低学年の中学受験 part38 at BABY
[2ch|▼Menu]
1:名無しの心子知らず
21/06/08 11:05:42.32 JYGK4HVe.net
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。
sageでまったり頑張りましょう。
過去スレ
低学年の中学受験 part23
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part24
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part25
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part25(実質26)
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part27
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part28
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part30
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part31
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part32
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part33
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part34
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
低学年の中学受験 part35
URLリンク(mevius.5ch.n...cgi)
前スレ
低学年の中学受験 part37
URLリンク(mevius.2ch.net)

2:名無しの心子知らず
21/06/08 11:06:30.77 JYGK4HVe.net
たてた

3:名無しの心子知らず
21/06/09 17:41:53.68 29aCVh8U.net
前スレからの流れなんだけど、そこまで時間ってシビアになるものなの?
うちSなんだけど、この間の保護者会で6年生まで習い事続けてる子がかなりの数いますから安心してって言われた
あと今のうちに短い時間で集中してやって、高


4:学年でも維持してって言われた 通塾時間やらでそんなに結果が変わると思えないんだけど、実際はどうなんだろう



5:名無しの心子知らず
21/06/09 18:45:37.37 HQXNcTnG.net
好きでやってる習い事に時間かかるのはいいけど大した理由無しに通塾時間かけるのは勿体ないよ
小6だと塾終わるのが21時で校舎出るのが21時5〜10分として、家に着くのが21時15分と21時45分じゃだいぶ違う

6:名無しの心子知らず
21/06/09 19:01:08.64 8Rv+3NQx.net
そりゃ、通塾時間が短い方が絶対的に有利
質問教室ってあるけど、高学年でサピの授業終わって質問教室で質問して帰ると、サピを出るの10時近くなったりするよ

7:名無しの心子知らず
21/06/09 19:05:39.10 8Rv+3NQx.net
>>3
> あと今のうちに短い時間で集中してやって、高学年でも維持してって言われた
これ、ものすごく大事
低学年は時間があるから長時間勉強させる親が多いけど、先で失敗する
高学年でやる事が爆発的に増えると、もともと長時間やっている子は勉強時間が足りなくなってゲームオーバー

8:名無しの心子知らず
21/06/09 19:11:05.99 sLqLIpZ3.net
みんなドアtoドアで5〜10分で通える範囲に塾があるの?ちょっとびっくりなんだけど。

9:名無しの心子知らず
21/06/09 19:19:51.48 29aCVh8U.net
>>6
言いたいことは分かる
仮定の話なんだけど平均より能力が高めだとして、時間のある3年までに全ての教科を全学年終わらせて、4年からは復習で進めていくとしたら高学年はある程度時間はあるだろうか
どうしてもやりたい習い事と趣味があるから、時間が欲しいんだよね…

10:名無しの心子知らず
21/06/09 19:37:14.25 uffjtc4O.net
>>8
>時間のある3年までに全ての教科を全学年終わらせて、4年からは復習で進めていくとしたら高学年はある程度時間はあるだろうか
無理
中学受験で要求されるレベルの内容を3年生のまでに終わらせることは不可能
筑駒で何年に一人の天才なら別だが
根本的に考え方がおかしいのであって、親の自己流による塾よりも先取りする勉強法は不可
>>3にあるとおり、低学年は塾が提示する内容を、なるべく短時間で身につけるよう集中力を磨くのが唯一の正解

11:名無しの心子知らず
21/06/09 19:46:54.47 F/XwIhuH.net
>>8
小3終わりまでにやるなら、小6までの4科を満遍なくやるのではなく、小4の算数を応用まで完璧に(塾テストで満点狙えるレベル)、小5の算数はラス問以外は解ける(塾テストで9割狙えるレベル)まで仕上げておけばいいと思う

12:名無しの心子知らず
21/06/09 22:56:38.29 uo/SQo77.net
徒歩10分自転車可のYか、徒歩20分自転車不可のSか悩む
共働きだからお弁当つらいのでSがいいけど、若干遠いし、開成麻布狙えるタマとは思えない

13:名無しの心子知らず
21/06/09 23:52:10.38 Os5S5iaT.net
同じく徒歩5分のWか電車と徒歩合わせて25分のSか迷う
Wに上の子通ってるママ友から聞くと学校と人間関係がかなり被ることで色々あるみたい

14:名無しの心子知らず
21/06/10 06:04:47.47 4uMHobvT.net
正直>>11はどっちでもいいと思うけど、>>12は自分なら絶対にSにする
受験生活でただでさえもメンタル削られて受験をやめる子までいるのに
学校由来で人間関係のごたごたなんてゴメンだよ

15:名無しの心子知らず
21/06/10 06:51:13.20 1wjIWYaz.net
徒歩や自転車で5分はいいなあ
6年になって週4日とかになると威力絶大じゃないの時間的にも体力的にも
体調の良い日ばかりじゃないしね

16:名無しの心子知らず
21/06/10 07:35:56.73 S+ce0aYx.net
>>12
似た状況でS通ってる
学校の受験率がそんなに高くなければ徒歩5分は魅力だけど、塾と学校の人間関係は出来れば分けたい

17:名無しの心子知らず
21/06/10 07:48:32.26 cjeBSxsa.net
うちは自宅から徒歩10分くらいのenaに入れる予定です。

18:名無しの心子知らず
21/06/10 08:29:28.19 Q0cpC7Oy.net
>>9
>>10
ありがとう
どうしても時間が欲しくて
高学年で中受一色になるわけにもいかないので、算数メインでのんびりやっていきます

19:名無しの心子知らず
21/06/10 08:57:16.61 ygDosoMI.net
四谷大塚の入塾テストって、難しい?

