育児に関する、別にい ..
[2ch|▼Menu]
128:名無しの心子知らず
22/12/09 10:50:53.33 mXRQ7Nko.net
前提として我が家は一人っ子小学校低学年
向こう(旦那友人一家)は上がうちと同い年&下に3歳児
集まると向こう(特に奥さん)は下の子にかかりきりになってナチュラルに上の子をこちらに任せてくるのがモヤる
そりゃそうだよ仕方ないって頭では分かってるけど「あ、すみません~」程度であまりに悪気無いというかさも当然みたいな流れが毎回
これで意地悪で性格悪いとかなら却って感情の落とし所があるけど決して悪い人達ではなく常識的で性格も穏やか
「上の子には(下の子優先で)いつも我慢させちゃってるから(そちらの子と一緒に遊ばせたい)」というなんて事ない一言にすら「こっちは発散の相手かい」とモヤってしまう始末だから単純に合わないんだろうな
明日うちでクリスマス会やるけど気乗りしないわ
子供同士が仲良しなのが救い

129:名無しの心子知らず
22/12/09 11:17:12.36 Cb5nO5Dp.net
うん単純に奥さん同士がなんとなく合わないだけだと思うわ
同じ状況になることよくあるけどなんともおもわないし、むしろ下の子は上に合わせて連れ回されるばかりなんだからどうぞ下の子との時間を作ってあげてと思っちゃうもん
けど、別にママ友でもなんでもない相手からそれされるときっとイラってする

130:名無しの心子知らず
22/12/09 11:54:30.63 evMH9wll.net
うちも一人っ子でそういう関係のママ友何人かいるけど、兄弟いなくて「ママ、ママ!」になりがちな我が子に遊び相手になる子を貸してくれてありがとうって気持ちしかない
でも嫌いなママ友相手だと確かにモヤどころかイラつくだろうな
旦那の友達の嫁とか気が合わなかったら辛いね

131:名無しの心子知らず
22/12/09 12:10:15.83 mXRQ7Nko.net
128ですレスありがとう
そうなんだよね、実際自分の友達なりママ友相手なら何とも思わないどころか任せてってノリで積極的に動いてる
でもママ友じゃないのにママ友と同程度の付き合いをしなくちゃいけない機会が多いのがモヤるんだ(向こうからの旅行や日帰りレジャーの誘いが多く旦那同士である程度話をまとめてくる)
だからといって友達になりたい相手でも正直無いから本当に合わないだけだわ
子供同士は本当に仲良しでいつも良い思い出になってるみたいだから割り切って乗り切るよ

132:名無しの心子知らず
22/12/09 12:59:39.11 FE9Mp5qG.net
>>128
でもこれ相手からしたら下の子の目を離すわけにはいかないからどうしたらいいかわからないんじゃないの?
低学年同士で遊んでるのもみつつ下の子も見ろよってこと?難しくない?
自分の子供がその友達と遊ぶの楽しんでないならモヤモヤするのもわかるけど
それなら奥さんと下の子は置いてきてもらってパパと同い年の友達だけ招待すればいいのでは

133:名無しの心子知らず
22/12/09 13:07:40.07 TJKGqhxD.net
下の子が問題なんじゃなくてその人があんまり好きじゃないのに付き合わないといけない関係にモヤモヤってことだね

134:名無しの心子知らず
22/12/09 13:08:56.48 4E1Zwuhv.net
そんな話すこともないから下の子に構って時間が流れるのを待ってる説w
旦那達が何してんのか気になる

135:名無しの心子知らず
22/12/09 13:11:48.14 FE9Mp5qG.net
子供が楽しんでるならなんとも思わないな
単純に大人4人に子供3人いるなら下の子にママがかかりきりでもそりゃそうだよなって感じだから多分そのママが嫌いなだけだと思うな
パパが上の子のことも少しは見てあげたらっても思わなくもないけどこっちは夫婦ふたり空いてて低学年ならある程度子ども同士で遊んでるんだろうにモヤモヤの矛先は主に相手のママみたいだしね

136:名無しの心子知らず
22/12/09 13:17:54.07 P58SfFNo.net
旦那同士と子供だけで遊べば?
多分相手の奥さんも気まずい思いしてそう
自分の子供も楽しんで遊んでることすらスルーして一方的に摂取されてるみたいに思ってる空気って伝わるからな

137:名無しの心子知らず
22/12/09 13:20:33.20 f3Sl7iv7.net
>>131
それだけ遊んでて仲良くなれないなら多分相性悪いからお互いのために遊ばないほうがいいんじゃないかな
どうしてもなら同い年の子どもと旦那だけで遊んでもらいな

138:名無しの心子知らず
22/12/09 13:23:02.63 1lY8sta8.net
そうだね遊ぶなら父と上の子だけでいいと思う
小学生なら手はかからないし小さい子いないほうが行き先もいろいろ選べそう

139:名無しの心子知らず
22/12/09 13:40:03.37 /TP0b76L.net
小学生なら低学年といえどもう別に親が見なきゃいけない時期過ぎてない?
勝手に任されてる気になってるだけな気がする
子供同士勝手に遊ぶんだから放っときゃいいのに

140:名無しの心子知らず
22/12/09 13:55:30.47 phnNO9X3.net
旦那の友人付き合いに巻き込まれ3歳の子供いるのに上の子うちに任せるなって旦那スルーしてモヤモヤされる奥さん可哀想

141:名無しの心子知らず
22/12/09 14:09:35.41 UhTwXJQn.net
えーなにこの流れ

142:名無しの心子知らず
22/12/09 14:10:54.14 UhTwXJQn.net
ごめん途中で書き込んじゃった
普通にモヤる気持ち分かるけどな
旦那同士だけってのも難しい場合もあるだろうけどそうなるといいね

143:名無しの心子知らず
22/12/09 14:25:24.26 rOtbsE9D.net
自分は全然わからない
上の子同士は小学生でお互い楽しく遊んでて
夫婦が二組いてそのうちの下の子のいるママに下の子の面倒以外なにを求めるんだろうって感じ
ママ同士しかいないならともかくお互いパパもいるのに

144:名無しの心子知らず
22/12/09 14:28:43.56 ZNz7CKcu.net
勝手な印象、男同士は2人で楽しく過ごしちゃって子供と妻そっちのけ、かといって下の子を男二人で見て相手奥さんが上の子と一緒に>128さんの所に来られたらそれはそれで128さんが居心地悪そう
相手奥さんもいい距離感探り中かも

