大学生のお子さんをお持ちの方 27 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しの心子知らず
23/01/17 01:59:17.36 ses+XEWJ.net
>>332
うちも今月からアプリになった大学だけどそんなに不便ないって言ってるな
学食の数とか規模とかにもよるのかもね

351:名無しの心子知らず
23/01/17 07:23:55.37 J1plXtEx.net
>>332
ご飯カピカピにわろた

352:名無しの心子知らず
23/01/17 09:15:43.66 ssHQjyLf.net
>>336
大変なんだけど表現が面白くて笑ってしまう

353:名無しの心子知らず
23/01/17 09:35:36.93 ssHQjyLf.net
大学生協といえば、卒業する皆さんは生協の出資金返してもらえるから、手続お忘れなく
時期が来たら生協から連絡あると思うわ

354:名無しの心子知らず
23/01/17 09:38:37.54 GvYXhbbn.net
あー何か封書が来ていたけどまだ見てなかった
まだ卒業しないから延長手続きしないと

355:名無しの心子知らず
23/01/17 09:50:09.20 ssHQjyLf.net
>>339
うちも来てた
申請期限あったから、ぜひ開封してくださいw

356:名無しの心子知らず
23/01/17 09:53:23.98 GvYXhbbn.net
>>340
そうなのね
ありがとう開封します!

357:名無しの心子知らず
23/01/17 18:22:40.43 Bx2ff3Ha.net
大学生協憧れ
私も子供も別の大学なのに大学生協ないからどんなもんなのか全くわからない
大学の売店と同じ感じなのかな
宗教系の大学にはないんかな

358:名無しの心子知らず
23/01/17 18:37:12.50 x8OkRZSd.net
国公立だと大学生協があるイメージ

359:名無しの心子知らず
23/01/17 19:03:42.80 CpgcMS


360:YN.net



361:名無しの心子知らず
23/01/17 19:44:36.41 ssHQjyLf.net
>>342
国立大にはある印象
子の大学だと、学食、購買(文房具、お弁当やおやつ、パソコンや関数電卓といった電化製品、白衣・作業着みたいな授業で使う道具、書籍(専門書・教科書からマンガまで)、自動車学校や旅行の申し込み、保険やアパートの斡旋をやってる

362:名無しの心子知らず
23/01/17 19:47:05.00 ssHQjyLf.net
取り扱ってる商品やお店の規模は、大学によって結構違うみたいよ
どこかの大学に遊びに行けたら、覗いてみたら楽しいかも

363:名無しの心子知らず
23/01/17 19:47:55.85 DedWkOHA.net
【学食】大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」 [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)
7 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/17(火) 17:27:29.50 ID:erNuVc5j0
大学生協=共産党が運営
46 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/17(火) 18:12:17.71 ID:I+dLS0Kp0
生協って事は日本共産党つまりチャイナに情報筒抜けって事なん?

364:名無しの心子知らず
23/01/17 20:16:05.94 ausijD9k.net
>>344
書籍の割引あるのも嬉しいですね
大学の教科書や専門書は結構高いから

365:名無しの心子知らず
23/01/18 09:50:52.69 7CKJQiU7.net
教科書より先生方が書いた著書の方がダメージでかい

366:名無しの心子知らず
23/01/18 10:08:17.19 Hdtbt3hK.net
無理矢理買わされるアレね

367:名無しの心子知らず
23/01/18 11:34:23.68 mwLg0aJp.net
学生時代、先生著の定価7500円の本をコピー代込み一万円で購入したわ
教室で出席番号順に手渡しだった
コピー2500円分貰ったかはあやしい

368:名無しの心子知らず
23/01/18 11:36:28.21 SQPcZpHY.net
コピー代?て何?
授業で配られる資料とか?

369:名無しの心子知らず
23/01/18 12:09:57.85 pDkRlcFF.net
コピー1枚10円として250枚
本1冊丸々コピーできそうね

370:名無しの心子知らず
23/01/18 12:15:39.79 mwLg0aJp.net
>>352
ってことだったみたい
当時は気付かなかったけど、授業のプリントなら大学の事務が印刷するよね

371:名無しの心子知らず
23/01/18 12:48:01.62 F/rkCiRQ.net
大学の先生薄給で教科書印税もらわないとやっていけない
許してあげてと思うんだけど

372:名無しの心子知らず
23/01/18 13:51:56.10 Hdtbt3hK.net
東大の教授になれば年収900ぐらいもらえるらしいけど
大学教授の収入は一般のサラリーマンの半分で地方は1/3って本当なの?
学生の時大学教授志望して博士課程まで進んだけどなれなくて諦め悪くてずっとめざしてしばらくして自分の専門分野もない無名大にやっと入った人がいたけど大学教授ってそんなにオイシイ仕事なのかしら?
コミュ力低くて勉強ばかり得意だから大学教授しか道がないと思ったのかもしれないけど

373:名無しの心子知らず
23/01/18 14:03:00.39 /zSMJTBE.net
>>356
地方の短大の教授ですが600万くらいです

374:名無しの心子知らず
23/01/18 14:05:57.55 Hdtbt3hK.net
>>357
多いじゃないの!
人によるのか?

375:名無しの心子知らず
23/01/18 14:18:53.56 PsiNDENd.net
>>356
国立のは出てた

全国立大学の教員年収を全て公開、2263万円の最高年収はどこの大学教授?
全85大学法人の役職別年収(平均・最高・最低)を調査
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)


376:2/08/04/09784/



377:名無しの心子知らず
23/01/18 14:36:22.25 Hdtbt3hK.net
東北大がトップなのね
理系がかなり優れてる大学よね
やっぱり研究成果が大きく影響するのね
見てきて思ったけど視野の狭い奴は何やってもダメ
研究だけは狭い世界で深い追求力が求められるイメージだけど違うな
だからボンボンの方が成果出す
留学とか幼少期からいろんな経験積めるから
貧乏人は駄目だわ
貧乏人は研究者より僧侶だな
視野を広げる為にはギャンブルすら経験した方がいいのよ

