低学年の中学受験 part38 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しの心子知らず
21/06/17 09:16:33.80 hp8SyHhE.net
読んだ本とか紹介したらブログで一儲けできそう

301:名無しの心子知らず
21/06/17 09:29:25.70 ogOehKP1.net
>>281の子供の天才エピをどんなに言ってもなんの模試で偏差値70だったのかを書かないとお話にならないかなあ
詩集暗記の件は発達っぽさもあるしその手の天才は最難関校でちらほらいるのでいいとこに着地できそう
あと詩集や短編集をどんなに暗記しても国語であまり役には立たない

302:名無しの心子知らず
21/06/17 09:40:42.74 n/uEAsmi.net
ここ、発達親多いよね
高学年と明らかに違うw

303:名無しの心子知らず
21/06/17 10:09:28.56 0YHsaTi/.net
来年新4年で入塾検討中。サピとかグノとか拘束時間の少ない塾にと思ってたけど、考えたらその分家で親が弱点洗い出して復習させたりの管理をしないといけないのよね?
もしかして週テストのある四谷のほうがそのあたり管理しやすくて結局トータルの勉強時間も少なくできたりするのかな。四谷の最寄り校舎は有名な先生がいるようで実績も十分。迷うわ…

304:名無しの心子知らず
21/06/17 10:10:47.26 6HA0d+56.net
四谷はそのへんをAIがやってくれるからいいよね

305:名無しの心子知らず
21/06/17 10:33:08.69 hp8SyHhE.net
えっそうなの!?便利!

306:名無しの心子知らず
21/06/17 10:34:04.83 n/uEAsmi.net
Yはナガセグループになってだいぶ変わったよね

307:名無しの心子知らず
21/06/17 10:35:17.38 EJ3XHh9l.net
明らか嘘っぽかったり、発達っぽかったり
参考にならないからどうでもいいよ。

308:名無しの心子知らず
21/06/17 10:37:32.35 EJ3XHh9l.net
Twitterの低学年中受垢見てて面白いね

309:名無しの心子知らず
21/06/17 10:45:12.80 afle9eV2.net
>>297
おもしろいよね。優秀なお子さんもたくさん。
お受験板へどうぞ!

310:名無しの心子知らず
21/06/17 11:22:43.24 Fquf52+w.net
まあ理系の児童書週に20冊とか読みまくってるうちの子も中学入試理科は読んだことある分野なら正答するし、なんなら昆虫の分野は年長の時に全て解けてた
さらに高校入試の理科も公立なら解けてる
読書する子供の知識は目を見張るものがあるよね
児童書ってやけに分かりやすくてすごいと思う

311:名無しの心子知らず
21/06/17 11:29:58.33 n8h0WDjX.net
あたまプラスとかいうやつ?あれどうなんだろうね

312:名無しの心子知らず
21/06/17 11:50:26.16 ELvJ1ZpL.net
好きな分野に特化してる子がいるのはすごくわかるんだけど
でも中受となったら、理科なら生物だけじゃなくって宇宙から電圧から力学化学、、、って範囲が広いじゃん?ってこと、社会も然り
それ


313:全範囲読書でカバーしたのなら、イコール六年生まで中学受験意識した勉強してたってことでしょ?と



314:名無しの心子知らず
21/06/17 12:00:21.43 lvcTsfN1.net
子供が好きならシリーズで買い揃えたりして、全巻読み終わる頃には全範囲の知識を網羅できてるんじゃないの?知らんけど。

315:名無しの心子知らず
21/06/17 12:40:46.99 7r516bWi.net
>>299
週に20冊読む子って、やっぱり図書館とか利用してる?それとも毎週20冊買ってるの?
何度も読み返すうちに知識が定着するだろうから買ってしまいたい気持ちもあるけど、
本が増えすぎて邪魔だし、置き場所に困っててもうあんまり買いたくないってジレンマ。

316:名無しの心子知らず
21/06/17 14:16:14.59 n/uEAsmi.net
>>299
図鑑のNEOシリーズとかすごいよね
よくフルカラーDVD付きであれだけの情報詰め込んで2000円そこらで売れるなぁと思う
誕生日にねだられて全巻買ったけど、親も暇な時についめくっちゃう
宇宙楽しい

317:名無しの心子知らず
21/06/17 14:26:18.05 Fquf52+w.net
図書館行ってるよ
家に私の趣味で絵本が1000冊くらいあってもう増やせないから、図書館行ってる
借りる子が少ないから何度も借りられてありがたいよ

318:名無しの心子知らず
21/06/17 14:26:50.70 Fquf52+w.net
>>304
あれはすごいよね
私は芋虫と野菜が好き

319:名無しの心子知らず
21/06/17 21:13:28.47 5C+ib+sb.net
塾に送迎したりして待ってる時、他の親御さんと話す?
この間いきなり話しかけられてびっくりした
話しかけてくれるの嬉しいけど学校のママと違って何を話せばいいのか分からないわ

320:名無しの心子知らず
21/06/18 00:16:02.45 Fijl+8cW.net
>>275
ただの芸能うわさ話を、さも自分が見てきたかのように
断定口調で書いちゃう人ってどの程度の知的レベルなのか

321:名無しの心子知らず
21/06/18 05:16:44.71 9Z4jUlhb.net
グノは記述力をつけてくれそうなのと、
最寄り校舎は小規模だからか
アットホームな雰囲気で
一人一人丁寧に見てもらえそうな

322:名無しの心子知らず
21/06/18 06:04:13.42 9Z4jUlhb.net
感じを受けた
5年まで通塾日数少ないけど、
その分家庭で勉強する必要はあるのかもしれない
習い事と両立させやすいのは魅力
その校舎の実績も良かった
第一候補はサピだけどグノも四谷も良いのよね
夏期講習行ってみるしかないか…

