自閉症児を抱えて悩め ..
[2ch|▼Menu]
211:名無しの心子知らず
21/04/09 14:28:58.42 z36vkPps.net
>>205
送辞答辞の感覚分かる
うちの場合は言動も上っ面でそれが文章によく出てる

212:名無しの心子知らず
21/04/09 14:35:29.30 c2SEZIm8.net
>>185だけど昨日はいないしw
そして見下しすぎもなにも知能的に知的無いのよりある方が下なのは事実じゃん
そもそもうち知的ありやけど?www
知的無い親がある子を見下してるわけではなく知的あり自閉症の親が客観的に物事を見てるだけだが?
知的重い親が馬鹿にされた!とか知的障害は馬鹿なわけじゃ無い!むしろ純粋で〜云々
この決まり文句でも言えってか?

213:名無しの心子知らず
21/04/09 14:42:05.16 ZNxEl/xL.net
義母が、義弟夫婦の子供達の入園・入学式の写真をLINEで送ってきた。夏に新居が完成するみたいで羨ましい。新築の注文住宅いいな。
注文は金銭的に厳しくて賃貸は家の中のものを壊したらいけないから中古の一軒家を買った。
療育園だから制服ないし来年春に入学予定の支援校も制服ない。
幼稚園の可愛い制服に憧れる。

214:名無しの心子知らず
21/04/09 14:54:11.83 qdCkbVRq.net
>>204
6歳の新一年生
うちも同じくDQ60代で赤ちゃんの頃から何でこんな簡単な事も理解出来ないの?て連続だった
数値は低いけど勉強は概ね月齢並なんだよね
漢字に至っては多分学年以上
でも自閉重そうだから文章問題とかサッパリ駄目だと思う
問われてる事理解出来ないだろうし
素直なのが救いだからこのまま素直に育てば御の字なんだろうね

215:名無しの心子知らず
21/04/09 15:00:12.22 TC9uYNvg.net
>>193
落としたいって…現実ながらも悲しいなぁ
どうにかコミュ力上がってくれないかな
これでも1歳から保育園生活で人との関わりは多い方だと思うんだが療育では無い普通の集団生活では身に付かんものなのかなぁ
療育スタートが遅れてしまった事が悔やまれるわ

216:名無しの心子知らず
21/04/09 15:15:12.93 YVE9CDdi.net
>知的あり自閉症の親ってやっぱりどこか親も頭悪そうというか貧乏そうで低学歴でアパート住まいの汚部屋住まいって人が多い
何だ、自己紹介だったのか

217:名無しの心子知らず
21/04/09 15:27:35.54 0vwF7edk.net
この人でしょ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

218:名無しの心子知らず
21/04/09 15:42:19.88 6kffEIz/.net
>>187
新1年生なんだけど算数の教科書パラパラみたらまさにそんな内容が2割3割しめてた…
国語はもちろん音楽や図工までコミュニケーションコミュニケーションでめまいがした
今支援級だけど子の得意な算数から交流増やしていこうかなと考えてたけど算数まで議論しなきゃいけないなら無理だわ

219:名無しの心子知らず
21/04/09 16:29:55.30 Qsn9rZzL.net
>>215
療育に夢を見過ぎじゃなかろうか
うちは療育先からずっと療育通うより幼稚園行って同年代の子に揉まれた方がたぶん伸びると思うって言われて移ったよ
2箇所通うと混乱するから今は幼稚園のみ

220:名無しの心子知らず
21/04/09 16:38:02.50 eLgtFHpT.net
幼保と併用不可の療育園(週5必須)なら別だけど、ほとんどが幼稚園の降園後に児発(療育)行ってるんじゃないの?
療育は、大きな集団では見逃されがちな細かい部分をフォローしてもらう場所と思って通ってる
定型に揉まれて幼稚園のみで大丈夫なら、>>219のお子さんは他者意識や模倣力が高いんだね。羨ましいよ

221:名無しの心子知らず
21/04/09 17:13:58.36 YVE9CDdi.net
>>219
でも発達障害の事調べてると何度も「早期療育が大事!」って見るよね
だけどそこそこ大きくなったスレタイ持ちのママは口を揃えて療育は親が障害受容する場所とか言ってるのもよく見る
その子その子の伸びしろは結局決まってて伸びない子は何やっても伸びないみたいね
もちろんやらないよりやった方がいいんだろうけどさ

222:名無しの心子知らず
21/04/09 17:16:37.29 c2SEZIm8.net
>>216
うん
>>217
最初の方は私じゃないけど後半は私かな
私も大したもんだわ、粘着して追っかけられる程人気出たもんやね⭐︎
みんな福岡のおっさんは総スルーなのにわたしには構ってくれるよな
嬉しいわ⭐︎

223:名無しの心子知らず
21/04/09 17:26:46.03 ZNxEl/xL.net
>>221
うちの子は一歳半から早期療育始めたけど
年長も療育園で支援学校行く予定。
確かに本人なりに成長したけど健常児との差は開いていく一方だよ。
ぶっちゃけ療育の成果よりもその子の生まれ持った能力が多いと思う。
療育は親が育てにくい子に悩んで虐待したり孤立しないように同じような仲間を見つけて情報交換して障害受容していく場所だと思う。
幼稚園や保育園で健常児に混じって伸びる子は軽度な子だよ。私の子は保健師や医師に少人数の療育で手厚くしたほうが伸びる子ってはっきり言われた。