145:名無しの心子知らず
22/12/09 14:36:26.93 pFdiqfqr.net
相手の妻…下の子だけ見てればいいから上の子は見なくてOK、育児負担50%
128さん…自分の子供に加えて、夫の友人の子供も面倒みないといけないので育児負担200%
みたいな感じで考えるとモヤる気持ちはわかるかも、不公平感ある
上の子たちのほうが手がかからないとは言え、向こうの妻はただただ楽じゃん同じ立場(妻)なのにっていう
旦那同士はだべってて子供ほとんど見ない前提だけどさ
私も自分の友人の子なら気にならないけど、夫の友人の子とかボランティアでシッターやってあげてる感じが抜けない気がする

146:名無しの心子知らず
22/12/09 14:37:53.72 FE9Mp5qG.net
>>144
仮に前者の場合でも旦那たちにモヤモヤするならわかるけど相手の奥さんにモヤモヤするってのが理解不能っていうかとにかくその奥さんが気に食わないんだろうなって感じ

147:名無しの心子知らず
22/12/09 14:49:08.40 hFrHn/6o.net
それは128さんも「気が合わない」って言ってるじゃない。何が何でも叩きたいのかな
私も友人じゃ無い子の面倒手放しでにこにこ見れないしそういうチリ積もがモヤから苦手感情になってくの理解できるよ

148:名無しの心子知らず
22/12/09 15:08:41.84 L25vt1yM.net
叩きたいっていうかモヤの矛先おかしいんじゃって話じゃないの
3歳の子にかかりきりのママが悪いみたいで
3歳の子なんてどのみち誰かがつきっきりになるものじゃないの?

149:名無しの心子知らず
22/12/09 15:10:15.86 8OCTahUS.net
付きっきりになるのはわかるけどよその奥さんに子供託児するのは当たり前ではないかな

150:名無しの心子知らず
22/12/09 15:12:56.96 4lqQtqiJ.net
低学年だしなぁ同じ空間ならそこまで託児でもないだろうし
今度から旦那と上の子たちだけで会ったらいいと思うわ

151:名無しの心子知らず
22/12/09 15:14:13.39 dupy5KZt.net
同じ空間でも託児は託児な気がする
面倒かけてる側って気づかないもんだよね

152:名無しの心子知らず
22/12/09 15:17:57.99 U+ssp3IW.net
低学年なんて喧嘩も多い年頃だしねぇ
うちも結構友達遊びに来るけど低学年はまだまだ親が見てないとトラブル起こしがちよね

153:名無しの心子知らず
22/12/09 15:20:53.48 1lY8sta8.net
でもこの奥さんが下の子放っておいて上の子たちに付きっきりだったらもっとモヤると思うよ
もっと申し訳なさそうにすればいいのかな

154:名無しの心子知らず
22/12/09 15:23:05.13 FE9Mp5qG.net
旦那はどうしてんの

155:名無しの心子知らず
22/12/09 15:23:29.00 Y9tvzayn.net
申し訳なさそうにするのはアリかもね
あんまりママ同士が仲良くないみたいだし、そんな中託児されたら確かに気分悪いと思うし

156:名無しの心子知らず
22/12/09 15:24:19.95 hFrHn/6o.net
そんなの程度問題でしょ一か十かじゃないんだからさ
まあでもそれなりに申し訳無さそうにしてくれればまあいっかとは思えるよ私の場合は
内心はモヤると思うけど

157:名無しの心子知らず
22/12/09 15:27:15.23 VOuA61/E.net
ちなみに下の子にかかりきりの奥さんにモヤる人って下の子のはどうするのが正解だと思うの?

158:名無しの心子知らず
22/12/09 15:27:36.57 qhBacHqj.net
結局モヤるんかいっ!

でも私もモヤるかなw
どうすりゃいいのって言われると難しいけど、周囲が128に負担かけててごめんねって労ってくれたらまあ許せる
今は表面的にはありがとねーとか言われても、誰からもそこまで感謝されてない感じがする

159:名無しの心子知らず
22/12/09 15:28:52.18 Y9tvzayn.net
>>157
私も集まりに下の子連れていくけどどちらも見つつお母さんとも話しつつって感じでやるよ
下だけ相手にして上他のママさんにお願いはしないかな
でも今回の場合旦那さんいるみたいだし旦那にお願いすれば解決よね

160:名無しの心子知らず
22/12/09 15:35:23.60 rFpCm6QU.net
>>157
下の子旦那にまかせるか、自分の上の子を旦那にちゃんと見ろ相手の奥さんに丸投げスンナと言うかな

161:名無しの心子知らず
22/12/09 15:39:32.72 RYBJLmmb.net
>>159
いやママ同士しかいないならもちろんそうだけど今回は旦那同士もいるのになんで奥さんにモヤモヤするのかわかんないなと思って

162:名無しの心子知らず
22/12/09 15:43:51.82 Y9tvzayn.net
>>161
家族付き合いしてるならどういう関係性なのかもよくわからないし1番近しい?ママさんにモヤモヤする気持ちわかるけどね
というか旦那さんたちにも当然モヤモヤはしてるんじゃない?言えない空気感なのかなって思ったわ

163:名無しの心子知らず
22/12/09 15:47:07.44 RVfghs2D.net
かと言って相手旦那ともそんな仲がいいわけではないだろうし、上の子を相手旦那と一緒に見るのも悲惨な気がする
旦那2人にそれぞれの子任せて奥さんは家のこととかするのがいいと思うけど、旦那同士が話したくて集まってる感があるから結局相手ママにモヤる気がする

164:名無しの心子知らず
22/12/09 15:57:51.67 hya0oHj+.net
よく遊ぶ中で、上の子同士も仲良しならママ同士も仲良くしたらwin-winだけど...
相手とあまり話してなさそうだからモヤるんだろうなぁ

165:名無しの心子知らず
22/12/09 16:02:33.12 g74RvG0a.net
モヤモヤがわからないって人は1読めないのかな
何か言いたかったら絡み行けばいいのに

