低学年の中学受験 part38 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの心子知らず
21/06/22 07:40:13.59 /le4dE7k.net
>>383
数学できなそう

401:名無しの心子知らず
21/06/22 08:35:30.68 7gB3be5i.net
>>385
塾を進学実績だけで見る人いるよね
まあ私もちょっと前までそうだったけどw
難関校に受かりさえすれば良いというわけでもないと思うのよ
4年生からの3年間どういう過ごし方をさせたいか、今はそればっかりだわ
限界まで頑張らずに余力を残してゴールでいいとも思ってる
その結果が難関校なら最高だけどね
押し込む力のある塾ってのがあるのか知らないけど、みなさん押し込まれたいのかね?

402:名無しの心子知らず
21/06/22 09:06:55.33 mvE+5z+Q.net
>>387
言いたいことは分からんでもないけど、その考えは中受というか全ての試験に向いてなさそう

403:名無しの心子知らず
21/06/22 09:19:27.95 eCGm3kLq.net
自分も387の意見は同意できる部分があるけど388がそういう風に言い切れる根拠が知りたいな
まあ試験に向いてる=試験にさえ受かればあとはそうなろうが知ったことではないってことならそうなんだろうけど

404:名無しの心子知らず
21/06/22 09:21:42.31 EODzjhWW.net
Nの全国テストの採点結果見た
算数の記述にマルもバツもついてないんだけどこれはどう判断したらいいの?
校庭で遊んでる人数を数える問題と市松模様の問題です
親が見る限り合ってると思うんだけど何も書いてないから気になる

405:名無しの心子知らず
21/06/22 09:25:36.79 VbsQ8xFF.net
>>387
こちらに移動した方がいいよ
⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(baby板)

406:名無しの心子知らず
21/06/22 09:25:59.55 /le4dE7k.net
>>390
点数見たらいいのでは

407:名無しの心子知らず
21/06/22 09:27:57.96 bIkK4Eai.net
>>390
Nのルーブリックの見方は何度受けてもよく分からないw

408:名無しの心子知らず
21/06/22 09:29:37.11 95363vzh.net
入学試験のボーダーラインは大勢が団子で同点多数、というようなことが多い
1点取れたかどうかで、片や合格、もう一方は不合格
不合格で泣いてる我が子に、>>387は無理して受かっても入ってからが大変だからこれで良かったんだよと言えるのかな?
387は牧歌的にノンビリしすぎて、中学入試を甘く考え過ぎなんじゃないですかね

409:名無しの心子知らず
21/06/22 09:34:28.45 EODzjhWW.net
>>392
正誤一覧にも載ってないし正答率も書いてない
点数引かれてる訳ではなさそうだからマルってことにしておくわ
ありがとう

410:名無しの心子知らず
21/06/22 09:45:19.78 wQWtcjm6.net
中受する


411:気は無いのに2月の勝者読んだりここ見てたりすると参加したくてうずうずしてくるわ…



412:名無しの心子知らず
21/06/22 11:04:54.38 0JLmtsRq.net
>>392
そういうことじゃないw
ズレてるね

413:名無しの心子知らず
21/06/22 12:34:52.99 3NR01mvX.net
>>394
良いんじゃない?うちの周りにはそういう牧歌的な中授してる人も結構いるし。
もちろん難関ではない学校に進んでいく子達だけど、それはそれで良いと思う。
そして世の中には限界まで勉強しなくても難関校に受かる子も少数ながらいるんでしょ。
甘く見て失敗しても、滑り止めの学校で上位グループに居られるなら楽しい学校生活になるかもしれないし。
限界までがんばって、本来の力量以上の学校に合格しちゃってついていけなくて…ってのも珍しい話じゃないし
(実際上の子の学校でもチラホラ聞くし)何が良いのか悩むところだよね。

414:名無しの心子知らず
21/06/22 12:36:15.29 3NR01mvX.net
あ、私は>>387さんじゃないよ。

415:名無しの心子知らず
21/06/22 17:46:00.67 0K0k09kE.net
長い道のりだと思ってたけど、もう2年生も夏休みになるんだね
土日が習い事で埋まったり、テストだったりでなかなか思うように学習が進まないな
3年生くらいから学校の下校も遅くなるし、みんな一体どうやって時間を作ってるのだろう
偏差値65〜70くらいから上げていくのってわりとしんどいね
下克上より現状維持の方が大変な気がする

416:名無しの心子知らず
21/06/22 19:05:52.44 4JEiiS15.net
>>397
ん?なんで?
>>400
2年ならまだまだでしょ
これから上にも下にも動き得る

417:名無しの心子知らず
21/06/22 19:28:26.92 EDlpmKjF.net
>>401
まいどまいどレスが明後日だな

418:名無しの心子知らず
21/06/22 19:48:09.34 4JEiiS15.net
>>402
あなたにはそう思えるんだね

419:名無しの心子知らず
21/06/22 21:07:46.32 h0NpKDDA.net
>>394
泣いてる子にこれで良かったんだよと口に出しては言わないw
でも実際ギリギリで入ると、中高6年間ついてくのが大変で余裕の少ない生活になったり、下位に沈みっぱなしで自己肯定感下げたりすることは割とあるんじゃないのかな
人並み以上に努力して合格とか、塾の力で押し込んでもらって合格とか、私はあまり良いことだとは思えないや
甘く考え過ぎと言うけど、所詮中受は通過点でゴールじゃないからね
少しでも偏差値の上の学校に入るために必死になって、代わりに何かもっと大事なものを失ったことに後から気付く家庭も結構あるんじゃないの

