【保護者限定】偏差値 ..
[2ch|▼Menu]
67:名無しの心子知らず
21/01/23 19:07:56.90 dRlisrj+.net
レベル高いとあんな風に切磋琢磨出来るんだよね
そういう世界に行って欲しかったなぁ…

68:名無しの心子知らず
21/01/23 19:08:41.84 DXZUtISl.net
>>55
そんなのあったんだ…
日大卒だけど知らなかった

69:名無しの心子知らず
21/01/23 19:20:54.78 hUA+mf2l.net
>>67
決まるのが早くてクラスメイトに顰蹙買ってたけど
どこにも行けないよりマシ
私が知ってるのは日大と農大だけ
情報が古かったらごめん

70:名無しの心子知らず
21/01/23 21:43:54.03 7xTy7bfB.net
習志野日大一が勢力圏内なんだけど評判悪いんだよなー

71:名無しの心子知らず
21/01/23 22:27:17.62 B4z2mAck.net
>>69
習志野?日習は高校だけだよ。しかも高偏差値。
千葉日のことかな?
ここ数年は良くなってきてるよ

72:名無しの心子知らず
21/01/24 13:37:20.80 li9qdYh1.net
千葉日だっけ?体系数学使ってるとこ
無茶しやがって的な

73:名無しの心子知らず
21/01/24 13:56:28.20 wDnn5POZ.net
なかなか挑戦的なテキスト選ぶね
英語もプログレスとかなのかな

74:名無しの心子知らず
21/01/24 14:08:23.35 TbjkZOMk.net
地方だけど、体系数学使ってるのは私立トップの男子校、女子高、振興校の医専クラスだけだわ
かなりデキる子じゃないとついていけないイメージ

75:名無しの心子知らず
21/01/24 14:35:24.21 t4e6fZb8.net
>>71
千葉日は準拠教科書だよ
両国の日大一中が体系数学だったと思う

76:名無しの心子知らず
21/01/24 15:00:11.70 bnSfcjqd.net
>>71
日大一中は体系数学も使うけどメインは検定教科書だよ
習熟クラスはまた別だけど

77:名無しの心子知らず
21/01/24 20:20:54.55 li9qdYh1.net
うろ覚え失礼しました

78:名無しの心子知らず
21/01/24 20:48:10.19 3Fl3AH2B.net
日能研偏差値50切ってるのに発展編使ってて、中1の1月から代数2に入ってる
地方だからそれでも実績はいい方だと思うけど

79:名無しの心子知らず
21/01/24 21:44:24.38 P3EaFbPe.net
うちの小三の下の子がいわゆる学習障害で教科に凹凸あって、高校受験とか無理だと思ってる
全入の附属校を中受させようかと思ってるけどどう思いますか?

80:名無しの心子知らず
21/01/24 21:47:26.88 3E0BV+sH.net
どうって…
それしかなくない?
学習障害持ちが公立で幸せになれるとは思えない
学習障害対応してくれる私立に入れるしかない

81:名無しの心子知らず
21/01/24 21:47:39.75 TbjkZOMk.net
>>78
ただ進学の事を心配しているだけなら
高校入試も底なしだからどこか入れる所はあるし
どこでも良ければ入れる大学もある
それ以上のこと、環境を選んでやりたいといった目的があるならアリだと思う

82:名無しの心子知らず
21/01/24 23:38:40.52 epu2lnle.net
>>78
とはいえ、全入の中学なら高校からも入れる。
中学の伸び代は多少期待できないのかな?
思春期で荒れそうだから、高校受験受験回避のためと、ある程度の生活レベルの家庭の子どもの中にいた方が良さそうならアリかな。

83:名無しの心子知らず
21/01/24 23:43:55.25 bnSfcjqd.net
>>78
当たり前だけど私立中に入れたからそのまま高校にも入れるわけでもなく、
赤点がいくつあると中学すら中途退学しなきゃいけなかったり、卒業はできるけど高校には上がれないみたいなケースもあるから気をつけて
入れるかどうかも大事だけど、それ以上にお子さんに合う学校を見つけるのが理想だと思う

84:名無しの心子知らず
21/01/25 00:31:14.05 Z/HuJ4Ah.net
>>79
本当の障害対応なら公立の方が充実してるでしょ。

85:名無しの心子知らず
21/01/25 00:37:42.50 OzuElLfh.net
診断ついてたら公立の方が圧倒的に整ってる
グレーは自治体によっては支援から漏れるので辛いところ
私学だと星槎とかになるけど、専門の塾があるほど人気みたい

86:名無しの心子知らず
21/01/25 01:23:35.12 +Rz+3uj4.net
>>83
支援級クラスならもちろんそうですがね

87:名無しの心子知らず
21/01/25 07:06:55.62 KCQOP4iM.net
一番問題なのはグレーゾーンよ
いわゆるギリ健

88:名無しの心子知らず
21/01/25 07:28:56.36 YFZ8zGbU.net
グレーゾーンが一番苦労するよね。
勉強も生活でも。

89:名無しの心子知らず
21/01/25 08:21:59.47 DqwVb80n.net
>>83
今公立は予算削られてて言うほど手厚くないよ
知人のお子さんは放置されて知的支援級への移動を勧められてたわ

90:名無しの心子知らず
21/01/25 08:59:28.57 a1Xvgy+f.net
うち、不注意型ADHDギリ健常
思えば一歳半検診の時からひっかかって三歳まで親子教室通ってたし
幼稚園でも先生から集団行動についていけてないと言われ発達検査受けたし
小学校入ってからも集中力のなさ忘れ物の多さ字の汚さで通知表壊滅
発達検査受けるも、傾向はあるが健常
今日チャレンジ校の結果が出るんだけど
合格貰ってる手厚く見てくれる無名校の特待生のほうが向いてるのは明白
ICT化が進んでて、スケジュール管理や宿題の提出をタブレットでできるのも特性に合ってる
でもチャレンジ校合格してたらそっち行きたがるだろうなぁ
そっちは典型的伝統校で、ついていけない子はほっとかれるらしいから不安しかない

