低学年の中学受験 part40 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず
21/07/29 15:05:16.53 QricRr63.net
テンプレも読めないのか
問題文よまない子の親なんだろうなぁ

51:名無しの心子知らず
21/07/29 15:14:43.84 /bkYt2Us.net
は?
難関中に受からなきゃ近所の公立中に行かせるのと同じように
難関高に受からなきゃそれなりの私立か公立の高校に行かせるってだけでしょ
友だちがいるとか家から近いとか偏差値とか部活とか制服とか選ぶ基準なんていろいろあるんだよ
視野が狭くて分からないのかも知れないけどさ

52:名無しの心子知らず
21/07/29 15:16:58.41 QricRr63.net
>>50
誰にいってんの?
アンカーくらいつけなよ
ひとりごと?

53:名無しの心子知らず
21/07/29 15:17:53.42 QricRr63.net
バカ親くるとあれるな

54:名無しの心子知らず
21/07/29 15:21:41.94 XeTvgMAv.net
荒れてるので

葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウムが
電話予約必須となってるため引くほどガラガラです
例年なら塾から低学年のうちにプラネタリウム行けって
言われるけど、今年はコロナのせいで言われてないのかも?
みなさん是非是非

55:名無しの心子知らず
21/07/29 15:22:52.61 QricRr63.net
プラネタリウムはほぼ毎週いってるわ
人数制限あって人も少ない

56:名無しの心子知らず
21/07/29 15:24:19.65 0ghM67BQ.net
>>51
国語苦手なのかな?
だいたい分かるだろw

57:名無しの心子知らず
21/07/29 15:26:46.18 csHrM+J5.net
>>50
まさか子供がそれなりの高校に受かるって100%思ってるの?
だとしたら恥ずかしいよね

58:名無しの心子知らず
21/07/29 15:29:51.58 CboQfb8n.net
>>50
中学も偏差値以外で見る要素があるんだよ
その辺は高校だろうと中学だろうと同じだよ
まあ最も視野の狭い君には理解できないだろうけど

59:名無しの心子知らず
21/07/29 15:33:50.76 AZloDRiI.net
単発は何に刺さって駄目なら公立でもOK派ママに一生懸命絡んでるんだろ

60:名無しの心子知らず
21/07/29 15:36:28.09 asBi5P4r.net
スレタイも読めない馬鹿親がみんな大嫌いなんだろ

61:名無しの心子知らず
21/07/29 15:38:10.23 Wp5y8m1c.net
>>53
良い情報ありがとうございます プラネタリウム行きたかったので調べてみます!
…そして流れ読まずに失礼します
小3の方はそろそろ塾決めてきてると思うのですが(小3に限らず)皆さんどういう基準で決めましたか?
色々見てきて一番近く何となく進め方が合いそうな早稲アカにしようかと思ってるのですがあの乗りが子に合うのかどうかと言う不安もあったり…
また近いと言うメリットがダントツであるのは理解しつつ、近くの校舎がクラスが少なくてもし(入塾時)成績のバランスがとれないとか(とらぬ狸ですがwそういう話をエデュで見たので)優秀な講師が大規模校舎の方に固まっているかもなど考えると何だか決め手が多すぎてごちゃごちゃになってきてしまいます ちなみに夏期講習申し込んだ大規模校舎はNN講師が集まっているようで上のクラスだと御三家クラスの講師が担当になるようです
サピックスはもう面倒になってきて(近隣は募集停止)除外しようかなと思ってもまだどこか未練があったり…
あと自習室は重視されてますか?自習室重要なら近いに限ると思われるし判断の基準が見えず
長文でまとまりがなくすみません ちなみにうちは小2です

62:名無しの心子知らず
21/07/29 15:44:55.91 8wsASku+.net
>>58
上に兄弟いるんじゃないかな
うちも一番上が中1だから周りで「落ちたら公立!チャレンジしか受けない!!」派が実際全滅したらメンタルボロボロで後悔してるよ
特に女子は2/1〜2/4を御三家と豊島岡連戦で埋めちゃうとそこそこ優秀な子が簡単に全滅する
結局子どもの希望で持ち偏差値よりだいぶ下の「受かっても行かない」はずだった遠い1月校に通ってるケースが1人2人では無い
皆が皆そうではないのはそうなんだけど、知っているケースの親が皆「こんなに辛いと思わなかった。時を戻せたらこんな併願絶対しない。」って言うんだよね

63:名無しの心子知らず
21/07/29 16:16:23.76 2kDfsNFF.net
何百万も出して難関校だけ受験して落ちたら公立中にってそんなに簡単に気持ち切り替えられないだろ
難関校しか目指してないなら、それなりの時間さいて勉強するだろうし
それならゆる受験して大学受験で本気出せばいいと思う
推薦枠が充実してる私立もあるし
中堅校や下位校は面倒見がいいから割とペース掴みやすいときくし

64:名無しの心子知らず
21/07/29 16:25:27.32 L9sON99B.net
>>62
親のあなたが誘導しないと適切なスレに行けないのなら、我が子の中受の学校選びなんて無理だと思うよ
こんなところで油売ってないでもう少し勉強してから出直しなさいな
中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.3
スレリンク(baby板)

65:名無しの心子知らず
21/07/29 16:51:30.86 dA/oHoXf.net
>>63
一応難関校も受けるし第一志望は御三家だよーん
でもゆる受験も視野に入れてるのよね

66:名無しの心子知らず
21/07/29 16:53:04.42 DtL1ifmk.net
ゼロか100かみたいな親だと子供はシンドイよ
難関校か地元中かの2択とかあたおかだろJK

