育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 166 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの心子知らず
22/11/11 14:03:35.96 GjkchOau.net
イラレなら正確にできるけど誰にでも言われたら自分も使わないな
園の時はワード、エクセルで配置図やってたよ
学校の行事程度ならそんなんでいいと思う

401:名無しの心子知らず
22/11/11 14:14:45.21 VoSfZ9n/.net
職業柄得意だからって本来の役割じゃない人にやらせようとする時点で常識から外れた相手なのよ

402:名無しの心子知らず
22/11/11 14:18:44.87 nmW+sqO9.net
祖母のお葬式に五ヶ月の子供連れていったら親戚から「生まれ変わりかもしれないわね」と言われた
この子生まれたときばーちゃんまだピンピンしてたわ!

403:名無しの心子知らず
22/11/11 14:20:50.68 gdeE03Aw.net
>>402
わろ

404:名無しの心子知らず
22/11/11 17:03:55.97 nJElJ03D.net
反ワク?だったママ友、普通のインフルの予防接種も水銀フリー打たせたりおやつも芋とかニンジンとかあげたりしててそれは良いんだけど
この前遠足の時現地集合に3輪のバイク?デリバリーのやつみたいなのに旦那さんが乗って足の間に子を立たせてもちろんノーヘルで連れてきてモヤッた。結構な交通量で大型トラックとかガンガン走るところをそれでやってきたらしい
年中で公道ノーヘルで自転車走らせたりそのうち事故るんじゃないかと心配になる

405:名無しの心子知らず
22/11/11 17:27:25.65 pc/huWL2.net
予防接種うたせてて反ワク扱いの方がモヤモヤする

406:名無しの心子知らず
22/11/11 17:44:50.53 pBMTEtv4.net
コロナワクチンは打たないってことでしょ多分
あとここ最近>>1すら読めないアホがたくさんいるわね

407:名無しの心子知らず
22/11/11 18:11:10.71 akjwWCTk.net
自然派ママ友がマイクロプラスチックは血液に流れてることは知ってたけど子宮にまで溜まるなんて!と驚いてたけど血液にマイクロプラスチック流れてたら死ぬんじゃないの?もモヤったわw

408:名無しの心子知らず
22/11/11 18:24:26.40 21E9MUEg.net
母乳からマイクロチップがとか、Yahooか何かの見出しで見たな

409:名無しの心子知らず
22/11/11 18:27:39.01 xcR5P1/0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
プラスチック汚染、今度は母乳。イタリアの研究チームが母乳中にマイクロプラを発見
これこれ

410:名無しの心子知らず
22/11/11 18:57:46.96 2FVNpjwI.net
>>377です
自分にモヤっていたので聞いてもらえて助かりました
我が子が増えるのは嬉しいだろうし、良いところだけ抽出すれば育児も好きだけど、赤ちゃん可愛いと思えないし育てにくい子も生まれた瞬間から障がいを持った子も双子も、歓迎できるキャパないし、お金も時間も気持ちも仕事も今の余裕を保ちたいし、欲しくないどころか第二子を望んじゃいけないタイプの人間だと思うので、もろもろ含めてキャパ余裕のあるママを僻んでるかもしれないですね
スレチな流れになってしまったので締めさせていただきます!ありがとうございました

411:名無しの心子知らず
22/11/11 19:05:09.87 /qmI4sCy.net
>>410
変なのに絡まれたね、乙

412:名無しの心子知らず
22/11/11 19:09:14.04 h+oxAoiR.net
小児科に行ったら明らかに高校生以上の男性が隔離部屋から親と一緒に出てきた
キッズクリニックという名前で診察室も可愛らしい飾りでいっぱいのいかにもな小児科
若いお父さんと祖父母かと思ったら見かけ成人男性が患者で両親が付き添い
オシャレで爽やかな好青年だった障害や精神的にも問題なさそうなのに何故
軽く調べたら18歳まではOKらしいね赤ちゃんばかりのとこに来て恥ずかしくないのかな

413:名無しの心子知らず
22/11/11 19:12:47.67 BQrnHvqX.net
赤ちゃんの頃から持病を診てもらってるんじゃない?

414:名無しの心子知らず
22/11/11 19:23:22.33 nJElJ03D.net
>>406
そうそう、コロナワクチンは打たないって意味で反ワク。コロナなんて存在してないって言ってた
SNSで知り合った農家から土付きのニンジンを購入してこの土は栄養豊富で土付きのまま食べられるよって公園にいる子どもにニンジン配って土付きのまま食べさせてて本当色んな人がいるなぁと思ったw

415:名無しの心子知らず
22/11/11 19:24:51.78 YpvFn3mC.net
うちの近くの小児科コロナは大人でも診ますって言ってるから普通に大人もくるけど
規定違反でもないのに勝手にもやられてかわいそ

416:名無しの心子知らず
22/11/11 19:44:41.20 fUF/RGSi.net
就学前健診に行ってきた
用紙に聴力の項目があるのに、会場見渡しても聴力検査のコーナーがないなぁ別の部屋か?と思いながら視力と歯科健診コーナーを回った
用紙をふと見たらいつの間にか聴力の項目に○が付けられていた
どうやら視力検査のときにやってた、少し離れたところから名前を呼ばれたときに返事ができたら聴力も○ってことだったらしい
ヘッドホン付けてやる聴力検査だと思ってたし、上記のやり方で左右の項目どっちも○付けられていたのでモヤッた
視力検査も両目しかやってないのに左右○だったし
思ってたよりゆるい健診だった

417:名無しの心子知らず
22/11/11 19:48:56.42 2FVNpjwI.net
コロナの影響で就学前じゃなく3歳健診とかも自宅で自己診断やらせる自治体もあるみたいだよね

418:名無しの心子知らず
22/11/11 19:57:34.85 GdIL3P+8.net
>>413
そういうのあるらしいね
先天的な病気がある人で、ずっと診てもらってる小児科に成人後も通院してるパターンもあるとこの間ニュースで知った

419:名無しの心子知らず
22/11/11 20:06:51.28 6NxozXmG.net
>>417
コロナ前でも3歳児健診の視力聴力は自宅でやってきてねだったわ