420:名無しの心子知らず
21/06/22 21:46:11.73 7+9d5Edo.net
勉強だと限界まで努力することをネガティブに捉えれがちだけど、スポーツの世界だとなぜかポジティブに変換されるよね
結局どちらも虐待まがいのことは一定数おきてるし、でも大半がどんな結果であってもやって良かった、この時期の精一杯の努力は人生の糧だと考える親子ばかりだと思うわ
極端でなければ失うより得るものが大きいよ、やっぱり

421:名無しの心子知らず
21/06/22 21:50:31.46 /P2+Ln0B.net
>>403
また頭悪そうなレスだなー

422:名無しの心子知らず
21/06/22 21:53:04.64 VbsQ8xFF.net
>>404
移動しようか
せっかくスレがわかれてるんだし
⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(baby板)

423:名無しの心子知らず
21/06/22 22:01:15.64 ob/H3yaL.net
>>407
バカみたいに仕切ってるけど、難関校を目指す=子供を限界まで締め上げること、じゃないでしょ?

424:名無しの心子知らず
21/06/22 22:06:03.68 ob/H3yaL.net
>>405
>結局どちらも虐待まがいのことは一定数おきてるし、でも大半がどんな結果であってもやって良かった、この時期の精一杯の努力は人生の糧だと考える親子ばかりだと思うわ
このソースが知りたいな。
どうやって”大半は”後悔していないと言い切れるんだろう。
スポーツなんて、ほとんどは努力が報われない落伍者なんだけど、彼らの親はみんなその


425:ォ遇に満足してるのかな、そういう表舞台に出てこない親の気持ちを どうやって>>405は知ることができたんだろう。



426:名無しの心子知らず
21/06/22 22:14:55.96 VbsQ8xFF.net
>>408
難関目指してるの?

427:名無しの心子知らず
21/06/22 22:27:57.56 BPAOEJ8V.net
ここ何年も中受率って上がってるもんね
中受して家族がギクシャクしたり後悔してる人が多いなら下火になるはずだよね

428:名無しの心子知らず
21/06/22 23:01:22.54 QR29tzng.net
>>405
スポーツで小学生に限界までやらせるとか泣いても辞めさせないなんてそんなにある?
詭弁だわ

429:名無しの心子知らず
21/06/22 23:13:44.10 oTZI7XPs.net
まあ教育虐待にならないようには気を付けるべきだと思う
あと親も体や精神を壊さない程度に

430:名無しの心子知らず
21/06/22 23:20:50.58 5KdgEJqD.net
>>412
そんなにないという方が詭弁か恐ろしく視野狭窄だわ
ピアノやバイオリンの音楽系でもあるあるよ
限界までやらすとか泣いても辞めさせないなんて
レギュラーやソロ取ってくるために親子で必死よ
どの界隈でもトップ争いってそういうもの

431:名無しの心子知らず
21/06/22 23:33:30.64 QR29tzng.net
>>414
トップ争いじゃないじゃないの中受界はw
それこそ偏差値40未満でも朝から晩までとか泣くまでやらせたりとか

432:名無しの心子知らず
21/06/22 23:45:53.26 /le4dE7k.net
>>406
数学できなそうって言われたのが嫌だったのか…ごめんね
コンプレックスなんだね

433:名無しの心子知らず
21/06/23 00:13:02.03 hxnSxWat.net
>>415
音楽系はトップ争いレベルじゃなくても泣いても辞めさせないの普通よ
トップの一部は泣かずに本心で楽しんじゃうのも中受と同じ
スポーツは縁がないので知らないけど

434:名無しの心子知らず
21/06/23 00:18:27.68 Rb8obZyb.net
>>417
じゃあなんで>>412に噛み付いてんのww
スポーツの話じゃないじゃない

435:名無しの心子知らず
21/06/23 00:49:12.04 hxnSxWat.net
>>418
414は私じゃないからそこは知らんよ
405も412もどっちも変だと思ってる
>>409が1番まとも

436:名無しの心子知らず
21/06/23 00:54:35.92 g5PtlAB8.net
>>415
偏差値40で?そんな極端な例は知らないや
自分は58くらいの中受で姉は68くらいの中受したけど、姉は泣きながらやってて私はヘラヘラしながらやってたからなまじ頭が良いと大変だなと思ってた

437:名無しの心子知らず
21/06/23 00:55:51.01 0j4cn0Lt.net
結局楽しんで涼しい顔でトップをクリアするレベルじゃないと虐待に近いってことね