224:名無しの心子知らず
21/04/09 17:28:46.26 6kffEIz/.net
療育は2歳の頃から2ヶ所3歳の頃は1か所通わせてたけど5歳の頃にはうちの子には療育って親の気休め程度だったなと思った
幼稚園で困ってることを療育で対処法勉強してその場でできても人や場所変われば出来なくなるし、子ども本人が困ってるからなんとかしたいと言う気持ちがなけりゃ無駄だわ

225:名無しの心子知らず
21/04/09 17:41:33.69 GapsVhAz.net
一人目のお母さんは熱心に療育やリハビリ通う子が多いけど、二人目もスレタイになるとあんまり熱心に通ったりしなくなる。
二人目になると仕事で忙しい人もいるし。

226:名無しの心子知らず
21/04/09 17:54:41.41 NSDJ/6xX.net
療育通って良かったよ
手先の不器用も運動の苦手も感覚統合も環境の構造化も社会常識やルールも細かく丁寧に教えれば身につくタイプだけど、家で色々教えるの大変すぎて私一人では到底無理だった
後、親のメンヘラ化を滅茶苦茶防げた

227:名無しの心子知らず
21/04/09 18:25:59.31 zB2B+74C.net
>>221
まぁ同じ子を療育有り無しで比べることは出来ないからね
うちの子は療育で伸びたとは思うけど、療育なのか年齢で成長したのか持って生まれたものなのかは正直わからないわ
でも療育の先生ってすごく小さいことでも誉めてくれるから自己肯定感には役立ったと思うし、私も幼稚園だけで寄り添ってくれる場所がなかったら病んでたかも
あと、あとから療育通っておけば違ったかなみたいな後悔を持たずにすんでるのはあるな
あれだけやったからこれがこの子の成長限界です!って気持ちはある

228:名無しの心子知らず
21/04/09 18:32:09.23 4s1wB90j.net
>>213
新築も幼稚園もかわいい制服も何ひとつ羨ましくないわ
一生賃貸でも全然構わない
子供が健常でさえあったら、もしくは自立してくれるくらいの障害だったら・・・とか
どうしようもないことを考えてしまう
ごめんね、絡みたいわけじゃないんだ

229:名無しの心子知らず
21/04/09 18:32:15.79 WKk20qGY.net
早期にやるのが大事なのは過剰に褒めたりとか子供騙しが効くうちに身辺自立を促したり、問題行動の消去したりするのが効率的だからかな?
ある程度成長したら過剰に褒められてることに気づくし、色々できないままだと後々自己肯定感も下がっちゃうし
あとうちの子はオムツでするこだわりが強かったから療育園のプールの前に水をいっぱい飲ませてプールの後に力づくて便座に座らせるのを繰り返してオムツ外したからそういうのも小さいうちがやりやすかったかなと思った

230:名無しの心子知らず
21/04/09 18:49:17.96 C41ENCpt.net
毎日のように療育に通わせてる親もいるけどそれはさすがにやりすぎだし、子供の負担になるからほどほどがいいと思う
週3以上だと子供が疲れそう

231:名無しの心子知らず
21/04/09 18:50:15.28 khR9cUU7.net
空気読まない子は内部告発するから社会に出てくるなってことなんだろうね。
皆が空気読んでくれたら色々バレなかった人たちの御考えは、とてもふかい

232:名無しの心子知らず
21/04/09 18:53:23.92 QX3lkPFe.net
>>231
議論=空気を読めではなくない?
議論するときに必要な自分の考えをまとめる力、人の話を聞く力、自分の考えを伝える力を学ぶんじゃ?

233:名無しの心子知らず
21/04/09 18:59:10.74 sWwAAEam.net
>>231
なんでそう言う発想になるんだろう

234:名無しの心子知らず
21/04/09 19:11:42.75 7V8MULTW.net
>>213
よそはよそ、ウチはウチ
気にしなくていいよ、他の家庭なんてね
新築が羨ましい?全然羨ましくないわ
だって今の時代仕事もいつ無くなるかわからないのに20年も30年もローン抱えて払い続けるんだよ?
建物見ると立派に見えるだろうけど、それが2000万とか3000万って言われるとキツく見えない?

235:名無しの心子知らず
21/04/09 19:32:36.38 YVE9CDdi.net
>>234
さすがにこれは新築買えない人の負け惜しみにしか見えないw
だけどスレタイいるなら引っ越しやすい賃貸が一番いいかもとは思う
家建てちゃうとそう簡単には引っ越せないからね
進路選びも健常とは違って特殊だし

236:名無しの心子知らず
21/04/09 19:38:19.67 s+J6KwL6.net
真っ赤な人はやっぱりちょっとずれてる

237:名無しの心子知らず
21/04/09 20:44:29.99 1R5G0Ngk.net
>>228
ほんとそこだよね
子供が健常児であればそれだけで十分幸せだよね
金持ちかどうかなんて大した問題じゃない
ひたすら健常児がうらやましい

238:名無しの心子知らず
21/04/09 21:12:06.37 HCcdOufE.net
>>234
ローンさえない人もいるよ

239:名無しの心子知らず
21/04/09 21:13:45.24 HCcdOufE.net
>>237
健常なだけじゃ羨ましくないわ

240:名無しの心子知らず
21/04/09 21:45:10.84 YVE9CDdi.net
あるわけないけど子供が健常になったら喉元過ぎればで自閉症の悩みなんて忘れてもっと色々望むようになると思うよ
「子供が健常児」なんて多くの人にはごく当たり前の当然の事なんだし