67:名無しの心子知らず
21/07/29 16:53:38.70 S9m93Cc/.net
失敗するパターン

68:名無しの心子知らず
21/07/29 17:05:46.08 PH6a2ddn.net
難関校目指してる親にも色々いて難関目指して落ちたら公立に行く派もいるし、滑り止めからチャレンジ校まで幅広く受ける層もいる。
自分の周りには後者しかいないけど、ここは難関校目指して落ちたら公立中に進む方が多いみたいだけど。随分と偏ってるスレだな。

69:名無しの心子知らず
21/07/29 17:07:52.17 S9m93Cc/.net
まだ低学年だし、滑り止めとかまで決めてないんでしょ
これから決めればいいんだよでいいと思うけどね

70:名無しの心子知らず
21/07/29 17:08:54.04 3eVjQfkT.net
>>67
そういう親が単発IDで書き込んでるだけだよ

71:名無しの心子知らず
21/07/29 17:10:13.97 S9m93Cc/.net
そもそも単発ばっかでケンカしてるしな

72:名無しの心子知らず
21/07/29 17:11:42.81 JghP7sjM.net
単発が書き込んでると単発が書き込むの笑う

73:名無しの心子知らず
21/07/29 17:15:07.87 Xoxqfq/J.net
関東学院親が公立一本を否定されて荒らしてるだけだろ
ほんと馬鹿な親だな

74:名無しの心子知らず
21/07/29 17:19:31.06 O297LoLr.net
つーか、そもそもは公立一貫単願で
ほとんど受からないギャンブル受験なんて虐待みたいなもんだから辞めとけって話を、志望校に落ちたら公立中って話に勘違いしたアホが一人いたって話でしょ
私立中受験で下限はあるにしても、志望校を難関等に絞って落ちたら公立中おkなんてく受験のやり方やってる親なんてほぼいないよ

75:名無しの心子知らず
21/07/29 17:20:43.05 WmO7k/4M.net
それは読解力なさすぎw
関東学院は特徴的な上に文体変えてコロコロするほど頭良くないだろ

76:名無しの心子知らず
21/07/29 17:23:30.88 1EZotITy.net
>>73
それ都内だけの話だから地方からへ?と思われたんじゃない?

77:名無しの心子知らず
21/07/29 17:27:00.72 TyzN/ODL.net
地方は県によっては私立より公立の方が大学進学強かったりするから、公立中高一貫落ちたら地元の公立で良いやーってなるんじゃない

78:名無しの心子知らず
21/07/29 17:42:12.80 z88gLh/G.net
>>60
サピと迷って早稲アカにしたって言うステマいつも書いてるよね、あなた?
書き方にクセがあるからすぐわかる
気づいてないだろうけど

79:名無しの心子知らず
21/07/29 17:48:29.36 KSbfPI8u.net
そもそも都内だと高入できるまともな私立がないから落ちたら公立中って主張してるのは地方の奴だろ
田舎もんがうるせーわ

80:名無しの心子知らず
21/07/29 17:58:42.35 JghP7sjM.net
その田舎もんに大受で負けたりするから堪らないねぇ

81:名無しの心子知らず
21/07/29 20:07:08.09 x8gB5+dt.net
田舎もんの進学先は地方の国立だから

82:名無しの心子知らず
21/07/29 20:42:48.97 6uCbFJTC.net
東大合格者出身校ランキングでは確かに開成が一番だけど、灘や西大和、聖光などの地方私立校ががっつり食い込んでるし、開成や麻布はめちゃくちゃ浪人率高いからなあ

83:名無しの心子知らず
21/07/29 20:43:08.64 9zOD4hMs.net
無駄に地方煽りする人が混ざってるよね
ただでさえ狭い日本で視野が狭すぎるだろ

84:名無しの心子知らず
21/07/29 22:06:22.09 z7BuY0k1.net
ほんとにね
落ちたら公立中いくのがデフォだと思いこんでる視野の狭い奴もいるし

85:名無しの心子知らず
21/07/29 22:15:26.19 AZloDRiI.net
公立中高一貫を目指してる人に滑り止めで私立も受けさせるべきとやたら主張する人が出てきてややこしくなったのでは
滑り止めレベルの私立受験はスレチ

86:名無しの心子知らず
21/07/29 22:19:28.36 gmxrSMpL.net
ついに子供の方が勉強ができるようになってしまった
算数と理科を教えてもらってる…
先取りも自分で勝手にしている
偏差値もs65以上をキープしているので問題はないのだが、親としてこれでいいのか
教えられるのは国語と英語と歴史だけだ

87:名無しの心子知らず
21/07/29 22:26:04.72 mEYnWtaP.net
>>84
中高一貫だけ受けても合格率低いから私立中も受けたら?とアドバイスしても聞き入れない一部の人間が荒らしてたような
実際、中高一貫合格者のほとんどが私立受験組なんだよね
中高一貫洗顔だと受からないからやめとけって塾側も本音言ってたw

88:名無しの心子知らず
21/07/29 22:30:47.80 n6jmWCUB.net
>>84
目指すのはいいけど公立一本はリスクが高いので私立も受けて下さいと、どの塾も言うよ
enaは知らんが
それは公立一貫の合格者のほとんどが難関私立コースの生徒達だからだとよ

89:名無しの心子知らず
21/07/29 22:31:28.19 z88gLh/G.net
>>86
enaは言わないそうだよ
で、公立一貫に落ちて公立中学行ってからも、「こんどはトップ高を目指しましょう」
騙されるやつは馬鹿だわ

90:名無しの心子知らず
21/07/29 22:32:41.09 42aE8jxM.net
enaの養分w

91:名無しの心子知らず
21/07/29 22:36:28.11 c+oH6yHT.net
公立一貫落ちても同じ塾通うんだろうか
騙されてるの今も気づいてなさそうだから通い続けてお布施払うんだろうなw
私立中受験メインの塾行って一度話を聞いてきたらいいのに