166:名無しの心子知らず
22/12/09 17:08:50.37 oIQi91h0.net
【愛国】山上徹也を早期に牢獄から救出するスレ
スレリンク(sisou板)
【超絶悲報】山上が放った弾丸、「議員バッジ」に直撃していた⚜ [301973243]
スレリンク(news板)
テレビ局、山上徹也視点の安倍晋三銃殺完全再現ビデオを製作。一人称視点で安倍晋三を銃殺する最高のエンタメ作品 [296617208]
スレリンク(poverty板)
被害者救済法について元信者「多くの被害者が声を上げたことで、法案ができた」
…いや、山上烈士のおかげだよね? [812874503]
スレリンク(poverty板)
【悲報】安倍の国葬当日に公開された劇場版山上徹也、完全版を12/24公開決定 [115031854]
スレリンク(poverty板)
【事件】安倍元首相銃撃から“4カ月”も遠のく公判… 
山上徹也容疑者の「鑑定留置」なぜ2カ月延長するのか[11/19]
URLリンク(phoebe.bbspink.com)
【旧統一教会】2世の想い訴え…小川さゆりさん“涙”救済法案 衆院で可決 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)
2世の想い訴え…小川さゆりさん“涙”救済法案 衆院で可決
URLリンク(youtu.be)
山上徹也は何も悪い事をやっちゃ居ない
安倍晋三は朝鮮カルトを悪用していたから自業自得。
法律を作って被害者を救済しなければならないほど凶悪な朝鮮カルトを悪用して自業自得で死んだし
山上徹也は自らを含む長年苦しめられていた多くの朝鮮カルトの被害者達を救っただけ
売国奴朝鮮カルトの自民党は
山上徹也を早期に釈放せよ!
また早期退陣解散せよ

167:名無しの心子知らず
22/12/09 17:11:13.06 k7KyZbsK.net
女の敵は女だなあ

168:名無しの心子知らず
22/12/09 17:34:20.31 hsqjNEPw.net
>>164
ママさんが下の子かかりきりで話せもしないなら不満は出るよな、けど仕方ないことだと思うわ

169:名無しの心子知らず
22/12/09 17:36:51.71 LA0NwuTu.net
モヤモヤする気持ち正直わかるな
128にとっては相手の奥さんは「旦那の同僚の奥さん」だけど
相手にとってはママ友的な感覚なのかもね

170:名無しの心子知らず
22/12/09 17:43:00.92 ZfW7wdXA.net
小学生なら子供同士で楽しく遊ぶだろうし旦那もいるなら危なくないように目を配るくらいでそんなに上の子の面倒みなきゃってならなくない?
逆に3歳はつきっきりなの当たり前というか
まあこれ以上は絡みかな

171:名無しの心子知らず
22/12/09 17:55:26.64 qzNEmzPm.net
>>170
>>152
これ以上はというか、あなたみたいに何がなんでもひと言物申したい人が絡みに行くんだよ

172:名無しの心子知らず
22/12/09 18:45:05.11 fWMv6nIy.net
姉家に子が3人、私は幼児1人
母(おばあちゃん)は仕事が遅い姉に代わって、迎えお風呂ご飯までやってて母も姉も大変だなぁと特に悪い感情は持たずに見てたんだけど
母になんかお願いしても無理と言われ
姉には子育てのこと、からかわれるというか
「妹(私)ちゃんはダメねぇー」みたいなニュアンスで注意されるのなんかイラッとするようになってきた。

173:名無しの心子知らず
22/12/09 18:49:19.66 fWMv6nIy.net
途中で送っちゃった。
もちろん3人育てるのがどれだけ大変か想像もつかない。でも、みっちりタッグを組んで隙間なく姉一家に尽くす母を見てたら哀れなような、変な感情になる。姉は母におこづかいを渡しているし1人モヤってるだけなんだけど。

174:名無しの心子知らず
22/12/09 19:36:26.38 a03O6ra1.net
>>173
やりとりに金銭が発生してるならシッター雇ってるみたいなものなんじゃないの?
あなたもお金渡したら良いんじゃないかな

175:名無しの心子知らず
22/12/09 19:46:33.95 E5SiVi40.net
>>172
風呂ご飯やらずに育児語るなって言いたいよね神田うのとかもベビーシッター任せで上から目線で育児語ってたよね

176:名無しの心子知らず
22/12/09 19:50:36.75 3W6784iU.net
>>173
お金渡してるならまだマシだけど、お姉さんちょっと甘え過ぎだね

177:名無しの心子知らず
22/12/09 19:53:03.79 iEWZ7tMA.net
>>173
お母さんとお姉さんの間で納得して協力してるなら外野がどうこういうことじゃない気がする
元々姉とピーナッツ気味だったんだろうし変に頼ると面倒そうだから距離置いとけばいい

178:名無しの心子知らず
22/12/09 19:55:36.59 +Fd8Mnnd.net
世の子育てママ達は一銭も払わず実母や義母を子育ての道具としてこき使ってるのも一定数いるからお金渡してるだけまだマシに思える
田舎で同居や近居だと当の子供のママはマジで一切育児してないとかもザラでしょ

179:名無しの心子知らず
22/12/09 19:57:22.20 hM/TdvUC.net
フルタイムで3人の子育ては実母の手助けがあってもキツいと思う
専業の育児とはまた違うから、別の世界の人だと思ってたらいいよ

180:名無しの心子知らず
22/12/09 20:02:13.26 fWMv6nIy.net
私も姉に倣ってなにかお願いするとき(1人目なので特にありませんが)は実費+手間賃程度を渡しています。というよりお金払ってるから、で
幼稚な表現ですが母を独り占めしているのがなんだかなぁ。普通は兄弟お互い目配せしながら実家のサポートを借りるものでは?というのが私の思い。
母は姉に時間を買われているので私にとっては居て居ないようなものです。
それでいて私はいつまでも「妹ちゃん」なのでなにかとからかわれるのですが、育児関連でなにかイジられると心の中で「アンタんとこ母さんいないと回らないじゃん」と思わずにはいられない。
それ育児テクみたいに堂々としてるのもハテナ
姉に言いたいけど言えないことをここに吐いてしまってます。ごめん。
子が成長したら元のいい距離感に戻れるかな

181:名無しの心子知らず
22/12/09 20:02:53.62 fWMv6nIy.net
>>179
そうだよね。ありがとう
寂しいけど私が1人距離を置きます

182:名無しの心子知らず
22/12/09 20:05:33.51 hFrwN99u.net
なんか可哀想だわ
疎外感感じちゃってるんだね
もうお姉さんもお母さんも放置でいいよ関わるとろくな事ないと思う
いないものとして考えて最低限の付き合いでいいと思う

183:名無しの心子知らず
22/12/09 20:29:37.74 Cb5nO5Dp.net
>>180
いや、分かる分かる
最近モヤスレに不必要に絡む人居座ってるよね
>1読んで欲しいわーと思いながら見ている