241:名無しの心子知らず
21/04/09 22:11:24.80 uarx7yh/.net
>>229
うちもオムツのこだわりが強くて。
オマルに座らせてオシッコ出そうになるとパニックになって、訳わからない雄叫びみたいな叫び声あげながら暴れまくって結局20分くらい出さなくて、何回かそんな事が続いてこっちも精神的に限界で諦めたんだけど、どのくらいの期間頑張ったらオムツ外れました?
今幼稚園入園して来週から通うけど、園で外れるような気が全くしないです…

242:名無しの心子知らず
21/04/09 22:15:45.46 uarx7yh/.net
親の自分も発達障害だから、すぐカッとなったり気持ちの切り替えが出来ないから過剰に褒めたり上手く煽てたりとか出来なくて毎日怒ってばかりだし、子供も特性強く出てくるし、どうにかならないのかな。
安定剤とかうつの薬飲んだら穏やかになれるのか…
障害児だった親に障害児の子育てハードル高すぎる。

243:名無しの心子知らず
21/04/09 23:38:34.82 fEVNetNk.net
>>242
負の連鎖だね
子供が可哀想

244:名無しの心子知らず
21/04/09 23:48:26.34 oNaQ312u.net
相性悪いよね
どちらか我慢して合わせないと

245:名無しの心子知らず
21/04/10 00:10:46.52 fpWg+5pn.net
>>241
私も家で自分が押さえるのは限界だったから毎回プールの後に男の先生に押さえてもらって便座に無理やり座らせてたよ
タイミング的にはやっぱりプールの後が冷えて一番でやすくなってるから
最初の頃は本当に20分位泣き叫んでるうちに決壊って感じだったけどプールの期間1ヶ月半でだんだんオムツ以外ですることに抵抗がなくなった
大はオムツでしてる最中にトイレに座らせてトイレでできたらアイスあげてた
最初はオマルでだんだんオマルをトイレに近づけて最終的にトイレに誘導するのでもいいかも
アイス好きだから大体2ヶ月くらいでトイレでしかしなくなったな
私自身はあんまり頑張ってないから参考にならないかも、ごめんね…
>>242
問題行動起こした時は怒鳴らずに「投げない、反省して」で1分間数えながら壁に向かわせてた(向かわせるだけで壁には押し付けない)
私もカッとしやすいし怒ってた頃は子供に一切響いてなかったけど、これやってから大分物投げなくなった
数えてるうちに自分も冷静になれるしね

246:名無しの心子知らず
21/04/10 00:32:29.00 GbgHDGbL.net
>>245
どうもありがとうございます。
1ヶ月半くらいかかるんですね…なかなか家で押さえつけるのは自分が耐えられなさそうで。GWまでに外れなかったら夫にお願いしてみようと思います。
下の子が産まれるまではまだ穏やかに根気強く対応出来てたんですが、産後から少しずつおかしくなってきて1年経った今では嫌悪感すら抱いてしまい…
慢性睡眠不足なのと、育児ノイローゼなのと、自分のADHDの特性とか色々混じって精神的におかしいのと、下の子の目をスレタイ児が執拗につつこうとするので、余計にカッとなってしまって。
上だけクールダウンしようとしても、下を連れて別室で自分がクールダウンしようとしても上がパニック起こして叫び暴れ周り、自分だけ離れるのは下が心配すぎて(目が)、激情を抑える術がなくて。
壁に向かってくれるかは怪しいけれど、一度試してみます…

247:名無しの心子知らず
21/04/10 00:40:21.42 7VvbpB0q.net
スレタイ抱えてるママ友もだけど、
そもそも、学生時代から仲良かった友達もスレタイ児を抱えた。
遺伝や類友の確率やたら高いなと。
気が合わないママ仲間のが、傾聴力に長けてるとかあるんだよね。
コミュ力高い。
スレタイ息子は、アスペルガータイプと言われてるけど、旦那は多分健常
私と私の親は傾向あり。

248:名無しの心子知らず
21/04/10 00:45:47.84 6+XCX6/I.net
>>243
何でそう言う事サラッと言えんのかな
スレタイの子のタイプによるんだろうけど特性酷い日は定型親だって取り乱すくらい疲れる時あるよ
連日だったら尚更おかしくなるよこっちも
おそらく定型の私の友達とか良く耐えれんねコレwつってる

249:名無しの心子知らず
21/04/10 00:48:21.85 7VvbpB0q.net
健常の人って、レスもやたらコミュ力高いから。 
平気でズバッと書いちゃうのは、その人に特性ありなのかもよ?
共感力低いから。

250:名無しの心子知らず
21/04/10 00:49:01.06 QUPIKEX2.net
頑固で頭でっかちで空気読めない高学歴高級官僚が一人もいなくなれば
政治家の不正もバレずに済むよね。皆が空気読んで秘密守って器用に生きるから
コミュ力重視の教育改革を扇動する政治家の汚れ具合を見てるといつも思うこと

251:名無しの心子知らず
21/04/10 00:51:53.26 7VvbpB0q.net
私特性あり、息子スレタイ 
普通にやり合う日あるよ。
爆発しちゃう。 
健常育児していても、あるって聞くよ。
仕方ないよ。 
スレタイだと大変育児だけど、健常育児も大変みたいだし。
いつも冷静なんて、むしろあり得ないんじゃないかな。

252:名無しの心子知らず
21/04/10 01:10:21.57 WIHPEQ9B.net
>>251
> 私特性あり、息子スレタイ 
これがわかんないのよ。やたら「私特性あり」とか書く人多いけど、
そのWISK とかゆーやつで判定されたの? そういう風に自己判断する程度のものなの?
自閉って。