323:名無しの心子知らず
21/06/18 14:46:11.15 sTdsALEv.net
>>310
夏期講習終わったら感想教えて〜
どこまで難関を狙うか悩んでてグノも気になってる
子が楽しいと思える塾が一番だけど、通塾日数が少ないのはやはり魅力。てか本人のやりたいことが多すぎる

324:名無しの心子知らず
21/06/18 15:04:28.27 c5sW4lai.net
皆様、図鑑はNEOが多くていらっしゃるのですね
もう学研とどちらにした方が良いか分からず時が経ってしまい今日こそ買いたい

325:名無しの心子知らず
21/06/18 15:09:50.84 nduWnZjG.net
どっちでも大丈夫よ

326:名無しの心子知らず
21/06/18 16:20:06.74 D+M5s6lo.net
うん、図鑑というタイプの本が好きな子ならどっちでも読むしそうでもない子ならどっちでも読まない
うちの子はあんびるやすこさんの本ならマニア並みに読みこんでるけど図鑑はめくりじわひとつついてないくらいピッカピカよ

327:名無しの心子知らず
21/06/18 18:02:42.05 Rfnj0hAY.net
>>312
講談社はDVDが面白いよ
うちはネオ揃えたけど、特に好きな分野だけmoveも買った

328:名無しの心子知らず
21/06/18 18:04:59.03 p4hV1MJq.net
皆様ありがとう
百科事典なら一冊買って、隅々まで頭に入ったくらい読み込んでくれたけれど、
図書館で図鑑を借りても食いつきがイマイチで
場所も取るしと躊躇っていたけれど、やっぱりセットで買っておこうかしら
何が刺さるかわからないし

329:名無しの心子知らず
21/06/18 18:21:59.79 ODLqW5Op.net
>>305
やっぱり図書館になるよね。うちも多読&速読タイプ(と言ってもただの流し読みも多いけど)だから図書館様様だわ。
オススメされてるneoも借りてきた。ハマってくれたらいいなぁ。

330:名無しの心子知らず
21/06/18 18:28:14.49 lUDJMiPy.net
図書館で借りても食いつかないなら買っても無駄じゃない?
だったら、子供の好きな本買ってあげたら?

331:名無しの心子知らず
21/06/18 21:00:47.18 2zKx9JSC.net
>>315
分かる
好きな分野だけ3冊もあるわ

332:名無しの心子知らず
21/06/18 21:06:58.34 p4hV1MJq.net
うーん、うちの近くの図書館は図鑑も古めで揃っておらず、シリーズであったらまた違うのかなと
ちなみに鉱石と古代文明と歴史オタクなので専門書は購入しております
しかし、まだ狭く深くというには早すぎるような

333:名無しの心子知らず
21/06/18 21:16:04.10 sTdsALEv.net
うちはポプラディアの図鑑が多いかな
大昔の生きものは本人リクエストでドハマりした模様
ありがとうポプラ社

334:名無しの心子知らず
21/06/18 21:43:41.11 wlD+mzUv.net
>百科事典なら一冊買って、隅々まで頭に入ったくらい読み込んでくれたけれど
これ灘、筑駒クラスの幼少期のエピソードじゃないの
将来が楽しみだね

335:名無しの心子知らず
21/06/19 13:33:52.88 zLatXEin.net
明日初めて日能研の模試受けに行く小2 問題が特殊とどこかで聞いたけれどご存じの方いらっしゃいますか?

336:名無しの心子知らず
21/06/19 13:39:18.58 3NjZ6Yrt.net
>>323
正解がないような問題が出るので、何でもいいから埋める

337:名無しの心子知らず
21/06/19 14:43:43.60 mjFLt40H.net
>>323
うちも行くよ
公式サイトで少しだけ過去問見られるけど本当に独特だから見てみて

338:名無しの心子知らず
21/06/19 16:02:08.24 zLatXEin.net
324 325 ありがとうございます 全統やリトルオープン、キッチャレは経験あるけど日能研はやはり変わった問題出るんですね…
そのまま受けてみるのも面白いかもしれないけどやはりチェックしてから行ってみます!聞いて良かった

339:名無しの心子知らず
21/06/19 18:33:35.47 xCR1Llp9.net
全統小まだ返ってこなくてもう忘れたわw

340:名無しの心子知らず
21/06/19 20:14:57.79 5IT7qiNS.net
日能研は物は試しで受けに行くだけだな
何の参考にもならない
日能研自体、もう学研や公文と変わらないし

341:名無しの心子知らず
21/06/19 20:22:57.21 mjFLt40H.net
中受前提で行くところだし学研や公文とは違うと思うけど
入塾前の無料テストはどれも物は試しだよ

342:名無しの心子知らず
21/06/19 20:25:23.86 rQlqaH51.net
明日は日能研のテスト日か。
興味はあるけど、
学校のテストすら満点が取れないのに受けに行ってもボコボコにされて帰ってくるだけだろうから、申し込まなかった。

343:名無しの心子知らず
21/06/19 20:28:00.41 EgkldD0n.net
>>330
学校のテストも満点取れないのに難関目指してるんですか?

344:名無しの心子知らず
21/06/19 20:40:35.31 xCR1Llp9.net
え、ここ難関限定スレ?

