは頑張って作ろうとするけどなかなか完成させられず、うちのレベルではないと思うからと教室を辞めさせられたというもの。
よくよく読んでみると、完成できないのはお子さんがフラフラ動き回るからで、動き回るのは多動傾向があるからみたいでモヤモヤした
クレームもいれたり、文章の最後を「それでもこんな理不尽な世の中でも笑顔で生きていきたいです」みたいに綺麗にまとめたりしてるのもさらにモヤる
他の親だって月謝はらってるのに、そのフラフラする子に先生が時間取られてしまったらそっちの方が気の毒でしょうよ
多動傾向有りとわかっているなら、受け入れてくれるところを探せばいいのに

217:名無しの心子知らず
23/01/23 08:06:02.84 a8XXn78h.net
>>210
他の保護者からしたら、そのお教室の英断にGJ!だわ

218:名無しの心子知らず
23/01/23 08:19:40.13 3GI7lxrt.net
発達傾向ある子って興味あることにはものすごく集中するんだからフラフラしてるならその子自身興味がないんじゃん
興味ないことに無理矢理通わされた挙句親の自己満の道具にされるとか子供も可哀想だわ

219:名無しの心子知らず
23/01/23 08:33:51.26 JGhqY7C8.net
ジャングルジムも滑り台もターザンロープもツイストラダーも全部6-12表記だけど普通に幼稚園にあるし公園でも遊ぶわ
3歳以上になるととても小さな滑り台とか鉄棒位しかない
ぴょんぴょん卵など、重さで飛び具合が違って年齢区分けがある物以外は親が付き添って親の管理下でやるのに何が問題あるのか分からないわ
当然、小さい子が邪魔で仕方ない状態になっているなら話は別

220:名無しの心子知らず
23/01/23 08:34:10.75 HcvzfmeM.net
そんな事をよくネットで堂々と発信できるなと思う

221:名無しの心子知らず
23/01/23 08:37:15.58 1mM6p0X4.net
すべての親がきちんと自分の子を管理してるわけじゃないからモヤるんでない?
2歳の下の子にかかりきりで4歳の上の子全然見てないなんてあるあるすぎるし

222:名無しの心子知らず
23/01/23 08:37:24.66 fTbsWSD9.net
何の年齢表記もなく回るジャングルジムみたいの公園にあった時代もあったよね

223:名無しの心子知らず
23/01/23 08:39:20.65 af+Udx4m.net
>>216
あれで事故が頻発したからなくなったのよ
四人乗りの箱型ブランコも同じ

224:名無しの心子知らず
23/01/23 08:40:15.75 zb3lGy1Y.net
基本はみんなの公園だから、譲り合って使いましょうでしょ
対象年齢を掲げて優先権を主張するからモヤるんだよ

225:名無しの心子知らず
23/01/23 08:52:22.24 xNVHd4h1.net
どの年齢の子にもそれぞれ適格な遊具を置いとくなんてほとんどの公園では無理だもんね
理由があって対象を絞ってたり係員が確認するようなのでなければ基本はみんなのものだと思ってるわ

226:名無しの心子知らず
23/01/23 08:53:54.34 k/crPAu/.net
逆もあるから仕方がない
児童館の2歳までゾーンに年中年長以上がいたら嫌だしな
やっぱお互いの安全と思いっきり遊ぶ権


227:利のためにね



228:名無しの心子知らず
23/01/23 09:48:56.24 r2F99p7Q.net
ゲーセンの太鼓の達人で息子が遊んでたら知らない女児が隣の太鼓を叩き出した周り見ても親らしき人はいない
よく見たら4歳位なのにスタイしてて障害ありそうな感じで「おうちの人ときたの?」って聞いても話が伝わらない
10分位後に「すみません〜」って母親がきたけどそんな子から目を離したら怖くないのかとモヤ

229:名無しの心子知らず
23/01/23 09:51:49.98 xDqvU+7g.net
>>215
>195は親付き添いしているのにその親にモヤッてるよ

230:名無しの心子知らず
23/01/23 10:05:35.57 O3f2nZ6u.net
>>219
そうなんだよね、上で出てるように一昔前なんてかなり危ない遊具も何の表記もなく置いてあったけど、各自で見定めて遊んでいたように、結局現代の遊具に書いてある年齢も目安というだけでその年齢じゃないと遊べない、補償が出ない、なんてキッチリしたもんじゃないもんね
推奨年齢書くようになったせいでこの年齢じゃないのに遊んでるー!なんていちいち目くじら立てる人がいるわけだけど

231:名無しの心子知らず
23/01/23 10:24:58.83 1mM6p0X4.net
>>222
激しく遊び回ってる6歳以上がいる遊具に幼児投入するのって、それこそ安全性や対象年齢に配慮して見てるとも管理してるとも言えないのでは?
付き添いしてるのに何で?となるわ
空いてる時や空いてる部分で遊ばせるなら分かるけど

232:名無しの心子知らず
23/01/23 10:29:43.39 qHLZsHE3.net
>>221
そういう子っていきなり太鼓じゃなくて子供叩いてきそうでこわいから
無理矢理でも引き離したいけど触りたくもないから悩むね
モヤモヤだわ