253:名無しの心子知らず
21/04/10 01:15:42.68 7VvbpB0q.net
スレタイ産んで違和感あって、実父もおかしいなと感じていて。
検査したよ。 
厳密には、社会生活送っていて、それもいわゆる大企業という背景から、グレー判定だったけど
数値からは、スレタイと注意欠如と出た。
ケアレスミスが多かったりは、学生時代からあったし、コミュ力無いから納得したんだよね。

254:名無しの心子知らず
21/04/10 01:26:10.11 4y/AfH7W.net
>>252
あなたスレ違いなんじゃないの

255:名無しの心子知らず
21/04/10 02:24:31.38 W+y8gtHG.net
自分も傾向あるかも、と言う人ここ多いけど
療育にもかからず、自立して社会人なってる時点で健常と変わりないんじゃない?と思う

256:名無しの心子知らず
21/04/10 02:43:20.17 FDhm/qNe.net
真っ白な人はいないもんね
みんな多少はグレーの部分は持ってて折り合いをつけてる

257:名無しの心子知らず
21/04/10 06:37:09.29 vUo2BltR.net
発達外来の先生にお母さんも特性ありますよねって聞いてもいないのに言われたわ
高校あたりから人間関係に悩み始めたからやっぱりと納得はしたけどいきなり言われて驚いた

258:名無しの心子知らず
21/04/10 06:44:20.29 YD0kJZSe.net
遺伝が多いんだから私も特性持ち傾向ありかもって書くぐらいよくない?
診断もされてないのに私はアスペだ!自閉だ!って言ってるわけじゃないし。
私もかなり怪しい。
母親曰く3歳ぐらいまでほとんど喋らなかったみたいだし超人見知りで個性的な性格だから幼稚園〜大学までクラスで浮いたり
いじめられた時もあるし社会人になってからも仕事ができないしコミュ力低くて職場に馴染めなくて運良く旦那と結婚することになり寿退社で仕事辞めた。
その後妊娠出産育児で肩書きは専業主婦の無職になって8年経つ。
女だから結婚に逃れたし専業主婦として働かずに過ごしてるけど、もし男なら転職繰り返したり最終的に引きこもりニートで人生詰んでたかも。
結婚して子供産まれてやっと幸せを掴んだ!と思ったら知的スレタイが生まれて違う意味で人生詰んでるが。

259:名無しの心子知らず
21/04/10 06:50:03.72 YD0kJZSe.net
>>257
発達外来の先生は、発達障害は遺伝の確率が高いし親も特性を持ってる人が多いですと話してたな。
親も特性を持ってるから先生の話やアドバイスを正しく理解出来ないこともあるって。

260:名無しの心子知らず
21/04/10 07:09:30.85 mDbaAlyv.net
親の特性も強弱あるだろうしね
振り返ってみれば結構困ってたなという人と
軽く傾向ありくらいの人と
しかし療育にもかからず社会人になり自立して家庭を持って子育てしていたらそれで十分なのでは…とは思うなあ
障害とは、健常とは? みたいな

261:名無しの心子知らず
21/04/10 07:10:39.92 iCAnoDAD.net
>>257
前も読んだ

262:名無しの心子知らず
21/04/10 07:14:44.51 jWksWNeC.net
誰かの本に書いてあったけど障害は社会で躓いたら障害だけど特性バリバリでも社会生活問題なく送れてたら障害にはなってないと
でも特性あれば生きづらいから診断つけて配慮した方がトラブルは少ない
自閉症スペクトラムとかこの辺の概念もここ最近で大きく変わってるから色々な考え方がある

263:名無しの心子知らず
21/04/10 07:55:50.48 vBHbVNDy.net
>>262
療育の先生も同じこと言ってた。本人に困りごとや生きづらさがなくて、学校や会社でトラブルや問題行動がなければ診断名をつける必要ないって。

264:名無しの心子知らず
21/04/10 07:56:02.55 37wBhLug.net
>>262
それ子供の主治医も言ってたな
もしかして傾向ありかもと言ったら、
「まあご両親は普通に社会生活送れてますからねあはは」って感じ。
子供は2歳で診断されて孤立→受動で困りごとが内向きで分かりにくいから周りから大げさ
って言われることもあるけど、私も似たような感じで思春期にこじらせたり身内で鬱傾向や定職つかずちらほらいるからなあ。

265:名無しの心子知らず
21/04/10 08:04:05.13 bUu6cwKV.net
まあそりゃそうだよね
ガッツリ特性ありでも本人も周囲も困っていないのなら医者の出番はないし支援や配慮は不必要だもの
うちの主治医は職人と呼ばれる職のプロフェッショナルは少なからず傾向はあるし傾向がないといい仕事ができないと言っていたかな
こだわりや集中や忖度できる社会性の事を指しているのだと思うけどね

266:名無しの心子知らず
21/04/10 08:04:19.53 UqYxfU3+.net
いつ生きづらさが出て、二次障害を起こすかわからないから
診断をつけて、特性に合わせた支援をして、
二次障害をできるだけ予防しようと、積極的に診断つける医者もいるし
どっちがいいのかな

267:名無しの心子知らず
21/04/10 08:06:28.33 bUu6cwKV.net
>>265
追加だけど、程度問題という意味ね念の為
職人さんが傾向ありなんて言ったら聞き方によっては問題になりそうだわ

268:名無しの心子知らず
21/04/10 08:15:09.32 YD0kJZSe.net
時代が違うのもあるけど、私達夫婦や親戚みんな個性ありながらも一応自立したり一般企業で就職したり結婚子育てしてる人ばかりなのに子供が知的ありのバリバリの自閉症に生まれて悔しい。
今って発達障害児が多いけど、知的ありやバリバリな子って少ないなって思う。
せめて子供も個性的ながらも普通の人に混じって生きていけるならよかったのに。

