【保護者限定】偏差値 ..
[2ch|▼Menu]
337:名無しの心子知らず
21/02/03 09:54:31.03 wKHvYi8E.net
今年は例年以上に安全策組んでるから、今日以降の受験傾向が特異なものになりそう

338:名無しの心子知らず
21/02/03 10:06:25.77 4PqhndII.net
1\10埼玉校🌸、2/1AM🌸PM🌸、昨日2/2PM🌸の4連勝という驚きの結果で終了。
スレタイより少し上の東京23区民ですが、4年生から本人が希望していた千代田区内の女子一貫伝統校に決めました。
塾の先生は、戦略がうまくはまりましたね、と。
まだまだ行ける学校はあります。すべての受験生に🌸が舞い降りるよう祈っています。

339:名無しの心子知らず
21/02/03 10:10:46.17 vumprrfM.net
昨年春から受験始めた先輩ママのお子さんが
熱望してたY50弱の学校に合格した
秋には偏差値12も足りないって嘆いてたのに
お嬢さんにスイッチが入ったのかな
我が家も来年あやかりたい

340:名無しの心子知らず
21/02/03 10:33:21.21 AHDlhyFw.net
4年から通塾、1年前にr4まで20もあるんだけど本人が譲らないとお母様が嘆いてたお子さんが最難関合格したそう
後半の成績とか全く知らないけど
ぜんっぜん地頭違うけどあやかりたいものだわ

341:名無しの心子知らず
21/02/03 10:37:30.79 zIuYgetT.net
やっぱり受験を自分事にできてスイッチが入った子は強いよね

342:名無しの心子知らず
21/02/03 10:58:32.46 Kr/GRxvT.net
>>335
これは良い話
>>336
その通りね、あやかりたい

343:名無しの心子知らず
21/02/03 11:00:03.31 kx/mscx/.net
チャレンジ校できたと油断していた子を持つ者です
チャレンジ校受かってました
YNで50半ば、びっくりです
授業について行けず大手塾を転々として最後にお願いした中小塾で鍛えてもらいました
まあ確かに一月は自分でここがいい、とまあまあがんばってたかな
やっぱり本人が自分ごととしてとらえるとだいぶ違ってきますね
でも、勉強ついていけるのか心配なうえ、校風があわなさそうなのが心配です
ここがいい、の理由が、「友達も受けるから」 えええ
口は達者ですが幼いんですよね
今年は学校に行ける機会もなく、わからないままでした
非常に不安ですが、このまま行くしかないんだろうな
このスレには何年もほんとに励ましてもらいました
ありがとうございました

344:名無しの心子知らず
21/02/03 11:15:49.80 d8z2oT49.net
国語が一番できた と言った時はヤバイ

345:名無しの心子知らず
21/02/03 11:19:51.36 2q5IXnNy.net
>>338
おめでとうございます
我が家はチャレンジ残念でした
最後まで譲らなかった子供も吹っ切れたのか合格先に気持ちが向いてくれたみたい

346:名無しの心子知らず
21/02/03 11:21:26.46 2q5IXnNy.net
>>339
うちは見事にそのパターンでダメでした
ただ自己採点結果は本人比で過去問よりよく出来ていたので
安全策で優秀なお子さんが集まったのかも

347:名無しの心子知らず
21/02/03 11:39:26.51 kx/mscx/.net
>>340
ありがとうございます
合格もらったところが縁のあったところと言いますしね
>>340も受験終了(ですよね?)おめでとうございます、お疲れ様でした
チャレンジ校は正直、校風が向かないと思ってたので、本人にはもちろん言いませんでしたが、私自身は受かっても受からなくてもいいや、と思ってましたが
そういう意味ではウチも縁があったのかもしれませんので腹括ってすすまないとですね

348:名無しの心子知らず
21/02/03 11:54:22.48 CflDTKzY.net
>>339
わかる

349:名無しの心子知らず
21/02/03 11:58:16.29 SBH8a2mP.net
第一志望合格しました
5年の春に塾でいじめに遭ってからはメンタルケアに専念
夏前に本人からどうしても再挑戦したい言われ個別塾へ
勉強中はいじめの後遺症であるストレス性の頭痛や腹痛に悩まされました
塾のいじめだったので受験勉強自体がトリガーになることも多かったのです
5年の頃の本来の第一志望には遠く及びませんが、
頑張って走り切れたことが本当に嬉しかったようで良かったです

350:名無しの心子知らず
21/02/03 12:11:45.68 kx/mscx/.net
>>344
おめでとうございます
ご両親がお子さんの力になれたんですね
素敵なお話です

351:名無しの心子知らず
21/02/03 12:31:18.45 gbYnAoyB.net
去年4日で8校受けてボロボロだった終了組です。
4日の午後に熱望校ではないけど合格をなんとかもぎ取ったから、親子とも最後まで諦めないで頑張れー

352:名無しの心子知らず
21/02/03 12:34:34.56 AJZSsjzr.net
>>344
おめでとうございます
うちも似たようなことがありましたが、高校生になった
今は本来の力を取り戻し、元々の第一志望校の子達と
同じ位の学力になりました。(本人の強い希望で
高校再受験しました・・)合格した学校で成績上位だと
モチベーションも上がり力が舞い戻ると思います。
辛い経験をした分だけこれからたくさんの幸があることを
お祈りしています。

353:名無しの心子知らず
21/02/03 12:38:32.12 N/JVfsyE.net
跡見学園2連敗。
過去問が良かっただけにかなり落ち込んでいます。

354:名無しの心子知らず
21/02/03 12:47:51.52 snsGlzP6.net
これから合格率50%の最後の最後試験行ってきます
ここがダメなら1日目に合格した所へ入学金おさめます
みなさんも頑張ってくださいね!