20:名無しの心子知らず
21/06/10 09:03:13.76 PkMML2fT.net
>>18
全く

21:名無しの心子知らず
21/06/10 09:24:46.42 R01iN/p4.net
>>19
半分しか受からないはガセ?

22:名無しの心子知らず
21/06/10 11:01:24.20 L9IFv01u.net
>>13
>>15
やっぱりSかなー
御三家とか狙えるような頭無いから躊躇してしまう
Yも時間的には似たような所にあるけど電車の頻度が少なくなるんだよね
近いは正義だよって通わせてるママ友に言われたけど学区の小学校は5〜6割受験するらしいので当たり前のように人間関係はかなり被るよね

23:名無しの心子知らず
21/06/10 11:31:18.80 +C2msnLJ.net
シグマテックどうなんだろ

24:名無しの心子知らず
21/06/10 11:42:12.68 4rSk0I7o.net
ツイッターで必死になって夜中まで中受関係のスペースを聞いたり、聞けなかったことを悔やんだりしてる人って、なんかかわいそうだなと思う。

25:名無しの心子知らず
21/06/10 11:43:40.12 cvA0Byq4.net
近隣だったらどこの塾行こうがそれなりに同じ学校の子はいそうだけどね
ならば、おっとり穏やかマイペースな親子が多そうなところを選ぶとか?
面倒なのは、意識高くて負けん気強くて妬みっぽくておしゃべりな親子でしょ
そういう親子たちが馬鹿にして選ばなそうなところがいいんじゃない?

26:名無しの心子知らず
21/06/10 11:48:31.14 PkMML2fT.net
>>23
ね。どうせ大した事いってないだろうからスヤスヤ寝てるわ

27:名無しの心子知らず
21/06/10 12:11:16.62 ygDosoMI.net
小三のうちはYもWもSもNも一通り通えるんだけど
同じ学校ですでに通塾している子はSばかりでみんな熱心なご家庭だからS行くのは勇気がいる。

28:名無しの心子知らず
21/06/10 12:41:33.71 Q0cpC7Oy.net
>>23
そんなのあることすら知らなかった
ツイッターは中受垢を分けてるんだけど、みんな仕事して家事して勉強させて情報集めてとすごくアグレッシブだよね
本垢のTLとの温度差がすごい

29:名無しの心子知らず
21/06/10 12:42:11.56 SgSFznPs.net
>>26
一番熱心でなく、後から参入した26さんのお子さんが同小同期生中 Sで一番成績が上がって、最も偏差値の高い中学に合格とか有りがちの話

30:名無しの心子知らず
21/06/10 13:33:21.20 IyTkfcWQ.net
低学年から毎週末模試に連れ回して頑張らせた親はスルッと後から来た優秀な子どもを認めたくない
だからあの子を見なさい!って我が子を攻撃する



31:結果学校で塾関連のイジメが起こる っていう例を見てきてるので血走り系の親とは離れたい



32:名無しの心子知らず
21/06/10 14:18:20.25 HFnB3hPs.net
イジメや嫌がらせまでいかなくても、1年生から通塾している熱心なお家のお友達を4年生から入塾してあっさり追い抜いてしまったら凄く気まずくなりそう

33:名無しの心子知らず
21/06/10 15:20:36.49 s2h4G2UO.net
低学年で毎週模試なんかねーよw
学校で塾関連のトラブルは親の熱心さはあまり関係無くて子どもの性格だよ
塾の成績に限らずゲームの進度や100m走のタイムでも同じで、「比較できる具体的な数値」があるとマウント取ったり馬鹿にしたりする嫌な子が一定数いる

34:名無しの心子知らず
21/06/10 15:24:38.17 SgSFznPs.net
>>30
> 1年生から通塾している熱心なお家のお友達を4年生から入塾してあっさり追い抜いてしまった
でもよくあるんだよなー実際
頭の差だからどうしようもないんだけど、そうだからこそ抜かれた側の発狂度合いも酷かったりするんだよなー
別に先行組が特に鼻息荒くもなく、イジメとかなくてもね
先取りの有無とか、ぜんぜん関係ないんだわ
成績優秀者はやっかむシモジモに対するスルー力が大事
次元の違う子なんだと理解されるとそのうち絡む人もいなくなる
それまでの辛抱

35:名無しの心子知らず
21/06/10 15:27:13.05 2IFb4gxZ.net
そんな発狂する人が周りにたくさんいるなんて…

36:名無しの心子知らず
21/06/10 15:34:03.49 SgSFznPs.net
>>33
公立だと色んなのがいるよ

37:名無しの心子知らず
21/06/10 15:39:01.68 2IFb4gxZ.net
子供2人とも公立で上の子は小6だけど、発狂なんかしてる人見たことない
そもそも高学年でSに入室するのは無理な塾銀座地域だからかな

38:名無しの心子知らず
21/06/10 15:40:46.64 4rSk0I7o.net
5月から7週連続テストって呟いてる強者いるよ。2年親。
全統小がボロボロだったのをYのテストで確認したいって。
Sの入室テストも受けるらしい。
ボロボロならまずそこをできるようにしてから確認するものじゃないの?よくわからん

39:名無しの心子知らず
21/06/10 15:43:04.22 4rSk0I7o.net
>>25
睡眠時間削ってまで素人の話聞きたいの?って不思議すぎる。聞き逃して沈んでる人も。流されすぎでしょ。
>>27
Twitter中受垢見てたら、教育虐待のような親もいるよね

