【園による】保育園児 ..
[2ch|▼Menu]
54:名無しの心子知らず
22/11/12 09:17:00.63 H2POM/jq.net
>>53
?よくわからん
職場近くのスーパーでしか手に入らないから買ってから迎えに行くならまだわかるけど、保育園最寄りスーパーならお迎え行ってから買いに行けばいいだけでは?

55:名無しの心子知らず
22/11/12 09:20:10.46 +ztXFi/j.net
>>53
お迎え前に買い物禁止の園なのに長ネギの袋堂々と持ってくるようなヤバい人見てホッとはしない方がいいと思うw

56:名無しの心子知らず
22/11/12 09:24:36.08 9a4Hne+8.net
>>54
仕事で必要なものなんだから仕事としてお迎え前に行くということだと思うよ

57:名無しの心子知らず
22/11/12 09:30:37.02 foujUlec.net
ホームヘルパーの仕事だから利用者の買い物代行でしょっちゅうスーパー行ってるから勘違いしてる人もいるのかなあ

58:名無しの心子知らず
22/11/12 09:50:59.63 APHkYTfk.net
禁止されてるけど買い物しても4時半頃にお迎え行くから育休の人と同じ時間になるし、これで注意されたら不公平に感じる

59:名無しの心子知らず
22/11/12 09:58:34.61 070ZnsNA.net
自分は24みたいな人ありがたいけどな
ルール守らない人は段々やりたい放題になってくから、園から注意して欲しい
正当な理由があるなら堂々園に伝えれば良いだけだし

60:名無しの心子知らず
22/11/12 09:59:52.72 MUU/hAUs.net
自分ではチクリたくないけど誰かが言ってくれる分には助かるクソ思考だわ

61:名無しの心子知らず
22/11/12 10:00:14.24 MUU/hAUs.net
↑私がね

62:名無しの心子知らず
22/11/12 10:05:13.32 6xmWw1en.net
でも本当に上みたいな買い物代行とかの場合も無きにしもあらずだから絶対の確信が持てないとチクるの躊躇するよね、違ってたらウザすぎる親認定

63:名無しの心子知らず
22/11/12 10:50:08.04 lnk8MXKS.net
もっと悪質な奴ならともかく10分程度の買い物とかなら毎日必死に家事育児してる仲間としては大目に見とくか…てなるけど
ルールに縛られる窮屈な世の中だな

64:名無しの心子知らず
22/11/12 10:53:01.24 yDtEiz82.net
10分程度の買い物を我慢してる方からしたらイラッとするのよ
クレーマーみたいになりたくないから自分では報告なんてしないけど24みたいに言ってくれる人がいたら内心ナイスって思うわ

65:名無しの心子知らず
22/11/12 10:55:16.63 LnRPr5fH.net
>>59
わかる
ルール無視する人よりルール厨のほうがいい

66:名無しの心子知らず
22/11/12 10:56:19.19 QK5PFNOY.net
>>63
自分がルール守って子ども迎えてから買い物してたら、大目に見とくかってなれないんじゃない?
そこでじゃあ自分もこっそり買い物しちゃおってなるか、ルール違反だから保育園に言おうってなるかは性格次第というか

67:名無しの心子知らず
22/11/12 11:06:27.16 AJe9f5Gw.net
>>59
正直ちょっとの買い物もリフレッシュで預けるのも容認派だけど、コロナ関係で一回だけ通報したことあるわ
ずいぶん前にここで相談したから覚えてる人いるかもだけど
周りに迷惑かかる様なやりたい放題はやめてほしいかな

68:名無しの心子知らず
22/11/12 11:17:55.26 9IXzqGEY.net
>>35
激戦区。というか、本当園によるんじゃないかな
激戦区だけどうちの園は迎え前の買い物どころか迎えにいく時間が毎日変動してもOK
リフレッシュ預けも緊急連絡先が個人携帯でもOK
でも近隣の老舗園はそこら辺が厳しくほぼアウト 

厳しい園に預けてる友達2人(私服勤務)は、日中の仕事の買い出しを見られたらしく「休みなのに預けてる」と園にチクられた事があるみたいだし、アパレル勤めの友達1人は派手なジェルネイルをしてたら「本当は仕事してないんでしょ?」と他の保護者から疑われた事もあるとか

結構みんな他の保護者の事見てるんだなと
保護者の関わり少ない園だから送迎時に爪まで見る暇ないし、どこかで見かけたとしても名前すら分からないわ

69:名無しの心子知らず
22/11/12 12:12:30.27 +ztXFi/j.net
>>68
私服仕事もネイルOKの仕事もダメとかなんかど田舎みを感じるんだけど都会なの…!?すごいね
在宅自営の私1週間で通報されそうだわw

70:名無しの心子知らず
22/11/12 12:38:48.75 wUXjN1mI.net
>>69
地方都市だけど田舎では無いよ
何なら私服の人が多く制服やスーツで送迎してる人の方が割合的に少ないのに、そこで疑いをかけてくる人がいるのに驚いた。って話でw
ただ、厳しい園ほど保護者同士の監視?的な目があるんだろうなと

71:名無しの心子知らず
22/11/12 13:37:57.18 Ec7FBECd.net
微妙に家と離れた園を選んでよかった

72:名無しの心子知らず
22/11/12 13:46:22.23 RxEqEC6q.net
フレックス在宅とか海外との仕事あって勤務時間が固定できないとかよく客先行って通勤時間ずれがちな仕事だと>>51みたいな園は発狂しそうだな

73:名無しの心子知らず
22/11/12 14:36:00.41 vtziTe34.net
コロナなのに隠してる、病気なのに通わせるみたいな、明らかに他人に迷惑かけてるならチクるのもいいとは思うけど、
買い物程度であーだこーだいうのもなぁと思うわ
わざわざ言う必要ある?って
園に入れた人同士なら別にいがみ合う必要ないじゃん
明らかにその人がいつも早く終わっているのに買い物をしていて、その人のせいで保育園に落ちた人とかならわからんでもないけど、それは特定しようがないしねw
ちょうどタイミング良く電車乗れたり、渋滞にハマらなくていつもより早く着いたのかもしれないし
まぁ買い物は子供いない時にパパッと済ませる方が楽だし早いもんね

