【戸建て】子供を育て ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの心子知らず
22/02/04 20:58:49.56 OodBJaBQ.net
>>1
おつありです
狭小まではいかないけど小ぢんまりした注文住宅を建てたい
貧乏性なのか?広い家が苦手なのと掃除&管理が楽だろうから
実家が無駄に超デカくて嫌気が差してるから、その反動もあるかもw

3:名無しの心子知らず
22/02/04 21:06:41.87 bD0Qm9Uf.net
某都内建売に越して一年半
公園は近いけど複合遊具が無いとか、ショッピングモール近いけど激安スーパーが入ってないとか、駅前に商店街あれば良かったのにとか、ちょっと坂登ったところなのに窓から見える景色は雑木林とか、住んでから色々思うところは出てきた
でも、駅から徒歩圏内だし職場も保育園もコンビニも近い
目の前の道路はどっかに通り抜けする用途じゃなく、あくまで住民が通るだけのものだからそうそう車通らない
何より近所に変な人がいない、会えば挨拶する程度の気楽な関係
ここに近い条件の物件を今探してもなかなか見つからないし、あってももはや手が出ないくらい高くなってる
背中押してくれた仲介業者のオジサンに感謝だわ

4:名無しの心子知らず
22/02/04 21:07:13.65 bD0Qm9Uf.net
>>1
乙です

5:名無しの心子知らず
22/02/04 22:51:41.59 XHPFcpND.net
>>3
どういうレスつけてほしいの?

6:名無しの心子知らず
22/02/05 00:01:33.65 B4sfPy8m.net
>>3
激安スーパーいらないじゃん
品質と客層悪いし
車通り少ないのは良いね
徒歩圏内というけど駅からは少し距離ありそう

7:名無しの心子知らず
22/02/05 04:13:15.00 DbJCEZnc.net
>>2
うちが正にそんな感じだ
30坪2LDK(子供成長したら3LDK)
狭いと掃除楽だし、探しもの探す場所も限られるからそれも楽だよw
うちの場合LDKは20畳とまあまあの広さで収納は造作の備え付けを全部屋に作って家の中がすっきり広く使えるようにした
背の高い収納買って天井に突っ張り棒とか絶対イヤだったし、収納裏に溜まるホコリも地味にストレスだったしね
さらに6畳の小屋裏収納も便利
子供がまだ小さいのもあるけど今のとこすごく快適で不便はないよ

8:名無しの心子知らず
22/02/05 06:20:54.38 9v6MylTd.net
同じ分譲地で小学生の子供いるところの奥さんたちだけが毎日長々井戸端会議うるさい
子供が中学に上がったら解消されるのか
はたまた一生続くのか…
体験談あればお教えください

9:名無しの心子知らず
22/02/05 07:05:19.20 y4NNVGEi.net
>>8
この季節うるさいって、あなたは家のどこにいて、その人たちはどれくらいの至近距離で喋っているの?
まあ、確かにDQNは、無駄に大声で話すしなあ。

10:名無しの心子知らず
22/02/05 07:25:23.33 9v6MylTd.net
>>9
うちが南向きで、自分は1階の道路に面したリビング、
もしくは2階の道路に面した側の部屋でテレワークしてます(全部屋南向き)
斜め迎えの家の前にゴミ捨て場があって
そこが小学生の登校班の集合場所になってるから
子供見送ったあとそのままゴミ捨て場で寒い中、井戸端会議で2時間くらい騒いでます

11:名無しの心子知らず
22/02/05 07:31:00.83 QiQZj15e.net
>>10
集合場所が変わるまで一生続くよw
近所に未就学児の小さい子いるでしょ?その子たちが卒業するまで色んなママ達にも受け継がれていきますし…
登校班の集合場所、ごみ捨て場、幼稚園バスの停留所があったりすると煩いよ

12:名無しの心子知らず
22/02/05 08:08:56.00 aeKzv3i9.net
>>8
毎日はすごいね
やってるのが二人だけならともかくもっと人数いて時間ある人同士で仲良ければなくならないんじゃないかな
音の対策だけなら内窓でいけるけど、ほかは対策難しいし迷惑だね

13:名無しの心子知らず
22/02/05 08:18:10.69 cbbddIwL.net
>>8
嫉妬してるの? 仲間に入れないから

14:名無しの心子知らず
22/02/05 08:27:59.02 fzuTsgmB.net
>>6
徒歩10分くらいだから、近くはないね
選択肢として安い店も欲しいかなと思ったけどたしかに客層は悪いか

15:名無しの心子知らず
22/02/05 08:34:24.17 NnwRyfV8.net
激安スーパーは確かに外国人も多いし特殊な感じは
あるけど、全然気にならないな
特に業務用スーパーの価格は使わない手はない
と思ってるし、やたら行ってる
コスパ抜群の冷凍チーズケーキとか家族に好評ですね

16:名無しの心子知らず
22/02/05 08:36:12.50 NnwRyfV8.net
なんか業務用スーパーって書いてしまった
業務スーパーですね
大手のスーパーと使い分けてます

17:名無しの心子知らず
22/02/05 08:41:16.12 UeRReGOb.net
>>15
外国産とか多いし品質でチョイスしないかな

18:名無しの心子知らず
22/02/05 08:55:30.59 Dpg98064.net
井戸端してごめんちょ☆

19:名無しの心子知らず
22/02/05 09:43:11.61 KNyrm2mV.net
業務スーパーは中国産が多いのと、サイズが全体的に大きくて、使い勝手が悪いから滅多に行かない。最大手が近くにないってのもあるかもしれないが。

20:名無しの心子知らず
22/02/05 09:44:50.18 DNS3d2hQ.net
うちの近くにも業務スーパーあるけど滅多に行くことはないなあ
最近はOKに行くことが多い