40:名無しの心子知らず
21/06/10 18:01:21.46 IZD3zOdA.net
塾行ってないと言うと近所の2学年上の親に「早めにサピ入れないと席なくなるよ」って脅されるけど、実は家で3学年先取りしてて多分その子の学力を現時点で超えてるのは秘密

41:名無しの心子知らず
21/06/10 18:17:50.52 awji2eEM.net
>>36
うちのクラスで教育パパさんが毎週末のようにあちこちの模試に娘さん連れ回してる子がいる
なんで知ってるかって学校で全部娘さんが喋ってるからw
午前午後で別の模試?がある日もあって忙しいんだってさ

42:名無しの心子知らず
21/06/10 18:33:46.41 ygDosoMI.net
サピはそもそも入室テストすら受けられないから、羨ましい。

43:名無しの心子知らず
21/06/10 19:09:05.92 rNdYAXCM.net
>>38
> 実は家で3学年先取りしてて多分その子の学力を現時点で超えてるのは秘密
低学年の家庭での先取学習って中学受験的には親が思っているほど意味がないよ
というかほとんど意味がない
近所の2学年上の子に勝つか負けるかなんてどうでもいいんだから、もし先でサピに入れる気が少しでもあるなら早めが無難
学力的にも5年からは難しく、6年からは無理なことが多い(らくに3年先取りするような子でも)
でないと早くサピ入れときゃ良かったと後悔するかも <


44:名無しの心子知らず
21/06/10 19:22:20.73 CsgkLdlX.net
>>12
わかる!
上の子は同じ学校の子がいないところにした
いまのところ大正解だよ
お友達がいると成績に差がついてくるとギクシャクしたり、逆に仲良すぎて遊んだりもあるみたい
学校のお友達に同じ塾に来て欲しくないから塾に言ってることも言わないでって言われるけど、もう隠し通せない感じするわ…
全然違う塾の名前言おうかなって子どもが言ってるけどバレるよね

45:名無しの心子知らず
21/06/10 21:42:36.34 Q0cpC7Oy.net
>>37
分かる、虐待系の人いるよね
>>41
実はうちも公文ではない他の学習塾で先取りになっちゃってるんだけど、意味ないよね
中受で出来る子って地頭が違うから、先取り云々で学力じゃないんだよね

46:名無しの心子知らず
21/06/11 03:31:19.92 UT+hw4Zk.net
浅野第一志望でSかN迷ってます。
働いてるのでSは親の負担が大きそうと思って、Nは中堅と聞きますが、浅野の合格者数はけっこういるのでNでもいいのかと。
Sは徒歩10分、Nは徒歩15分あるいは1駅乗って徒歩5分といったところです。

47:名無しの心子知らず
21/06/11 05:46:04.11 wE3gOp4t.net
サピじゃなきゃ駄目!とかね、〜じゃなきゃ駄目思考する人って結構いるよね
早く入れないと席なくなるよと周りを煽る人は、自分が同じように煽られて踊らされた人なんじゃない?
そういう人たちとは距離を取るのが吉と思います

48:名無しの心子知らず
21/06/11 07:18:14.12 VCXSh1wB.net
低学年から先取りしなきゃだめにおきかえてもいいね

49:名無しの心子知らず
21/06/11 07:42:52.39 uZdvw7Fa.net
合格体験記読むと、成功した子=先取りや低学年から入塾という傾向はないね

50:名無しの心子知らず
21/06/11 08:09:27.44 BQHkGnbn.net
時代が違うからね

51:名無しの心子知らず
21/06/11 08:15:47.67 vPDMgl2d.net
どこかの塾が、低学年から通塾した子の方が志望校合格率は高いって出してたけどね
先取りは本当に意味ないと思う

52:名無しの心子知らず
21/06/11 08:25:00.47 VCXSh1wB.net
>>49
どこ?みてみたい。

53:名無しの心子知らず
21/06/11 08:43:19.41 XZchozFp.net
まあ子どもによるだろうけど、受験生って先生に質問できなきゃ駄目だから、塾や塾の先生に早いところ慣れておくって必要だなと思う
低学年から行ってたら引っ込み思案の子であっても慣れて気軽に先生と話せるんじゃないかな

54:名無しの心子知らず
21/06/11 08:45:46.94 W9URggCI.net
>>50
たぶん早稲アカだったと思う、うろ覚えだけど
四谷大塚の説明会でも似た話はあった
難関校合格率ではなくて志望校合格率ってところが「なるほどなー」と思ったよ
ここで語られるような加熱した家庭ばかりじゃなくて、地に足つけた現実的選択をしてるケースも多いんだろうね、低学年通塾

55:名無しの心子知らず
21/06/11 08:59:37.80 0u2j0jO3.net
計画的にいかないとこうなるのかと思った記事
「勉強中に包丁の刃先を母に」 「夜中のベランダで『虐待です!』と叫び声を…」 加熱する中学受験、“教育虐待”に悩む母たちの“叫び”(文春オンライン)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

56:名無しの心子知らず
21/06/11 09:15:52.80 0u2j0jO3.net
先取りはダメっていうけど、無理してないのにどんどん進んでしまっている場合はどうしたらいいんだろう
幼稚園の頃から常に3学年くらい進んでて、今は基礎と応用が4〜5学年進んでしまった
自分でやるタイプで、公文は進みすぎて入学前に辞めた
中受終わるまでの勉強の進め方が分からない、というか私が絡まない方がいいのかも
塾は楽しいみたいだけど、低学年なので時間が余って暇な時もあると
平均偏差値65くらい
もし塾の先生に全てお任せするなら面倒見の良い塾へ転塾した方がいいのか