184:名無しの心子知らず
22/12/09 21:49:36.77 Rt5tzn/S.net
いや、わかるよ
私が一人目2歳の時に入院しなきゃならない事態になって、親に助けて欲しいって言ったら姉の3人の子供見ないとならないから無理って言われたの今でも恨んでるw
姉にも七五三で忙しいんだから母さんは貸せないって言われた

185:名無しの心子知らず
22/12/09 21:58:05.82 I6NfFt07.net
その恨みをスッキリさせたいなら、母親の介護が必要になったときではないかな
育児手伝ってもらった人が介護をしたらよい

186:名無しの心子知らず
22/12/09 22:17:44.18 hya0oHj+.net
>>178
うちの近所にいるわ。
母親働いてんだかよく分からない感じなんだけど、90%祖母に任せてる人。
そんでその祖母も普通にママさんたちに絡もうとして嫌だわ。
若い祖母だけど、価値観違いすぎて仲良くはなれない。

187:名無しの心子知らず
22/12/09 22:54:22.54 fWMv6nIy.net
とはいえ、見てたらやっぱりサポートないと無理だろうなあとも思うし、辛い思いして欲しいわけでもないです。最終的に社会の仕組みがおかしいんだ!みたいなところにまで行き着いちゃうね
共感してもらえてすっきりした。消えます

188:名無しの心子知らず
22/12/10 00:53:08.89 tMUUEL+l.net
めちゃくちゃわかる
普段ワンオペだから、実家頼らないと回らない人見ると、無計画に産んで自分の子も自分で見れない無能が育児語るなと思う
託児に丸投げして送迎風呂飯まで丸投げ?
いったい姉は育児の何を担当してんだろ
>>185
の言う通りだと思う、そこまでしてもらったのは介護は分かってるよね?って感じで逃げてね
でもたまにさんざん世話になっておきながら三人育児してたら介護なんて無理!で逃げようとする人もいるし、逃げちゃうのがたいいよ
あとは一人なら楽でしょ、って言われないために子ども増やすとかね

189:名無しの心子知らず
22/12/10 08:31:10.22 C0CvTqw7.net
この流れで何だけど…
毒親気味で私たち姉妹を放置して育ててきた母が、
今になって「償いたい、子育てやり直したい」言い出して、フルタイム子供2人の姉に代わって、孫の面倒見まくってるけど、
今度は子供達の躾やら教育に過干渉になってて、姉にも支配的だし、側から見ててモヤ
姉は反抗したくとも母のサポートが無いと詰むから、泣く泣く従ってる

190:名無しの心子知らず
22/12/10 08:49:45.47 +LfV0/Wk.net
高校生と大学生の子がいるけど今乳幼児2〜3人の世話しろと言われたら無理だから面倒みれてる祖母達が普通に凄いなと思う
寝返りしない赤ちゃんか、ただ同じ空間に居て話し相手さえすりゃいい小学生くらいなら大丈夫かもw

191:名無しの心子知らず
22/12/10 08:59:18.86 8w4YCgvx.net
子供の習い事先に孫の送迎してるという人が居てたまに話すけど
孫の世話で仕事セーブしたり趣味を減らしたりといろんなもん犠牲にしてるらしく「想像していた老後とは違う…」「向こうの(娘義母)お母さんは老後を楽しんでて羨ましい。孫の世話しないでおばあちゃんの肩書き持ってる」といつも愚痴ってる
こういう人見ると娘に何か弱み握られてんの?といつも思う
あんな愚痴り方するくらいなら無理なら無理って言えばいいのに

192:名無しの心子知らず
22/12/10 09:09:50.84 OypNwkGO.net
うちはシンママの義姉が彼氏のところに同棲していて(子供には仕事で帰りが遅くなるから友達のところに泊めてもらっていると説明していた)子供は義実家に置いたまま
月に二、三度しか会いに来なかったらしい
その子は小学生だったけどすごい寂しがり屋で常に誰かといたがる
義母も孫だから可愛いみたいだけど一度だけぼそっと「〇〇(義姉)の子なんだから〇〇が面倒見ればいいのに」とつぶやいていた
でも義姉のことはなんだかんだ可愛いみたいで、義母が義姉のことを仕事もして子のために仕送りもしてエライ!と私の前では褒め称えていたのがモヤ

193:名無しの心子知らず
22/12/10 12:08:18.73 d28wHK+s.net
息子が通っている保育園では毎日の出来事を掲示してくれる
係を決めるのにやりたい係が被った事による話し合いの内容だったのだけど
ある女の子が絶対これがいいと泣いて、それに対して皆が譲るという完全に泣いたもん勝ちでモヤモヤ

194:名無しの心子知らず
22/12/10 12:26:51.14 qSbQhY48.net
>>192
子供も彼氏のことにいなくて良かったな思うしか…
まだ20代で独身の頃、全く同じ人いたな
友達の友達の彼女がバツイチ3歳くらいの子をずっと祖父母宅に預けて同棲中って聞いて内心ドン引きしてたけど、素敵な人と出会えて良かったねーと言うのが精一杯だったw
見た目は無職ヒッピーみたいな格好だったな

195:名無しの心子知らず
22/12/10 12:30:19.35 geRUPOAx.net
西松屋で子供がおもちゃ選ぶの待ってたら、5歳くらいの子連れのママが電話しながらやって来た
「園のクラスLINEでは言えないから個人的に連絡しあってるんだけどー。A君マジ悪いらしい。B君が怖がってるってB君ママ言ってた!悪い言葉覚えて真似したりとかー云々」とでかい声でずっと話すので全部聞こえた
我が子にクラスメイトの悪口めちゃくちゃ聞こえてるよ
幼稚園でペラペラしゃべる可能性あるけどいいの?
A君の親や園の関係者が店内にいる可能性もあるけどいいの?と色々考えてモヤモヤ
そのお母さんの口調が妙に嬉しそうで顔もニヤニヤしてて、あー悪口言ってる姿ってこんななんだなと

196:名無しの心子知らず
22/12/10 12:41:52.62 Kl/ajMtJ.net
子どもの予防接種打ちに病院来たら、母子手帳も接種券も持たず何の予防接種打つかもちゃんと把握してない父親が受付のおばちゃんに予約内容を丁寧に教えてもらってた
内容的に子ども2人いて1歳以上だったから父親も予防接種に必要なものとか把握すべきとは思うけど、おそらく予約したのは母親だろうし病院にも子にも迷惑かかっててせめて持ち物ぐらいは揃えたほうが…となんとも言えずモヤ