233:名無しの心子知らず
23/01/23 10:30:10.20 Cfp8XNgf.net
公園遊具そろそろ絡み行って

234:名無しの心子知らず
23/01/23 10:32:27.09 WBEu3jVj.net
遊具だけじゃなく公園で小学生がドッチボールしてるところにヨチヨチ歩きの子や自転車乗り始めのヨロヨロの子が突入していっても親は近くでニコニコ見てるの、馬鹿じゃねーのとは思うわ

235:名無しの心子知らず
23/01/23 10:39:42.50 bkCRlnr9.net
先日ヤマハの音楽教室おんがくなかよしコースの体験に行ったんだけど
かなり親のフォローがある前提で進めていくことにモヤモヤした
グループレッスンで先生との距離もあるし1人1人を見てくれるわけじゃないから親がその都度子供に説明して教えてあげないと子供はついていけない
先生も子供にというより親に話しかけてる感じ
音楽教室なのになぜか工作みたいなのもあったし意味不明(子供1人ではできないから親も一緒にやる)
高い月謝払って結局親がしっかりフォローしないとやっていけないのであれば何のために習わせるんだろうって思ってしまった

236:名無しの心子知らず
23/01/23 10:46:49.35 Gr2rHb0X.net
>>228
おんがくなかよしなら親子で音楽を楽しみましょうって感じのカリキュラムだよ

237:名無しの心子知らず
23/01/23 12:26:19.67 qZuWChVn.net
>>210
>>1

238:名無しの心子知らず
23/01/23 14:17:52.64 VEr51gC4.net
6ヶ月の娘を久々に義実家に連れて行ったんだけど、まだずり這いもやる気のある時くらいしかしないレベルなのに
義母と義妹が「ハイハイはー?ハイハイしないのー?ほらー」って床に座らせる
「ずり這いも滅多にしないので難しいと思いますよー」って軽く止めてもずっとハイハイしてみよーみたいなこと言い続けてハイハイ促しをやめない
まだ無理って言ってんじゃん…座らせても構わんけどしないものはしないってば、ただでさえ知らん家で緊張してるのに

239:名無しの心子知らず
23/01/23 17:49:35.76 CAvq6Qqs.net
>>228
ヤマハの幼児科とかはそんなもんみたいよ、親フォローが


240:前提



241:名無しの心子知らず
23/01/23 19:07:14.27 ATk0tApm.net
>>232
というか最近の習い事は親フォロー前提な気がするしんどい

242:名無しの心子知らず
23/01/23 19:11:31.65 i4fTL2R7.net
幼児向けならみんな親も一緒じゃない?
保育園とか託児施設兼ねてるようなところは別として

243:名無しの心子知らず
23/01/23 21:56:44.36 lLXusGEu.net
>>195
タイムリーだけどやっぱり事故起きてるみたいね
6-12歳用らしいよこれ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

244:名無しの心子知らず
23/01/23 21:59:22.70 mRnbrxJM.net
マルチやめれ

245:名無しの心子知らず
23/01/23 22:06:25.89 k2PMIumj.net
>>235
やっぱりダメじゃないか!!

246:名無しの心子知らず
23/01/23 22:49:02.76 cUZ64eWh.net
これは対象年齢の6歳児でも同じように事故ってるみたいよ

247:名無しの心子知らず
23/01/23 23:16:01.87 6gBaJsup.net
園児の習い事は逆に親なしで成り立つほうが少ないような

248:名無しの心子知らず
23/01/23 23:33:21.96 maC0sxQT.net
>>235
同じく、これは6歳以上も事故っててだいぶ前から近くの公園でも使用不可になってる
設計ミス

249:名無しの心子知らず
23/01/23 23:46:34.69 Su46dxgC.net
実際に4歳の女の子がバナナ滑り台で事故って市とメーカーに苦情入れて、対象年齢じゃないことを理由につっぱねられたみたいね
まあ、見た目に明らかにヤバいから普通の親ならちゃんと手を添えつつ滑らすか、一緒に滑るんだろうけど

250:名無しの心子知らず
23/01/23 23:53:39.78 yrsCdlwY.net
このバナナじゃないけど滑り台の傾きが急過ぎてしがみ付いてる幼児よく見かけるわ

251:名無しの心子知らず
23/01/24 00:09:09.05 lFsiX8Ld.net
>>241
対象年齢なら補償あっただろうけどね

252:名無しの心子知らず
23/01/24 00:25:22.04 Xzj+NyqO.net
>>243
それより何より対象年齢以上だと事故っても軽症ですむ場合がほとんどだけど、未満だと重傷負う可能性が高いでしょうね

253:名無しの心子知らず
23/01/24 09:06:31.69 1b+PCwho.net
>>239
そこでスイミングですよ

254:名無しの心子知らず
23/01/24 09:43:45.86 I+7Bsjmq.net
2歳の子供を連れて買い物行ったら見知らぬ年配女性に「2人目はまだなの?」と聞かれた
「今年の5月に生まれます」って事実をそのまま伝えたけど、帰って来てから「そういえばなんで『まだ?』なんて当たり前に2人目が産まれる前提の聞き方されたんだろう」とモヤモヤした