92:名無しの心子知らず
21/07/29 22:58:28.13 Z5V0T2ah.net
うちの地域は各塾に公立一貫受験コースがあって滑り止めに私立を勧められる(十分に塾の実績になるくらいの私立)
その滑り止めも附属大学があるメリットあるものじゃなきゃ受かっても行かず、高校受験でトップ校狙う人が多いわ
その方が旧帝国立医の進学実績高いからね
ちな関西

93:名無しの心子知らず
21/07/29 23:13:47.04 DecElBsd.net
地域差あるな
公立一貫受かっても御三家合格したら公立を蹴る人が続出するので毎年くりあがり合格が多い
そもそも公立一貫校を第一志望にしてる人自体が少ない
理由は御三家や準御三家などに大学合格実績で負けてるから
でも合格するのはこの優秀層だから公立専願組は合格できないシステムになってしまってる

94:名無しの心子知らず
21/07/30 06:23:34.04 J7g2bIlj.net
>>85
うちも算数で親を超えつつあるわ
算数ができるようになるには、やはりどれだけ考えてきたか、なのかもね
子供が解く問題は、私も事前に解いてるけど、少し面倒なのは解答見ちゃうんだよね
一方子供は時間かかっても全て自分で考えてる
そういう勉強の仕方による差が出てきたのかなと
まだしばらく対抗馬でいたいけど、最近勉強するの億劫…老化かな

95:名無しの心子知らず
21/07/30 07:20:46.83 P83AIsey.net
5、6年の話かと思ったら低学年スレだった

96:名無しの心子知らず
21/07/30 07:49:50.77 m/nv3ulj.net
>>61
御三家豊島岡の併願一月校なら
浦和明の星と東栄とかかな
都内から埼玉は行けるけど遠いもんね
時を戻せたら、豊島岡じゃなくて手頃な都内の学校を2/2から受けるってことかな?
要するにもはや豊島岡って御三家の滑り止めって立ち位置じゃない
もはや憧れてやっと行く学校だよ
受からないものは数打ってもダメ
唯一豊島岡を滑り止めと言える人は算数得意で桜蔭合格が鉄板の子だけ

97:名無しの心子知らず
21/07/30 08:46:27.54 ocEtOLnZ.net
>>94
やってる内容は高学年だから余計に解けないんだ
問題読んでも、答え読んでも分からない
もちろん低学年のも難しいのは子供に解説されないと解けないものばかりよ…
>>93
老化分かる、私自身30代でこれじゃ老後が心配

98:名無しの心子知らず
21/07/30 09:19:47.36 Txg5h05c.net
>>96
答え読んでも?動画解説とかないのかな。
流石にそれはまずくない?
開成の問題も解説聞けば理解できるよ。

99:名無しの心子知らず
21/07/30 09:32:29.14 RQeFZEtA.net
答え読んでも解らないのは老化じゃなくて96の数学的センスが無いんだよ
でも子供さんはお母さんに教える事でより深い理解と定着ができるから良いよね

100:名無しの心子知らず
21/07/30 09:48:26.03 gu9SNI9L.net
ここで解説読んでも理解出来ないって人はもともと数学的センスがないのと、検索して調べるのを放棄してる人だよね
YouTubeとかで動画検索したら類似問題の解説があるから確認してみると意外と理解できると思うけどなあ

101:名無しの心子知らず
21/07/30 09:50:58.68 n1BpSiIV.net
>>95
わざとらしい釣りだなあって思ってたら
1人も引っかかってなくて驚いた

お母さんに教えなきゃいけないのはなぜなんだろう?
子供の時間もったいなくない?

102:名無しの心子知らず
21/07/30 09:58:31.85 OBlRrH03.net
擁護しようと思ったけど低学年の算数が高学年の内容だとしても
答え読んでもわからないって意味がわからない
理科は単純に知識だからテキストを見る時間がとれていない
つまり育児家事仕事で子に教えられるほどの十分な時間が
とれていないっていうことを婉曲的に表現しているのかな?

103:名無しの心子知らず
21/07/30 10:09:32.75 lWIH8ity.net
>>100
理解していないと教えられないから、お母さんに教える機会があるのは良いと思うよ
整理しながらアウトプットするの大切

104:名無しの心子知らず
21/07/30 10:42:22.52 W0WIGZ6V.net
母親が答え読んでも理解出来ない場合、高確率で高学年で個別か家庭教師で課金する

105:名無しの心子知らず
21/07/30 11:16:28.72 2vmmR+FD.net
個別や家庭教師って勉強出来ない子が利用するイメージ

106:名無しの心子知らず
21/07/30 11:38:27.20 ON4len7X.net
答え読んでもわからないのは特殊算とかをそもそも理解してないとかじゃないの?

107:名無しの心子知らず
21/07/30 11:47:02.30 Q1dnlus5.net
子が勉強できなくても母親が教えられるのであれば家庭教師なんて頼まないし、母親がそもそも頭良ければ子供も頭いいはずなので、全て母親の地頭の良し悪しで決まるんだけどね。

108:名無しの心子知らず
21/07/30 11:49:46.70 jfBeqF9A.net
>>105
特殊算なんて一緒に答え合わせしてるうちに勝手に理解しちゃったけどな。勉強あまり得意じゃないお母さんなのかな。

109:名無しの心子知らず
21/07/30 11:53:30.86 lHindqFy.net
うちの上の子の場合は、算数と力学は途中からで父親に丸投げしたわ
それにしても単発の性格の悪さに引くわ

110:名無しの心子知らず
21/07/30 12:04:12.77 9ttTUhIG.net
答え読んでも理解できないって釣りだろ?

