低学年の中学受験 part38 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しの心子知らず
21/06/25 13:02:37.53 183af0H1.net
佐藤ママも公文やるべき!って言ってたのもあって流行ってるんだろうね。
うちも真に受けてやらせようと思ったけど全く合わなかったから体験でやめたわ。

601:名無しの心子知らず
21/06/25 13:14:20.72 Zkq2OmoQ.net
とはいえこの30年以上、受験塾以外の幼児低学年向けの学習塾ではくもんのひとり勝ちなんだよね
30年前はそろばん塾も多かったけど、今は探すのもひと苦労
親や本人が本当にくもんに対して効果の実感をあまり感じなかったり受験に大きな弊害を感じたとすれば、他を押しのけてここまで伸びないんじゃないかなと
やっても意味ないとするにはあまりにも業界シェア率が高いよなー単純にと思ったり
べつにやらなくてもいいんだけどね

602:名無しの心子知らず
21/06/25 13:24:59.94 4rR8mUaZ.net
>うちは公文は考えなくなると聞いたのでやらせていません。
「聞いたので」やらせてないって、親が一番考えてないんじゃ

603:名無しの心子知らず
21/06/25 13:28:01.74 ZlXKiQwn.net
佐藤ママなんてここ5、6年の話じゃんw

604:名無しの心子知らず
21/06/25 13:30:02.53 Uq03KVyI.net
>>577
算盤塾探さないとないの?
昔ながらの毎日行くところもまだあるけど、IT授業プラスパートの机間巡回先生みたいなのが多いよ
学習塾や英語教室がやってるのでフランチャイズ式なんだろうね、そういうのがそこら中にある
公文と両方やってる子もいる

605:名無しの心子知らず
21/06/25 14:05:57.18 c3oVMA5N.net
佐藤ママは4人も子どもがいるからなあ
受験が近い子のサポートに手がかかるから下の子の計算や漢字は公文(公文で無くてもいい)に任せるのは理に適ってるけど、親がある程度サポートできるなら公文で無くてもいいと思う

606:名無しの心子知らず
21/06/25 14:59:53.67 j8rEnJ2v.net
>>575
考えることより、とにかくこなす、早く終わらせることが目的になってしまうところがない?
そういう勉強に慣れすぎてしまうと、弊害もあるのかもね

607:名無しの心子知らず
21/06/25 15:38:07.97 j8rEnJ2v.net
>>577
なんかすごいね
日本の学力を支えてるのは公文かな?

608:名無しの心子知らず
21/06/25 15:50:53.64 sKfzOrX9.net
田舎だと塾は近くになかったりするしね
校区内で子供が一人で行けるってのも大きいんじゃない

609:名無しの心子知らず
21/06/25 16:15:55.53 kXst4/db.net
単純にやらせるだけで親の負担が少ないのもいいのかもね。くもん

610:名無しの心子知らず
21/06/25 16:32:55.17 vr3b2Dc7.net
近くて安くて欲しい能力がそれなりに手に入って便利で手軽
他の学習塾はこのどれかが欠けてるんだよね
今はチャレンジやスマイルのような通信系タブレット学習がくもんの脅威なのかな

611:名無しの心子知らず
21/06/25 16:37:36.76 pi9wSeI0.net
>>578
先取りさんだもの

612:名無しの心子知らず
21/06/25 17:30:03.35 c3oVMA5N.net
>>575
例えばだけど数列とか植木算とか方陣算とかなまじ計算得意だと考えるの放棄してゴリゴリ計算しちゃうとか?
まあ子による
大して頭良くないのに公文で高進度でチヤホヤされてると中受算数を素直に学べず伸び悩むかもね

613:名無しの心子知らず
21/06/25 17:41:45.31 5uYzZNTX.net
大して頭良くない子はそもそも高進度無理だと思う
それをいうなら親誘導がガチガチで応用が利かない子、かな

614:名無しの心子知らず
21/06/25 17:42:22.98 gqT36p4F.net
大して頭良くない子は同じところを何度も何度も繰り返しやらされて嫌になって辞めるだろうね

615:名無しの心子知らず
21/06/25 18:26:25.59 uy+TGpRj.net
くもんは足し算から始まって四則演算とかさえも手取り足取り教えてもらえるわけじゃなく、プリントにちょこっと書いてあるヒントを元に自分で解いていくしかないんだよね
だから頭が悪いと本当に先に進めないし、頭の良い子は頭が良い分だけ先にどんどん進んでく
そういう子は知的好奇心がそもそも旺盛

616:名無しの心子知らず
21/06/25 18:27:35.18 WJMF8hCs.net
短時間にたくさんの問題をこなす事が楽しくて考える問題を嫌がって解かないようになったから1年ちょっとで辞めたよ
それでも割り算の筆算と分数のさわりまで行ったし計算早くなって自信には繋がったと思う

617:名無しの心子知らず
21/06/25 18:40:16.14 EmsISgvL.net
>>591
そんなの関係ない、普通の子ならどんどん進む
足踏みするのは勉強嫌いかただのアホ

618:名無しの心子知らず
21/06/25 19:14:02.39 c3oVMA5N.net
>>591
中受する子の中で「大して頭が良くない子」のつもりで書いてた
だから小学校のクラスではトップで公文も高進度、満を持して中受塾入ったら、、のパターン

619:名無しの心子知らず
21/06/25 19:43:12.50 qD3dI6k+.net
>>593
だからそう言ってない?
普通の子だとDかFあたりでかなり足踏みするよ
スピードと正答率も下がるし
でも辞めて欲しくなくてそこで甘くなる先生もいるかもなと思ってきた
くもんもピンキリかな