255:名無しの心子知らず
23/01/24 10:12:19.99 HeUSk8f+.net
>>238
>>240
この高さで落ちたら6歳でも大怪我しそうなもんだけど今のところ誰も事故ってないのかな
メーカー側が悪いわこれ

256:名無しの心子知らず
23/01/24 10:17:15.34 U3M/lYBY.net
>>246
2人目だけ連れていても聞かれるよ
なぜこの子しか子供がいないと思い込んでるのか疑問だし
そもそも他人の子供の数いちいち聞くもんでもないし

257:名無しの心子知らず
23/01/24 10:37:29.59 CxGy3D1d.net
確かに、私が弟と10年離れてるけど弟だけ連れてたらそういうことたまに聞かれたみたいだわ
「上の子は中学生です」(※当時弟3歳)って返したら「随分と離れてるのね!再婚で上の子は連れ子とか?」みたいなこと言われたらしいw
母は「失礼にも程があるよねー!」って過去を思い出しながら憤ってた

258:名無しの心子知らず
23/01/24 13:13:50.61 CBhW65PC.net
私と同僚で子の話していると何かと知ったかぶりして話に割り込んでくる上司
この前は、スポ小が厳しくてと話してたら、「そういう厳しいところってほどほどまでは行けても、それ以上は強くなれないよね」と決めつけてきたけど、実際は今年県大会2位で全国にも何回も出てる強豪チーム
私と同僚は長子が小学生で歳が近く、上司は40代半ばで一歳の子1人なのに、なぜ上から話に乗っかってくるのかとモヤモヤする

259:名無しの心子知らず
23/01/24 13:30:47.24 8mxZpVyV.net
>>250
子供の人数が少ない、月齢が下、年齢が高い(という事が言いたい?)だからって下手に出ないといけない決まりはないと思うけど
そのコメントはちょっとモヤだね

260:名無しの心子知らず
23/01/24 13:32:06.54 T3NtvtOc.net
>>246
臨月妊婦に見えたんじゃないか
私も妊婦でもないのに知らんお婆さんに「もう産まれるの?」と聞かれたわ

261:名無しの心子知らず
23/01/24 14:17:43.46 OJiuaELd.net
>>252
失礼すぎて草

262:名無しの心子知らず
23/01/24 14:34:35.70 bj938FxF.net
スポ少…

263:名無しの心子知らず
23/01/24 16:01:34.00 CBhW65PC.net
>>251
下手に出ないといけないって事はないけど、同じ子持ちでも全く違うフィールドの話してて、割り込んできて否定するほど知らないよねって思う
スポ小の話は一例で、何かとこの調子だからモヤってる

264:名無しの心子知らず
23/01/24 16:07:20.88 GACPA/uO.net
休憩中の話なのかな?上司って書いてあるし直接的に注意はしにくいから話終わらせて仕事して欲しくて言ってる可能性

265:名無しの心子知らず
23/01/24 16:07:23.38 kZhog9L+.net
なんの略なのか理解出来てないんじゃないかとモヤモヤ

266:名無しの心子知らず
23/01/24 16:16:42.90 m7N7hKbQ.net
40第半ば子供一人の高齢出産に会話割り込んでほしくない所がモヤポイントなのだろう

267:名無しの心子知らず
23/01/24 16:20:24.22 TGbnt4Wq.net
スポーツ小学校!

268:名無しの心子知らず
23/01/24 17:17:29.56 WGdTGfmb.net
>>255
その上司、昔から同じ年代の人達に育児の事を色々聞かされてたのかも知れないね
その時は小梨で話に入れなかったけど、今は自分も子供がいるし知ったかぶって今まで聞かされてた知識を披露したいのかね
お子さんまだ1歳なのにもうスポ少の事まで調べ上げてるんですか?!凄い気合ですね!って私なら素で言ってしまいそうだわ

269:名無しの心子知らず
23/01/24 20:12:37.42 3RcZZoIr.net
県大会2位で全国に何回も出てる(全国で勝ってるならこういう表現しないよね)、ってまさにほどほどまでしか行けてないのでは?

270:名無しの心子知らず
23/01/24 21:16:48.24 bCIqcoRQ.net
>>261
スラダンの豊玉の北野監督思い出して、悲しくなった
県でトップレベルでも全国トップレベルじゃなければ、ほどほどって考え方にモヤだわ

271:名無しの心子知らず
23/01/24 22:11:39.32 rSGvUSM+.net
本当だ、ほどほどまで行けてもそれ以上は強くなれないで合ってるじゃないか

272:名無しの心子知らず
23/01/24 22:13:21.49 j/ufJ+6Y.net
たぶん「高齢一人っ子低年齢持ちのくせに知らないくせに割り込んでくんな!」の気持ちが強すぎてその上司が何言ってきても嫌なのよ

273:名無しの心子知らず
23/01/24 22:19:02.01 nS+Ber7M.net
>>264
知ったかぶりは置いといても、「40代半ば」は関係ないよね