111:名無しの心子知らず
21/07/30 13:38:07.53 3ew7kk0p.net
>>60
確かにまずは近さだよね
通塾に10分と30分だと往復で40分の差
週3週4になってくると馬鹿にならないと思う
夜だから安全面を考えても近いに越したことはないね
あとは子供が楽しく勉強できそうか
いくつか体験授業受けたりしてるけど、親がいいなと思ったところとは一致しなくてもどかしかったりするw
でも通うのは子供だから尊重しないわけにはいかんよね
自習室は今まであまり考えたことなかったけど、下に兄弟姉妹がいたりすると家で勉強しづらかったりすることもあるのかな
気分が乗らないときに場所を変えることができるのはいいのかもね

112:名無しの心子知らず
21/07/30 13:39:42.83 ocEtOLnZ.net
ごめん釣りでも何でもない
子供の塾のテスト問題もよく分からない
特にSは何言ってるかよく分からない、全統小も最後の問題は全然分からなかった
夫は分かるけど忙しいから主に私が進度管理してるんだけど、算数の理科に関してはもう完全に進度管理要員よ

113:名無しの心子知らず
21/07/30 13:43:44.84 qzrJKal9.net
そか
なら子供と一緒に勉強していけばいいんだよ
二人三脚で頑張れ

114:名無しの心子知らず
21/07/30 14:48:13.81 dz9GQGz9.net
>>111
Sなら動画で解説してなかったか?組分けとか。マンスリーの解説とか。
うちはSじゃないけどどんな問題出るのか楽しみだから、手元に問題はないけど動画で内容なんとなく確認して子供に解かせたよ。そんなに難しく考えず子供と一緒に動画みて答え合わせすればそのうち理解できるよ。

115:名無しの心子知らず
21/07/30 15:09:40.86 QuUeG3xc.net
>>111
別に親がわかる必要なし
子供が賢いんなら問題はない
特に関西では完全に塾丸投げの方が塾の先生も良いって言われた
浜では、だけど

116:名無しの心子知らず
21/07/30 15:21:10.69 uGn7kuF9.net
子供が解くんだから特に親が理解する必要はない
ただ答え読んでも理解できないってのは釣りかと思ったらマジだった

117:名無しの心子知らず
21/07/30 16:45:10.98 zal7FYVB.net
そもそも知能低い親からそんな賢い子生まれる?

118:名無しの心子知らず
21/07/30 17:06:42.44 OBlRrH03.net
低学年だとそのうち無邪気に馬鹿にして来たり見下して来たりするだろうから
そのときに親としては子の足を引っ張らないで勉強に協力できるかだね
子がやってる勉強は自分がやってきたのとは別物だから
なんでもかんでも親が子より優秀じゃなきゃならないなんてことはない
子に負ける部分があっても割り切って親は親で自分の人生を楽しくがんばって
良い気分で子をサポートできるといいね

119:名無しの心子知らず
21/07/30 22:06:50.22 9dI3G/UU.net
ここのカフェキッズコーナーあってクレープ旨いわよ
URLリンク(nerima-cafecoco.com)

120:名無しの心子知らず
21/07/31 20:51:51.51 Nh1+hYwH.net
正社員、事務職だけどもどこまで正社員だから我慢しなきゃかな。現場仕事も担当してと言われた。
断ると時短勤務だって。理解出来ない。我慢してやるのが正社員かと思いつつ仕事してたけど心折れて退職届出しちゃった。あースッキリ

121:名無しの心子知らず
21/07/31 20:52:30.26 Nh1+hYwH.net
誤爆した

122:名無しの心子知らず
21/07/31 21:07:51.06 MFYrVhTO.net
>>119
子の学費どうするの?

123:名無しの心子知らず
21/08/01 00:09:22.72 kDuMvJzC.net
子供が勝手に進めてる漢字学習、小学校の漢字終わったみたいなんだけどこのまま中学校に進むべきなのか
というか、ここにいる人の子はレベルそこそこ高いからたぶんどこかしらの難関中行くじゃない?
難関中ってことは高2までにカリキュラム終わるじゃない?
ってことは、受験も大事だけど中学の先取りってどのタイミングでどうしたらいいのか謎なんだけど…
大学受験に照準を合わせるとどの学校行ってもどんどん先に進まないと落ちこぼれそうな気がするのは杞憂なのか

124:名無しの心子知らず
21/08/01 00:22:55.57 mOE0UI1w.net
ちょっと意味がわからないけど、私立なら中堅でも高2でカリキュラム終えるところが多いと思うし、
特に生徒たちは「がんばって先取りしてる!」なんて感覚もなくサクサク進んで終わるし、特に心配いらないよ
先のこと心配するよりも、目先の中学受験だけ見て


125:ィいて方がいいよ



126:名無しの心子知らず
21/08/01 06:44:09.15 qZraT0nh.net
普通は高校レベルに移行してるよ

127:名無しの心子知らず
21/08/01 06:54:09.00 mm+EeSxw.net
>>122
何で漢字練習やってる?市販のワーク?

128:名無しの心子知らず
21/08/01 08:03:19.84 Vg5Q2+nQ.net
漢字自体は中学まで行く必要ない
それより習った漢字をちゃんと書けるかが大事
同音異義語やちょっと捻った読みをする熟語
あと慣用句強化した方がいい

129:名無しの心子知らず
21/08/01 10:25:11.13 LzzkSLaJ.net
漢検受けさせてあげたら?
深く勉強するきっかけにもなる2級くらいまで行ったら武器にもなるよ

130:名無しの心子知らず
21/08/01 12:19:23.42 2f4sNcWN.net
漢字が武器になる学校ってどの辺りなんだろう

131:名無しの心子知らず
21/08/01 13:54:03.94 5NA3ebZx.net
>>91
親が頭悪いと子が苦労するね。
公立トップ校の難関大学進学実績出す子は関関同立附属と同程度(R4 50程度)の中受組より地頭良い子ばかりだよ。その程度の子なら大学附属行っといたほうが良いよ。