91:名無しの心子知らず
21/01/25 09:06:42.83 6TDlKTqL.net
6年間は長いよ
その先の人生はもっと長い
当たり前だけどさ

92:名無しの心子知らず
21/01/25 09:16:26.41 2GfihEb+.net
うちは真逆
抑えの学校が伝統校で協調性重視
本命チャレンジ校が自主性を尊重
通学圏に学校少なくて決め打ち状態

93:名無しの心子知らず
21/01/25 10:48:37.23 eVmarzwM.net
>>78
うちもそうだよ頑張ろう
学習障害だけなら知能に問題はないはず
その子が学びやすい環境を整えることに協力的な学校に行けるならありだと思う
地域によっては公立の方が手厚いところもあるから説明会でよく相談してみるといいよ
どこに行っても担任ガチャでダメな時もあるから入学したとしてもその学校に拘らず常に他に選択肢を持っておくと安心だと思う
お互い子供たちが幸せになれるといいね

94:名無しの心子知らず
21/01/25 11:04:57.40 A8mROlqj.net
発達持ちは中学以降躓きやすくなるからよく見極めて欲しい

95:名無しの心子知らず
21/01/25 11:13:41.02 MJOddp8m.net
スレタイ子はついに覚醒しなかったなー
我慢は良くない、本人に任せろって夫が譲らなかったけど
もっと私の意見を主張してしっかり管理すべきだったわ

96:名無しの心子知らず
21/01/25 12:00:46.03 mYntZBFo.net
幼馴染はわがままだけど明るくて積極的で御三家有望
我が子は自尊心も無くて頑張りも効かずスレタイ最底辺
なんでこんなに違うのかな
私がいけなかったのかな

97:名無しの心子知らず
21/01/25 12:10:48.60 a1Xvgy+f.net
>>95
わかるよ
我が子が中学受験塾に行き始めたのを見て、5年後半に受験に興味を持って塾に入った同級生
あっという間にぐんぐん伸びて、今は雲の上
頭が良くて運動神経も良くて、しかも性格も良い人気者ときたもんだ
もちろん努力もあるだろうけど、生まれ持ったスペックの違いも確実にある
子育てしていて、他の子より我が子が優れていると感じたことは一度もない
一度でいいからそんな思いをしてみたかった

98:名無しの心子知らず
21/01/25 12:18:48.67 mYntZBFo.net
>>96
ありがとう、そんな思いしてみたかったね
良いところ見つけてあげたいのに難しい
無理に褒めても本人も嘘だと分かってる
あちらは親御さんも華やかな経歴と交友関係で
同じ人なのかなって思ってしまうわ

99:名無しの心子知らず
21/01/25 12:43:55.52 xrevQOP0.net
高齢出産だったから、割と先に子育てしてる友人達をみてきたけど、やっぱりある程度遺伝的なものとかあるな、とは思う
公立トップ高でインハイ出た子のお母様(友人の奥様)もインハイ出て地方県立高→浪人→有名私大だし、「部活やってたら出て当たり前」という感じが印象的だった
うちは夫婦とも三流私大だから、環境からガラッと変えないとダメなんだろうなと思って中受予定だけど、そこまでたどり着けなさそうな気がするわ…

100:名無しの心子知らず
21/01/25 17:51:07.34 yKphtsjM.net
頭脳王・河野玄斗は中学受験で惨敗し、開成に入れなかった。
東大王・伊沢は高校までひらがなが全部書けなかった。
クイズ王・松丸は麻布時代は学年ビリから2番だった。
東大生のこうゆうエピソードばかり読んで、親の私がまず慰められてるよ…。

101:名無しの心子知らず
21/01/25 18:05:21.93 yKphtsjM.net
ヤター
100ゲト!

102:名無しの心子知らず
21/01/25 18:05:35.78 eVmarzwM.net
え?伊沢くん、平仮名が怪しかったって本当?
IQが高いけど書きが苦手なタイプだったのかな
ちょっと励まされる
まぁうちは書き苦手のIQ普通だけど

103:名無しの心子知らず
21/01/25 18:11:54.29 eLFCH+MN.net
>>101
いま調べてみたけど、暁星小学校入学時にひらがなが書けなかったってだけで、中学は開成だし開成に入るのにひらがな書けなかったってのはちょっと考えられない
ただ数年前に麻布の入試でカタカナのヲの書き順がでてきて正答率が低かったってのは知ってる
そうした問題で(カタカナの書き順を知らずに)カタカナすら書けなかったみたいなニュアンスのひらがなが書けなかったみたいなことなのかな?

104:名無しの心子知らず
21/01/25 18:51:47.71 o38xEcyG.net
>>99
伊沢は、保育園出身なので小学校入学時、自分だけひらがなが書けなかった
九九を覚えるのも遅かった
と言ってただけだぞ

105:名無しの心子知らず
21/01/25 18:58:03.41 kvlYUdQj.net
その人東大王スレでも同じこと書いてた

106:名無しの心子知らず
21/01/25 19:16:18.01 D1ckVKcc.net
>>103
知るのが遅かったから出来るのが遅かっただけで
ポテンシャル自体はある子だったろうしね…

107:名無しの心子知らず
21/01/25 19:21:40.92 a1Xvgy+f.net
>>99
でも結局東大でしょ?うちには関係ない世界のお人の話でしょ?
としか思えないなぁ
優秀さを際立たせるためのデフォルメした武勇伝というかさ
開成に入れなかった?そんなの惨敗でもなんでもねーわ!!!(怒)
麻布でビリから2番取ったことがある?そりゃ超優秀な人たちばかりなら運悪くそういう事もあるでしょうよ(怒)

108:名無しの心子知らず
21/01/25 19:29:38.21 X6jwkgjH.net
麻布でビリから2番なら仕方ないじゃないと思っちゃうよね
こっちは中堅下位校で深海魚になることを恐れてるってのに