274:名無しの心子知らず
23/01/24 22:31:14.27 l2FGdT1N.net
単なるモヤモヤのようにモヤスレに書いてるけどほんとは一緒に上司をこきおろしてほしいんだろうか
にじみ出る嫌悪の気持ちがすごいw

275:名無しの心子知らず
23/01/24 22:57:38.28 lUQ/pRk0.net
子供がボーイスカウトのような小学生向けの団体に所属している
1ヶ月に一度活動があり、年度末に活動成果をまとめて発表することになってる
今はまとめの段階なんだけど、参加者が一気に減って、うちの子含めて3名のみだった
その3名で発表もすることになって、うちの子は低学年だから少なめで、他二人がかなりの量を担当することになり、とても大変そう
うちの子は発表大好きだし、活動もまとめも楽しんでるから別にいいけど、楽しい活動だけやってまとめはサボる子たち(とそれを認める親)にモヤる
まとめをやりたくないならそもそも所属しなきゃいいのに
ちなみにコロナは落ち着いてる地域

276:名無しの心子知らず
23/01/24 23:17:26.02 b3/6x0sa.net
>>267
やめる程ってよっぽど嫌な作業なのか
毎年3月頃になったら全員やめるようになったら団体側もやり方を考え直すのかしら

277:名無しの心子知らず
23/01/24 23:18:26.73 vkRDo58N.net
コロナが落ち着いてる地域なんてないよ

278:名無しの心子知らず
23/01/25 17:44:57.15 jIjknkT1.net
子の学校の友達複数と遊んだとき、先に帰った子がタオルを忘れて帰ったので預かった
そのまま返すのもどうかと思い洗ってから学校で子供から返させたんだけどLINEが繋がってたら「ありがとう」の一言くらい無いもんかね?
そういえばその子と夏休みの花壇の水やり当番になったとき
すっぽかされたな(先生が連絡したところ忘れてたらしい)
その時も何の連絡も無かった
小さい事だけどモヤモヤ

279:名無しの心子知らず
23/01/25 17:51:53.35 A8ydkbSJ.net
子供が親に報告してないんじゃない?親側も洗濯物にタオル一枚なくても気付かないし
気付いてたとしても子供同士でありがとうのやりとりあるならいいんじゃ

280:名無しの心子知らず
23/01/25 18:04:54.95 5GcxmmeY.net
>>271
あー確かに返したタイミングでは親に報告してないかもしれないですね
ただ忘れ物をした時は誰の忘れ物か分からずグループLINEに写真を上げたら「学校で渡してください」みたいなレスが付いたので私が預かってる事は相手の親は知ってます
夏休みの件もあったからちょっと私の常識とは合わない人だなと思ってしまいました

281:名無しの心子知らず
23/01/25 18:07:49.66 6BRjSUZT.net
めんどくさい人だった

282:名無しの心子知らず
23/01/25 18:27:31.73 lY6erGrN.net
めんどくさいかな?私も同じ状況だったら普通にスレタイだな

283:名無しの心子知らず
23/01/25 18:41:38.03 iF0ILbaj.net
相手がまだ返ってきてないと思ってるかもしれないしね

284:名無しの心子知らず
23/01/25 18:49:35.85 tqEzbSo/.net
娘(高校生)には上質な物を持たせて本物の質の良さという感性を身に付けさせたい
ついでに私も娘と色違いの財布をお揃いで買ったのといって友達(45歳)から見せてもらったのがサマンサタバサだった事にモヤ

285:名無しの心子知らず
23/01/25 19:13:52.13 g4S+9+i5.net
まさしくスレタイ

286:名無しの心子知らず
23/01/25 19:33:37.50 6x1dxQQ9.net
普段しまむらばっかりだとサマンサタバサですら上質に思えてくるとかそんな感じでしょ
上には上があるけど下にも下があるから

287:名無しの心子知らず
23/01/25 20:09:53.95 SyRcxwDm.net
園からのプリントに微妙な誤字がある。やむを得ず が やむ負えずとか。同じ誤字が何回かあるからきっと変換でそう残ってるんだろうな。わざわざ指摘したら嫌味っぽいだろうし、別にいいっちゃ別にいい。まさしくモヤモヤ。

288:名無しの心子知らず
23/01/25 20:27:45.52 h6E4WgXq.net
まあでも20代の時ハマっていたブランドだよね、あのころ好きだったブランドって今も好きじゃない?