57:名無しの心子知らず
21/06/11 09:22:56.09 FETeU95z.net
>>54
嫉妬‼︎

58:名無しの心子知らず
21/06/11 09:30:20.83 FGUkD8t6.net
>>54
それだけ勉強できてるなら、せっかく低学年だし「お勉強」以外に興味関心を向けてみるのは?
遺跡とか化石とか元素とかプログラミングとか
ロボットとか城とか天文とか文学とか何にハマるか分からんけど
それだけ先取りできるくらい頭回るなら、どの分野でも楽しみを見つけて勝手に沼に嵌ってくれそうじゃない?
どうせ受験勉強は先でいくらでもやらなきゃいけないし今は趣味に没頭できる貴重な時間だよ

59:名無しの心子知らず
21/06/11 09:30:55.74 Wo3m8V5z.net
>>52
低学年から転塾もせずに受験まで残ってるような家庭は塾と信頼関係があるからちゃんと合格できる志望校選択に誘導できるって話でしょ
長期通塾で特攻するような人間はたいていどっかで一回は揉めて転塾する

60:名無しの心子知らず
21/06/11 09:40:48.00 mJ5xc5zs.net
低学年から5年も6年も通塾させてたら、親としても失敗させるわけにはいかないでしょ
志望校選びがやや安全志向になって志望校合格率が高まるのは自然なことだと思う

61:名無しの心子知らず
21/06/11 09:41:10.58 W9URggCI.net
>>57
>長期通塾で特攻するような人間はたいていどっかで一回は揉めて転塾する
通塾期間と転塾回数の相関調査があるんだね
ソースがあったら教えてほしい

62:名無しの心子知らず
21/06/11 10:08:08.48 WTvjTjkZ.net
>>54
うらやま!
もしうちの子がそんなタイプなら>>56さんと同じで受験勉強から寄り道して興味がある分野を深掘りさせるわ。
英語以外の語学にチャレンジさせたり、自作コンピュータ作ってみたり、さかなクンみたいに生物の研究したり。
そこまで突き抜けてる子なら受験勉強なんて片手間でできるだろうし、もっと可能性を広げてあげたらどうだろう。

63:名無しの心子知らず
21/06/11 10:11:45.14 WTvjTjkZ.net
そーいや有名ブロガーの息子さんで東大に推薦入試で合格した子がいたけど、その子は早くから英語読めるようになってて
日本語でも英語でも、貪るように読み耽ってたらしい。
特に理数分野は英語の本からの知識がかなりあったから、論文書く時にもすごく役に立ったとか。
好きな事を楽しんで極めたら、それを軸にして世界が広がると思うよ。

64:名無しの心子知らず
21/06/11 11:23:44.36 1aEtdkS6.net
近所の感じ悪いなーと思っていたママ達は皆さま看護師さんだと知って納得
皆さま揃って、子供を早期英才教育、塾漬け習い事漬け
看護師ママ達が偏差値60以下高卒なのを棚に上げ、我が子を東大にいかせようと必死
旦那が医者でも無理じゃないかしら?

65:名無しの心子知らず
21/06/11 11:29:12.83 Sl01KC4t.net
すごい世界の話…

66:名無しの心子知らず
21/06/11 11:49:09.12 0u2j0jO3.net
みんな優しいコメントありがとう
私はただ夫の出身校に使って受かればいいや(難関じゃない)って思って公文とか入れてみた
中受も一通りは調べたけど、中受してないから勉強を教えられるわけじゃないので子供にとって全然いい親じゃないんだよね



67:q供は子供で熱しやすく冷めやすいので、何かハマるものあればいいな



68:名無しの心子知らず
21/06/11 12:50:33.79 Sb7GLvzg.net
それ言ってる親よくいるわ
中受未経験だから子供に教えることができなくて〜
未経験の親は教えてないと思ってるのかな

69:名無しの心子知らず
21/06/11 12:54:50.87 AZGalsvW.net
元保育士だったから未就学までは私の子育ては予習してきた所やってるみたいな気持ちでラッキーくらいに思ってたけど
今は保育士じゃなくて塾講師のバイトしときゃよかったと思ってる低学歴親です

70:名無しの心子知らず
21/06/11 13:17:04.97 bBm5+29j.net
>>53
読んだよ
怖すぎるね
皆様こうなっちゃてる?

71:名無しの心子知らず
21/06/11 15:02:38.87 YmEpTPub.net
スペース番組表だってwww

72:名無しの心子知らず
21/06/11 15:04:43.76 YmEpTPub.net
20時から日付変わるくらいまでいろんな人のスペース聞き続けるって。
その間子供はどうしてるんだろ?イヤホンでスペース聞きながら相手するの?それってもう中受以前の問題になるんじゃ。。。
子供がかわいそう

73:名無しの心子知らず
21/06/11 15:26:22.51 7hNmpLKe.net
>>66
塾講師のバイトだからって必ずしも中受担当できるわけではない
私のバイト先では中受担当は社員だった
中受のお宅はお金ガンガンかけてるから、社員が責任持って担当してた
中受しない一般家庭は基本的にうるさくないからバイトが担当

74:名無しの心子知らず
21/06/11 15:43:21.71 lreFNmBG.net
他人の家に対して安易に子供がかわいそうとかいう人間って、よほど自分がかわいそうな育てられ方をしたんだろうな…かわいそう…

75:名無しの心子知らず
21/06/11 15:44:33.41 FETeU95z.net
まじうける
スペース聴きまくってどうするんだろうw
2月の勝者でも読んだほうがまし

76:名無しの心子知らず
21/06/11 16:04:43.53 5aUE/fFU.net
何か凄い解決策がすぐそこにあるはずと思ってしまう所が問題なんだけど
それに気がつかない人は、スペースにハマるだろうね