109:名無しの心子知らず
21/01/25 19:35:18.87 0medmPS5.net
東大卒のバカでしたエピソードって反感買わないためのウソなんですよ(たぶん)

110:名無しの心子知らず
21/01/25 19:39:05.45 fz5RZ3vN.net
少なくともスレタイ児には関係ないな

111:名無しの心子知らず
21/01/25 19:52:32.13 PLiZ2TCm.net
河野玄斗も帰国子女&中受勉強始めたのが5年からとかで理社が間に合わなかったらしいけどそれでも聖光で東大だもんなぁ

112:名無しの心子知らず
21/01/25 20:33:32.52 LKgadD1y.net
>>107
ほんそれ

113:名無しの心子知らず
21/01/25 20:57:23.33 UeoXWWMf.net
いいなあ
うちもいつか「カタカナとひらがなを混ぜてティらノサウるスって書いてたけど◯◯受かったわー!」
「2.4足す1.3で3.1を足しちゃうタイプだけど優秀になったわ」とか武勇伝にしたいわ涙

114:名無しの心子知らず
21/01/25 21:10:30.02 pCAJT0EF.net
過集中がある子は化ける可能性ある。

115:名無しの心子知らず
21/01/25 22:28:02.63 a1Xvgy+f.net
>>112
かわいい
うちも、優秀ではないけどかわいいんだわ
THEあほな小学生
という感じで愛すべき息子ではある

116:名無しの心子知らず
21/01/25 22:38:00.13 Ejj6eYR2.net
うちの兄は幼稚園時代に鼻の穴にピーナッツ詰めこんで病院で取ってもらった過去があるけど東大出て研究職やってるよw
うちの子もいつか覚醒しないかなー

117:名無しの心子知らず
21/01/25 22:42:44.58 ZRKwSD0B.net
>>96
> 子育てしていて、他の子より我が子が優れていると感じたことは一度もない
そんなことないよね?
穏やかで優しいとか、なんでもいいけど何か絶対あるよね?
ウチは上がサピ偏60以上の学校に通ってる一方、下の子はスレタイ子だけど、人間力的なものは下の子の方があるように感じるし、上の子は生きづらそう
そりゃまあ確かに御三家行ってスポーツもできて音楽もできてみたいな子も中にはいるけど、ほーんと一握り
目立つから大勢いるような気がするけど
本人の資質に対して親がしてあげられることは少ない、というのは同意だけど、その中で少しでもその子にあった環境を整えようとしてるのはお子さんの将来に生きてくる…と信じたい 私も
あと、下の子が高校くらいまでに何かに覚醒することも信じたい 涙
>>115
お兄さん...w

118:名無しの心子知らず
21/01/25 22:45:42.05 FPzf4ckw.net
>>115
びっくり、耳に小豆詰めて病院送りになった従兄弟も研究者になってるわ
理系の何かがそうさせるのかしら

119:名無しの心子知らず
21/01/25 22:54:13.44 a1Xvgy+f.net
>>117
うちの子もビービー弾を耳に入れて取れなくなって耳鼻科行ったわ
将来有望確定

120:名無しの心子知らず
21/01/25 22:57:21.12 cgP246cr.net
そういう一見バカなことも実は実験だったり、やってみたいという欲求を実行できる環境だったり見守る親だったりの結果かもよ
と高濱さんとか探求好き系が好みそう

121:名無しの心子知らず
21/01/25 23:14:37.39 Tqm


122:mGuzt.net



123:名無しの心子知らず
21/01/25 23:15:27.18 cgP246cr.net
ヨシタケシンスケさんがアップを始めました

124:名無しの心子知らず
21/01/25 23:28:44.33 3YuaOo79.net
マンコにスーパーボール入れる猛者もいる

125:名無しの心子知らず
21/01/25 23:29:02.48 Cj8O/EMM.net
うちはお花の形のおはじきで深夜に耳鼻科
しかも二つ押し込まれてた
なお理科は苦手な女子

126:名無しの心子知らず
21/01/25 23:36:23.18 p35VpVYS.net
白状します
子供の頃、耳に練り消しを詰め込んで
耳鼻科のお世話になりました
今は技術者やってます
耳の穴の深さが知りたかったの

127:名無しの心子知らず
21/01/25 23:58:29.48 W9bV5TCO.net
聖心の姉妹校の記事があったけど、都内からわざわざ寮に入る子がいることに驚いた
てっきり首都圏入試は全員辞退するもんだと思ってたのに
そんなに2月の本番って厳しいのかな

128:名無しの心子知らず
21/01/26 00:48:06.87 Dnqs2DVL.net
>>114
いいね
うちもそうなんだ
このかわいさを潰さないような中受ができればいいと思ってます

129:名無しの心子知らず
21/01/26 02:29:09.76 6jWLq0SA.net
>>125
もう何年も前の上の子の時だけど同じ塾の子に函館白百合へ進学した子がいたよ
白百合や北海道には特に縁もゆかりもない家庭の子
親御さんは反対だったんだけど娘さんがどうしても家を出て寮生活をしてみたい!って譲らなかったんだってさ
2月試験は受けずに函館白百合で終了
学力的にはN60くらいだと思うよとのうちの娘談
都内日能研大型校舎での話
まあ色んな人がいるんじゃないかなーって言いたいだけでした

130:名無しの心子知らず
21/01/26 06:55:01.90 AOUQy/yI.net
寮なんて絶対行きたくない!て子がいるんだから、その何分の一でも寮生活してみたい!て子もいるさ

131:名無しの心子知らず
21/01/26 07:01:06.86 6WjEHPad.net
うちの母がそれだわ。
祖父の仕事の海外赴任や転勤が嫌で、それに帯同するなら寮に入るって
お世話になってた

132:名無しの心子知らず
21/01/26 08:32:37.32 ArEF0r/P.net
>>125
うちは上の子の時にもしかしたらという気持ちもあったので、入試の間の学校説明会も聞いたし先生と面談もお願いしましたよ
遠方の白百合と違って全体の立ち位置が出るわけでもないのに受けるので、入学するかもという気持ちのあるお