132:名無しの心子知らず
21/08/01 15:22:48.29 GtOw4zmK.net
>>129
知らないなら亀になってまで無理にレスしなくいいし、もし知りたいなら京大合格者の出身校ランキングでも眺めておいで

133:名無しの心子知らず
21/08/01 15:49:08.15 Y+dJYXB+.net
京都の私立は洛南、洛星以外はコスパが悪く堀川と公立一貫校がコスパ良すぎるからなぁ
全国的にみればちょっと特殊かも

134:名無しの心子知らず
21/08/01 16:27:29.04 cAdheGE6.net
>>129
ひどい言い方だ

135:名無しの心子知らず
21/08/01 21:28:08.19 kDuMvJzC.net
レスくれた方々、ありがとう
漢検は学年プラス2〜3年で受けてます
最近ずっと漢字やってて、なんか全部終わったらしくてこの後どうしたらええの?との話だったので聞いてみた
忘れないように復習しつつ、少しだけ先に進んでみるわ
漢字練習は本人の希望で漢字辞典でやってる
なんか書き順も熟語も全部載ってるからだって

136:名無しの心子知らず
21/08/04 06:51:04.90 ENNVEmDw.net
サピ行ってる子は夏期講習3時間もやるんだってよ、と言うとやる気出して勉強してくれる
ありがとうサピ

137:名無しの心子知らず
21/08/04 07:01:36.24 sw41rKtG.net
漢字辞典、いいよね。
夏休みなんで絵日記を書いてるんだけど、「芋」「咲」がドラえもんの漢字辞典に載ってないと言い出したわ。小中学生用をまとめた初学者用あればいいのに。

138:名無しの心子知らず
21/08/04 07:55:15.66 1uREDU+E.net
>>126
同意
慣用句とことわざと四字熟語は暇な低学年で遊びながら覚えるといいよね
興味あるなら外来語も(特に灘志望?)
中受ならではの捻った読みの熟語は中受用の漢字本を一冊やるのが一番手っ取り早い
サピや四谷から出てる
中学漢字に進みつつ、並行して復習代わりにやるのも良いよ

139:名無しの心子知らず
21/08/04 10:53:07.41 fHlWbMYP.net
すみっこの漢字辞典、小学生用かな?漢字も大きいし書き順も載ってるし何より可愛いから女の子にはおすすめだよ
3回分、調べたら調べたことをチェックする欄があるんだけど「前に調べたやつだったー!私これ苦手なんだわ!」と自分で気づいてていいなと思った

140:名無しの心子知らず
21/08/04 11:26:42.23 JW/c2lmj.net
>>134
サピ通い3年生
まだ夏期講習始まらない
実は暇すぎる

141:名無しの心子知らず
21/08/04 11:56:43.36 KVs8FLR0.net
>>138
サピみたいなガリ勉スパルタ塾でも低学年はそんなもんやね

142:名無しの心子知らず
21/08/04 13:58:48.54 ouFvZkPN.net
>>139
去年サピがスパルタにチェンジしたのは
夏期志から12月までだったよ
コロナがなければもっと早いと聞いたけど
今年はどうなってるんだろ?

143:名無しの心子知らず
21/08/04 14:00:49.26 BYyWZU0H.net
>>139
サピの上のクラスほどゆるくやってるよ

144:名無しの心子知らず
21/08/04 15:26:03.89 lJTueqCH.net
うちではサピ生はめっちゃくちゃ勉強してることになってるw

145:名無しの心子知らず
21/08/04 15:32:25.20 f5lephKM.net
サピ生がやってないわけないでしょ実際

146:名無しの心子知らず
21/08/04 18:08:48.79 qFjtMLsa.net
一年生で慣用句やことわざは何を使って教えればいいかな
慣用句やことわざというものがあること自体を理解していない
言葉力などここで見かけるものはまだ早すぎに思えた

147:名無しの心子知らず
21/08/04 18:34:20.24 Pcwa9J8o.net
学研から出てる小学生のまんが〜辞典シリーズじゃだめ?うちは漫画好きだからしょっちゅう読んでる

148:名無しの心子知らず
21/08/04 18:40:51.32 zT1k+OjA.net
>>144
>>145のまんが辞典凄くわかりやすいし、ミニテストで確認もできてオススメ

149:名無しの心子知らず
21/08/04 21:00:11.62 BYyWZU0H.net
>>143
うちゲームしかやってないし友達はサッカーしかしてない
勉強は少しだけ
どちらも最上位クラス

150:名無しの心子知らず
21/08/04 21:12:48.64 RSWx5KY+.net
>>147
またまた〜
低学年からサピ通わせるような意識の高い親御さんが、勉強は少しだけなんてことはないでしょ
最上位クラスなんて凄い!開成を狙ってるのかな?

151:名無しの心子知らず
21/08/04 21:23:22.39 BYyWZU0H.net
>>148
いや、早慶だからサピじゃなくてもいいんだけど1番近かったから習い事として入れた
ずいぶん人数とクラスが増えて驚いてる
みんなそんなに勉強してるのか

152:名無しの心子知らず
21/08/04 21:32:52.28 KVs8FLR0.net
一番近いってまたまたぁ
わざわざそこ選んで住んだ癖にい

153:名無しの心子知らず
21/08/04 21:37:39.45 ZUGduDbi.net
都内だとサピ以外の塾はどこがおすすめ?
駿台浜学園の合格実績ってどう?

