【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.164 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しの心子知らず
21/01/27 08:45:54.37 konKUwoN.net
ある日突然変わることあるよね
うちも朝からにっこり笑顔見れて1日頑張ろうって思ったよ
子が一生懸命遊んでる時にこの子はこんなにかわいいのに自分がこんな姿してるなんてまだ分かってないんだ 両手は見つけてるから両手がついてる何かだと思ってるのかなとか考えながら見てるとかわいくて面白い

701:名無しの心子知らず
21/01/27 08:50:47.53 CLfDeU5m.net
毎日爪切ってるのに引っ掻き傷が消えない
1人目はこんなことなかったのになあ
爪切る前にものすごい笑顔を向けられると申し訳ない気分になるw

702:名無しの心子知らず
21/01/27 09:47:12.94 TVqq5jPo.net
乳首痛い人って乳頭保護器使ってる?今生後16日で完母なんだけど産院で保護器勧められて(乳首短いから)ずっと使ってるんだけど一切痛みなくなったしピュアレーンのお世話にならずにすんでる。
あと母乳だと吐き戻しほとんどないからゲップ必要ないって言われてさせたことないんだけど完母だとそんなもの?実際しっかり母乳飲んで育ってるけど1回も吐き戻しした事がない。保護器使ってるから真空状態になって空気を吸ってないのかなとも思ったり。

703:名無しの心子知らず
21/01/27 10:28:31.18 nyMp9ZQ2.net
>>701
早産かな?
うちの子も顔をよくひっかいてたけど、出産予定日から修正1ヶ月くらいまでには引っかかなくなってたよ

704:名無しの心子知らず
21/01/27 10:32:18.81 GZeZqnqf.net
間違えてパンツタイプのおむつ買っちゃった
使うけど

705:名無しの心子知らず
21/01/27 10:38:17.43 yIV4vcfs.net
>>702
保護器使ってても痛い時は痛いんじゃないかな
後は保護器嫌がる子もいるから何とも言えないね
母乳はゲップさせなくても良いよと指導する助産師さんは多いかも
うちは混合だけど母乳の時はゲップはあんまり気にしてない
でもそもそも吐き戻しが全然ない子
上は保護器使ってほぼ完母、ゲップもさせてたけど吐き戻しはよくしてたから個人差だね

706:名無しの心子知らず
21/01/27 10:40:24.26 WlMxyr7O.net
産まれたばかりの頃の写真見て、この頃は布団に転がしておけば勝手に寝たんだよなってしみじみとしてしまった
いまは昼夜構わず寝付きが悪くてギャン泣き…成長の証といえもう少し穏やかに寝てくださって構わないんですよ…

707:名無しの心子知らず
21/01/27 11:44:17.08 1cBIVn6t.net
朝寝を添い乳で寝かしつけてて、寝たと思ってベッドから抜け出そうとしたら子が起きるってのを繰り返してこの時間
ビリケン様みたいな寝顔で見てて飽きないけど、そろそろ溜まった洗い物を片付けたいです…

708:名無しの心子知らず
21/01/27 12:34:18.20 et94k/tN.net
後頭部ハゲてきた…枕買った方が良いのかな

709:名無しの心子知らず
21/01/27 13:13:05.47 exRD8Y8Y.net
>>708
この時期禿げるのはデフォだから大丈夫だよー また生えてくるよ

710:名無しの心子知らず
21/01/27 13:27:59.94 JpuJ47jt.net
3ヶ月目前にしてグズグズマンなスレタイ児
抱っこ紐入れてベランダ出てみたら落ち着いた
コロナ&寒さであんまり出かけてないけど日中散歩してあげたほうが機嫌よく過ごせるのかも

711:名無しの心子知らず
21/01/27 14:05:29.57 ZqxzUPDj.net
バウンサーなんて無駄遣いっしょ〜て思ってたけど買いそう…疲れた…

712:名無しの心子知らず
21/01/27 14:10:00.92 qvW8bLni.net
>>711
1ヶ月のときバウンサーの上で泣きまくってたから無駄だったと思ったけど、
2ヶ月入ってから日中バウンサーでメリー見せてたら勝手に寝るようになって助かってる
好き嫌いあるかもしれないけどね!

