【24時間365日】子育 ..
[2ch|▼Menu]
152:名無しの心子知らず
21/09/11 16:54:48.53 d7z5y9Cc.net
>>150
最後の希望の光が投薬なんだけど、投薬でも動けないなんて…
夏休みからの分散登校と休園の中預け先がなく通院が面倒くさすぎてまだ通院できてない
そっかーシャキ薬みたいなモンはないのね
鬱ではなくADHDかもみたいな路線でいけばシャキ薬もらえるのかな
自分も夜は酒浸りだけど眠くなってすぐ寝てしまう
本当に飲みたいのはワインだけど、毎日一本空けてたらゴミが面倒だし出費もすごいから、ちびちびなくなるウィスキーの水割りを飲んでるけど別に好きでもなくなんのために飲んでるんだろって感じ
たまに缶チューハイ飲みたくなるけどこれもゴミの人目が気になって飲めない

153:名無しの心子知らず
21/09/11 16:55:55.14 zOAPXx1f.net
育児から解放されたい
しんどい
いつになったら世話みなくていい日が来るんだ
福原愛みたいに離婚したら親権を夫が持って育ててくれるんだろうか

154:名無しの心子知らず
21/09/11 16:57:36.33 7Ovb5lgs.net
>>150
精神薬+酒だとまず自分に悪影響だねえ。子どもたちが何歳かわからないが、普通ならば夫や親族の愛情ある支えが必要。負のスパイラルに入りかかってるし、辛いよね

155:名無しの心子知らず
21/09/11 17:20:30.11 HAgEDdz8.net
いつまで子供と遊ばなきゃいけないんだろう
4歳1人っ子だけど朝から寝る直前までママー次は何して遊ぶ?って言ってて発狂しそう
自分も1人っ子だけど同じくらいの頃親とそんなに遊んだ記憶ないんだけどな
遊ぶとしてもせめて、1日の中で子供と遊ぶ時間帯を決めてその時間だけ集中して遊んであとは一切遊ばず家事みたいにメリハリ付けたい
でも子供にはそんなの通用しなくて、公園で沢山遊んで帰ってきても今度は家で遊ぼ遊ぼでしんどい

156:名無しの心子知らず
21/09/11 17:51:25.12 L18cTT7e.net
>>137
保育園に長時間預けたりしてますか?
自身の記憶で保育園のお昼寝時間にやってる子がチラホラいたのを覚えています

157:名無しの心子知らず
21/09/11 19:04:04.10 IJMT7gIZ.net
>>155
うち上の子が9歳まで一人っ子だったけど、中学生になった今でも遊ぼ遊ぼって感じ
コロナで友達ともあまり遊べないからしんどい
朝から晩までずっと喋ってるし
下が今年少だけど世話なんてしないしいつまで経っても自分中心
下は下でかまってちゃんな上に癇癪凄いだ
一人っ子2人育ててるみたいな感じでキツイ

158:名無しの心子知らず
21/09/11 19:33:07.67 4W2tt6LS.net
大した事何もやってないし今日は外出できてないし、
ほんとにやれてないけど疲れた。
なんもしてないのに疲れるのは何でだ。
家の中の空気吸ってるだけで疲労感が増す。
外に一歩踏み出す気力があるうちにリフレッシュせんと詰む。

159:名無しの心子知らず
21/09/11 19:51:13.89 p5Krieb+.net
>>155
幼稚園や保育園は?
まだ1歳だからか17時まで預けてると楽だよ。
土日はパパが中心になって遊んでくれてる。

160:名無しの心子知らず
21/09/11 20:08:28.27 vS4Daezc.net
>>157
中学生まで!?それはしんどい
歳の差あって一緒に遊ばないと1人っ子2人みたいでキツそうだね…お疲れ様
>>159
幼稚園は怪我で2週間休んでる
治って行けるようになってもコロナで午前保育だしね

161:名無しの心子知らず
21/09/11 20:13:10.32 eEmSQJv4.net
すごい大癇癪の後私ぶちギレ大泣きのあと10分後とかにふっつーにニコニコしながら話しかけてくるのすげーな
そんなに気持ちの切り替え上手なら癇癪おこしてるとき優しくしてる間にご機嫌なおせよ
うち二人ともそんな感じだからがっくりくる
同じ年の私大怒られした日怖くて母親に話しかけられなかったよ
次の日しょんぼりしながらごめんなさいしにいったよ

162:名無しの心子知らず
21/09/11 20:15:15.07 yYt7xMDH.net
4歳女児にイライラ止まらない
些細なことで怒鳴ってしまって週末しか帰らない旦那がぎょっとしてた
私の言うこと無視するしギャーギャーうるさいし下の赤ちゃんしか可愛いと思えない

163:名無しの心子知らず
21/09/11 20:23:46.45 e5NH2JdI.net
>>152
私も同じく酒浸り
寝た後に浴びるように飲んで寝ないと眠れない
他に楽しみもなくて特に飲みたくなくても飲んでる時も多い
旦那に愚痴ったり一緒に協力できていた時は飲まなかったから根本的には育児のしんどさからのお酒じゃなくて一人で抱えてることから逃げたいためのお酒だからおそらく子が成長しても私はアル中のままだと思う

164:名無しの心子知らず
21/09/11 21:14:04.92 NsKKJUwG.net
>>150だけど酒飲み仲間いて少しホッとした
酒はもともと好きで毎日飲んでたけど、最近はイライラを抑えるために飲んでる感じでこれはマズイ気がしてる
みんなどれくらい飲んでるんだろう?
旦那は何も言わない?
うちは旦那が呆れてて、それにもまたしんどさが上乗せされる

165:名無しの心子知らず
21/09/11 21:42:17.96 d7z5y9Cc.net
>>163
私も一人育児だわ、旦那単身赴任で
同居してたらこんなに飲まないと思うなあ
もともと酔っ払ったテンションでオンラインゲームやるのが楽しかったのに、起きてきてママママ泣きやがるからできない
中断するほうがクソ腹立つから手をつけなくなってしまった
楽しみが本当にない
何もかも一切中断したくない
中断からの片付け、中断からの再開からの中断、どれもこれもキレ散らかしてしまう