133:家の割合もわりと高いのでは? 通学圏も(通学じゃないけど)東京神奈川からの生徒が多いですし



134:名無しの心子知らず
21/01/26 08:34:25.84 ArEF0r/P.net
補足
説明会参加者も数十人はいたし個別面談もそれなりに盛況でした

135:名無しの心子知らず
21/01/26 09:55:45.87 XhqfDtc9.net
不二聖心のホムペ初めて見た
上智のカトリック推薦は今年度から制度変更で激ムズになったと聞いたのに合格者伸ばしてるね
お金に余裕があったら良いなあ

136:名無しの心子知らず
21/01/26 10:33:19.30 NHG0JHXs.net
埼玉の全寮制私立に入って毎週末、都内の実家に帰宅してる子が知り合いにいた
あと家庭が複雑で地方の全寮制に進んだ子もいた
色々だね

137:名無しの心子知らず
21/01/26 10:36:49.23 pOGUSc8Z.net
全寮制に行ってた子は近所の人にイタズラ未遂されて親が逃したって言ってた
事業してたから家族での引越しは無理だし子供にとって安全な場所があるのはいいよね

138:名無しの心子知らず
21/01/26 10:38:12.79 pqfcHVnO.net
不二聖心いいなーと思うけれど、毎週末帰宅は厳しいな〜
2週間に1度くらいならここに入れたい。

139:名無しの心子知らず
21/01/26 12:11:49.83 jY8gH6iu.net
邪魔なんかいw

140:名無しの心子知らず
21/01/26 12:17:12.24 iZGcoGnQ.net
>>132
学年80人弱で25%って凄いね
静岡私立ってほぼ全入だし
優秀な子が多く入ったのかな

141:名無しの心子知らず
21/01/26 12:35:54.12 is970v+9.net
何でかなり優秀な私の遺伝子を受け継がなかったのか?
旦那は私が言うのも何だけど、アホ・デブ・ハゲ・チビ・ブスのコンプリートw
おまけに発達とコミゅ障ときたもんだ。
こんな奴の遺伝子を継いだ娘が可哀想。
そりゃ偏差値47ですわ…

142:名無しの心子知らず
21/01/26 13:04:17.98 xKlF/XAz.net
>>138
100万回聞かれたと思うけどなんで結婚したの?w
子供のために夫婦仲さそう機嫌良さそうに過ごしてあげあてw

143:名無しの心子知らず
21/01/26 13:09:51.66 2fJzeqO4.net
聖心のは学校宣伝だけど東京入試が終わったこの時期に出してるのが謎
未来の受験生というより既に合格した子に向けて出してるのかしら
今から入ろうにも2月の試験なんてほぼ合格者出してないし

144:名無しの心子知らず
21/01/26 13:13:14.74 1JjX/GEd.net
>>138
ハゲデブ以外は私の書き込みかと思ったw

145:名無しの心子知らず
21/01/26 13:15:12.77 oR4gfk+y.net
>>138
偏差値40の我が家に謝って

146:名無しの心子知らず
21/01/26 14:17:40.60 Du98YMFf.net
>>138
子の学力は母親に由来する、という説を信じて頑張ってる…
結婚してからわかることっていっぱいあるよね

147:名無しの心子知らず
21/01/26 14:35:23.73 HWAhaAjA.net
アホチビブスは結婚前からわかるでしょう?

148:名無しの心子知らず
21/01/26 15:05:37.06 jY8gH6iu.net
変異したのかも(特に髪
でも偏差値47はここでは優秀 不幸アピールされても困るよ。。

149:名無しの心子知らず
21/01/26 15:54:13.99 73YAw6Xd.net
自虐ぶったドヤじゃないの?

150:名無しの心子知らず
21/01/26 15:54:42.45 CyYKMHod.net
>>135
週末特別滞在許可証をいただいて寮にとどまるというのはあるみたい
でも大学受験を控えた高校生などが多いようだけど
残念ながらうちは断念したけれど、むしろ自分が入りたかったわw

151:名無しの心子知らず
21/01/26 17:03:52.25 +zkRhdKI.net
女子校の寄宿舎なんて今も昔も小説の中の世界だわ

152:名無しの心子知らず
21/01/26 17:06:24.74 Du98YMFf.net
>>146
47でドヤするやつこの世にいる?

153:名無しの心子知らず
21/01/26 17:35:10.14 jY8gH6iu.net
スレタイ

154:名無しの心子知らず
21/01/26 18:05:50.44 i7WZgmPC.net
>>148
しかも外国のお話という感じ
おちゃめな双子シリーズ良く読んだわ…
萩尾望都の漫画に出てくる男子校なんかもね
現実味ゼロの憧れのおとぎ話だ

155:名無しの心子知らず
21/01/26 18:16:35.19 ItfowxN4.net
>>151
懐かしい本の名前が出てきてびっくりしたw
あれを読んでた層がちょうど今の親世代になってきてるね

156:名無しの心子知らず
21/01/26 18:24:30.65 i7WZgmPC.net
チャレンジ校と抑え、どちらにしようか悩む
子供は精神的に幼く、どちらにでも誘導できそう
チャレンジ校は完全にミラクル合格、同じぐらいの成績の同級生もミラクル合格果たしていたので
今年は倍率低かったし例年よりレベル下がったのかもしれない
全国的に見ればたいしたことは無いんんだろうけど、地域的には私立トップの難関校の位置づけ
スレタイ子には絶対ムリと思っていた憧れの学校なので夢のようではある
ただ、落ちこぼれにとどまらず高校にあがれない可能性まである
抑えのほうがレベルも性格的にも合っていることは十分わかっている
しかしあの制服を着たところを見てみたい欲求に逆らえそうにない、堅実な考え方ができないスレタイ親の私

157:名無しの心子知らず
21/01/26 18:42:08.28 +Sk2r6MT.net
>>152
親と言うより祖母じゃね?