197:名無しの心子知らず
22/12/10 13:46:48.26 tntgxau+.net
>>196
夫婦で連携取れてなさすぎだね
父親も予防接種なんて大事なものなのに何も確認してないのがそもそもおかしいし母親も自分が普段保管しているであろう母子手帳と接種券しっかり持たせてないのはどういうことなのって感じ

198:名無しの心子知らず
22/12/10 14:11:22.87 g0EZg/p+.net
>>196
そこまでじゃないかもだけど、これから慣れない父親参加が増えるとそんなことがあちこちで起きるだろうね
こないだ参観日で父親のみの参加率が高くて普段来ないからなのか、教室間違えたり迷ったりしてる父親がいて微笑ましくて可愛かったよ
失敗しても頑張ってる姿は助けたくなる
父親が協力的なのに多くを求めて文句ばかりの母親にはモヤっとする
が、協力していることを俺いろいろやってるアピールを盛大にする人はモヤる

199:名無しの心子知らず
22/12/10 14:15:24.00 oq/IsEMp.net
うちも、もし私が行けなくなって急遽夫に頼んだら、絶対子供だけ連れて必要書類持っていかない自信あるわ
情けなさすぎる
子供に関する予防接種やアレルギー、学校行事その他、夫側も関心持って関わっている家が眩しい

200:名無しの心子知らず
22/12/10 16:10:55.36 bwBDwGgJ.net
えー母親の準備が悪いとは特に思わないな
父親だって自分で調べて用意できるでしょ、大人なんだから
でも母子手帳なくて予防接種受けられるんだろうか

201:名無しの心子知らず
22/12/10 16:18:31.31 7flFFzoX.net
最後にチェックくらいしてあげればいいのにと思う
受けられなくて可哀想なのは子どもだし後で自分が大変になるかもしれないんだから

202:名無しの心子知らず
22/12/10 16:33:59.64 2kTvaqC0.net
>>200
母子手帳いつも私がバッグに入れて持ち歩いてるから渡さない限り旦那の手に渡ることはないし
あれって普段子供の世話を主体でやってる方が常に持ち歩いてるんじゃないの?

203:名無しの心子知らず
22/12/10 16:58:07.53 MsUAEdmg.net
母子手帳も問診票も診察券も持ち歩いてはないけどどこに保管してあるかはうちの夫も知らないな
もし頼むとしたらリビングのここの収納に入ってるあれとこれ持って行ってね、問診票は家で書いて行ってね、予約の時間は○時だけど終わるのはたぶん○時くらいだと思う、くらいは言うと思う
子供を予防接種に連れてきて何も持ってきてないお父さん私も見たことあるけど家に取りに戻らされてたな

204:名無しの心子知らず
22/12/10 17:05:08.09 PhcEv2t+.net
悪く考えすぎだけど>>196の状況みたら母親が急に倒れてうまく連携取れず、予定に予防接種と記入されてるの見てとりあえず病院行けばわかると思って来たのかなとか想像しちゃうわ
それか予診票と母子手帳セットで置いといたけど病院着いたとこで忘れたのに気付いてダメ元できちゃったか

205:名無しの心子知らず
22/12/10 17:06:54.10 jO9dAudR.net
母親がうっかり予診票と母子手帳忘れても父親のせいにはならないのに
父親が手ぶらで病院来たら母親なにしてんのと責められるのか

206:名無しの心子知らず
22/12/10 17:10:32.56 +/Lg71jw.net
>>205
父親とか母親とかじゃなくてどっちが普段子供のものを管理してるかによるよ
普段子供のことを全部父親がやっててたまたま母親が代理で出たとかなら必要なものを持たせてない父親が何してんのって話になる
でも世間一般では子供のことで主導権握ってるのってだいたい母親でしょ

207:名無しの心子知らず
22/12/10 17:11:00.16 bwBDwGgJ.net
>>202
保育園と小児科が家の近くなので、平日は持ち歩かずに家に保管してる 病院対応が夫婦で半々、どちらも車通勤なのでそういう運用になった
いつも母親が持ってるご家庭なら、夫に渡し忘れて出掛けちゃったか、母親が結構大変な事態になってるのかな

208:名無しの心子知らず
22/12/10 17:18:35.27 ce1pVkPm.net
>>206
どっちにしろ片方だけ責めるのはないかな
父親も持たせろよ、母親も行くなら何が必要か持ち物確認しろよ、よって2人が悪いって感じ

209:名無しの心子知らず
22/12/10 17:19:51.73 sJgZem3M.net
>>196
怖っ

210:名無しの心子知らず
22/12/10 18:37:17.86 0HwbPw+2.net
正直この話に限らず何しても責められるのは母親なのよ
父親が川や海で子をあぼんさせてしまっても母親はなぜか父親だけに任せたのだと責められるのよ

211:名無しの心子知らず
22/12/10 18:37:47.95 T7oEQRrc.net
予防接種でうっかりはまだないけど、これからはわからないし他のママをイラつかせないように気を付けないと

212:名無しの心子知らず
22/12/10 18:40:38.91 IoHA/rBw.net
196に似た状況を見た事あるけど「あらあら、お父さんせっかく来たのに…」と思うだけだったな
どっちに対してもモヤモヤすらしなかった

213:名無しの心子知らず
22/12/10 18:53:10.26 AiS3u7Mo.net
私もうっかり問診票忘れて行ったことある
幸い病院が新しいの用意してくれたけどせっかく家で書いたものをまた書き直すハメになった

214:名無しの心子知らず
22/12/10 18:55:27.90 IzUlAHcU.net
>>210
んなこたぁないよ
母親による子殺しや心中も「お母さん、何か辛いことがあったんだね…」からの「父親は何してたの?」までがセットでついてくるじゃないの

215:名無しの心子知らず
22/12/10 19:01:48.51 5vlF4Dzc.net
お母さんにはめちゃくちゃ厳しい耳鼻科があって
待合室で抱っこ紐外しとけとかしっかり押さえとけとか母親はいろんなことで叱られると評判
夫が連れて行ったときにそのへん伝え忘れてたから抱っこ紐のままで診察室入ったらしいのになんも言われなかったそうだ
お父さんには甘い看護師ども