438:名無しの心子知らず
21/06/23 00:58:57.07 AlyZWtVo.net
いや、全然でしょw

439:名無しの心子知らず
21/06/23 01:03:00.07 aeMYwKlq.net
>>416
頭が悪いんじゃなくて病気だからか
これは失礼しました

440:名無しの心子知らず
21/06/23 05:29:54.02 3ofqWXdj.net
>>411
子供の貴重な時間と労力を膨大に費やして、お金も何百万とかけて成した一大事業を振り返って否定的な結論とすることはなかなかできることじゃないでしょ
精神衛生的に無理矢理にでも肯定するしかない
そもそも多くの家庭にとっては公立中を回避するというのが当初の大きな目的にあったはずでそこはほとんどがクリアすることになるしね
中受していなければ公立中に進むことになったのだから中受したことに後悔はない、うちは中受して良かった、にはなるんじゃない?
ただ、中受のやり方、どの程度やるかには後悔というか反省のあるお家は比較的たくさんありそうな気がするけどね

441:名無しの心子知らず
21/06/23 05:46:31.79 oes0k1WM.net
>>424
第一志望に受かる子は3割というよね

442:名無しの心子知らず
21/06/23 06:26:00.92 Ds9lyWdh.net
>>424
>そもそも多くの家庭にとっては公立中を回避するというのが当初の大きな目的にあったはずでそこはほとんどがクリアすることになるしね
>中受していなければ公立中に進むことになったのだから中受したことに後悔はない、うちは中受して良かった、にはなるんじゃない?
中学受験の大きな目的は、”子供にとって楽しく将来のためになる中高6年間”を提供することで、何が何でも私立中に入ればOK


443:でもないけどな。 少なくとも家は子供の自己肯定感を大事にしたいから、入った中学でずっとボトム10とかだったらまず後悔すると思うし、それなら公立中がまだマシだった とさえ思うかもしれないなあ。別に私立中受験を否定してるわけじゃなくて、んな>>424みたいな単純な話じゃないでしょ、ってことね。 というか、いわゆる難関校の深海魚の親とかって、”それでもうちの子は名門○○中高だから、中学受験は成功だった!”と本気で思ってるのかな。 そういう人に会ったことないからわからないけど。あと、ほかの中学受験の親は、入学後の子供のことは全然気にならずに、とにかく少しでも 上の難関校にねじ込めれば大成功、とか思ってるの?



444:名無しの心子知らず
21/06/23 06:29:01.18 nZYWbdd+.net
>>425
その第一志望を偏差値の高さで選ぶから、三割という結果になるのでは?
偏差値50なんて恥ずかしい、ドヤれないじゃないという親はまだまだいるし、面倒見や授業の進度で選ぶ人少ないよ。

445:名無しの心子知らず
21/06/23 06:33:01.56 lPDhL+IR.net
>>426
>それなら公立中がまだマシだった
受験前提のスレなのだから、それ自体を疑問に思うなら他でやってもらえませんか?

446:名無しの心子知らず
21/06/23 06:36:48.34 lPDhL+IR.net
>>427
>その第一志望を偏差値の高さで選ぶから、三割という結果になるのでは?
実際そうなんじゃない?
あと出口偏差値
大学合格実績の良い学校が選ばれる
面倒みって、必ずしも面倒みの良いところが良い学校というわけではないよ
宿題過重な息の詰まる受験予備校だったりするから

447:名無しの心子知らず
21/06/23 07:55:34.76 jMS4iFbO.net
都市部では荒れた公立も多いから環境提供が目的な中受組ってけっこうな割合いるけどなぁ
それに4、5年の時の中受への目的目標や志望校などと、現実見た後の6年時のそれが大きく変わる家庭も多いよ

448:名無しの心子知らず
21/06/23 08:40:37.34 hHHq+Shy.net
塾選びで本当悩んでる
本人が行きたいって言ってるのはY66S56の共学校かY56の女子校らしいけど両方とも単純な理由すぎて今後どうなるかは不明
自宅マンションの数軒隣にW、一駅先にN、三駅先にSとY、Nがある
統一テスト受けた感じだとWの受付や職員室にいる人たちは元気かあって感じが良かったけどYの人は覇気がなく感じが悪かった

449:名無しの心子知らず
21/06/23 08:57:06.19 iQLOZHah.net
たかだか数百万で公立中避けられるなら安いもんだ

450:名無しの心子知らず
21/06/23 09:19:52.26 eknYgOUS.net
統一テスト受けた大規模校舎は総じて雰囲気良くハキハキして好印象だったのに、私の返却対応してくれた年配の講師?がひと言多いタイプで絶対ここには通わんと心に決めたわ

451:名無しの心子知らず
21/06/23 09:47:49.94 e7rINErS.net
近所に大手塾の最大規模校
→中受前提の共働きパワーカップルの増殖
→猫も杓子も受験
→リベンジ組が多く公立のレベルが非常に高い
→内申取りにくい
→他の地域に比べ不利、女子は不利
→私立女子高は募集が少ない
→仕方ないから1年から通塾
→学校と塾のメンバーが似たり寄ったり
→近所の塾回避で電車で別塾へ…
→そうこうしてる間に近くの最大規模校は上の学年まで募集停止