158:名無しの心子知らず
21/01/26 18:43:58.26 pqfcHVnO.net
>>153
確実に合格もらえそうな安全校をおさえられるなら、
チャレンジすればいいと思う。
子にもどちらがいいか聞いたりしないの?
親じゃなくて子の受験だからさ。

159:名無しの心子知らず
21/01/26 18:47:54.36 6QubN1k2.net
>>155
もう両方の合格を手にしているんじゃないの?
その上でどちらに入学を決めようか悩んでいるんだと思う
行かないならなぜ受けたと思うから私ならチャレンジ校に行くけど

160:名無しの心子知らず
21/01/26 19:06:23.76 1HKa1pZL.net
受かってるなら絶対にチャレンジ校
周りのレベルが高い中にもまれるのも悪くないよ

161:名無しの心子知らず
21/01/26 19:14:31.96 pqfcHVnO.net
あーもう合格もらってるのか。
それならチャレンジだよね。合わなきゃ出ればいいし。

162:名無しの心子知らず
21/01/26 20:20:07.99 QXdOH/s9.net
結局スッキリのかなみちゃんが受けた一月校は何処だったんだろう。
番組では栄東っぽく映ってたけど。

163:名無しの心子知らず
21/01/26 20:40:48.75 K+nUNrVz.net
速達で通知が来たらしいから栄東ではなさそうだよ

164:名無しの心子知らず
21/01/26 20:46:43.05 jY8gH6iu.net
後に下げることは出来ても上げることは無理だからねぇ

165:名無しの心子知らず
21/01/26 21:08:44.39 +ArxpCcV.net
息子のチャレンジ校は中堅どころの中ではマシな方ってレベルで、それでも深海魚が心配で同じように悩んでたけど、この流れ読んで吹っ切れたわ
便乗だけど、ありがとう!

166:名無しの心子知らず
21/01/26 21:11:48.45 ZCFSgHIu.net
1番偏差値低い学校ってどこ?
私立中学にもFランみたいなのあるのかね

167:名無しの心子知らず
21/01/26 21:15:13.59 S4SyxZ/2.net
>>163
こないだ池の氷に乗って遊んでたとことか?

168:名無しの心子知らず
21/01/26 21:24:50.10 6QubN1k2.net
>>163
首都圏模試の偏差値みて貞静かなと思ったけど、HPみると定員割れでも落ちていたから全入ではないっぽい

169:名無しの心子知らず
21/01/26 21:26:41.45 NHG0JHXs.net
いざ高校にあがれないとなれば個別塾につぎ込むことになるからね、お金の心配がないならどんといけ〜

170:名無しの心子知らず
21/01/26 21:30:43.06 hKbw/3zz.net
星野は翌日に速達来たわそういえば

171:名無しの心子知らず
21/01/26 21:34:02.63 5yogHstT.net
星野はwebだけだった気がしたけど速達あったんだ

172:名無しの心子知らず
21/01/26 21:35:43.13 N3eYPWWp.net
首都圏模試40台前半以下は倍率マジック使ってるだけで実質全入

173:名無しの心子知らず
21/01/26 21:37:10.65 GEFGRSDL.net
>>169
そんなことはない、去年だけど、うちの小学校は全滅していた奴が多数いたぞ
ちなみに埼玉

174:名無しの心子知らず
21/01/26 21:37:57.82 Yu5GTCPm.net
一応足切り点はあるみたいだよ

175:名無しの心子知らず
21/01/26 22:08:32.96 Nxs82uuL.net
>>168
手続き書類とか届いた

176:名無しの心子知らず
21/01/26 23:05:04.50 jY8gH6iu.net
子供の勉強みてて・・やっぱり小学生の算数難しいね
代数で方程式作れば考えなくても解けるのにとかわいそうになる

177:名無しの心子知らず
21/01/27 07:43:41.06 yHQFYxtQ.net
>>170
それは最初から全滅覚悟
N40以下だと繰り上げ繰り上げで3月末には結局全入になる学校がいくつもある
塾は情報持ってるからそのうちのいくつか受けとけばいいだけ

178:名無しの心子知らず
21/01/27 08:26:04.07 8zOIm6I1.net
>>173
でも連立方程式もどきの問題もあったりしますよね
図形も円周率をπに変えて同じことやるし確率も数列もやる
全く別ものではないような

179:名無しの心子知らず
21/01/27 10:23:20.20 XIRQyQ65.net
前受け受かって完全に気が緩んでる
一日中宿題もせず現実逃避のお絵描きばかり
こういう子は2月が全部ダメでも目覚めることはないんだろうな

180:名無しの心子知らず
21/01/27 11:01:38.83 QktsydN4.net
目覚めないかもしれないけれど連敗すると流石にボロ泣きして凹みはするよ
そういう思いをさせたくないから口うるさく言ってたのにって感じよ

181:名無しの心子知らず
21/01/27 14:57:50.59 BHXSX6u0.net
>>176
上の子は本スレ民だったけどそのタイプだったなぁ
集中力続かなくてすぐサボる
1月明の星受かって気が抜けたら2月全敗したよ
下の子は反対にすごくしっかり者
でもスレタイなんだよねぇ…

182:名無しの心子知らず
21/01/27 15:23:00.11 ElU1eThw.net
>>178
女の子は真面目でしっかりに見えてもスレタイになる子が結構いるよね
お友達もそのタイプでとにかく飲み込みがゆっくりだと親御さんが嘆いてた

183:名無しの心子知らず
21/01/27 16:31:10.21 czXWwMJo.net
うちの子は前受けは受けなかった
というか塾の担任に相談したら
「合格したら調子に乗るから受けさせないでください」って真顔で言われた
うちの子の性格をよくご存知でしたw

184:名無しの心子知らず
21/01/27 18:06:32.93 mjVXoywA.net
>>179
低いお山を怪我もせず確実に登ってくタイプね

185:名無しの心子知らず
21/01/28 01:31:41.67 toTD4kBy.net
絶対ムリと解っていたはずの記念受験なのに、実際に不合格になると落ち込むものだね…
記念受験でこれなんだから、合格圏内には入っていたのに不合格となると
どれだけショックだろうかと想像に余りある
二校で迷ってて明日が入学金振り込み期限なのにまだ決めかねてる
一応入学金だけは払い込んでおこうという事になったけど、16万円…捨てることになるとしたらツライ