21:名無しの心子知らず
22/02/05 09:50:35.68 jUn9Z8Uj.net
お、また気にいらないレスに必死で抵抗してきたね
相変わらずだな

22:名無しの心子知らず
22/02/05 10:51:21.03 udxrll5S.net
反対意見があるとすぐに顔真っ赤ってのかも

23:名無しの心子知らず
22/02/05 10:55:49.82 roAkK55f.net
>>7
>>2ですが理想的だわ
参考にします、ありがとう

24:名無しの心子知らず
22/02/05 11:08:30.97 uY/LBozL.net
>>8
壁や窓が薄過ぎだよ、昭和の家かよ…
吸気口がその面にあるなら防音の緩衝材入れろ

25:名無しの心子知らず
22/02/05 12:24:44.31 ygxu9XRj.net
隙あれば、マウント

26:名無しの心子知らず
22/02/05 22:22:46.77 pTd/asLy.net
前スレのステマ3セット全部入ってたw
建売かマンションしか買えなかった人たちの僻みと受け止めてるw

27:名無しの心子知らず
22/02/05 22:25:47.82 7NUsiZv6.net
>>26
情弱乙

28:名無しの心子知らず
22/02/05 23:16:57.47 GbMQm5hi.net
>>27
ミーレと乾太くん体験してから言ってほしい
あれないともはや家庭を回せない

29:名無しの心子知らず
22/02/05 23:30:55.23 znSMWqCq.net
>>28
ミーレはここで時々出るけど国産の食洗機と何が違うの?

30:名無しの心子知らず
22/02/05 23:38:18.74 uY/LBozL.net
ミーレ使ってるから教えてやるけど、デカいだけやぞw
ちょこちょこ洗うならパナでいいやろ

31:名無しの心子知らず
22/02/05 23:56:54.72 QGfdvSdM.net
>>29
別にミーレじゃなくボッシュとかなんならIKEAのエレクトロラックスでもいいのでは
フロントオープンのビルトインってとこが肝でしょう
リンナイのフロントオープンで60cm幅があればそれを推す人も多いだろうと思う

32:名無しの心子知らず
22/02/05 23:59:02.76 2S8riGY/.net
小さい食洗機で食器をちょこちょこ洗うことはできても大物入らないから60cm深型フロントオープンにした
可能であれば何一つ手洗いしたくないスポンジ握りたくない

33:名無しの心子知らず
22/02/06 00:07:31.65 vPsw4E+e.net
60cmフロントオープンの容量はパナの浅型スライドオープンの4倍だから比較にならん

34:名無しの心子知らず
22/02/06 00:10:34.93 ApTfFTF9.net
寒いのに2時間井戸端会議は逆にすごい
共働き世帯が多い地域は井戸端会議そんなにない気がするけど気のせいかな
実家が専業主婦率が高そうな地域なんだけど(田舎すぎて仕事がなく専業主婦にならざるをえないから?
あちこちで若いママさんの井戸端会議見かける

35:名無しの心子知らず
22/02/06 00:15:48.83 jA9wAM1y.net
>>26
マンション買えなくて戸建にしたけどなー

36:名無しの心子知らず
22/02/06 00:37:00.72 CfAbmWr5.net
日本製だと引き出しタイプで、上の浅いカゴに食器置いちゃうと、奥のカゴに食器入れられなくなる
フロントオープンだと浅いカゴにいくら食器置いても下の深いカゴだけ引き出せるから、汚れた食器を朝昼晩少しずつ溜められる
さらに容量も多いから1日分の食器も溜められるし、パワーもすごいから予洗いなしでピカピカ
競合となる食洗機が日本にない
リンナイがフロントオープン45センチの食洗機出してるけど2段だし

37:名無しの心子知らず
22/02/06 03:53:29.91 xZV8x01b.net
リンナイは本体下が給排水あって高さがないから3段にできないのは仕方ないかな
それでもスライドに比べたら多分全然ましなはず
本当スライドにはいい印象がない(※個人の感想です)

38:名無しの心子知らず
22/02/06 05:43:38.55 Y/66dh2l.net
>>34
専業主婦が多いところはゴミ捨て場会議が凄い
日中他に会話する相手がいないから寂しいんだろうね

39:名無しの心子知らず
22/02/06 06:07:55.46 Ekxg1Lpw.net
井戸端楽しいのにw

40:名無しの心子知らず
22/02/06 07:09:11.50 uhUmZtW2.net
>>30
態度、でか過ぎ

41:名無しの心子知らず
22/02/06 08:05:43.19 8d2ZJckQ.net
ミーレ本当にいいよ
国内メーカーのとは使い勝手が段違い

42:名無しの心子知らず
22/02/06 08:16:44.33 Sty+p4IL.net
井戸端って本当に何話してるの?
一刻も早く帰ってやりたいことってないの?
近所の人に捕まって井戸端状態になることあるけどご近所トラブルの根回しで情報入れられたり(私は悪くないのよーあの人がおかしいのよーって言う)時間の無駄!って話ばかり
ご近所トラブルの張本人の人も他のご近所の人と長時間話し込みしてたりするし、井戸端のイメージがすっかり争う相手のいる人たちの愚痴と根回しになってしまった
ほとんどあの人ちょっとね…って会話だよね

43:名無しの心子知らず
22/02/06 08:20:39.37 1MK8hn5V.net
>>42
むしろ、一刻も早く家に帰ってやりたいことなんてある?
じゃない?専業なら子どもが帰ってくるまで自由なんだから。
うちのほう、ジジババがたむろってるから(見張ってる?)みんなゴミ捨てて、挨拶してさっさと帰ってるわ。

44:名無しの心子知らず
22/02/06 08:22:07.92 sRrssONe.net
>>38
例えなのかも知らないけど、そんな所で
話してる人なんて知らない。
ゴミ集積所なんて臭いし収集日なら人が
入れ替わりやってくるから落ち着けないし。
だいたい冬に外なんか長く居ないでしょう。