452:名無しの心子知らず
21/06/23 10:23:09.45 ggz7raTZ.net
親の関与をできるだけ小さくして、子供が塾とだけで難関校を目指すというやり方もあって、それには主体性や自立心を育てるチャンスがあるんじゃないかと思うんだよね
器用にやれなかったり効率が悪かったりでもいいから全て自分で考えて行動するような中受をやらせてみたいような気がしないでもない
親としては難関校合格という結果も欲しいけど、うちの場合もしかしたら中学生以降の成長力につながる糧を中受を通して手に入れさせたいという気持ちのほうが強いかも知れない
親ががっつり管理して言われるがまま勉強して難関校に合格しても、それにどれほどの価値があるのか少し疑問を感じるわ

453:名無しの心子知らず
21/06/23 10:39:21.96 9spPhFJi.net
>>435
わかる
最終志望校も親が誘導するのではなく、調べたり誰かと相談しながら自分で決めさせたいなと思う
中受の経験は小学生のうちから自主性や自立心を育てる良い機会だよね
まーただ、その判断をより良いものするためには知識と思考力は不可欠だから、低学年の素直なうちにがんがん詰め込みたいとは思ってる

454:名無しの心子知らず
21/06/23 10:56:11.15 ggz7raTZ.net
親が勉強にあまり関わらなくても、子が比較的自立して中受に臨める塾…という視点で考えると塾選びがまた違ってくるね
日能研は拘束時間が長めだったり、夏期講習は前期の総復習だったりするみたいだけど、そういう意味で面倒見てくれるほうの塾なのかな
自習室があるし、学習サロンみたいなスペースもあって可能性を感じるけど…

455:名無しの心子知らず
21/06/23 11:02:06.03 IwcXjaqL.net
他から日能研は可能だけど、日能研から他への転塾は厳しいんだよね?進度の問題で
転塾はしたくないけどw悩むわ

456:名無しの心子知らず
21/06/23 11:02:29.10 U6ArlsAU.net
>>432
ほんこれ
未来が変わっちゃうもん

457:名無しの心子知らず
21/06/23 11:03:11.85 ggz7raTZ.net
>>436
そうそう
志望校も親じゃない大人や仲間から色々な話聞いたりして自分で決めてほしい
めちゃくちゃ怖いけどねw

458:名無しの心子知らず
21/06/23 12:34:58.86 qLOQjDHg.net
>>439
まさに課金カモ

459:名無しの心子知らず
21/06/23 12:43:24.40 joqkhCYE.net
>志望校も親じゃない大人や仲間から色々な話聞いたりして自分で決めてほしい
うちはもう終了しているんだが、ある程度能力のある子をサピックスに放り込むと、親が何も言わなくてもクラスメイトから影響を受けて勝手に然るべき学校を志望するようになるよ
KとかOとか
ごく普通の小学生が高い目標を持った受験戦闘員に変わる
使ったテキスト類を片付けていたら漢字一覧に落書きがしてあって、「難」の字に鉛筆で氵でわろた(東京在住女子)
自然と子供がこういう感覚になるんだわ

460:名無しの心子知らず
21/06/23 12:48:44.55 QxRepHmh.net
サピに入れるかどうか迷う。
うちの子にとっては過剰じゃないかと。
入塾テストの成績が目安になるのかな。

461:名無しの心子知らず
21/06/23 12:50:24.95 VBwMSKXU.net
ベネッセの「中学受験に向く子・向かない子」っていうコラム読んだけど、中受に向いてる子は
目的意識があって自己管理能力があり、
勉強が好きで学力が高く、
体が丈夫で体力があり、親に従順な子
って書いてあってそりゃそうだねとしか思えなかったw

462:名無しの心子知らず
21/06/23 12:53:45.55 joqkhCYE.net
>>443
いらぬお節介だけどサピから他に行くのはラクな筈だから、迷うならあまり考えず気軽にサピに入れちゃえば?
合わなきゃ変わればいいんだし

463:名無しの心子知らず
21/06/23 12:59:53.82 mYkCt45O.net

>>444
ちょっと笑った
9割の子供は中受には向いてないので、おとなしくチャレンジ続けましょう、ってことだね
納得だわ

464:名無しの心子知らず
21/06/23 13:11:21.53 bP2Npsxy.net
>>446
中受の前に、そういう子に育てろって事でしょ

465:名無しの心子知らず
21/06/23 13:12:58.65 mYkCt45O.net
>>447
ベネッセは中受に全く力を入れていないので

466:名無しの心子知らず
21/06/23 13:13:53.52 iQLOZHah.net
>>444
じゃあ高校受験に向くのはどんな子?と聞きたくなるなぁ、東京もんとしては

467:名無しの心子知らず
21/06/23 13:19:09.38 oaiUg9/4.net
この流れで今Sどのくらい募集停止してるんだろと見に行ったらほとんど停止してたw 都心部はほぼ全滅
これって4年の増員時以外はほぼ見込みないってことだよね?(低学年から通ってるうち席取り、入室テストの簡単なうちに入れてる人が多そうと言う意味でも)

468:名無しの心子知らず
21/06/23 13:26:44.26 ZH/ZSE0H.net
>ごく普通の小学生が高い目標を持った受験戦闘員に変わる
なんか違うわー、受験戦闘員にはなってほしくない
高い目標というのが偏差値の高さだとしたら、うちはそういう価値観に染められてしまうのは勘弁だわ

469:名無しの心子知らず
21/06/23 13:30:12.09 2Q/SzyIu.net
塾のクラスでマウントとりあったりもイヤだね

470:名無しの心子知らず
21/06/23 13:41:23.86 Rb8obZyb.net
>>445
それよく言われるけどそう安易に考えるのは危険
サピ入れちゃうと親子でサピにしがみつくようになるから合わない転塾したほうがいいとわかってはいてもできなくなるわよ

471:名無しの心子知らず
21/06/23 13:46:31.71 WguiUTWR.net
>>453
サピやめる子はとっととやめて他に行く
ソースは私の周囲の人たち
しがみつくってわかんないな
逆に聞くけどなんでサピにしがみつかなきゃならないの?