74:名無しの心子知らず
22/11/12 15:03:28.67 YphP1HG1.net
保育園指針無視する保育園って何されるかわかったもんじゃないけどね
指導に従ってないってことだし

75:名無しの心子知らず
22/11/12 15:32:51.83 fhPSJLve.net
疾病で預けて好きなときに出掛けてるからボコボコにされそうだわ

76:名無しの心子知らず
22/11/12 15:49:08.49 nlLwukaR.net
一応勤務時間書いて出すけど出社する職場の場所が日によって違ったりするから送迎時間はマチマチだな
激戦区で勤務時間+通勤時間しか預かってもらえないとこってそういうのどうしてるんだろう

77:名無しの心子知らず
22/11/12 15:51:17.77 bUJDUld1.net
そういう運営がアスペのとこって電車遅延とかどういう扱いになるの?
災害大国なのにその程度の遅延でガタガタ言うのって怖くないの?

78:名無しの心子知らず
22/11/12 15:57:38.97 AJe9f5Gw.net
>>75
突っ込んだこと聞いてごめん
疾病の方って体調良くなったらいずれは働くつもりなの?

79:名無しの心子知らず
22/11/12 16:18:36.29 U9adL5DM.net
ファミレス行ったら違う学年のママ店員さんから声かけられてびっくりした
私同じ学年のママさんでも園外じゃ気づかないわ

80:名無しの心子知らず
22/11/12 16:38:58.76 B7o2L/PE.net
>>76
激戦区認可外の時は利用時間変わる時は前日までに相談
電車遅延の場合はすぐに連絡、例え10分遅れでも連絡
7:30預けたいって言ったらかなり渋られて
9:00始業で電車乗ってる時間1時間なら8:00に預けろって言われた
乗り換え時間とか園から駅までの移動時間考慮してない
粘って粘って3回交渉して7:35に預けるって話がついた
正直認可外めちゃくちゃ面倒くさかった

81:名無しの心子知らず
22/11/12 17:22:36.06 T+dWBI0H.net
在宅で少しはやく終わった日、お迎え時間までに夕飯作った時あって楽すぎたから出勤ある日でも夕飯用意してから迎え行きたい!と思ってたけど、ばれると面倒そうねw
カレーなんかだと匂いでバレそうかな

82:名無しの心子知らず
22/11/12 17:23:16.41 hOiI/IcK.net
そこまでしつこく預かり時間減らそうとしてくるところって相当人手ギリギリか下手すると足りてないとか経営者がコスパキチガイとかなんかワケアリなのでは
普通に考えたらいちいち保護者とそのやり取りする労力が無駄だもん

83:名無しの心子知らず
22/11/12 17:29:50.70 nlLwukaR.net
>>80
うわぁそれは大変だったね
乗換時間すら考慮できないとか意味がわからなさすぎる
当日勤務場所が変わる場合もあるし自分だったら詰んでたかも

84:名無しの心子知らず
22/11/12 17:31:45.57 QxkNdfTK.net
上の子が0歳クラスのとき迎えが最後から4番目でうちが迎えいくと先生が一人帰れたんだよね
うちが退出するとお疲れ様でーすって声が聞こえていつも決まった先生が出てくる
うちが遅れるとその先生も帰るの遅れて結構プレッシャーだったから
もし寄り道でお迎え遅くしてる人がいて迎え順が変わるならチクったと思うわ

85:名無しの心子知らず
22/11/12 17:38:51.86 IQ3SPUFS.net
>>84
ないわー

86:名無しの心子知らず
22/11/12 18:17:22.03 5JMKYlDJ.net
>>51だけど、指定預け時間決める時に厳しいだけで、突発的な残業や電車遅延は電話したら延長してもらえる
いつもと違う勤務地の時は事前に書面で報告、場所によっては保育時間も延長してもらえるよ

87:名無しの心子知らず
22/11/12 18:39:18.09 vtziTe34.net
>>86
出張多い人とか、在宅と出勤両方ある人とか面倒すぎるね

88:名無しの心子知らず
22/11/12 18:50:09.37 5JMKYlDJ.net
>>87
でも子供預けるんだから保護者の所在を明確にするのは当たり前じゃない?と思う
毒されてるのかな

89:名無しの心子知らず
22/11/12 18:59:50.96 t7l7em42.net
>>88
当たり前だと思うよ
子供に何かあった時のために親の所在を把握しておくことは当然のこと

90:名無しの心子知らず
22/11/12 20:19:37.69 zKDZ33h8.net
>>84
うん、私でもそうすると思うわ

91:名無しの心子知らず
22/11/12 20:47:24.40 B7o2L/PE.net
>>83
正社員ですらない事務がしゃしゃってくる園だったから
私は園長に話しかけてるのに事務パートがしゃしゃってきた
あまりにもしゃしゃってくるから主任だと思ってた
3回目ダメだったらエリアマネージャーに電話しようと思ってたからよかったよ
時短じゃなかったら確実に詰んでた

92:名無しの心子知らず
22/11/12 20:48:30.32 xT9DLO7b.net
他人が寄り道なのか仕事のうちなのかはたまた通院とかなのか見分けられる自信があるのねすごいわぁ

93:名無しの心子知らず
22/11/12 21:01:53.72 uBoVdqGW.net
>>88
携帯で確実に連絡つくなら日々どこで勤務してるかは把握してなくてもいいと思うし園もそういう方針だわ
災害とか考えたら把握するのがベターだとは思うけど園児も多いし現実的にうちの園では無理そう

94:名無しの心子知らず
22/11/12 21:42:54.22 WDa4XJFH.net
職場か否かを明確にしてと言われたけど
まぁ園によるかもしれないけど
すべての職種がいつでも個人携帯に出られる働き方をしてるわけじゃないからね

95:名無しの心子知らず
22/11/12 22:02:22.09 ZEPo/Z5v.net
個人携帯というか夫婦共にすぐに連絡がつかない仕事してる人っているの?
災害の時どうするの?