620:名無しの心子知らず
21/06/25 20:22:19.68 sdXlsFfH.net
先取りさんに聞きたいんですが、トップレベル算数4年生は
どれくらいの先取り具合でいつやりましたか?
3年生までは難なくやれたんですが、4年生になった途端に難しい印象です。

621:名無しの心子知らず
21/06/25 20:25:41.14 aHrBbpRh.net
もしかして:高学年

622:名無しの心子知らず
21/06/25 20:32:31.08 kKPdA8jC.net
DとかFとかかかれてもわからんし

623:名無しの心子知らず
21/06/25 20:38:39.99 c3oVMA5N.net
>>596
トップクラスじゃ無くて?
うちの上の子は小1半ばにトップクラス小1、最レベスパエリ小1、小2にそれらの小2、小3でそれらの小3とトップクラス小4をやったよ
他にも色々やっていたから何学年もの先取りはしなかった

624:名無しの心子知らず
21/06/25 20:57:13.54 +AFzAFe3.net
恥ずかしい話なんだけど、私が算数苦手すぎて、小2のスパエリやトップクラスの解説がうまくできない
通塾は小4からのつもりだったけど算数だけでも外注したほうがいいかもと思えてきた

625:名無しの心子知らず
21/06/25 21:39:29.05 YHj9xUIV.net
>>600
低学年の高レベル問題集って、簡単な算数から難問を捻り出すために変な問題も載ってるから
上の子の経験から、別にやらなくてよかったなと思うよ
やってもいいけどね
算数っ子なら算数塾に行けば楽しいかも
普通の受験塾では、高レベルなことは特にやらない

626:名無しの心子知らず
21/06/25 22:22:12.50 8hGo7VrI.net
夫婦そろって低学歴でまともな大学でてないんだけど、子どもを幼少期から鍛えれば中学受験も成功するかな。遺伝子優先かな。

627:名無しの心子知らず
21/06/25 22:28:36.18 Sd5mF/hc.net
三年生ですが、全統小の決勝へ行けるレベルの子はそのまま難関校に受かるとは限らないでしょうか

628:名無しの心子知らず
21/06/25 22:46:24.37 tHyZG6YE.net
>>603
あたりまえだクラッカー

629:名無しの心子知らず
21/06/25 23:52:34.83 WMGZugfB.net
>>602
学歴で遺伝子はわからんけど早いとこ塾に預けた方がいい
自分は勉強してこなかったんだから、子供に何やらせたらいいかわかんないでしょ

630:名無しの心子知らず
21/06/26 00:08:19.65 QX3hzd1M.net
>>602
勉三
>>603
3年で決勝に行ける子はそのままやっていれば最難関に行けると思う。

631:名無しの心子知らず
21/06/26 01:05:47.88 YFogGU13.net
勉三さんはトンガリも目指している、
高尾大学という名門大学に合格しました。
由紀さんとかいう美人でまともそうな女の人をたらしこめる才能もあるようです。

632:名無しの心子知らず
21/06/26 01:57:20.43 B2r7kB8T.net
>>596
トップクラス4年はそれだけだとトップクラスの問題は説明が足りなくて難しいので、先取りの場合は徹底理解編を挟む方がいいかも
もしくはハイクラスBまでしかやらずにトップクラス問題を後回しにするのもあり?
うちの上は小2でトップクラス3年と4年徹底理解編、予シリ5年上下に進んで基礎固め
小3前半でトップクラス4年のトップクラス問題と予シリの応用演問に進んだ
でもトップクラス4年は別に解かなくてもいいと思った
あるからやったけど

633:596
21/06/26 10:17:24.81 MgspBZoJ.net
>>599 >>608
ありがとうございました。
小2なんですが、
思った以上にトップクラス4年のレベルが高かったので
先取り部分で迷子になってしまいました。
4年の徹底理解編をできるところから地道にやりつつ、
予シリも中身を確認してみます。

634:名無しの心子知らず
21/06/26 11:15:54.66 Q6wylY/Z.net
>>609
うちも去年少し難しかったけど、今年になったら解けたから半年くらい経った頃にやってみたらいいかも
今日は午後からキッチャレだね
日曜日は日能研だったのに週に2回もテストかよと
算オリ参加の人はもっと続いてるのか

635:600
21/06/26 12:21:04.95 XGUEQ50e.net
>>601
ありがとう!
経験者の方からの意見、参考になります
子どもは今のところ楽しんでやってるから算数塾も検討してみるよ

636:名無しの心子知らず
21/06/26 18:26:19.91 lcr3E/eD.net
>>602
まともじゃない大学ってどこよ

637:名無しの心子知らず
21/06/26 18:33:18.57 w3CO5WOn.net
そもそも中受する子の親ってどれくらい自身も中受してんの?うちは両親共に中受してない地方国立大理系卒
親の学力は子に遺伝すんの?
母親の遺伝子が影響するとか聞いたけど、最難関中学行った子の母親はやはり賢いの?

638:名無しの心子知らず
21/06/26 18:39:03.09 t+Ex74cI.net
今日のキッチャレ、算数が全然ダメだった
私の遺伝子だ完全に
早大文系、マジやばい数学センスゼロのクズな遺伝子

639:名無しの心子知らず
21/06/26 18:42:48.19 MHkM4q3p.net
>>614
早大文系ってそんなに数学できないでも入れるの?