420:名無しの心子知らず
22/11/11 20:07:11.46 Qdd5oYsf.net
>>417
3歳半健診の案内きたけど視力&聴力検査は自宅で親がやるスタイルだったわ
小さい輪が書かれた紙を大人が持って、大きい輪が書かれた紙を子供が持つ
2.5m離れた場所から親が上下左右の4方向をみせて、子供に真似してもらうってやり方
聴力は、犬とか猫とか絵が書いてあるシートを子供の方向に向けて置いて1mぐらい離れ向かい合って座る
親が口元を隠しながらささやき声で1回ずつ言って、絵シートを指差ししてもらう
こんな感じなんだけど、こんな大切な検査を親がやって本当に大丈夫なのか?ちゃんとできてるのか?不安しかない

421:名無しの心子知らず
22/11/11 21:29:30.63 d5w3xsZq.net
>>417
3歳半健診の視力は家でやってきてスタイルの自治体だったけど上手く出来なかったって言ったら別日のちゃんとした視力検査に呼ばれた
別日で面倒ではあったけどしっかり検査してもらえて安心感あったわ

422:名無しの心子知らず
22/11/11 21:35:29.29 swp3Br7y.net
>>421
同じだった
ついでに親の方の視力検査もやってきたらわたしの視力大幅に下がってて泣いた

423:名無しの心子知らず
22/11/11 22:04:38.31 5basld5n.net
生えたての永久歯がある時期に千歳飴食べる風習
こんな虫歯ホイホイの悪しき風習廃れてしまえばいいのに

424:名無しの心子知らず
22/11/11 22:33:19.05 VmJSk8eQ.net
>>423
あれ食べる子いるの?

425:名無しの心子知らず
22/11/11 22:45:28.69 hk5d70pA.net
>>424


426:名無しの心子知らず
22/11/11 23:22:18.68 n5J8XCoF.net
うちは視力検査うまく家でやれなかったら眼科を自分で予約取って検査してきて後日結果を提出してくださいと言われる自治体なので面倒すぎる、適当でもなんでも家でやって出すわ

427:名無しの心子知らず
22/11/12 14:03:54.62 OiZkvRHa.net
高校の部活の試合で観戦に行った保護者がたまに自腹で部員に差し入れしてるらしくその毎回観戦してるママ達から
「いつも私達が自腹っておかしくない?ってかなんで子供の試合見にこないの?」ってな事をオブラートに包んでLINEが回ってきた
「いつもすみません。もし今後このような事がありましたら子供にお金支払うように言っておきます」みたいな返信した人がいて
私を含む観戦に行かない人もみんな似たような返信したら
「いや、そんな事出来ない」「ってか大人しく来い」を遠回しに言ったような返信がきてスレタイ
そりゃ差し入れはありがたいよ
私も中学の頃他のママとした事あるけど自分達がしたくてしてるから「私達だけ!」なんて思わなかったし
そもそも朝から夕方までずっと試合会場に居れる暇もない
「コロナ禍により保護者の観戦禁止」にして欲しいわ

428:名無しの心子知らず
22/11/12 14:15:34.93 uQtDoWKc.net
軽食持たせますのでお気遣いなく〜って返しちゃう

429:名無しの心子知らず
22/11/12 18:02:56.09 W6MjK0Zi.net
この人は、育児板に書くべきだったのでは?とモヤモヤした
些細だけど気に障ったこと Part280
スレリンク(kankon板)
767: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/11/11(金) 08:03:04.47 ID:/nVqmxqY
市の保育所に通わせてるんだけど、私服で行くと保育士から『お仕事ですか?』と聞かれた。
有給取って病院に行くので『病院に、、』
『お仕事でなければなるべく家庭保育を、、』
常識的に考えて仕事をする人の為の保育所なのは分かるけど、そもそも勤務日以外は登所禁止なんて規約にもない。
今はコロナ云々のリスク回避もあるのだろう。
けれど、周りにはスウェットなどラフな格好の親もいるし、いつもスーツなのに今からキャンプっすか?みたいなpatagoniaお父さんもいる。
それには何も言わず預かってる。
人を見て釘刺し発言はやめて欲しい。
全員に毎回聞くのは大変だろうから(ならなんで私にだけ?とも思うが)市から告知するとか所の掲示板で啓蒙して欲しい。

430:名無しの心子知らず
22/11/12 21:26:25.05 izFaqSg+.net
今日外歩いてたら皆が振り返って見るくらいの怒号が聞こえて、車の中で運転してる男が怒鳴りまくってた
DVカップルかな、別れればいいのに、と思ったら助手席で女性が俯いている後ろで子供たちがいた(窓全開だった)
怒鳴り声の内容からお母さんが予約ミスしたとかそういうくだらない話
ああいうのってなんで別れないんだろう…
言い返して喧嘩できるような関係性なら別にいいと思うけど、何があろうと一方的にお母さんがお父さんに怒鳴られるような状況はお金がないより子供に悪影響だと思う
たとえ専業主婦でもひとり親手当あるんだし、頑張ればぎりぎり食べていくことはできるんだから、どんな綺麗事言おうと自分が苦労したくないんだろうなあ、と思った

431:名無しの心子知らず
22/11/12 21:30:03.28 PdvNL+r2.net
>>430
その手の男は絶対逃げられないギリ健とか選んでるんだよ

432:名無しの心子知らず
22/11/12 21:36:16.25 ZEPo/Z5v.net
男もギリ健だしな
まさに割れ鍋に綴蓋

433:名無しの心子知らず
22/11/13 05:36:10.16 EI5q8ts6.net
>>430
その母親の思考→子供には父親がいたほうがいい、子供は父親のことが好き、怒鳴った後めちゃくちゃ優しくなるから許してしまう、あたりじゃないかな

434:名無しの心子知らず
22/11/13 07:14:49.77 1t0ND2lT.net
小5の息子が放課後や土日によくクラスの子(男女混合)と公園で遊ぶ
その中でもママ同士知り合いってのもチラホラで顔合わせた時には互いに「いつも遊んでもらってありがとう」みたいな感じで話すんだけど
幼稚園一緒で長い付き合いの女の子のママだけは何故か「仕方ないからうちの娘がお宅ら息子の相手してやるよw」的な態度な事にスレタイ
お世話好きな子らしく自分より準備遅い子の手伝いを頼まれてもいないのにやって「私はいつも周りの子のお世話してる」とママに言ってそのまんま受け取ってるから
娘はクラスの男子のお姉さん的存在と思ってるらしい
ちなみにお世話に関しては、別に手伝わなくても時間内に準備出来るのでちょいちょい先生から止められてるっぽい