96:名無しの心子知らず
22/11/12 22:04:25.74 lc8M9Bhe.net
災害ってどの程度を想定してんの
311レベルなら会社にいても連絡取れるか分からないし

97:名無しの心子知らず
22/11/12 22:12:36.97 ZEPo/Z5v.net
そういうことじゃねえだろ馬鹿なんか?

98:名無しの心子知らず
22/11/12 22:19:59.47 i8rfj2m7.net
>>95
うちだわ。夫婦で同じ会社別部署だけどどちらもIT職
機密情報エリアに入る時は私用携帯は入り口のロッカーに電源落として置いていかないといけないルールがある
幸い夫婦同日に機密に入ることはまずないけど被ったら詰むなとは思う

99:名無しの心子知らず
22/11/12 22:28:23.77 +On75Set.net
>>98
詰むな、じゃなくて詰まないよつに対策するでしょ普通は
まぁ子供より大事な仕事だからしゃーないか

100:名無しの心子知らず
22/11/12 22:32:19.34 Axukjnti.net
いや、別に詰まないよね?
職場も連絡先に登録すりゃ解決する問題じゃない
うちは外科夫婦だけど、オペ中は当然私用携帯持ち歩かない緊急時は病院に連絡してもらってそこからオペ室に伝言してもらうわ

101:名無しの心子知らず
22/11/12 23:07:39.46 i8rfj2m7.net
一応、第三連絡先に自社の本社を登録してる
名目上関連会社に出向扱いで職場は登録出来なくてね
ただ本社に掛けられても、そのまま私の個人携帯にかけるだけじゃないかと思ってる
機密に持ち込み登録してある携帯はその関連会社のものでこの電番はうちの会社は知るわけないし
まぁ、機密に行く日は2ヶ月以上前に分かってるし、重ねられない理由もあって重ならないからそれが対策だと思って

102:名無しの心子知らず
22/11/12 23:12:18.41 h783y2TH.net
詰むなじゃねーだろwww祖父母かなんか呼び寄せとけよ
なんのためにこどもこさえたんだかわからんわそれ

103:名無しの心子知らず
22/11/12 23:22:11.99 +y3VLcdH.net
>>91
うちは新設園なんだけどただの事務の人が何故か凄い威圧的で
不思議に思ってたら、その事務の人は園長の娘さんだった
クレーム入ったのか園長から注意されたのか知らんがしばらくしたら大人しくなったけど
>>95
個人携帯が勤務中取れない人は職場を連絡先にして会社経由してもらうんじゃない?
営業などで職場にいない人は個人携帯を連絡先にするだろうし
ただ、緊急連絡先は職場以外ダメ。な厳しい園が周りじゃ多いわ
営業とかだと、園から職場→職場から個人携帯→携帯から園にかけ直す。の流れになるみたい
保育園に預けるなら夫婦どちらかが連絡すぐ取れる・すぐに迎えに行ける環境にしとくのが基本なんだろうけど、それぞれ事情があるから難しい人もいるだろな

104:名無しの心子知らず
22/11/13 00:10:41.40 CQKlCNuw.net
自営業(農業)だから夫婦とも携帯のみだわ
一度マナーモードじゃないのに着信音がサイレントになってたことがあって
そんな時に限って園でけいれん起こして救急車呼ばれた
数分後に気づいてすぐかけ直したから間に合った
たまたま夫もまだ自宅にいてすぐ駆け付けてた
それ以来こまめに音量確認してる

105:名無しの心子知らず
22/11/13 00:56:35.52 YKuuVBU9.net
うちも両親対応不可のタイミングなんていくらでもあるな
つーかフルタイム正社員二馬力ならそのほうがむしろ普通では
連絡が即時ついたところで迎えに行くのだって当然タイムラグあるわけだしね
何時間も音信不通とかにならなければそれでいいと思うよ

106:名無しの心子知らず
22/11/13 00:58:21.86 ktFL2Eh3.net
>>98
横だけど同じく夫婦でIT職で機密エリアで作業時は連絡一切取れない
テレビがあるから災害なら気づくんだけど、園ピンポイントで事件や事故発生だとわからない
夫婦同日に機密エリアにいることは基本ないのと、第3連絡先に実母はいるから詰みはしないはず
よほど状況逼迫してなければ数時間おきに外に出てスマホは見るし食事もとる

107:名無しの心子知らず
22/11/13 01:44:30.49 AnUde6ll.net
荒らしに釣られすぎでしょ
だから居着くのよ

108:名無しの心子知らず
22/11/13 06:46:57.40 Gk17vB4B.net
>>102
こさえたとか橋田壽賀子かよ

109:名無しの心子知らず
22/11/13 12:43:36.04 6NV9F3ys.net
また預け忘れの悲しい事故が起きたね
連絡なしに登園して来なかったら
園から親に連絡しないのかな
いっつも不思議に思う

110:名無しの心子知らず
22/11/13 13:04:55.95 c3rJT9bj.net
>>109
うちの園は今年の事故の後に、無断欠席の場合は電話連絡の決まりになったところだよ
バス送迎無いしほぼ無断欠席だろうから、必ず連絡してこいってオブラートに包んで書いてあった

111:名無しの心子知らず
22/11/13 13:20:50.09 zxMfF6yS.net
>>109
園に来る前のことまで園の責任にするのは無理では?
今回のは自分ちの車に乗せてきて親が忘れるっていう有り得ないミスだし
自分の子供が乗ってることを忘れたり、朝行ってないのに迎えに行くとかどうかしてるとしか…
そういうのを防ぐっていうなら園じゃなく身内同士で確認するしかないんじゃないかな
園内の事故にも気を遣ってるだろうに園外にまでってそれ園の管轄なの?