216:名無しの心子知らず
22/12/10 19:39:54.60 1+JDNyMv.net
用事があって小学校に行ったら、子供の同級生が
愛蘭(まら)「おしりちゃ〜ん、バイバーイww」
詩織(涙目で無視)
というやりとりをしているところに遭遇してモヤモヤした
近くにいた先生が注意していたから良かったけど
マラちゃんはいすまれ自分の名前をググって因果応報を感じるのかな、感じないだろうなと思った
↑字は違うけど読みはたぶん同じ

217:名無しの心子知らず
22/12/10 19:55:47.86 Ubxhm0gq.net
あなるちゃんみたいな名前で草
あれはあだ名だけどマラは本名なのか…

218:名無しの心子知らず
22/12/10 20:24:40.59 y7DmPdE9.net
女の子に「アナ」が付く名前はどうも苦手だわ

219:名無しの心子知らず
22/12/10 20:52:32.90 1GVlA6CV.net
>>218
りあな
みあな
さあな
れあな
まあな
とか?出会ったことはまだないな

220:名無しの心子知らず
22/12/10 21:07:29.75 2+b4UUYy.net
アナ雪

221:名無しの心子知らず
22/12/10 21:41:16.24 Em9IssK7.net
アリアナ・グランデ

222:名無しの心子知らず
22/12/10 21:46:39.15 z4iSYQqx.net
アリアナ・グランデ=でかい穴あり

223:名無しの心子知らず
22/12/10 22:38:22.36 gqd3MZg2.net
もあな 
なんかハワイ語っぽいやつ

224:名無しの心子知らず
22/12/10 22:49:35.89 YQfMaScE.net
けつなあな

225:名無しの心子知らず
22/12/10 22:53:00.92 LYrTV3Je.net
>>223
もあなとかおはなとかハワイ語由来の名前なんかダサく感じる

226:名無しの心子知らず
22/12/10 23:29:41.88 P0FfkIX9.net
>>224
確定な

227:名無しの心子知らず
22/12/11 01:11:34.61 gwRCfQhn.net
まかなまひなとかね

228:名無しの心子知らず
22/12/11 06:48:12.24 W6hGg8SC.net
ハワイ語由来のまのあちゃんいるわ

229:名無しの心子知らず
22/12/11 06:53:42.26 Ti8ECTmD.net
やっと風邪が治ったと思ったらまた鼻水ズルズル
この時期なんかずっと風邪引いてる感じ
3歳児健診また行けないや…7日前から風邪症状あるとダメ、その後も7日様子見てくれと言われた
このままだと4歳になってしまうぞ
仕方ないけどね

230:名無しの心子知らず
22/12/11 08:51:19.86 flffOtC2.net
ここでいいのか微妙かもしれないけど…
息子が通っている療育施設。通い始めてからずっと我が家の苗字の漢字を間違えてる
一度役所に提出する書類にも間違えて書かれて訂正した流れもあったのに、未だに間違えてる。漢字の偏が間違えていて、そんな漢字は存在もしないので、職員さんがその漢字を間違えて覚えているのかと思うんだけど、そこまで難しい漢字ではないし
訂正するにもなかなか訂正する機会もなく、今更感もあって言いにくくてモヤモヤしている

231:名無しの心子知らず
22/12/11 09:21:13.47 CHeEAJ0B.net
>>223
海街住まいです
サーファーだらけだからマジでハワイ語由来多くて笑えるよ
クラスに二人はいるレベル

232:名無しの心子知らず
22/12/11 09:25:47.38 MNWkVxFm.net
>>231
世界大会に出るような若手サーファーたちもキラキラネーム多いものね

233:名無しの心子知らず
22/12/11 09:50:57.19 M25a60nr.net
こうけつ、って苗字があるんだけど、のあなちゃん、とかが結婚したら最悪ね

234:名無しの心子知らず
22/12/11 09:56:47.57 MNWkVxFm.net
纐纈さん、名古屋に多い姓だね
気になって確認したら岐阜が発祥だってさ

235:名無しの心子知らず
22/12/11 09:59:52.40 6qZiVr1h.net
>>234
パッと見で綾瀬とおもた

236:名無しの心子知らず
22/12/11 10:06:13.91 huUnDKpp.net
>>234
すごい漢字

237:名無しの心子知らず
22/12/11 10:39:46.12 gp8keYm9.net
>>233
銀魂みたいね
けつのアナはなのアナ

238:名無しの心子知らず
22/12/11 10:43:02.93 xJURHFs2.net
>>237
アナはアナウンサーであって名前じゃないだけマシだと思ってしまった
感覚麻痺してくる

239:名無しの心子知らず
22/12/11 21:20:06.04 Bt/WK9wf.net
一番下が幼稚園に入ったからかなんなのかママ友から働かないのかとか、こういうのしたらどう?とか言われること
大前提として私自身働くのが嫌いだし働く気もないし仕事の話をしてたわけでもないのに何故か向こうから言ってくる
相手が働いてると働きたくないとか働く気がないとか言うのもなんだか気が引けるんだけど、なんで言ってくるのかもよくわかんないしモヤモヤ

240:名無しの心子知らず
22/12/11 21:35:53.30 WupgS9lY.net
>>239
多分、言ってくる人は仕事とか趣味とか何かしらやってなきゃダメなタイプなんじゃないかな
下の子が幼稚園行って日中1人で家にいるのはきっと寂しいだろう、何かやりたい事探してるのかも!と勝手に思ってるのかも

241:名無しの心子知らず
22/12/11 21:46:36.77 ULoDtJxQ.net
口出しする人はモヤるね
リモートワークしてるけど、やたら底辺職を勧めてくるママ友
なんなんだろ

242:名無しの心子知らず
22/12/11 21:53:51.39 B1BywTjO.net
仕事するしない(保育園幼稚園)、兄弟つくるつくらない、子どもの性別については話の流れでも自己主張やアドバイスは避けるのが無難だよね
ましてやいきなりそういう話題振ってくる人はいったん警戒するわ

243:名無しの心子知らず
22/12/11 21:59:16.49 i8JSvlXs.net
逆パターンというか無趣味だからなんかいい趣味ないかな?と聞いてくるからこれどう?と言うとデモデモの繰り返しパターンになるママ友ならいるw
別にこちらから勧めたこともないし、多趣味でもないしでわざわざ調べてから提案してたから正直面倒くさい