154:名無しの心子知らず
21/08/04 21:39:15.67 T0J5EsLG.net
>>150
テンプレも読めない人を構っちゃ駄目よ

155:名無しの心子知らず
21/08/04 21:43:09.00 EZv5rIfs.net
なろう系みたいな言い草だね
見てると恥ずかしいわ

156:名無しの心子知らず
21/08/04 22:01:21.71 Drg9n26B.net
塾としてではなく、習い事としてさりげなく通わせてるところがスマートだなといつも思う

157:名無しの心子知らず
21/08/04 22:06:10.61 k8Pu/ZEs.net
なんだこの気持ち悪い流れ
中学の頃こんな奴いたな

158:名無しの心子知らず
21/08/04 22:13:56.01 BYyWZU0H.net
>>150
二世帯だから実家だけど
親としては早慶だけど子供的に行きたいのは筑駒だってさ

159:名無しの心子知らず
21/08/04 22:19:33.05 1uREDU+E.net
>>151
駿浜は最後まで通わないで低学年のみ最レ算数だけ通うパターンが多いかも

160:名無しの心子知らず
21/08/04 23:04:49.62 Qn3Skt7g.net
>>157
安浪京子の息子さんは最レ止めて今どこに行ってるんだろうね

161:名無しの心子知らず
21/08/05 05:43:02.94 etWbmV10.net
>>158
駿台浜だよ。
自分が講師やって勝手も知ってるし、安並先生が帰りが遅いからサピは無理なんじゃない?
小川先生の息子も駿台浜だったはず。

162:名無しの心子知らず
21/08/05 07:04:28.82 DxNhNXEB.net
じゃあうちの息子も駿浜に入れようかな

163:名無しの心子知らず
21/08/05 08:31:13.05 dykjZq7k.net
駿浜ももう最レの1、2年のキャパ少ない。
3.4年も御茶ノ水、自由が丘で募集停止。
関西から受けに来てる子沢山いるかもしれないけど、
開成の合格実績だいぶ増えたね。

164:名無しの心子知らず
21/08/05 09:45:43.25 qtgtz2cw.net
>>161



165:開桜率で、サピの一番成績の良い校舎(お茶)とほぼ並んでるな 率ならもっと高いところもあると思うけど サピの牙城を崩せるか高みの見物 ちなみに娘が卒業した校舎は娘のときは素晴らしい実績だったが、今年は全く振るわなかった



166:名無しの心子知らず
21/08/05 15:21:20.89 h46laTKy.net
浜はどうしても社会が弱いのではないか、と思ってしまう
んだなぁ

167:名無しの心子知らず
21/08/05 16:11:48.43 ajzeWSnu.net
実績の良い塾・校舎検討するのはやはりかなり出来て(例えば安定して全統70以上)御三家以上しか眼中にないようなお子さんお持ちの方なのかな
あと早目に塾入れると周りに影響されて受験モードになるんだろうな そういう意味では急に4年から入るより良いのかなとも思う

168:名無しの心子知らず
21/08/05 20:57:07.38 JDsZ+WG2.net
塾の合格実績は所詮頭の良い子をどれだけ集めたかだから参考程度だわ。
どこの塾からでもその塾のトップ層は御三家に入ってるわけで、違うのはそのトップ層が厚いか薄いかでしょ。
うちは薄い方の塾に入れる予定だけど、どの塾にも御三家受からせるノウハウがあるなら、合格実績を稼ぐ貴重なお客さんとして大事に面倒見てもらえるほうがいいかな。
合格実績よりは家からの近さを優先したほうが利がある気がするけど、そう考えない人も多いよね。

169:名無しの心子知らず
21/08/05 20:57:40.11 Y2tpc9xs.net
駿台浜は、合格実績良いんか・・・?

170:名無しの心子知らず
21/08/05 21:26:22.39 TmkMkfpO.net
>>164
安定して全統70って上位200人くらいかな

171:名無しの心子知らず
21/08/05 21:50:10.57 X3cufdQx.net
>>164
塾にもよるけど
実績が良い=頭が良い子たち(というか親?)に支持されているもしくは塾のおかげで伸びた=テキストや講師が大ハズレでは無い安心感、もあるよ
実際は講師は移動もあるし出来る子にとって良い講師が万人に良いわけでもないけど

172:名無しの心子知らず
21/08/05 22:56:41.47 EZX9xQsG.net
サピックスが急に人気になってるけど、みんな御三家志望ばかりなの?
低学年の段階でまだ御三家行けるかなんて分からないわ。

173:名無しの心子知らず
21/08/05 23:02:10.94 ajzeWSnu.net
なるほど色々な考え方があるんだね 成績良い子が集まってハイレベルな授業を受けられたりお互い切磋琢磨していける環境と言うのを求めてるのかなと思ったけど小規模な校舎で大事にされると言うのもアリかもね
うちは少しずつ成績上がってきたけれどムラがあるしトップ層(全統70以上?)まで突き抜けるまでは行かないので塾や校舎の実績を気にする人はそんなレベルの人達なのかなあと想像してスレを見ていました

174:名無しの心子知らず
21/08/06 06:21:32.17 VYr9ZZC7.net
きらめき算数脳が出来ないのにsapix は無理

175:名無しの心子知らず
21/08/06 06:54:23.03 LCHaE3D7.net
切磋琢磨の環境が子によっては有効なこともあるだろうけど、その場合もクラスに10人15人もライバルがいる必要なんてないのよ
だって疲れちゃうじゃん?w
ライバルは2、3人もいたら十分だわ
頭の良い子は放っておいても考えるからね
考えるからまた頭が良くなる
そういう子は過剰な競争環境より、自分のペースで納得いくまで考えられる環境にいたほうが伸びる
これ当たり前だと思うんだけどね?
でもまあ中受で成功するには、必要となるものを訓練して叩き込んでくだけで良かったりもするから、各家庭の考え方次第

176:名無しの心子知らず
21/08/06 09:14:53.89 eC2zyWK3.net
>>169
>低学年の段階でまだ御三家行けるかなんて分からないわ。
分かんないから、とりあえず低学年はサピに入れとく
合わないなら移るまで
首都圏で御三家に行くにはサピが圧倒的に有利
合格者寡占塾のスケールメリットがあるから
他からサピへは進度の関係で移れない
他の塾を選ぶにしても、合格者寡占化によるスケールメリットとはどう言うことなのか知っといた方がいいよ
デメリット回避につながるからね