112:名無しの心子知らず
22/11/13 13:30:59.33 3FTq1XOm.net
うちの保育園も子ども園送迎バスの置き去り事故から登園確認が厳しくなったけれど、土曜保育は盲点かも

113:名無しの心子知らず
22/11/13 13:31:58.98 or7aAPeK.net
夫休み、私仕事で園を休ませた日は2~3時間おきに生存確認してる
情けないけど夫にはそれくらいの信用度しかない

114:名無しの心子知らず
22/11/13 13:34:57.71 ycx6t18e.net
>>111
今回は親の預け忘れだけど、確認するまでは何でいないのか分からないし、そもそも確認の電話入れるルール無いのかな?ってことでは?
ちょっと前のバス降ろし忘れの事件もあったし
預けた後脱走してたとか園からの連れ去りとかもあり得なくはないよね

115:名無しの心子知らず
22/11/13 13:43:13.44 nPZ6hmio.net
また父親の預け忘れだしね
普段送迎してなくてポンッと頼まれた場合とか、預け後の仕事の事考えてて忘れちゃうのかな...いやそれもあり得ないけどさ
今回は上と下の子が同じ園で次女だけ別園だから、最初の預けで全員預けた気になったのかもだけど
ただ、前回あった同じ父親の預け忘れの事故は、園からの連絡が母親に→母親から父親に→父親が職場に停めた車内確認して発覚で間に合わず...だったから、連絡するなら登園時間後から30分以内じゃないと夏なら間に合わないやね

116:名無しの心子知らず
22/11/13 15:03:23.35 UX6/Gm5D.net
何でこういうの父親ばっかりなんだろう
男性の方がADHD傾向多いから?
性別で括るとおま環って言われること多いけど、やっぱ男性ってマルチタスクとか苦手よね
今回の事件は普段どっちが送迎してたんだろう

117:名無しの心子知らず
22/11/13 15:09:08.17 Hc2veM5i.net
バス登園とかないなら親の無断欠席まで保育園側が連絡する必要はないと思うけどね
それよりも子供が長時間車に取り残されてたら警報鳴るようにとかならないもんかな

118:名無しの心子知らず
22/11/13 15:10:17.96 6qKnO4kG.net
母親ってお腹の中からずっと一緒で常にいるのが当たり前で
子供と離れる時間のほうが変な感じするから忘れない
父親はそうではないのかもしれない男じゃないから分からないけど
最近の転落事故も全部父親だね
しかし土曜日で利用する園児少ないから園も気にしなかったんだろうね

119:名無しの心子知らず
22/11/13 16:12:43.96 E08Z8MbF.net
>>116
この家庭がどうかわからないけど家事育児が女性に集中しがちな社会構造なので
普段送迎しない父親の時にこういう悲惨な事故が起きるんじゃないかなと思ってる
ルーティンになってれば保育園に行き忘れることはないよね
でも自分も他人事だと思わずに気をつけなきゃな…

120:名無しの心子知らず
22/11/13 16:13:27.46 k3qMQQvB.net
うちも休みで連絡忘れた時あったけど、保育園からは連絡なかったな。前聞いた時は2日連続で連絡なかったら連絡することになってるらしい。
男性ばっかとかそれは偶然だろうけど、今回は3人のうち2人を送った後に1人忘れてたみたいだから、いつもは送迎係じゃないとか、上の2人だけを担当してるとかのイレギュラーなのかなと思った
アメリカでは車内置き去り検知システムの義務化になるみたいだね。日本もそうなればと思うけど、それはそれでまた価格は上がる。

121:名無しの心子知らず
22/11/13 16:17:21.18 prCpHLuA.net
>>118
そういう妊娠出産神話は絶対関係ないわ
意識の問題だわ

122:名無しの心子知らず
22/11/13 16:22:37.22 wwTdxUhy.net
うちの園無断欠席だと連絡くるようになった
ただ欠席連絡が電話のみだから園内の連絡ミスが多いみたいで連絡したのに連絡くる
そして10時ぐらいに連絡くるから真夏じゃ助からないだろうなと思ってる

123:名無しの心子知らず
22/11/13 16:40:55.97 S9864bQ2.net
そもそも幼稚園はバスなどの一斉登園でそれで居なければ連絡とできるけど
それぞれ登園時間が違う保育園で登園予定時間30分過ぎたら連絡とか熱中症を防ぐ連絡は負担が大きいよね

124:名無しの心子知らず
22/11/13 16:46:17.24 kPXT2L04.net
うちの旦那モロADHDだけど子供忘れたことはないな
一瞬でも忘れることもないって
何だろうやっぱ意識の違いなんだろうか

125:名無しの心子知らず
22/11/13 16:55:06.04 ZJ+pboFa.net
>>124
やらかした人はみんな前日までそうなんですよ…
ADHD診断済みならなおさら対策しとけよ

126:名無しの心子知らず
22/11/13 16:57:30.52 CP6R3Nin.net
>>116
コロナ禍以降、在宅勤務が多くなったり勤務形態が変わったのかうちの園も朝の送りをする父親が増えて
普段やってこなかった送迎を任されるようになったから、まだ習慣付いてない。ってのはあるかもね
去年の送り忘れの車内置き去り事故もテレワークの父親で
「帰宅後の仕事の事で頭がいっぱいだった」
と言ってたみたいだし
ただ、仕事ではバリバリなのに家庭ではポンコツ。ってのはまぁよく聞く話ではあるね
うちの旦那も仕事じゃバリバリで信頼されてるらしいが、それが家事となると本当ポンコツ発揮するから、子と旦那の2人で長時間お出かけさせるのは4歳まで怖くてさせなかったわ

127:名無しの心子知らず
22/11/13 17:16:49.71 DxVyt5vN.net
>>123
連絡してる園も朝礼の点呼のタイミングでいなかったら、とかじゃない?
>>117
無断欠席かどうか確認しないと分からないから連絡してみるしかないんじゃない?
園の廊下にあった棚かなんかに入り込んで亡くなった事故とかもあったよね

128:名無しの心子知らず
22/11/13 17:42:17.27 kJRjNqUz.net
園から連絡するようにするなら個々の登園時刻をきっちり決めないとだよね
通勤にあわせて送迎だから現実的じゃないなあ

129:名無しの心子知らず
22/11/13 17:52:36.03 ycx6t18e.net
>>128
朝の会とかの全員まとめての点呼のタイミングでいなかったら、とかで良いんじゃない?
完全に事故を防ぐのは無理だろうけどやらないよりはリスク低減にはなるだろうし
預け忘れだけじゃなくて園内での事故に気づいてないケースとか色々考えられるし

130:名無しの心子知らず
22/11/13 18:05:22.52 6NV9F3ys.net
>>109です
うちの園は朝の会終わりで来てなかったら連絡くるんだよね
去年オープンの小規模認可外だけど
こっちの言い忘れが一度あって、
「今日息子君お休みですか~?」って
電話もらったから、どこもそうなのかと思ってた
園によって色々なんだねー勉強になった

131:名無しの心子知らず
22/11/13 18:48:49.87 dW8kYNL0.net
>>128
いや、うちの園は普通に決まってるよ?