355:名無しの心子知らず
21/02/03 14:34:44.56 s7Zk5Dl7.net
>>348
跡見今年人気戻ってきたもんね
倍率上がったところはどこも大変だと思う
>>349
いってらっしゃい、来年組よりご武運を

356:名無しの心子知らず
21/02/03 14:50:29.11 Up5FpmFV.net
首都圏模試36の子が50超えの学校受かるとかあり得る?
塾友ママが言ってるんだけど嘘ついてるとしか思えない

357:名無しの心子知らず
21/02/03 14:59:01.53 28hKKSqr.net
相性良かったとか理社が足引っ張っていて算国2科目受験とかならありうるのでは

358:名無しの心子知らず
21/02/03 15:21:14.91 snsGlzP6.net
校長先生のお話に涙ハンカチで拭いてるお母さんたち続出してるな

359:名無しの心子知らず
21/02/03 15:25:53.09 EhXEZ+wJ.net
ミスチル流れるのか?

360:名無しの心子知らず
21/02/03 15:36:47.66 zQ1g4JeU.net
チャレンジ合格した学校ではなく、抑えで特待貰ったところに行きたいと言ってる
偏差値にして15以上違う
それぞれ本人の持ち偏差値+6、−10
説得しようとすると、「お母さんは〜に行って欲しいってこと?」と言って反発する
そうだよと言ってチャレンジ校に行かせれば、何かあれば親のせいにするようになるだろうし
困った

361:名無しの心子知らず
21/02/03 15:57:43.88 R5oy8m4+.net
>>355
私の話で恐縮だが、チャレンジした共学校(偏差値65)に合格したがそこには行かず、憧れだった女子校(偏差値56)を選んだことを未だに後悔してる
大学入って気付いたが、偏差値5違うと人間のレベルも違ってくる
下品な話ですまん

362:名無しの心子知らず
21/02/03 15:58:39.08 fbSPnliz.net
やりマンばっかですよ

363:名無しの心子知らず
21/02/03 15:59:03.30 XqBchuEe.net
こらw
>>350
このスレだったか忘れたけど
跡見生が出た終戦特番の感想を書いた気がする
やっぱり人気出たのね

364:名無しの心子知らず
21/02/03 16:00:48.85 A9TAQ0GM.net
>>355
スレタイ子なら特待といってもYかNで30代の所?もしそうならいくら特待でも6上受かってるならありえない。
特待維持で6年間の中だるみを防げそうだけど、学校からは大学入試の時の圧力はきついって聞くよ
あと成績が下がった時は親呼び出されて1時間くらい説教されたとか

365:名無しの心子知らず
21/02/03 16:01:37.71 u/wKQjCf.net
マイナス16しか受からなかったけどもういいや、って適正校受けずにやめちゃった
どれが正解なのかな

366:名無しの心子知らず
21/02/03 16:08:22.62 xw8UTEh/.net
>>358
跡見の説明会行ったけど最近変わられた校長先生に期待してる人も多そう
卒業生で理系WMって今の時代にぴったり

367:名無しの心子知らず
21/02/03 16:10:57.94 7p0dOCq2.net
>>355
終了組です
お子さんにどんな中高生活を送ってほしいか
どんな大学に行ってほしいか考えてみるのはいかがでしょう
うちは進学実績良いところと特待くれた学校で迷ったけど夫に「君はあの子に難関大学に行かせたいの?」と聞かれて目が覚めた
そもそも公立回避の中受だった
子の能力、性格考えると特待くれたところでのんびりやったほうがいい、と
結果、本人は特待が励みになったのか中受の頃よりうんと勉強するようになり、校内で上位キープしてます
自分の選んだ学校で毎日楽しそう
この学校に進んだのが正解かはわからないけれど現時点では特待のところ選んでよかったと思ってます
でも偏差値15以上違うとかなり悩むのはわかる…
(うちはそこまで偏差値に差はなかった)

368:名無しの心子知らず
21/02/03 16:46:30.19 EhXEZ+wJ.net
>>356さんは、大学は内進じゃなくて外部受験か推薦かで偏差値高めの大学に入ってみたら、居心地良かったって感じ?

369:名無しの心子知らず
21/02/03 17:29:19.27 AJZSsjzr.net
>>355
特待生だと自分の能力に合ってない勉強をしないと
いけない場合もあり、うちの子の学校だと特待生は
やめて高校受験する子も何人かいました。
学校によると思うのですが、学級委員等人が嫌がる仕事を押し付けられたり、
テストで悪い点数だと特待生なのにとヒソヒソ言われたり、メンタルが強くないと
居心地悪いケースも聞くので、特待生でも隠し通せる
学校のほうが無難かと思います。

370:名無しの心子知らず
21/02/03 17:55:56.92 6AcN/O5p.net
>>356
その私事の話は高校の話?中学でも65→56はもったいなさすぎるわ
自分は高校で65くらいの中堅に入ったけど訳あって平日に偏差値53くらいの高校へ行って衝撃を受けたよ
休み時間の五月蠅さにw ぎゃーぎゃーとここは小学校か??と思った