244:名無しの心子知らず
22/12/11 22:01:37.44 B7w7Hk+z.net
ダイソーで買った虫のバスボムの中のクワガタが見た目●そのもの
表面のもろもろとした感じとかそのまま
お風呂に浮いてるのみて●漏らされたかと思った
もう少しなんとかならなかったのか

245:名無しの心子知らず
22/12/11 22:03:20.19 rcezyd1X.net
趣味のお世話なんてしなくていいと思うよ、、、

246:名無しの心子知らず
22/12/12 04:06:04.31 J6lZhuMe.net
>>215
お父さんには言っても無駄
全然聞いてないし覚えないからね
諦めてるだけだと思う

247:名無しの心子知らず
22/12/12 08:17:24.90 M+SF6MTx.net
ママ友のラインの背景がアプリで加工バリバリで、自分の写りはいいのに子供の写りは微妙なこと

248:名無しの心子知らず
22/12/12 09:26:31.82 R7QzULZs.net
そいえば写真年賀状でも明らか子供の写りより自分の写り優先のママいて微妙な気持ちになることあるなw

249:名無しの心子知らず
22/12/12 09:45:30.50 zP8N1DcJ.net
>>240
家族の事情はさておきあなたの本当にやりたい事は何なのか考えてみたら?って言われて「日々気の向くまま適当に生きていたい(本音)」が本当にやりたいことなんだけどなぁと…
でもそれを旦那さんが主夫してるくらいのバリキャリ相手に言っても理解されない気がして、濁してしまった

250:名無しの心子知らず
22/12/12 09:54:59.33 nvWAMiVk.net
子供って変顔だろうが泣き顔だろうがどんな瞬間でも可愛くて、写真共有アプリにアップするときもどれも良くて選べない!って感じだけど、自分は奇跡の一枚作らないと人様に見せられるシロモノじゃないからさ…

251:名無しの心子知らず
22/12/12 10:02:00.14 kZqaq7OT.net
子供は写り微妙でも可愛いけど大人の微妙な写りの写真なんてもらった方も困るよね

252:名無しの心子知らず
22/12/12 10:06:02.01 nUeasjNt.net
そこまでして自分が写ってる写真にしなくても...

253:名無しの心子知らず
22/12/12 10:07:08.94 lBx1OZlE.net
むしろ子供の写真の方がいらないと思ってしまう
LINEアイコンとかも子供じゃなくて本人にすればいいのに

254:名無しの心子知らず
22/12/12 10:09:02.55 idpv4lv+.net
元デザイン関係で働いてたらしいママがアルバム係になってよく愚痴ってるんだけど立候補制だからやらなきゃよかったのにと思う
(園はアルバム係以外の係はない)
周りがフリー素材でいいって言ってるのにオリジナルの素材を作って
「次回もやるならデザイン料込みでお金とらなくちゃ無理」って言っててモヤっとする
こういう作業がボランティアなのは確かにどうなのかなとは思うしやってくれてるのには感謝すべきだなとは思うけど、でもやっぱりそれを全て上回るおかんアートの自信満々さにモヤモヤが募る
素人から見ても昭和や平成初期感溢れてると思う…

255:名無しの心子知らず
22/12/12 10:30:11.83 ksMmSl19.net
>>254
「デザイン関連はアタシがやらないと回らないのぉ」とか思ってそうだね、その人w
マイモヤ
旦那の兄がウチの娘に会いたいとやら言っていて、それはどうぞご自由になんだけど
私もセットに組み込まれていることにモヤ
よくよく考えたら、私側の兄妹や甥姪と会うときは旦那は別行動でフリーを満喫してるのに
でも娘は私がいないとその会合に行きたがらないだろうし、旦那兄&姪は正直苦手だしでモヤモヤ

256:名無しの心子知らず
22/12/12 10:37:27.52 TBBAp8Cu.net
子供が乗ってようが乗ってなかろうが、ベビーカーでエスカレーター使う人
落としたら周りも巻き込むのになあ
でもキャリーケース持ってエスカレーター使う人には何故かモヤらない

257:名無しの心子知らず
22/12/12 11:20:06.05 AzMZuked.net
ベビーカーは小さい子が乗るものって思ってるからモヤるのかな?

258:名無しの心子知らず
22/12/12 11:21:59.18 uUP2wfZS.net
ベビーカーは形状が不安定だからかな?手滑らせたりしたら下にいる人怪我しちゃうもんね
キャリーケースは安定感あるし乗せてても普通じゃない?

259:名無しの心子知らず
22/12/12 11:28:14.95 AhR6drDi.net
でもエレベーター乗ってたらキャリーケースが上から滑り落ちて来たことあるよw
キャリーケースでさえそうだから、不安定なベビーカーはもっと危険かと
案内無視して乗せてる人多いよね

260:名無しの心子知らず
22/12/12 11:32:04.77 RP+9BZG3.net
エレベーターで上からキャリーケース落ちてきたら確かに恐怖

261:名無しの心子知らず
22/12/12 11:45:05.14 eXYCI51I.net
キャリーケースの上に子供跨がらせて移動してる人をたまに見かけるんだけどあれって良いの?
前に見たのはまだ1歳なりたてくらいの子だった
手を離したら落ちるじゃん

262:名無しの心子知らず
22/12/12 11:47:11.99 58PuqJyb.net
>>261
良いとか悪いとかじゃなくモラルがない人だよね
思いついても普通はやらないじゃんそんなこと
でかいカートの中に子供入れるような人種なんだと思う

263:名無しの心子知らず
22/12/12 11:47:22.14 F8EevvAh.net
>>261
取説見るまでもなく良いわけないw

264:名無しの心子知らず
22/12/12 11:48:53.08 5wpnHwYx.net
>>261
最近は跨るように作られてるキャリーケースもあるくらいだからそういうのならいいんじゃない?と思ったけど1歳はナシだわ

265:名無しの心子知らず
22/12/12 12:20:03.24 n+gzeUsB.net
子供が乗る用のキャリーケースはベルト付いてるけど1歳は怖いね

266:名無しの心子知らず
22/12/12 12:26:26.31 12Uvw1Yv.net
診察待ちのとき1,3歳くらいの男児2人がずっとデカい声で喋って歩き回ってその度母親が注意してたんだけど、上の子に下の子が真似したらどうすんの!〇〇はバカ頭なの?と言いながら頭叩いててモヤ

267:名無しの心子知らず
22/12/12 12:44:49.40 sQsT6HIZ.net
>>259
エレベーターから天井突き破って落ちてきたら恐怖w
羽田空港の国内線の地下1階から2階まであがるエスカレーターでキャリーケース上から滑り落ちてきたことあるわ
そんなに大きなケースじゃないけど痛かった

268:名無しの心子知らず
22/12/12 13:27:02.48 CD6uGEE4.net
>>267
私も昔、そこのエレベータで隣を滑り落ちてくるキャリーケースとすれ違ったことあるw
こっちはB1から乗ったところで誰にもぶつからず止まったようだけど、上のほうに誰かいたら大惨事だね

269:名無しの心子知らず
22/12/12 13:37:02.39 2PTurfGy.net
キャリーケースまたがらせててほんの少しの段差でキャリーケースごと倒したことある
またがること前提になってるやつもベビーカーとかに比べると遥かに不安定だから良くないと思う

270:名無しの心子知らず
22/12/12 13:39:42.72 2PTurfGy.net
エレベーター…?エスカレーターではなく?