289:名無しの心子知らず
23/01/25 21:10:01.32 Fnt3FXgD.net
高校生にとっては高級品なんじゃないの

290:名無しの心子知らず
23/01/25 21:17:58.51 LvKdBN1N.net
サマンサタバサ懐かしいw
10代の頃親に買ってもらってた若い

291:名無しの心子知らず
23/01/25 21:18:27.54 LvKdBN1N.net
→もらってたわ

292:名無しの心子知らず
23/01/25 21:22:16.89 B9o48lHu.net
>>276
おもしろすぎる
>>280
うーん、当時でも学生が持つもので、社会人になっても使ってたらちょっとダサいイメージだったけどな
社会人になってから買ってた同僚がいたけど、ちょっとダサい人だったし、痛いなーと内心思ってた

293:名無しの心子知らず
23/01/25 21:24:33.00 njYNrRl+.net
アスペみたいなこというとブランドに価値があるのであって皮とか別にいいもの使ってるわけではない
エルメスも財布はバッグの余ったもの使ってるし

294:名無しの心子知らず
23/01/25 21:25:11.22 MpKMy6gB.net
ターゲット層がそんなに狭かったら商売にならなそうだけど

295:名無しの心子知らず
23/01/25 21:30:26.11 arDdHraP.net
小中とビニールでできた財布とかベリベリ財布しか使ってこなかった高校生には良い物なんでしょう、ハイブランド持たせるのも何か違うし防犯面でも危ないしちょうどいいんじゃないの

296:名無しの心子知らず
23/01/25 21:30:29.98 m56uW3Yx.net
>>285
他のブランドに比べて
エルメスは素材にこだわってるでしょ
余った革というと聞こえが悪いけど、1枚の革でバッグも財布も取れるように計算してるだけかと

297:名無しの心子知らず
23/01/25 21:32:15.86 Bu7MTxZi.net
>>288
いいところはバッグに回してってこと
他のブランドはほぼ合皮だしブランド物をいいものを〜ってのは違うわな

298:名無しの心子知らず
23/01/25 21:33:51.19 QGL4131a.net
サマンサ出た当初は10代から20代前半がメインターゲットだったよ
それじゃもちろん売れないから最近は大人っぽいものも出してるね
ロゴがなければ欲しいなと思うものもある
Hermesは芸術品だからベクトルが違うのよ

299:名無しの心子知らず
23/01/25 21:41:03.90 lY6erGrN.net
ね、エルメス持ってなさそう

300:名無しの心子知らず
23/01/25 21:51:01.96 fPzDvNqU.net
サマンサは職人も優秀な人のみ揃えてやっていること、素材もこだわり裁縫の仕方まで相当細かいところまでのこだわりが詰まっている
…らしいので若者向けデザインと価格帯だけど質は上質ということでは?ハイブランド名ドーンを与えるんじゃなくてって言いたかったんかもね

301:名無しの心子知らず
23/01/25 21:54:36.43 Pdamel2w.net
サマンサ、CanCamでエビちゃんOLが持ってるイメージだった

302:名無しの心子知らず
23/01/25 21:57:35.88 i6AYzaFf.net
安くてデザインは若い子用だけど質は(値段のわりには)良い、だからその友達の信念としては合ってるんじゃ

303:名無しの心子知らず
23/01/25 22:02:19.88 o8sad45s.net
そういや学校ってサニタリーボックスあったっけ
自分の時の事全く覚えてない

304:名無しの心子知らず
23/01/25 22:02:52.78 o8sad45s.net
ごめん誤爆

305:名無しの心子知らず
23/01/25 22:03:00.20 5mWPAJrX.net
サマンサ懐かしいなーと思って見てきたら意外とシンプルなデザインもあるんだね
これなら大人でも持てなくはないかも…
ゴテゴテなイメージしかなかった

306:名無しの心子知らず
23/01/25 22:09:35.84 Gth53qx/.net
こんな所でpgrされちゃうんだからその友達の信念は誰にもわかってもらえないんでしょうけどw

307:名無しの心子知らず
23/01/25 22:14:46.40 VsHWA2rE.net
貧乏じゃ高級品買えないから将来稼げるようになるために今勉強頑張れっていうことなのかも
うちは貧乏すぎてサマンサタバサさえ買えないからもっと学生時代に頑張ってもっと稼げるようにしとけばと後悔してる

308:名無しの心子知らず
23/01/25 22:14:58.57 MWeJE4aF.net
サマンサ?若い子向けで安いし質が悪いんでしょ?が世間一般的なイメージだから仕方ない
娘とお揃いにしたいって気持ちは微笑ましくも思えるがオバサンがサマンサwwwってなるわなそりゃ
デザインが


309:なー、中にはシンプルなのもあるんだろうけど



310:名無しの心子知らず
23/01/25 22:18:19.00 SCwww6Jd.net
40過ぎるとハイブラのロゴびっしりとか逆に恥ずかしくなってくるんよ…何使えばいいんだ
(楽天で買ったカードが立って小銭と札が勝手に分かれる安い財布が使いやすくて愛用してるけど>>276に笑われそう)

311:名無しの心子知らず
23/01/25 22:26:13.35 9HD2xFZC.net
絡みかと思った

312:名無しの心子知らず
23/01/25 23:15:27.28 u/RBBDYe.net
>>301
エルメスとかヴァレクストラとかロゴ無しの財布あるよ

313:名無しの心子知らず
23/01/25 23:22:40.10 6YxbyfiG.net
ハイブラ好きな人が最終行き着くとこってそこだよね

314:名無しの心子知らず
23/01/25 23:46:31.89 a7Co1igp.net
サマンサって、サマンサタバサとかサマンサベガとか一応対象が違う感じでわかれてるよね。
サマンサタバサならちょっとBBAでも持てなくはない。