132:名無しの心子知らず
22/11/13 19:13:23.43 YKuuVBU9.net
うちも一応決まってるな
書類上の時刻と慣例になってる時刻とで若干違うかもだけど

133:名無しの心子知らず
22/11/13 19:17:27.43 eaG8Zmi6.net
>>116
禿同

134:名無しの心子知らず
22/11/13 19:27:06.68 6+H2DEex.net
うちは9時半の朝の会で登園確認できなかったら連絡になってるわ
そうなると電話10時ぐらいだろうから真夏だと今回のような事故は防げないだろうな

135:名無しの心子知らず
22/11/13 19:41:44.15 yccE4EAJ.net
真夏以外なら防げる可能性があるならやる意味はあると思う

136:名無しの心子知らず
22/11/14 00:13:54.26 FTkgaz4H.net
うちも休みの日に連絡し忘れてたら9時半に電話あったな
やっぱり無断欠席の確認はされるべきと思う
降ろし忘れ防止にぬいぐるみを車に乗せとくのが良いって何かのネットの記事で読んだな
チャイルドシートに常にぬいぐるみを乗せるのをルーチンにしておいて子供が乗ったらぬいぐるみは手元のカバンやスマホと一緒に置いておく
自分が降りる時にぬいぐるみと子供を交換…とすると忘れにくいらしい
ちょっと手間だしぬいぐるみの存在自体忘れたら無意味だけどね

137:名無しの心子知らず
22/11/14 00:24:29.61 Lz/HObXp.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 東邦大学  岡山大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

138:名無しの心子知らず
22/11/14 00:42:31.48 oCSSqt5p.net
ぬいぐるみを動かすのを忘れない人ならそもそもこどもの事は忘れなさそう

139:名無しの心子知らず
22/11/14 00:50:14.28 15momxiN.net
>>136
チャイルドシートの横にスマホなり財布なりを置く習慣にしとけばいいだけだと思うんだけど…
チェックリスト増やしたりトリプルチェック導入するタイプの無能感ある記事

140:名無しの心子知らず
22/11/14 01:55:34.26 wHCepwZi.net
子供にぬいぐるみ気に入られてそのまま家のおもちゃになったり急いでる時に今日は良いか…となってその内なぁなぁになりそうだわ
Twitterあたりでは絶賛されてそうだが

141:名無しの心子知らず
22/11/14 07:03:37.34 Rkc/d3MA.net
保育園ならなんかしら子どもの荷物ないのかな?
それを助手席に自分の鞄と一緒に置いておけば気付きそう…
と思ったけど、男性なら身1つで外出する人も多いし保育園に預けたと思い込んでたら助手席も見ないか

142:名無しの心子知らず
22/11/14 07:19:58.43 EAvQxsCZ.net
親がADHDとかだとアレ?と思ったら即電話するみたいな体制に変えれるし園側に教えておくべきだね
発達障害も理解される世の中になってきたし命落とすよりましだとおもうわ

143:名無しの心子知らず
22/11/14 07:30:00.39 zSgaVKaR.net
でもそこまですると保育園の責任範囲が広くなりすぎない?
確認連絡するだけとはいえ、それができない状況の園もあるわけだし
仮に義務化なんて流れになったら潰れる園もありそう

144:名無しの心子知らず
22/11/14 08:01:20.77 4ReAUW9a.net
アプリとカードで登園管理してる園は登園予定なのに打刻されてなければアプリが登園確認する通知を出すみたいなことはわりと簡単にできそうだけど
静岡の幼稚園みたいなガバガバアナログ運用してたら意味ないしなあ
園は本人を預かるまでは家庭の責任としてるだろうし、本来当然だと思うけどね…

145:名無しの心子知らず
22/11/14 08:02:20.64 qwDQ//PO.net
自分の園が連絡することになってるのか確認したいけどなんて聞いたら角たたないかな?

146:名無しの心子知らず
22/11/14 08:03:06.45 A18C+uwJ.net
1回無断で遅刻か欠席してみたら分かるよ

147:名無しの心子知らず
22/11/14 08:08:10.24 YiCWVefe.net
預け忘れないとか休む連絡を忘れないようにするとか親が気をつけるべきで園の管轄じゃないと思うわ
預け忘れ事件があった!保育園何してた?ってなるのがそもそもなんか変
例えば仕事で自分が何か納品するとして届かないからすぐ確認しなかった相手企業も悪いってならないよね
障害とかあるなら尚更それは家庭内で気をつけるべきだよ
自分もいつもは送迎しててごくごくたまに旦那に頼む時送り完了したら即ライン貰うようにしてる
預け忘れじゃなくちゃんと時間内に行ったかを確認する目的だけど

148:名無しの心子知らず
22/11/14 08:09:54.50 oTcUbZh+.net
>>143
朝の会の一斉点呼で不在かつ理由不明の場合に電話するだけでも?
それで潰れるくらいギリギリの運営だと散歩時の置き忘れとか園内の事故とかあってもすぐ気づけなさそうだね…

149:名無しの心子知らず
22/11/14 08:12:48.34 Hy7x+zte.net
>>147
同意
そんなところまで園に責任押し付けるなと思うわ
今回の事故に関しては3人姉妹の1人だけ違う園なんて行政の怠慢とか言ってる人もいたけどそれも責任転嫁でしかない
自分の子供のことなのに責任を他人に押し付ける人多すぎ