45:名無しの心子知らず
22/02/06 08:31:09.89 Sty+p4IL.net
>>43
え?ない?
私は一刻も早く家に帰ってやりたいことだらけよ
家でなくても他の街に出かけたりもしたいし
やりたいことではないやらなきゃいけないこともあるし
子どもの帰宅って幼稚園で14時にはお迎えだし小学生も15時台には帰宅するしわずかしかない
日中の自由時間少な過ぎて時間を他人に取られるなんて冗談じゃないって思う
ただ自分の状態が正常かは自信ない
育児始まってから子どもに割く時間が多過ぎてそこにウンザリしてて他人に割けなくなってる

46:名無しの心子知らず
22/02/06 09:31:55.00 tDwgKp9W.net
>>42
犬友のおばちゃんとはたまに井戸端するけど他の友達と一緒で相手次第だし、合う人としか長話はないな
共通の趣味の話ばかりの人もいるけど、家のメンテの話やうちは引っ越してきたから近所のお店や病院や観光地のことを教えてもらえるから助かる
同世代なら学校とか塾習い事受験の情報収集もできるだろうね

47:じG
22/02/06 09:35:02.96 L8Y1ODHp.net
語りたい者は心行くまで語れ
帰りたい者はすぐ去れ
己の欲するところに従うてその矩を踰えず
無為自然にしてストレスフリーじゃ

48:名無しの心子知らず
22/02/06 09:52:43.58 2FVlgHuY.net
>>46
塾習い事受験の話できる?
個人差ありすぎて一番できない話題だなと感じる
私が構えすぎかな
できるとしたら似た成績の公立高校受験者層くらい?
まあ幼稚園年少時代の茶話会で「上の子の私立小学校がいかに充実しているか」を延々と一人で語り続けてた変わった人とかもいたけど
都内とかじゃなくて地方の全入の私立小の話だけど、経済状況いろいろある場所でよくペラペラ喋るなあと思った

49:名無しの心子知らず
22/02/06 10:06:22.48 vJLB7CFl.net
>>42
井戸端する人とは子供の話とゲームと動画と近くのスーパーやモールで子ども用品がセールしてたよおおお!ってたわいも無い話ばかりで人の悪口滅多に出てこないな…
用事ある時は時間になったら時間だからまたゆっくり話そー!って言って切り上げてる
ちなみに誰彼構わず井戸端してるわけではないよw

50:名無しの心子知らず
22/02/06 10:15:38.33 /m/BnKGU.net
>>48
同世代少ないし、うちはまだ幼児だし興味ないからこっちからは聞かないよ
うちより大きい子がいる人や孫の話を勝手に聞かされる感じ
お受験も中受も普通の地域だからいろんな学校の話聞けるけど実際の校風とか聞いてるとここはやめとこうってのはあるw

51:名無しの心子知らず
22/02/06 10:18:21.92 TdyVTJYp.net
戸建てだけど収集時間が8:15きっかりにくるからいつも光の速さでゴミ出ししてるわ。
家の前の道路挟んで向こうがゴミ捨て場だからパジャマでサササっと住人に見つからないようにだしてるw

52:名無しの心子知らず
22/02/06 10:25:26.92 e3TQr1Sh.net
戸別収集だから誰にも合わない
たまに向かいの奥さんと重なるけどお互いパジャマすっぴんだからペコリくらい
楽チン

53:名無しの心子知らず
22/02/06 12:14:45.63 dIyFMoTP.net
なんかコミュ障多い?

54:名無しの心子知らず
22/02/06 12:35:09.48 q3AwCDki.net
土地購入後の国交省からのアンケートってみんな答えてる?
答えるメリットが無さそうなので捨てようと思って
答えないと催促のハガキくるらしいけど

55:名無しの心子知らず
22/02/06 12:54:50.91 d2amy/82.net
>>54
その手のは適当に書いて適当に出してる
そのアンケートじゃないけど、昔自治体の助成金か何かのやつを出してなかったらクソ忙しい時に電話かかってきてウザかったので
相手が普通の企業ならそういうことはしてこないので基本出さない

56:名無しの心子知らず
22/02/06 13:57:32.71 XKqc1P+k.net
>>54
催促のハガキ来た
よくわかんないけどこれが地価とか決める基準になる?なら出そうかなとも思う
もしうちの近くでなぜかめちゃくちゃ安く買えちゃった人がいてその人だけが答えたら、それがここらへんの地価になっちゃう可能性もあるのかな

57:名無しの心子知らず
22/02/06 14:48:52.82 De9T+8u1.net
なるわけないだろ、アホか

58:名無しの心子知らず
22/02/06 23:45:33.05 CfAbmWr5.net
簡単に路線価下がったら固定資産税や相続税が安くなって助かるわw

59:名無しの心子知らず
22/02/07 09:33:17.05 Zr1AZw6b.net
頭がお花畑もここまでくると感心するわw

60:名無しの心子知らず
22/02/07 12:48:24.56 d0db+WHs.net
なんであれ、性格悪そう

61:名無しの心子知らず
22/02/07 19:22:36.55 ydKuYbqQ.net
だな、歪んだ性格のやつが居付いている

62:名無しの心子知らず
22/02/07 23:20:36.08 n+JG3UDk.net
マンション買おうと思ったらあまりに割高なので結局家買った
フラット35利用者調査見たら今マンション買うのは損みたいだし戸建てで正解だったわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

63:名無しの心子知らず
22/02/08 00:09:53.65 AFTC/4Qr.net
>>62
金の損得でコロコロと家の種類変えれるとか
主体性ゼロで笑えたよ
こだわりないって気楽だな

64:名無しの心子知らず
22/02/08 00:23:44.34 5EZx4wcI.net
社会情勢とかを知って柔軟に対応したってことでいいじゃん
頭硬いと大変そうだね