640:名無しの心子知らず
21/06/26 18:58:29.22 4//ow8ha.net
夫婦とも中受組だけど、(夫が準御三家、私が国立大附属)
子供はとても親のレベルの学校に入れる気がしません。
遺伝じゃないですね…

641:名無しの心子知らず
21/06/26 19:04:45.14 LJE91o0c.net
近所の地域最難関行った子の両親は日東駒専よ
職場のMARCH卒同僚の子も難関校行った
もしかすると12歳がピークという遺伝もあるんじゃないのかな

642:名無しの心子知らず
21/06/26 19:05:45.98 +hndblaw.net
>>606
ありがとうございます
まえださんもありがとうございます

643:名無しの心子知らず
21/06/26 19:09:06.00 t+Ex74cI.net
>>615
数学が出来なすぎて東大落ちた
早大は試験に数学なくても入れる時代だった
センスがないの本当に、だって子供の問題解けないもん
夫は理系のわりといい国立卒だから、完全に私の遺伝子
謝りたい

644:名無しの心子知らず
21/06/26 19:15:02.74 mbX/0cbM.net
上が早稲田系だけど、算数できなくても他が良ければ何とかなるよ。
小2で繰り上がり繰り下がりが怪しいレベルでずっと算数が足引っ張ってたけど、受験シーズににガリ勉して何とかなったわ。

645:名無しの心子知らず
21/06/26 19:29:01.93 9XS1csqH.net
遺伝は絶対あるけど、親が地頭は良かったのに努力が足りなかったとか環境が悪かっただけとかなら子供は伸びる事もあるだろうし早熟タイプや後伸びタイプもあるから親の経歴だけじゃわからないよね

646:名無しの心子知らず
21/06/26 19:57:55.37 t+Ex74cI.net
>>620
ありがとう
めげずに親子で頑張ってみる

647:名無しの心子知らず
21/06/26 19:58:04.41 pUSCe/jN.net
兄弟間でも長男頭は悪くないけど普通、次男失踪、三男天才とかあるし遺伝ってけっこう複雑なのかも。

648:名無しの心子知らず
21/06/26 20:20:19.54 ljozyBAK.net
うちは今は平凡なので誰も気づかないけど夫婦ともに御三家・東大。小2の子供は周りから天才と言われていて、ママ友とかと「トンビが鷹を産んだねーw」と笑ってる。でも心の中では、早熟な遺伝子ってのもあるんだよ、と思っている。

649:名無しの心子知らず
21/06/26 20:22:25.36 pUSCe/jN.net
>>624
トンビが鷹ってママ友かなり失礼だね

650:名無しの心子知らず
21/06/26 21:15:44.77 70KGRHes.net
さすがにママ友が言うんじゃなくて
ママ友「○○くんすごいねー」
624「私も驚いてるの、トンビが鷹を産んだねーw」
ママ友「いやいやそんなw」
みたいなのじゃないの

651:名無しの心子知らず
21/06/26 23:19:44.72 2vxp586Q.net
つまらねーよ、とりま死んどけ

652:名無しの心子知らず
21/06/26 23:22:33.71 tz11rwUi.net
隙有自語

653:名無しの心子知らず
21/06/27 14:27:50.11 t+9CiWM3.net
算数って努力じゃ限界あるのかな
ひらめきがあるないとか

654:名無しの心子知らず
21/06/27 14:41:07.58 F72YA3ZW.net
立体図系や場合の数に躓く子を見ると、地頭によっては限界あるだろうなと思う

655:名無しの心子知らず
21/06/27 15:57:34.43 OsT7eBvB.net
立体も数学も遺伝子影響大という結果を見て納得しかない

656:名無しの心子知らず
21/06/27 20:02:35.17 D/6wABKv.net
何度かテストを受けて、立ち位置が分かってきた
算数は平均わずかに上、国語平均よ


657:りやや下 さて、ここからどう持っていくかな



658:名無しの心子知らず
21/06/27 20:30:26.49 +6ApdNUy.net
頑張ればずっとその立ち位置キープできるよ!

659:名無しの心子知らず
21/06/27 22:47:22.27 Yfu11+Hj.net
>>629
平均より高いくらいなら才能関係ないけど高度な数学なら才能だな。
本当に天才なら30歳までが脳のピークだったかな。

660:名無しの心子知らず
21/06/27 22:47:52.84 WardEScy.net
>>615
そもそも早稲田も慶應も文系なら試験科目に数学がない

661:名無しの心子知らず
21/06/27 22:48:40.65 F72YA3ZW.net
>>635
知ったか乙

662:名無しの心子知らず
21/06/27 22:54:30.88 OaEuKpVl.net
新規開校の校舎で模試や体験受けるとセールス強目とかってあるのかな?
既存の校舎より生徒集めに必死にはなりやすいよね?

663:名無しの心子知らず
21/06/27 22:56:30.07 XQ2B7AZa.net
>>635
正しくは「なくても受けられた」だな。
>>636
お前が知ったかだな。

664:名無しの心子知らず
21/06/28 06:09:55.00 StVp5+ZT.net
>>608
今何年生なの?
3年生までにそこまでやると、4年生からの塾カリキュラム余裕?

665:名無しの心子知らず
21/06/28 08:41:20.27 Voxmm5nh.net
>>608は高学年で潰れる子を作る親の見本
真似したらダメですよ

666:名無しの心子知らず
21/06/28 09:03:48.35 nngMrrPA.net
>>639
今は上は終了
算数で悩んだことはなかった
算数凡児でひらめきもセンスもなかったから低学年からコツコツ積み上げたタイプ
先取りしたからといってそれで偏差値が高くなるわけじゃない
高学年で伸びなくなるケースは先取りした分に周りが追い付くからで、先取りで得た余裕をうまく使えなかったか、元々能力がそこ止まりだったか
640を読んで少しでも疑問に思った人や、先取りの効果を周りと比較して上にいくためと思う人はしない方がいい
高学年で潰れるはわからないけど、そういうこともあるんだろう
640の言うとおり真似はしちゃダメ
先取りが目的になってもいいことない

667:名無しの心子知らず
21/06/28 09:09:37.33 aHMVMntN.net
親塾で2学年先取り3学年先取りしている低学年児が
現学年次学年の問題で落としてるようなのを時々見るんだけど
疑問に思わないのかな
積み上がってないんだってこと