269:名無しの心子知らず
21/04/10 09:09:59.42 ob5cmaZD.net
>>268
分かる、少数派の中の更に少数派に何で入っちゃったのかなと思う
兄弟全部自閉ってところも療育で見るしこのスレでもよく見るけど兄弟全員重度って所はほぼいない
重度はせいぜい1人であとは知的なしかグレーゾーンとかがほとんどに見える
だから妊娠するタイミングが一日でも違っていたらもっと軽度な子ですんだのかもしれないとか考えてしまう

270:名無しの心子知らず
21/04/10 09:34:22.24 mZ0qdqtW.net
うちもタラレバばかり考えちゃう
こんなことしても意味ないのに
小学校入学早々登校拒否して脱走するうちのスレタイ長男にため息出る

271:名無しの心子知らず
21/04/10 10:22:02.28 1ypAX8bT.net
>>257
私も初診で入るなりお母さんに似てスレタイなのかもねって言われたw
心当たりはあるけど、いきなり過ぎてびっくりしたよwww

272:名無しの心子知らず
21/04/10 10:45:08.82 GqoaOBl/.net
>>76
その目を大人になった子がされるようになる
自覚があると地獄
今は慣れたけどねby当事者

273:名無しの心子知らず
21/04/10 10:54:08.03 YD0kJZSe.net
>>269
支援級と支援校兄弟とか、普通級と支援級兄弟とか、グレーとスレタイ兄弟が多いよね。たまーに知的重度の支援校兄弟がいるけど。
たらればだけどもし女の子だったらもうちょっと軽かったかな〜って思う。あとは妊娠するタイミングとかね。
元々女の子希望だったし、最初から産み分けしとけばよかった。

274:名無しの心子知らず
21/04/10 10:57:22.07 iLJZZy0i.net
>>258
自分と境遇が似てる
幼児期はあまり喋らず、幼稚園に入ったとたん
ベラベラ喋り出したと母が言ってた
学生のうちはまだ浮いてても何とかなったが、社会人になって
色々ダメな部分が目立つようになり、特に正社員での
仕事は向いてないなと気づいて逃げるように結婚
今度こそ!幸せになる、安心できると思ったら
まさかの知的ありスレタイで完全に詰み

275:名無しの心子知らず
21/04/10 11:20:55.45 vBHbVNDy.net
土日に一人で公園や友達の家行って一人で帰ってくるスレタイ持ちの人いる?
友達の家はコロナだから行くの禁止な家多いかな?
いつまで子供に付き添わなきゃいけないのか?って疲れる。付き添うだけじゃなくて
急に走り出したり奇声やエラコリアする子だから恥ずかしいし。

276:名無しの心子知らず
21/04/10 11:43:44.50 8SS9iWF4.net
>>275
友達いるなんて羨ましい
自閉症は軽度なんだね

277:名無しの心子知らず
21/04/10 11:55:56.71 vBHbVNDy.net
>>276
ややこしい書き方しちゃった。付き添いは公園とか散歩です。
学校やデイでは友達と遊んだりするけど、土日に遊び友達がいません。土日は親子べったりでしんどい。
このスレで土日や放課後に、一人で出かけるお子さんいる人いるのかなって聞いてみた。

278:名無しの心子知らず
21/04/10 12:08:28.24 37wBhLug.net
>>275
うちは年長で1人で外出なんてまだしないけど、
物凄く慎重でルールを守るこだわりがあるから
今のところは出歩くのは大丈夫そうだねって夫と言ってる。
けど仲の良い友達ができるかなとは思う。
保育園に仲の良い子(小学校別)いるけど気質が似ててお互いべったり。嫌いな子はとことん嫌がる子だから誰か1人でも仲の良い友達ができて欲しい。
夫は近所の子と自然と仲良しになるでしょと言うけど、そうならない子もいるからね。私がそうだったから。

279:名無しの心子知らず
21/04/10 12:14:57.72 ob5cmaZD.net
>>273
健常の兄弟でさえ同じ親から産まれてるのに顔も性格も頭の出来や得意分野も全然違う事が多いよね
妊娠するのがもう1周期早いか遅かったら障害の度合いも全然違う子が産まれてたんだろうな
運が良ければ健常が産まれてたかもしれないし
運命とは言え死ぬまでずっと重度のスレタイを抱えて生きて行かないといけないのが辛すぎる

280:名無しの心子知らず
21/04/10 12:20:01.31 ischmHbH.net
>>277
うちは違うけど、同じ情緒級の子達で普通に友達いる子は何人もいるよ
待ち合わせて遊んだり部活行ったりしてるって

281:名無しの心子知らず
21/04/10 12:22:25.89 ob5cmaZD.net
情緒級ならそりゃ出来るだろうね

282:名無しの心子知らず
21/04/10 12:28:23.50 ischmHbH.net
>>281
うちの子はできないよ

283:名無しの心子知らず
21/04/10 12:31:36.04 0X177BJL.net
うちの息子はまだ年長だしどこへ行くのも付き添ってるな
園では一日中女の子と遊んでいるらしい
男の子と遊ぶと不安になるみたいだけど何でなんだろ

284:名無しの心子知らず
21/04/10 12:52:21.95 1ypAX8bT.net
知的でも情緒でも学童行ってるような子は友達と家や公園で遊んでる
うちは無理

285:名無しの心子知らず
21/04/10 13:06:14.82 klKVaffz.net
>>261
前私書いたけどその人とは別人だよw
つかどんだけこのスレ張り付いてんのよ

286:名無しの心子知らず
21/04/10 13:07:01.15 Zv4STur+.net
別人なら別人でいいのに何をそんなに煽ってるの?