65:名無しの心子知らず
22/02/08 00:44:52.70 NFQA/1WI.net
うちは最初マンション考えて1年探したけどマンション高くて中古マンションも見出してたら、そのうち奥さんが実は戸建派という事が発覚したので戸建探しに切り替えたら2週間で家決まったw

66:名無しの心子知らず
22/02/08 01:21:14.27 rndonjul.net
>>64
そんなんで柔軟とか家族はたまったもんじゃないな
優柔不断ってのが当てはまる

67:名無しの心子知らず
22/02/08 01:33:49.66 7FNzBgM6.net
お金は大事だからねー
つまらんこだわりよっぽど
安くて広い戸建て一択だったけど、マンションが安かったらそちらにしただろうな、うちは

68:名無しの心子知らず
22/02/08 01:42:14.29 dEFXpgY5.net
損してでも絶対にマンション買って住むぞ!なんてパターンある?
そんな人が家族にいる方がめんどくさいわ

69:名無しの心子知らず
22/02/08 04:26:26.56 +SSZZKfO.net
自分で検討して戸建と決めたのだから主体性あり優柔不断でもないと思うねえ

70:名無しの心子知らず
22/02/08 06:11:31.33 Fd6PoOCY.net
車社会の地域で今まで郊外に住んでたんだけど
戸建て買うにあたって割と中心部の徒歩でも暮らせるところに買った
でも結局近所の中規模スーパーより郊外の超大型スーパーのほうが品揃え良くてそっちばかり行く始末
どうせどこに行くにしても車なんだから
郊外の安くて広くて自然の多い土地に注文建てて住んだほうがQOL高かったなぁ
(ただし老後詰む)

71:名無しの心子知らず
22/02/08 07:04:47.05 zaB7E5Kh.net
蓋じいが、またやってる
今度は戸建てやマンションを簡単に変える人を演じてる
反対意見には、またも他ID使って抵抗してる
どうせ空想なのになんでいつも必死かね
ほんといい加減にしてほしい
経験では戸建て派、マンション派とか
あるくらいだから簡単に変えないと思うけどね

72:名無しの心子知らず
22/02/08 07:06:50.00 zaB7E5Kh.net
まあいつも悩むキャラを演じてますな
ほんと病気

73:名無しの心子知らず
22/02/08 07:13:35.59 F/8D53M8.net
しかる君おはよう!
早くお薬のもうね!

74:名無しの心子知らず
22/02/08 07:15:49.29 zaB7E5Kh.net
あ、ここで「詰む」って書くやつは蓋じいね
自分が家買えない無職だからすぐにネガレスやらかすよ

75:名無しの心子知らず
22/02/08 07:19:00.30 zaB7E5Kh.net
>>56も蓋じいだなw
ほんと社会知らない馬鹿だから
指摘してあげてね
まあ指摘しても何も変わらないけどね
単なる5xhしかやることないレス乞食だからね

76:名無しの心子知らず
22/02/08 08:04:12.40 uaKAxmUe.net
変なやつが居着いちゃったなあ

77:名無しの心子知らず
22/02/08 08:09:50.09 zaB7E5Kh.net
>>76
なんだね? 蓋じい

78:名無しの心子知らず
22/02/08 08:17:51.85 L64faGKr.net
このスレは統合失調症のしかる君と遊ぶスレです
決して子供を育てる家スレではありません

79:名無しの心子知らず
22/02/08 08:26:19.10 b2RhOpeX.net
乾太くんを発注してから3ヶ月過ぎたけど、まだ連絡がこない
給湯器優先で製造してるとは聞いたけど

80:名無しの心子知らず
22/02/08 08:52:26.71 zaB7E5Kh.net
>>79
蓋じいさ
発注なんかしてないからどうでもいいじゃん
また自演で会話するつもりだったんだろ?
よく飽きないよな

81:1001
22/02/08 09:21:28.04 mBjNNsFP.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 3時間 52分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

82:名無しの心子知らず
22/02/08 10:12:14.48 hZTyBTH2.net
ほんとに1000いったのかと思ってちょっとおどろいた

83:名無しの心子知らず
22/02/08 12:51:51.03 /tjgGR37.net
変なのが湧いてきて、友を呼んだ?

84:名無しの心子知らず
22/02/08 13:43:30.34 zT0QPBJq.net
然るをNGワードにぶっ込んでキチガイが来たらNGIDにすればいいよ
構うやつも大体嵐だからな

85:名無しの心子知らず
22/02/08 14:33:40.36 b9mmv1wG.net
引っ越しして前の住居掃除してたらシールが低い位置に貼ってあったりして今は大きくなったよなーとか思いつつ子供のイタズラ防止用につけたストッパー剥がすのに苦戦して壁を削ってしまったわ

86:名無しの心子知らず
22/02/08 15:28:56.00 8rBvrdxZ.net
早く外構工事着工して物置を設置して欲しい
脚立やスノーダンプみたいなデカいものが邪魔で
玄関や家の中が物で溢れてる

87:名無しの心子知らず
22/02/08 16:27:28.52 vFDCeZtx.net
なんかスレ機能しなくなってるね

88:名無しの心子知らず
22/02/08 17:44:52.44 ZWeSpKCr.net
自分の意見が絶対だーマンが張り付いてて自分のターンが来るまで他のネタ潰してるからしばらくはこの状態続きそう

89:名無しの心子知らず
22/02/08 20:14:50.92 0bgzfaxz.net
乾太くん、樹脂サッシ、ミーレ、トイレの蓋の話もできない

90:名無しの心子知らず
22/02/08 20:14:55.45 HZkWbnGX.net
乾太くん、樹脂サッシ、ミーレ、トイレの蓋の話もできない

91:名無しの心子知らず
22/02/08 20:43:37.17 rndonjul.net
裏を返せばそれしか詳しくないってことか

92:名無しの心子知らず
22/02/08 20:44:51.47 Mim0X0xK.net
あらゆる事に詳しかったら、それこそ業者だろw

93:名無しの心子知らず
22/02/08 20:56:54.31 9nwKFqNe.net
まともなところがどんどん減っているような気がします。だから、そこがターゲットになってしまうわけで。