668:名無しの心子知らず
21/06/28 09:15:24.88 ppED4T3C.net
>>642
単なるケアレスミスだと思ってるんちゃう?
単にパズル的に問題をこなせるのと、意味を理解してるのとの違いって事なんだろうね

669:名無しの心子知らず
21/06/28 09:16:06.21 pBxPe3SI.net
あるあるだね

670:名無しの心子知らず
21/06/28 09:59:36.81 /Ux2XCo0.net
公文で先進んでる子が足し算の筆算で掛け算が混ざってしまう例が身近でかなりあるんだけど、これってなんでだろうね

671:名無しの心子知らず
21/06/28 10:07:15.25 MzfiB+xo.net
>>645
そりゃ意味を理解せずに暗記で数字だけ見てやってるからでしょう
公文生にはよく見られること
ただその中でも本当に賢い子供はいて、そういう子はそんな間違いはしないし、間違っても自分ですぐ気づく
公文を批判してるんじゃなくて、賢い子供は公文してるしてないに関わらず大体賢くなる
公文は勉強習慣を身につけさせるもの

672:名無しの心子知らず
21/06/28 10:10:09.33 cbGZG0ve.net
>>641
悩まなかったというのは、そこまでやっても余裕というほどにはならなかったということ?

673:名無しの心子知らず
21/06/28 10:19:22.32 aMyby6se.net
>>645
進級テストが甘い教室なんだろうね
公文は教室次第なところがあって、保護者受け狙ってどんどん進めてしまう教室もあれば、じっくり慎重に進める教室もある

674:名無しの心子知らず
21/06/28 10:36:37.85 /Ux2XCo0.net
>>646
>>648
なるほどね
ちなみに密集地帯で駅周りに3教室あるけど、特定の教室の子ってわけでは無い感じ <


675:名無しの心子知らず
21/06/28 10:44:53.18 MzfiB+xo.net
>>649
まぁ何も考えずにやってるだけならそうなると思いますよ
そもそも公文の算数の教材は考えなくても解けるというか考えなくても解けるようにしてあるというか
計算のやり方を暗記して、ひたすら解くという感じ
いろんな単元の計算式を混ぜたら解けない子が圧倒的に多いのではないかな
もしくは少し文章を入れた計算だと一気にわからなくなったり
ただ、単純な計算はあの子達はめちゃくちゃ速い

676:名無しの心子知らず
21/06/28 11:07:20.00 nngMrrPA.net
>>647
苦労しなかったという意味
不得意単元もなく大荒れもせず安定してた

677:名無しの心子知らず
21/06/28 12:28:01.03 pgcwc55h.net
>>651
そこまでやっていても、苦労しなかった、くらいの感じなんだね
5年下の応用演問まで終えてると、塾で4年5年の間は分からないことないだろうから余裕なのかなと思った
教えてくれてありがとう

678:名無しの心子知らず
21/06/28 13:15:55.09 VBedu2TW.net
モデルナで勤務するエンジニアの内部リーク
「私はモデルナ社で生産技術者として働いています。この新しいワクチンがどのように効果をはっきするのか、多くの人の理解は以下のようなものでしょう。
(1)スパイクタンパクをコードするmRNAを作る。
(2)脂質ナノ粒子を運搬するシステムを作る。
(3)ありがたい効果出現
しかし我々が発見した実際のメカニズムは、以下の通りです。
(1) スパイクタンパクをコードするmRNAを作る。
(2) CYP19A1とCDKN1Bの変異株をコードするmRNAを少量作る。
(3) (1)のmRNAは肝臓に届くように、(2)のmRNAは性腺に届くようにする。
(4)LINE-1逆転写活性をアップレギュレートする添加剤の形と量をアジュバントに紛れ込ませ、意図的に検出困難にする。
(5) (2)と(4)の作用は劣性である。つまり、ワクチン接種者に起こる軽度の発癌作用は何年もの間気付かれないことになる。
(6) (5)の作用は劣性であるが、人口のほとんどがワクチンを接種するため、次世代の女性の子孫は早発性卵巣不全となる。
URLリンク(note.com)

679:名無しの心子知らず
21/06/28 16:32:02.37 5jzC+z+J.net
>>648
昔は公文=補習塾だったのに今は高進度狙う鼻息荒い親が増えてるから教室側もイケイケで進めさせるんだろうね
今因数分解やってるけど前にやった分数の計算は忘れちゃってーみたいな話を聞くとずっこけるわ

680:名無しの心子知らず
21/06/29 16:02:03.74 r0oN5XZ6.net
基礎が大事だから、確実な積み重ねが大事だからと言って、同じ単元を何度も繰り返して完璧になるまで先へ進まないみたいな勉強のやり方はどうかと思うよね

681:名無しの心子知らず
21/06/29 16:13:33.39 nGO3uhth.net
完璧なるまでって脳内変換?
公文のこくごBでもやったほうがいいよ

682:名無しの心子知らず
21/06/29 16:38:25.30 r0oN5XZ6.net
>>656
ん?何を脳内変換したと思ってしまったの?

683:名無しの心子知らず
21/06/29 16:54:48.87 fJ7g0ZBJ.net
くもんは脳の反応速度を高めるための演習であって、それ自体がお勉強ではないのよ
だからちょっと難しいけど分からなくもない程度のほどよい負荷でやり続けて頭のアイドリング状態を保っておくと、いざ新しい単元や重要な勉強の時に集中してより多く吸収できるってわけよ
もちろんくもんじゃなく百ますやフラッシュ暗算でもいい

684:名無しの心子知らず
21/06/29 17:00:11.55 Zexf


685:H2qK.net



686:名無しの心子知らず
21/06/29 17:02:31.96 Mcm87rQT.net
まーだいるのかよw
公文がどうとか興味ないから専スレ帰って
何のための専スレよ?