287:名無しの心子知らず
21/04/10 13:09:33.48 Zv4STur+.net
自分もすぐ指摘出来るレベルで張り付いてるw

288:名無しの心子知らず
21/04/10 13:22:03.20 NuRaRMv8.net
一番最初につっかかった>>261ちゃんが一番悪いです!
でもその他の子達もいちいちツンケンしない!

289:名無しの心子知らず
21/04/10 13:22:13.33 klKVaffz.net
こんなんで煽りと感じるとか耐性ないね
生き辛そう
そしてレス早すぎてびびったw
常に開いてるの?

290:名無しの心子知らず
21/04/10 13:26:49.28 r2/Qa7E+.net
私も精神的にしんどくなるとスレにずっと張り付いちゃう。現実逃避的な。
この土日は夫が休日出勤でいないから精神的にもう限界きてるよ…

291:名無しの心子知らず
21/04/10 13:36:30.28 RnBqMZ+c.net
なかよくしよーよー

292:名無しの心子知らず
21/04/10 13:44:41.66 2CcU/xZ3.net
土日の育児板っていつもこんな感じよね

293:名無しの心子知らず
21/04/10 13:46:57.04 /nzEQLFp.net
1人で出かけられる子だけど友達いないから家にずっといるよ
だから休みの日はイライラする

294:名無しの心子知らず
21/04/10 13:59:11.53 8SS9iWF4.net
>>277
土曜日もやってるデイや障害児受け入れてる習い事とかは無い?

295:名無しの心子知らず
21/04/10 14:19:39.64 bUu6cwKV.net
>>294
探せばいろいろあるよね
土日共ににやっているところあるよ
うちは土日は行ってないけれど動物園や水族館植物園に行ったりアスレチックに行ったりとイベントも多くて充実しているなと思う

296:名無しの心子知らず
21/04/10 14:55:23.07 LfHOz+1l.net
卒園式と習い事のピアノの発表会と入学式がここ1ヶ月でやっと終わってホッとしたけど緊張がきれたのか私が体調悪いわ
土曜はなかなか入れないデイの空きがあって子供も疲れがあるかと思うけどデイに行ってもらった

297:名無しの心子知らず
21/04/10 16:17:04.46 TZsemvDq.net
>>281
知的か情緒は関係なくない?

298:名無しの心子知らず
21/04/10 16:17:08.12 c0SKt6LE.net
>>283
LGBTじゃない?

299:名無しの心子知らず
21/04/10 16:26:28.42 vBHbVNDy.net
軽度な子やルールを守れる子なら一人で遊びに行ったり出来る子もいるみたいですね。子が通ってるデイは隔週土曜開所なので
今日は休みです。
障害児受け入れの習い事(スイミング・体操教室)はありますが、口頭指示が通りにくい子で他害もあるので先生や生徒に迷惑かけそうなので通ってません。

300:名無しの心子知らず
21/04/10 16:36:18.43 /NT94mlv.net
>>283
女の子のほうが何かとお世話してくれたり穏やかに接してもらえるとかあるんじゃないのかな?

301:282
21/04/10 16:41:39.57 KqAaIQPb.net
>>298
思いっきり男の子趣味だからどうだろう
カッコいいものが好きが口癖
前に言ってたのが○ちゃんはたくさんお話ししてくれるから好き
○くんはあんまりお話ししてくれないから好きじゃない
つってたな
ペラペラ話してくれる人の方が見通し付けやすいとかそんな感じなのかな
就学したら同性のお友達出来るんかなと不安だ

302:名無しの心子知らず
21/04/10 16:53:19.00 NsGK9OHw.net
>>246
下の子が生まれてパニックになっているのが続いているんじゃない?
パニック中に新しいことは入りにくいと思う
目を狙うのも特性だっけ
だからどうしたらいいかなんて分からないけど

303:名無しの心子知らず
21/04/10 17:39:31.73 ggJ+J/7v.net
>>299
そういう状態だと、移動支援使って迷惑にならない場所に連れて行ってもらうとかしかないかな

304:名無しの心子知らず
21/04/10 17:44:28.58 ggJ+J/7v.net
>>281
部活って時点で中学生の話だからね
うちの支援級では知的級の女子達がしっかりしてると言うか積極的で、おとなしい男の子を取り合ったり、休日にデートしたりしてるよ
情緒級は他人に興味無い子ばかりで、休日に遊ぶとか全く無いわ

305:名無しの心子知らず
21/04/10 17:44:29.80 MrpGfyJQ.net
>>298
だからなんなん

306:名無しの心子知らず
21/04/10 17:51:19.25 ischmHbH.net
>>304
ごめん部活って書いたの私だけど小学生の話だよ

307:名無しの心子知らず
21/04/10 18:22:38.20 ggJ+J/7v.net
>306
そうなの?
それはごめん
>304は中学支援級の話です
まあ、中学ともなると知的障害の重い子はほとんどが支援学校に行くからね

308:名無しの心子知らず
21/04/10 19:35:51.73 lBP7Fgx7.net
年長になったので地域の支援学校を調べたら養護学校だった。k県y市
判定が出たら従うつもりだけど養護学校って名前はけっこう来るものがあるね

309:名無しの心子知らず
21/04/10 20:05:59.72 7VvbpB0q.net
正社員で仕事してるスレタイ持ちの方は、同僚に話してる?
療育でフレックスとかしてるなら、上司にはやんわり話したけど、なんかこれからの伝え方に迷う。
事情あって、私の健保にスレタイ入ってるから、健保記録に障害児療育センターとか記載されてるんだよね。
人事部にいるもんだから、全てバレバレでさ。
隠すのも恥ずかしいしなぁ。