94:名無しの心子知らず
22/02/09 02:49:37.31 yWxnBw9o.net
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しの心子知らず
22/02/09 07:16:34.80 Tbxam+0v.net
>>92
戸建てなら依頼先にお任せじゃんないなら
施主も沢山勉強して色々と詳しくなるよ
別に業者だけじゃないし、業者は全体には
詳しくもないよ
一部に特化して詳しいのはネットで
調べまくったかで実際は家づくりしてないだろ

96:名無しの心子知らず
22/02/09 07:42:33.73 uyJu6oLf.net
>>88
そうなんだよね。『○しかダメ』って主張するからステマと思われる。乾太くんやミーレがこれだと思う。

97:名無しの心子知らず
22/02/09 07:56:02.37 3lzfHRtD.net
幹太しかダメ
ミーレしかダメ
なんて書き込み、今まであったか?

98:名無しの心子知らず
22/02/09 07:59:56.46 K2nSjel1.net
乾太くんが無いと家事が回らないとか
乾太くんは神!
とかは結構見たよ
ドラム式洗濯機でそこまでの妄信的な書き込みはあんま見ない

99:名無しの心子知らず
22/02/09 08:01:48.04 0FqKevuB.net
ドラム式は乾かないことがあるから駄目!
国内メーカーの食洗機は容量が少ないから駄目!
乾太くん最高!!ミーレ最高!!!

100:名無しの心子知らず
22/02/09 08:02:15.44 y2OEDx0N.net
個人的に特定の家電最高って言ってるのを他を全否定するのと一緒にするのは日本語読めてないだけでは

101:名無しの心子知らず
22/02/09 08:04:55.33 3lzfHRtD.net
>>98
そりゃあ、幹太使ってて便利だと思えばそう書いても不思議じゃないだろww
家建てて良かった!と大して変わらない書き込みを、幹太って書いてあるだけで目の敵とかww

102:名無しの心子知らず
22/02/09 08:07:39.81 fibTo26v.net
どうすれば満足なの?
使ってもいない自分の家にないものも評価しつつ使ってるものを褒めればオッ!これはステマじゃないな!ってなるわけ?

103:名無しの心子知らず
22/02/09 08:31:09.43 38LBxfyA.net
コードレス掃除機でダイソン褒めたらステマ扱いするのと変わらないけど、実際良いものは良いから度々話題になるだけ
興味ない、導入無理なら黙っとけばいい

104:名無しの心子知らず
22/02/09 08:36:05.36 zlh9jFG1.net
>>103
これ

105:名無しの心子知らず
22/02/09 08:53:33.42 SkfqOgzd.net
まぁ実際、乾太くん導入してない家って
都市ガス来てないド田舎くらいでしょ
こんな便利なもの入れないとか考えられないし

106:名無しの心子知らず
22/02/09 08:55:53.66 KuAnMqVU.net
少しはデメリットもあげろってことなのかね

107:名無しの心子知らず
22/02/09 09:19:38.95 a0O2NMkR.net
>>103
ほんと草だよなぁ

108:名無しの心子知らず
22/02/09 09:36:40.39 fibTo26v.net
>>105
そういうつまらないのはいらないよ

109:名無しの心子知らず
22/02/09 09:43:49.45 fmvp6x17.net
ダイソンって結局良いの?
吸引力変わらないけど最初からずっと低いじゃんってグラフが発表されてたから疑問

110:名無しの心子知らず
22/02/09 10:14:06.31 SDcYAFFK.net
新居をコードレス掃除機で「ガコッ」とぶつけるのが怖くて
今はクイックルワイパーで掃除してますw

111:名無しの心子知らず
22/02/09 11:35:01.95 1fhMPs/2.net
ルンバって導入してる人多いのかな
おもちゃ片付けること自体は苦じゃないからリビングだけでも導入するか迷ってる

112:名無しの心子知らず
22/02/09 11:47:18.60 uyJu6oLf.net
>>109
旦那がダイソン欲しがって買ったけど、正直微妙。他と比べてないからわからないけど、吸引力の凄さがあるとしても体感はできてない。
昔より、音が静かにはなっててマンションでも使えるけど、ってぐらい。前の掃除機買う時も旦那がダイソン希望してたけど、その時は店で色々試したんだけど、ダイソンだけ店内BGMをかき消すレベルでうるさかったから買わなかったので。
私はダイソンより軽い国内メーカーのが欲しかったんだけどね…。

113:名無しの心子知らず
22/02/09 12:06:22.80 vRxs4d0+.net
うちはもう20年くらいのダイソンユーザーだけど
今のダイソンは特別凄い訳でもないし、国内メーカーとの
差もあまりないね
昔は強烈な吸引力だけど爆音がするとか特別だったけど
今はかなりマイルドになってる
でもダイソン以外は選ばないかな
デザインとか機能性とか持ってて楽しいって感じ
ダイソンボールはコードの絡まりも解消されてて
気に入ってる
でも自由に選ぶのがいいね

114:名無しの心子知らず
22/02/09 12:28:32.85 3lzfHRtD.net
>>106
散々、幹太は壮絶にうるさいから導入するなら覚悟しろって書いてんのに、ステマステマ騒ぐ奴はぜんぜん読まねえw

115:名無しの心子知らず
22/02/09 12:30:21.55 J5GHKRQr.net
うちもダイソンv8フラッフィ使ってるけど吸引力や使いやすさに満足してる
掃除機かけるとフローリングがツルツルになるのがとても気持ちいい
重いって評判もあったけど全然そんなことなかったな
ちなコードレス掃除機買うのは初めてなので他社コードレスとの違いはよくわからない

