世帯年収1000〜1400万 ..
[2ch|▼Menu]
76:名無しの心子知らず
21/09/05 10:42:09.57 /1o0SXli.net
戸建て憧れるけど都内不動産値上がりしすぎてて家賃補助あるうちは賃貸でもし良い物件見つかったら買おうかと思ってる。

77:名無しの心子知らず
21/09/05 11:01:38.90 QAjREW/n.net
今は売り時買い時ではない気がするね
ウチの近所も郊外なのに、新築も中古も売り出し価格は強気で出てるわ。
+500〜+1000万くらいこの一年で上がってると思う
仮に今の家が買ったときと同じ値段で売れたとしても、
住替え先が高騰してるから結局総支出は増えそう

78:名無しの心子知らず
21/09/05 11:05:24.98 kDl5zTBH.net
>>76
うちも社宅だからよっぽどの好条件じゃないと買わないわ
ひたすら貯蓄

79:名無しの心子知らず
21/09/05 11:06:02.72 IdmPba/a.net
ほんと値段上がってるよね
建売も全然物件出なくなったし

80:名無しの心子知らず
21/09/05 11:13:59.50 qjaEbZGF.net
でも今後本当に下がるのかな
都心は外国に土地買われたりで何だかんだ下がらない気もする…

81:名無しの心子知らず
21/09/05 12:31:43.55 dPoKHyD3.net
都内の便利なところは価格上昇することはあっても下落しなそう
給料が不動産価格に比例して上がるわけではないから、買うなら今じゃないのかとは思う

82:名無しの心子知らず
21/09/05 16:09:54.99 wIkqNcTR.net
>>72
なんで?

83:名無しの心子知らず
21/09/05 22:51:22.55 TYX+L6uu.net
貯金したい気持ちはあるけど無駄に散財してしまう
積み立てニーサはやってるけど自分のアホさに嫌気がさす

84:名無しの心子知らず
21/09/05 23:14:18.05 /9mRT7kc.net
>>80
外資勤めなんだけど社内の中国人がみんな東京の不動産はめちゃくちゃ安いし
そもそも中国だと土地は買えないから日本に不動産買うのがステータス的なこと言ってる。
そして実際買ってる人も多いからそのうち都内は中国人富裕層の
植民地みたいになりそうで怖い気もしてる。
ちょっと前はソウルが人気だったらしいのだけど、値上がりすぎてしまって今は日本が熱いらしいよ...。

85:名無しの心子知らず
21/09/05 23:19:50.72 WSkkuBp1.net
>>61ですがみなさんありがとう
都下とか都内に買ってる人けっこういるんだね
オリンピック終わったら下がるとかいう噂だったのに上がってるんだ
うちは親からの援助とかないけどずっと賃貸だと損かもしれないね
とはいえ売る前提に買うとしても結局買い替えで高いの買うから上がっても下がってもって感じだね
買い替えのタイミングで地方移住にするか住み続けるかだね
参考になりました

86:名無しの心子知らず
21/09/06 09:44:27.85 GxQrPDJv.net
親からの援助って本当羨ましいよね
うちも将来子に援助してあげたいわ…

87:名無しの心子知らず
21/09/06 11:37:47.65 XZ1Ka9eM.net
>>86
同じく 援助出来るよう貯金しときたい
うちの親は援助どころか実家の固定資産税払えとか言ってくるくらいケチ
もちろん払わない

88:名無しの心子知らず
21/09/06 15:03:00.72 WMuHDvPV.net
>>71
大きな駅に近い公立校は荒れてるのって定説?
駅近に家買っちゃったんだけど大丈夫かな…

89:名無しの心子知らず
21/09/06 15:07:57.00 vEBFvjde.net
山手線駅近の公立小学校だけどうちの所は荒れてないと思う、多分
同じ区内の別の東京メトロ駅近の小学校は何故か不人気
全てはエリア次第かと

90:名無しの心子知らず
21/09/06 15:16:46.60 m67kTsnP.net
エリアも傾向はあるんだろうけど学校単位で見ると5年前はすごい荒れてた学校が今は落ち着いてたりとかその逆もあるし街の治安がそれなりなら気にしすぎても仕方ない気がする