315:名無しの心子知らず
23/01/25 23:50:33.98 T/N61Bd8.net
娘とおそろいがよくて同じ所で一緒に買ってあげたとかちょっと羨ましいが
うちなんて息子だからそういうのないわ、小さい時はママもポケモンのハンカチ使って!おそろいしたい!とか言ってきて可愛かったわ

316:名無しの心子知らず
23/01/25 23:53:32.12 jj4bbGxH.net
ハイブランドは興味ある人とない人できっちり分かれるもんね、こだわる人は一生ハイブランド好きだし興味ない人はそれなりに長持ちして使いやすけりゃ何でもいい

317:名無しの心子知らず
23/01/26 00:25:11.64 H/tZXdpM.net
絡みでもその話題で持ちきりだからそっち行けや

318:名無しの心子知らず
23/01/26 06:59:47.30 RmvhQyna.net
珍しく24日にけっこう雪が降った地域
うちのウッドデッキが日当たり悪くてまだ雪が残ってるんだけど、明らかに子どもと大人の靴跡で踏み荒らされてる
これがまだ道路側とかでつい入りたくなるとかならわかるけど、裏側で外からはちょっと見えにくい(けど見えるといえば見える)
昨日は仕事で1日いなかったし泥棒なら足跡残すなんてしないだろうからいいけど、人ん家の庭に入って足跡残す大人とかアホなんじゃねーの

319:名無しの心子知らず
23/01/26 10:06:12.95 eNqV5f7u.net
普通に不法侵入では

320:名無しの心子知らず
23/01/26 10:11:00.03 /XHdVw5w.net
私なら警察に届けてしまうかも
他人の家のウッドデッキに勝手に入るとか怖すぎるわ

321:名無しの心子知らず
23/01/26 10:48:05.60 Nbp9ZREA.net
警察届けようぜ!

322:名無しの心子知らず
23/01/26 11:51:55.07 ppeKgmBe.net
道路族は他人の敷地に入るからなあ

323:名無しの心子知らず
23/01/26 13:02:15.86 E3xzj+u5.net
逃げる子ども連れ戻すために入ったとか?

324:名無しの心子知らず
23/01/26 13:23:29.61 whupffKp.net
道路側じゃない裏側ってもう庭に侵入でしょ、さすがに子供追いかけても人ん家入るか?サザエさんじゃないわ

325:名無しの心子知らず
23/01/26 15:05:13.19 5+Qqn1tv.net
同じように家の裏側にウッドデッキがある造りの戸建てに住んでるけど万が一侵入者がいたりしたら怖いから監視カメラ設置したよ
今のところ不法侵入してくる不届者は野良猫しかいないけど猫ですらイラッとくる

326:名無しの心子知らず
23/01/26 16:22:44.36 csmyFX5D.net
人感センサーで光って音がなるやつ付けてる、威嚇ぐらいにはなると思う

327:名無しの心子知らず
23/01/26 16:53:53.73 RulOStJG.net
人感センサーで思い出した
100邸以上ある住宅地で人感センサー付けてモスキート音出る家
道路幅6mくらいあるからその家の目の前を通らず離れて歩いても絶対に鳴る
住民と宅配しかほぼ通らない道でそれやる必要あるのかといつも疑問
お隣じゃないから


328:いいけどもし隣の家だったら発狂しそう



329:名無しの心子知らず
23/01/26 17:15:13.62 VvrkWLln.net
脳挫傷(確か)の夫を支える妻って人がインスタやってるけど、その脳挫傷になった理由が他人の敷地内へ自転車での不法侵入が原因だったよね
裁判起こした記事はあまりにも批判コメント殺到して削除したらしいけど

330:名無しの心子知らず
23/01/26 17:58:08.72 acSdZBB8.net
>>318
裁判でやったら勝てそうな事案
URLリンク(tl-tantei.com)
とりあえず大島てるに事故物件登録するわ私なら
やばい家には変わらないもの

331:名無しの心子知らず
23/01/26 20:14:51.45 RulOStJG.net
>>320
なるほど
ちょっと考えたけどもしかしたら視覚障害の人が住んでたりするのかな
そうだとしたら申し訳ないわ

332:名無しの心子知らず
23/01/27 08:09:59.61 GCFpn2fj.net
地元を離れて20年くらい経つ
そこは同級生はほぼ全員巣立っている、祖父母の代から核家族みたいな地域
そこにシングルで赤子を連れて戻ってきてジジババを頼ろうとした同級生がいたんだけど、ジジババは家を明け渡してお金だけ貸すとホテルに逃げた
出戻り恥ずかしい孫の世話ヤダってって怒ってたらしい
近所の他の家も出戻り断ったりしてるらしい
結局母親からの虐待で子どもが亡くなってしまい、その家にジジババは戻って来なくなった
今住んでいる地域は3世代仲良く暮らしてるから、世界が全員違うと思ってしまった
夫いてもシングルでも嫁が仕事だけして、子育て家事すべてジジババ丸投げって人多い
うちは義実家亡くなってるから親戚誰も頼ったことない
うちの地元、娘が追い詰められた時くらい助けてやれば良いのにと、他人事ながら悲しくなった