687:名無しの心子知らず
21/06/29 17:10:19.93 AFNiAvW2.net
くもんサゲ始まった時点で注意してなw

688:名無しの心子知らず
21/06/29 17:14:04.79 I1sH/eew.net
大抵は公文をよく知らない人のなんとなくバッシングでこの流れになるからね

689:名無しの心子知らず
21/06/29 17:21:56.16 YyAhQvqw.net
公文を一切抜きにして低学年中受の話が続くかどうか

690:名無しの心子知らず
21/06/29 17:25:46.72 n2lD4ji4.net
>>660
興味ないなら公文をNGワードに入れなよ
それですぐ解決するのに馬鹿なの?

691:名無しの心子知らず
21/06/29 18:23:15.14 FS7LTZ+S.net
そもそも先取りしてたら自分の学年は完璧に出来ないとダメみたいな変な話から始まったんだよ
別にいいじゃない、入試までにきちんと理解すれば

692:名無しの心子知らず
21/06/29 19:09:46.61 XNEXmiZ7.net
先取り1年生もちだけど、今日別の習い事先で同じ一年生が宿題してる場面に出くわして
みんな小さい「ゃゅょ」が全く使いこなせてなくてその宿題を大人に聞きまわりながら苦労しまくってるのをみて
先取りさせといて良かったと思ったよ

693:名無しの心子知らず
21/06/29 19:14:06.12 7rsJo8+m.net
別に公文の話してても気にならないけど
公文やってる人にしか通じない進度の話とか書く人は
公文スレ行ってよとは思う

694:名無しの心子知らず
21/06/29 19:18:17.05 UDLHM0lw.net
公文スレから来た人だけじゃないと思うよ
元からいたんだろ公文やってる奴が低学年中受組に

695:名無しの心子知らず
21/06/29 19:21:48.87 FS7LTZ+S.net
公文はただの基礎トレなんだから、やるもやらないも個人の自由だから議論する意味が分からない
やってて良かった子もいれば、そうではない子もいる
それは本人による
先取りでもゆっくりでもなんでも受かればいいのよ

696:名無しの心子知らず
21/06/29 19:22:14.84 WQ0TS3u8.net
一般論で言うと中受する低学年の親に1番の人気の勉強お稽古が公文だろ
他にあんの?この流れはむしろ仕方ねーよ
公文ケチつけて公文スレからきたやつどっか行けって言ってる奴のが違和感
進度があまりにも遅かったとかなんか恨みでもあんのか?

697:名無しの心子知らず
21/06/29 19:29:06.62 oFoUpTL8.net
>>669
低学年の公文人口って多いのに、公文sageが続くから論争になるんだよ
公文ディスりたかったらまたその専用スレもあるんだからそちらにも誘導しなきゃ終わらないわ

698:名無しの心子知らず
21/06/29 19:38:06.87 BX/UPe1h.net
難関中目指す家庭なら公文じゃなくても親塾とかタブレット学習とか何かしらやってるよね
私はヒマだし家で勉強見てるけど公文に外注するのもいいと思うよ
ただ進度の話とかされてもわからないからほどほどにして欲しい

699:名無しの心子知らず
21/06/29 20:11:20.40 z4GNL2sx.net
公文ディスってる人なんている?
公文で無くても代替効くよね、計算以外の文章題や図形の問題は他でやらないと(むしろこっちがメイン)だね、ただし出来がいまいちな子は欲張らずに公文の計算だけ地道に頑張るでもいいよね、という経験に基づく話も駄目?

700:名無しの心子知らず
21/06/29 20:28:35.32 I1sH/eew.net
>>673
公文の国語やったほうがいいかも

701:名無しの心子知らず
21/06/29 20:34:04.25 WbjyM3a9.net
もう公文はおなかいっぱい

702:名無しの心子知らず
21/06/29 20:46:35.81 z4GNL2sx.net
>>674
673の内容にカチンと来てそういう返ししてるの?

703:名無しの心子知らず
21/06/29 20:46:43.44 QEeWyZVJ.net
>>673
くもんを算数だけって思ってるところがもう…
そんな情弱で本当に中受する気?と思うわ

704:名無しの心子知らず
21/06/29 20:53:12.36 JbU1wJY0.net
ひらめきだの思考力だのと鼻息荒いのって花まるや七田の金蔓


705:だよね 難関合格者でそこ出身って言ってるの広告以外で聞いたことない



706:名無しの心子知らず
21/06/29 21:00:23.75 oELeHYr7.net
花まるはまだ人数少ない、と擁護してみる
七田はそこ出身のエリートがいなさ過ぎる

707:名無しの心子知らず
21/06/29 21:04:19.24 /0DuZfVI.net
基礎学力をがっつりつけるには公文以外なら陰山メソッドかなぁ
あれは百ます計算も良いけど、漢字ドリルも良い

708:名無しの心子知らず
21/06/29 21:07:18.97 z4GNL2sx.net
>>677
うち上は御三家終了だからご心配なく…
公文も未就学児で算国ある程度までやったから内容は分かってるよw

709:名無しの心子知らず
21/06/29 21:20:57.56 I1sH/eew.net
>>676
読む力が弱すぎるなぁと思って
スレ読み返してその感想なら、国語やり直したほうがいいと思うよ

710:名無しの心子知らず
21/06/29 21:24:07.25 7/xXed28.net
ID:z4GNL2sx、超イライラしてんじゃんw

711:名無しの心子知らず
21/06/29 21:34:16.47 EVVlN1le.net
で、うちの子はこんなに難しい図形や文章問題解けるのに、ケアレスミスでくもんの子より偏差値低くて悔しいー!ってことなのね
分かります分かりますw