77:名無しの心子知らず
21/06/11 16:18:43.22 YmEpTPub.net
イヤホンで何か聞きながら相手されるなんて
誰が相手でも嫌な気持ちになるよね。
それが親ならもっと嫌な気持ちになるよ。
中高生ならまだしも、低学年だよ。。。

親に大切に育てられてないから
何も感じないんだろうな

78:名無しの心子知らず
21/06/11 16:28:53.55 aXBWKSL1.net
本末転倒って感じだな
スペース聴く時間に一緒に本でも読んでやったらいいのに

79:名無しの心子知らず
21/06/11 17:01:48.50 lreFNmBG.net
>>74
イヤホンで何か聞きながら相手にされてるところを実際に見たの?
妄想もほどほどにね。現実との区別がつかなくなってるんじゃね?

80:名無しの心子知らず
21/06/11 17:04:01.00 YmEpTPub.net
ご本人参上?www
こっわー

81:名無しの心子知らず
21/06/11 17:06:47.23 FETeU95z.net
>>76
スペースでどんな収穫wあった?ww

82:名無しの心子知らず
21/06/11 17:08:27.19 YmEpTPub.net
ちなみにイヤホンが手放せないとツイートされてたからイヤホンって書いただけなんだよね。
いちいち妄想してるのはあなたですw

83:名無しの心子知らず
21/06/11 17:39:46.81 lreFNmBG.net
聞いてないから知らんけど親子の関係なんか外からちょっと見てわかるもんでもないだろうに
想像力のないおっさんおばさんどもだな…

84:名無しの心子知らず
21/06/11 17:43:15.08 YmEpTPub.net
おっさんおばさんw
小学生が顔真っ赤にして言うようなセリフw
おっさんおばさんこそ妄想でしょ
ここの人の年齢なんてわかんないのにね。
ブーメランおめでとう。さようなら

85:名無しの心子知らず
21/06/11 17:59:40.19 Roe8kH9v.net
小1。これまでハイクラスドリルの1年生をやらせてたんだけど、来週中に全部終わる。次に進むとしたら、もう一度一年生のハイレベル系をやるか、2年生の基礎問に上がるかを迷い中。
塾には


86:ワだ行っていなくて、Hのオープンテストで算85点、国100点でした。何かおすすめの問題集やドリルありますか?



87:名無しの心子知らず
21/06/11 20:31:38.54 2k/m1x+g.net
>>82
ハイクラスが余裕なら最レベかスーパーエリートかトップクラスの小1やってみたら?
こっちの方が相性良ければ次からハイクラス省略出来るし

88:名無しの心子知らず
21/06/11 20:35:03.38 HBhU/Bhb.net
定番だけどスーパーエリートは?

89:名無しの心子知らず
21/06/11 20:37:06.25 RwerA1TX.net
1年部分はスパエリかトップクラスで発展させながら、2年生の範囲の教科書ワークで基礎の基礎を先取りとかはどうかな

90:名無しの心子知らず
21/06/11 21:50:21.26 Roe8kH9v.net
>>82てす
ありがとうございます。スーパーエリートとトップクラスで検討してみます!

91:名無しの心子知らず
21/06/12 07:59:02.19 cwvOCN7X.net
トップクラス終わったから3学年上の予習シリーズやってるけど、これも無意味な先取りに入りますか?同学年の塾とか簡単すぎて行く意味を感じない

92:名無しの心子知らず
21/06/12 08:07:10.79 jtoM9bcM.net
ハイクラス、トップクラス、スパエリ、最レベ
どれもやらないままSに入れたのに、マンスリーも組分けも常に100位以内にいるうちの子を誰か褒めて…
知らなかった、そんな問題集があることを
この間チラッと書店で見たら、解けなかった問題に類似したものがあった
子供に大変申し訳ない気持ちになった

93:名無しの心子知らず
21/06/12 08:18:50.23 TsTg9LNI.net
どうしたの?怒涛の自慢大会

94:名無しの心子知らず
21/06/12 08:26:08.14 pXjBM6Ky.net
全部私の自演よ

95:名無しの心子知らず
21/06/12 08:27:19.11 1MW4PYdI.net
100?
うちもそんな問題集しらないけど50以内よ

96:名無しの心子知らず
21/06/12 08:49:43.97 jtoM9bcM.net
さっき全部ちゅうもんした
届いたら親子でやってみる
これで久しぶりに賞状もらえるかな

97:名無しの心子知らず
21/06/12 08:57:06.43 jtoM9bcM.net
それより聞きたいことがあってここに来たんだった、本来の目的を忘れるところだった
みなさん、家のプリンター以外でコピーってどうしてますか?家のプリンター使うには頻度が高くなってしまったし、徒歩3分のスーパーで5円コピーしてるんですけどご近所さんに見られるのもどうかと思い始めて
家にコピー機レンタルしようかとも思ったけど、まだそういう学年でもないし
これから問題集届いたらコピーしまくらなきゃならないので、家以外でコピーしたい時の何か良い策はありますか?
遠くのダイソーとかの方がいいのかな

98:名無しの心子知らず
21/06/12 09:54:23.42 GnJZ2BLb.net
>>93
はやくA3複合機買いなよ
時間の無駄

99:名無しの心子知らず
21/06/12 10:00:48.20 aXB5IUBK.net
>>94
A3あれば高学年になった時に便利だと思うけど思ってた以上に大きくて迷ってる
塾にもよるらしいけど本当にいるかな?
サピは持ってる人多いけどWは必要ないとか聞いたことあるけど