435:名無しの心子知らず
22/11/13 12:56:21.05 vojgBSw+.net
>>433
それに加えて、ひとりで子どもを育てる経済力がない(働きたくない)もあるね

436:名無しの心子知らず
22/11/13 14:29:32.60 LU40tS9Q.net
子供と高速のSAに行った際、他の車から父親らしき男が怒鳴りながら
小学生ぐらいの女の子を車から引きずり下ろして、植え込みに突き飛ばしてるのを目撃してしまいモヤモヤ
連れの家族は無言?でその光景を車内から見ていた
どんな理由なのか分からないけど、DV現場を自分&子も見せつけられて不愉快だったな

437:名無しの心子知らず
22/11/13 14:41:11.38 lgELM1FE.net
>>436
ヒステリックに怒鳴り散らしてる光景とか見ちゃうと気分が暗くなってずっと引き摺るわよね
多分子どもがグチグチと後部座席でずーっとぐずってたのかもしれないけどぶちっと切れるのは怖いわ

438:名無しの心子知らず
22/11/13 18:16:06.14 6Namflor.net
用事で学校に行った時に6年生の教室の前を通ったら、修学旅行の写真が教室の廊下に貼ってあった。行き先は鎌倉だったようで、全員の集合写真の横に「鎌倉殿の75人」と書いてあってすこーしだけモヤっとしてしまった。
ドラマ内では13人が次々と粛清されていなくなってるからなあ。まあ響きはカッコいいし、本当にどうでもいい事なのでスレタイなんだけど

439:名無しの心子知らず
22/11/13 21:28:13.25 TtPe5oxj.net
>>436
子供連れて家から出てきた父親が三輪車片手に持ってて
『自分で出せいうたやろが!(←たぶん三輪車を)』みたいなことを怒鳴って持ってた三輪車道路に投げてた
子供は泣きながら道路に取りに走ってた
交通量多いとこじゃないけどまぁまぁ大きな道路だったからめちゃくちゃ怖かった
モヤモヤどころじゃないからスレチになっちゃうけど、そういう場面見ちゃうといたたまれなくなるよね

440:名無しの心子知らず
22/11/13 22:25:14.51 uAtXUZom.net
久しぶりに都内の水族館行ってきたんだけど、買うつもりもないお土産のおもちゃやぬいぐるみや文具(展示用ではなく)を普通に2〜3歳児に触らせて遊ばせまくってる親が多くて衝撃受けた
多いって言うか、今日見たよちよち歩きの子の親は全員遊ばせてた
ちなみに全員明らかに日本人
数年前によく行ってた時はバカっぽい父親がぬいぐるみであやしてるのをたまに見かけるくらいだったのに、この数年で何おきたんだろ
「はい、終わったらちゃんとナイナイしようねー」じゃないよ…

441:名無しの心子知らず
22/11/13 22:34:58.65 zdq/sORC.net
どうでもいいけど2~3歳児ってよちよち歩く?

442:名無しの心子知らず
22/11/13 23:27:27.77 nab6ugyM.net
この前スーパーで菓子パン全部並べ直してる3歳くらいの子がいたわ
マスクなし鼻詰まってそうな声出して
親は「叱らない育児」してそうな煮しめファッション
その日はパン買うの止めたわ

443:名無しの心子知らず
22/11/13 23:35:06.04 tN1FmiTB.net
DQN系の見た目や名前が避けられるように、そのうちほっこり系も避けられるようになりそうw

444:名無しの心子知らず
22/11/14 00:20:29.49 o6xUQ3uK.net
もうすでにほっこりも警戒対象にしてる人結構いる気がする
叱らない育児やら自然派やらに巻き込まれたくない

445:名無しの心子知らず
22/11/14 05:21:22.43 J2yIAob7.net
>>440
売り物で遊ばせるのやめて欲しいわ。買う側の気持ちにもなれよ。

446:名無しの心子知らず
22/11/14 05:36:11.98 kn43sVZF.net
駅でベビーカーに子供乗せてからエスカレーターで降りてる親を昨日結構見かけてびっくりしたわ
コロナ禍前はほとんど見かけなかったんだけど、最近出かけるとほぼ毎回見かけるようになった
エレベーターもあるし、両親揃ってるならせめてどっちか抱っこでベビーカー畳めばいいのにと思う

447:名無しの心子知らず
22/11/14 08:01:13.97 K9K+2u04.net
上の子妊娠中にスーパーで買い物してたら「ママ見て見て〜後ろ歩き〜」って後ろ向きにヨタヨタ歩いてきた女児が私にぶつかって「おっとっと」とか言ってたんだけど近くにいたほっこり系の母親がそれ見て「あらあら、おっとっとだねぇ〜」とかほざいててこんな母親には絶対ならねぇー!!って心の中で叫んだの思い出した

448:名無しの心子知らず
22/11/14 08:13:29.33 l4q2PNp6.net
つい数日前年長くらいの女児が豆腐売場で商品つつきながら歩いてたわ
親は何してんだと思ったら数歩前で連れらしき相手とおしゃべりに夢中
その日は豆腐は買わずに帰ったわ

449:名無しの心子知らず
22/11/14 08:28:42.01 owvJE42h.net
触らないでと注意書きしてある桃を押して歩いている小学生姉妹、置いてあるパックの豚肉を全て押して周る3兄弟…(別日別店舗)
色々いて、モヤモヤしながら買い物してる
親は見てないか、見ていても特に何も言わない

450:名無しの心子知らず
22/11/14 08:46:08.42 X/4OvcMA.net
子供見てない親多いよね
SCでも飲食店でも子供放浪させてる人多くてうんざりする

451:名無しの心子知らず
22/11/14 08:46:57.60 phRpBBLc.net
小さいゲームセンターで遊び放題パス買って遊んでたんだけど、遊んでる途中に横から参加してくる子ども多すぎ
2歳前後の子が寄ってきてボタン押しだしたり、小学生ぐらいの子がコレはこうするんだよ?とか言いながら参加しようとしてきたり
小学生はしょうがないとしても、小さい子の父親らしき人は離れたところにボーッと立ってるだけ
その後もお金入れずデモ画面で遊ばせて放置してたからうちも同じようにしてると思われて一緒に遊んでOKと思ったのかもしれないけど、一応お金払ってるんだよ…
遊び放題だからモヤだけど普通にお金入れてたら腹立つ