345:名無しの心子知らず
21/06/19 20:52:16.70 5IT7qiNS.net
>>330
その前にあなた様がこちらでボコボコにされてしまうのでお逃げください
こちらは難関を目指すスレです…

346:名無しの心子知らず
21/06/19 21:06:27.53 mjFLt40H.net
中堅目指すならこっちのスレがいいよ
中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.3
スレリンク(baby板)

347:名無しの心子知らず
21/06/19 21:31:03.87 rQlqaH51.net
A校中学を目指したいけど、
A校のレベルだと、早いケースでは低学年で諦めないといけないのかな。

348:名無しの心子知らず
21/06/19 22:59:39.76 GDAUSvwt.net
どこに受かれば勝ち組なの?
まさか筑駒以外負けってことはないよね。

349:名無しの心子知らず
21/06/20 07:49:04.90 A/mMb1To.net
中学じゃ勝ち組も何も無いわ
最終学歴、もしくは職業だからまだまだ分からない

350:名無しの心子知らず
21/06/20 09:05:37.11 Z5R8i7zG.net
そんなこと言い出したらキリがない
極論すれば死ぬ時に幸せなら人生の勝ち組
でも中学受験てそういうことではないでしょ
できる限り良い環境を与えてあげたいとか、より将来の幅を広げたいとか
そういう側面もある訳だし

351:名無しの心子知らず
21/06/20 09:23:11.99 nGaW0aP1.net
開成は開成合格が人生のピークみたいな人も多いよね
中受で嫌々勉強しすぎて合格後、無気力になる
その点桜蔭は偉いと思うわ正直

352:名無しの心子知らず
21/06/20 11:50:27.76 PVt5+xYl.net
>>339
無気力な子ってどれくらいの割合なの?

353:名無しの心子知らず
21/06/20 15:15:25.08 C0tcNz/G.net
2年生
Nの全国テスト受けてきた
国語は時間切れで配点大きい最後の記述が一文字も書けてなかった
前半はそこそこできてただけに勿体なかったな
慣れればできるようになるかな

354:名無しの心子知らず
21/06/20 16:07:27.17 A/mMb1To.net
N受けたけど、自塾と雰囲気が全く違いすぎて子供がびっくりしてた
楽しそうで友達はたくさん出来そうだけど()
このスレで通ってる人をあまり見かけない意味が分かった

355:名無しの心子知らず
21/06/20 16:10:54.59 YVxI6EBN.net
中受の勝ち組は、人と上手く付き合う力を身に付け、勉強も勉強以外も最後まで楽しんで志望校に合格した子
あとで自分の小学生時代を振り返ったときに塾や勉強以外の楽しい思い出をたくさん持っている子
中受だけでなく、そのまま人生の勝ち組になっていくんじゃないかな
勉強だけしてても駄目だよね

356:名無しの心子知らず
21/06/20 17:01:35.35 hFt7d8B1.net
Nうちも受けてきた 明日の夜にはウェブで結果分かるの良いね 受験者数前年比200%だそうだ
Nはあまり考えてなかったけど2年生向けの単発講座が(通常クラスがないせいか)充実してるし夏期講習も手頃だから利用しようかと思ってる

357:名無しの心子知らず
21/06/20 20:17:34.81 vp3xi+oh.net
Nはサピ地域だと中堅以下のイメージだけど、
他の地域ではそうでもないから受験生の母集団が低過ぎて、と言うこともないと思ってたけど、Y偏差値と乖離し始めてる?

358:名無しの心子知らず
21/06/20 20:31:59.57 500l16xd.net
>>343
これなんだよなぁー
小学生は一生ものの心を育てる時期だってこと忘れずに
向いてないなら撤退するor志望校下げる勇気を

359:名無しの心子知らず
21/06/20 21:46:31.10 Z5R8i7zG.net
>>339
大袈裟な
そんな子供が多くて1/3も東大に入れるか

360:名無しの心子知らず
21/06/20 21:47:51.09 3yCIGQJd.net
>>339
中のこと何も知らない人が勝手に想像で書いてる典型例ですね

361:名無しの心子知らず
21/06/20 21:51:40.62 ZiPfOQgH.net
思考力や読解力はわりとある小2に、
計算力つけたいなあと思ってるんだけど、今から公文始めても意味あるかな?
それとも家で百ます計算でもやらせるべき?

362:名無しの心子知らず
21/06/20 22:37:58.58 VlDZKfCh.net
>>349
そろばんは?

363:名無しの心子知らず
21/06/21 06:44:08.10 64up2/Z7.net
なぜ公文をやると計算力がつくのか、を考えると、公文に行かなくても自分の子にあったやり方でもっと効率的に計算力つけられるんじゃない?

364:名無しの心子知らず
21/06/21 07:17:15.95 7OFHlkbr.net
>>351
訓練だから速くなるんだよね
公文は問題の並びが上手いよ
幼稚園でサクッと終わらせて、小学生からは他のことやったらいい

365:名無しの心子知らず
21/06/21 07:54:25.32 13DKZj30.net
まあまあの計算力でいいなら自宅学習でもいいとは思う
でも、くもんほどのクオリティの計算力をつけさせたいなら自宅は無理なんじゃないかな
膨大な量の問題を解かせ丸つけし間違った問題を再度解かせるという作業は効率的とは真逆だからなー

366:名無しの心子知らず
21/06/21 08:22:15.85 BmJ8Gpv3.net
うちはレポート用紙に私が計算問題書いて表裏合わせて30問くらいを毎日やっていたけど、計算力はそれで十分ついた
公文だともっと多い量やるのかな?膨大な量というのはどれくらいなんだろ…

367:名無しの心子知らず
21/06/21 08:30:16.83 y8zMZydr.net
100問を週6くらいでやるけど、1日10分くらいだし膨大だとは思わない
ただそれが宿題として出るから「今日はサボろう」が出来なくてきっちりやるところがメリット