271:名無しの心子知らず
22/12/12 14:02:34.30 C4I6R8JQ.net
>>270
それずっと気になってるわ

272:名無しの心子知らず
22/12/12 14:26:13.13 UcCS9v8Q.net
(よかった誰も突っ込まないからそういうあぶないエレベーターがあるの…かな…?ってふあんになってたとこよ)

273:名無しの心子知らず
22/12/12 16:47:17.94 BBG1VYXT.net
歩道歩いてる小さい子に自転車でチリンチリン鳴らす人
私も自転車乗るから車道走るの怖いのわからんでもないけど、歩道は歩行者優先なんですけど…
一人乗りの独身や子育て終わったっぽい人ならまあ自分中心で子供邪魔と思っても仕方ないか、と諦めもつくけど、子供シート付きの子育て真っ最中の人だとすごいモヤる
追い越す時くらい車道出るかそれすら怖いなら後ろからゆっくりついて行ってタイミングはかるかそれもできないくらい運動音痴ならせめて鳴らして退かせた後お礼言うか頭下げるくらいしろよ、と思う

274:名無しの心子知らず
22/12/12 16:55:26.85 h/snqXmh.net
>>273
前にそれで注意したらすげーウザ絡みされて警察呼ぶことになったことあるわ
子連れの時は穏便に目立たなく生きなきゃだからこっちが優先でも通してあげなきゃいけなくなるの、解せぬよね

275:名無しの心子知らず
22/12/12 17:01:55.53 E0KIQVJD.net
>>272
2人目出てきてえ、ほんとにエレベーターなの⁈って不安になったよ

276:名無しの心子知らず
22/12/12 17:05:37.88 V7UgqK5/.net
子供って急によろけるから、とくに手を繋いでないときは後ろに自転車いますよー通りますよーの意味で鳴らすことあるけどそんな風に思われてるとは…
急にすっと抜かされると怖いかなって配慮のつもりだったけどそんなに悪く取る人もいるんだね
子乗せ自転車って重いからタイミング測るためにずっと徐行するとよろけるし
車道出るにもトラック来てるとか色々状況あるしね

277:名無しの心子知らず
22/12/12 17:16:27.87 23t3n/f9.net
>>276
危ない時は軽くチーンと鳴らして追い抜きざまに「すみません、あざまーす」って言ってる
車と同様ベル鳴らすのは基本NGだと思ってるから、危なくない時は鳴らさないけど

278:名無しの心子知らず
22/12/12 17:17:11.89 l+TPCLti.net
>>276
>ずっと徐行するとよろけるし
知らんがなw止まれば?

279:名無しの心子知らず
22/12/12 17:24:28.39 DknEu8zj.net
気付かなくてずっと後ろにつかれてるの申し訳ないから自分は逆に鳴らしてほしい
基本広がって歩かないようにしてるけど急に手を伸びしたりするからスッと抜かされるのも怖い
注意喚起で鳴らすのが本来の使い方だし
どうでもいいけど歩道走る自転車には車道走れと思いつつ車乗ると自転車が車道にいるの怖いんだよな

280:名無しの心子知らず
22/12/12 17:29:36.60 EFaPoriE.net
自転車のための道路整備が全然出来てないのに公道を自転車で走らせること自体が間違ってる
日本は特に道路クソ狭いのに海外と同じように運用するなんて到底不可能でしょ

281:名無しの心子知らず
22/12/12 17:40:15.93 kE/hMa3O.net
とはいえ、歩道でベル鳴らして歩行者どかすのは違法だからなぁ
車道が怖いのはわかるけど、歩道の電動自転車もぶつかられたら大怪我する可能性が高いから歩行者にとっては怖いと思うよ
自転車専用レーンで走ってて、後ろから来る車、来る車にクラクション鳴らされまくったら嫌な気分にも怖い気分にもなると思うしね
だから交通弱者には十分な配慮が必要だと思うな

282:名無しの心子知らず
22/12/12 17:50:45.72 cVIqloCt.net
>>276
ベルだとびっくりさせてしまうから最終手段だよ「通りますよー」と口で言って気づいて貰えなかったらはじめて鳴らす
鳴らすとベルに興味持って動かなくなっちゃうんだよね小さい子って
どいて貰えたら「ありがとねー」とか「スミマセーン」的なこと言いながら去ればお互い気持ちいい

283:名無しの心子知らず
22/12/12 18:00:24.50 VjiJUXZS.net
>>274
そういうのは煽り運転と同類と思うしかないよ
どちらが正しいかよりも身の安全守ることを最優先にやり過ごすのが一番

284:名無しの心子知らず
22/12/12 18:03:08.02 cVIqloCt.net
市販風邪薬パブロン3歳児は粉薬個装3分の2っていうのが難しすぎる
2分の1ならだいたいこれくらいかなとかわかるけど3分の2て
2歳は1袋3歳は2袋にして欲しいよ粉が少ないから大変だろうけど溶けやすい錠剤にするとかさ

285:名無しの心子知らず
22/12/12 18:53:52.68 h/snqXmh.net
>>276
車道に出てくれ

286:名無しの心子知らず
22/12/12 19:00:20.62 Q7KCqFwl.net
車道走らない意味がよくわかんない
車道か自転車用の道路走れば解決するよね
子ども乗せて、朝急いでいるのか知らないけれど歩道爆走している親とか余裕なさすぎですっごい怖い

287:名無しの心子知らず
22/12/12 19:02:02.90 +nO+0cwC.net
ふらつく自転車が車道に出てこられたら恐怖でしかないわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/136 KB
担当:undef