116:名無しの心子知らず
22/02/09 13:29:49.01 2v7jwKz1.net
>>109
うちの場合は1.8vの紙パックマキタよりダイソンのv8スリムフラッフィーが高評価だよ
付属のミニモーターヘッドって言うヘッドつけると布モノに着いた猫の毛の取れ具合が凄まじい
それまでマキタで満足してたのにやはり自走式って意味あるよなと思った
なお重さはどっちも重い

117:名無しの心子知らず
22/02/09 13:30:00.67 RRKFbw/E.net
シャープのコードレス使ってる。かなり軽量で階段とか便利、バッテリー2個付なのもいい
私もコードレスクリーナー自体初使用だから他と比べようがないけど、メーカーがどうというよりコードレスクリーナーが便利すぎてもう手放せない。もうキャニスター式には戻れないw

118:名無しの心子知らず
22/02/09 14:54:44.81 gZJv+hkz.net
私は逆にもうダイソンは買わないかも
隅のゴミが取れないし吸引力は職場にある紙パック式の掃除機の方が上
買って三回使っただけでヘッドの一部が取れたからダイソンに電話したら消耗品だから補償外って言われた
どう考えても初期不良って話したら謝ることもなく、それじゃ今回は購入して日が浅いこともありますし特別に無料でヘッドをお届けしますって言われた
今回だけですからね!って上から目線で言われた
後日届いたヘッドを使ってるけど何年も壊れてないところを見るとやっぱり初期不良だったんだよなって思う
気分悪いから、もう次は買わない

119:名無しの心子知らず
22/02/09 15:00:13.79 L/NcsRmV.net
確かに吸引力は弱いけど、コード無しが便利過ぎるんだよなぁ

120:名無しの心子知らず
22/02/09 15:05:04.25 vRxs4d0+.net
>>118
型番は? 隅っこの掃除はアタッチメントが
沢山でてるから選ぶといいよ
純正より安い互換タイプとかAmazonにも
色々ある

121:名無しの心子知らず
22/02/09 16:20:31.57 /hqfaNwc.net
前買うときにヘッドがコンパクトって理由でマキタにしたんだよね
ソファとかベッドの下とかの狭いところにもヘッド入れたくて
最近のダイソンはどうなのかなー
フローリングつるつるって聞いて欲しくなってきた

122:名無しの心子知らず
22/02/09 16:24:36.14 Z26DRxhQ.net
ダイソンのスティッククリーナー(v7なんとか)使ってるけど定期的なフィルター掃除が面倒
でも小学生の子供に使わせるときにこっちのほうが楽なんだよね

123:名無しの心子知らず
22/02/09 16:52:54.92 2v7jwKz1.net
>>121
厚みの話なら標準のローラーヘッドを今測ったらv8スリムは4.5cm
マキタはもう手元にないけどもうちょい厚かったと思う
てかマキタで厚みを殺すにはパイプを斜に寝かせないとダメだったから、ちゃんと力が入るように正面持ちすると案外厚みあった

124:名無しの心子知らず
22/02/09 17:11:57.48 9D2M/P9o.net
>>111
戸建への引っ越しを機に一階はルンバ、二階はブラーバを設置
子どもが大きくなったこともあって床にはモノを置かない生活でとっても楽
ダイニングのイスがルンバの邪魔しちゃうのだけが想定外
イス買い替え検討中

125:名無しの心子知らず
22/02/09 17:15:06.21 RRKFbw/E.net
軽くて吸引力あるコードレスクリーナーは高いけど、やっぱりいい

126:名無しの心子知らず
22/02/09 17:35:01.32 gZJv+hkz.net
>>124
職場の人は出勤前にダイニングの椅子を机の上に上げてからルンバを起動させてるって言ってた

127:名無しの心子知らず
22/02/09 17:40:55.88 9OnbRb23.net
紙パックのスティッククリーナー選択肢なさすぎて悲しい

128:名無しの心子知らず
22/02/09 17:52:11.36 L/BEpDbq.net
うちも前に使ってたやつのフィルター掃除が嫌で、紙パック式スティックに変えたわ
何年か前はマキタかアイリスオーヤマくらいしか選択肢なかったけど今はどうなんだろ

129:名無しの心子知らず
22/02/09 18:14:28.13 ilHhZAnG.net
アメトークでやってた6万ぐらいのやたら高い掃除機は?
スティックで本体軽い
据え置き部分にゴミパック
お金持ちの方レポください

130:名無しの心子知らず
22/02/09 18:18:25.94 SkfqOgzd.net
子供を育てる掃除機スレ

131:名無しの心子知らず
22/02/09 18:28:52.29 GORpY6TX.net
ダイソンはボタンおしっぱで使わないといけないのが地味に苦で辞めた。違う機種もあるかもだけど。
エルゴラピード のスティック使ってるけどいいよ。

132:名無しの心子知らず
22/02/09 18:32:47.42 SDcYAFFK.net
>>130
これの事かな
URLリンク(pbs.twimg.com)

133:名無しの心子知らず
22/02/09 18:39:51.70 3TuD4rW0.net
>>131
むしろ我が家はエルゴラピードからのダイソンだわ。

134:名無しの心子知らず
22/02/09 19:17:49.00 p3oJMKmo.net
うちも洋服洗うのにミーレだと沢山入るから助かる
よく落ちるし
食器も洗った後に自然乾燥だと時間かかったけど乾太くんに入れるとあっという間に乾くからもう辞められないわ
みんなミーレと乾太くんオススメだわよ!!