378:名無しの心子知らず
23/01/18 15:13:12.32 SQPcZpHY.net
また例の人か

379:名無しの心子知らず
23/01/18 15:36:51.71 PsiNDENd.net
>>351
何でコピーなんだろう?
もう売ってないのかな

380:名無しの心子知らず
23/01/18 20:34:13.83 2BRXdUp8.net
卒業生がメルカリに売ってそう

381:名無しの心子知らず
23/01/18 20:40:45.73 Hdtbt3hK.net
娘がこれはブックオフで買ってとか言ってたな
いい奥さんになりそうだ
自分は言われるがまま買い要らなくなったテキストは友達に半額で譲る人のいいことをしてセールスにも引っかかってたw

382:名無しの心子知らず
23/01/18 22:19:04.88 Avqg8th/.net
>>363
先生のサイン入り(○○さんへ)だったりしてw

383:名無しの心子知らず
23/01/18 23:23:39.66 6gbO6cZA.net
いつもの人はなぜこんなに単語のセレクトが独特なんだろう

384:名無しの心子知らず
23/01/19 03:49:06.15 N2H0/6dp.net
>>366
いっちゃなんだけど、あなたも同類だからね

385:名無しの心子知らず
23/01/19 08:17:23.45 40FLU3bx.net
新大学の名前決まったみたいだね

東京工業大+東京医科歯科大=東京科学大学

386:名無しの心子知らず
23/01/19 08:39:19.46 iV4Z2Elh.net
>>368
医科歯科メカ大を応援していたんだが
なw

387:名無しの心子知らず
23/01/19 08:41:48.18 40FLU3bx.net
>>369
私もw

388:名無しの心子知らず
23/01/19 08:47:28.17 iV4Z2Elh.net
国立で科学と名前がつく学校は少ないね
長岡と豊橋の技術科学大学
北陸と奈良の大学院大学…ざっと見た感じ

389:名無しの心子知らず
23/01/19 09:29:38.85 EQmFd/Vx.net
東京無農薬大学はもちろん却下だったのねw

390:名無しの心子知らず
23/01/19 09:33:36.21 40FLU3bx.net
農と薬が無い…と
ワロタ

391:名無しの心子知らず
23/01/19 09:43:38.22 EQmFd/Vx.net
英語だとtokyo University of Science ? TUS
tokyo science univ?TSU
理科大はなんだっけ、どーすんだ

392:名無しの心子知らず
23/01/19 09:52:43.63 40FLU3bx.net
>>374
理科大、Tokyo University of Scienceですよ
困ったね

393:名無しの心子知らず
23/01/19 10:11:32.85 EQmFd/Vx.net
ちなみに海洋大は
マリンサイエンスンアンドテクノロジーでカッコイイ!
メディスン&テクノロジーとかだといいな

394:名無しの心子知らず
23/01/19 11:11:02.92 KITwjyM5.net
今時のリクルートスーツは洗濯機で洗えるのね
学生服が洗えるのも時代を感じたけどスーツまでとは
いい時代だ

395:名無しの心子知らず
23/01/19 13:43:18.20 QmOGvWhr.net
今年の成人式の人、無事に会場に入れたかい?
こんなニュース出てたよ
「成人式会場に入れなかった」苦情相次ぐ 席見つからず帰る人も コロナ禍前の参加率上回る 千葉・市川市
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

396:名無しの心子知らず
23/01/19 14:33:41.11 XNNA4/k5.net
>>378
昨年と比べて予想を上回る参加だったから…ということらしいけど事前に出欠取ってなかったんだ

397:名無しの心子知らず
23/01/19 16:14:28.3


398:4 ID:drTVSOL6.net



399:名無しの心子知らず
23/01/19 17:13:30.20 0vS0m+WR.net
これからは東科大よーと言わなきゃならないのかね
合併しないとどこも苦しいのか
両方とも立派な大学なのに

400:名無しの心子知らず
23/01/19 17:54:02.52 EQmFd/Vx.net
インスティテュート!
かっこいい! MITを意識したと見たw

401:名無しの心子知らず
23/01/19 18:26:00.05 y/j1mCZs.net
上に出ている長岡と豊橋がテクノロジーという単語を使っていて
それぞれNUTとTUTが通称だから、かぶるもんな
マサチューセッツみたいなのステキ!

402:名無しの心子知らず
23/01/19 19:02:10.98 drTVSOL6.net
>>382
工業大学はわりとInstitute使ってる

403:名無しの心子知らず
23/01/19 22:00:53.93 5yJ9/oH3.net
【日本の出来事】ベトナム人とネパール人、グループ同士で乱闘 8人逮捕 「バカにされたと思い」 [鬼瓦権蔵★]
スレリンク(newsplus板)

404:名無しの心子知らず
23/01/19 23:42:48.24 JYCyMfX/.net
同居する交際相手の男性(68)を包丁で刺し殺害しようとした疑い 大学生の女(24)を逮捕 仙台・宮城野区
スレリンク(newsplus板)
「殺すつもりはなかった」交際中の68歳男性を包丁で刺した24歳女子大生を殺人未遂容疑で逮捕 男性は過去にも暴力受けたと警察に相談 仙台
交際していた68歳の男性の腹を包丁で刺して殺害しようとしたとして、
仙台市内に住む24歳の大学生の女が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは仙台市宮城野区鶴ケ谷一丁目の大学生、佐々木楓容疑者(24)です。
警察によりますと佐々木容疑者は、今月7日未明、自宅アパートの一室で、
同居する68歳の男性の腹を包丁で刺して殺害しようとした疑いが持たれています。
男性は全治3週間程度のけがをしましたが、命に別状はないということです。
佐々木容疑者は、男性と交際関係にあり、取り調べに対し「包丁で突いたが殺すつもりはなかった」
などと容疑を一部否認しています。
男性は過去にも佐々木容疑者から暴力を受けているなどと警察に相談していて、
警察は、数年前から合わせて4回トラブルの相談を確認していたということです。
1/19(木) 18:08配信 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