166:名無しの心子知らず
21/09/11 22:48:36.06 6eab81B8.net
>>159
あなたのしんどいを聞かせて

167:名無しの心子知らず
21/09/11 23:03:55.25 zOAPXx1f.net
>>165
横だけどすっごいわかる
中断されるのほんと嫌
やっと寝たとホッとしても起きてくるし安息の場がない
お酒は妊娠授乳期間中に飲まなくなって弱くなってしまったわ
今はノンアルと安定剤飲んでる
甘いものが止まらなくてイライラした時に食べてしまうから太ったし、そろそろやめたい

168:名無しの心子知らず
21/09/11 23:38:25.80 u6ULujMY.net
夕方4時くらいから疲労が溜まってご飯お風呂寝かしつけでいつもイライラする
特におやすみって言ったあとにお茶飲む〜とか言われたり子供らでわちゃわちゃやっていつまでも寝ないと怒ってしまう…いつも耳がしんどい

169:名無しの心子知らず
21/09/11 23:43:12.74 3Xm/oBbj.net
>>168
お休みって言ってからの喉乾いたお茶飲むはクッソ腹立つよね。わざとやってんのかと思う

170:名無しの心子知らず
21/09/12 01:40:24.08 UgdFrTZx.net
>>168
わかる
あのお茶飲む現象なんなんだろうね?

171:名無しの心子知らず
21/09/12 02:45:32.65 OvA78uZv.net
誰にも邪魔されない、1人の静かな時間が至福すぎてこんな時間まで夜更かし。
体を休めた方がいいのはわかり切ってるのに、眠りたくない。眠ったらまた1日が始まってしまう。

172:名無しの心子知らず
21/09/12 04:47:28.95 WpVflGVc.net
夜中の授乳で寝なくなった
毎日この時間帯に2時間寝ないのしんどすぎる
旦那もうざいわー
隣で呑気に寝てるくせに無駄に朝早く起きて携帯ゲームしながら俺は先に起きてますけど?みたいな顔するの腹立つ
それならオムツの一つも変えとけよクソが

173:名無しの心子知らず
21/09/12 04:51:57.20 AqTpoyE2.net
>>169
わざとやってるんじゃないの?

174:名無しの心子知らず
21/09/12 07:29:38.02 244PmwUj.net
>>168
わかりすぎる
2階行くまでに散々お水飲む?って聞いて飲まないって言ったのにいざ電気消したら喉乾いた〜とか本当に腹立つ
どこのお宅でもあるあるなんだね…
1回マジギレしたらやらなくなってきたけどまだ時々あるよ
あと先に起きて下降りてった子供たちからママー!ママ!って呼ばれるとめっちゃイライラする

175:名無しの心子知らず
21/09/12 08:27:41.97 rif+eqnt.net
5歳が発達障害かで結構もんもんしてる
·出掛け先で持ってる物を毎回のように忘れる
·朝と夜はぐずりすい、突然発狂もする
·時々主語がないのと時系列もバラバラで意味不明に話が聞こえる
·夜寝るのが23時とかザラ。毎回一苦労
·でも幼稚園では普通(個性?)と言われる
公にしてないけど私が不注意型のADHD 疑惑(医者の予約はコロナで取れない)で実は子にも遺伝してるんじゃないかと思うのだけど、グレーだしずっと悶々。こんなの普通なの?

176:名無しの心子知らず
21/09/12 08:45:52.29 X62lZcXP.net
>>168
もう面倒くさいから毎日寝室に水筒と軟骨持って行くよ
かゆい、喉乾いた対策
お茶飲んだ後そろそろ寝るかなーって時におしっこーとなるともうため息だけど

177:名無しの心子知らず
21/09/12 09:19:56.00 L5MmTUy5.net
>>175
知らんがな
発達スレで聞けば?

178:名無しの心子知らず
21/09/12 09:25:19.34 v/d/vzEu.net
>>176
軟骨はおつまみか何か?

179:名無しの心子知らず
21/09/12 09:27:42.48 1LnaPAaS.net
>>176
軟膏か
軟骨唐揚げ美味しいよね
朝だけど飲みたくなったわ
>>175
うちと同じだわ歳も
寝るのだけ、2歳半で昼寝なくなってから夜寝るようになった
うちは異常な臆病さ、繊細さがある
ちょっと気に食わないことがあると異常な癇癪
周りでこんな子見たことないから、なんらかの異常があるとは思う
そしてあんまり知能が高くないな〜と感じる
こどもちゃれんじやってるんだけど、8月生まれなのに内容にたまについていけない時がある
ボール投げとかさせてみると体の使い方がとても下手で、手先も不器用で箸とかハサミや折り紙とかもダメ
が、療育ってほどでもないなってのはわかる
クラスにいる頭も悪いし運動神経も悪い子って感じ
療育必要な子って小学生で椅子に座ってられないとかそういうレベルだよね多分

180:名無しの心子知らず
21/09/12 09:53:32.00 Lhdpbqd3.net
>>157
中学生...
甘えん坊ちゃんなのかな?

181:名無しの心子知らず
21/09/12 10:05:17.59 5xUNOohk.net
ゆっくりうん○したい、ゆっくり食事したい
トースト一枚すらゆっくり食べさせてもらえない
いらないって言ったから私の分だけ焼いたのに私のが焼き上がったら食べる食べると泣く子供達
来年の幼稚園入園が楽しみすぎる
子供2人ワンオペ育児してきたご褒美だ
お昼自分の為だけに毎日時間使えるなんて何年ぶり?
仕事すらご褒美だわ子供に邪魔されずに仕事だけ出来るんだもん
楽しみすぎるこんなに楽しみにしてるの私だけなのかな
リアルでは言えないや
はーちっとも噛めずにパン流し込んでしまった勿体ない無駄にカロリー摂ったわ
食べた気しなくてストレス太りするタイプ

182:名無しの心子知らず
21/09/12 10:23:06.20 Np86XnwO.net
アンパンマン人形たちを乗せるためにラック買うわ。テーブルからソファーとテレビ台、床も棚もすべて侵食されててげんなりする
アンパンマンブロックはこだわり建築改築してて解体すると怒るけど人形は全部ラックに置いてやるわ