100:名無しの心子知らず
21/06/12 10:32:56.98 M6IxQWGw.net
>>93
ご近所さんに見られて何の問題があるの?
近所のスーパーでいいよ

101:名無しの心子知らず
21/06/12 10:48:31.10 6vBLtQN1.net
>>82
Hのオープンテストはお客様向け。
早く公開受けて現実を知っておくべき。

102:名無しの心子知らず
21/06/12 10:54:49.33 vS+XDqMI.net
コピー機レンタル考えてるくらいだったらA3複合機なんて大してデカくもないでしょ

103:名無しの心子知らず
21/06/12 11:09:39.00 1MW4PYdI.net
コピー機を占拠されると迷惑だから一台かうといいよ

104:名無しの心子知らず
21/06/12 11:12:40.09 ZdFsUiXn.net
>>93
問題集コピーするの?
書き込んだ問題集を2度目にやるときはもう1冊買う方が楽じゃない?

105:名無しの心子知らず
21/06/12 11:47:45.63 uxvFEadT.net
小さい文字の問題集だと難しく感じるから拡大コピーしてやらせるって言うのはよく聞くし、問題だけコピーしてノートに貼ってノートで広々とかせるとか色々あると思うよ

106:名無しの心子知らず
21/06/12 11:53:57.95 M6IxQWGw.net
うちは間違えた問題だけコピーしてノートに貼ってやり直ししてるよ
1年生の頃は手書きで丸写ししてたんだけど図形とか書くの面倒になってしまった

107:名無しの心子知らず
21/06/12 13:00:10.66 IR0vIMtH.net
>>93の家のプリンター使うには頻度が
っていうくだりが分からん
A3不要ならレーザー複合機一択

108:名無しの心子知らず
21/06/12 13:25:38.53 itUZif1J.net
>>93
Sなんだよね
A3複合機一択じゃない?
ドリルもテキストも楽譜もなんでもコピーできて便利だよ
6年までに壊れたらその時コピー機レンタルすればいい
遠くのダイソーまでいく時間がもったいない

109:名無しの心子知らず
21/06/12 21:12:21.34 jtoM9bcM.net
ありがとう
コピーしてるプリントみたいにした平面の紙が書きやすいし丸もつけやすくて好きなんだ
コピー機、買おうかな
家のプリンターは夫も使うからトナー切らせなくて
別で子供部屋にA3対応一台置くしかないか
ご近所さんに見られたくないというか、スピーカーママに見られたくないのです

110:名無しの心子知らず
21/06/12 21:17:59.97 HvI73XV+.net
おすすめのコピー機を教えてほしい

111:名無しの心子知らず
21/06/12 22:25:06.72 f2XV1+iZ.net
>>106
そんなんもググれないなら撤退した方が良いよ、無理だから公立進みなさい

112:名無しの心子知らず
21/06/12 22:34:49.94 LnrU+VrS.net
そんなカリカリして余裕ないかんじだと6年までもたないよw

113:名無しの心子知らず
21/06/12 22:45:41.86 E5b+RbFo.net
キャノンはインク代が高いからランニングコストが高くつくよね
用紙代考えたらスーパーでコピーするのと変わらなかった
モノクロ主体でランニングコストいいプリンターってどこだろう

114:名無しの心子知らず
21/06/12 23:04:48.82 OX27ZfoF.net
家庭用プリンターってすぐインク切れない?
そんなに使ってもいないのに次から次へと他の色がなくなるから
モノクロプリンターの方がいいかなと思ったり…

115:名無しの心子知らず
21/06/12 23:06:25.87 RV+M5iRe.net
中受界隈だとブラザーの人多い印象
ランニングコストまでは調べてないけど

116:名無しの心子知らず
21/06/12 23:26:35.66 jtoM9bcM.net
調べたらエプソンが新しいの今月出すみたいだけど、ブラザーの方がランコスお安いのかな
大学の試験前ノートくらいのノリでコピーしたいから安ければ安い方がいい
今ふとコピーカードって存在を思い出して懐かしい

117:名無しの心子知らず
21/06/12 23:38:20.10 Qqtnsg/H.net
ランニングコストなんて大した差額じゃないから、とにかく速くて綺麗なのを選んだ方がいいと思う

118:名無しの心子知らず
21/06/13 06:13:58.94 hm2r6OwO.net
>>87
無意味とは思わないけど、学年上がってからやればもっと時間かからずにできたなと思う
見開き2ページ問題5問に40分、当該学年になってやれば10分とすると30分無駄にしている
その30分×100くらいかなあ?で他のことしていたほうが最終的な学力、人の総合力は高くなりそうな気もする
親の安心のために子のそれを下げたかも知れない
下の子は先取りさせないかな

119:名無しの心子知らず
21/06/13 08:29:52.00 ve1l99IA.net
家庭用のA3複合機ってインクジェットしかないよね
基本遅くてランニングコストが高い

120:名無しの心子知らず
21/06/13 08:45:37.62 doviskJF.net
ただのコピー機能が欲しいだけなんだけどな

121:名無しの心子知らず
21/06/13 09:03:25.71 ve1l99IA.net
>>116
そうなんだけど、それがないんだよね

122:名無しの心子知らず
21/06/13 09:25:30.65 EYUb90bC.net
>>111
brotherのプリビオだよね?
両面自動スキャンに両面印刷がかなり使えるとか

123:名無しの心子知らず
21/06/13 10:59:32.09 YgSdm+yo.net
普段はA4レーザーで、A3や見開きスキャンが欲しい時だけ書画カメラでPDF化、とかも考えたけど、あんまり綺麗じゃないのかな
自宅でデータ化できればA3印刷だけならコンビニとかでも直ぐできるよね