712:名無しの心子知らず
21/06/29 21:44:34.20 yIe0xaOg.net
不利なると突然上の子が登場して御三家に受かってる設定がでてくるパターンな

713:名無しの心子知らず
21/06/29 21:48:19.88 EJz7rnvJ.net
このスレ、有益な情報と経験談を見ると悔しがってキーキーする人が多いと思うの

714:名無しの心子知らず
21/06/29 21:49:20.01 z4GNL2sx.net
>>682
公文やってる684の読解力も突っ込みなよw

715:名無しの心子知らず
21/06/29 21:50:29.16 JtY+y3hl.net
有益な情報はひたすら嬉しいけどね
関西でこのスレの該当校はどこまでなんだろう
灘は抜きん出てるけど、御三家というわかりやすい呼び方はないもんね
難関といわれる7校くらいまでが該当するのかな

716:名無しの心子知らず
21/06/29 21:52:23.40 z4GNL2sx.net
>>685
自分は480だから突然ってわけでは無いよ
もうやめますね

717:名無しの心子知らず
21/06/29 21:55:54.23 ZexfH2qK.net
480は私だよ?

718:名無しの心子知らず
21/06/29 22:05:17.31 z4GNL2sx.net
>>690
アプリで見ると自分の発言は赤く表示されるからスクショ貼ろうか?

719:名無しの心子知らず
21/06/29 22:20:13.36 /v44Etkd.net
上の子難関校に受かってそれなりの自負もあってノウハウも心得ているはずなのに、わざわざここに来て他人と意見交換しようなんて相当変わってるか、何かしらの憂さ晴らしか、そもそも嘘松かどれかだと思う
なんにせよ、まったく参考にならんのは確か

720:名無しの心子知らず
21/06/29 22:24:38.01 PeS+1m1E.net
>>687
皮肉も読み取れないの草

721:名無しの心子知らず
21/06/30 01:28:23.20 xqtuQSlG.net
公文は学校の進度に置いていかれないように学研のようにこなすタイプと塾までの基礎の先取りをどんどんするタイプと二極化してる
どちらの使い方もあり
公文叩く奴は毎回算数の計算暗記を出してくるけどさ
それしか批判ないんかよ
概念わかるのなんてもうちょい先でいいんだよ
見てさっと解ける、普通に暗記だろうが先取りならそれでいいんだよ
批判してる奴は、自分が子供に公文させてこなくて後悔してるか、周りの賢い奴が公文してるのに自分の子供が公文合わなくて根に持ってるのかね

722:名無しの心子知らず
21/06/30 05:55:23.40 LvNu7lRL.net
クラスで計算が速い子上位10人の所属先を調べて公文がトップで3人もいたら、やっぱり公文は凄いね!という印象を抱きがちだけど、実はよくよく調べてみたら中位10人、下位10人の中にも公文は3人ずついたり…とかってことはないの? 
つまり、計算速い子集めたとき公文の子が目に付くのは、単に公文をやってる子が多いからだったりしないの?ということなんだけど


723: 学校のクラスだとみんながみんな教育意識の高い家庭の子じゃないから上から4人、3人、2人になるかもしれないけど、ある程度のそういう母集団、たとえば中受塾なら上のクラスから下のクラスまで万遍なく公文の子がいたりとかってこと 嘘か本当か知らないけど、どこの塾の上のクラスは公文やってた子が多いよ!みたいなの見ると、下のクラスにも同じだけ公文の子いたりしないの?と心の中で突っ込んでいますw でもそういうの見て、公文やらせなきゃ!と公文に流れていく親も多いんだろうな



724:名無しの心子知らず
21/06/30 06:28:34.61 dBt+6etM.net
それは最終進度によるでしょ
進度が高いのに、計算速度や正答率を比べてトップグループに入らない公文経験者はさすがにいないよ

725:名無しの心子知らず
21/06/30 07:28:29.86 3rZgulkL.net
公文ってツールのひとつだからさ、ドリルでもなんでもいいのよ。手に取ったツールが違ったってことだけだよ。
公文やってれば全員が計算が早くなるわけでもないし、どんな勉強手段にも個人のあうあわないはあるでしょ。

726:名無しの心子知らず
21/06/30 07:35:51.42 faj2Ibqd.net
上2人いて、うちは公文やっててよかったよ派だけどな。公文なしでは最難関に入ってなかったと思う。
もちろん合う合わないあるから自分の判断で選べばいいのよ。

727:名無しの心子知らず
21/06/30 08:19:11.55 XVhwm58Y.net
学研通わせる家庭は少ないのかな
入塾するまでの低学年の間は学研も良さそうだけど

728:名無しの心子知らず
21/06/30 08:23:35.21 jc9ZLp+/.net
大手といっでも教室、指導者もピンキリだしね
ま、それはどの学習塾にも言えるけど

729:名無しの心子知らず
21/06/30 09:31:50.74 Gyb3Njtb.net
>>699
学研は補習塾的な位置付けと思ってたけど違うのかな?低学年から中受狙う層なら眼中に無いのかと思ってた

730:名無しの心子知らず
21/06/30 10:14:20.57 f+CAy9ab.net
公文は就学前の机に座る学校疑似体験も出来て良かったし続けたかったけど同じことの繰り返しに子が耐えられなくて辞めてしまった…
ところで塾行ってない人は夏期講習だけ申し込んでる?まだ空きがありそうな大手で検討してるけどどこも大差ないのかな?それにそのまま通塾するか迷ってる場合は(親がイマイチだなと思ったのに子が続けたい!となってしまったり?)やめた方が良いのかなとか躊躇してしまう