135:名無しの心子知らず
22/02/09 19:25:23.70 Hz9ofM3f.net
ツッコミ待ち?
そーゆーのいいから

136:名無しの心子知らず
22/02/09 20:10:26.61 oalVozE7.net
>>133
うちもエルゴラピード吸引力弱すぎでダイソンに変えたわ

137:名無しの心子知らず
22/02/09 22:00:45.67 3lzfHRtD.net
>>134
ボケてるつもりだろうけど、ミーレは洗濯機あるし、幹太は靴モードならその気になれば確かに食器も乾かせるから、ぜんぜんボケられてないぞw

138:名無しの心子知らず
22/02/10 01:06:09.17 aOotoWP0.net
>>100
最高ってだけなら何とも思わないけどミーレに関してはこのスレでも比較にならないとか段違いとか
わざわざ他sageしてミーレ褒めてる人いるし、他の使ってる人からしたら気分良くないよね

139:名無しの心子知らず
22/02/10 01:11:21.10 aOotoWP0.net
>>129
パナソニックのやつかな?だったら私は微妙だった。まだ引越し済んでない新居に置いてて
荷物届くからって行った時に使っただけだから吸引力とかもよく分からないけど、ゴミ吸い取る音うるさすぎるし
スティック部分が滑るし握りにくい。フィルターもなんだかんだたくさんあって洗わなきゃだし

140:名無しの心子知らず
22/02/10 01:24:07.35 dt2K17LK.net
いろいろあるけど、ゴミパックやフィルターなどの
消耗部品交換が面倒だと思っていたので、
それらが不用になったサイクロン掃除機の登場は
ありがたかったよ
そのサイクロンの先駆けであるダイソンはかなり
信頼してるな
ステマと取られてもいいけど本音だな

141:名無しの心子知らず
22/02/10 06:02:14.06 KzFM5y2b.net
ダイソンは重たくないの?
うちはスティック掃除機10年目にしてとうとうマキタになった
必ずどの機種も2年くらいでバッテリー交換になるからバッテリーがすぐ買える機種が良いねってなった末の結果

142:名無しの心子知らず
22/02/10 06:04:56.05 73fY3tNk.net
うちの嫁はダイソン並だよ

143:名無しの心子知らず
22/02/10 07:27:39.43 wglq/iwU.net
オール電化の方、1月の電気代いくらくらい?

144:名無しの心子知らず
22/02/10 07:28:31.25 wglq/iwU.net
1月の請求金額ではなく、1月の使用量に対する金額ですね

145:名無しの心子知らず
22/02/10 08:56:04.82 k2Tmia00.net
>>141
>>115でも書いたけど想像してたより全然重くないよ
158cm痩せ型でも片手で使える重さ
まあ子育てで筋力アップしたおかげもあるかもしれないけどw
ちな上でv8フラッフィと書いたけどよく見たらv8スリムフラッフィだった
2.1キロと2.6キロの差は大きいよね
ダイソンで不満があるとしたら性能面より名前のわかりにくさ(v11とかv12とか出ててv8の最新機種出る意味がよくわからない)とか付属アタッチメントの多さによる収納スペースの確保かな
今はパントリーの床にゴロンと直置き状態...
これから注文住宅新築する人でダイソンに限らずコードレス掃除機考えてる人は置き場所やコンセントの位置を予め考えた方がいいだろうね
買ってもうすぐ2年経つけどバッテリーにヘタリは見られないな

146:名無しの心子知らず
22/02/10 08:57:43.45 gEjz/1EZ.net
うちも18vのマキタ
5年使って買い替えたけど同じものにしたわ

147:名無しの心子知らず
22/02/10 09:24:28.40 udS6a7mi.net
サイクロンのカップ清掃こそが億劫な私は紙パック式一択でとりあえずマキタにした
バッテリーのヘタリとかは時間経たないとわからないね
本体にバッテリー取り付けたままで充電できたらいいのにとは思う

148:名無しの心子知らず
22/02/10 09:41:33.07 Y6RL5hjQ.net
ダイソンv8で満足してるけど、前が10.8Vのマキタはラグもあってペットもいるとヘッド動かないし吸引弱すぎたな
フローリングだけならマキタでもまあ許容レベル

149:名無しの心子知らず
22/02/10 09:53:52.25 k2Tmia00.net
サイクロンのゴミ捨て苦手な人はダイソン無理だろうね
吸引力高くて細かいゴミを吸える分、ゴミ捨てのときに小さなゴミが舞い散るからゴミ袋にダイソン突っ込んだ状態でマスクもしてる

150:名無しの心子知らず
22/02/10 10:19:51.50 Ct1XwSjl.net
親が安いからと買ってきたダイソンの廉価版なせいか、
吸い込み口のローラー部分に自分の長い髪の毛が巻きついてたまにそれを掃除するのがめちゃくちゃ大変
ちゃんとしたやつなら絡まないのかな?

151:名無しの心子知らず
22/02/10 10:32:35.41 eSBK+kIw.net
紙パック、コードレス、軽量、吸引力ある
っていうのを探してたけどなかなかなくて、紙パックだけ妥協した

152:名無しの心子知らず
22/02/10 10:54:50.64 RTUveQfR.net
>>149
ホコリ舞うよね。私もマスクして掃除してる。

153:名無しの心子知らず
22/02/10 10:56:26.39 OsSvXMBr.net
シャーク便利すぎるけど、フィルター掃除にべつのメイン掃除機が必要なのがなんとも不便

154:名無しの心子知らず
22/02/10 10:56:34.33 3BkmBjgY.net
日本って貧乏人は空中マンションに住みますからね
あれは自分の土地さえ持てない惨めな空中人
くうちゅうじんなんですよ
地価が高いって言い訳をするんですけど、その地域で競争に勝てなかったから空中人をしてるんですよね?
土地を持った人が強いから貧困層は空中に暮らすしかないんですよ
東京に住む私の友人は都内の一等地に地上に土地を持って住んでますね
親も土地を持って都心部の戸建に住んでる
田舎から出てきた人は東京人ではなく空中人なんですね
東京に住んでるつもりでプライドは高いんですけど、ただの空中人なんですよ
地に足が付いてない
空中人は高層階病ってものにも罹りやすい
イギリスでは5階以上の空中人は禁止です
空中人は病人になるからです

155:名無しの心子知らず
22/02/10 12:46:53.80 9ul0UNxg.net
>>143
14,000円くらい。
2000円くらいは、ソーラーの人業者へのお賽銭。止めて欲しい。

156:名無しの心子知らず
22/02/10 13:39:23.73 lN4baXPu.net
>>143
1230kwで35000円
めちゃ高かったわ…

157:名無しの心子知らず
22/02/10 16:00:10.83 UEtApx9q.net
>>156
全館空調とか?