368:名無しの心子知らず
21/06/21 08:44:52.60 p2ddVw+z.net
>>354
うちも
ノートに問題作って見開き1ページやらせてるよ
引き算嫌いだから足し算にしてとか言ったりするけどサボろうとはしないから公文は行かなくていいかなと思ってる
公文だろうと市販のドリルだろうとお手製問題だろうとたくさんやれば計算力はつくはず

369:名無しの心子知らず
21/06/21 09:51:18.87 V3/vr5Ng.net
うちも週7で100問程度やるけど、30問と比べると膨大だと思うわ
市販のドリルだと2日くらいでやっちゃうから、自分でやるとなったらドリルや問題集を買いに行くのも大変
丸つけも大変、整理や管理も大変
そこを外注できるくもんはキレイごとなしで便利だわ

370:名無しの心子知らず
21/06/21 11:01:24.40 cihn9cTQ.net
うちは幼稚園の頃は公文やってたけど進み過ぎたのでやめて、今はタブレット学習してるから勝手にAIがその日の計算問題を生成してくれて解いたら採点してくれて、苦手な問題はまた後で数字を変えて出題してくれるわ
タイムも測ってくれるし、何度でもできるし学年も進んだり戻ったりできるから面倒がない

371:名無しの心子知らず
21/06/21 11:43:10.58 1UaEL9In.net
>>358
子供に合った問題作ってくれるって良いね。
何でタブレット学習してるの?

372:名無しの心子知らず
21/06/21 13:50:44.89 SBrjqPZC.net
初心者だけどブログとか見始めたらうわーってなっちゃった
幼児から計算や漢字めっちゃ進めてる人たくさんいるのね、、、

373:名無しの心子知らず
21/06/21 14:01:15.03 2rLew+e9.net
>市販のドリルだと2日くらいでやっちゃうから、自分でやるとなったらドリルや問題集を買いに行くのも大変
いつも思うんだけど、基本的な計算ドリルではなくて高学年向けの一行計算問題集ではだめなの?マスターとか1日4ページやっても1ヵ月以上かかるけど
それだと計算力つきにくいのかな
もしかして簡単な計算を何度も何度も繰り返すことが計算力をつける秘訣だったりします?

374:名無しの心子知らず
21/06/21 14:12:24.90 V1v42Wv2.net
くもん式の簡単な計算を繰り返し解く勉強法は、数学的センスにも繋がる''数の暗黙知"を鍛えるってやつだと思うよ

375:名無しの心子知らず
21/06/21 14:17:03.03 GpAcyzlZ.net
ドラゴン桜に影響されすぎだから

376:名無しの心子知らず
21/06/21 14:25:20.59 nb/xNkV1.net
まーでも公文式はそもそも答えを暗記するまで覚えるってやつだからw
それに名前をつけるとしたら数に対する暗黙知だったってだけよね

377:名無しの心子知らず
21/06/21 14:38:24.06 Hl6juaUC.net
約分でも13とか17とかをしつこくしつこくやるよね、くもんって

378:名無しの心子知らず
21/06/21 14:44:22.36 2rLew+e9.net
数の暗黙知、かっこいい
あえてググらないけど、例えば2021という数を見た瞬間、47、41という数が見えてる状態?
そういうのあると強いけど、家で計算したり、4年から塾行って普通にやってれば身に付く気もするな

379:名無しの心子知らず
21/06/21 15:14:12.25 2rLew+e9.net
2021は47×43だった
私は数の暗黙知ないわw

380:名無しの心子知らず
21/06/21 17:19:38.06 cnFwYm8R.net
2021の素因数分解


381:ネんかその年の入試に出ることがあるから覚えるだけで、そうじゃなければ普通は即答できない サヴァンとかなら知らんけど



382:名無しの心子知らず
21/06/21 17:29:21.51 LWrT4aYs.net
小三男児がおります。
早稲アカとエクシブ校が通える範囲にあるのですが
両者に違いはありますか?
早稲アカは自転車かバス(本数多い)で通学可能、
エクシブは電車で二駅。車での送迎もできます。
近い方がいいか、それとも電車でエクシブにするか迷っています。
志望校は最難関は考えていません。

383:名無しの心子知らず
21/06/21 17:46:31.32 uGPN9os9.net
公文うちも迷ってました。幼稚園でやらなかったので今更やってもなあと。自宅で毎日100問やれば力つくかな?幼稚園時代はひたすらゲーム感覚で図形と音読に費やした。

384:名無しの心子知らず
21/06/21 19:03:40.13 mmYdi6t7.net
日能研の結果出たけど、やばい低い
上位1割にギリ入るくらい
他塾で上位二桁、全統小でもいつも200位以内なのにこんな点数と順位初めて見た
記述ってどう対策したらええんや

385:名無しの心子知らず
21/06/21 19:43:17.43 er8XMN0o.net
あの記述の採点、採点者によって違ったりしないのかな

386:名無しの心子知らず
21/06/21 19:56:28.06 7OFHlkbr.net
日能研は特殊だもんね、モヤモヤしてたけど検索で見つけたこれ読んで納得した
URLリンク(kokusaibunri.jp)
>>359
チャレンジとスマゼミ併用
必ず1日1回はどちらかで計算をやるから、何のテストでも計算問題は得意かな
日々の積み重ねが大事だよね

387:名無しの心子知らず
21/06/21 20:20:14.16 p2ddVw+z.net
>>373
そのブログだと日能研には宿題ないって書いてあるけど普通に宿題出るよ

388:名無しの心子知らず
21/06/21 20:27:17.55 er8XMN0o.net
本部系は宿題少ないって聞いた
関東系は普通に出るらしい

389:名無しの心子知らず
21/06/21 20:47:59.52 gvdwVGfp.net
>>371
全く同じ感じ ここ見に来たらw
もう遅いから子と見直し明日にしようと思ってたけどこれから答案見てこよう

390:名無しの心子知らず
21/06/21 22:03:38.90 kM2Nglo4.net
>>369
先生の当たり外れがあるけど概ね上のクラスほど授業が上手い先生がつくよ
エクシブ校で1組に入れそうならエクシブお薦めだけどね
両校舎体験授業受けてみたらどうだろう?