124:名無しの心子知らず
21/06/13 11:10:48.47 PwXD+78B.net
>>119
>A3や見開きスキャンが欲しい時だけ書画カメラでPDF化
画面が歪んでダメだね
直線が曲っちゃう
そもそもコンビニに行くのが前提ならコンビニでA3コピーすればいいのであって、その時間が惜しいから家庭でA3コピーできるようにしようと言っているんだよ
あなたの案は手間が余計にかかるだけでメリットゼロだ

125:名無しの心子知らず
21/06/13 11:19:09.23 CNYI7s4P.net
コピー機レンタル、悩むなあ

126:名無しの心子知らず
21/06/13 11:44:31.52 u0J2eebl.net
今から心配しても仕方ないのは承知で書く
2026はサンデーショック?併願パターンも例年のが通用しないとかあるのかしら
幅広く色んな学校を見ておくしかないか

127:名無しの心子知らず
21/06/13 12:24:45.27 tCplOGyB.net
受験生向けのレンタルのやつあるけどどうなんだろ
業務用を買う気はしないから選択肢の一つとして考えてるのだが

128:名無しの心子知らず
21/06/13 14:36:28.98 8MrNFkRP.net
>>123
URLリンク(www.jg-copy.com)
これか
初期費用38,500〜
毎月4,950トナー、紙1000枚付き
契約は1年から
単純計算で
1年レンタル;97,900
2年レンタル;157,300

129:名無しの心子知らず
21/06/13 14:51:20.40 eMuAC4Rg.net
置く場所あるなら買うより全然いいかな

130:名無しの心子知らず
21/06/13 15:42:12.78 7fnrHD7B.net
もう少しコンパクトな機種でないかなあ
自分の仕事にも使えるしレンタルしたいわ
だけど大きさがやっぱりネックだな
高学年になるまではあまり必要としないけれど、あと数年で劇的に進化したりしないかなー

131:名無しの心子知らず
21/06/13 18:35:27.31 YuA2Xjj3.net
たかが複合機で難癖付けてる人って本当に難関目指してるのかな
部屋が狭い?置く場所無い?貧乏人が難関???

132:名無しの心子知らず
21/06/13 18:56:47.40 vc8oJmKc.net
人の家庭のこといちいちケチつけるような人って、親子共に関わりたくない案件

133:名無しの心子知らず
21/06/13 19:02:26.81 CNYI7s4P.net
>>126
コンパクトなやつ欲しいよね

134:名無しの心子知らず
21/06/13 19:04:11.95 B2nkFbai.net
>>127
そんなカリカリして余裕ないかんじだと5年までもたないよw

135:名無しの心子知らず
21/06/13 19:06:21.39 zhQQgtqy.net
みんなキッズbeeは受けてないの?

136:名無しの心子知らず
21/06/13 19:29:39.45 oTrSGD8c.net
>>131
受けたぜ
最初の方の簡単なのしかできてなかったぜ

137:名無しの心子知らず
21/06/13 19:29:54.13 fbd5+gLC.net
うちはまだキッズbeeは歯が立たないなー
全統小と算数検定で様子見

138:名無しの心子知らず
21/06/13 19:45:00.41 CNYI7s4P.net
キッズBEEとか歯が立つ、立たないの問題なの?
私は数学系に関しては努力よりセンスだと思ってるから、夫東大文私早大文のうちの子にはかなり無理だと思うのではなから諦めております
中受は解法からで何とか頑張ってもらうしかない

139:名無しの心子知らず
21/06/13 19:52:22.31 vc8oJmKc.net
わざわざ出身校を出す意味www

140:名無しの心子知らず
21/06/13 19:52:28.08 cBLse325.net
>>134
そんなことで子供の可能性を狭めるの?
ちょっと理解できない思考だわ

141:名無しの心子知らず
21/06/13 19:55:43.53 vc8oJmKc.net
文系卒の理系コンプでしょ?
親より上に行くな、的な感じか

142:名無しの心子知らず
21/06/13 20:01:12.64 l81OD0aG.net
論理的に考えられなくて自分の記憶や知識だけで物事を判断しちゃう文系の典型だなw

143:名無しの心子知らず
21/06/13 20:12:54.78 IvsyGYjh.net
小2男子だけど今回初めてキッズビーにトライさせてみた
1つすごく時間かけちゃって全体としては


144:S問くらい時間なくて書けなかったみたいだけど 楽しかったーって帰ってきたし参加賞のメダル貰ってご機嫌だったから良かった



145:名無しの心子知らず
21/06/13 20:13:46.77 E/KMMIFn.net
>>127
気安くおっしゃいますがね、本当にうすらデカいよレーザー複合機
小さめの洗濯機のサイズだから

146:名無しの心子知らず
21/06/13 20:21:52.52 qygZtl85.net
キッズビー受けた
自己採点は9問中5問かな
2問はポカミス
最後の2問は実力負け
親は満点だったうれしー!