452:名無しの心子知らず
22/11/14 09:15:02.90 +te52FXr.net
子供を車内に置き忘れる親
さっきテレビでやってたけど子供三人いて二人は保育園?何かの施設に預けて二歳児だけ車内に置き忘れて亡くなった事故で司会の子沢山俳優も自分も五分くらい赤ちゃんを車内に置き忘れた事あるって言っててスレタイ
そんなあるあるではないと思うんだけど

453:名無しの心子知らず
22/11/14 09:18:20.50 8996rx/T.net
>>452
それ、めざまし8でやってて「保育園の方が今日お休みですか?と連絡していたら防げたかもしれない」と言ってて、は?と思ったよ

454:名無しの心子知らず
22/11/14 09:22:15.88 l74uyMaV.net
>>452
ニュースも保育園スレもその話題で持ちきりだからそっち行って

455:名無しの心子知らず
22/11/14 10:35:49.22 LPcVEUpX.net
>>442
自閉症の大人の人がお店のお菓子並べ直ししてる動画をTikTokで見た事あるからもしかしたらそうなのかもね
注意したらダメなんだって

456:名無しの心子知らず
22/11/14 10:57:10.33 8w8p0Wkd.net
>>453
保育園って出席確認しないの?
幼稚園と養育園併用してるけど、欠席連絡忘れてたら絶対確認の連絡来るけど

457:名無しの心子知らず
22/11/14 11:05:35.65 6N+fD6iM.net
注意したらダメなの分かってるなら連れて来るなよって話だわ
触って遊んじゃいけないものは誰であろうといけないんだからさ

458:名無しの心子知らず
22/11/14 11:31:25.41 SEPguhw1.net
近所の博物館に指示を出したら踊るロボットがいるんだけど、踊る前にロボット自身から「危ないから1メートル以上離れてね」と注意される
子供たちみんなそれを守ってちょっと離れてダンスを見てたら、三歳くらいの子が一人で近寄ってきてロボットに触ろうとした
慌ててうちの子が止めて、「危ないから離れようね」と優しく言ったら、その子は無言でお母さんらしき人のところに戻ったんだけど、お母さんから聞こえよがしに「可哀想だったねー」みたいなこと言われてかなりむかついた
子供には気にするな、小さい子に優しくできて偉かったねって言ってきかせたけど…
声が聞こえなくて意地悪で触らせなかったと思ったのかもしれないけど、そのロボット子供たちが順番待ちしてるから普通に割り込みだし、そもそも機械が予想もつかない動きしてる中、幼児が触ったら危ないとか思わないんだろうか

459:名無しの心子知らず
22/11/14 11:41:48.72 l74uyMaV.net
>>458
頭が悪いから危ないと思えないし頭が悪いから注意された!って思い込んでるんだよ
お子さん偉すぎるよ

460:名無しの心子知らず
22/11/14 12:31:00.33 PoIwbM9w.net
>>458
お子さん優しい子だね
いるよね自分の子の方が何かしてしまったと微塵も思わない親

461:名無しの心子知らず
22/11/14 13:26:33.14 NmDCBuzw.net
さっき車で走ってたら公道でストライダーやらせてる親子2組も見かけてモヤモヤ 
午前中だからまだ未就園児だと思うんだけど、親がついててスピード出てないから大丈夫、じゃないんだよ
理解力追いついてない、左右見れない年齢で道をストライダーで走っていいって思っちゃうことが怖い
うちはもう普通に自転車漕げるけど、それでも走るのは公園だけ、公道に出るのは小学校上がってからって厳しく言ってるから余計に

462:名無しの心子知らず
22/11/14 14:02:53.08 ceteFZUq.net
「赤ちゃんは昼寝させすぎたら夜寝れなくなる」説と「昼寝が足りないと疲れすぎて寝れなくなる」説
検索すればするほどどっちが正しいのか分からなくなってモヤモヤする

463:名無しの心子知らず
22/11/14 14:29:26.67 QWuKWuVt.net
>>462
両方正しいのでは?

464:名無しの心子知らず
22/11/14 14:34:58.46 RMNiTgWe.net
そして日々ベストな長さの昼寝時間を探ることになるが
結局よくわからないままそのうち大きくなって昼寝しなくなった

465:名無しの心子知らず
22/11/14 14:40:58.46 ThStEt1m.net
正解は子供の数だけある

466:名無しの心子知らず
22/11/14 14:44:16.84 8kKhDv8P.net
うちの子日によるわ

467:名無しの心子知らず
22/11/14 14:56:09.63 gKRfrMIY.net
>>462
赤ちゃんによるのでは

468:名無しの心子知らず
22/11/14 15:27:31.37 ceteFZUq.net
>>463
どっちの主張も「~~と言われていますが本当は〇〇なんです!」とお互いを否定してくるからどっちだよ、ってなってたわ
まぁ子どもによるよね

469:名無しの心子知らず
22/11/14 15:59:00.65 Uzub1i/B.net
1歳なったかならないかぐらいの頃から昼寝しなくなって、赤ちゃんは寝るもの、寝なきゃ成長しないと思って、必死に寝かしつけしても無駄で…
って話を家庭訪問に来てくれた保健師さんに話したら、「寝なきゃ寝ないで、無理に寝かさなくていいのよ!この子のペースで平気よ」って、明るく力強く言われて救われた。

470:名無しの心子知らず
22/11/14 16:17:03.62 WykoTBiv.net
寝かしつけても寝てくれない子もいるんだよ
昼寝のせいでも夜の過ごし方のせいでもないんだよ

471:名無しの心子知らず
22/11/14 18:46:07.16 YuO4Dh+T.net
体力有り余りすぎて全然昼寝してくれなかったな
今その体力活かしてスポーツしてるわ

472:名無しの心子知らず
22/11/14 18:48:08.07 c6ObLYtS.net
ええね
受験にも強そう

473:名無しの心子知らず
22/11/15 10:29:33.79 vZaDiHmo.net
先々週辺りに風邪が流行っていて鼻水咳のある子は迎えに来てもらいますって園からお便りが来たばかりなのに、今日少し所用で遅刻して9時半に園に着いたら(通常9時~9時20分に登園)事務室で咳しながら荷物抱えて親のお迎え待ってる子がいてモヤモヤしたわ
何で即帰らされるの分かってるのにその状態で預けるのか謎すぎる