391:名無しの心子知らず
21/06/21 22:32:48.78 14g9x30B.net
>>373読んでびっくり
普通に宿題モリモリですがな
テキストって四谷以外もカラーなの?
日能研は改訂しても白黒の理由は「入試が白黒だから」でした

392:名無しの心子知らず
21/06/21 23:06:43.74 DXlQAIKg.net
新演習も普通にカラーだよ。サピは知らない。
あと、日能研は本部、関東系でカラーが違うのと、
厳密な意味で”宿題”ではないって話はどこかで聞いた事があるな。
家庭学習で〜をすすめる、とはなってるんだけど、別にやってもやらなくても何もない、みたいな。

393:名無しの心子知らず
21/06/21 23:07:23.84 DXlQAIKg.net
ごめん、2度目のカラーは”白黒、カラー”の意味じゃなくて、本部と関東系では、厳しさとかが全然違うって意味ね

394:名無しの心子知らず
21/06/21 23:19:51.02 Bz/Pzk1h.net
日能研本部系 宿題少ない説 って私の5月のメモに書いてあるw定期的に話題になるね

395:名無しの心子知らず
21/06/21 23:45:26.98 bKg/KafX.net
宿題が少なくてもその分拘束時間が長いからね
夏期講習なんてサピの倍くらいあるんじゃないの?
うろだけどサピ5年生の夏期講習が1日3時間なら日能研は6時間を超えてた記憶

396:名無しの心子知らず
21/06/22 01:54:56.79 BspjUU1K.net
>>366
2021を


397:見てすぐに47、43が見えるというより 45×45=2025が見えるってかんじかな つまりいち早く当たりがつけられる 数学の問題を解くにはどれだけ迅速かつ正確に当たりをつけられるかが勝負の分かれ目だからね



398:名無しの心子知らず
21/06/22 05:35:12.50 RqosrxY1.net
>>382
日能研5年の夏期講習は5時間ちょっとだね?
内容もサピは普段と同じくカリキュラムを先に進めるのに対して、日能研は前期の復習みたいよ?
サピの場合、復習は家庭で頑張ってやってねという感じ?だけど、日能研はそれを塾でやってくれると思えばメリットにもなりうるんじゃないの?

399:名無しの心子知らず
21/06/22 07:22:52.74 95363vzh.net
>>384
メリットと言えばメリット
だけど日能研の進度はサピに比べて酷く遅く、合格実績はサピ以外の大手塾にも水をあけられ、さらに下がる一方
家庭で親がやるべきことを面倒臭がれば、受かるはずのところにも落ちるとしか思えない

400:名無しの心子知らず
21/06/22 07:40:13.59 /le4dE7k.net
>>383
数学できなそう

401:名無しの心子知らず
21/06/22 08:35:30.68 7gB3be5i.net
>>385
塾を進学実績だけで見る人いるよね
まあ私もちょっと前までそうだったけどw
難関校に受かりさえすれば良いというわけでもないと思うのよ
4年生からの3年間どういう過ごし方をさせたいか、今はそればっかりだわ
限界まで頑張らずに余力を残してゴールでいいとも思ってる
その結果が難関校なら最高だけどね
押し込む力のある塾ってのがあるのか知らないけど、みなさん押し込まれたいのかね?

402:名無しの心子知らず
21/06/22 09:06:55.33 mvE+5z+Q.net
>>387
言いたいことは分からんでもないけど、その考えは中受というか全ての試験に向いてなさそう

403:名無しの心子知らず
21/06/22 09:19:27.95 eCGm3kLq.net
自分も387の意見は同意できる部分があるけど388がそういう風に言い切れる根拠が知りたいな
まあ試験に向いてる=試験にさえ受かればあとはそうなろうが知ったことではないってことならそうなんだろうけど

404:名無しの心子知らず
21/06/22 09:21:42.31 EODzjhWW.net
Nの全国テストの採点結果見た
算数の記述にマルもバツもついてないんだけどこれはどう判断したらいいの?
校庭で遊んでる人数を数える問題と市松模様の問題です
親が見る限り合ってると思うんだけど何も書いてないから気になる

405:名無しの心子知らず
21/06/22 09:25:36.79 VbsQ8xFF.net
>>387
こちらに移動した方がいいよ
⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(baby板)

406:名無しの心子知らず
21/06/22 09:25:59.55 /le4dE7k.net
>>390
点数見たらいいのでは

407:名無しの心子知らず
21/06/22 09:27:57.96 bIkK4Eai.net
>>390
Nのルーブリックの見方は何度受けてもよく分からないw

408:名無しの心子知らず
21/06/22 09:29:37.11 95363vzh.net
入学試験のボーダーラインは大勢が団子で同点多数、というようなことが多い
1点取れたかどうかで、片や合格、もう一方は不合格
不合格で泣いてる我が子に、>>387は無理して受かっても入ってからが大変だからこれで良かったんだよと言えるのかな?
387は牧歌的にノンビリしすぎて、中学入試を甘く考え過ぎなんじゃないですかね

409:名無しの心子知らず
21/06/22 09:34:28.45 EODzjhWW.net
>>392
正誤一覧にも載ってないし正答率も書いてない
点数引かれてる訳ではなさそうだからマルってことにしておくわ
ありがとう