371:名無しの心子知らず
21/02/03 17:56:40.40 WxI1lSzj.net
>>355
自分ならチャレンジ校一択
流石に数字にして15も離れてたら生徒の層が違いすぎて不測の事態が恐ろしい
本人の意思が最重要なのは当然だけど自分ならここは心を鬼にして口八丁手八丁で説得もしくは誘導するな

372:名無しの心子知らず
21/02/03 19:11:56.74 v3iVO2F4.net
>>355
特にこのスレタイ子の話だからね
簡単に低い方に流れちゃうんだから低い環境が周りにできるだけ無い方がよい

373:名無しの心子知らず
21/02/03 20:15:02.16 0TeSju9W.net
23年組なので偏差値表と睨めっこしてるんだけどNって女子校推し?
YやSと比べると相対的に女子校上げ共学下げに設定してる気がするの

374:名無しの心子知らず
21/02/03 20:18:17.72 YmB/wDp1.net
>>368
あえて理由があるとしたら、Nの方が校舎の展開がより細かいから女子校専願させるような親とより親和性が高い、とか

375:名無しの心子知らず
21/02/03 20:33:11.01 tpnDEk8T.net
はぁ、豊山の2度目の発表近づいてお腹痛い。何回も落とさないで〜
今日も護国寺駅からカオスでした。しかも1日の時より負のオーラが満載の保護者たち(´・ω・`)

376:名無しの心子知らず
21/02/03 21:03:07.05 CflDTKzY.net
今日の結果発表は23時だ
受かってたらここ(+5)、駄目だったら持ち偏差値+2の1日合格出来たとこでと用意してたら、持ち偏差値-15の抑えの近い学校に行こうかと本人が言い出してる
良い学校なんだけどさええんか

377:名無しの心子知らず
21/02/03 21:12:34.32 Zo1I74Wx.net
中学と高校じゃ母集団が違いすぎて
偏差値で比較するのは無理がある

378:名無しの心子知らず
21/02/03 21:13:40.92 5gejap3n.net
-15って偏差値いくつなんでしょうか?

379:名無しの心子知らず
21/02/03 21:16:47.01 CflDTKzY.net
>>373
首都模試で44前後です
持ち偏差値は59前後

380:名無しの心子知らず
21/02/03 21:25:57.78 HAcstVh4.net
>>370
豊山は熱望組に甘いから今日4回目なら受かると思う。
万が一ダメでも4回受けているなら繰り上げ確実。
桜咲きますように!

381:名無しの心子知らず
21/02/03 21:38:56.77 mMfiPw0y.net
>>369
そうか、教室数多いもんね
元々女の子多めな気がするからそれも関係してるのかな

382:名無しの心子知らず
21/02/03 22:39:37.15 zPYS+XSN.net
今日の試験が明日発表
結果次第で明後日入試があるのに
本人は「もう受かったところでいいかな」と
理由を聞いたら明後日の給食を食べたいからと学校にいきたいと
受験期に入ってもこんなことを言い出すとは…

383:名無しの心子知らず
21/02/03 22:41:22.94 EhXEZ+wJ.net
>>355
偏差値15違いって東京だよね?
ちほうだったら15はワンランクって可能性もあるけど

384:名無しの心子知らず
21/02/03 22:45:12.27 kL00Opym.net
>>377
うちも、給食食べたいから明日学校に行くそうです。同じだ。

385:名無しの心子知らず
21/02/03 23:53:57.68 t3kg9C+k.net
ここは緊張しながらも冷静な感じだね
やっぱりある程度のレベルに行くには親子とも没入するくらいじゃないとだめなんだなーとしみじみ(嫌味ではなく)

386:名無しの心子知らず
21/02/04 00:42:18.67 hP2MaiUm.net
このスレ、発達グレーもたくさんいたけど、
みんなどの辺の学校合格したんだろう。
ヒント出しても良い方いたら参考にさせてください。

387:名無しの心子知らず
21/02/04 01:24:01.43 kaJHHiwt.net
偏差値50前後じゃないの?特にヒントも何も必要なさそうだけど

388:名無しの心子知らず
21/02/04 01:52:05.71 XzUegIgn.net
たまに大逆転で50台後半に合格してる報告も毎年あるね

389:名無しの心子知らず
21/02/04 02:32:18.30 KPtNjyG6.net
偏差値49の子が50後半に受かっても大逆転までは言わないからそんな感じの家庭は幾らでもいると思うよ
YN60未満の学校なら割と下の方まで合格者の分布がいることが多いからね
流石に60のラインより上の学校は大逆転だろうけど

390:名無しの心子知らず
21/02/04 02:45:25.66 CWy8ONMj.net
そうなんだ、つまんない

391:名無しの心子知らず
21/02/04 05:52:27.72 fEdP9Mw4.net
>>355
うちはY66に合格しながらY54の特進クラスの学校の特待に進学しました。
理由は秋までの第一希望校で近所・姉が通っている。一番大きかったのは校風が家訓に合っていて先生方が信頼できる事でした。
特待ので進学したことにより、入学金・授業相当・施設費相当が免除され、そのお金をスレタイの高校生になった姉に課金していますw
で、下の娘ですが、ここまで「差」があると、特進クラスでついてこれなくなる人が少なからずいる中、余裕ぶっこいて受けた定期試験はトップです。
しかし、あまりにも余裕ぶっこいているので、中高一貫性が通う塾にぶっこもうか考えているところです。
姉の代で、6年生11月から受験勉強始めて特進クラスに合格した生徒、言い換えれば何かの間違いで入ってきた天才は、
特進コースが故、その生徒に合うレベルでの授業がされ,保護者から文句が出るほど優遇されている感はあります。
通常ならば上位行に抜ける生徒が、何かの間違いで入学すると優遇されるということです。塾でもそうですよね。
低い方に流されるというのも事実です。自立出来ていれば問題ありませんが、わが子はそうでないので中高一貫性が通う通う塾にぶっこもうかと考えているのです。
ただ、>362の言うとおり、何のために中学受験をしようとしたのかをもう一度思い返してみてはいかがでしょう?