731:名無しの心子知らず
21/06/30 10:34:23.89 wadzHDsP.net
>>702
期間は短いし、被ってない日程で3ついかせるよ。

732:名無しの心子知らず
21/06/30 10:34:50.30 wrpG0XoK.net
小3で夏期講習迷っている
1日2時間✖8回と思ったより長く我が子の気力が持つのか心配
宿題も多いらしい
こんなことを言ったら既に通常クラスに通塾させてるママ友に「この程度で何言ってるのー」とお叱りを受けたけど

733:名無しの心子知らず
21/06/30 10:39:24.41 xqtuQSlG.net
>>695
もちろんそうだよ
どこの層にも公文生はいる
母体数が圧倒的な数だから仕方ないよ
学校についていけなくて通う子もいるし、元から賢い子だって強化で通うし
公文通えばあとは丸投げで難関校!なんて難関校行かせる人は誰も思ってないでしょ
全員が同じテキスト使ってるのにそれだけで天才ができるわけないのはわかるでしょ

734:名無しの心子知らず
21/06/30 11:34:48.79 5PIqsPQg.net
>>699
うちは上の子、小3終わりまで学研(小6まで終了)、小4から進学塾に移ったよ
うちの学研教室は、偏差値55までの学校なら進学塾必要ないってことで小6で過去問まで見てくれて今年も全員合格してた
55以下の学校目指すなら残留でも良い、それ以上を目指すなら辞めて進学塾に通うように言われる
真ん中は小4終わりまで学研(小6まで終了)、小5から都立一貫コースがある


735:塾に移ったけど今年合格 一番下のスレタイ児も学研やってるけど でも公文に激しく心が揺れてる 学研だけじゃ量が少ないし別で100マスやらドリルやら用意してやらせるのが面倒w 周りのお友達も公文ばかりだし 難関目指すなら武器になる公文の方が良いなぁと思うんだけど、上2人が学研で一応成功?したもんだから、躊躇してしまう



736:名無しの心子知らず
21/06/30 11:37:15.70 VuV7Hyx9.net
小2だけど大手塾の夏期講習を申し込んだよ
8日間だけど家でダラダラと過ごすよりはいいかなと思って
塾の雰囲気も知れるしね

737:名無しの心子知らず
21/06/30 14:43:56.31 X1XbiN6Z.net
>>695
他のトップ7人はどこの塾なんだろう
3人より7人のほうが凄いって感じるけど…
同級生で公文行ってたのは学年でビリから数えたほうが早い子たちばっかりだったから、あまり成績良くない子が行くイメージなんだよなー

738:名無しの心子知らず
21/06/30 15:04:01.07 pH6Vums0.net
>>706
学研って全然知らなかったけど、公文みたいに先取り出来るの?いいね。
うちも公文は激しく拒否されたからやめて親塾なんだけど、先取りもできるなら体験してみようかな。

739:名無しの心子知らず
21/06/30 15:13:48.40 MadFiYRA.net
お風呂あがりに用事の弟の体に濃い色のタオル巻いて「張本くんはー張本くんはー」と言ったらスレタイ姉が笑い崩れてた

740:名無しの心子知らず
21/06/30 15:14:26.63 P5zJqNhq.net
ここだとやってる人少なそうだから学研教室の専スレ覗いてみたら?

741:名無しの心子知らず
21/06/30 15:35:32.09 aX3j23aF.net
>>708
私立受験する子が少ない地域の公立小学校の公文生は大体それ
公立小学校でも受験するのが8割とかの塾銀座地域は低学年に関しては公文生がトップ占めてる

742:名無しの心子知らず
21/06/30 15:39:50.64 sq57sqfq.net
うちも年中から学研やってます
多分教室によって全然違うからいくつか見学行って先生やそこの方針を調べた方がいいよ
うちの子が行ってるところも学年関係なく先に進んでます
でも進度はクラス全体に合わせていて少しゆっくり目です
学習習慣とやり方を身につける事ができたので、自宅学習はスケジュールを立てておけば勝手に自走してくれるようになったし、親が説明しなくても自分で調べて勉強してくれるから本当に楽
考えるのが好きになり、発表の仕方とかも上手になりましたよ
ただし楽しく学ぶ雰囲気なので、計算スピードを鍛えるために100マスなど自宅でやる必要があります

743:名無しの心子知らず
21/06/30 15:44:57.17 f+CAy9ab.net
>>702だけどみんな検討したり申し込んでるんだね 教えてくれてありがとう
複数通ってみると違いなど分かって面白いかもだけれどけっこうな費用で悩ましい 皆さんも有意義な夏休みを過ごせますように

744:名無しの心子知らず
21/06/30 16:04:36.30 DudS/LGd.net
季節講習を2年春からやってきたけど3年夏の今季はやりたくないって
この夏は何も考えずに遊びまくりたい、伸び伸びできる最後の機会だからってことらしい
いわれてみたらそうなんだよね
トップ校がN60の地方でもあるし、今回はのんびりするかなぁ

745:名無しの心子知らず
21/06/30 16:30:25.84 uLNEWD5A.net
>>712
本当?
塾銀座では公文生がトップ占めてるってなんで分かるの?

746:名無しの心子知らず
21/06/30 17:33:51.56 gEg1IkhR.net
うちは学研で先取りして、塾が後追い
私が教えるより完璧だから助かってる

747:名無しの心子知らず
21/06/30 19:01:28.39 pWNCp2gC.net
低学年の学校の授業で誰がトップかってどうやってわかるの?