183:名無しの心子知らず
21/09/12 10:49:01.33 tJ2Nl742.net
11時までで●4回する2歳児
オムツ替え疲れた
夫もよく食べて頻回●でガリガリだけど何なのこの体質
羨ましけどオムツ替え怠いわ

184:名無しの心子知らず
21/09/12 10:58:02.49 qoDPIYg5.net
>療育必要な子って小学生で椅子に座ってられないとかそういうレベルだよね多分
そうとも限らないけどね
相談に行く必要がない程度なら知らなくて済むことだよね

185:名無しの心子知らず
21/09/12 11:15:32.19 rif+eqnt.net
>>177
かなり前に聞いたけど、
関係機関に一度相談してみたらって言われて相談したけど様子見でした。
>>179
うちの子も不器用で臆病で神経質(こだわり?)な所があります。そして頭というか短期記憶力が良くない。これは私もなんですが結局はグレーゾーンになるのかもしれないですね。

186:名無しの心子知らず
21/09/12 11:18:53.23 Piw5z58Z.net
癇癪あると相談すれば療育いけると思うよ
あと不器用なことも、
発達障害の子って運動神経も手先も不器用だから判断材料のひとつにはなる
わからないレベルの子は大きくなってからの二次障害が不安だから早めに相談するだけしてもいいと思う

187:名無しの心子知らず
21/09/12 11:20:01.08 Np86XnwO.net
>>185
それなら発達検査を受けておいたほうが良いよ。LDの可能性とかもあるかもだしADHDもしあれば支援や配慮はあったほうがいいよ
小4の壁で挫折すると不登校になったり後が大変らしい

188:名無しの心子知らず
21/09/12 11:49:08.65 t/A4d6Ab.net
>>185
発達検査も受けてないなら受けさせてくれる病院に行ったほうがいい気がする
毎回のように忘れ物とか小学校入ったら本人が困らないかな

189:名無しの心子知らず
21/09/12 12:43:07.46 CstAg+bi.net
生理前もあってずっと家にいると子と旦那にイライラする
私が朝ごはん用意してても子どもと一緒にテレビ見てる
子どもにテレビ見せてるなら運ぶのとか飲み物とか手伝えばいいのに
こっちが子と遊んでたら洗濯物たたんだり家事し始めるし
子と遊んでくれ
子に戦いごっこしようって言われるのが苦痛

190:名無しの心子知らず
21/09/12 13:52:15.20 9oaaqFR9.net
何が一番気分が軽くなるかって、おもちゃ等を片付けたりしまった時じゃなくて、床の紙屑とかを捨てた時。一度ゴミに出したものが再び床に散らばる事はないからね。
もういやだ。おもちゃも捨てたい。ソファの下に詰め込まれた積み木とかドミノとか、あんなん遊んでないじゃないか。
捨てようとしてるの見つかると、捨てちゃだめぇぇぇ!と泣く。いや、遊んでないでしょ。要らないでしょ。そして片付けないでしょ。

191:名無しの心子知らず
21/09/12 14:01:56.63 f9Ru5Tcc.net
朝食も昼食もろくに食べないくせにお菓子お菓子うるさい
しつこすぎてイライラする

192:名無しの心子知らず
21/09/12 14:15:25.47 xNOU7Vkh.net
四六時中話しかけられてうんざり
ただ着替えるだけなのにイヤイヤ
お菓子を食べたがってご飯は食べない
外遊びでもと用意しても抱っこ抱っこで私が疲れるだけ
家事やってて両手がふさがってても抱っこしてってうるさい
これが終わったらねとか返事したら大泣き
毎日こんなだから子供のこと可愛く思えなくなってきた
目を離した隙にイタズラばかり、お手伝いしたがって逆にやる事増やされる…
ただただ邪魔、世話が面倒とマイナスなことばかり思ってる
つかれたよ本当に

193:名無しの心子知らず
21/09/12 14:21:30.27 rif+eqnt.net
>>186-188
ためしに一度発達検査を受けるのも良いかもしれませんね。どうもうちの子は内弁慶で外では比較的真面目らしく「気のせいよ」と言われがちなんですが物忘れが激しい所と情緒不安定な所、コミュ力を見ると怪しいです。私や我が子の為にも、もう少し頑張ってみます。

194:名無しの心子知らず
21/09/12 14:56:46.75 5qn5NTky.net
ねんど、お絵かき、散歩、ワークもどきはした。
テレビでしまじろうも見た。
これから夕飯までの時間、ひたすらまとわりつく4歳と何したらいいか分からなくて放心状態。

195:名無しの心子知らず
21/09/12 15:09:46.34 bndOys09.net
>>194
うちは朝から2時過ぎまで公園で遊んだのに帰りの自転車で10分寝たら復活したからもうタブレットですわ
何かをしようと思うことすら無いわ…

196:名無しの心子知らず
21/09/12 15:30:43.63 UgdFrTZx.net
>>194
4歳しんどいよね
下に1歳の子もいて、最近の週末が本当に家に引きこもりか近所の公園、買い物あたりで限界を感じる
平日は保育園行ってる分構ってあげたいけど、下の子が口にいれたりするから家だと玩具に制限もあるし過ごし方に限界
せめて遠出して動物園とか行けたら気分転換になるけど…ワクチン2回とも夫婦で打ったのにコロナ怖い
平日は仕事でへとへとになって、休日は子供とベッタリのなか家事をこなして心が死んでいく感じがする

197:名無しの心子知らず
21/09/12 21:32:12.30 Ccoaz7lJ.net
今日は体調悪くてしんどかった
適度に手を抜いたつもりではあったけど
どうしても休めないから、具合も良くならない
子どもに対しても理不尽な怒り方してしまった(後で謝った)
子どもが見てた、こねこのチーのアニメの声でイラついてしまい
ああ、自分疲れてるんだなと思った
もともと猫好きで、原作漫画も持ってるくらいなのに
アニメだとなんでか、あざとく感じる時があるんだよな

198:名無しの心子知らず
21/09/12 21:56:40.11 usYX0Gxc.net
家事代行の申し込みした お風呂掃除やフィルター掃除窓や網戸など日頃気になってるけど出来てないところを月1くらいで依頼するつもり やりたくてもやれないままだとストレス溜まるからこれで気持ちが少し晴れ晴れするといいんだけど