472:名無しの心子知らず
21/06/23 13:53:34.14 9OCDoM8J.net
「うちの子はサピっ子」というブランドを手放したく無い危険思考の親がいるような気がする
うちの周りには「浜っこ」であることを誇らしげにしてる人わりといる

473:名無しの心子知らず
21/06/23 14:20:56.43 IkDDwtrW.net
サピに1年通って脱落して辞めたのに数ヶ月後にサピに戻った子を知ってる
他塾の入塾テストも受かったけどやっぱりサピに戻りたいって言ったんだって
サピから他塾は落ちこぼれた感じがするのかしらね

474:名無しの心子知らず
21/06/23 14:23:23.03 Rb8obZyb.net
>>454
そこらじゅうにゴロゴロいるわよw
サピだと小学校で威張れる、サピにいればいつかはKだのOだの夢見ていられる、サピにしがみつけば実力以上の学校にいける、転塾は負けた気がして嫌だ、とかの理由でね

475:名無しの心子知らず
21/06/23 14:24:59.55 xDFp7VeE.net
サピや浜に通えてるのが誇らしく思うのは別にいいんだけど、自分の子に合わない、ついていけないが判断基準じゃないとかもう普通じゃないよなー
みんながみんなそうなってしまうわけではない…というかほとんどそうならないんだから、そこまで配慮するのは気にしすぎだわ

476:名無しの心子知らず
21/06/23 14:26:42.86 acesvqF1.net
なんかもう…サピ入ったらこの世の終わりのよう…

477:名無しの心子知らず
21/06/23 14:36:40.10 IkDDwtrW.net
賢いお子さんならサピがいいと思うよ
それほどでもないお子さんまでみんながサピに行きたがるからおかしくなる

478:名無しの心子知らず
21/06/23 14:59:07.33 1bn3XzY2.net
公文スレからきました。
初めて書き込みします。
今小1の娘がおり、公文のままでいるか塾に行くか迷っています。
公文では、来月あたりから国語算数共に中学課程に突入してしまいます。英語は中学課程終了しました。
中学受験予定です。公文のままで小3くらいまで進めるか、塾に移行するか悩んでいますが、小1から塾に入って何かメリットはありますか?
それとも、公文で基礎を積み重ねる方が良いのでしょうか?もしくは両立、自宅で問題集を解く、等、皆様の体験お聞かせいただけないでしょうか?

479:名無しの心子知らず
21/06/23 15:01:08.51 trld1X8T.net
賢いお子さんはどこの塾でもいいのよ
サピで受験戦闘員()とやらになるでもいいし
まあどこの塾でもその校舎でトップ数人になれるような校舎がいいかもね
実績のために大事に目をかけてもらえるんじゃない?

480:名無しの心子知らず
21/06/23 15:06:42.36 jEIG+BN7.net
>>431


481: その条件ならW一択でしょ どうしてもあの雰囲気に合わないというんでなければ 近いは正義



482:名無しの心子知らず
21/06/23 15:09:59.70 jEIG+BN7.net
うちは最寄駅にNS、一駅隣にWなんだけど、Sはうちの子には合わないだろうからNかなと思ってるんだけど、Wがちょっと気になってる

483:名無しの心子知らず
21/06/23 15:16:27.41 NTTyPOIa.net
>>461
11月の全統受けてから決めたら?

484:名無しの心子知らず
21/06/23 15:35:40.47 joqkhCYE.net
>>431
どこの塾という話ではなく、数軒先って近過ぎて嫌かも
塾で嫌なことがあったら自宅に帰っても気持ちを引きずりそう

485:名無しの心子知らず
21/06/23 15:48:31.43 hYbvKTdY.net
>>465
全統小は受けました。
結果を見ても公文が良いのか塾が良いのか特に答えは出ませんでした。

486:名無しの心子知らず
21/06/23 16:04:13.20 GhIck+A/.net
>>466
確かに
以前何かで読んだんだけど
家から大学まで近すぎる人、徒歩の人は結構病むらしい
ひと駅から三駅くらい離れたところに住んでる人が
一番心の健康度が高いって書いてあったな
電車に乗ったりしてしっかりその場から気持ちを切り離して
リセットすることとで気分転換になるとかなんとか

487:名無しの心子知らず
21/06/23 16:09:29.77 2rASgKyg.net
>>467
まだ1年なんだし、とりあえず体験授業行ってお子さんと話し合ってから決めたらどうかな