>>379
同じです

392:名無しの心子知らず
21/02/04 06:32:32.08 socJTc15.net
>>381
凸凹50の真っ黒
6年夏までスレタイ
マーチ附属に桜咲きました

393:名無しの心子知らず
21/02/04 07:40:54.31 OrajElPe.net
>>351
去年組だけど我が家がそうですよ
最終的に偏差値なんてわからないです。
本人のメンタルと追い詰められたときに強いか弱いかだと思います。

394:名無しの心子知らず
21/02/04 07:58:24.03 3v4+QtZw.net
今年は受験総数が減っているように見えるから結果今年受けた人はよかったんじゃないかな

395:名無しの心子知らず
21/02/04 08:04:27.64 zrPtFa+T.net
>>351
過去問との相性もあるかもね
>>389
そう?うち受けたとこ軒並み受験者数多かったよ
ここでも結構倍率上がったなんて話があったような

396:名無しの心子知らず
21/02/04 08:07:59.76 fxyoeg+H.net
市進ので見る限り、増減はっきり出てるね
何か分かれ目だったんだろう?

397:名無しの心子知らず
21/02/04 08:13:25.61 FUzzbJ88.net
ICTを売りにしていた学校はコロナが追い風になった気がする(テキトー

398:名無しの心子知らず
21/02/04 08:17:19.95 cDxJ00J7.net
>>391
なんとなくだけど理由ふたつで、ひとつは共通テスト含めた大学受験のための準備のハードルが上がったことから付属で安心したい層が増えたようにみえた。
付属は全偏差値帯で志望者が軒並み増えてる。
ふたつめはコロナ禍において受験校の数を絞っているように感じた。例年6校7校(または6回7回)受けていた人も少なくなかったけどそういう層が3〜5校(回)に絞った感覚。
だから併願校として人気だったところが志望者減らしているイメージ。

399:名無しの心子知らず
21/02/04 08:17:34.04 7JLZBpl9.net
1日に抑えの合格もらってから受験終了モード。
かと言って本命校の受験をやめるわけではない。
最後までスイッチは入らず。
中学受験は勉強に向かない子は早々に撤退したほうがいいね。内申取れないタイプだからってのはどの世界に行っても結局そのタイプだし。
あと怠け者の子には初日から合格知らせないほうがいいね。

400:名無しの心子知らず
21/02/04 08:30:37.30 A8tyBIij.net
あとはセレブっぽい(?)女子校は軒並み下がってる気がする
女学館や恵泉や香蘭や横雙や湘白あたり
香蘭は付属校人気の流れもあるのに意外

401:名無しの心子知らず
21/02/04 08:35:40.89 16Fr+2CT.net
香蘭は短期間で難易度上がりすぎたのと、立教に確実に入れるわけではないので、リスク冒して凸する層が回避したんじゃないかな

402:355
21/02/04 08:46:36.30 1uPfV60d.net
チャレンジ校と抑えの進学で悩んでいた355です
皆様色々なアドバイスありがとうございます
子供の意思が固く、どうしてもと言うのでもうチャレンジ校は諦めました
学校で、「チャレンジ校、適正校どっちも合格した」と周りに言っているので
四月、抑え校の制服を着て通学しているのを見られたら
「あそこもここも合格したって言ってたけど、見栄張って嘘ついてたんだね」と思われるだろうな…
田舎なの


403:ナチャレンジ校は一応私学ではトップ、適正も伝統があって評価は悪くない 抑えはできて数年しか経たず偏差値も出てない学校 チャレンジ校は片道30分、抑えは1時間半だし実際自分もきっとそう考える イレギュラーな選択をするというのは、こんなに悩ましい事なんですね 安定した公務員に内定貰ったのに、ワケのわからないベンチャーに就職するみたいなもので一種の賭け



404:名無しの心子知らず
21/02/04 08:51:41.33 3v4+QtZw.net
>>397
お疲れ様
そうか、偉いね、お子さんの気持ちをいちばんに優先して
でも特待は大きいよ!充実した6年になりますように
あらためておめでとう!

405:名無しの心子知らず
21/02/04 08:58:02.68 1uPfV60d.net
親である私の説得が下手だったんでしょうね
そこしか合格しなかったときの事を考えて
良い学校だよねとかなり持ち上げていたので子供もその気になっていたのに
上位校に合格したらそちらに通うメリットを言い聞かせられて
子供としては意地になってしまっているようにも思えます
たかが12歳の子供の判断力、もしかしたら親の強権発動で進路を決めてやったほうが良いのかもしれない
今もその迷いはありますが、もうこの段階になると腹をくくるしかなさそうです
>>386さんのおっしゃるように、優遇してもらえるよう頑張ってもらいます
入学してみて話にならないようなら、中二までに公立中に移って高校受験させることも想定しつつ
チャレンジ校ではないけれどもイレギュラーな進路にチャレンジさせてみます