186:名無しの心子知らず
21/01/28 02:02:15.74 JgBi4c4C.net
>>182
迷ったら近いほうにするのも手
うち、徒歩15分のところに行ってるけど距離に勝るものはないんじゃないかというくらいラク
保護者会とかも行きやすい
もちろんお子さんと保護者が納得した上でですが

187:名無しの心子知らず
21/01/28 09:32:42.41 toTD4kBy.net
>>183
ありがとう
手厚くないけど片道30分
全額特待生&手厚いけど片道一時間半
校風


188:は後者のほうが合ってる でも一時間半は流石に遠すぎる気がしてる 往復だと一日あたり2時間、一週間にすると10時間のロス 距離に勝るものはない、確かにそうですよね 校風その他は入ってみてこんなはずではとなるリスクあるけど 距離に裏切られることはないですもんね 特待生に心惹かれるけど、時は金なりと考えると差し引きゼロかも



189:名無しの心子知らず
21/01/28 10:11:27.64 bM9FINfS.net
往復3時間を6年はきつい
損失は16万の比じゃないよ

190:名無しの心子知らず
21/01/28 10:16:42.51 HYo3OXkf.net
引っ越せるなら引っ越してしまえば楽だけどね
まあそれが出来るなら迷わないわな…

191:名無しの心子知らず
21/01/28 11:09:13.42 vvEs0m+e.net
交通費もばかにならないのでは?

192:名無しの心子知らず
21/01/28 11:22:36.38 bM9FINfS.net
今日もう一回誰か電車乗って行ってきな〜!w
お子さん部活はどうするのかな
隙自語だが往復3時間の学校に行ったら、痴漢に遅延に散々だったよ 学校が大好きなのに不登校になりかけたw
定期代めちゃ高いのに、親に悪いことしたなあ

193:名無しの心子知らず
21/01/28 11:33:07.16 P0mZXG+6.net
片道1時間半はキツい
大学生でもやになったもんw

194:名無しの心子知らず
21/01/28 11:45:19.08 uwuJ6B2p.net
鈍行片道1時間半(新幹線使えば1時間かからない)大学付属か
電車30分の進学校かで揺れてる
予備校いくこと考えれば新幹線でもいいのかな

195:名無しの心子知らず
21/01/28 11:55:51.06 fhalj5Bn.net
190のお子さんは何て言ってるの?
流されやすい子、遊びたい子に大学付属はすすめない
下位だと学部を選べないから留年、中退につながる
あと高校進学前に肩たたきされると個別や家庭教師に課金が必要

196:名無しの心子知らず
21/01/28 11:56:20.41 OBquSzWl.net
首都圏だけど市内でも交通の便によってはそのくらいかかるよ
それが嫌で自分は雨も風も雪の日も片道1時間(全力で45分)かけて自転車で通学してた

197:名無しの心子知らず
21/01/28 12:00:32.78 fhalj5Bn.net
>>192
ガッツあるなあ
震災後はナーバスになる家も多かったけど
10年経つとね

198:名無しの心子知らず
21/01/28 12:27:54.82 w5eBfsCz.net
基本は保護者が自分で行ってみて遠すぎてダルかったら中学生にはきついと思うことにしてる
災害じゃなくても上の子が体調悪化しすぎて迎えにきてくださいって言われたことあるし

199:名無しの心子知らず
21/01/28 12:33:22.91 toTD4kBy.net
使う交通機関が違うから、交通費はたいして変わらないんだよなぁ
そして30分の所は
「最近の〇〇生は質が下がった、昔なら到底入学できなかった低レベルの学生が増えてる」
と文句言うだけで、低レベル生徒へのフォローはほとんどしてもらえないらしく
そして我が子は明らかにその「昔なら到底入学できなかった」層
昔と今は違うと解っているなら、その低レベル層をなんとか引き上げる努力をして欲しいところ

200:名無しの心子知らず
21/01/28 12:37:42.02 eFT3F8ii.net
>>190
付属は大学進学時に推薦扱いがほとんどだから高校生になったら部活に入りなさい(または生徒会活動とかようは特別活動)って言われるケースが多々あるけどこのあたりは大丈夫かな

201:名無しの心子知らず
21/01/28 12:41:12.74 AuKy0oFj.net
>>196
今はそうなの?附属あがりだけど、帰宅部だらけだった記憶。

202:名無しの心子知らず
21/01/28 12:54:37.43 rkJQ1epS.net
>>197
同じく
バイトするために帰宅部してたわ
推薦条件は成績と出席とか素行だけだったよ

203:名無しの心子知らず
21/01/28 13:01:01.47 eFT3F8ii.net
>>198
推薦用の調査書に高校時代の活動内容を担任が記載する欄があって、特別活動や表彰されることが一切ない子は何も書くことがなくなってしまうからなんらかの部活に入るように言われていたの
基準超えなら付属大学確定とかなら問題ないのかも。
うちは学部ごとに定員もあったからかもしれない

204:名無しの心子知らず
21/01/28 13:33:42.49 JgBi4c4C.net
>>184
確かにそれは悩みますね
スレタイの子だったら手厚いところがいいのかも
もうお子さんの直感でもいいかもしれないです
うち、実は最寄りの徒歩10分のところはやめました
子ども自身が「なんとなくこっちの学校」と選んだところに楽しそうに通ってます
お子さんの性別、部活の希望、通塾の予定があるか、そういうのでも違ってきますね

205:名無しの心子知らず
21/01/28 13:36:35.19 JgBi4c4C.net
>>199
自分も附属出身だけど部活云々は聞いたことないなぁ
内申点、素行、内部生用ペーパーテスト、面接だったかな

206:名無しの心子知らず
21/01/28 13:49:37.94 g3CMID0S.net
>>199
定員はあるけど成績上位順で第5希望くらいまで書いて決定だったな
後は個人面接で志望理由のみ
関西私大トップのとこ

207:名無しの心子知らず
21/01/28 20:58:37.16 KGKmQqvR.net
>>202
近大付?近大泉州?