199:名無しの心子知らず
21/09/12 22:21:56.57 tJ2Nl742.net
夫帰宅してほんの少し会話したら子供起床
もうため息しか出ない
せっかく私ゲームしてたのに
帰宅して風呂入って夕飯食べてる夫見て〇〇もご飯食べたい!と駄々こねる
何で22時過ぎまで育児しないといけないんだよ
夜だけでいいから母親休ませてくれ頼むから
朝5時半から起きるだろあんた
夜の2時間だけでいいから休ませて

200:名無しの心子知らず
21/09/12 22:25:01.20 LYeWu0qY.net
私がたくさんいるわ…
みんな土日お疲れ様、子育てしてから土日大嫌いになったよ
>>192
同じすぎてびっくり。何歳?
うちは3歳なんだけど、出かけると抱っこ、ご飯の支度をしてても抱っこ、時間決めてるのにエンドレスお菓子要求、何か注意するとキレ泣き
2歳のイヤイヤからひどくて3歳半でまだおさまらないというか悪化してる
しかもアトピー体質で飲み薬も塗り薬も塗ってるのに寝る前になるとバリバリ掻いていつまでもメソメソ…上の子はまだマシだったんだなと
2人目産んでから子育て2倍、いや3倍はキツくて毎日精神やられてるわ。最近動悸もするし、ストレスで寿命縮まってると思う

201:名無しの心子知らず
21/09/12 22:43:37.60 DUf91uW7.net
土日以外に祝日にゴールデンウィークとシルバーウィークも大嫌いw
土日休んですぐ三連休みたいなカレンダー見るとゾッとする
しかもうちはサービス業の旦那は100%不在で詰む

202:名無しの心子知らず
21/09/12 23:15:34.08 zc6GOHr0.net
土日祝日が嫌になったって分かりすぎるw
夫婦だけで仕事だけしてた時は4連休とか何しようかな♪だったのが4日もどうやって子供の相手しよう、ご飯どうしようってなってしまう
平日もお迎え考えて急いで真っ直ぐ家帰る日々で昔はしょっちゅうお店とか寄り道してたからつまんなくなった

203:名無しの心子知らず
21/09/12 23:26:20.78 LYeWu0qY.net
9月、10月は連休も多いしウンザリだよね
夏休みやっと終わったのに分散登校、おまけに連休そんなにいらんだろ
ほんとに毎日時間に追われて自分が何のために生きてるのかわからなくなるよー
朝の送りから仕事終わって帰りの時間まで、何回も時間見て行動してる。家政婦&飯炊きババアいつ卒業できるんだろ
今日あまりにもウルサくて限界きたんで、お母さんもうこんな家出て行こうかなwとか言っちゃったー最低だけど言わずにはいれなかった

204:名無しの心子知らず
21/09/12 23:48:10.36 xNOU7Vkh.net
>>200
2歳になったばかりだよ
うちはアトピーはないけど肌が弱いうえに蚊によく刺されるから、しょっちゅう肌荒れしてる
あせも、虫刺されで一時本当にひどかった…
家事が一段落ついたからって座ったら膝や背中に乗ってきたりしない?
全然休めなくてどんどんストレスがたまっていって、夕方から夜にかけてが一番イライラしてるよ
明日がきてほしくないから眠りたくない、みたいなことよく考えるわ
寝ないと体が持たないから結局寝るんだけど

205:名無しの心子知らず
21/09/13 03:05:25.81 qPPlqvfM.net
アトピー含め皮膚系にトラブル抱えてると、子育て難易度グッと上がる気がする。
上の子は乾燥敏感肌で、体調はもちろん季節の変わり目や汗、風呂の温度とかで、気をつけててもあっという間に湿疹出る。
保湿剤も合う合わないあるし、塗りが甘いと夜中もボリボリボリ、、。しっかり丁寧に塗ればいいんだけど、入浴後は着替えだわドライヤーだわタスク多い中で正直面倒に思うことある。
下の子はびっくりするくらい何にも無い。保湿し忘れても常時ツルスべ。服の素材も何でも大丈夫だし夜も熟睡。肌トラブル無いとこんなに楽なんだと初めて知った。

206:名無しの心子知らず
21/09/13 04:18:11.92 RydMI7uv.net
>>205
さらに乳卵小麦系のアレルギー持ちとかね
嫌なことにアトピー体質だとアレルギー持ちが多い

207:名無しの心子知らず
21/09/13 07:33:56.38 nyvqqDZo.net
下の子が寝起き悪くてイライラする
起きてもグズグズ
もう4歳なんだし、いい加減にしてほしい
幼稚園行きたいならさっさと支度しろよ

208:名無しの心子知らず
21/09/13 08:55:12.93 GTFVy2MM.net
>>205
全く同じで卵アレルギーだわ。やっぱり難易度高いんだな
産まれてからずっとつかれたスレとここに常駐してるわ

209:名無しの心子知らず
21/09/13 09:13:16.86 1679b58Y.net
夏休みが長過ぎて休み癖が付いたのか登園拒否
疲れた。私の胃がキリキリする

210:名無しの心子知らず
21/09/13 09:41:07.69 OQmcF7QD.net
>>205
真ん中がアトピー卵アレルギー発達グレー…
ついでに夜尿症
まあそもそも夜尿症は発達に多い、アトピー体質に多いとか言われてるから仕方ないかもしれないけど
たまにこの子だけいない日あると正直凄い楽

211:名無しの心子知らず
21/09/13 09:50:20.52 MivQL89r.net
>>210
夜尿症って発達の特徴なの?