406:名無しの心子知らず
21/02/04 08:58:07.74 VqFkdX32.net
>>397
お疲れ様です
本人の気持ちを大事にするのも大切だと思います
上手くいかなかったら高校受験という手もありますし
うちは逆に近くの偏差値低めの女子校から片道80分の附属共学校へ変更です
本人が12月に言い出してその後の学校説明会1回しかいけてない
本人が雰囲気が気に入ったと言うので通学大変なのを覚悟して決めました
駄目なら高校受験しようと話してます

407:名無しの心子知らず
21/02/04 08:59:14.77 yrb0I+qX.net
恵泉と香蘭は昨年の倍率が高かった(出願多かった)から今年は谷状態というか例年通りに戻った感
昭和女子は昨年に引き続き今年も高かったから来年は敬遠される可能性有りだね

408:名無しの心子知らず
21/02/04 09:04:02.84 mgpcSxZy.net
>>399
やっぱり地方でしたか
それなら東京と異なり15違っても輪切りで切り取られた下の層ばかりじゃないと思うよ
通学も練習した上での決断なら応援してあげたいね

409:名無しの心子知らず
21/02/04 09:06:08.65 9CCY9i/N.net
香蘭はお得校だったのに残念
入ってからも競争激しいとかICT遅れてるって話もあるけどどうなんだろう

410:名無しの心子知らず
21/02/04 09:09:26.14 yrb0I+qX.net
>>397
最終的には本人の意志が一番重要だから、それで良かったんだと思う
学内で成績上位キープしてたら大きな自信に繋がるから、学校生活全体の満足度が上がる
他の方も仰ってるけど、物足りなかったら高校受験でさらなる高みを目指すのも有り
無理矢理説得しなかった貴方はとても寛大で勇気がある
お疲れさまでした

411:名無しの心子知らず
21/02/04 09:14:10.67 fxyoeg+H.net
香蘭は偏差値の割にはお得だっただけで、上がってしまった偏差値ではあんまりお得感ないもの

412:名無しの心子知らず
21/02/04 09:19:50.19 sktkVtIX.net
>>405
たしかにwでもあの環境、雰囲気は好き
都内なのになんかゆったりしてるとこ

413:名無しの心子知らず
21/02/04 09:22:18.88 OzMz0qr4.net
小学校付きのところは敬遠されがちなのに昭和女子は人気だね
カリタスも少しだけ志願者増えたのかな
湘南白百合の人気低迷は立地の悪さも原因でしょう
九段の白百合は変わらずだから

414:355
21/02/04 09:22:54.83 1uPfV60d.net
腹を決めたと立派な事を言いながら
四月、「あれ?〇校も△校も合格したって聞いてたけど見たことない制服だね?」と近所のママ友に聞かれた時
正直に答えれば、親も一緒になってつまらない見栄張ってると思われるだろう事がつらいと思ってしまう俗物です
嘘なんでしょと言ってくれれば入学通知を見せることもできるけど、普通はそんな事は言わないですし
理性ではそんな事はしょーもない事柄であり放っておけばよいと解っているけど
親のみならず子供まで陰で笑いものになるだろうなというのはやっぱりツライw
6年後、絶対嘘だと思ったけど本当だったんだねと思ってもらえるような成果を出すしか無いんでしょうね

415:名無しの心子知らず
21/02/04 09:25:31.37 3v4+QtZw.net
>>407
一応大学付属だからかな<昭和
難関校は変わらないよね

416:名無しの心子知らず
21/02/04 09:25:37.86 FUzzbJ88.net
スピーカーママに入学通知のスクショ送っときなよもう
許可証を紙でくれる学校なら取りに行って記念写メとれ

417:名無しの心子知らず
21/02/04 09:30:59.77 XY1WS39M.net
>>386
優遇っていうけど、それが特進クラスの本来の目的だからなー

418:名無しの心子知らず
21/02/04 09:32:23.00 FobHr8Ga.net
>>392
青陵がよくリモート授業の取り組みでテレビで取り上げてられて
校長が話してたせいか募集人数アップしてた

419:名無しの心子知らず
21/02/04 09:35:57.63 FUzzbJ88.net
>>412
まさにそこを思い浮かべて書いたw
ここ5年、志願者数の伸びがすごいから
営業、広報も有能なのかしらね

420:名無しの心子知らず
21/02/04 09:44:09.01 OzMz0qr4.net
>>409
確かに大学付属というのはスレタイ児にとって心強いね
日本女子も志願者増えたんだっけ
エスカレーターしても良さげな女子大の付属なら前向きに考えちゃうわ
大学入試がこれからどうなるかわからんし

421:名無しの心子知らず
21/02/04 11:20:40.77 00OsCfTJ.net
>>408
チャレンジ校の合格証明書とか取っておけば?
変な噂になったときの切り札に

422:名無しの心子知らず
21/02/04 11:22:28.43 nDx99YxG.net
>>413
良いコンサルが入ったんだろうね
一時期の鴎さんもそんな雰囲気あったけど
昭和女子は大学教育が評価されたり、厳しい雰囲気が柔らかくなったりと
分かりやすい変化があったのも人気爆発の要因かな
立地も郊外まで行き過ぎず駅近で通いやすいしね

423:名無しの心子知らず
21/02/04 12:44:41.91 QSM/p4NY.net
>>355
それだけ偏差値違うと、受験している
層が異なる気がします。
結局、レベル低い層に影響され
公立と変わらない、なんて事も