410:名無しの心子知らず
21/06/22 09:45:19.78 wQWtcjm6.net
中受する


411:気は無いのに2月の勝者読んだりここ見てたりすると参加したくてうずうずしてくるわ…



412:名無しの心子知らず
21/06/22 11:04:54.38 0JLmtsRq.net
>>392
そういうことじゃないw
ズレてるね

413:名無しの心子知らず
21/06/22 12:34:52.99 3NR01mvX.net
>>394
良いんじゃない?うちの周りにはそういう牧歌的な中授してる人も結構いるし。
もちろん難関ではない学校に進んでいく子達だけど、それはそれで良いと思う。
そして世の中には限界まで勉強しなくても難関校に受かる子も少数ながらいるんでしょ。
甘く見て失敗しても、滑り止めの学校で上位グループに居られるなら楽しい学校生活になるかもしれないし。
限界までがんばって、本来の力量以上の学校に合格しちゃってついていけなくて…ってのも珍しい話じゃないし
(実際上の子の学校でもチラホラ聞くし)何が良いのか悩むところだよね。

414:名無しの心子知らず
21/06/22 12:36:15.29 3NR01mvX.net
あ、私は>>387さんじゃないよ。

415:名無しの心子知らず
21/06/22 17:46:00.67 0K0k09kE.net
長い道のりだと思ってたけど、もう2年生も夏休みになるんだね
土日が習い事で埋まったり、テストだったりでなかなか思うように学習が進まないな
3年生くらいから学校の下校も遅くなるし、みんな一体どうやって時間を作ってるのだろう
偏差値65〜70くらいから上げていくのってわりとしんどいね
下克上より現状維持の方が大変な気がする

416:名無しの心子知らず
21/06/22 19:05:52.44 4JEiiS15.net
>>397
ん?なんで?
>>400
2年ならまだまだでしょ
これから上にも下にも動き得る

417:名無しの心子知らず
21/06/22 19:28:26.92 EDlpmKjF.net
>>401
まいどまいどレスが明後日だな

418:名無しの心子知らず
21/06/22 19:48:09.34 4JEiiS15.net
>>402
あなたにはそう思えるんだね

419:名無しの心子知らず
21/06/22 21:07:46.32 h0NpKDDA.net
>>394
泣いてる子にこれで良かったんだよと口に出しては言わないw
でも実際ギリギリで入ると、中高6年間ついてくのが大変で余裕の少ない生活になったり、下位に沈みっぱなしで自己肯定感下げたりすることは割とあるんじゃないのかな
人並み以上に努力して合格とか、塾の力で押し込んでもらって合格とか、私はあまり良いことだとは思えないや
甘く考え過ぎと言うけど、所詮中受は通過点でゴールじゃないからね
少しでも偏差値の上の学校に入るために必死になって、代わりに何かもっと大事なものを失ったことに後から気付く家庭も結構あるんじゃないの

420:名無しの心子知らず
21/06/22 21:46:11.73 7+9d5Edo.net
勉強だと限界まで努力することをネガティブに捉えれがちだけど、スポーツの世界だとなぜかポジティブに変換されるよね
結局どちらも虐待まがいのことは一定数おきてるし、でも大半がどんな結果であってもやって良かった、この時期の精一杯の努力は人生の糧だと考える親子ばかりだと思うわ
極端でなければ失うより得るものが大きいよ、やっぱり

421:名無しの心子知らず
21/06/22 21:50:31.46 /P2+Ln0B.net
>>403
また頭悪そうなレスだなー

422:名無しの心子知らず
21/06/22 21:53:04.64 VbsQ8xFF.net
>>404
移動しようか
せっかくスレがわかれてるんだし
⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(baby板)

423:名無しの心子知らず
21/06/22 22:01:15.64 ob/H3yaL.net
>>407
バカみたいに仕切ってるけど、難関校を目指す=子供を限界まで締め上げること、じゃないでしょ?

424:名無しの心子知らず
21/06/22 22:06:03.68 ob/H3yaL.net
>>405
>結局どちらも虐待まがいのことは一定数おきてるし、でも大半がどんな結果であってもやって良かった、この時期の精一杯の努力は人生の糧だと考える親子ばかりだと思うわ
このソースが知りたいな。
どうやって”大半は”後悔していないと言い切れるんだろう。
スポーツなんて、ほとんどは努力が報われない落伍者なんだけど、彼らの親はみんなその


425:ォ遇に満足してるのかな、そういう表舞台に出てこない親の気持ちを どうやって>>405は知ることができたんだろう。



426:名無しの心子知らず
21/06/22 22:14:55.96 VbsQ8xFF.net
>>408
難関目指してるの?

427:名無しの心子知らず
21/06/22 22:27:57.56 BPAOEJ8V.net
ここ何年も中受率って上がってるもんね
中受して家族がギクシャクしたり後悔してる人が多いなら下火になるはずだよね

428:名無しの心子知らず
21/06/22 23:01:22.54 QR29tzng.net
>>405
スポーツで小学生に限界までやらせるとか泣いても辞めさせないなんてそんなにある?
詭弁だわ

429:名無しの心子知らず
21/06/22 23:13:44.10 oTZI7XPs.net
まあ教育虐待にならないようには気を付けるべきだと思う
あと親も体や精神を壊さない程度に

430:名無しの心子知らず
21/06/22 23:20:50.58 5KdgEJqD.net
>>412
そんなにないという方が詭弁か恐ろしく視野狭窄だわ
ピアノやバイオリンの音楽系でもあるあるよ
限界までやらすとか泣いても辞めさせないなんて
レギュラーやソロ取ってくるために親子で必死よ
どの界隈でもトップ争いってそういうもの