212:名無しの心子知らず
21/09/13 10:15:08.41 bXgoFKfz.net
>>211
夜尿症が発達障害の特徴ではないけど発達障害の子に夜尿症は多いと言われてる
まあ脳の機能の問題だから関係はあるのかな

213:名無しの心子知らず
21/09/13 11:19:26.05 MivQL89r.net
>>212
そうなんだ

214:名無しの心子知らず
21/09/13 11:35:39.96 GoP2v+8O.net
うちの子もアトピー、食物アレルギーと花粉アレルギーあり、発達で夜尿もある
7歳になって肌荒れは良くなり、薬も保湿もしなくて平気になったけど産まれてからずっとワンオペだからこのスレにいる

215:名無しの心子知らず
21/09/13 11:42:14.15 2L0RIwAB.net
205です。アレルギーとか確かにそうだね。あと便秘体質、偏食とかも難易度高まる要素だと思う。
(重度の食アレは別として)命に関わる程のことでは無いけどその要素があると生活の中での手間が爆発的に増えるというか。その子しかいないと気づきにくいけど、比較対象がいると愕然とする。
すっごい手間かかってるのに、それは1を10にする為の手間ではなく、−1を0にするための手間って感じ。

216:名無しの心子知らず
21/09/13 12:02:53.81 gzv8MIau.net
外行きたいっていうからあんまり天気よくないけど散歩行ってきて、さっき帰ってきたらお茶飲みたいって言うから麦茶だしたらコップごとわざとひっくり返された
今朝はふざけてお茶吐き出して遊ばれたし毎日何回拭き掃除してるんだろ、馬鹿らしくなってきた
もう子供から離れたい

217:名無しの心子知らず
21/09/13 12:42:12.65 1t+iWrJc.net
寝起きの機嫌が悪くてほんとイラつく
赤ちゃんの時からずっと
朝ごはん何食べるか聞いても首横に振るか指差ししかしなくて何が良いのかさっぱり分からん
口で教えてって言っても俯いてるし何なの
月曜の朝からブチギレた
マンションの窓開けてたから他の部屋に聞こえたかもな
もう知らん

218:名無しの心子知らず
21/09/13 16:45:50.53 GTFVy2MM.net
子供の体調不良で毎回私の歯医者キャンセルしてる
妊娠中から産後のストレスでチョコ食べすぎて歯がボロボロだよ
私ばっかり自分の人生犠牲にしてて馬鹿らしいわ

219:名無しの心子知らず
21/09/13 16:59:52.60 uCBkeKd6.net
今日私がワクチン2回目だから寝込んでもいいように昨日筑前煮沢山作ったのに子供全然食べない
何なんだよ
もう米と食パンだけあればいいわけ?
上の子はおかず残すタイプ、下の子は主食残すタイプだから結局両方用意するしかない
今日も私はストレスでやけ食い
育児ストレスの発散方を食以外で見つけたい

220:名無しの心子知らず
21/09/13 17:03:23.51 GoP2v+8O.net
筑前煮、子供には魅力ないのかもね

221:名無しの心子知らず
21/09/13 17:13:29.80 ph9w+taK.net
>>219
私は和食のおかずの中で筑前煮が一番大好き
お子ちゃまが食べない分食べに行きたいくらい
私も育児ストレスでやけ食いしてこの数年で20キロ太ったよ
それだって自己管理できないズボラだとか楽してるからだとかそういう目で見られてさ
子どもほったらかしてていいならヘルシーな料理を時間かけてゆっくり寝て食べて、ジムにでも通いたいよね
子どもなんてたまには米だけ食パンだけでいいよ!って思ってもそれじゃあ自分が納得できないんだよね
体調悪くても休めないし、ホント母親って何なんだろうね
便乗して愚痴ってごめんね

222:名無しの心子知らず
21/09/13 18:12:00.11 kb2yWq6K.net
私も今度ワクチン打つけどレトルトカレーでも用意しとくわ、筑前煮なんて偉すぎる

223:名無しの心子知らず
21/09/13 18:13:35.44 Ulz/SkBW.net
食べなさすぎてブチギレてしまった
食べないで体重増えてるならいいけど一年くらいずっと同じ体重のまま
おやつも食事に響くから小さいゼリーや棒アイスとかにしているのに食べない日はそれでも食べない
もうスナック菓子やらチョコやら与えまくって体重だけ増やせばいいの?
もう本当嫌だ
米だけでいい炭水化物だけでいいから食べて体重増えてよ

224:名無しの心子知らず
21/09/13 18:15:47.26 KlBYcZId.net
>>219
一食分だけ用意してシェアでよくね?

225:名無しの心子知らず
21/09/13 18:15:54.91 jM6v49wm.net
>>222
偉いというよりも要領悪くて勝手にしんどくなってる人だなーと思ったわ

226:名無しの心子知らず
21/09/13 18:32:54.76 gzv8MIau.net
何作ってもどうせ納豆ご飯には勝てないし、味が好みじゃないとか以前に気分で食べないし
子供はそんなものってわかっててもイライラするときはする
もう三食納豆ご飯でも食べてたらいいよ本当に
料理するだけムダ

227:名無しの心子知らず
21/09/13 18:39:03.85 LWRoD8Qm.net
>>219
貰いにいくよ!
うちのご飯とトレードしようぜ!人んちの筑前煮たべてええなあ

228:名無しの心子知らず
21/09/13 18:42:46.07 YbfpeJHl.net
私、誰かに作ってもらったものを食べるのが幸せ
筑前煮おいしそう

229:名無しの心子知らず
21/09/13 20:14:59.28 iR0sSp2O.net
筑前煮って作るのわりと手間だよね材料いっぱいいるし
食べてもらえないのつらいよねわかる
性格悪そうな人いるけど気にしないでね

230:名無しの心子知らず
21/09/13 20:18:11.27 PU54fSKe.net
まあ確かになんで偏食ある子達なのにわざわざ筑前煮用意したのか感はあるw
冷凍とレトルトからそのタイミングで食べそうな物出すほうが親子共に良いだろうに

231:名無しの心子知らず
21/09/13 20:26:26.73 2Ocn0Jqb.net
布団行くとテンション上がって遊びだして読みきかせ全然聞いてない
の割に読むのやめると聞いてるのにと怒りだす
あれこれやる事指示するとよくないと見たからほっておいたらいつまでもテレビ見てる
子供は思いどおりにならないとわかってるけど色々頑張っても全部空回りしてる感じでほんと正直つまんない

232:名無しの心子知らず
21/09/13 20:29:13.97 Ro1oXNTF.net
>>230
以前食べた実績があったんじゃない?
そんな私も2回目ワクチンを昨日打ったから昨夜作っておいたハッシュドビーフを出したけど下の2歳児は数口で食べなくなった
前は喜んだのに結局野菜の味噌汁とご飯と焼き魚をヤケクソで出したわ…