208:名無しの心子知らず
21/01/28 21:08:00.46 xBq8uuq7.net
そら同志社やろw
あ、マジレスしてもた

209:名無しの心子知らず
21/01/29 00:33:15.60 xbgI9J9n.net
634ならぬ近大親殺、ここにきて爆誕?

210:名無しの心子知らず
21/01/29 14:34:11.48 yfiKANSe.net
12月に入ってから覚醒してすごく真面目に勉強してる
自分からこの学校行きたいとか
おせーよ…
そこは4教科だから無理だよ
せめて夏だったら間に合ったのに

211:名無しの心子知らず
21/01/29 14:45:26.57 RA2c6Xpp.net
もう受験終了した、最後まで覚醒せず
あー中学高校で覚醒しねーかな
ドラフト8位入団して、ぐんぐん実力つけてドラ1追い抜いちゃうみたいなドリーム
現実には一度も公式戦出られないまま戦力外ってとこか…

212:名無しの心子知らず
21/01/29 15:21:54.00 Gb+UCSIA.net
東大王だかの子で開成だめだった子も頑張って最後は東大だったし中学でがんばればいいよ
まあその子は開成だめでも聖光かどっかだけど
中絶でスキャンダルになってた子

213:名無しの心子知らず
21/01/29 15:31:09.58 RA2c6Xpp.net
これは煽りですよね…回りくどいようでいてシンプルな煽りw

214:名無しの心子知らず
21/01/29 16:58:38.43 NABoC4Df.net
夫からこの子は日常を崩したらストレスでダメになると言われて
最後の最後までゲーム、漫画、スマホありで来たわ
確かに怒りっぽさは減ったし課題も素直に取り組むようになったけど
これで良かったのかいまだに悶々としてる

215:名無しの心子知らず
21/01/29 19:38:45.33 GrPBsYr+.net
やる気覚醒が遅くて
いまだに第一志望の合格最低点一度も越えられない
親としては抑え校で十分嬉しいんだけど
子はまだ諦めてない様子だ

216:名無しの心子知らず
21/01/30 09:15:01.10 qmxXIg0x.net
>>210 やあ、我が家だわ
スマホは元々なくて、ゲーム時間は制限して30分にしたけど、
本当はとりあげたかったわ

217:名無しの心子知らず
21/01/30 09:45:18.42 BQ2XYtbi.net
>>210
親子バトルほど体力も気力も時間も無駄にしてしまうものはないよ。
正解だと思う。

218:名無しの心子知らず
21/01/30 10:18:21.13 C5snsc7k.net
宿題やってた次の瞬間にはモンハンが始まってるしもう親も諦めムード・

219:名無しの心子知らず
21/01/30 10:36:51.63 w9HgvTzp.net
それでも子供たちは親の小6時代より勉強してるんじゃない?
がんばってるよ

220:名無しの心子知らず
21/01/30 10:51:57.73 QyfEO8Bx.net
大丈夫、うちは一日中漫画テレビだから。
彼の中で受験は終わったんだろう。
本当にイライラするけど喧嘩したら終わりだと思ってひたすら家事してる。

221:名無しの心子知らず
21/01/30 11:02:56.87 oGux76+e.net
よく我慢できるなぁすごい

222:名無しの心子知らず
21/01/30 11:38:09.16 ElmNoxUx.net
多分そういう子は、不合格を突きつけられた方が後々の為なんだろうと思う。
大した努力もせずに成功体験だけしてしまうのは却ってマズいよね。
親は子の泣く姿を見たくないから必死になるんだけど。挫折は早い方がいい。

223:名無しの心子知らず
21/01/30 12:01:05.63 LtVBUbAE.net
でも挫折から何も学ばないんだよ?
不貞腐れつつ沼底を這う人生になりそうよ

224:名無しの心子知らず
21/01/30 17:55:32.78 nwhrDL8d.net
挫折は早いほうがいいか
ちょっと悟りの域になってきた
この時期に喧嘩してもダメだね

225:名無しの心子知らず
21/01/30 18:50:12.88 hbDekizT.net
緊張しすぎて吐き気する
子供本人は全くのんき

226:名無しの心子知らず
21/01/30 19:36:54.20 z07XRhST.net
急に親の前でキチッとすること、真面目にやることを恥ずかしいと感じててふざけ続けたり怠け続けたりするタイプの子供がスレタイ子には多いと塾で聞いた
それがどんなに深刻なこと重要なことでも、親に対する気恥ずかしさが勝つんだってさ…
おバカ扱いしたら悪化するらしいし難しいわ

227:名無しの心子知らず
21/01/31 17:31:36.35 mV87c7n2.net
>>222
わかる

228:名無しの心子知らず
21/01/31 18:47:00.34 3Y28ofAb.net
明日みんな実力を発揮出来ますように

229:名無しの心子知らず
21/01/31 19:14:19.23 XbsOyR2w.net
ある種のゲームだよね
行きたい学校に行くのももちろん良いが、ここまで頑張ったのだから行った学校が本人にとっての運命的な、ベストな選択だったんだろうと考えるようにする
行ってからの無限の出会いと選択肢にこそ価値がある

230:名無しの心子知らず
21/01/31 22:05:41.90 kFoAKbMP.net
付き添いなのに持病が悪化してきて焦る
明日だけでももってくれないかな

231:名無しの心子知らず
21/01/31 22:11:21.77 /92K3xIM.net
今5年生なんだけど付き添いって男親じゃ駄目なのかしら
共働きだから半分夫に行ってもらおうと思ってた

232:名無しの心子知らず
21/01/31 22:15:39.32 YewfbTe6.net
>>227
全く問題ないよ
試験時間の待ち時間は外出する親御さんも普通に多いし