474:名無しの心子知らず
22/11/15 10:33:06.08 iUdY47vv.net
あわよくばと思うんかね
振り回されてかわいそうに

475:名無しの心子知らず
22/11/15 10:36:51.18 A866jSl9.net
>>476
保育園スレ見ていた頃に、「ワンチャン狙って連れていく」とか「とりあえず、呼び出しかかるの前提に保育園に連れていって、自分は朝イチで仕事の引き継ぎしておく」とか色々書かれてたよ。
その頃の住人の流れは「図太くなきゃやっていけない」派が多くてドン引きした。

476:名無しの心子知らず
22/11/15 10:38:15.08 A866jSl9.net
>>475
jane使ったらスレ番ズレた。
>>473宛て。

477:名無しの心子知らず
22/11/15 11:22:10.22 SOIM3lri.net
息子の幼稚園で有名な虫好きな子がいた
「将来は昆虫図鑑を監修したり昆虫博物館を開きたいって言ってるのよ〜」とその子の母親が話してたんだけど
標本を保管する部屋を作るために引っ越したり、幼稚園休ませて全国の昆虫館に連れて行ったり…
「子供の好きなことに寄り添ってあげたい」って言うのがその母親のポリシーらしくSNSの投稿も最後の一文は毎回それ
そしてその子が小学生になってうちの子と一緒に野球を始めたいって言い始めたんだけど母親からダメだと言われたらしい
理由は「昆虫に夢中になっているのに他のことをする余裕はないはずだから」と
この子の例はかなり極端だとは思うけど、最近子供が好きだから〜を口実に何かを極めさせようと誘導する親が多い気がしてモヤモヤする
何でもいいから「特別な子」を作るのに親が夢中になってるだけじゃん

478:名無しの心子知らず
22/11/15 12:29:18.30 drRebywY.net
>>477
それって親が野球の送迎とか野球のママ友付き合いが面倒臭いからやらせたくない可能性あるよね。昆虫を調べたり博物館とか行くのは親も自由に予定立てられるけど野球は決まった時間に集まったり時間も拘束されるからそれが嫌なのかも?

479:名無しの心子知らず
22/11/15 13:17:49.62 V34OX1TZ.net
>>477野球は私も断るかもしれない…というかリアルタイムで野球をやりたい子供と話し合ってる
本当野球ってどこも親も一緒に!サポートを!土日長時間拘束当たり前!すぎて
体育会系と一切関わってこなかった私の方が絶対無理!ってなってる
ので、その口実で「土日練習ある習い事はお出かけできなくなるよ!」で引き伸ばしてるわ
そのママももしかしたらうちタイプなら野球以外ならOKかもね

480:名無しの心子知らず
22/11/15 13:33:02.05 TzJnqV+E.net
野球はちょっと質が違うよね
>477さんの野球チームがどうだかは知らないけど、土曜日は毎週必ず潰れ、試合状況によっては日曜日も潰れることがある
そうすると、昆虫博物館にしろほかのものにしろ、金曜夕方~日曜夜を使ってどこかに行くということが出来なくなる
好きなことに寄り添ってあげたいのは本当に事実で、それに若干酔っているように傍からは見えるんだろうけど

481:名無しの心子知らず
22/11/15 13:36:37.16 QGbOfgTa.net
>>475
人にうつすことは考えないのかな

482:名無しの心子知らず
22/11/15 13:39:16.46 iUdY47vv.net
そこも引っくるめて図太いんだよ
みんなやってるしお互い様〜☆って

483:名無しの心子知らず
22/11/15 14:15:08.27 BjPnVAgt.net
少年野球は送迎とか土日つぶれるとかあって大変だけど最高に感動するからやってみて!

484:名無しの心子知らず
22/11/15 15:14:57.49 4CY2NvSB.net
野球スポ少はマジ大変そうだからなー
家族ぐるみで野球好き、親サポートしまくり土日ナシの覚悟がないとキツイ
子供が好きなことに打ち込む姿が好きで誘導したくなる気持ちも分かる、それだけに狭めようとする姿はもやもやするよね

485:名無しの心子知らず
22/11/15 16:16:24.32 zz3ZLYqq.net
登園で先生に引き渡すときに嘔吐した子がいて、先生がじゃあそのまま今日は帰ってもらって…って話してたけどその親は「え?」って感じですごい嫌そうな顔してたの見てドン引きしたわ 
野球は親も熱量が無いと習わせれないの分かる

486:名無しの心子知らず
22/11/15 17:16:53.87 ATUc3MKQ.net
スポ少なんかは親の熱量も大事だよね
職場の人の旦那さんがドッヂのコーチやってるのを公園で見かけたけど、めちゃくちゃ怒鳴ってて怖かったかたな
子供の根性も試されそうだし、他に好きなものあるならわざわざやらせないかな

487:名無しの心子知らず
22/11/15 17:57:29.20 IjiowWIf.net
>>477
さかなクンさん親子に憧れてそうね

488:名無しの心子知らず
22/11/15 19:18:51.98 kXf6ioxl.net
さかなクンも吹奏楽やったり、魚だけではないのにね

489:名無しの心子知らず
22/11/15 20:00:15.21 bW5tFl1G.net
さかなクンさんは水槽について学べると思ったから吹奏楽始めたって話すき
それでも違うって気付いたあとも続けてるから凄いよね

490:名無しの心子知らず
22/11/15 20:05:18.86 dla+hkNp.net
さかなクンさん可愛いw

491:名無しの心子知らず
22/11/15 20:52:41.80 xQLSyi5j.net
ちょっと前にも題名のない音楽会に出演されてたね

492:名無しの心子知らず
22/11/15 20:53:42.83 SOIM3lri.net
さかなクンさん親子の例え、すごくしっくりきた
個人的にはそこがモヤモヤポイントだったけど確かに少年野球だからって考え方もあるのかー

493:名無しの心子知らず
22/11/15 21:46:25.80 kXf6ioxl.net
さかなクンのサックス、スカパラと共演した時に褒められていた
今でもサックスは何種類か持っていて趣味で演奏しているって話てた

494:名無しの心子知らず
22/11/15 22:08:25.96 GIieicFW.net
スカパラ共演時のブラックさかなクンかっこよかったね

495:名無しの心子知らず
22/11/15 22:37:45.66 vKpyKSCt.net
さかなクンのバスサックス、無茶苦茶高い…
結構重くて体力いるらしい