177:名無しの心子知らず
21/08/06 09:49:09.96 yI3cMauB.net
まだそんなこと言ってるのか

178:名無しの心子知らず
21/08/06 12:34:01.63 cvYSnOEu.net
ちょっと情報アップデートできてないよね。
低学年から何も考えずにサピ入れとくは、情弱。

179:名無しの心子知らず
21/08/06 12:42:13.43 b/apEnJm.net
じょうよわな

180:名無しの心子知らず
21/08/06 13:34:55.63 77BzBI+T.net
>>173
昔は進度ズレてたけど今はサピからYWは大丈夫
むしろYWの方が早いかも
Nは遅いんだっけ

181:名無しの心子知らず
21/08/06 14:05:22.72 +DAOJhAZ.net
低学年なら素直に公文入れとけよ

182:名無しの心子知らず
21/08/06 15:44:06.98 jHM8JdXN.net
早いのが予習シリーズとサピ=5年時でカリキュラムの新単元がほぼ終了
遅いのが日能研と新演習(栄光など)=6年夏前まで新規単元あり
じゃなかったかな
というと後者が悪いって話になりがちだけど上記のスピードについていけない人間はむしろゆっくりのほうがいいのかもしれないけどね

183:名無しの心子知らず
21/08/06 16:07:50.72 93QdY9to.net
カリキュラムの進度が速いほうが良いみたいなのも本当かなと思うね
時間をかけて定着度を上げながら、もしくは深堀りしながら進めばカリキュラムを終える時期は遅くなるかもしれないけど、その分終えたときの学力は高くなるじゃん?
カリキュラムを早足で終えた子たちはその後の復習に時間を要することになって、結局6年夏時点での学力比べてみたら変わらなかったとか凄くありそうな話なんだけど

184:名無しの心子知らず
21/08/06 18:18:13.05 S5q2t4Oj.net
>>179
そんなロボットみたいなガキおるんかいな

185:名無しの心子知らず
21/08/06 18:20:51.74 DJiJCzal.net
ありそうってだけで何のエビデンスもないのでは。
全塾の6年までのカリキュラム比較すれば、どこがウチの子に合ってるか判る気がする。
計算以外は同学年中受の3%以内に収まってるけど
入試レベルの計算だけは、公文や算盤のオバケ組にはスピードで勝てない。

186:名無しの心子知らず
21/08/07 05:31:45.15 L5gnOehW.net
漢字の学習と同じだよね
6年までの漢字をひと通り先に終わらせるやり方もあれば、漢検受けたりしてしっかり習熟させながら学年進めていくやり方もある
復習に時間のかかるのは前者
結局、一定のレベルに仕上がる時期は同じだったりする

187:名無しの心子知らず
21/08/07 06:50:15.44 hw0y0heV.net
6年までの学習終わっちゃいましたーって人
ここでもよく見るけど
やったと身についているは別なんだよね
サピは先取り否定派
子供は忘れる生き物って保護者会でもよく言ってる
だから復習をしつこいほどやる

188:名無しの心子知らず
21/08/07 09:01:24.59 nnqE7oZp.net
>>184
> ましたー
この「ー」のところにあなたの焦りと嫉妬が表れている

189:名無しの心子知らず
21/08/07 09:22:26.74 XBdBGmTk.net
否定するのは出来ないからなんだわ
みんなうちのお子に嫉妬してるんだわ
っておめでたいね

190:名無しの心子知らず
21/08/07 09:39:41.58 nnqE7oZp.net
>>186
ちがうそうじゃない
>>184に焦りと嫉妬が表れているってこと

191:名無しの心子知らず
21/08/07 09:41:33.39 TorbAfL5.net
>>184
忘れるね確実に

192:名無しの心子知らず
21/08/07 09:51:40.08 kbZAIGka.net
今ちょうどサピックススレで子供の記憶


193:力について話題になってるけどあれが現実だと思うよ うちも上の子見ててびっくりするけどマンスリー範囲内ですら余裕で忘れてるもん



194:名無しの心子知らず
21/08/07 09:59:19.65 Lswwy8Vx.net
漢字の先取りは悪いことじゃないと思う
低学年でも読めたり意味の分かる漢字が多い方が読める本の幅が広がるし、実生活でも役に立つから
ただ継続的に繰り返していないと忘れていくのは確か
その作業を怠っていたらいくら先取りしても意味がないと思う

195:名無しの心子知らず
21/08/07 10:14:19.59 8ZIrJefK.net
>>184
やると身につくって別だもの
忘れるよ

196:名無しの心子知らず
21/08/07 10:45:32.68 dE6XVA8W.net
一度聞いたものはほぼ忘れない人間はいるけどある種の才能なのか発達なのかはわからんがそこは目指せない場所よね。普通は復習の繰り返し。

197:名無しの心子知らず
21/08/07 11:41:07.75 lhwy/TlC.net
そこで忘れないのが天才と言うやつで上位に行ける子じゃないの?
人間的に優れているとは言ってない

198:名無しの心子知らず
21/08/07 11:55:52.53 nnqE7oZp.net
>>193
ここのおばさま方は人間的に優れてい(ると自分で思って)そう

199:名無しの心子知らず
21/08/07 12:06:48.39 y3SgxngJ.net
>>193
あなたは一度覚えたら忘れないタイプだったの?
そういう人は親になっても我が子を低学年から必死にお勉強させないと思う

200:名無しの心子知らず
21/08/07 12:17:24.63 WZ2acQOc.net
いやいや
別に天才でなくても、ちょこちょこ小まめに復習すれば良いだけ
一度覚えたことなら僅かな労力と時間で復習が完了して記憶を永続できるよ

201:名無しの心子知らず
21/08/07 13:55:18.17 xczsoUPz.net
そういうこと
なのでみんないい成績

202:名無しの心子知らず
21/08/07 14:59:22.01 OOcacyiB.net
都内23区色々あるのは置いといて端的に言うと男児と女児どちらに中受させたほうがいい?