424:名無しの心子知らず
21/02/04 13:33:03.29 r0GWD9i0.net
20年以上前の話でアレだけど、友達がチャレンジの準御三家に合格したけど塾の先生と相談して地元県の一月校選んだわ
6年後を考えたら鶏口牛後、難関校のビリより中堅校のトップでいる方が面倒見てもらえるって
通学距離のこともあるしね
結果として東工大受かったし

425:名無しの心子知らず
21/02/04 13:57:29.50 mgpcSxZy.net
>>416
昭和女子はNHKの近江ちゃんが好感度爆上げしてると思う
あさイチで披露した紺碧の空が好き過ぎて早稲田に入ったエピも
壇蜜も演技は酷いけど話してるのを聞くと頭良いのが分かるしね

426:名無しの心子知らず
21/02/04 14:06:00.29 ltWdFERI.net
>>412
あそこは入試関連や教育関連の取材等があると必ずと言っていいほどニュース素材として出てくるね
フリー素材なんじゃないかというくらいw
名前が出るならなんでもいいみたいなノリに見える
>>405
香蘭はほんの数年前までは完全なるスレタイ校だったからね
急激に数字上がりすぎたので今年は一旦落ち着いただけでしょう
来年は揺り戻しで最低でも昨年並み以上に戻るよ

427:名無しの心子知らず
21/02/04 14:08:39.51 ZHcN1U7a.net
>>418
その手の話はどちらとも言えないでしょ
何百何千っていうサンプル事例があるならともかくポツポツと聞いたこたがある程度の事例しか皆持ち合わしてないだろうし
繰り上げ合格で難関校行って6年後には上位層になった話だって沢山あるからねぇ

428:名無しの心子知らず
21/02/04 14:34:51.69 GR0LRODa.net
>>418
>>421
結局は子のタイプとか、通学距離とかその辺を考えればってことだろうね。

429:名無しの心子知らず
21/02/04 14:55:28.79 OzpfHZW2.net
>>399
そのチャレンジ行くお友達とか居ないの?
田舎だそうだから受けるとこ大体一緒じゃないかな。
学校の友達が大勢行くならやっぱチャレンジ校がいい!とか12歳なら簡単に流されないかな。

430:名無しの心子知らず
21/02/04 15:18:23.94 Ozoa4oiz.net
>>399
誰か説得してくれる人はいない?
途中で公立に転校という選択肢もあるなら、チャレンジ校の方が良いんじゃない?しかも近いならなおさら
私が地方出身で、亡き父がスレタイ校の私学教員だったんだけど、親せきや知人から進路相談された時、特段の事情がない限り偏差値高い学校を選んだ方がいいって言ってた事が強く印象に残ってる

431:名無しの心子知らず
21/02/04 16:22:13.36 t1Rd5m2t.net
上の学校は当然ながら先生もレベル高いよ(性格云々は別だけど

432:名無しの心子知らず
21/02/04 16:50:21.69 9NVFsGiJ.net
今日は久々に登校
国公立勢が多いせいかまだ緊張感があったみたい
スレタイ校終了の我が家は難関勢の輪にも入れず
地元勢から茶化されないよう気配を消していたそう

433:名無しの心子知らず
21/02/04 17:47:22.03 046gi6Mm.net
>>407
親戚の子が湘白なのだけど、いい学校に感じるけどなぁ。何であんなに低迷してるのか…。
立地以外にも見えない原因が何かあるのかな?

434:名無しの心子知らず
21/02/04 18:03:53.03 hP2MaiUm.net
>>387
すごい!おめでとう。
やっぱりどこかでスイッチはいったのでしょうか。
励みになるわー

435:名無しの心子知らず
21/02/04 18:35:11.51 1uPfV60d.net
>>423
>>424
心配してくれてありがとう
クラスにもう一人チャレンジ校行くという子がいるし
塾でも、合否や進学先について話題にしてはダメだと言われているので具体的にはわかりませんが
募集人数少なく超激戦の国立大附属がダメならおのずとそこという家が多いので、大勢いるはず
中学受験を経験した職場の人等誰に聞いても、絶対にチャレンジ校のほうが良いよと言われます
子供にはうそういった事柄も散々言いましたがそれでも折れません
もうこうなると、チャレンジ校に行かせて思うような成績取れなかった時親のせいにして荒れるのが目に見える
元々公立でもいいやと思っていたぐらいなので、もし失敗だったと感じても少々交通費のかかる公立に行かせたと思えば諦めもつくかなと

436:名無しの心子知らず
21/02/04 18:52:34.95 man3MK6v.net
>>428
勉強の習慣付けでしょうか
受験なんて意識してなかった低学年に
単に学校の勉強においていかれぬ様に
放課後は付きっきりで復習してました
勉強することがルーチンワークになり
結果的に本人も勉強する時間が
最も落ち着く時間になったようです。
学校の宿題、塾の課題をこなすという
ルーチンワークを怠る方が
心も頭も乱すようでした。
6年生になり「勉強しなさい」なんて
一度も言わなかったと思います
勉強の割にはスレタイだなとなかば諦めてましたが
秋以降模試の点数はどんどん上がっていき
志望校も変更して桜咲きました
これで終わりではないのが辛いところですが
ホッとしているところです。

437:名無しの心子知らず
21/02/04 20:47:00.85 OzpfHZW2.net
>>427
遠いとかより津波が怖い。。

438:名無しの心子知らず
21/02/04 21:01:33.08 OzpfHZW2.net
>>429
そうか、12才でもそんなに強い意志を持って行きたいんだね。
特待貰えたっていうのが本人的にも大きいのかな?ただの丸じゃなくて大花丸貰えたってことだもんね。
お母さんがちょっと納得してない感じだったから心配だったけど、結果6年後にやっぱりこっちで良かったって親子とも思えればきっと正解なんだよね。
上手く行くように祈ってます。