233:名無しの心子知らず
21/09/13 20:30:52.13 zO+1O/tY.net
>>232
ヤケクソメニューなのにバランス良くてすごい

234:名無しの心子知らず
21/09/13 20:51:09.06 Ro1oXNTF.net
>>233
本人の希望だったのよ…
今日は和食の気分だったのかもしれないけど早く空気読める歳になって欲しいもんだわ

235:名無しの心子知らず
21/09/14 06:04:55.29 eSdsVCls.net
本当嫌だ夜中何回起こされたことか
10回は余裕で超えてる
私の上を何度も転がり何度も乗ってくる下の子、何故か腕でバシン!と何度も叩いてくる上の子
頼むから夜中は寝かせてくれ重いんだよ痛いよ何なんだよ
何も重さも負荷も感じず朝まで好きな姿勢でぐっすり眠りたい
1人でホテルでも泊まらない限り不可能だわ

236:名無しの心子知らず
21/09/14 06:30:56.80 3cCzWio/.net
筑前煮食べたいな。野菜たくさん入ってるし、栄養のバランス考えてるのに食べてくれないのしんどいよね。頑張ってる母親に意地悪言ってくる人いるけど無視しよ
うちも上の子が食細くて、やっと年長あたりで色々食べてくれるようになって安心してたら下の3歳がとにかく食べない…食べムラひどくておかずなしで白米だけ3杯食べたり青椒肉絲のタケノコだけ必死で食べたりするから、もう言い聞かせるのも疲れて給食でバランス取ってるからいいかと開き直ってる
いちいち注意したり促すのもウンザリ!

237:名無しの心子知らず
21/09/14 07:29:47.28 rRvWMhsY.net
>>235
私も同じでもう一緒に寝るのやめようかと思ってる
断乳したときみたいに大泣きしても言い聞かせたら何とかならないかな
知人が下の子3歳だけど寝かしつけたら別室で寝てると言っててやりたくなってきた

238:名無しの心子知らず
21/09/14 07:39:36.04 So69qoch.net
今日やっとちょっと1人になれそうだけど、もう何もしたくない…
あれしたいこれしたいと思ってたけど動く気力ない
でも何もしないと時間もったいないなとは思う
つかれたな

239:名無しの心子知らず
21/09/14 08:59:20.25 NEQCKFI0.net
>>238
なにもしないをしようぜ!
そのまま何もできなかった時に後で折角のお休みを無駄にしてしまったと思ってしまうよ
潔く何もしない、休暇ってのもとっても大事なものなんだよ

240:名無しの心子知らず
21/09/14 10:27:51.51 liOVj6pG.net
>>237
うちも3歳だけど別室で寝てる 夫が寝付き良くて寝たら全然起きないタイプだからぐるぐる動き回る子どもと寝ても苦痛じゃないとのことなので一緒に寝てもらってる
私だけ別室 快適すぎて戻れない

241:名無しの心子知らず
21/09/14 11:00:15.65 E/mrCdko.net
肌弱くてすぐ汗疹出来るから朝も夜もシャワー入れるんだけどとにかく風呂に誘導するのにめちゃくちゃ疲れる
今日も全然入ってくれないまま午前が終わると思うとほんとに辛い
隣で体ボリボリボリボリ掻かれると神経すりへる

242:名無しの心子知らず
21/09/14 11:24:50.89 0p/jFDDu.net
私も1人で寝たい
4歳児が夜中にトイレに起きただけでも「お母さんどこ行くのー!」って起きて泣いたりする
寝起きも悪いから早く起きて弁当作るのも一苦労
寝かしつけも私じゃないとダメ
夫はいつでもどこでも平気で寝られるたいだから一緒に寝て欲しいけど夫の事は拒否
元々1人で寝ないと寝た気がしないタイプだからしんど過ぎる

243:名無しの心子知らず
21/09/14 11:29:49.33 QyEUiBwH.net
>>240
うちも私だけ別室
この時間ないと精神が回復しない

244:名無しの心子知らず
21/09/14 13:33:13.04 5FmbstWB.net
なんかしんどくて限界
※鬼滅の刃ネタバレ注意

健常の小4、鬼滅の単行本最終巻何度も何度も繰り返し読んでるくせに、ラスト理解してなかった
蜜璃ちゃん死ぬとこ悲しいねと話したら、え?死んだの?だってさ
そりゃ国語の偏差値40無いよね
知能指数測定するべきだろうか
怖くてできない、受容できない

245:名無しの心子知らず
21/09/14 13:52:07.14 qFj175aM.net
あーもうばかみたい昼も夜も寝かしつけに1時間以上かかって何この究極な無駄な時間
インターホン聞き逃して荷物受け取れなくて後でマンションの下まで取りに行かなきゃ行けなくなったしもう最悪
しゃっくりの声もうざいもううざい無理

246:名無しの心子知らず
21/09/14 14:08:20.23 a/mmdrcr.net
何で子供って親が体調悪い時に限ってわがまま放題になるの?何か異変を感じてるんだろうけどもうお手上げ
子供が荒れ放題でカオス
扉思いっきり閉めるわ泣き叫ぶわ壁殴るわ本当カオス
頭痛い中無理
ママ寝ないで!!と飛んでくるから横にもなれない
ユーチューブは飽きたらしい
頼みの綱が

247:名無しの心子知らず
21/09/14 15:34:56.71 BkOdsAGb.net
コロナで世界完全に狂っちゃったねw

俺が神様だったら即地球リセットボタン押してるよw

248:名無しの心子知らず
21/09/14 18:53:44.88 kiE+nW85.net
>>247
うるせーだまれ

249:名無しの心子知らず
21/09/14 19:25:19.80 BktqEc3h.net
むしろ軽ーいリセットボタンがコロナだったのでは説

250:名無しの心子知らず
21/09/14 19:37:42.48 4PFVSIrj.net
子供は可愛いと思うけど
子供の急な体調不良とその予期不安だけはしんどすぎる
看病する時、気が抜けなくて辛すぎて逃げたくなる
一人風邪ひくと他の家族にうつることとか考えるとすべての楽しいことが浮かばなくなる
可哀想に思うとかは普通だと思うけど、逃げたくなるって母親としておかしいんじゃね?
下の一歳が風邪ひいてて早く治ってくれ頼む