150:名無しの心子知らず
22/11/14 08:14:25.46 2x4aKxpG.net
>>147
保育園何してた?じゃなくて、そもそも連絡するルールになってないのかな?っていう疑問だと思うよ
保育園に責任があると言ってるわけではなく、預け忘れの件はもちろん親の責任なんだけど
無断欠席なのかどうかも含めて確認してみないと分からないし

151:名無しの心子知らず
22/11/14 08:20:02.81 TYE02hXv.net
電話連絡するだけって言っても繋がらなかったら何度も掛けたりするだろうし、それが数人いたら結構大変だよね

152:名無しの心子知らず
22/11/14 08:20:27.20 ESmsGse7.net
一事が万事というか、理由不明の不在で電話確認入れない園って園内事故の発覚とかも遅れそうだなと思う
この間のバス降ろし忘れ事故の園とか
電話連絡無いのかな?っていうのもどっちの責任とかじゃなくて、普段から事故が起こりにくい・起こってもすぐ気付けるセーフティネット的な意味合いじゃないかな?
子供のための福祉施設だから一般企業の責任論と比較するのもちょっと違うかなと思うし

153:名無しの心子知らず
22/11/14 08:21:08.10 l74uyMaV.net
そこだよね
福祉施設なの忘れてるのかな

154:名無しの心子知らず
22/11/14 08:28:03.64 3FfFyy+t.net
>>147
子供と仕事で納品する物品が同等なのか、なんかすげーな

155:名無しの心子知らず
22/11/14 08:39:46.36 X2cOaujA.net
うちの園100人いるから無断欠席の子に電話連絡してたら
1時間すぐ経つと思う
まあ実際無断欠席の人への電話連絡やってくれてるんだけどね
欠席した日の夕方にアプリの退園通知来た時はちょっと不安になったけど
誰かのカードと間違えてそう

156:名無しの心子知らず
22/11/14 08:47:28.96 YiCWVefe.net
>>154
ズレすぎ
叩けばいいってもんじゃない
文章読める?

157:名無しの心子知らず
22/11/14 08:48:40.19 MKkQApP7.net
>>156
まず自分がズレてることに気付こう

158:名無しの心子知らず
22/11/14 08:49:35.77 O/qOe6B6.net
>>155
いつかやらかしそうな園だね

159:名無しの心子知らず
22/11/14 08:52:34.41 lXJzm5Oe.net
>>156
そもそも誰も保育園の責任を追求したくて電話連絡の話をしているわけじゃないし、あなたの例えはだいぶズレてる

160:名無しの心子知らず
22/11/14 08:52:59.53 kV/zGSGU.net
無断欠席ってそんなゴロゴロいるもんじゃないよね?
100人いても1人2人くらいのもんじゃないかと思うけど…

161:名無しの心子知らず
22/11/14 09:08:03.27 CA60iuC5.net
60人くらいの園だけど、うちは連絡忘れてたことあったけど来なかったな。さらにタイムカードがっちゃん方式のアナログ園だわ。園自体は10年以内で新しめだし私立だからどうにでもなりそうだけど、写真販売も含めてアナログなんだよな。
とはいえ今回の件を保育園に責任押し付けるのも違うよね。
記事を見ると、いつもとは違うイレギュラーな送迎だったのかと予想してるけど、親の責任ではある。
障害に結びつけたい人もいるみたいだけど、そういうことではないでしょ。でも子どもきてないと言われた時のお父さんの気持ちを考えると、かなり辛いもんはあるよね…

162:名無しの心子知らず
22/11/14 09:13:32.73 +O0znB7Z.net
誰も責任押し付けてないでしょ
無断欠席者に連絡するシステムがあれば防げるかもねって話であって

163:名無しの心子知らず
22/11/14 09:20:18.12 pytW2+OG.net
父親も辛いよね~じゃ済まないよね
夫がこんなことやらかしたら自分がどんな心境になるか想像も付かない
過去の預け忘れした父親のところは離婚せずやってるのだろうか

164:名無しの心子知らず
22/11/14 09:21:35.79 4betOR6y.net
>>163
この手の事件1件2件じゃないからね
さすがにいい加減にしろと思う

165:名無しの心子知らず
22/11/14 09:36:14.11 CA60iuC5.net
なんだ、ただ夫側を責めたいだけじゃん
妻側がやらかしてる事件だってあるんだし、だれかいつ失敗するかもわからんのに
いつ逆になってもおかしくないのにね

166:名無しの心子知らず
22/11/14 09:43:09.57 RSDx85Hj.net
>>165
性別なんて関係ない

167:名無しの心子知らず
22/11/14 09:44:12.64 Qjy2QeZs.net
>>165
母親なら責められないなんて誰が言ったの?

168:名無しの心子知らず
22/11/14 09:47:06.52 4DGkGjiF.net
無断欠席したいわけじゃないけど
今の時間忙しそうだからとか、連絡しても電話にでなかったりとかで後で連絡しようと思っていると
園から連絡きたりして申し訳なくなる
せっかくアプリ導入しているんだからそっちで連絡ならいいのに当日は電話のみなんだよな

169:名無しの心子知らず
22/11/14 09:50:36.41 5671D9S3.net
>>161
アルファードみたいな大きい車の一番後ろに座らせてたとかだと忘れやすいよなぁ。とも思った
寝息すら聞こえやしないだろうし、運転席の後ろ側なんて死角になるから特に...
迎えに行って来てない。となってすぐに車確認したんだろうけど、、その時の気持ちを考えると親としてやっぱり同情しちゃうね...100%父親の過失だとしてもさ...
母親も旦那を信頼してお願いしてるんだろうし、>>115の前回あったパターンの時の母親の心境(旦那にお願いしたのに園から欠席確認電話受ける)とか、安否確認までの間もその後の報告も地獄だっただろうなと