431:名無しの心子知らず
21/06/22 23:33:30.64 QR29tzng.net
>>414
トップ争いじゃないじゃないの中受界はw
それこそ偏差値40未満でも朝から晩までとか泣くまでやらせたりとか

432:名無しの心子知らず
21/06/22 23:45:53.26 /le4dE7k.net
>>406
数学できなそうって言われたのが嫌だったのか…ごめんね
コンプレックスなんだね

433:名無しの心子知らず
21/06/23 00:13:02.03 hxnSxWat.net
>>415
音楽系はトップ争いレベルじゃなくても泣いても辞めさせないの普通よ
トップの一部は泣かずに本心で楽しんじゃうのも中受と同じ
スポーツは縁がないので知らないけど

434:名無しの心子知らず
21/06/23 00:18:27.68 Rb8obZyb.net
>>417
じゃあなんで>>412に噛み付いてんのww
スポーツの話じゃないじゃない

435:名無しの心子知らず
21/06/23 00:49:12.04 hxnSxWat.net
>>418
414は私じゃないからそこは知らんよ
405も412もどっちも変だと思ってる
>>409が1番まとも

436:名無しの心子知らず
21/06/23 00:54:35.92 g5PtlAB8.net
>>415
偏差値40で?そんな極端な例は知らないや
自分は58くらいの中受で姉は68くらいの中受したけど、姉は泣きながらやってて私はヘラヘラしながらやってたからなまじ頭が良いと大変だなと思ってた

437:名無しの心子知らず
21/06/23 00:55:51.01 0j4cn0Lt.net
結局楽しんで涼しい顔でトップをクリアするレベルじゃないと虐待に近いってことね

438:名無しの心子知らず
21/06/23 00:58:57.07 AlyZWtVo.net
いや、全然でしょw

439:名無しの心子知らず
21/06/23 01:03:00.07 aeMYwKlq.net
>>416
頭が悪いんじゃなくて病気だからか
これは失礼しました

440:名無しの心子知らず
21/06/23 05:29:54.02 3ofqWXdj.net
>>411
子供の貴重な時間と労力を膨大に費やして、お金も何百万とかけて成した一大事業を振り返って否定的な結論とすることはなかなかできることじゃないでしょ
精神衛生的に無理矢理にでも肯定するしかない
そもそも多くの家庭にとっては公立中を回避するというのが当初の大きな目的にあったはずでそこはほとんどがクリアすることになるしね
中受していなければ公立中に進むことになったのだから中受したことに後悔はない、うちは中受して良かった、にはなるんじゃない?
ただ、中受のやり方、どの程度やるかには後悔というか反省のあるお家は比較的たくさんありそうな気がするけどね

441:名無しの心子知らず
21/06/23 05:46:31.79 oes0k1WM.net
>>424
第一志望に受かる子は3割というよね

442:名無しの心子知らず
21/06/23 06:26:00.92 Ds9lyWdh.net
>>424
>そもそも多くの家庭にとっては公立中を回避するというのが当初の大きな目的にあったはずでそこはほとんどがクリアすることになるしね
>中受していなければ公立中に進むことになったのだから中受したことに後悔はない、うちは中受して良かった、にはなるんじゃない?
中学受験の大きな目的は、”子供にとって楽しく将来のためになる中高6年間”を提供することで、何が何でも私立中に入ればOK


443:でもないけどな。 少なくとも家は子供の自己肯定感を大事にしたいから、入った中学でずっとボトム10とかだったらまず後悔すると思うし、それなら公立中がまだマシだった とさえ思うかもしれないなあ。別に私立中受験を否定してるわけじゃなくて、んな>>424みたいな単純な話じゃないでしょ、ってことね。 というか、いわゆる難関校の深海魚の親とかって、”それでもうちの子は名門○○中高だから、中学受験は成功だった!”と本気で思ってるのかな。 そういう人に会ったことないからわからないけど。あと、ほかの中学受験の親は、入学後の子供のことは全然気にならずに、とにかく少しでも 上の難関校にねじ込めれば大成功、とか思ってるの?



444:名無しの心子知らず
21/06/23 06:29:01.18 nZYWbdd+.net
>>425
その第一志望を偏差値の高さで選ぶから、三割という結果になるのでは?
偏差値50なんて恥ずかしい、ドヤれないじゃないという親はまだまだいるし、面倒見や授業の進度で選ぶ人少ないよ。

445:名無しの心子知らず
21/06/23 06:33:01.56 lPDhL+IR.net
>>426
>それなら公立中がまだマシだった
受験前提のスレなのだから、それ自体を疑問に思うなら他でやってもらえませんか?

446:名無しの心子知らず
21/06/23 06:36:48.34 lPDhL+IR.net
>>427
>その第一志望を偏差値の高さで選ぶから、三割という結果になるのでは?
実際そうなんじゃない?
あと出口偏差値
大学合格実績の良い学校が選ばれる
面倒みって、必ずしも面倒みの良いところが良い学校というわけではないよ
宿題過重な息の詰まる受験予備校だったりするから

447:名無しの心子知らず
21/06/23 07:55:34.76 jMS4iFbO.net
都市部では荒れた公立も多いから環境提供が目的な中受組ってけっこうな割合いるけどなぁ
それに4、5年の時の中受への目的目標や志望校などと、現実見た後の6年時のそれが大きく変わる家庭も多いよ

448:名無しの心子知らず
21/06/23 08:40:37.34 hHHq+Shy.net
塾選びで本当悩んでる
本人が行きたいって言ってるのはY66S56の共学校かY56の女子校らしいけど両方とも単純な理由すぎて今後どうなるかは不明
自宅マンションの数軒隣にW、一駅先にN、三駅先にSとY、Nがある
統一テスト受けた感じだとWの受付や職員室にいる人たちは元気かあって感じが良かったけどYの人は覇気がなく感じが悪かった