405:名無しの心子知らず
23/01/20 11:49:19.36 JdhwczS1.net
勝手に高卒か去年大学出て就職失敗したフリーターだと思ってたバイト先の先輩が大学院生だと知って急に格好良く見えるようになったらしい
確かに肩書きというか学歴は大事だけど‥そんな娘に少し呆れてしまったわ
自分も就職出来るかわからないのに

406:名無しの心子知らず
23/01/20 14:06:17.09 YJwuOxWv.net
就職どころか卒業も出来なさそう

407:名無しの心子知らず
23/01/20 14:26:18.63 O/hlA1TP.net
>>387
娘さんも肩書きが大事ってことに改めて気付かされたと思うよ
きっと就活頑張るよ

408:名無しの心子知らず
23/01/20 15:05:16.73 rbePczUm.net
ちょっと息子に院進するよう言ってくる…

409:名無しの心子知らず
23/01/20 15:18:05.26 xY8Qn2qh.net
見たそんなで院生は色々やばいかもしれんよ
たとえ理系だとしても…

410:名無しの心子知らず
23/01/20 17:44:47.49 uwTjuOuq.net
院出て国家資格取れなくて就職できなくてフリーターやってるって云う女のコ職場にいる
院卒は就職難しいんだよね


411:って10年以上働いてるのに学生のバイトの子に言ってて聞くたびに苦笑



412:名無しの心子知らず
23/01/20 18:03:44.82 9p7/CWal.net
女子大生が…同棲する"カレシ"に包丁突き出し「殺すぞ」と脅迫 男性は「殺されそうになった」と通報…女逮捕 札幌市
交際相手の20代男性を脅迫したとして1月19日、大学生の女が現行犯逮捕されました。
暴力行為等処罰に関する法律違反の現行犯で逮捕されたのは、札幌市中央区に住む大学生の女(21)です。
警察によりますと、女は19日正午ごろ、同居している20代男性に対して包丁を手に持ち、「殺すぞ」と脅迫しました。
脅された男性が警察に「女に殺されそうになった」と通報し、駆け付けた警察官が女を現行犯逮捕しました。
調べに対し、女は「包丁を向けたことは間違いない」と話しています。
男性にケガは無いということです。  
警察はトラブルになった理由など詳しく調べを進めています。
1/20(金) 7:33配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

413:名無しの心子知らず
23/01/21 02:21:31.81 19lGOK9g.net
国立理系は院出ないと就職がないのよ
国立文系はその逆

414:名無しの心子知らず
23/01/21 07:30:15.69 KtB+21Pt.net
うちは国立文系で院進希望
「就職が遠くなるって聞くけど…」と尋ねたら「特に何に有利とか考えてない」と言われて色々諦めた

415:名無しの心子知らず
23/01/21 07:30:58.33 KtB+21Pt.net
ごめんなさい、何を間違えたのか、うちは私立文系です
更に状況が悪い

416:名無しの心子知らず
23/01/21 08:38:52.79 ED977Vwn.net
うちは私立薬の2年だけど留年しそうだと言われた。
・おとなしく留年してこのまま頑張る(来年進級出来なかったら退学だし、来年進級出来るかも分からない)
・同じ大学の他学部(化学系とか)に転科する
で迷っているらしい…。
転科してうまくいくのかも分からないけど…
なんかもうどうしていいか分からないから、見守るしかないわ。

417:名無しの心子知らず
23/01/21 08:39:57.51 JP9F7rzF.net
国立理系に通う息子がいるけど院進しない同級生も多いみたいよ

418:名無しの心子知らず
23/01/21 08:50:27.56 nU0DUm1q.net
>>397
見守るしかないよね

理系の院進は技術系は強いけど、理屈系は就職は大変って聞いたことある
理屈系???

419:名無しの心子知らず
23/01/21 08:53:17.98 13rHY0hQ.net
>>396
親戚の子が一浪して私立文系から更に院進したけど就職は県庁で専門活かせる枠に合格したよ
今も忙しそうだけど好きなことだから生き生きやってる

学部の頃は就職は枠が多い東京かなーとおぼろげに話してたけど本当は地元に帰りたかったみたい
彼女は院に進んで結果的に良かったんだと思う
好きで学びたいならやらせてあげてみては

420:名無しの心子知らず
23/01/21 08:56:46.86 /TNDFSnJ.net
国立理系だけど院進しないと就職ないってことはないな

421:名無しの心子知らず
23/01/21 09:16:55.53 TPu1oFQC.net
>>401
そう思う
今どき、何の仕事でもコンピューターを使っての仕事だし、理系の考え方を持つことに損はない
理系の場合は文系就職もできるし、院進しないでも就職がないことはないね
ただし、学科の専門を活かした研究職に就きたいのなら院進しないとダメ

422:名無しの心子知らず
23/01/21 09:20:27.61 hT4SarVU.net
>>399
工学部と理学部の違いかしら?
昔は理学部は就職無理学部って言われたんだってね
うち理学部だけど、就職で苦労してるっていう話は聞かないなあ
数学とか理論物理とか宇宙物理でもITスキルがあれば不足してるデータサイエンティスト枠に引っかかるみたいよ

423:名無しの心子知らず
23/01/21 09:28:10.25 6Adk1M82.net
理学部は


424:理系の文学部 理系は就職無理学部 色々言われるけどITがプログラマーとして取ってくれるから大丈夫なのよ… 英語も少しはできるし…(震え声)



425:名無しの心子知らず
23/01/21 09:36:48.19 pgifp5Iq.net
理学部も理論系と実験・観測系があって、文系的なのは理論系じゃないかなあ
実験・観測系は研究室で徹夜とか珍しくないよ

426:名無しの心子知らず
23/01/21 09:49:22.01 KtB+21Pt.net
>>400
うちも企業への就活はしない代わりに院試と平行して公務員試験の勉強はするそうです
この年代は皆そうだと思うけどコロナで棒に振った期間もあり、出来る限り見守りたいです