251:名無しの心子知らず
21/09/14 19:50:07.42 6ztgQoDH.net
>>250
わかるよ、心配な気持ちもあるし看病もするけど伝染るだろうなやだなぁとか思う気持ちも強い
子供から伝染る風邪とかなぜか強いもんね

252:名無しの心子知らず
21/09/14 21:14:55.20 R7OPBtyi.net
>>250
いや分かるよ
うちも下に1歳がいて今年入園だからよく風邪引くけど、心配な反面上の子にうつるだろうなとか今後の展開が予測できすぎて逃げたくなる
体調悪い子供の看病って本当にしんどいし、子供が複数いたら尚更だよね
しかも今はコロナもあるから毎回ハラハラさせられるし、自分が咳喘息持ちだから風邪にしてもうつったら1ヶ月とか咳が出てしんどいからストレスがすごい

253:名無しの心子知らず
21/09/14 21:44:25.41 LMknnB6y.net
主食以外ご飯食べなくなった
だからといっておやつも好みあるし量食べない
しんどい最中その様子ヘラヘラ見てる夫にイライラするわ

254:名無しの心子知らず
21/09/15 04:47:12.04 3spTiOCp.net
もう限界だよ!って中で毎日何とかやりくりしてる
もし他のストレスで精神科受診したら、ストレス源取り除く指導されるかもしれないけど、育児ストレスは取り除きようがないよね
自己犠牲でずっと我慢して耐えろってこと?もう本当につらいですってなったらどう解決したらいいんだろう
旦那に押し付けて離婚して身一つに身軽になる?どうせ旦那は子のために仕事やめたりしないだろうから姑に押し付けるだろうな
そこまで他人巻き込んで迷惑かけて私だけ身軽になったところで楽しくお一人様楽しめるかというと後ろめたくて楽しめなさそう
なら耐えるしかないから堂々めぐり
コロナがなければ騙し騙し毎日なんとかストレス解消してたんだけどなあ

255:名無しの心子知らず
21/09/15 08:35:07.34 TDpCfL9r.net
>>168
亀レスだけど、この「おやすみの後にお茶飲む」って
あるあるだったのか
毎回イライラしてたけど、同じような人が多くて気が楽になった

256:名無しの心子知らず
21/09/15 09:49:39.70 POU+k0IN.net
いちいち台所行きたくないから寝る前にミニボトルに水入れて枕元に置いてる

257:名無しの心子知らず
21/09/15 10:17:42.11 j0jmGiIE.net
登園自粛で長い夏休みもそろそろ飽きてきてお互いにイライラ
その上反抗期で口答えや口調も荒いし何かあればすぐ怒る
何かなくても怒る
暇でイライラするのも分かるけどこっちももう遊ぶ余裕ないのよ
おうち時間ー♪なんて素敵なこと出来ないし気力も湧かない
子は喜ぶだろうなと思うことも用意と後処理考えるともう無理ってなる
それならおもちゃを買って遊ぶ方がまだましと思ってイベント関係なくおもちゃが増えていくけどそれももうマンネリ

258:名無しの心子知らず
21/09/15 10:47:41.40 quBtTAgM.net
向いて無さすぎてしんどい
ふと見た動画で10代からもう何人も産んで育ててるお母さんいて「ああこの人の子供はみんな比較的育てやすくてこの人も育児好きとか奇跡的な組み合わせなんだな…」とかどうしようもないこと考えた
疲れすぎると思考もおかしくなるんだね

259:名無しの心子知らず
21/09/15 11:15:22.94 2RrQ9Gc/.net
>>258
偏見かもしれないけど若ママというか所謂DQNの様な人の子供っていい子が多いように思える
スーパーとかでも未就学男児年子だろう三人とかがお利口さんにみんな着いていってたり
海辺でもママたちBBQで子供ほぼ見てないのにいたずらせず近くにいたりとか
なんでだろうね
やっぱ若い卵子は違うのかなと思うよ

260:名無しの心子知らず
21/09/15 12:31:57.94 8nH5NGM8.net
そういう良い子の家庭が買い物やBBQできるからやってるってだけでは
育てにくい子だったら大変すぎてどうにか回避するだろうし

261:名無しの心子知らず
21/09/15 12:38:48.47 ZVk01Zzu.net
>>259
なんかわかる
そしてそれが庶民の本来の子育ての姿なのかなと思う
兄弟3人くらいいて家の中でも遊び相手がいる
ジジババや親戚が近所にいて、従兄弟と遊んだり、母親や父親の幼馴染の子どもと遊んだりって感じで近所に遊ぶ子どもがたくさんいる
みたいな
怪我した、させたとか、トラブルもそれなりにあるけど、解決していく能力も培われそう
保育園や幼稚園しか子ども同士で遊ぶ機会がなくて、家では親にべったりか動画見るっていうのよりずっといいのかもね

262:名無しの心子知らず
21/09/15 12:42:02.24 1zd0drx4.net
サルは群れて育つもんだし、ヒトも似たようなもんなんだろな

263:名無しの心子知らず
21/09/15 13:06:40.82 j3hH2HfD.net
若ママとかDQNって根本的に体育会系だから
それゆえ上の人の言う事きける子多いんだと思うよ
親が問答無用で一番だから
昔は上を立てる、そんな家庭が多かったんじゃないかな
思春期以降は知らん

264:名無しの心子知らず
21/09/15 13:16:01.02 wNrASg6I.net
DQN系は思春期に入ったらすぐ恋愛
10代後半で親になるのも珍しくないから、何人でも産める
育児は実親や親族に頼らないと無理

265:名無しの心子知らず
21/09/15 13:20:14.02 XUuUxaNH.net
DQNが定型児たくさん産んで他の人が育てたらいいのかもしれないな
人を見て言われなくても分かる自分で学べる力がある子だから親が変われば化けるかもしれない

266:名無しの心子知らず
21/09/15 14:26:02.46 yVjf4rS7.net
1歳半がなかなか昼寝しなくなってきてしんどいさっさと寝ろよ
しかも来週は昼寝ど真ん中の時間に1歳半検診だし嫌すぎる
ただでさえ発語なくて行くの憂鬱なのに絶対機嫌悪いだろうし夜泣きやばくなるの目に見えてるしあーいやだいやだ
金払うから午前中に受けたい午後から検診のシステムやめてほしい