713:名無しの心子知らず
21/01/27 14:20:43.71 pGgIWkqs.net
>>711
昼間は西松屋のバウンサーずっと足で揺らしてるよ。寝かしつけでもフル活用
3ヶ月半だけど吊るしてあるおもちゃ必死にパンチして朝昼1時間くらいずつ1人で遊んでくれる

714:名無しの心子知らず
21/01/27 14:22:00.71 fY71GyDG.net
ベッドいらなかったかも
上がいるから買ったけど
結局添い寝しないと寝ないわ

715:名無しの心子知らず
21/01/27 14:22:10.77 yNomrrRX.net
うちはバウンサーでは寝てくれないなー
でもちょっと置いておくのにはすごく役立ってるよ
動くようになってきたらもっと活躍しそうな気はする

716:名無しの心子知らず
21/01/27 14:35:51.21 4cv/do+s.net
>>714
うちも結局添い寝になるからベビーベッド全く使ってない
カトージの小サイズにしておいてよかった
高くて良いもの買ってたらもったいなすぎたわ

717:名無しの心子知らず
21/01/27 14:39:47.47 et94k/tN.net
>>709
心配してたからそれ聞いて安心しました
ありがとう

718:名無しの心子知らず
21/01/27 14:41:59.02 X3iprWcw.net
吐き戻しいつになったら落ち着くんだろう
スタイしても結局シーツやらタオルやらびしょびしょになるから洗濯するはめになる
乾燥機かけたところで畳んだりする手間は省けないし成長を願うばかりだなぁ

719:名無しの心子知らず
21/01/27 15:06:06.74 JpC53IKK.net
どうせすぐ使うから畳まなくてもオッケー!

720:名無しの心子知らず
21/01/27 15:29:52.38 xBQkPPRo.net
みんな添い寝や添い乳できて羨ましい。私は無意識で寝落ちして子にかぶさってしまいそうで怖くてできない(初産)
うちの子はベビーベッドでいてる時間が9割ぐらいでベッドでしか寝かせてないし、里帰り中私の敷布団に数分寝かすのもヒヤヒヤする(踏みそうでw)

721:名無しの心子知らず
21/01/27 15:52:52.79 UOBCZxlV.net
いつも昼間は寝ないのに今日は2時間半くらい寝てる
アップデート来る?わくわく

722:名無しの心子知らず
21/01/27 16:39:57.40 LuibJ4RG.net
オーボールをよく掴んで口にもっていくんだけど口に入らなくて怒って泣く問題、オーボールの穴に哺乳瓶の乳首がぴったりで掴みながらチューチュー吸って遊んでる
空気吸わないように乳首にはガーゼ詰めた

723:名無しの心子知らず
21/01/27 17:00:07.12 HiBOSTPZ.net
>>722
ガーゼ詰めても空気通ると思う

724:名無しの心子知らず
21/01/27 17:03:21.21 wdcUVuRY.net
>>723
横だけど哺乳瓶の乳首にガーゼ詰めておしゃぶり代わりにするって方法があるんだよ
おしゃぶりもってるからやったことはないけど

725:名無しの心子知らず
21/01/27 17:09:36.51 7w3x/dkq.net
URLリンク(woman.mynavi.jp)
おしゃぶり代わりは窒息の危険あるらしいから人にすすめるのはどうかと…

726:名無しの心子知らず
21/01/27 17:36:37.43 M5YDWXEr.net
>>725
そうなの?おしゃぶり拒否で助産師さんに相談したら乳首にガーゼ詰めたやつで大丈夫って言われたから普通にやってたわ

727:名無しの心子知らず
21/01/27 17:53:06.21 3i/I0l2D.net
私もバウンサーとベビーベッドは必要ないと思ってたけどあって良かった
夜はベッドで寝てくれるしグズったらバウンサー揺らせば寝てくれる
私は添い寝や添い乳の方が難しいと思ってしまう
添い乳楽って聞くけどやり方が難しくて出来ない…

728:名無しの心子知らず
21/01/27 18:21:57.86 s00W314L.net
助産師はキャベツの葉っぱとかトンデモな人いるよね

729:名無しの心子知らず
21/01/27 18:49:36.06 xHGiL1fn.net
木のおもちゃを舐め回してご満悦だ
かわいい

730:名無しの心子知らず
21/01/27 19:08:14.18 HT4zeKlN.net
添い乳難しくないよ〜
飲ませる方の乳を下にして横になって、向かい合わせになるよう赤も横にして、
抱き寄せながら赤の口が乳首と合うよう位置を微調整すればOK
お腹同士がピッタリするぐらい密着するのがコツ

731:名無しの心子知らず
21/01/27 19:30:21.32 qvW8bLni.net
添い乳、わたしはペチャパイだから胸板に押し付ける形になっちゃうw
それでも寝てくれるから多少楽だけど、巨乳だともっと楽なんだろうなぁ

732:名無しの心子知らず
21/01/27 19:34:11.77 Qma1cRNW.net
巨乳はやりやすいけど授乳全般において窒息の危険あると思うわ

733:名無しの心子知らず
21/01/27 20:20:25.17 fTH2MR1i.net
上の子の時は添い乳出来て助かってたけど今新生児の下の子は吸う力が弱いって言われて添い乳できないから手も腰も痛いわ