439:名無しの心子知らず
21/02/04 23:08:38.39 av7yQI8N.net
『見捨てられたクラス』広田駒
受験当日の描写が身につまされるわ
子が5年生の時に読んだ話だけど、今の方が共感できる

440:名無しの心子知らず
21/02/04 23:29:01.65 yQIg5DwA.net
偏差値5位の差だったら大して変わらないものですか?
最後に合格いただいて迷っています

441:名無しの心子知らず
21/02/04 23:52:29.94 3v4+QtZw.net
全然違うでしょう<5ポイント差

442:名無しの心子知らず
21/02/05 06:58:36.15 rqvhJi9X.net
初日から3日間熱望に振られて抑えに行く予定が、やっぱり女子校に再チャレンジしたいと熱望校より上の学校を受験
手応えは熱望校並だったけど過去問してないし倍率も割とあったので期待してなかったけど合格頂きました
本人は少し迷ってるけど女子校にすると思います(抑えと10以上偏差値違うので)

443:名無しの心子知らず
21/02/05 07:09:31.10 rqvhJi9X.net
初の中受で感じたのは高校受験と違って中受は偏差値通りの子が受けるとは限らないこと
コロナ禍のせいかも知れないけど偏差値20下げて受けに来る子が多かった
あと確実に合格を持ってると安心して以降頑張れるから通える学校の前受けはした方がいいと思う

444:名無しの心子知らず
21/02/05 08:05:10.64 h6iN0w9t.net
5年のときは○○中学に入るためにがんばれと言い、6年後半からは、みんないい学校だからどこでもいいと言い、めっちゃ矛盾してたな。なんて言えばよかったんだろう。

445:名無しの心子知らず
21/02/05 08:11:17.60 OBNoZWu8.net
結局最後まで頑張れなかった。
試験会場に行く電車で漫画読んでた。
みんな過去問広げて最終チェックしてるのに。
不合格でも特に落ち込まない。
今まで答え丸写しだったんだろう。
やる気ってどうしたら生まれる?
育て直したい。

446:名無しの心子知らず
21/02/05 08:49:36.41 h6iN0w9t.net
>>439
表情が明るかったら十分だよ。
中高楽しく過ごせたら子育て大成功だと思う。

447:名無しの心子知らず
21/02/05 09:31:36.59 dSURTMgo.net
>>435
45と50なのですがそんなに違うものなのでしょうか

448:名無しの心子知らず
21/02/05 09:37:15.55 k1FvnzPy.net
地方か首都圏か書こうぜ

449:名無しの心子知らず
21/02/05 09:38:01.68 qXdUNZnf.net
正規分布100人なら
偏差値50は、50位
偏差値45は、69位

450:441
21/02/05 09:46:24.04 dSURTMgo.net
失礼いたしました
どちらも東京、女子校です
進学実績は少し違います
生徒の層も違うからなのか、丁寧な指導の賜物なのかは分かりません
>>443
そんなに違う物なのですね
とても分かりやすい説明有難うございました

451:名無しの心子知らず
21/02/05 09:50:59.65 K0QheAsV.net
>>437
うちの子がY40台前半の本命校でそういう子たちに会ったよ
塾で準御三家受けるような上のクラスの子が来てて無理って怯えてた

452:名無しの心子知らず
21/02/05 12:30:17.55 gjCeCvsL.net
>>439
でも、それなりに受験勉強はしたんだよね?
やる気ってさ、勉強だけじゃないと思うんだ
上位校行っても無気力な子とかいるし
お子さんに熱中できるものが見つかりますよう

453:名無しの心子知らず
21/02/05 12:51:16.07 CF8rhlQs.net
1日を抑えることに費やして、
2日3日or4日が本命にする傾向があったように思える

454:名無しの心子知らず
21/02/05 14:37:57.27 /jAzqipi.net
>>437
それは抑えじゃなくて?

455:名無しの心子知らず
21/02/05 18:01:44.38 Xtlf3H3v.net
>>425
何のレベルかって問題かな
進学指導か思考力重視か、教育者としての影響力か色々

456:名無しの心子知らず
21/02/05 18:08:44.34 rqvhJi9X.net
>>448
抑えでも入学していい学校なんだろうと思う
第1志望に必ず入れる訳ではないし学校としては魅力的だから
最終的にそのクラスが何人になってるかで分かるのかな?
高偏差値でも偏差値主義じゃないご家庭はあるのが女子校だと思う

457:名無しの心子知らず
21/02/05 18:23:51.83 xUZpCqiq.net
今年はスレタイ校倍率上がったところ多かったね
うちの塾の先生によるとY45〜50を本命にしてた子達が割と厳しいみたい

458:名無しの心子知らず
21/02/05 18:29:08.19 olVhR/2w.net
>>451
それ去年もあったような

459:名無しの心子知らず
21/02/05 18:29:48.24 OBNoZWu8.net
>>451
でもそれ毎年聞くわ。慰めのお決まり文句なのかしら

460:名無しの心子知らず
21/02/05 19:27:11.04 oUrpfWkr.net
まぁボリュームゾーンだから残念の数自体が多くなるよね

461:名無しの心子知らず
21/02/05 19:30:10.47 /sDGVOx6.net
実際来年まで受験人数は増えてるんだから慰めではないと思うな

462:名無しの心子知らず
21/02/05 19:37:44.10 1TvvUCb9.net
個人的にそれより下の実践女子、玉聖、中村の倍率に驚いた
実践はいつか盛り返すかなくらいには思ってたけど