488:名無しの心子知らず
21/06/23 16:32:05.22 QMGIi1Vj.net
勉強する場所が近くて病むなら、小中学生みんな病んでるw

489:名無しの心子知らず
21/06/23 16:36:24.56 SsrYjQ9b.net
>>467
いろんな塾の夏期講習受けてみて、お子さんが1番楽しいって言うところにするのは?
後6年あるんだし、楽しいのが1番続くよ

490:名無しの心子知らず
21/06/23 16:43:34.46 hYbvKTdY.net
ありがとうございます。
この夏体験に娘と行って続けられそうなところに決めたいと思います。
ちなみにですが、小1の全統小の偏差値はどの程度参考になるのでしょうか?
中学受験を考えているご家庭の1年生はほとんど受けていると考えていいのでしょうか?そうでもないのかな。

491:名無しの心子知らず
21/06/23 17:27:53.76 trld1X8T.net
楽しいとか、続けられそうとかの前に、塾のカリキュラムや使用するテキストを確認して、それが自分の子にとって有益かどうかを考えるのが普通じゃないの
うちの場合は少なくとも低学年のうちは塾は必要ないなと思ったけど
時間は貴重だと思うんだけど、皆さん結構簡単に塾入れちゃうのが不思議でしかたないわ

492:名無しの心子知らず
21/06/23 17:40:23.36 yLi5+7WU.net
鼻息荒いね

493:名無しの心子知らず
21/06/23 17:44:18.71 fcG9mFm6.net
うちは塾入れてるけど、
・週1で楽しく授業受ける
・塾から出てる漢字と計算の宿題を機嫌良く出来る(公文は行ってない)
・塾でやった単元を最レベやトップクラスで復習
・テストで定着確認、出来るとやる気アップ
というサイクルで家庭学習が上手く回ってるから不満は無いよ
>>473
使用するテキストは全クラス対象用だから易しめで、一番上のクラスは応用プリントやキッズBee算オリの類題を沢山やらせてもらえるから「簡単すぎて不満」ということも無いな
たまたま近い塾と相性が良かっただけかもしれないけど

494:名無しの心子知らず
21/06/23 17:46:53.52 fcG9mFm6.net
>>472
小1はあまり参考にならないかも
テスト慣れしてるかどうか、お受験でやるような算数(図形とか)の経験があるかで出来が左右される
順位や偏差値より、自分の子がどういう問題を解けるのか解けないのかが分かって今後の家庭学習の進め方の参考にはなるよ

495:名無しの心子知らず
21/06/23 18:05:10.10 hHHq+Shy.net
>>463
苦手と思ってたけど、Yの覇気のなさ見た後だと好感度上がった
>>466
実質隣みたいな感じだから、そこが気にかかる
学校――W-


496:自宅みたいな感じで狭い世界過ぎる



497:名無しの心子知らず
21/06/23 18:57:33.82 pt3kZ4QV.net
>>475
それって結局トップクラスとキッズBEEの過去問集で間に合うってことじゃないの
塾の効果としては子によってはモチベーションアップになる場合がある、くらい?
普通に家庭学習できる子にとっては、低学年通塾はやはり必要ないのかなと思ってしまう

498:名無しの心子知らず
21/06/23 19:01:34.28 dFHY5jBQ.net
>>478
そんな言い方したら、高学年でも家で予習シリーズさえやれば問題ないことになっちゃうよ

499:名無しの心子知らず
21/06/23 19:10:09.70 fcG9mFm6.net
>>478
親が用意して、もしくは子どもが自分で選んだ問題を黙々と解くのが性に合ってる子もいるんだろうけどうちは違うみたい
先生のアシストが絶妙で1教えてもらうと5くらい解けるようになる感じ
うちは上が御三家なんだけど同級生に塾無しだった子も複数いるし塾無しが合ってる子がいるのも分かるけどね

500:名無しの心子知らず
21/06/23 21:21:06.08 CPRZ+VsC.net
>>470
運動バカ以外は大抵病んでるじゃん

501:名無しの心子知らず
21/06/23 21:22:56.92 CPRZ+VsC.net
>>472
中受で一番あてにならないテストが全統小なのご存知?

502:名無しの心子知らず
21/06/23 21:32:56.97 hYbvKTdY.net
>>482
あ、そうなんですか!知りませんでした!ありがとうございます!何があてになるんでしょうか?

503:名無しの心子知らず
21/06/23 21:58:07.74 YHCsMVsg.net
>>482
根拠ない時点でもうアレなんだから黙ってろよゴミ

504:名無しの心子知らず
21/06/23 22:05:20.73 8njnwylP.net
>>477
早稲アカだけまだ行ったことないわ
やっぱり自分の目で確かめてみないとだめだよね

505:名無しの心子知らず
21/06/23 23:19:44.28 gjnR7DSa.net
>>436
>判断をより良いものするためには知識と思考力は不可欠だから、低学年の素直なうちにがんがん詰め込みたいとは思ってる
前半まではだよねって思って読んだが、最後はズコーってなったw

506:名無しの心子知らず
21/06/24 00:23:31.07 zEVB18yp.net
>>472
全統小の結果はどうだったの?