427:名無しの心子知らず
23/01/21 09:50:59.20 41PST+Fe.net
>>401
そうだね
研究職じゃなければ大丈夫

428:名無しの心子知らず
23/01/21 10:18:49.08 13rHY0hQ.net
>>397
何の単位を落としてるかにもよるのでは
薬学部でのみ必須な単位なら他学部に行けば進級には関係ないかもしれない
ちなみに転部するなら何年に入るの?
2年をもう一度やり直すなら単位的には余裕あるけど卒業まで5年になる
3年に入るなら落とした分や足りない分の単位の取得に負担がある

何より本人が薬剤師とか薬学に強い気持ちがあるなら親としては頑張って欲しいとこだろうし
基本は本人が決めることだけど学費のこともあるから親も話は聞きたいよね
良い落とし所が見つかるといいね

429:名無しの心子知らず
23/01/21 10:37:16.06 9/8SkHTm.net
国立ならまだ良いけど私立だと一年増えるだけでも学費の負担は大きいよね

430:名無しの心子知らず
23/01/21 12:14:00.43 vJ1VXu3a.net
文系で院まで出たなら、その分野の一般人向けの入門書みたいな本を書いて出版社に持ち込むとかアマゾンで電子書籍販売するとかできないのかな?
心理学入門とかで、本が売れそうな長いタイトル付けて

431:名無しの心子知らず
23/01/21 12:30:56.78 qu+mCtay.net
>>410
院なんてそんな大したもんじゃないよ

432:名無しの心子知らず
23/01/21 12:31:32.70 wr/oK+c4.net
結局、世の中の企業活動は「製品やサービスを作って売る」というものだから理系主体で、文系で学んだことを活かせる仕事はないのでは?
文系は弁護士や会計士やら高難易度の資格が必要な独占事業に就いたり、小中高の学校の先生になるとか
美術館や博物館で案内をする学芸員なんかもあるか

ちなみに、美大だとゲーム会社でゲーム内の背景絵を描くというような仕事もあるな

433:名無しの心子知らず
23/01/21 12:39:20.45 dxChwGhm.net
学芸員はポストがね‥
専門職なのに非正規でお給料低いケースが多い

434:名無しの心子知らず
23/01/21 12:54:09.53 /DNDrPE7.net
学芸員って相当狭き門では?
知人がめざして大学院に進んだけど職がなくてバイトの仕事に就いたと親が嘆いてた
でもバイト先の相手と職場結婚して結局は自分の専門を追求して博士号取得して今はその道の専門家として活躍して大学講師をいくつもかけもちしながらメディアの執筆してる
伴侶の給料も良くなくて博士号取得に向けての論文書いてる時は制度利用して子供の保育料の助成金も出て助かったと言ってたな

435:名無しの心子知らず
23/01/21 13:16:28.72 41PST+Fe.net
>>410
免許証に例えれば初心者マークみたいなもんなんで、無理

436:名無しの心子知らず
23/01/21 13:44:47.81 grI5hg2O.net
営業は文系向きじゃないかな
トーク上手かったりのスキルは必要だけど

437:名無しの心子知らず
23/01/21 13:53:41.06 Fx/qixNo.net
>>


438:409 一人暮らしならその分の生活費もかかるよね ほんと大学進学が受験も含めて1番お金かかるわ! 子どもの頃にしょーもない習い事させるなら 月1万円でも貯金しといた方がいいよって若い親御さんたちに伝えたい



439:名無しの心子知らず
23/01/21 14:12:02.04 B8gtxkug.net
一般教養がちゃんと身についてる文系女子って需要あると思うけどなあ
ちょっと古い話だけど、専門学校とかでプログラミング習った子より文系大卒女子を採ってプログラミングの勉強させた方がずっと結果がいいって言ってる人がいた
それは般教が身についてるからだって
プログラミングって言っても高度な数学とかがいらない分野に限られるんだろうけど

440:名無しの心子知らず
23/01/21 14:15:26.72 tqV+vSBp.net
>>416
営業はどの分野でも必要だよね
同僚がキーエンスのサイトで装置を見てたらソッコー直電が掛かってきてビックリしたって言ってた

441:名無しの心子知らず
23/01/21 15:04:27.99 /y3sdvQd.net
うち国立理系、院進に加えもしかしたら博士も視野に入るかもと言われた
県外一人暮らし、院までは覚悟して学費も生活費も6年で予算組んでたけど博士3年は全く考えてなかったので震えた

442:名無しの心子知らず
23/01/21 15:25:10.18 ZFrQmo4Z.net
>>420
申請できるものは全部申請すれば月20万以上お金引っ張ってこれると思う
問題は博士号取った後、なかなか安定した職に就けないことなんだよね
民間企業に就職するならそんなことないかもしれないけど、アカデミアに居続けるならポスドクとして大学や研究機関に職を得ること、短い任期の間に目に見える成果をあげること、などで苦しむことになる
まあ、アカデミアの現実に触れて失望して進路変えるかもしれないし今から心配しなくてもいいんじゃない?

443:名無しの心子知らず
23/01/21 15:43:24.54 VWi1waQ6.net
ボクはタワマンに住む慶應生!
母は美人でパパはコワモテ!
今日は誕生日パーティー!
高級車でホテルの人がお迎えに来てくれましたアアアアアアア!!

444:名無しの心子知らず
23/01/21 16:02:14.69 GMyWo739.net
>>417
でも今は内申が(特に高校受験に)必要だから、
習い事にもある程度お金かけなきゃなのよね…。

445:名無しの心子知らず
23/01/21 16:19:49.70 9/8SkHTm.net
>>423
中学校で内申点を稼ぐために習い事してる家庭って少数派だと思うよ
そんなことするなら中学受験のために塾へ通わせた方が有意義じゃない?

446:名無しの心子知らず
23/01/21 16:38:22.50 s/neqgq/.net
地方だと中受の道はないからな…

447:名無しの心子知らず
23/01/21 16:44:49.77 LyOI15I8.net
>>425
それかなりのド田舎では?