267:名無しの心子知らず
21/09/15 14:49:11.59 brqMvFhT.net
>>261
グサッとくるわ...
上の年中は登園自粛中、下に3ヶ月赤がいるから日中ずっと相手にするのもしんどくて動画みせたりキッズタブレットでゲームさせてる
赤子が泣いてるのを宥めつつ、上の子のワークや遊びや我が儘に付き合うの疲れた!もう疲れたー

268:名無しの心子知らず
21/09/15 14:54:15.13 Qu/SSPlr.net
>>266
健診は微妙な時間でイヤだよね…昼寝と重なる子も多いよね。医師や歯科医の先生は自身の働いてる病院の午前診療と午後診療の間に健診に来てくれてるから、この時間帯しかないんだっていうのは重々分かってるんだけど

269:名無しの心子知らず
21/09/15 16:11:12.51 Y6AUPmFC.net
50代の婆さんが育児ノイローゼになって育ててた孫を沼で溺死させた事件もあったよね

270:名無しの心子知らず
21/09/15 16:20:55.13 VB+6THeI.net
>>266
今年は発語含め発達遅れてる子多いよ
うちももうすぐ1歳半の子がいて保育園に行ってるから刺激はあるはずだけど、発語に関しては上の子の時と明らかに違う

271:名無しの心子知らず
21/09/15 16:25:20.47 efTwcEV4.net
>>269
あれ親族で話し合ってコロナ疎開っぽいけど保育園入れるんだね
祖父母が2歳男児長期で預かるって無理だわ

272:名無しの心子知らず
21/09/15 16:32:01.45 nNa08i6F.net
夫が子供にせがまれて買った幼児雑誌の付録組み立ててるんだけどもうイライラが最高潮
元々不器用でこういうの不得意なのに子が勝手に切り離してパーツが行方不明になってたり切れちゃいけないところで破れてたり変な組み立て方して「あとママやって」とか
完成したところですぐ飽きてかさばるゴミになるのわかってるのに
全然楽しくない本当にいやだ

273:名無しの心子知らず
21/09/15 16:41:51.02 edEM4rwk.net
>>272
あるあるある
私ああいうの逆に好きできれいにきれいに作りたいの完璧に出来ないのが本当にかなりのストレスになった
パーツなくされ千切られるのうざすぎームキーってなった
ゴミになるし結果楽しくないよね

274:名無しの心子知らず
21/09/15 17:58:05.54 6NXeOVZc.net
>>272
切り離しちゃいけない所で切り離してたりされるとイラッとするやつだわ
私も作るのは好きな方だけど完成したのを雑に扱われるのもイラッとするし我ながら心狭い

275:名無しの心子知らず
21/09/15 18:08:55.21 ka00FFxZ.net
作ってる時間はそっとしといてくれるから私は付録作る時間は救いの時間だわ…
隙を見てスマホ見たり作り方載ってる親向け小冊子熟読したりサボりつつやってる
コツは知育とか一切考えず「お母さんが作るから待っててね」と突き放すこと

276:名無しの心子知らず
21/09/15 18:16:35.76 Sn/+NnLr.net
>>275
待っててくれるの超すごいわ偉いよ
何歳?うち5歳越えても待てなかったわ

277:名無しの心子知らず
21/09/15 19:02:50.82 kB4jEjoz.net
4歳の息子が物凄く意地っ張りで天邪鬼、挨拶やお願いが出来なくて毎日注意するのしんどい。おはようからムリヤリ言わせるところから始まるのが憂鬱で仕方ない。

278:名無しの心子知らず
21/09/15 20:13:56.24 tBmNfPp6.net
汚話注意


5歳の娘
一人になるのが怖いというから一緒にトイレに入れたら用を足しているところを見せろとしつこい
足の間を覗こうとしたり尻側から覗こうとしたり
恥ずかしいから嫌だよと断ったら見せて見せてとギャン泣き
なだめたり諭しても見せろ見せろの一点張りで気持ち悪くなってきた
顔真っ赤にして泣く姿見ても可哀想なんて少しも思えずただただ気持ち悪い

279:名無しの心子知らず
21/09/15 20:26:28.83 j3hH2HfD.net
>>270
下の一歳後半言葉遅れてて練習中だけど、
上の子の時は普段通りの生活でもっと刺激があったからか全体的に遅れてる
コロナで支援センターでのお友達との「かして」「どうぞ」のやりとりとか明らかにやれてない
今はマスクもしてるのもあるかも
とはいえyoutubeで同じ月齢の子見ると関係無いか?とか思ってしまうが

280:名無しの心子知らず
21/09/15 23:41:25.27 hyKjE4m8.net
最近よく「ママは大好きだけどパパはもーっと大好き」とか言われて
夫がいない時はパパがいいパパがいい言われまくって心折れる
夫にベッタリだから私は自由時間出来るのはいいんだけど
ハッキリ言われるとそりゃそうだよねこんな怒ってばっかの母親やだよね…って思うし
かわいく見えなくなってくるしダメ母って言われてるみたいですごい悲しい
夫がいない時にパパと寝たい、パパとお風呂入りたいとかグチグチ言われるのも悲しい
私がそれ聞いて悲しいなーって言ってても夫が何にもフォローしてくれないのも悲しい
こんなことで悲しんでる自分もアホらしくてまた悲しい

281:名無しの心子知らず
21/09/16 00:17:29.94 xFMZGQMP.net
>>278
それは気持ち悪いね
こだわりが強すぎる

282:名無しの心子知らず
21/09/16 00:51:54.82 z7FXFvF3.net
もー
3日連続おもらし
年少今までも月1くらいで漏らしててけど毎日起こされ作業しなきゃいけないのしんどい

283:名無しの心子知らず
21/09/16 10:35:13.06 hx/WAHc2.net
夏休み終盤の夏季保育中止、そのあと2週間の自由登園期間もまるまる休み、今週から分散登園で1日おき登園だけど、間が空いたせいか登園渋りがひどい。もう年長だというのに…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

993日前に更新/260 KB
担当:undef