449:名無しの心子知らず
21/06/23 08:57:06.19 iQLOZHah.net
たかだか数百万で公立中避けられるなら安いもんだ

450:名無しの心子知らず
21/06/23 09:19:52.26 eknYgOUS.net
統一テスト受けた大規模校舎は総じて雰囲気良くハキハキして好印象だったのに、私の返却対応してくれた年配の講師?がひと言多いタイプで絶対ここには通わんと心に決めたわ

451:名無しの心子知らず
21/06/23 09:47:49.94 e7rINErS.net
近所に大手塾の最大規模校
→中受前提の共働きパワーカップルの増殖
→猫も杓子も受験
→リベンジ組が多く公立のレベルが非常に高い
→内申取りにくい
→他の地域に比べ不利、女子は不利
→私立女子高は募集が少ない
→仕方ないから1年から通塾
→学校と塾のメンバーが似たり寄ったり
→近所の塾回避で電車で別塾へ…
→そうこうしてる間に近くの最大規模校は上の学年まで募集停止

452:名無しの心子知らず
21/06/23 10:23:09.45 ggz7raTZ.net
親の関与をできるだけ小さくして、子供が塾とだけで難関校を目指すというやり方もあって、それには主体性や自立心を育てるチャンスがあるんじゃないかと思うんだよね
器用にやれなかったり効率が悪かったりでもいいから全て自分で考えて行動するような中受をやらせてみたいような気がしないでもない
親としては難関校合格という結果も欲しいけど、うちの場合もしかしたら中学生以降の成長力につながる糧を中受を通して手に入れさせたいという気持ちのほうが強いかも知れない
親ががっつり管理して言われるがまま勉強して難関校に合格しても、それにどれほどの価値があるのか少し疑問を感じるわ

453:名無しの心子知らず
21/06/23 10:39:21.96 9spPhFJi.net
>>435
わかる
最終志望校も親が誘導するのではなく、調べたり誰かと相談しながら自分で決めさせたいなと思う
中受の経験は小学生のうちから自主性や自立心を育てる良い機会だよね
まーただ、その判断をより良いものするためには知識と思考力は不可欠だから、低学年の素直なうちにがんがん詰め込みたいとは思ってる

454:名無しの心子知らず
21/06/23 10:56:11.15 ggz7raTZ.net
親が勉強にあまり関わらなくても、子が比較的自立して中受に臨める塾…という視点で考えると塾選びがまた違ってくるね
日能研は拘束時間が長めだったり、夏期講習は前期の総復習だったりするみたいだけど、そういう意味で面倒見てくれるほうの塾なのかな
自習室があるし、学習サロンみたいなスペースもあって可能性を感じるけど…

455:名無しの心子知らず
21/06/23 11:02:06.03 IwcXjaqL.net
他から日能研は可能だけど、日能研から他への転塾は厳しいんだよね?進度の問題で
転塾はしたくないけどw悩むわ

456:名無しの心子知らず
21/06/23 11:02:29.10 U6ArlsAU.net
>>432
ほんこれ
未来が変わっちゃうもん

457:名無しの心子知らず
21/06/23 11:03:11.85 ggz7raTZ.net
>>436
そうそう
志望校も親じゃない大人や仲間から色々な話聞いたりして自分で決めてほしい
めちゃくちゃ怖いけどねw

458:名無しの心子知らず
21/06/23 12:34:58.86 qLOQjDHg.net
>>439
まさに課金カモ

459:名無しの心子知らず
21/06/23 12:43:24.40 joqkhCYE.net
>志望校も親じゃない大人や仲間から色々な話聞いたりして自分で決めてほしい
うちはもう終了しているんだが、ある程度能力のある子をサピックスに放り込むと、親が何も言わなくてもクラスメイトから影響を受けて勝手に然るべき学校を志望するようになるよ
KとかOとか
ごく普通の小学生が高い目標を持った受験戦闘員に変わる
使ったテキスト類を片付けていたら漢字一覧に落書きがしてあって、「難」の字に鉛筆で氵でわろた(東京在住女子)
自然と子供がこういう感覚になるんだわ

460:名無しの心子知らず
21/06/23 12:48:44.55 QxRepHmh.net
サピに入れるかどうか迷う。
うちの子にとっては過剰じゃないかと。
入塾テストの成績が目安になるのかな。

461:名無しの心子知らず
21/06/23 12:50:24.95 VBwMSKXU.net
ベネッセの「中学受験に向く子・向かない子」っていうコラム読んだけど、中受に向いてる子は
目的意識があって自己管理能力があり、
勉強が好きで学力が高く、
体が丈夫で体力があり、親に従順な子
って書いてあってそりゃそうだねとしか思えなかったw

462:名無しの心子知らず
21/06/23 12:53:45.55 joqkhCYE.net
>>443
いらぬお節介だけどサピから他に行くのはラクな筈だから、迷うならあまり考えず気軽にサピに入れちゃえば?
合わなきゃ変わればいいんだし

463:名無しの心子知らず
21/06/23 12:59:53.82 mYkCt45O.net

>>444
ちょっと笑った
9割の子供は中受には向いてないので、おとなしくチャレンジ続けましょう、ってことだね
納得だわ

464:名無しの心子知らず
21/06/23 13:11:21.53 bP2Npsxy.net
>>446
中受の前に、そういう子に育てろって事でしょ

465:名無しの心子知らず
21/06/23 13:12:58.65 mYkCt45O.net
>>447
ベネッセは中受に全く力を入れていないので


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

850日前に更新/276 KB
担当:undef