496:名無しの心子知らず
22/11/15 22:49:36.53 kie2Rn1Q.net
サックス吹きからしたらバスサックスまで持ってるのは相当の変態だ、プロでもなかなかいない
趣味でこのレベルなら、さかなクンのお母さんは好きなことに寄り添った結果ではなく、さかなクンのパワーにただただ引きずられてついて行くのがやっとだっただけなのに、のちのちそういう美談にしたか、されたかなのかも?と思ってしまう

497:名無しの心子知らず
22/11/15 22:54:39.87 iUdY47vv.net
魚に対しての熱量がサックスにも発揮されただけでしょ

498:名無しの心子知らず
22/11/15 23:09:47.16 dPsOU4za.net
さかなクン、元々サックスじゃなくバスクラ吹いてたんじゃなかったっけ
コントラアルトクラだかコントラバスクラだかも吹いてるの見た覚えがある

499:名無しの心子知らず
22/11/15 23:17:19.34 mQTuoZ9O.net
>>496
しかも昔吹奏楽部でやってました〜みたいな趣味レベルの腕前ではないというね
中高の部活で相当本気出してたことが窺える
仮に親御さんがついていくのがやっとだっただけだとしても十分すごいことだと思うわ
吹奏楽もガチると親の負担大きいし

500:名無しの心子知らず
22/11/16 01:25:28.09 actu/kfU.net
さかなクンさんの才能凄すぎるね

501:名無しの心子知らず
22/11/16 07:05:14.82 VInOQ1ST.net
友達が実家に頼りまくってる
平常時は週1、2は必ず実母に来て貰ってて、何かにつけて実家にも帰ってる
週末も夫婦で出掛ける時に頻繁に預けてる
上の子のお受験の時は平日毎日朝から晩まで下の子のケアを任せてたらしい
下の子がまだ小さいし大変だろうなとは思うけど、結構な実家依存だなと感じる
私が両親他界してて頼れないから嫉妬もかなりあると思うけど…

502:名無しの心子知らず
22/11/16 07:22:29.77 f9+Jb0Q2.net
>>501
近所にもそんな人いるけど、ただ親に頼ってるだけならこのスレタイにもならないんだけど
「(私)さん、1人で育児しててすごーい!私なんてお母さんにやって貰ってるから考えられなーい!えらーい!大変だよねー」
と「絶対凄いともえらいとも思ってないよね」と丸わかりの事をいちいち言う人だからスレタイだわ

503:名無しの心子知らず
22/11/16 07:34:43.85 HtIx3YQJ.net
>>501
そういう人は育児楽した分、介護があるだろうからさ

504:名無しの心子知らず
22/11/16 07:40:16.04 JhExlasb.net
>>501
知人にもいるわ、朝起こしてご飯食べさせて保育園連れてくだけの人
お迎えは祖母ご飯作って食べさせてお風呂も祖母通院も散髪も祖母、ひらがな教えたりも祖母
飲み会の時は祖母がお迎えして祖母宅ステイ、コロナに知人がなったら祖母が孫を祖母宅に連れて行き疎開
実家新幹線の距離義実家隣県でひたすら1人でやってるから世界が違過ぎて距離置いてる。飲み会とか誘われるけど行けるわけねーだろ

505:名無しの心子知らず
22/11/16 07:43:16.39 18fjafuz.net
>>503
関係ないよ

506:名無しの心子知らず
22/11/16 07:54:15.08 ZuLsePEs.net
まぁワンオペとか産後鬱とかで子供が犠牲になったりするよりは実家に頼りまくってる人のほうがまだいい気もする

507:名無しの心子知らず
22/11/16 07:54:27.32 5mRwaYhS.net
うちのご近所さん朝は祖父母宅に送ってそこから登校班、未就学児は祖父母宅から幼稚園、帰宅も祖父母宅にして夜お迎えに行く母親専業のとこあるよ
3人姉弟だけど赤ちゃんの時から週7で祖父母宅に預けてて夜だけ面倒見てるっぽいから子育てとは…と思ってる

508:名無しの心子知らず
22/11/16 08:06:57.50 4MUO32Oi.net
専業で頼りまくりはすごいな、預けてる間資格の勉強とかしてるんだろうか
うちの近所も3人子持ちママいるけどフルタイム、日中実母さんがずっと来てて保育園と習い事送迎とたぶん家のことしてる
ママとは話したことないけど孫連れた実母さんにはしょっちゅう会うので世間話する仲になった

509:名無しの心子知らず
22/11/16 08:09:44.11 ZITgivQX.net
なにかしらの疾患があるのかもしれないしね

510:名無しの心子知らず
22/11/16 08:24:18.70 YJKt/syU.net
>>503
そういう人間が介護をちゃんとやるとは思えないけどね。
うちの義弟家がそんな感じ、保育園からして義実家が毎日お迎えに行く前提の園選びをしてたわ。

511:名無しの心子知らず
22/11/16 08:27:07.97 axIiXSF2.net
>>507
専業でそこまでだと何が事情あるのかなと思う
専業じゃないなら別にいいんじゃない?と思う
家族一丸となって育ててるんでしょ

512:名無しの心子知らず
22/11/16 08:40:11.54 zrJKOA2e.net
私は実家とか義実家とかないから頼れたり預けられる実家がある人羨ましいけどな
頼れるなら頼っていいし楽に専業できる環境ならそのほうがいいよね

513:名無しの心子知らず
22/11/16 08:47:36.43 Jx/7HPvd.net
育児出来ない事情がある人が3人産むとか凄いわ
子供がまぁまぁ大きいなら産んでから何かしらあったのかなと思うけど
赤ちゃんから預けてるなら預ける前提で子作りしてるのかね
にしても、3人も育児出来る祖父母が凄い
まだ40代〜50代半ばくらいの若いおばあちゃんなのかなと思ったけど
40代半ばの私が赤ちゃん含めた子供3人預かってと言われたら無理だ
大人が多少目を離しても命の危険が無く炊事洗濯くらいの身の回りの世話だけでいいくらいの年齢じゃなきゃ無理

514:名無しの心子知らず
22/11/16 08:48:53.78 Nthe7nQq.net
私も実家義実家頼れないワンオペだから素直に羨ましい
頼れるものは頼っていいんじゃない?
ただそういう人にランチ行こうとか言われると他をあたってちょうだいと思う