448:名無しの心子知らず
23/01/21 16:54:48.71 /DNDrPE7.net
全国でも学力の低い北海道も中学受験がメジャーじゃなく小学校受験の世界はほとんどない
身内はそんな中小学校から国立に行ったけどすごい珍しかったみたい
地方都市は小学校からの私立がほとんどないから教育大附属の国立小に入って中学から名門私立に入ったり高校からトップの公立高に入ったり首都圏とは違う受験体制

449:名無しの心子知らず
23/01/21 17:01:43.28 9/8SkHTm.net
通える範囲に受験して通うような中学校がない田舎で、内申のための習い事ならあるの?
せいぜいあってもピアノ教室くらいじゃないの?

450:名無しの心子知らず
23/01/21 17:06:15.74 TPu1oFQC.net
内申のための習い事って例えば何?
スポーツで全国大会とかなら内申に関係あるけど、そんな気持ちでやって全国なんて行けないよね?

451:名無しの心子知らず
23/01/21 17:14:48.64 s/neqgq/.net
>>426
まあ関東関西名古屋圏意外は全部ど田舎だから
人口的にはど田舎住まい少ないけど面積的には日本はほとんどど田舎よ
都会という井の中にぬくぬく住むせまい認識力では分かるまいが

452:名無しの心子知らず
23/01/21 17:42:16.50 9/8SkHTm.net
>>429
それは423に聞いてみて
今は地方でも中学受験する子は一定数居るよ
「高知 中学受験」で調べたらビックリするよ

453:名無しの心子知らず
23/01/21 17:54:22.34 /DNDrPE7.net
そう言えば授業料払えなくなった私立中学生の家庭への助成金をとニュースがあったがおかしい
周りにも苦しいと言いながら小学校から子供を私立に入れる家庭があるが身の丈に合った暮らしを考えられない家庭に助成金など以ての外だ!
貧乏なら公立で雑草のように逞しく生きる子供に育てたらいい!
苦しいなら国立行けばいいだろ
血税をこんな馬鹿どもに注ぎ込むべきではない!

454:名無しの心子知らず
23/01/21 18:05:35.99 s/neqgq/.net
最初から助成金めあてでお金ないのに私立にいれたならアホかなと思うけど途中で親が突然破産とかは気の毒だと思うわ
せめて中学卒業まではさせてあげて欲しい
それより私大に助成金出すべきじゃないと思うしスレ的には話題はそっちでしょう
まあ自分が得する私大助成は出して欲しいが自分に関係ない中学生にはお金出すなってことなんだろうけど

455:名無しの心子知らず
23/01/21 18:40:11.48 9/8SkHTm.net
父親が大手観光バスの運転手だった家庭の子が、コロナ禍で私立中高一貫校から公立高校を受験してた
小学校からスポーツしてて何処にでもある運動部だけど、やっぱり私立でガンガンしたかっただろうなとは思った
こう言う家庭には援助しても良いのでは?

456:名無しの心子知らず
23/01/21 18:50:26.95 TPu1oFQC.net
高校は全員公立で受け入れられなくて私立に進学があるから助成はいいと思うけど、勝手に行く私立中学に助成はよくないよね。
余計に中学受験が激化しそう。
それよりは、中学受験を沈静化するために、公立中学の教育をよくしたり、制服や給食を無料や補助にするようにしたら良いのに

457:名無しの心子知らず
23/01/21 18:56:33.57 Zlz/FbQ7.net
>>434
コロナとか関係なくバス運転手の給料で私立中は厳しいでしょ

458:名無しの心子知らず
23/01/21 19:03:54.21 /DNDrPE7.net
奨学金受けたりスポーツで活躍してるとか例外は別として大した能力もないのに救済してくれは虫が良すぎると思って
中学時代、地元の小学校行ってて私立や国立に進んだ人が公立に転入してきたケースが複数あって本人は気まずい思いもあったろうけど適応して仲良くできてたし誰も馬鹿にしたり噂もしてなかったから問題ないと思うがね
うちの義母が初めは金持ちで有名お嬢様学校に通って親が事業に失敗して夜学に編入しようとしてたけど級長してた超優等生だったから先生達が必死に残れるようにかけ合って奨学金受けて授業料全額免除で残れて大学行きたいけど国立しか道がなく浪人などとんでもないという環境だったから優秀な家庭教師まで紹介されて国立大学合格した
交通費が少しでも浮くように県内とか費用がかからず手に職が就く教員養成課程とか色々条件を親から指定されて希望の道には進めなかったと言ってたし人生にはどうしようもないことってあってよっぽど有能でもない限り身の丈に合った選択をして行かないと

459:名無しの心子知らず
23/01/21 19:14:56.83 EdfkQcIj.net
>>434
必要ないと思う
コロナですぐ詰むならそもそも私立は身の丈に合ってなかってんだよ

460:名無しの心子知らず
23/01/21 19:44:12.63 13rHY0hQ.net
>>434
スポーツでもなんでも本当に優秀な子は学校が手放したくなくて授業料免除とかにする
そこまで求められてないのに税金で助成する必要が無い

461:名無しの心子知らず
23/01/21 20:17:42.54 41PST+Fe.net
>>429
内申点は中学校の9教科の成績から算出するから、普通の学習塾じゃないかな
県によっては内申点が公立高校の受験に大きく響く

462:名無しの心子知らず
23/01/21 20:28:38.06 41PST+Fe.net
>>432
それは実現してるの?
もしよければ、ニュースのソースを下さい
財源は何だろうと思ったんで

463:名無しの心子知らず
23/01/21 20:38:02.38 6Adk1M82.net
教育費支援はもう簡単に
低収入家庭の希望者+知能検査+人物考査で決めたらいいんじゃないのかな
fラン大に関わったことがあるけど教育困難校みたいだった

464:名無しの心子知らず
23/01/21 20:44:42.44 PUSVp3uf.net
助成と言えば、今日はこんなニュースあったね
大阪維新「大阪公立大の学費、府民無償に」 統一選公約
URLリンク(www.nikkei.com)

465:名無しの心子知らず
23/01/21 20:57:51.11 b8AbNzdh.net
これやったら大学の偏差値も上がって良さそうだよね
どんな結果になるのか見届けたい

466:名無しの心子知らず
23/01/21 21:07:42.33 /DNDrPE7.net
>>441
これだな何だかねえ
URLリンク(newspass.jp)