91:名無しの心子知らず
21/09/06 15:23:32.53 twM6pxuR.net
近くにタワマンできたりすると一気に状況変わるしね…

92:名無しの心子知らず
21/09/06 17:33:36.72 SrIXAOn8.net
東京の土地は今でも安いくらいらしい。
日本人が買えなくても海外勢が買ってくれるって聞いた。
でも田舎モンにとっては東京は住むところじゃないよ…お金ないと何もできないよ…

93:名無しの心子知らず
21/09/06 17:45:49.24 0FIyq6t6.net
中国は上海北京以外なら都市部の中古タワマン土地の権利なしで1億とかだもんね。日本の住宅は設備しっかりしてるし土地の権利もあるから安く感じそう。
韓国は不動産価格上がりすぎて家買えないのが社会問題になってるけど東京もそうなるのか…

94:名無しの心子知らず
21/09/06 18:43:32.60 Prn+1Ijf.net
日本人は買えないけど中国人が買うんだね
恐ろしいわ
外国人の不動産取得は制限かけて欲しい

95:名無しの心子知らず
21/09/06 22:04:22.88 HX4vaqCt.net
>>92
いや不動産は東京は高いけど、それ以外は地方の方が色々高いと思うよ。
去年コロナで移動制限出る前に九州に里帰り出産したけど
スーパーの生鮮食品とか都内よりかなり高くてビックリしたし
ゴミ捨てにすらお金がかかったり子供の医療費も小学生までしか
無料じゃないと聞いて驚いた。
あとうちは車も自転車も無いからその辺の維持管理費ゼロ。
たぶん東京の生活=外車に乗って買い物は全部六本木ヒルズみたいな
イメージなんだろうけどここの年収帯だとそれは無理です!

96:名無しの心子知らず
21/09/06 22:47:51.59 iNWXtJkz.net
そんなことないよ
高級路線のスーパーじゃなけりゃ同じ
全体的に見て絶対に都会のほうが金かかる

97:名無しの心子知らず
21/09/06 22:51:28.95 LWzlS5fC.net
>>95
でも人生の出費の大半は不動産関係だよ
クルマなしエリアからクルマ必須エリアにきたなら出費逆転もあるけど

98:名無しの心子知らず
21/09/06 22:58:14.00 LWzlS5fC.net
ゴミは都内でも市部は有料ゴミ袋だよ。無料なのは23区内だけ
(細かくは知らんけど府中市も調布市も小平市も八王子市も東久留米市も有料だったよ)
スーパーの食費が仮に2倍でも年間50万+
クルマ1台の維持費と同じ、家賃が月額マイナス4万と同じ
実際、2倍になんてことなくない?離島なら知らんが…

たしかにセール品は都内のほうが安いとかあるけど。ペットボトルの飲み物のセールとか。
九州のどこか知らんけど物流に強みないとこだと高くなるよね
沖縄とか本土と同じものはマジ高い。まあそのぶんローカルメーカーが安く出してたりしてたけど

99:名無しの心子知らず
21/09/06 23:40:03.93 mTIFl949.net
田舎は土地の坪単価は安くても大きい区画ばかりだから結局不動産もそれほど安くはならないよ
それで車1人一台なんだから結構お金掛かるなーって思う
都心と比べたらそりゃあ安いけど、郊外と比べたらそんなに変わらない

100:名無しの心子知らず
21/09/07 00:32:46.07 arJCMul7.net
つまり都心郊外でクルマ持ちだけど電車で都心もいけるのが
さいつよ…ってコト!?

101:名無しの心子知らず
21/09/07 02:19:02.89 AoBKENTf.net
郊外だけど大きい駅で都内まで30〜40分以内、駅近で車無しの千葉埼玉が勝ち

102:名無しの心子知らず
21/09/07 03:41:00.54 Vn5dcOkG.net
>>101
職住接近の市内中心部住まいでも都内より全然安くて
駅近車ナシのカーシェア暮らしがコスパさいつよと思う関西人
生活費もリーズナブルだし電車も東京ほど混まないし
東京の不動産の値段は震えるわ...


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1006日前に更新/34 KB
担当:undef