515:名無しの心子知らず
22/11/16 08:49:40.55 NC5Zh2uN.net
5ちゃんでもうちの娘ちゃんが子育てするときは当然手伝ってあげる!
みたいなこと書いてる人みかけるから、頼む側も親孝行のうちくらいの気持ちの人はいるんじゃないかな

516:名無しの心子知らず
22/11/16 08:55:44.36 PxCl6vM9.net
預けなきゃいけない年齢って0歳〜10歳くらいかなと想像するけど
その位の孫抱えてる今の祖父母世代って働いてる人が多いから周りを見てるとそう簡単に預けてる人ってあまり居ないわ
うちは遠方だから預けなかったけど実家近くに住んでても子供が小さい時は両親共にフルで仕事していたからどっちみち頼めなかった

517:名無しの心子知らず
22/11/16 08:57:40.14 FDk8CGAG.net
>>515
「結婚して子供生んだら旦那と離婚して子連れで出戻って欲しい」という人が定期的に現れるよねw

518:名無しの心子知らず
22/11/16 09:00:57.47 tDstN4nn.net
たまに見かけるね
釣りじゃないならガチの毒親だよね

519:名無しの心子知らず
22/11/16 09:08:07.44 atlOci20.net
>>510
奥さんがそれを良しとしてるならいいけど
と余計な心配をしてしまうわ

520:名無しの心子知らず
22/11/16 09:10:08.28 di6XQHXM.net
預かりたい預けたいの関係で祖父母に毎日預けるのはいいんだよ
だけどこの世の全祖父母が自分たちと同じく「孫いる人はみんな孫を育てたい!孫がすべて!」と思い込み周りにそれを押し付ける人が厄介だわ
仕事や趣味に忙しくて孫の世話はしない人に対して「孫がかわいくないの?!ひどい!」とか言う人も居るみたいだし
職場に孫いる人いるけど、今の祖父母も育児を…の風潮もどうかと思うと言っていた

521:名無しの心子知らず
22/11/16 09:19:56.99 PMI8C+ch.net
>>502
私も「実家に子育てやご飯作り丸投げ!」ってよく言ってるママから同じような事言われてバカ正直に「え、褒められた!」と思ったけど
家の中や見られてない部分では全然頑張ってなくて、家事代行を使ってるし土日くらいしかご飯作ってないから全然凄くない、むしろ貴方より家事してない、貴方の方が凄いと言ったら母親なら子供のためにもちゃんと家事しろと言われたw
実家に丸投げと家事代行に丸投げ、何が違うんだろう

522:名無しの心子知らず
22/11/16 09:26:38.81 nWpm4GEm.net
ママ友母娘と一緒にテーマパークへ行ったんだけど、そこの子が「ママすぐに怒るんだもん」と母親と一緒に乗り物に乗りたがらなかった
確かに見ていると、ご飯の食べ方、声の大きさ、さらには転んだときにまで「走るから!」と叱り倒していた
それもあるからか、そこの子は私を含め他の大人に我儘言ったり甘えてくるんだよね
そこの家の教育方針なんだろうけど、ちょっと厳しくし過ぎで将来悪い影響があるんじゃあ…とモヤモヤ

523:名無しの心子知らず
22/11/16 10:15:59.64 cIhWZGEQ.net
>>502
こういうの読むと会話って難しいなと思う
自分は楽してる場合に実家に頼れない人に向かって何て言うのが正解だろ
言い方かな?すごーい!とかではなく神妙で控えめな感じで大変だと思うから偉いよねみたいなのがいいのかな

524:名無しの心子知らず
22/11/16 10:18:27.81 JJd9URW+.net
何も言わないが正解
何言ったって地雷になり得るんだから

525:名無しの心子知らず
22/11/16 10:20:09.71 HDFjthgD.net
遠方ならまだしも親御さんを亡くしている場合なんかだと
本当に心の傷をえぐりかねないしね

526:名無しの心子知らず
22/11/16 11:22:04.71 VInOQ1ST.net
>>501です
友達は下の子が産まれてからは専業です
上の子が産まれた後、2ヶ月くらい赤ちゃんを実家にステイさせて母子別居してた
その当時からちょっとどうなの…と思ってた
もう距離置こうかな、自分が惨めになる
ちなみに親を亡くしてる身としては、親に頼って楽してる方には何も言って欲しくないです
1人でやって偉いねとか言われても、そうせざるを得ないから強制的にそうなってるだけなんだけど…
と卑屈になってしまうので
我ながら面倒臭いなとは思うけど

527:名無しの心子知らず
22/11/16 11:31:39.71 ePDVdA/c.net
>>526
うわっめんどくさ

528:名無しの心子知らず
22/11/16 11:42:04.27 RJ3IE5F8.net
楽に子育てできるなら楽したほうがいいよね
そのほうが出生率も上がるだろうし
みんなして苦労する必要ないよね

529:名無しの心子知らず
22/11/16 11:45:05.53 gGDnbARj.net
育児でも何でも同じように苦労させたがる人多いよね

530:名無しの心子知らず
22/11/16 12:22:14.88 6VskJ63V.net
自分が苦労した分自分の子供には苦労させないようにする!って前向きになったほうがいいよ
嫉妬って人をダメにするから
ついでに自分を褒めて鼓舞したほうがいい
他人は頼らないとできないけど自分はなんでも一人でできる!!って自己肯定感上げていけばいいんじゃないかな
奪う人より与える人になったほうが同じ人生でもいいものになると思うよ

531:名無しの心子知らず
22/11/16 12:27:27.81 7W1RWY9A.net
お隣さんが最近何かにつけて「お子さん賢いでしょ〜?ご両親の頭がいいから〜」と言ってくる。
子が受験生だしプレッシャーか嫌味かな…でモヤモヤ。
会えば少し立ち話くらいはするけど、私たちの低学歴を話すはずないw
お隣さん推定70代。娘さん&お孫さんが、私&子供とそれぞれ同年代。

532:名無しの心子知らず
22/11/16 12:34:20.68 m+28UX+w.net
>>523
夫婦の意思で子供生んでるし、子育てしてる事に関しては偉くも凄くもなんとも思ってないし自然にやってる事だから
凄いやえらい言われてもバカにされてる?と思われるかも
1人で育児出来ない人からしたらそう思うんだろうけどやってる側からしたら、子供産んだから育ててるただそれだけみたいな