203:名無しの心子知らず
21/08/07 15:04:42.42 ElZ/TULy.net
我が家は東京住まいだから、高校受験での選択肢の少なさから、女子の方が中受の重要性が高いと思ってるよ

204:名無しの心子知らず
21/08/07 15:28:34.14 BYurKrH8.net
二人私立は経済的に微妙、と言う家の場合
お姉ちゃん、弟;弟のために教育費を取っておいて、姉公立・弟私立
お兄ちゃん、妹;妹は私立になる確率が高い

205:名無しの心子知らず
21/08/07 15:38:57.33 Omi8+48l.net
1年だけどサピックスのきらめき算数難しいんだけどみんなあんなのスラスラとけるの?
本当に?

206:名無しの心子知らず
21/08/07 15:44:51.09 OpR9r9fS.net
>>198
身も蓋もない事言えばどっちも
男女の兄弟で経済的に1人しか私立無理なら女の子じゃない?

207:名無しの心子知らず
21/08/07 16:26:50.53 Mw+r4rT0.net
うちは男だけ中受かな
理由はシンプルに男だから

208:名無しの心子知らず
21/08/07 16:32:41.57 lDIZQuyy.net
>>201
ここは難関目指す親が中受の情報交換する場ですので、他所行ってくれませんかね?
その程度も出来ないのに難関って、乾いた笑いしか出ませんよ

209:名無しの心子知らず
21/08/07 16:34:58.19 TorbAfL5.net
>>204
そんなスレではないけど?

210:名無しの心子知らず
21/08/07 16:35:05.68 xczsoUPz.net
謎のマウント(笑)

211:名無しの心子知らず
21/08/07 17:02:06.08 AQ9uWTPD.net
>>201
発達具合、伸びる時期、得意不得意はひとそれぞれ
気にしなさんな

212:名無しの心子知らず
21/08/07 17:03:34.84 nnqE7oZp.net
>>201
難しいと思うなら簡単だと思えるようになるまで何回も繰り返せばいい

213:名無しの心子知らず
21/08/07 17:11:29.91 z/0UeIpN.net
一年の時は組み分けのサピ偏差値65あったけど
きらめき算数脳できなかったよ。
向き不向きがある問題集なので気にしない。

214:名無しの心子知らず
21/08/07 17:24:54.49 t32w7hpw.net
>>2


215:05 >>1を100回音読してから書き込んでね!



216:名無しの心子知らず
21/08/07 17:28:52.68 xczsoUPz.net
目指すスレと書いてありました

217:名無しの心子知らず
21/08/07 17:30:54.08 nnqE7oZp.net
>>210
過去スレ整理されてなさすぎてひでーな

218:名無しの心子知らず
21/08/07 17:34:37.16 xczsoUPz.net
私は特に気になりませんが、気になる人が整理しといてくださいね

219:名無しの心子知らず
21/08/07 17:39:33.76 nnqE7oZp.net
>>213
こうやって他人に押し付けるおばさんいるw

220:名無しの心子知らず
21/08/07 18:54:15.59 k8y94w4d.net
>>214
そもそも過去スレ要らんやろ
無駄な物捨てられない人みたいで効率悪いからやめたらええねん

221:名無しの心子知らず
21/08/07 20:42:23.12 wDpNrbSQ.net
>>204
偏差値50なくても目指すだけなら誰でもできるんだからいいんだよ
細かいこと気にしてるとハゲるよ

222:名無しの心子知らず
21/08/07 20:49:20.53 8ZIrJefK.net
>>214
文句だけいって何もできないオッサンいるよね
一番使えない

223:名無しの心子知らず
21/08/07 20:56:46.76 nnqE7oZp.net
>>217
オッサンの場合怒鳴り散らすまであるw
ババアとどっちもどっち

224:名無しの心子知らず
21/08/07 20:57:57.54 1BlBfylP.net
1年だけどいま3-4年のきらめき算数やってるよ。

225:名無しの心子知らず
21/08/07 21:05:53.50 k8y94w4d.net
>>219
そんなのサピだと当たり前だよ

226:名無しの心子知らず
21/08/07 21:12:40.20 jj3BUNDL.net
嫌味や皮肉を分からないもしくは分からないフリしてすり寄る中年がいちばんキモいよねー

227:名無しの心子知らず
21/08/07 21:23:20.60 nnqE7oZp.net
>>221
どっかの市長かよ

228:名無しの心子知らず
21/08/07 22:24:50.36 k8y94w4d.net
>>222
バイター

229:名無しの心子知らず
21/08/07 22:30:40.88 LU6Egvi+.net
>>220
まぢか。うちの娘にはやはり最難関無理だわ

230:名無しの心子知らず
21/08/07 23:10:31.17 +ZDwiKL8.net
やっぱきらめき算数脳出来ないと受験無理なんか?

231:名無しの心子知らず
21/08/07 23:25:43.26 ElZ/TULy.net
無理というか、きらめき算数脳を楽しいと思えない、解説してもらっても理解できない子は中受算数の適性ないと思う
最レベやスパエリと比べたらかなり易しいよ、中受の独特な算数ではあるけど

232:名無しの心子知らず
21/08/07 23:49:46.24 k8y94w4d.net
きらめき簡単だって思える子が低学年から上位クラスの子

233:名無しの心子知らず
21/08/08 03:33:46.02 fVy7tgvT.net
>>220
ノーヒントでガンガンやるの?うちは自分で考えさせないとと思ってわからないなら、置いとく方針だけどヒント上げたほうがいのか悩むわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

453日前に更新/273 KB
担当:undef