467:名無しの心子知らず
23/01/21 21:10:28.68 EdfkQcIj.net
>>445
本当なんだ
イラネ
みんな経済的に考えて諦めてるのに

468:名無しの心子知らず
23/01/21 21:15:55.01 PUSVp3uf.net
>>445
払えなくなった家庭じゃなくて、収入で一律なんだね

469:名無しの心子知らず
23/01/21 21:19:36.31 /DNDrPE7.net
ひろゆきがこの件に色々文句つけてたが
私立中学進学入学なんて娯楽なのになんで税金で救済するんだって
安倍内閣から公立の越境入学を自由化したり教育バウチャー?とか私学への助成金制度が始まったと思ったが安倍さんのようにずっと下から私立でその感覚が浸透して東京で私立メジャーな動きになって行って子供を少なく産んで1人の子供に金かけるって動きになって何もかも良くない方向に動いて肝心の公教育はほとんど見捨てられてるし

470:名無しの心子知らず
23/01/21 21:27:20.48 /DNDrPE7.net
>>447
おかしいよね
前から私立高校進学への助成制度があったり私立を量産しすぎて救済する為じゃないの?と思うんだが
公立より私立の方が金欲しいから政府に従いそうだしさ
公立の先生って君が代起立斉唱拒否問題とか組合活動も活発で正義を貫こうとしたり自民党嫌いとかで真の教育を追求して政府とやり合うことがあるし政府にとっては私立の方が牛耳りやすいんだろうな

471:名無しの心子知らず
23/01/21 21:31:28.29 9/8SkHTm.net
私立中学なんて年間たった10万貰ったところで意味ないよね

472:名無しの心子知らず
23/01/21 21:33:52.94 9/8SkHTm.net
高校は公立を希望してても私立になることがあるけど、中学は必ず公立に入れるしね
無駄な助成金だよね

473:名無しの心子知らず
23/01/21 21:34:21.51 /DNDrPE7.net
東京都は高校卒業まで医療費の無償化とかおかしいよ
東京での子育てはお金がかかるから子育て体制を整えようって動きなんだろうけど自分らの子供達は使えなかったのに税金ごっそり取られるし

474:名無しの心子知らず
23/01/21 21:36:11.42 EdfkQcIj.net
>>451
高校私立は公立落ちがいるもんね

475:名無しの心子知らず
23/01/21 21:46:16.23 tqV+vSBp.net
>>443
府立大は今までも府民無料だったよ
市大は市民無料とは聞いたことがない

476:名無しの心子知らず
23/01/21 21:53:37.34 TPu1oFQC.net
今までも、年収400万未満で助成とか、使われていたのかな?
年収400万で私立中学進学とか無理でしょ
910万未満の年収でも10万助成で私立中学に進学したら家計大変なことにならない?
物価高で日々の生活費も上がってるし、1000万でも厳しそうだわ

477:名無しの心子知らず
23/01/21 21:54:26.07 Ak


478:yZpRc2.net



479:名無しの心子知らず
23/01/21 21:55:37.33 PUSVp3uf.net
>>454
年収制限あったのでは?
大阪府大・市大、年収590万円未満の学費無償化へ
>大阪府は2019年11月13日、大阪府立大学と大阪市立大学の無償化について発表した。2020年度入学生から、国の制度に大阪府独自の支援を加え、年収590万円未満の大阪府民世帯の実質無償化を実現する。年収910万円未満まで入学金や授業料の一部支援の対象となる。
URLリンク(resemom.jp)

480:名無しの心子知らず
23/01/21 21:58:14.31 9/8SkHTm.net
>>455
祖父母の援助で私立中学行った子なら居たよ
その子は5人兄弟だったけど保育料も無料って言ってたから親の年収は低かったと思う(無料にならない年齢差だった)

481:名無しの心子知らず
23/01/21 22:14:59.53 tYuLyIE9.net
職場にバイトで来てた女の子
玉川中高大の大学生だって言うから聞いたら三姉妹みんなだって
しかもお父さん普通のサラリーマンって言ってた
祖父母の援助なのかしらね羨ましいわ

482:名無しの心子知らず
23/01/21 23:28:59.86 tqV+vSBp.net
>>457
ありがとう!
自分と自分の周りだけのことで書いてしまったわ

483:名無しの心子知らず
23/01/22 00:33:15.79 eDR7vPtj.net
私立中高助成すんなって言ってるみなさんの子は当然国公立だよね?
大学なんて中高以上に好きで行ってるはずなのに私大で補助金貰うのおかしいもんね
特に私文で遊んだりバイトしてるのおかしいもんね
補助金でてるのに3科目しか勉強しなかったりスポーツで学び屋通うのおかしいもんね
分かるよ
私大滅びよ

484:名無しの心子知らず
23/01/22 00:46:38.95 gFxyubXj.net
>>458
なるほどね。
援助なのか
資産があって年収が少ない人ももらえることになるね

485:名無しの心子知らず
23/01/22 00:48:16.27 YXL7kS5/.net
>>461
そんなこと言ったら大学は国公立もおかしいことになるじゃん
好き好んでいくのに公費が殆どの国公立はどうなるの?
私大は殆どが学費で賄われてるんだからおかしくなくね?