533:名無しの心子知らず
22/11/16 12:36:54.02 BzkM+foU.net
同じように苦労しろとは言ってなくない?
自分も親がかなり遠方だから、子どもを預けたり実家でゆっくり出来なくて嫉妬したり惨めになる気持ちは分かるよ
亡くなってるなら尚更だよね
>>526の子どもの月齢や年齢は分からないけど、
産後ケア施設みたいに子どもを預けて休めるような場所がもっとあれば良いんだけどね

534:名無しの心子知らず
22/11/16 13:03:09.66 NgssRrcr.net
義妹が切迫で絶対安静だからと毎日義母が子供の小学校の送迎、昼ごはんと夜ご飯の準備、子供の習い事の送迎、子供の遊びの約束場所までの送迎を全部やってるらしい
義母自身病気で通院しなが老老介護もしてるのに全部おんぶにだっこの義妹にモヤモヤ
切迫だからしょうがないのは分かるけどどうせ産後もずっと親にお世話になるんだろうし、頼る人が居ないままずっと1人でワンオペしてた私はなんだかモヤモヤ

535:名無しの心子知らず
22/11/16 13:26:39.76 z78LnQs3.net
切迫はしかたなくない?トイレくらいしか動けないよね?

536:名無しの心子知らず
22/11/16 13:36:42.54 FKPgGUn8.net
旦那がカスってこと?

537:名無しの心子知らず
22/11/16 13:36:53.43 4MUO32Oi.net
切迫はね…安静にできないなら入院しないといけないし
お母さんが持病に介護もあるから頼らないでいいように上の子が大きくなるのを待って妊娠したのなら気の毒

538:名無しの心子知らず
22/11/16 13:49:19.47 uhqD6bBQ.net
>>534
孫が何年生なのかわからないけど、毎日の学校の送迎も遊びの送迎も必要なのね

539:名無しの心子知らず
22/11/16 14:08:19.34 sIS0vwdy.net
義姉が母親と一緒に育児派でそれはどうでも良かったんだけど
子供達も成人になり今は義母が入院したりしょっちゅう寝込んでて
義母の世話は何故か(私)ちゃんも一緒にねと言われてるからモヤってる
いやいや、親孝行は自分の弟とやってよw

540:名無しの心子知らず
22/11/16 14:24:33.07 z7/DLzSf.net
>>539
それはもやってる場合じゃなくて旦那締め上げといたほうがいいのでは?

541:名無しの心子知らず
22/11/16 16:33:06.94 rPC6PhJY.net
>>534
あなたがワンオペなのと関係なくない?
切迫をなんだと思ってるの
義母さんからしたら実の娘で双方同意でやってることなんだろうから別にいいじゃん

542:名無しの心子知らず
22/11/16 16:35:23.39 gGDnbARj.net
別にいいスレですので

543:名無しの心子知らず
22/11/16 17:28:17.35 pbgdW/Z7.net
>>540
モヤりながら手伝ってるわけじゃないよ
「(旦那)に言っとくー」で済ませて私はノータッチだからモヤで済んでる
義姉旦那は一人っ子でまだ40代で働き盛りだし義姉姑の方の面倒もあって大変みたい
うちの旦那も仕事あるしなかなか親の世話もできないみたいだしね
義姉1人で両方の親だから大変そう
でも子供が赤ちゃんの時は散々世話になったし楽したんだからその反動が今来たと思えば…w

544:名無しの心子知らず
22/11/16 19:04:00.33 oyuUah4R.net
この間就学前検診があって、同じ園の子が走り回ってた
釣られて走りだす子もいたけど、すぐ親が止めるので基本は大人しく座ってたり、他のお友達と大人しく会話したりしてた
その子のお母さんは注意もせず傍観
後日、そのママさんに「うちの園の子たちめっちゃ走り回ってましたね〜w大丈夫かな〜w」って話しかけられてモヤ
走り回ってたのはお前の子だけだろ

545:名無しの心子知らず
22/11/16 22:24:47.46 Nthe7nQq.net
自尊心を傷付ける言い方が得意な担任
完璧にできるまでずーっと、違いますと毎日言い続ける
確かにうちの子は不器用かもしれないがその言葉を前向きに捉えられず意気消沈して帰ってくる
こんなことで落ち込んでどうすると心配しつつも確かにあの担任、顔は笑ってても目は笑ってないしフォローの声かけを台無しにする余計な一言が多いんだよなぁと大人目線でも感じている
いちいちチクリとした言い方なんだよね
早く来年度にならないかな

546:名無しの心子知らず
22/11/17 08:43:50.35 Muq7UQoL.net
習い事の閲覧席のゴミ箱に持参した新聞紙を捨てていく男親
お世話になってる子供の習い事先に家庭ゴミを捨てさせるということに何も躊躇はないのだろうか
新聞紙は資源ゴミだし家ではそういう捨て方してないか、妻に丸投げなんだろうな

547:名無しの心子知らず
22/11/17 09:08:28.44 0ciJjgzR.net
ゴミの仕分けに命かけてる貧乏自治体にお住まいの方は殺伐としてはりますなぁ

548:名無しの心子知らず
22/11/17 09:17:38.41 gPkjEGKn.net
京都風に言うならもっとイヤミきかせてくれないと

549:名無しの心子知らず
22/11/17 09:18:20.91 QewexhSg.net
京都市が今財政難で破綻寸前なの知らんのけ

550:名無しの心子知らず
22/11/17 09:35:50.92 2blxd+dt.net
>>545
うちの担任もそう
注意や指導の際に「ボンクラばっかり」「あなたの心は汚い」等、必ず人格否定的な自分の主観を添えて相手を傷付ける
娘から聞くたびに、嫌な言い方する先生だなぁとモヤってたんだけど、
先日ついに娘が言われて落ち込んでたから抗議してきたわ
「自分はこう言っただけで傷付けるつもりはなかった」と謝罪はされたけど、こう言った「だけ」をしきりに主張していて、そこが問題だということを全く理解しておらずただただ謝られた形。根本的には今後も変わらないまなんだろうなぁ

551:名無しの心子知らず
22/11/17 11:10:59.11 0ciJjgzR.net
>>548
ゴミの分別大変でっしゃろ?
うちはぜーんぶ燃やせるゴミだから楽させてもろて、なんやすみませんなぁ〜
こうですか?わかりません!
>>549
東京住みやすまんなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

567日前に更新/236 KB
担当:undef