333:名無しの心子知らず
23/01/27 08:20:55.14 h/SkKSq1.net
シングルで親頼らず子供コロさないで幸せに生きてる人もいるからね
虐待したのも親が助けなかったせいみたいに思う人も居そうだけど
子供が結婚して夫婦でのんびり老後生活と思っていた所に出戻り娘と孫が帰ってきたら歓迎する人もいるかもしれないけど
逃げたくなる気持ちもわからんでもない
どっちが正解とかもないし

334:名無しの心子知らず
23/01/27 08:31:00.07 eqF3YIOt.net
娘が離婚して出戻ったら助けたいとは思ってるけどそれが当然とは思われたくないなー
結婚した娘が虐待事件起こしても「親が…」とヒソヒソ言われるなら子育てって自分が死ぬまで続くのね

335:名無しの心子知らず
23/01/27 08:35:26.31 QO1L8XmE.net
赤子連れのシングルの娘に家を渡してホテルにって
何年ホテル住まいするつもりだよw
そして実家がそんな金持ちならシングルだろうが金でどうとでもなるだろw

336:名無しの心子知らず
23/01/27 08:47:43.11 MxEUrN/q.net
頭が悪いんだろ
自己責任の国で助け合いしなかったバカは叩かれるの当たり前
だから相手を選ぶ女性側にも十分な教育を与えましょうになったんだぞ
児相じゃなくて祖父母叩くのもその理由

337:名無しの心子知らず
23/01/27 08:56:00.19 IcvffZg2.net
「助けてくれないから子供コロしましょ」な女を選ばないように男にも教育が必要ね
もしかしたら自分がやられてたかもしれないしね

338:名無しの心子知らず
23/01/27 09:12:15.71 CwhdDveT.net
>>322
このわかりにくい文章をみんなちゃんと読んだの!?しかもモヤでもないじゃん

339:名無しの心子知らず
23/01/27 09:13:57.99 oc0LYKX7.net
>>322
5ちゃんの義実家関連スレやTwitter見てると義実家は亡くなってる


340:方が平和に子育てできると思う もちろん距離感をきちんと保ってくれたり援助してくれる良い義実家ならいた方がいいけど、ハズレだった時は最悪だし 残念ながら私はハズレ側だが



341:名無しの心子知らず
23/01/27 09:17:36.52 1kIeQbg8.net
同級生が子供ころした事を5ちゃんに書いちゃうとか嫌な地域ね

342:名無しの心子知らず
23/01/27 09:18:19.07 7Ng94EdG.net
時効だろ
刑期も終えてんじゃないの

343:名無しの心子知らず
23/01/27 09:19:02.32 eckZdqra.net
なんか設定ちょいちょいおかしいし何がモヤなの?釣りなのアフィなの?

344:名無しの心子知らず
23/01/27 09:40:01.91 Y5hw/yWE.net
>>329
義実家に対して当たりとかハズレとかそういう決定権が自分にあると思ってる時点でいろいろ無理

345:名無しの心子知らず
23/01/27 09:43:01.13 3khQlY9+.net
自分がハズレ女だからハズレ義両親に育てられたハズレ男と出会って結婚しするしかなかったのは
育児板でよく言われてる似たもの同士引き寄せ合うってパターン

346:名無しの心子知らず
23/01/27 09:43:41.77 BfGXKQni.net
ホテルに何連泊するんだよどんな金持ちだよ
釣りか

347:名無しの心子知らず
23/01/27 09:44:29.70 wRkio31Y.net
援助有るなしでハズレとか言うのもね

348:名無しの心子知らず
23/01/27 09:47:28.09 keZiiX9I.net
一時的にホテルへ逃げて他の住まいを見つけたって事かと勝手に解釈してた
ってか、家くれたって相当な援助じゃない?

349:名無しの心子知らず
23/01/27 09:55:50.32 hWlK8JlG.net
ホテル仮住まいとしても明け渡して結局別の家に移動したならダブルローン状態じゃん

350:名無しの心子知らず
23/01/27 09:56:09.79 AUpjk9q1.net
創作にどうこう言ってもね…

351:名無しの心子知らず
23/01/27 10:06:33.55 MDpf2A6b.net
老後の家ならローン終わってる可能性大
でもホテル住まいだろうが他に部屋借りるだろうが娘に家渡すってそれだけでいい両親のような気がする

352:名無しの心子知らず
23/01/27 10:14:36.51 TeQ72Y3f.net
保育園のお迎え時間に合わせて移動パン屋がやってくる事にモヤモヤ
門の真横にビタ付けしているから見せないで帰る事は不可能、絶対欲しがってぐずるし夕飯の前に甘いパンとかガッツリ惣菜パンとか食べさせたくないし地味に高くて1個250円から
子2人だから最低500円かかるし買わないで過ぎようとするとイヤイヤ期の下の子は泣いてうずくまってしまう
そりゃ、その時間帯に出店すれば売れるでしょうけどいやらしいわ

353:名無しの心子知らず
23/01/27 10:17:10.69 M/rEQicL.net
>>341
それは嫌だね…
市役所に相談してみるとか?