463:名無しの心子知らず
21/02/05 20:25:19.99 olVhR/2w.net
去年までは受験人口総数が増えてたよ
でも今年は総数は減ったと思うし昨年爆上げしていた学校で2割減とかしたところもある
大学附属と、オンライン売りの学校は人気増

464:名無しの心子知らず
21/02/05 20:30:09.01 IrhBV3hI.net
>>456
玉聖はAOに力入れてるから文系大学志望の子達なら凄くいい学校だと思う

465:名無しの心子知らず
21/02/05 20:37:15.69 XArs9oig.net
オンライン売りはかえつ辺りかな
他より長くオンラインしてたよね
個人的に広尾小石川の跳ね具合にビックリ
結果偏差値いきなりY50超えるよね

466:名無しの心子知らず
21/02/05 21:20:50.84 k1FvnzPy.net
>>458
礼拝めんどくない?なんて言ったらだめかw

467:名無しの心子知らず
21/02/05 22:06:25.28 2rRUnBvr.net
>>460
当時はめんどかったけど年取ると懐かしい思い出になるよ
同窓会ではみんなで賛美歌歌ったりw

468:名無しの心子知らず
21/02/05 22:18:17.80 k1FvnzPy.net
>>461
貴重なOGのご意見ありがとうございます
私はゆるカトリック校でしたがいまだにガリラヤの風かおる丘でとか歌っちゃうから気持ちはわかりますw

469:名無しの心子知らず
21/02/05 22:46:29.64 2rRUnBvr.net
>>462
プロテスタント校だと賛美歌312番いつくしみ深きだわ

470:名無しの心子知らず
21/02/05 22:48:52.30 l0NictHq.net
>>462
同じくそれ歌えまーす

471:名無しの心子知らず
21/02/05 23:15:39.65 UwXBN8xx.net
スレタイ通りの学校にどうにか合格をもらったけど、最後の追い込み時期の塾のフォローにすごく失望した
お礼参りに親子で行くか悩み中

472:名無しの心子知らず
21/02/05 23:29:25.32 AX0Rl+hN.net
同じく
勧められたより10も下だったからお礼もなあと思ってる
志望校下げるか相談した時もイマイチ
複数合格もらってどちらが良いか聞いてもイマイチ

473:名無しの心子知らず
21/02/06 00:05:03.03 N9KzHDIu.net
>>462
わたーしにもー聞かせてーくださいー

474:名無しの心子知らず
21/02/06 00:10:52.80 QLiaJss+.net
女子校は楽しかったけど私は明青学園みたいな青春を経験してみたかった

475:名無しの心子知らず
21/02/06 00:17:10.43 lu+mj8wX.net
そんなのは漫画だけの世界よ
金持ちなら楽しい学生時代送れるけど

476:名無しの心子知らず
21/02/06 00:23:28.71 DAlRb20V.net
浄土宗だけどプロテスタントの日曜学校も通い、カソリックも行ったので、マリアさまのこーころーも、いーつくしみふかーきー
も両方行ける

477:名無しの心子知らず
21/02/06 01:03:14.34 LW5kjk0g.net
共学だったけど、男子との接点なんぞ皆無だったわモテなかったから

478:名無しの心子知らず
21/02/06 02:27:52.74 1KegOcJ+.net
玉聖は偏差値50以下の子達にはとても良い教育環境。争わずのんびりほんわか楽しく過ごせる

479:名無しの心子知らず
21/02/06 02:28:48.28 dmNqja3k.net
>>465
塾へのお礼参りは、お菓子など持参して
予約していく感じ?

480:名無しの心子知らず
21/02/06 02:32:29.35 1KegOcJ+.net
玉聖は大学は推薦で青学とか学習院とか上位校に行けます。
普通に生活していたら。おすすめ。

481:名無しの心子知らず
21/02/06 05:59:28.33 j8p8F8J/.net
>>429
偏差値で輪切りするからでしょ。
子供が反発するのも、あなたの”四月、「あれ?〇校も△校も合格したって聞いてたけど見たことない制服だね?」と近所のママ友に聞かれた時
正直に答えれば、親も一緒になってつまらない見栄張ってると思われるだろう事がつらい”という見栄を見透かされてるからでしょ。
自分を出汁にしてるってね。
それ全部取っ払って、一番近いところが一番いいって説得すればいいんだよ。
通学時間が往復2時間違えば2時間ゲームで遊べる。考える余地ないでしょ?

482:名無しの心子知らず
21/02/06 06:07:08.81 e1gqcQcz.net
みんな黙ってたのに
言っちゃったよ

483:名無しの心子知らず
21/02/06 07:48:46.05 ox4S5lnM.net
玉聖は明学と提携してるけど、それでも青学とか学習院に普通に行けるの?

484:名無しの心子知らず
21/02/06 07:55:53.39 QLiaJss+.net
>>477
何年か前にパンフ見たとき、指定校わりと良いとこ持ってるなあ〜と思った記憶

485:名無しの心子知らず
21/02/06 08:13:54.96 4lO6xBg2.net
持ち偏差値Y48くらいで50半ばの学校に合格
問題との相性もあるけど55くらいまでなら基礎固めてればいけると思うのでこれからという方々応援してます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/238 KB
担当:undef