158:名無しの心子知らず
22/02/10 16:35:47.61 lN4baXPu.net
>>157
いや、違うけど
夫は在宅勤務で私は育休で家にいるからエアコンフル稼働
あとは毎日お風呂のお湯溜めてる

159:名無しの心子知らず
22/02/10 17:25:27.40 DsBfLtxv.net
オール電化でそれなら安く感じる
昨シーズンの冬とかマンション(2LDK)なのに電気代とガス代足して5万くらいだったし
もっと狭いとこ(2DK)住んでた時も3万くらいだった
みんな光熱費結構安いんだね

160:名無しの心子知らず
22/02/10 17:29:26.92 mD67yL7a.net
子どもが大きくなるにつれて光熱費も上がるよね
中高生の今は幼児期の1.5倍だわ
それぞれ個室で過ごすしお風呂も長い

161:名無しの心子知らず
22/02/10 17:59:16.18 7iWR17RU.net
大掛かりなマンションリフォームしたから挨拶したいんだけど、こんな時勢だし引越し挨拶来られても困るよね
粗品と挨拶文の紙袋をドアノブに掛けようも掛けられないタイプなんだよなあ…

162:名無しの心子知らず
22/02/10 17:59:17.22 lmCFS9hG.net
たまに光熱費3万とか5万とか言う人いるけどどこ住みなんだろ
うちは東京、埼玉、神奈川と関東圏点々としたけどいずれも電気ガス併用で光熱費は数千円から2万円まで
冬場の高いときでも2万円を越えたことはない

163:名無しの心子知らず
22/02/10 18:02:13.09 KzFM5y2b.net
たしかに
寒い地域なのかね
うちは愛知県だけど中高生いて電気ガスで2万だった
蓄電池とソーラーあるからほんとはガスやめた方が安いのかも

164:名無しの心子知らず
22/02/10 18:06:36.77 1EkF1aa0.net
>>162
うちも南関東でアパート2LDKでガス電気でMax2万位。
戸建てに移ってからは床暖メインでエアコン比率は下がったけどそれでもMax2万超えるか超えないか位だったよ。
実家は冬場の灯油代で4万〜とか行ってたから北国なのかなーと予想w

165:名無しの心子知らず
22/02/10 18:07:18.19 mD67yL7a.net
うちは滅多に雪が降らない温暖な地域だけど冬場はガスと電気で3万越えるよ
>>163もソーラーがなかったらもっと電気代かかるんじゃないの?
あとプロパンガスは都市ガスより高い

166:名無しの心子知らず
22/02/10 18:13:50.23 lN4baXPu.net
>>156だけど北国ではなく神奈川
去年も在宅勤務+育休で同じ条件だったけど去年は2万くらいだった
新たに導入したスチーム式加湿器の影響か?全然効果感じなくて2月に入って動いてないけど。

167:名無しの心子知らず
22/02/10 18:21:09.94 cC3b6DbR.net
都内マンションで冬場の電気代4万にガス1万だった
ペットがいるのとリモートで全部屋つけっぱなしなのが大きいかも

168:名無しの心子知らず
22/02/10 18:37:30.87 DsBfLtxv.net
確かに地方はガス代結構高かった
夫がリモートワークなのに午前中シャワー1回夜風呂欠かさなくて、洗濯物ベランダに干すのが面倒で浴室乾燥メインに使ってたら、ガス代2万8千円越えててビックリした

169:名無しの心子知らず
22/02/10 18:47:01.42 TwrOW4lA.net
4人家族の実家(20年前のミサワホーム)、オール電化で冷蔵庫3台オイルヒーターパソコン関係稼働しまくりで冬6万くらいいくって言ってたわw

170:名無しの心子知らず
22/02/10 18:53:45.78 P0yD+uAI.net
>>159
それは流石に使いすぎか熱効率悪すぎでは

171:名無しの心子知らず
22/02/10 19:27:16.09 uyUZMj+Z.net
>>169
冷蔵庫とかオイルヒーターとか一番電気食うやつw
地方政令都市の3DK賃貸マンションでなるべく湯船沸かさず色々我慢して節約して電気ガスで2万5000円ぐらいだったな
今は3LDKオール電化戸建てでほとんど我慢せず風呂も頻繁に沸かして2万弱(太陽光あり蓄電池なし)
前は冬場の肩凝り頭痛が特に酷かったんだけど、部屋が暖かくて湯船にも浸かってるせいか肩凝り頭痛が劇的に無くなった

172:名無しの心子知らず
22/02/10 19:33:44.35 KzFM5y2b.net
>>165
そりゃあまあね
プロパンだからそれが1万くらいかかる
夏は電気代がわずかながらもプラスになる事考えたら1万払うのもなかなか大きい

173:名無しの心子知らず
22/02/10 19:35:38.67 C7k7IkEd.net
>>169
4人家族で冷蔵庫3台ってなんだよ?
まさかキムチ専用か?w

174:名無しの心子知らず
22/02/10 19:44:56.94 Pu29JYjB.net
太陽光乗せてる人は買電のみの金額?
それとも買電と売電、差し引きしての金額?

175:名無しの心子知らず
22/02/10 19:46:42.64 lkBJbSKL.net
冷蔵庫1台で足りなくて複数台持ってる人は食品以外も家の中に溜め込んでるイメージw

176:名無しの心子知らず
22/02/10 19:50:32.20 2rXtNuE3.net
>>174
売電なしで
都内戸建オール電化、安い月で5000円、高い月で23000円
他は水道代のみ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

821日前に更新/254 KB
担当:undef