310:名無しの心子知らず
21/04/10 20:07:54.51 7VvbpB0q.net
療育でフレックスとかしてるからの間違い。
在宅ワークのときも、休憩ずらして療育とかしてるから、上司には説明済なんだけどね。
パートさんもいるし、察しみたいな空気になるのが怖くて。
考え甘いんだろうけど、なかなかキツイよ。

311:名無しの心子知らず
21/04/10 21:09:14.33 ob5cmaZD.net
>>308
うちの地域も未だに養護学校って名前だわ
何で特別支援学校て名前に変えないんだろう

312:名無しの心子知らず
21/04/10 21:41:31.31 0PdzobDF.net
>>311
人づてに聞いた話だけど名称変更すると書類やら看板やら地図やら色々とお金がかかるから、予算がない自治体は後回しにされてるらしい。

313:名無しの心子知らず
21/04/10 21:49:43.01 WIHPEQ9B.net
俺この一年間かんぺきに完全にマスクしてない...w
コロナもなってないWWW
仕事場と病院と、強制されるとこだけ。たまに満員電車乗ったときでもしない。
天王寺やなんばで1万人くらい人がいるときでも、してないの俺だけ!
文句言われたこともない。それどころか、みんなに尊敬されとる。
ほんと哀れ。マスクばかWWW
インフルと同じ原理で、コロナもかかったほうが免疫ができるからいいのに!!

マスク強制さるとこでも、すぐ鼻出してすぐ外すからついにみんなあきらめて
俺にはなんにも言わない...
1年たってももいまだに「周囲でかかったやつゼロ」こちら大阪な。
情弱はすぐ騙される...w そんで臆病ものwwwwww

バカってのは哀れなもんで「自分がバカとわからんマスクバカ」!!
オメーラあほは 一生マスクしとけWWWW
俺はその間たくさんたくさん酸素吸っとくわ!

314:名無しの心子知らず
21/04/10 21:52:06.01 WIHPEQ9B.net
>>308
> 年長になったので地域の支援学校を調べたら養護学校だった。k県y市
> 判定が出たら従うつもりだけど養護学校って名前はけっこう来るものがあるね
わからん...。なんで特別支援学校はよくて、養護学校 は来るもんがあるの...?
感覚がわからん。

315:名無しの心子知らず
21/04/10 21:53:34.34 WIHPEQ9B.net
みんなケコンする前に 人一倍障害者差別してたんじゃね?
だから、そんな言葉ジリなんかに引っかかるんじゃねー?

316:名無しの心子知らず
21/04/10 21:55:48.46 wBOjgg/J.net
自分が被害者になった時は大騒ぎするくせに、加害者になった時は怒られた!自分の事が嫌いだからだ!って塞ぎ込む
毎日やりたい放題で弟の事虐めまくるのに優しく注意しても聞きやしない
何で毎日この子のご機嫌取らなきゃいけないの?もう私には育てられない
早く人生終わりにしたい

317:名無しの心子知らず
21/04/10 21:56:10.83 WIHPEQ9B.net
ゆっとくが、調子こくなよ?
オメラの自閉スレは、おれにとっちゃあ第3回選択選手だからな?
第1第2へのカキコの隙間に気が向いた時に来たってるだけだからな!WWW

318:名無しの心子知らず
21/04/10 21:58:53.89 WIHPEQ9B.net
>>316
> 自分が被害者になった時は大騒ぎするくせに、加害者になった時は怒られた!自分の事が嫌いだからだ!って塞ぎ込む
> 毎日やりたい放題で弟の事虐めまくるのに優しく注意しても聞きやしない
> 何で毎日この子のご機嫌取らなきゃいけないの?もう私には育てられない
そんなことゆーなよ...! 健常児でもとんでもない子どもに育つことは多いらしいぞ?
弟ぐらいなら、あなたがコントロールできんだろ?
> 早く人生終わりにしたい
生命力が低下してんだよ。題目あげろ。南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

319:名無しの心子知らず
21/04/10 22:00:17.69 WIHPEQ9B.net
10時15分になったら、題目送ったる。15分間。元気出せ!!

320:名無しの心子知らず
21/04/10 22:22:06.60 vBHbVNDy.net
>>303
私の地域、移動支援は小学校高学年から利用できます。
その頃は体も大きくなるし余暇活動や公共交通機関の練習のために利用したいと思う。

321:名無しの心子知らず
21/04/10 22:58:34.09 mvcBopIl.net
癇癪で大声で泣き叫ぶスレタイ
近所迷惑が気になる
リフォーム助成で防音工事した方いますか?