507:名無しの心子知らず
21/06/24 01:27:21.14 a58T5h6V.net
>>486
すべて自分の気にいるようにはならないってことだよ
バカだなぁw

508:名無しの心子知らず
21/06/24 05:52:24.64 yIfpYoZA.net
語尾に草ついたりゴミとかわかりやすい

509:名無しの心子知らず
21/06/24 06:05:22.06 YRrj3gRr.net
分かった気でいるの草

510:名無しの心子知らず
21/06/24 06:08:39.29 +Yp64+tA.net
>>479
実際のところ、塾なし、家で予シリと関連の応用問題集までを学習するだけで、どれくらいのレベルの学校まで合格可能なんですかね?

511:名無しの心子知らず
21/06/24 06:48:04.39 guv7wDWl.net
>>487
算数は70、国語は61でした。
小数点以下は切り捨ててます。

512:名無しの心子知らず
21/06/24 08:02:01.36 D7p7J9rV.net
>>492
十分
公文でも通塾でもどっちでもよさそう

513:名無しの心子知らず
21/06/24 08:09:55.06 SHqVfaLR.net
>>491
上の六年生がまさに通塾なしの予シリで受験予定
あと8ヶ月待ってくれたら結果報告できますけど待ってくれますか

514:名無しの心子知らず
21/06/24 08:19:34.05 2b34Nz1B.net
>>494
進学くらぶ使わず?
親が教えてるのかな

515:名無しの心子知らず
21/06/24 08:23:58.45 8eClA8yn.net
全統小で1年生で偏差値60っていいの?

516:名無しの心子知らず
21/06/24 08:59:29.50 SHqVfaLR.net
>>495
あっ、ごめん進学くらぶ
予習ナビは見たり見なかったり
応用問題集もやらない、本当に最低限の進学くらぶ
それで偏差値60くらいの学校受験予定
友人からは無謀だと言われておりますが

517:名無しの心子知らず
21/06/24 09:08:46.83 2b34Nz1B.net
>>497
ぜひ進学くらぶスレに結果書いてください

518:名無しの心子知らず
21/06/24 09:27:53.88 GNKtqGlZ.net
>>496
微妙なところかなと思います。
算数70だと全国で60以内でしたが、国語61


519:セと2000くらいでした。 ただ、配点の付け方が微妙で、基本問題の配点が高かったので、国語は高得点を取りやすくなってると思います。 個人的には後半の配点をあげて欲しかったです。



520:名無しの心子知らず
21/06/24 10:21:57.66 q8QBvlet.net
>>499
ご自身に中学経験はないかな?
中学受験は基本問題に高く配点される傾向があって、難問を解ける子よりもミスをしない子が高得点を取りやすいよ

521:名無しの心子知らず
21/06/24 10:41:00.27 zGoO1Vqu.net
>>500
私は公立中学高校です。そうでしたか、全く知りませんでした。納得です。

522:名無しの心子知らず
21/06/24 12:08:43.58 jOhHbjmr.net
一年や二年から入塾するのは席の確保以外の理由はある?
この辺なら学研とかで基礎固めした方がいいかなと考えてるけど
のんびりしてたら人気の塾は席埋まってしまうかな

523:名無しの心子知らず
21/06/24 12:31:30.84 4ULfeSWP.net
>>483
受験する層で考えてみて

524:名無しの心子知らず
21/06/24 12:46:48.49 8AkoGt2b.net
早慶狙いだからW通塾予定なんだけど、さすがにWで募集停止とか無いよね。

525:名無しの心子知らず
21/06/24 13:17:28.62 /E2z6+t/.net
>>496
生まれ月にもよる

526:名無しの心子知らず
21/06/24 14:01:34.01 4ULfeSWP.net
>>504
スーパーキッズは残り席数言われたことあるよ

527:名無しの心子知らず
21/06/24 14:08:00.16 pi5zWr/5.net
>>461
上の子終了組で公文は3教科G〜Jまで行って、年長から
未来フォーラム毎年行ってたけど、もし開成桜蔭を視野に
入れているなら、塾に入るまでは進められるだけ進めた方がいいと思う
特に算数はHまでやると楽、と公文の先生に言われた
うちは公文のおかげでSでもずっとα、運動系習い事も6年の夏まで続けて
ガリ勉せずに最難関受かったよ

528:名無しの心子知らず
21/06/24 14:13:14.59 2NOwsWzZ.net
親塾や子の地頭に自信のある家庭は満を持しての3年2月入塾が多いと思うけど、満員になってる塾には入れないわけで、そういう家庭が今後どこに流れるかで塾業界の合格実績変わってくるんだろうなあ

529:名無しの心子知らず
21/06/24 14:43:39.70 kBRfEKna.net
>>507のお子さんは公文やってもやらなくても同じ結果だったと思うわ
異論は認めます

530:名無しの心子知らず
21/06/24 14:54:25.64 pi5zWr/5.net
そうかな?
でも公文で習わない図形は苦労したし、最後まで立体図形はできなかったよ

531:名無しの心子知らず
21/06/24 15:48:41.25 9zOL5oiq.net
算数は基礎がしっかり身についていると強いよね
逆にいうと基礎が固まっていないものだとホント苦戦する教科だと思う

532:名無しの心子知らず
21/06/24 16:06:07.27 GGX2PGaf.net
公文ってラジオ体操みたいなもんでしかないと思うけどね
ラジオ体操毎日やった子がプロ野球選手になったからってラジオ体操が必須とは思えないし

533:名無しの心子知らず
21/06/24 16:06:31.82 FGh5Xlw8.net
基礎なんて公文じゃなくてもできる

534:名無しの心子知らず
21/06/24 16:09:38.47 GGX2PGaf.net
だよね
他で代替できるし公文で無くてはならないとは思えない
もちろん公文を選んでもいいんだけどさ

535:名無しの心子知らず
21/06/24 17:00:45.67 TjQxv+qt.net
くもんは合う合わないが激しいからね
まあでもあれ5年もやったら根性はつくんじゃない?