233:名無しの心子知らず
21/01/31 22:16:53.82 tFMd2GVt.net
>>227
むしろ4割は父親

234:名無しの心子知らず
21/01/31 22:26:31.72 apJWfmoG.net
付き添いの外出って?親の待合室があるの?親は学校の外かと思ってた。

235:名無しの心子知らず
21/01/31 22:29:03.55 2fJoWKs+.net
付き添い保護者にお茶をふるまう学校もあるよね
今年はさすがに中止かな

236:名無しの心子知らず
21/01/31 22:34:59.95 YewfbTe6.net
>>230
あーごめん上の子の話
何千人も受ける学校は知らないけれど講堂だったり体育館だったり空き教室だったり、
たまたまでしょうけど親の待機場所が無い学校は受けたことが無い
今年は親が校内に入れない学校が多いんだろうねこのご時勢で

237:名無しの心子知らず
21/01/31 22:48:30.11 P2etI0je.net
今年は待機や昼食用にデイユース使ったりしてるね
宿泊施設が近くにないような学校は流石に控室用意してるかな

238:名無しの心子知らず
21/01/31 23:36:54.04 /92K3xIM.net
ありがとうございます
私の時代は両親面談があったけど面談も子どもだけだたりして色々と勉強中です

239:名無しの心子知らず
21/01/31 23:52:28.06 PMOu91gA.net
>>231
ふるまう学校もあれば、保護者控室をなくした学校もあった
熱を測る学校もあれば、自己申告のみの学校もあった
@関西

240:名無しの心子知らず
21/02/01 07:44:26.01 mYbVmMbI.net
>>227
下の子がいると朝は出勤する父親でお迎えは母親とか分担してたりするよ

241:名無しの心子知らず
21/02/01 09:06:34.88 CB+QeEES.net
電車止まってて焦ったよ
間に合ったけど疲れたー

242:名無しの心子知らず
21/02/01 10:09:14.29 81NHjn0a.net
匠のような生徒がいる一方「努力をしない準備」を始める生徒も出てくるのがこの時期で、それが要注意だと言いますが・・・?
その頃、理衣沙の家庭でも異変が。初めて解いた偏差値61の難関高校の過去問に対し、いきなり合格者平均点を超えたのです。
プライドが高い親子だっただけに、これには母親も大喜び。自分の娘はやっぱりやれば出来る子なのだと・・・!

243:名無しの心子知らず
21/02/01 10:26:09.63 dLSgokl3.net
みんながんばれ

244:名無しの心子知らず
21/02/01 10:51:43.55 7PJnA3/f.net
うん、がんばれ
それぞれスレタイ児なりに頑張ってきたと思う
ママもパパもあと少し、頑張って
持病の方お大事に

245:名無しの心子知らず
21/02/01 12:12:25.78 Ci3Ml8tn.net
スレタイ六年生がんばれー
うちも恐らく来年もここだと思うけどそれでも良い報告を聞きたい

246:名無しの心子知らず
21/02/01 12:34:15.31 /+doMwOR.net
>>207
元々のんびり屋でその子のペースでいけば中高でグンと伸びて一流大学行く子は昔から沢山いるよ。
だけど、大切な小学生時代のまだ伸びる時期じゃなくて吸収する時期から、勉強漬けにしちゃうと、もう万年伸びない子だよ。

247:名無しの心子知らず
21/02/01 12:42:36.43 JFcY8tSv.net
うちは受験しないけど該当するならここだなと思ってずっとロムってた
みんながんばれ
お母さん方もここまで大変だったね
良い結果になりますように

248:名無しの心子知らず
21/02/01 14:28:01.60 alPA4Kqb.net
午前が終わってホテルで昼食休憩中
午前の本命校は終わった後の合流地点で周りの子達が
簡単だった!余裕!って言ってて胃がギューっとなったよ

249:名無しの心子知らず
21/02/01 14:40:02.25 k0R9bvnE.net
午前は偏差値低めのおさえだったので落ち着いていられたが、
午後は偏差値やや上の学校なのでまわりがみんな賢く見えるし抑えで受けてる子が多そうな雰囲気
お父さん率高いわ

250:名無しの心子知らず
21/02/01 15:17:53.05 ODx8sLM0.net
2週間前を思い出すだけで今も胃がキューッとなる…
関西より、今日から本番のスレタイ児に武運あれと祈ってます!!
サクラサクの嬉しい報告待ってます!

251:名無しの心子知らず
21/02/01 16:33:04.79 pTO0zl7w.net
東京1日目お疲れ様です
京葉線武蔵野線使う受験生大変だったね
みんなベストな結果が出せますように
関西の方もありがとうございます
本当待ち時間が長い

252:名無しの心子知らず
21/02/01 16:48:40.58 Y+jReRA/.net
思い切って、持ち偏差値より上の入学予定の学校に学習面の心配についての相談の電話をしてみた
折り返し電話をもらえる事に
勉強嫌いで楽しいことにすぐ流され、幼くおおざっぱで忘れっぽくだらしない息子
もし、ウチは自主自学できる子向けです補習や課題チェックはしません自信がないなら他所へどうぞという雰囲気だったら
それが良い悪いではなく、うちの子には合っていないということでスッパリ諦め辞退して
手厚さがウリで校風がうちの子にピッタリの、相応スレタイ校に入学させようと思う
冷たくあしらわれたらどうしようと、電話するだけで何日も前から緊張してしどろもどろ
この時点で子供だけでなく親のほうも合ってない気がしてきたw
中高の偏差値が高い低いより、子供に合った教育かどうかのほうが大事だもんね

253:名無しの心子知らず
21/02/01 17:48:05.79 qZ0yPIka.net
終わって早速出来なかったと泣いてる
辛い

254:名無しの心子知らず
21/02/01 19:03:18.14 6z+eWl1c.net
うちは、午前がダメで今ふて寝してる…
明日もあるから切り替えてほしい…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/238 KB
担当:undef