322:名無しの心子知らず
21/04/10 23:08:29.67 VBsmTV7z.net
>>314
アラフォー以上ならわかる感覚

323:名無しの心子知らず
21/04/10 23:26:37.05 Ys6//4nF.net
なんで触るの?
ノーマスクおじさんってやっぱりスレタイなんだな

324:名無しの心子知らず
21/04/11 01:15:58.35 a7anmmW1.net
>>323
> なんで触るの?
ジャイ子が... おめーが仕切ってんのか?www

325:名無しの心子知らず
21/04/11 06:11:01.18 tB+KNdOg.net
養護学校=支援学校で名前が違うだけかと思ってた。私の地域は10〜20年前?までは養護学校って名前だったけど県内全部特別支援学校って名前に変わった。

326:名無しの心子知らず
21/04/11 06:47:33.35 ZwciJQNw.net
移動支援頼んでもうちの子私も付き添わないと絶対ダメだ
デイも私いないといられないから行ってない
>>325
名前違うだけだよね、今住んでる県も地元北海道もまだ養護学校だわ

327:名無しの心子知らず
21/04/11 08:19:57.33 We+Tegaa.net
4歳でやっとテレビの真似して踊り出した。
どう考えても二歳ぐらい遅れてる。。

328:名無しの心子知らず
21/04/11 09:15:30.68 vYVD8u0K.net
もう年長なのに多動が止まらない
公園では呼んだら立ち止まったり戻ってきたりできるようになったけど、座らなきゃいけない場面で立ち歩いたり気になるものがあったら触りに行ってしまう
事前に言い聞かすしダメなことはわかってるみたいだけど身体が動いてしまうみたい
こんなんで小学校行けるのだろうか
身辺自立は出来てるんだけど多動激しすぎたら支援学校の方がいいんだろうか

329:名無しの心子知らず
21/04/11 09:19:33.46 Yj58zCtH.net
養護学校が特別支援学校が名前が違うだけで同じなのはもちろん知ってるよw
だけど名前から受け取る印象が特別支援学校より養護学校の方がより深刻なイメージがあるように思えるってだけ
特別支援学校の言い方の方が現代感があるというか
周りからしたら果てしなくどうでも良い事なのも分かってるけどね

330:名無しの心子知らず
21/04/11 09:25:45.93 tB+KNdOg.net
確かにね。
今は軽度な子も通ってるけど養護学校時代は重度な子が通ってたイメージだよね。
特別支援学級も昔はよく複式学級とかひまわり学級と呼ばれてたし、今の時代なら支援校に行くような子が通ってた。
知的障害者も昔は知恵遅れって言われてたんでしょ?知恵遅れって呼び方は嫌だね。
子が通ってた療育園も今は〇〇発達支援センターって名前だけど昔は〇〇知的障害児施設って名前だったらしい。
名前って大事かもね。

331:名無しの心子知らず
21/04/11 09:27:25.34 hN5ODuOe.net
>>322
41だけど、わからん
ちなみに、307と同じ地域で中学まで支援級→養護学校だけど…

332:名無しの心子知らず
21/04/11 09:38:14.80 tB+KNdOg.net
調べてみたらK県?は県内でも支援学校と養護学校って名称分かれてるんだけどなぜ県内で統一してないんだろ?って思った。

333:名無しの心子知らず
21/04/11 09:48:39.30 hN5ODuOe.net
>>332
>>312なんじゃない?
新設の学校は初めから支援学校だけど、既存校を名称変更するには予算が足りないとか

334:名無しの心子知らず
21/04/11 10:03:57.89 dVZ2E1wj.net
県立は養護で市立は支援学校と名称分けてる

335:名無しの心子知らず
21/04/11 10:15:47.14 hN5ODuOe.net
>>334
市立と県立でその違いはあるね
けど、県立でも新しい3校は支援学校だよ

336:名無しの心子知らず
21/04/11 11:40:20.23 +1/GVbwo.net
>>328
お薬は飲んでる?
多動を抑えるお薬もあるよね

337:名無しの心子知らず
21/04/11 11:42:40.28 4UCEIzNj.net
夫の理解は得られないし実家は遠方だし
義父母からは私が子供預けて仕事してたからこうなったとか言われるし
夫は毎日子供怒鳴ってるし
保育園では他の保護者から避けられるし
一人で子供の事やって必死に頑張ってるのに
スレタイ子からは殴られるし
もう○にたい

338:名無しの心子知らず
21/04/11 11:56:39.90 pSPQogOt.net
>>337
療育園に転園して支援学校に行くと子も親も楽になれるけど
入れるレベルじゃなければ役所に泣きついたら入れるかもしれない
でも旦那さんが許可しないと言いそうだね

339:名無しの心子知らず
21/04/11 12:08:03.41 7DxA0RIL.net
>>338
知的無し他害は私だけである程度集団生活を遅れているからまず通常級でしょうと医師から言われています
療育は保育園と併用していて子供が保育園大好きなのともう年長なので辞めるとなるとパニック起こすと思われます
夫の口癖は根性無し!男のくせに!どっか行け!ですよ
私から何ども離婚を切り出しているのに夫は話は聞かずかといって治してはくれずで辛いです

340:名無しの心子知らず
21/04/11 12:28:30.04 x3Rd3T4h.net
>>339
あなたはどうしたいの?
このままだと思春期になればもっと地獄だよ

341:336
21/04/11 12:36:59.97 MgpAxGkM.net
>>340
夫に改めてもらうか離婚するかだと思います
一度本気で離婚しようと思って義実家に連絡したら義父に私だけ呼び出されて「貴女のやり方が悪いからこうしたら良い云々」と説教されて
でもそれをキッカケにか夫が改善しようとしてくれたので私も考え直したのですがまたすぐに元に戻ってしまって
またこれがスレタイ子は夫が大好きなんですよね…

342:名無しの心子知らず
21/04/11 12:43:09.31 R6oLD+cK.net
>>337
私も同じような状況だった。疲れ切って夫と義父母に向かって
「夫は協力してくれないし、義父母さんが私のせいで子供がこうなったと言われるので仕事辞めます。そのかわり生活費足りなくなるので、その分義父母さんが援助してくれるか、夫が副業でもして補ってくださいね。私はもう疲れました」
と言ったら、義父母も夫も謝ってきて、協力的になってきたよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1152日前に更新/342 KB
担当:undef