354:名無しの心子知らず
23/01/27 10:27:32.15 1ZcgXwjm.net
>>341
高いし美味しくないよ!って子供に言い続ける
子供が言ってくれたら万々歳

355:名無しの心子知らず
23/01/27 10:28:27.25 NQCYi/fU.net
>>343
美味しくないよはあんまり良くないんじゃない?

356:名無しの心子知らず
23/01/27 10:31:29.01 jrgq3aeB.net
保育園の親族なんじゃない?

357:名無しの心子知らず
23/01/27 10:32:41.68 JlCEwLHc.net
市役所に相談って「子供が欲しがるので保育園の近くでパン売らないように指導して欲しい」ってこと?
子持ち様にも程があるでしょ、市役所の人も困るわ

358:名無しの心子知らず
23/01/27 10:34:07.37 EAWMqj6V.net
市役所とか出てくる発想がやばい

359:名無しの心子知らず
23/01/27 10:34:43.47 wAc9cadV.net
>>346
許可とってやってるだろうし何言ってんのだよね
というかパン屋も子供が欲しがってくれて買って欲しいって狙いがあってわざわざそこでやってんだろうし

360:名無しの心子知らず
23/01/27 10:38:35.04 kO41mpeX.net
アフィがネタなさすぎて適当に盛り上げてる感

361:名無しの心子知らず
23/01/27 10:43:25.43 CwhdDveT.net
>>349
自作自演かねぇ
ホテルがどうこうのレスも、あ


362:なに文章がめちゃくちゃなのにいくつもレスがついてて違和感しかなかった



363:名無しの心子知らず
23/01/27 10:44:11.96 f435+OAk.net
ヘルシーな小さいパンを作って売ってくださいくらいの要望は出してもいいかもね(市役所じゃなくパン屋にね)

364:名無しの心子知らず
23/01/27 10:50:09.80 0es6AFT/.net
まずはぐずらないように躾するべきでは?
それか諦めて夕飯の主食を惣菜パンにする
許可得て販売してるならパン屋には罪はない
売れるところに行くだろうしいやらしさもなにもないと思うけど

365:名無しの心子知らず
23/01/27 10:50:59.93 tEkEP5NP.net
こういう親子の前でわざとパン買いたいw

366:名無しの心子知らず
23/01/27 11:21:17.05 ogL16JXK.net
モヤモヤだからここに書いてるんでしょ。それすら叩かれるのかよ。みんな余裕なさすぎ。そしてわざと目の前で買いたいwってやつは性格悪すぎ

367:名無しの心子知らず
23/01/27 11:41:44.75 mD8V9nn0.net
市役所を何でも屋だと思ってんのかな

368:名無しの心子知らず
23/01/27 11:44:18.66 Fq+il3Hb.net
この間、小学校の入学説明会があった
その質疑応答のときに、「下敷きのサイズは?」とか聞いてる人がいて、見本だってだしてくれてる(普通の下敷き)んだからそのくらい自分で判断しろよとモヤ
しかもそういう質問が何個も出てた
確かに見当違いなものを持たせないように気を配るのは普通だろうけどさ…

369:名無しの心子知らず
23/01/27 11:57:02.11 KC0V8xiL.net
>>356
これから懇談会でもそういうアホな質問する親が必ず出てくるよw

370:名無しの心子知らず
23/01/27 12:04:55.12 M+/Qbkez.net
でもA4とかB5サイズとかあるじゃん
1年生の教科書は大きいから大きめのA4サイズにしてくださいとか学校から要望あったよ

371:名無しの心子知らず
23/01/27 12:07:44.25 QIokhYNI.net
ぐずらないように躾は草
もちろん出店は勝手だけどこっちとしては迷惑だね

372:名無しの心子知らず
23/01/27 12:30:47.46 Fq+il3Hb.net
>>358
そりゃそうなんだけどさ。見本もしめされてるんだし、あれならノートサイズかなぐらいですませばいいのにわざわざ全体の質疑応答で質問するんだ…ってなったんだ
間違ってたら買い換えればいいし、買い替えられないような高いものじゃあるまいし

373:名無しの心子知らず
23/01/27 12:52:24.86 W8Yk8VES.net
>>341読んで、高頻度だったら嫌だなと思った
月一とかだったらいっそパンの日って割り切れるけど…

374:名無しの心子知らず
23/01/27 13:07:36.39 jpsXHCWf.net
>>354
341はいいとして、342の返しが酷くて驚いた

375:名無しの心子知らず
23/01/27 13:11:11.85 CCXaR4BH.net
ほんとにパン買いたい時はそばで買って貰えず泣いてる子いても買うからなんとも言えないな

376:名無しの心子知らず
23/01/27 13:11:49.95 3VBVBl1f.net
いっそ移動スーパーやお総菜屋ならありがたいのにね

377:名無しの心子知らず
23/01/27 13:12:31.73 xhztYR7D.net
そのうち自販機にもいやらしさ感じて生きづらくなりそうw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

437日前に更新/252 KB
担当:undef