170:名無しの心子知らず
22/11/14 11:51:46.92 E14i6mZ9.net
このスレは保育士に監視されてるので…

171:名無しの心子知らず
22/11/14 18:02:11.53 4DGkGjiF.net
ちょうど地震が発生したときにお迎えに行っていたのだけど
集まっての一言で皆遊びをやめて集まって小さくなって首を守っていたのに感心したよ
日頃の訓練の成果なんだな

172:名無しの心子知らず
22/11/14 18:34:26.90 t7MRVF4n.net
>>171
うちもちょうどその時お迎えだった
部屋の真ん中に1、2歳児がおしくらまんじゅうみたいに集まって先生たちがその周りを布団でドーム風に包んで守ってて、おお…ってなったわ
日頃からよく訓練してるんだろうね

173:名無しの心子知らず
22/11/15 11:51:39.83 f7wXQlHU.net
数年前に無資格職員による傷害事故が起きて身内経営の不正も発覚した園があるんだけど、事件後理事長園長入れ替えで全くの他人が入ったのにまた一族の人間が園長になってた
どうなんだろう

174:名無しの心子知らず
22/11/15 11:54:20.54 gJ383bVk.net
自浄作用ゼロだね
全くの他人といいつつそうではないんでしょうね
ほとぼりがさめたら戻すつもり満々で嘘ついたってことで余計印象悪いわ

175:名無しの心子知らず
22/11/15 12:35:58.85 L++LDhG8.net
>>173
役員に過半数親族か仲間が残ってれば変えられちゃうからね
社福なら県とかに届け出するけど拒否できないしな

176:名無しの心子知らず
22/11/15 12:57:48.99 wKbaJjAR.net
>>173
私なら口コミサイトとGoogleに書きまくるわ…

177:名無しの心子知らず
22/11/15 20:21:21.15 g5d/lXa4.net
前の同様のケースでは、保育園の送迎の運転手等のミスが非難されたが、それであれば、同様に今回はやっぱり自分の子供を忘れた父親のミスが大きいと思うのに、小倉少子化大臣も含め保育園が非難されてる.おかしい.
大臣は電話をかけて存在確認をしなかった保育園が問題と言っているが、休むのをちゃんと連絡してこない保護者も多い中、家庭で色々ゴタゴタしていて、嫌われるかもしれないのに、そこまで電話をする必要があるのか.

178:名無しの心子知らず
22/11/15 20:23:10.54 khKNNh1r.net
スレ間違ったんだと思うけどこっちでどうぞ
ニュース@育児板【300面】
スレリンク(baby板)

179:名無しの心子知らず
22/11/16 09:03:18.25 XXI6vsnz.net
3人自然派どろんこ園に入れてて毎日泥水に飛び込んでパンツまで真っ黒になる生活だしズボンは破れる
休日用の服を分けようとしたこともあるけど好きなのを着たがって難しいから安いブランドを買いどれもウタマロと格闘しても薄汚れている
上が小学生になって少年野球に入り下を連れて観戦や手伝いにいく機会が増えたけどものすごい貧乏に思われてそうなことが判明
そりゃあ幼稚園ママから見たらそうだよなぁ
自分も旦那も平均以上の収入あり生活に困って共働きというわけじゃないんだけどもたしかにそう見えるよね

180:名無しの心子知らず
22/11/16 09:20:08.18 XA6FW9sd.net
>>179
3人分の泥汚れ手洗いすごい!
予洗い用洗濯機駆使しているけど、靴も服も汚パンツも洗えていい感じ
うちもどろんこ推奨園だけど、たしかに最初入園したとき「この園みんな服全体的に薄汚れてるな…」って思ったけど、今は全然気にならないw

181:名無しの心子知らず
22/11/16 09:28:55.21 PFv3Uv6j.net
>>179
下の子だけどろんこ園で一人でも毎日ギャー泥すごーて思いながら洗濯しているから3人分とか凄いわ
泥汚れを落とすコツとかあれば伝授してほしい
1歳だからまだまだ服のこだわりなく着てくれるけど将来こだわり出てきたら同じ状態になるだろうな

182:名無しの心子知らず
22/11/16 09:33:10.89 ZB1+gr+t.net
毎日手洗いすごすぎる
エプロンとおしぼりでさえ投げ出したいのに
どうやったらその気力がわくんだろ

183:名無しの心子知らず
22/11/16 09:52:49.42 XXI6vsnz.net
>>181
保護者会で聞いたことあるけど結局ウタマロ石鹸で何回も洗うしかないで落ち着いた
靴は防水スプレーしたりするが焼け石に水
今は1番上が小学生になり楽になった
校庭の砂くらい楽勝

184:名無しの心子知らず
22/11/16 09:53:01.34 t4LasjNk.net
仕方ないのはわかるけど事情知らない人から見たら子供3人共働きで薄汚れた安いブランド着させてる人いたらそう思っちゃうよね…

185:名無しの心子知らず
22/11/16 10:26:41.11 jIRcGncK.net
2歳1ヶ月だけど最近ほんと保育園楽しそうに行ってくれて助かる
ごはん食べ終わったら自分で服選んで着られるものは自分で着てリモコン探してTV消して靴履いてる
私の方が用意終わらなくて焦る…

186:名無しの心子知らず
22/11/16 10:30:11.61 Dxfqf3Wk.net
最近寝てるときにスレ児うなされるんだけど保育園嫌なのかな
嫌というか寂しいのかな
7時から18時まで預けてる
保育園には自分で行きたがるし楽しく過ごしてると言われるけど

187:名無しの心子知らず
22/11/16 15:51:57.34 WHps4RCA.net
泥汚れといえばバケツ型洗濯機のウォッシュボーイが気になる

188:名無しの心子知らず
22/11/16 18:23:00.96 bKCjNjGD.net
今度発表会があるんだけど会場に入れるのは大人のみで未就園の兄弟児は一時預かりしてくれるとのことだった
けどよくよく聞いてみると30分間の発表時間のみの預かりでも 普段一般向けにやってる一時預かりの半日料金として1500円かかるって言われてモヤる
それなら料金内の最大時間(6時間)まで預かってほしいけどそれはできないらしい

189:名無しの心子知らず
22/11/16 19:55:02.77 XA6FW9sd.net
>>187
デカいけど場所があるなら悩むより買った方が長く使えるよ!(当たり前か)
3歳クラスで買ったけど、後追い激しい0歳から買っておけばよかった
泥汚れ衣類も靴もポーイ
操作シンプルだから5歳クラス位になったら靴も自分で洗ってくれるかなーと期待してる
楽天で7,500円位だった

190:名無しの心子知らず
22/11/16 20:16:14.06 oL4q2NaD.net
>>189
横だけどあれって予洗いせずにいきなりボーイに突っ込むの?