486:名無しの心子知らず
23/01/22 02:07:23.53 8R2HlK6B.net
何処かのスレで高齢出産して子どもが高校か大学までにはFIREして補助金をたっぷり受け取るのが夢みたいなのを読んだ
確かに若い時はDINKSでガンガン稼いで資産を貯める
そして40代で父母になる
年収が下がる60代からは補助金を受けながら通わせるって一番子育てにお金が掛からないかもね
上手く妊娠出来るかどうかは別にして

487:名無しの心子知らず
23/01/22 02:22:13.97 TSloTmLa.net
高齢出産なんて嫌じゃないのかな?
50歳で出産したアナウンサーの話とかシンガポールでは68歳で出産した人の話に影響されてまだ期待できるなんて言ってる人がいるけど嘘だろ?って思うわ
こう言っちゃなんだけど自分は20代で産み終えた勝ち組と言われててそんな事で勝ちや負けを決めるのがおかしいけどかなり満足してて…
若かったから自然妊娠自然分娩が叶ったわけで若い結婚で失敗する人もいるけど自分は運が良かったのか?旦那と喧嘩した記憶もあまりないし早く結婚できて本当に幸せだったから
今日もママ友と早くおばあちゃんになりたいよねって話してて

488:名無しの心子知らず
23/01/22 05:00:33.39 1teJRouf.net
>>452
そのレスはちょっと頭の悪さを感じるわ

489:名無しの心子知らず
23/01/22 05:02:06.35 ZO2HSRwe.net
40代で出産、子育てとか体がついてかないわそういう人たちはめちゃくちゃ健康で元気なのかしら

490:名無しの心子知らず
23/01/22 05:18:40.95 aScZisdM.net
子が2歳のときに医療費が3割負担になった身からしたら小中学生でも0円の自治体羨ましかった
その頃に小児喘息が発覚して通院入院多くてなかなかしんどかったよ
健康に育ったから笑い話だけどね

491:名無しの心子知らず
23/01/22 05:37:33.19 TSloTmLa.net
家の子達も全員喘息だったけど入院までは行かなくて倹約すべきところは倹約してたから医療費バカにならないって感覚はなかったな
それより苦しんだ時の精神的負担がね
心配でたまらないし変わってあげられないもどかしさ
従姉妹も喘息だったけどお金のことは言ってなかったな
何か全員無償化にするっておかしいと思うから大変な思いしてる家庭を対象にサポートすればいいのにと思うんだけどね
病院ってお金ないって言うと案外柔軟に対応してくれる
全員無料にすると必要ないのにやたら病院行く家庭が出てきそうだし止めた方がいいよ

492:名無しの心子知らず
23/01/22 06:37:10.62 KkU5Ot9+.net
無料になると客側の質が下がる可能性があるのと、事業者側も適当な仕事をしても(国や自治体からの)収入が保証されるから仕事の質が下がる可能性がある
高校の無償化前後で、そういう傾向があったか知りたいな

493:名無しの心子知らず
23/01/22 06:41:51.51 KkU5Ot9+.net
競争がない分野も質が下がる傾向がある
大学の学食は国公立の方が味がまずいとかありそう

494:名無しの心子知らず
23/01/22 08:04:34.64 ud84xhYS.net
>>469
基本産んだ責任は取りなさいよ
3人産んで治療費に払えるお金がないって病院に泣きつくって
だったら子供数減らせばよかっただけじゃん
上のお子さん見て思わなかったの?
うちは喘息もアトピーも重度だったから(中学まで入院繰り返してた)3人ぐらい欲しかったけど子供は一人にした
また同じような体質で次の子も生まれてきたら、医療費もそうだけど精神的に親も辛いけど本人の方がもっともっと辛いと思ったし
アトピーでまだ困っているうちの子には申し訳ないことしたってずっと思ってる
補助があるのは知ってたし、病院が教えてくれたけど税金使うのは違うと思って切り詰めて切り詰めて医療費出した
旦那の会社が医療費控除をまとめてくれたのは本当に助かった
医療費免除は3才までだったし

495:名無しの心子知らず
23/01/22 08:11:20.01 P8wboEaj.net
苦しい時に国の


496:補助に頼るのは遠慮しなくていいよ



497:名無しの心子知らず
23/01/22 08:30:03.30 Cr2P099U.net
アトピーは過剰な免疫反応によるもの
骨髄移植をすると免疫がリセットされる
風疹にかかると免疫がリセットされる
はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
URLリンク(www.afpbb.com)
ならば、骨髄移植をしたり風疹にかかれば免疫がリセットされるからアトピーも治るのでは?
と思って、ネット検索したら、それらしい記述があったが、アトピーを治すために骨髄移植は行われない、のようなことが書かれてた
風疹の方はアトピーと結びつけた記述は見当たらなかった

498:名無しの心子知らず
23/01/22 08:35:27.26 8R2HlK6B.net
>>472
切り詰めて生活してるのに税金を医療費に使うのは違うと思うなら社会保障も全て断って窓口も全額負担すれば?

499:名無しの心子知らず
23/01/22 09:00:05.90 2HGNWE1M.net
>>472
469は医療費に困ってたとは一言も言ってないと思うんだが
あと上の子たちは健康で一番下が超病弱というパターンもあるから子供の人数は何ともね
無償化で行かなくてもいい子供まで病院連れていき医療費膨れ上がるのは同意

500:名無しの心子知らず
23/01/22 09:00:43.29 Ng6MGngv.net
助成でお話し中、失礼しますよ
就活関係のニュース
立教大が「やめて」“後付け推薦”ってナニ?就活の今
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

501:名無しの心子知らず
23/01/22 10:29:50.01 legh93Rv.net
高齢出産はダウン症などの障害児やぱっと見わからなくても発達障害児が産まれてくる可能性も大きくなるからねえ
高齢親だとただでさえ、子供を遊ばせるのも大変なのに、訳の分からない行動されたら体力的にもついていかないよ。
明るく楽しく子供のいる生活を夢みてたのに、悩みまくりの生活じゃあお金があっても寿命も縮まるよ

502:名無しの心子知らず
23/01/22 13:24:08.89 TSloTmLa.net
>>476
そうなのよ
医療費に困ったとは言ってない
苦しんでる子供見るのがただ辛かった
しかし子供が喘息だから次産むの躊躇すべきと言われるのも心外
子供が喘息で次産むのやめたって話聞いたことないし自分は喘息じゃないのに子供は全員喘息で自分の祖父がそうだったみたいでそれでか?と思ったが酷かったのは次男だけ
あと医療費大変と泣きついたのは自分じゃなくて親の話
長期入院に直面して色々訴えると病院が気配りしてくれると
それでももちろん大変だったけどそういう話から全ての家庭に子供の医療費無償は違うんじゃないか?と思って
現に母親達は一番支援して欲しいのは家事負担と子供預かりと訴えてるのに政府はずれないようにしてもらいたいわ
小1プロブレムで母親が仕事離れないといけないのは深刻なのに学童もっと多くの子供が利用できるように整備されないと
ほんと指摘されてるように小1は14時台に帰宅することが多いのに幼稚園児と変わらない幼子状態なのに放置できないよね
それと学童が終了する時間に親の仕事終わらなくて男の子とは言え夜暗い中1人で帰る姿見るとこんな世の中だし心配になるな

503:名無しの心子知らず
23/01/22 13:57:43.99 LBh0n+vI.net
また来てるの?