748:名無しの心子知らず
21/06/30 19:12:30.50 6LOvEr0z.net
塾銀座だとママたちの噂話も偏差値マウントも凄そう

749:名無しの心子知らず
21/06/30 22:36:11.66 WlYIklle.net
>>718
たかが低学年でって思ってたけど、誰々が公文行ってて計算早い!とか学力テストで1番!とか子供が家で話したりするよ
うちは算盤だけど、お子さん計算早いよね?どこのお教室なの?とか同じクラスの子のママに聞かれたりした

750:名無しの心子知らず
21/07/01 06:37:53.48 Rk8p4cfY.net
うちの子、Sでは頑張って上位5パーくらいなんだけど学校は公立だから計算も漢字テストも何もかもが速すぎるらしくて、ママたちの間であだ名が出来杉くんになってたのこの前初めて知ったよ…
公立の何もやってない子と今は辞めちゃったけど公文で1歳から鍛えた子じゃそりゃスピードは違うかと

751:名無しの心子知らず
21/07/01 07:02:16.71 thoKxqWh.net
>>721
雑すぎて誰も釣られないよ

752:名無しの心子知らず
21/07/01 07:09:14.41 oHZgpSEh.net
>>715
お子さんよくわかってるわ
今しかできないことを優先するべきなのよ
勉強はいつでもできるからね
最低限の勉強は必要だけど、低学年の夏期講習は?だわ
夏休み遊び倒した!毎日楽しかった!という思い出はこれから先のエネルギーになる
遊ぶことを大事にしてる子は伸びるよね
私見だけど

753:名無しの心子知らず
21/07/01 07:33:34.54 Rk8p4cfY.net
>>722
本当の話なんだが
なんか計算とか1分もあれば終わるらしくて、テストの直しも一切無いものだから、先生に君は読書タイムでいいよって言われてしまい図書館の借りた冊数が学年1位になってるんだって

754:名無しの心子知らず
21/07/01 07:37:13.00 XevIuMbm.net
>>721
そうかもね
まさに鍛えるってかんじでやってもんね
頭の筋トレ
その鍛えた筋肉を他に生かせるかただの力持ちになるかは人それぞれなんだけどね

755:名無しの心子知らず
21/07/01 07:39:30.93 9Lwtz+cv.net
>>724
んで?だからどうしたの?

756:名無しの心子知らず
21/07/01 07:48:21.19 7hCpviDo.net
>>726
分かってても止まらない嫌味w

757:名無しの心子知らず
21/07/01 07:49:39.94 B59BW9K9.net
のび太くんかな?

758:名無しの心子知らず
21/07/01 07:51:50.20 Rk8p4cfY.net
>>726
結論としてそういうのを毎日見てる子供達が親に言う、親が気になる、その子の親に聞くっていう図式になるんやろなって
うちも相当聞かれるけど、低学年から公文をお勧めするわけにもいかないし結果として何もやってないと答えてしまう

759:名無しの心子知らず
21/07/01 07:55:00.37 Cjz3I8Bf.net
公文で計算の小プリント10枚、宿題1日2枚、こんなのやるくらいなら市販のドリルと最レベの方が伸びるよ
うちは各種検定のスパンが短くて公文で完結するから1年通ったけど計算だけなら算盤の方が良かったと思う

760:名無しの心子知らず
21/07/01 08:28:40.24 ubuVgf1J.net
みなさんのお子さんは中受したいという意志がありますか?
うちは一年生なので親の私がさせたいと思っているだけですが
本人がしたいと言い出すのは早くて3年生あたり?
となると低学年から塾に入れないとそもそも中受したいという気持ち自体持たないですよね
公文や学研に通っていても先生から本人に話があったりするのでしょうか

761:名無しの心子知らず
21/07/01 08:36:20.34 XhVVR/FX.net
ソロバンは暗算出来るようになるまでのコスパが悪いわ
1年で暗算までいける小学生はなかなかいないし、ガツガツ指導するソロバン塾もほとんどないからなぁ

762:名無しの心子知らず
21/07/01 08:49:45.21 FQR0Hzgm.net
>>731
うちも1年です
うちの子の将来の夢がロボット作る人なので、そのためには大学行かないとねと話してあって、大学行くにはこの中学入ったら近道だよって教えてあります
だから将来お母さんにお家買ってあげる程度には中受意識はあるみたいw
塾から子どもには何もないし、むしろ低学年は受験意識より勉強の楽しさを感じてもらうことを重点にしているところが多い印象です

763:名無しの心子知らず
21/07/01 08:55:35.91 LZOoQBaB.net
>>730
くもんで1日の宿題が2枚?!
少なすぎるわ
みんな普通1日あたり10枚〜20枚はしてるよ
増やしてもらえなかった理由があるのか、ハズレ教室だったのか分からないけど
確かに2枚なら市販ドリルでやるのと変わりない

764:名無しの心子知らず
21/07/01 08:58:41.16 76gZySk5.net
漢字や社会や理科の先取りはみんなに一目置かれるのに、なんで算数だと嫌われるんだろうね。
うちの子はそれが中受のモチベーションになっている。

765:名無しの心子知らず
21/07/01 09:04:00.13 oX8WMoEK.net
>>724
教育関連のスレは本当のこと書いても凄いことだと嘘乙とか言われてしまうよね
そんなこと言う奴の子供はアホの親の遺伝子と教育を受けて死ぬほどアホだから可哀想にって思ってスルーしようね

766:名無しの心子知らず
21/07/01 09:16:56.10 qquCBrS9.net
>>731
うちも小1
公立だけど7割以上受験するから学校から全体に説明会があるよ
ここがお勧めです、ここは向いてないと思います、去年は何人この中学に行ってますので情報があります、とか
公文や他のお稽古では中受の話はこちらからしない限り一切ない
子供本人は既にやる気
理由は幼稚園もそういうスパルタ系幼稚園だったってのと、公立小学校の汚さに驚いて中学校は綺麗なところに行きたい、から始まったw
行きたい学校については学園祭なんかで3年くらいに大体は決めると思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

850日前に更新/276 KB
担当:undef