191:sage
22/11/16 21:49:48.30 b7VnwkM9.net
1歳10ヶ月、産前産後で週3回1日5時間保育園通い出して慣らし保育は終わったけど牛乳も給食も一切食べない、お昼寝は30分程で起きてしまうみたい
今まで家で寝る時はゴロゴロで勝手に寝てたけど最初は私の上に乗って寝る、夜中起きても抱きついて寝るんだけど寂しいから?通い出した最初はあるあるですか?
前よりべったりで入院中大丈夫か心配になってきた

192:名無しの心子知らず
22/11/16 22:39:16.70 tk6eT5fT.net
バケツ型洗濯機、折り畳めるタイプもあるよね?
Amazon一位のやつ
ついさっきまでこの洗濯機と布団乾燥機セットで3999円だったから試しに買っちゃったわ

193:名無しの心子知らず
22/11/16 23:55:00.46 9UCZ0PpK.net
砂遊びレベルなら予洗い洗濯機行けるかもだけど深刻な泥汚れは真剣に手洗いしないと落ちない気がするなぁ
せめて黒とかグレーとかカーキ着てくれたら目立たないんだけど

194:名無しの心子知らず
22/11/17 01:00:18.88 dy6NTSvc.net
年長の娘
この夏から急激に仲の良いお友達ができて、毎日朝からずっと一緒で帰宅後もその子の話をよくしてくれる
年中の時に女の子特有のお友達トラブルの洗礼に遭い、それ以来特別仲の良い子を作らなかったから私も凄い嬉しくて
でもそのお友達と小学校は別なんだよね...
最近就学前健診に行った事もあり入学を意識・楽しみにしてる反面、そのお友達と離れ離れになる悲しさで挟まれてて、「○○ちゃんと一緒の学校がいいの!」と泣くことも
保護者同士の関わり皆無な園だからプライベートで会うどころか親御さんが誰かも分からないので、私が出来る事と言ったら卒園時に励ましてあげることぐらいなのが申し訳ない...

195:名無しの心子知らず
22/11/17 08:52:21.57 msPrhdtZ.net
卒園まで時間あるんだから、その子の親御さんとコンタクト取ってみたら?子どもに手紙渡すとか

196:名無しの心子知らず
22/11/17 10:20:16.68 o1Q/BVHA.net
>>194
昨年度上の子が同じ状況で小学校別々になるけど何とかして会おうとする方法を子どもながらに毎日毎日考えてて、卒園してからも会えるようにしてあげたいなと思ってて、最後の登園日にお迎えがたまたま一緒になったタイミングで思い切って連絡先聞いて卒園後も何度か会ってる
親参加の行事のときが直接コンタクト取るチャンスかな
卒園式のときなら親子セットになるタイミングあるだろうから顔知らなくてもなんとかなりそう

197:名無しの心子知らず
22/11/17 10:45:16.54 dqI+cwoA.net
皆さん靴下の名前って皆どうやって書いてるんだろう?
スタンプだと数回洗濯で薄くなっちゃって。マジックは横線が書きにくいし名前が長くて小さな靴下に書くのがなかなか難しくてイライラする。
フロッキーネームとかちゃんと洗濯しても取れないのかな。

198:名無しの心子知らず
22/11/17 10:53:03.57 GkPvJYIJ.net
>>197
普通にマジックでデカく書いてる
消えかかってきたら書き直す
書ける場所が狭い靴下は保育園では使わない
名前書くスペースある靴下もあるよね
横線いうほど書きづらいかな?気にしたことなかった
リブ編みっぽいのだと難しいのかも

199:名無しの心子知らず
22/11/17 10:53:18.16 LtSFd/Cu.net
>>197
うちスタンプだけど4月から特に消えてないな
ちなみな足首の内側の部分にスタンプ押してる
インクの問題かも?

200:名無しの心子知らず
22/11/17 11:05:40.51 wLRTowu9.net
おぉ、皆さまそんなにストレス感じてなかったのね。靴下の履き口裏部分に書いてるからかな。一番伸びるとこだもんね。試しに足首とか別のところに押してみる!
スタンプは靴下以外は取れないので、多分インクの問題ではないと思うんだ。0歳児だから靴下も小さくて、デカく描くのも限界があってさ。私が不器用なだけかもしれない。。

201:名無しの心子知らず
22/11/17 11:59:14.21 YdEuq+1+.net
マッキーで足首裏もしくは足裏に書いたのがそこそこ保ってるな
ちなみにフロッキーネームは即死した

202:名無しの心子知らず
22/11/17 13:33:37.60 1qG4O2Aj.net
記名スレあるよ〜と思ったら落ちたんだね

203:名無しの心子知らず
22/11/17 13:44:40.95 cHiD1Kgs.net
良スレだったんだけどね
過去ログ読めばだいたい良いアイデア載ってるし
wikiでまとめサイト作ろうかと思ったけど挫折したわ

204:名無しの心子知らず
22/11/17 14:08:30.06 qDYBGiMF.net
メンタルの障害理由で預けてるんだけど、今度親だけの交流会があるらしい(入園して初めて)
日頃の子供の様子報告会とプチ参観日を兼ねてるから参加したいんだけど、他のママに仕事何してるの?とか振られたらなんて返せばいいんだろう
昔嫌な思いをしたことがあって、障害をオープンにしたくないんだよね
だからって働いてますって答えたら嘘になるし…本当に胃が痛くて、子供の様子知りたいけど欠席の方がいいのかと迷ってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

567日前に更新/146 KB
担当:undef