504:長ぇ人



505:名無しの心子知らず
23/01/22 14:40:25.84 LeLWX1/D.net
>>469
ちょっと話がそれるけどさ
保育園でもなんでもどこでもすぐに医療機関の受診を薦めるよね。
うちは医療費無償は0歳時代だけで、そのあとは3割負担。
でも何かにつけ「受診したか」を聞かれると受診しないわけにはいかなくて。
鼻水多い→中耳炎→肺炎、なんてこともあるから受診が安心なのはわかるけど
無償家庭が多かったから気楽に言ってる感もあったので
本当に必要な人(子)が受診できてかつ保護者の負担が軽減できるといいんだけどね。
でもその見極めがかなり難しいんだろうな。

506:名無しの心子知らず
23/01/22 14:45:12.46 LeLWX1/D.net
連投失礼、
大学1年生の子が半年ぐらい前の健康診断の血液検査に引っかかっていて
大学から2年生になる前に病院の受診結果、診断書を出すように言われてるんだ。
引っかかった項目はヘマトだったか赤血球そのものだったか、貧血傾向にあるとのことで。
私も私の妹も母親も閉経までずっと貧血疑いだったのでそんなもんでは・・と思ってるんだけど
大学はそうは思わない様で・・。今週大きな病院で受診の予約を取った。

507:名無しの心子知らず
23/01/22 14:58:49.60 FnjWrp+Z.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

508:名無しの心子知らず
23/01/22 16:06:41.15 WMTo57MI.net
これ結構前じゃね

509:名無しの心子知らず
23/01/22 16:50:17.48 EhAgRDqZ.net
>>397
学業以外で精を出したとしか思えないです
自業自得
うちも私立薬ですが、自宅でまったく勉強しない日は年に数日しかありませんよ

510:名無しの心子知らず
23/01/22 17:04:00.62 6BwyCALm.net
わざわざそんな言い方しなくても
感じ悪いねあなた

511:名無しの心子知らず
23/01/22 17:24:12.58 Hi3jzQjk.net
卒業試験、国家試験受けて合格してこそ価値のある医歯薬獣医学
怠ける学生ホント少なく無いんですよね
何か勘違いして入ったとしか思えない

512:名無しの心子知らず
23/01/22 18:53:19.34 Fuun0FZK.net
公立にかかるコストが100万円とする。
私立にかかるコストが130万円とする。
自治体にとっては50万だしても、保護者から80万円だすから、その分公立学校を減らすことで財政


513:はよくなるし、私立の競争原理により質の高い教育ができるようになる。



514:名無しの心子知らず
23/01/22 18:58:58.31 LeLWX1/D.net
>>487
医療系は合格率キープらしいよ。
学生の出来を見て、一定の合格率を保てるように国試の難易度を調整する。
うちの子も医療系で国試合格しないとはなしにならんけど
入学説明会で、教授の一人が試験の委員で、口を滑らせてたよ。

怠け学生が多ければ難易度が下がる。
で一定割合受かるから。

515:名無しの心子知らず
23/01/22 20:11:46.09 Ng6MGngv.net
>>485
学生だけを責めていいのか分からんよ
進級できなかったり国試に受からない学生が出てしまう大学もあるようだ
退学率50%超も…薬学部の異様な修学状況が判明、入試の簡易化で学生の質低下か
URLリンク(biz-journal.jp)
サービスで文科省のデータもつけとくわ
薬学部における修学状況等(文部科学省)……入学後6年で卒業できた人の割合が出てる(いわゆるストレート合格率と言われるやつ)
URLリンク(www.mext.go.jp)
薬学部の6年制課程における退学状況等(文部科学省)
URLリンク(www.mext.go.jp)

516:名無しの心子知らず
23/01/22 20:26:46.78 Ng6MGngv.net
訂正
6年で卒業できた人(卒業率)と国試に合格した人(いわゆるストレート合格率)です

517:名無しの心子知らず
23/01/23 00:14:01.04 o+g+k0YX.net
子供が薬だけど全然遊ぶ時間なんてないよ
コロナだからって言うのもあるけど、ほどほどでも遊んでたら間違いなく仮進、最悪留年
大学側がいくら救済処置しても無理な学生は無理なわけで
あと学校のカリキュラムの差もあるみたい
どうもどこも同じと言うわけではないようで
今年、実務実習行ったけど、他の大学の子と一緒で話をしてたら単位数が大学によってマチマチだったと子供が驚いてた
うちの子は半期10科目とかザラだったけど、他の大学の子がそれ聞いて「ヤバすぎて死ぬ」だってさ

518:名無しの心子知らず
23/01/23 08:29:14.65 DN5e8yY3.net
長い矯正歯科通いもついに終わりになってやれやれと思ってたら紹介状持ち帰ってきた
親知らずが斜めに生えてきてるから抜けという事だけど紹介先は隣の街の市立病院…
初回だけでもついて行った方がいいかな
てかまたお金かかるー

519:名無しの心子知らず
23/01/23 08:37:23.36 KXHNnm7W.net
矯正終了おつかれさま。
上の子M1
小3?4?からやって基本終わったけど
まだたまに夜に器具?つけてる
綺麗になったけどまた戻らないように
抜歯とかなら親がついて行くとかはないなぁ
我が家の場合一人暮らしだからさらに余計にそう思うかも
下の子大2
歯並び綺麗だったけど
ここ1年くらいで少しがだがたしてきた
今度帰省したら矯正歯科つれてく
この年齢から矯正になるのかなー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

429日前に更新/264 KB
担当:undef