536:名無しの心子知らず
21/06/24 17:13:05.91 CCMZyRZ0.net
公文は算盤と同じだよね?
やれば武器になるけど、考えずに答えが出ちゃうから
そこで思考停止しちゃうと勿体ない
何故そうなるのか、どうしてこうなるのか、公文やるなら思考やひらめきも一緒に鍛えたら良いのでは

537:名無しの心子知らず
21/06/24 17:29:36.14 tfzmdqRb.net
どちらもやったけど、同じじゃないよ
ひらめきだの思考力だのを


538:ヌい求めて基礎を疎かにした子たちの末路もなかなか悲惨だけどね



539:名無しの心子知らず
21/06/24 17:37:35.83 EKWWa56L.net
公文でも算盤でもいいから正確に速く計算する能力を培っておくのが大事
思考力は低学年のうちにできることはたかが知れてるので所詮自己満足

540:名無しの心子知らず
21/06/24 17:40:53.04 o+BDL+4F.net
>>508
これ疑問に思ってた
地頭いい子達は空きのある塾に流れるって可能性あるよね
そうなると通塾してるところでトップになって浮かれてたら落ちこぼれてく

541:名無しの心子知らず
21/06/24 17:47:25.03 SuLMwvn1.net
新4年で空きが出るから今満席でもウェイティング入れとけば回ってくると思う
あと5年で転塾したり辞めていく子もいるから入れないことはない

542:名無しの心子知らず
21/06/24 18:22:57.66 dSqc/6VU.net
>>520
え?それじゃ席取りした意味ないじゃん!

543:名無しの心子知らず
21/06/24 19:45:49.59 5Ghrx0lO.net
>>521
確実に入れるって保証はないから安心のために席取りするのはありだと思うよ

544:名無しの心子知らず
21/06/24 19:51:07.81 UFurZIH4.net
この席取りブームで数年したらSの実績も変わってくるのかな
うちの周りでは少々足を伸ばしても通える校舎がどこにもない

545:名無しの心子知らず
21/06/24 19:53:22.42 zGoO1Vqu.net
>>516
算盤は習得にクッソ時間かかるわりに、途中の3級あたりで辞めたら何のものにもならないので、公文とは少し違う
そもそも公文の良さは国語ではないかな?算数は常に計算をやるだけなので市販のドリルで事足りる

546:名無しの心子知らず
21/06/24 20:22:01.41 feDCb6ha.net
席取りでサピの実績ってどう変化するんだろうか

547:名無しの心子知らず
21/06/24 20:22:42.20 q8QBvlet.net
>>525
ちょっと下がってきてるみたいだよ
Y偏差値との差が縮まってきてるって

548:名無しの心子知らず
21/06/24 21:19:13.69 bwlI8uKS.net
Sのウェイティング、学力順にしてくれないかな。

549:名無しの心子知らず
21/06/24 21:47:14.63 aTReIvJ4.net
>>527
ほんそれ
レベルの違う子と授業するのはお互いにきつい
基礎もできてないし先取りもろくにしてないのに親に連れられてSに来る子は可哀想でならない

550:名無しの心子知らず
21/06/24 22:00:37.91 UFurZIH4.net
Sでも下の方は動物園なんでしょ?

551:名無しの心子知らず
21/06/24 22:12:57.14 0/PGav8m.net
お店の行列を見て並ぶ人と並ばない人がいるよね

552:名無しの心子知らず
21/06/24 23:27:47.18 QDvRVb1m.net
>>507
香ばしいな。
「公文3教科〇〇までw」とか「年長で〇〇w」とか、どんだけやらせてるんだよ。
それで「ガリ勉させないで最難関ドヤッ」とかガリ勉の定義の問題だよな。
最とか要らないし、ドヤりたいだけで、すごいねーって言われたいだけだよね。

553:名無しの心子知らず
21/06/24 23:51:08.87 TQDwNBo0.net
>>531
僻み丸出しみっともない

554:名無しの心子知らず
21/06/24 23:58:43.32 pi5zWr/5.net
>>531
そういう風に解釈される人もいるだろうと思ったけど、うちの上より
>>461さんのお子さんは優秀そうなので参考になればと書いてみた
ちなみにうちの上は気分で勝手に進めるタイプだったので、
ガリガリはやらせてない
なのでもっと出来る子供は当然沢山いて、全統小でも算オリでも
決勝には行けなかったよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

850日前に更新/276 KB
担当:undef