147:名無しの心子知らず
21/06/13 20:32:22.11 5xoXj0fk.net
うちは来週Nの公開模試に初挑戦するよ
塾のテスト自体初めてだから緊張してる

148:名無しの心子知らず
21/06/13 20:37:36.56 JAwDOzYS.net
>>140
それ置くスペース無いの?そんなんで難関中受とか草w

149:名無しの心子知らず
21/06/13 20:48:07.09 vc8oJmKc.net
>>142
Nの問題って独特って聞いたから受けてみたかったなあ

150:名無しの心子知らず
21/06/13 21:24:54.86 EC1Kbrxf.net
>>134
小学生の算数程度のことを数学的センス云々で語ってる時点でセンスないなとは思うわ

151:名無しの心子知らず
21/06/13 21:28:32.02 tCplOGyB.net
Twitterだと6問以上解けてるのしかいないからここ見たら安心するw

152:名無しの心子知らず
21/06/13 21:53:33.60 IvsyGYjh.net
ファイナル行く子はやっぱり満点なのかな?
周りがどれくらいとれてるもんなのかわからない

153:名無しの心子知らず
21/06/13 21:59:48.20 tCplOGyB.net
6割前後がボーダーだと思う
後ろ2問が難しかったので下手したら満点はいないかも

154:名無しの心子知らず
21/06/13 22:25:18.13 doviskJF.net
算数の天才には誰も勝てないのにね

155:名無しの心子知らず
21/06/14 05:59:32.53 xACOpTXz.net
満点がいないってことはないわ
問8は横の面の並びが一周させて同じになってればいいことに気付いたら簡単だし、問9は時計算の問題やったことある子ならほとんど考えないでしょ
ファイナルはこれ以外に1問ミスまでかな?

156:名無しの心子知らず
21/06/14 08:15:50.86 D01wHshb.net
>>150
横の面って?回転は考えなくていいの?

157:名無しの心子知らず
21/06/14 08:23:57.74 uquqsffd.net
参加賞にメダル出しちゃったらダメでしょ
メダリストになりたくて受けるのに
問題も、対策してる子が点とれるような
過去問の焼き直しみたいでがっかり
上の子の時はもっと新鮮な、地頭というか
ひらめきや根気強さを競う問題が多かったイメージなんだけど

158:名無しの心子知らず
21/06/14 08:26:40.90 /p5egsWc.net
でっていう

159:名無しの心子知らず
21/06/14 08:32:56.49 l5j297an.net
参加賞のメダルでメダリスト名乗ってたら笑うわ

160:名無しの心子知らず
21/06/14 08:46:35.74 7LUB/TwT.net
そう考えるの頭悪そう

161:名無しの心子知らず
21/06/14 09:21:28.53 MFwLT35r.net
>>155
頭悪いのがコンプレックスなの?

162:名無しの心子知らず
21/06/14 09:36:06.22 jB6m937v.net
>>156
日本語通じないタイプかよw

163:名無しの心子知らず
21/06/14 09:47:40.43 MFwLT35r.net
>>157
日本語通じないって言われるのがコンプレックスなの?

164:名無しの心子知らず
21/06/14 09:48:08.62 l5j297an.net
他人を攻撃するときには自分が言われて嫌な言葉を選びがち
(誰に向けての攻撃かわからないけど)「頭悪そう」と突然書き込んだ人が、自身の頭の悪さにコンプレックスを持っている可能性は高いと思う

165:名無しの心子知らず
21/06/14 09:49:17.70 SaqaWw9a.net
いまさらだけど、全統の偏差値予想出てるね
2年国語はやはり大分簡単だったか

166:名無しの心子知らず
21/06/14 10:00:53.97 vP13kr8g.net
>>159
152と154はメダルコンプってことなのね
自ら晒け出して勇気あるわ
私なら恥ずかしい

167:名無しの心子知らず
21/06/14 10:10:14.36 1pUveyBQ.net
>>160
このスレの子なら140点は取れるね、算数なら120点辺り


168:ゥな



169:名無しの心子知らず
21/06/14 10:15:34.10 geDTP4VE.net
>>159
ひろゆきやホリエモンがそれだよね
自分が言われて一番ダメージがある言葉を相手に発する

170:名無しの心子知らず
21/06/14 10:22:21.34 N23cCPR3.net
このスレの方が「この本読んだら色々参考になった、心の準備ができた!何度も読み返す」と思うような育児や教育に関する本はありますか?
今頃、と言われそうですが最近初めて噂の佐藤亮子さんの本を読んでこの手の本もなかなか面白いなと感じ、色々読んでみたいと探しています

171:名無しの心子知らず
21/06/14 10:24:20.86 l5j297an.net
>>161
IDコロコロ変えて何やってんのw

172:名無しの心子知らず
21/06/14 10:41:50.29 vP13kr8g.net
あ、ごめーん
刺さっちゃったね
失礼しました、消えます

173:名無しの心子知らず
21/06/14 10:46:41.54 l5j297an.net
掲示板のやり取りで刺すとか刺されるとか考えてる人がいるのか
生きづらそうだけど頑張ってほしい

174:名無しの心子知らず
21/06/14 11:18:50.86 P6Gt3GZx.net
テストが続いて、自分の子の出来にストレス溜めてる人が多そうなこの流れ
>>164
育児教育の本なんて読んでも仕方なくない?
自分の考えに合ってれば、やっぱりそうだよねーってなるし、違えば、うーんちょっとこの本はなあ…ってなるだけで
まあそういうのが楽しいならいいのかも知れないけど

175:名無しの心子知らず
21/06/14 12:23:27.84 iWTlhHjU.net
都内山手線内地区の小三男児がおります。第一子です。
いくつか入塾テストを受けたりしていますが、
息子に、なぜ塾に行くの?と聞かれ、中学受験するからとしか答えられませんでした。
学校のクラスでも熱心なご家庭の子は通塾しだしており、息子自身いつかは塾に行くのだろうと思ってはいるようですが、
なぜ塾に行くか、なぜ中学受験するかの問いにどう答えたらいいか迷います。
皆さんはどうやってお子さんの動機付けをなさっていますか?
ちなみに我が家は身内に医師が多いので(夫も)、医学部を考えると中高一貫がいいと考え、中学受験をさせようと思っております。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

850日前に更新/276 KB
担当:undef