734:名無しの心子知らず
21/01/27 20:32:32.00 yNomrrRX.net
巨乳だけど普通に授乳しててもぼーっとしてると乳の肉に鼻埋まっててギョッとするよ
添え乳は怖くてできない…

735:名無しの心子知らず
21/01/27 20:46:57.90 dR+WoqtV.net
助産師さんが「授乳中おっぱいで窒息した赤ちゃんはいない」と言ってたが果たして

736:名無しの心子知らず
21/01/27 20:57:44.68 HT4zeKlN.net
巨乳だとまた悩みがあるんだね
自分Dだけど添い乳でも大丈夫そうだ

737:名無しの心子知らず
21/01/27 21:39:55.32 j5+P33Av.net
貧乳でも授乳中は胸が大きくなってワクワクするのに、
巨乳の人って授乳中どうなってるんだ

738:名無しの心子知らず
21/01/27 21:48:13.81 SY57tpQR.net
>>735
URLリンク(news.livedoor.com)
全てπが原因ではないかもしれないけどそれは嘘だと思う

739:名無しの心子知らず
21/01/27 22:02:18.82 923TqFnH.net
添い乳ってベビーベッドではできないよね?
大人の布団でやってるのかな
それともそのまま寝られるお昼寝場所とかでかな

740:名無しの心子知らず
21/01/27 22:11:20.74 sMvfJTs9.net
3ヶ月目前の子 20時半から1時間半泣き続けた こんなの初めて……乳は泣いて咥えない、抱っこを代わってもらっても駄目
やっとさっき乳をあげはじめたけれど寝落ちするまで咥えさせるつもり 早よ寝てくれー

741:名無しの心子知らず
21/01/27 22:13:13.78 6RsM3Q0u.net
>>735
私が通う母乳外来の助産師さんには
鼻のところ僅かでいいから窒息しないよう
空けてあげてねってちゃんと指導されたわ

742:名無しの心子知らず
21/01/27 22:39:27.00 dR+WoqtV.net
>>741
ごめん、言葉足らずだった
もちろん授乳の仕方はちゃんと指導があった上で
授乳室で、赤ちゃんがフガフガして苦しそうという相談かに「授乳中におっぱいで窒息する赤ちゃんはいないから安心して」ってサラッと言われただけ
添い寝中や寝落ちの事項ならまた別の話だね、>>738の記事は胸が痛む…気をつけよう

743:名無しの心子知らず
21/01/27 23:16:42.82 5oawvZwd.net
一年位前に出産して入院中に助産師に添い乳教わって新生児亡くなったのもあったな
確かお母さん仰向けになってうつ伏せの赤ちゃんをタオルで固定してそのまま寝落ちしたのか2時間後にお母さん異変に気付いて亡くなったはず
そんな添い乳あるの…とびっくりした記憶ある

744:名無しの心子知らず
21/01/27 23:20:12.10 5LHbpuPZ.net
>>743
添い乳の危険性はもちろん、今どきうつぶせ寝させるとかその助産師ヤバいね

745:名無しの心子知らず
21/01/27 23:31:44.71 E1p9uB/N.net
>>739
私は大人のベッドで添い乳して、あげ終わったら横付けしてるベビーベッドにそっと戻す

746:名無しの心子知らず
21/01/27 23:32:10.23 ggsZkz87.net
>>743
そんな添い乳方法あるの!?
びっくりだわ

747:名無しの心子知らず
21/01/27 23:36:49.18 dR+WoqtV.net
>>743
カンガルーケアで似たような事故記事見たことある
産後ママさんと赤ちゃんをしっかり見てあげるのが仕事なのに絶許

748:名無しの心子知らず
21/01/27 23:53:15.91 kj8ve1Tw.net
最近レイドバックって授乳姿勢がたまに紹介されてるんだけど窒息しないか心配でできない
カンガルーケアの体勢みたいなの

749:名無しの心子知らず
21/01/27 23:58:41.43 z7Y7o/8P.net
小さく産まれてずっと搾母を哺乳瓶で飲ませてたけど最近直母ができるようになって軌道に乗ってきたけど、直母しながらウトウト寝そうになることあってほんと怖いし気をつけないとなと思う

750:名無しの心子知らず
21/01/28 00:08:28.38 LqTwyXYy.net
コンビ肌着の股下ボタン、もうかなり引っ張らないと留まらなくなってきて初めてのサイズアウト
ブカブカだったのに感慨深い

751:名無しの心子知らず
21/01/28 00:53:49.95 QngJbvO0.net
>>750
うちも無理矢理ボタン留めるけど動いたり抱っこすると弾け飛ぶw 想像以上にサイズアウト早くてビックリだね

752:名無しの心子知らず
21/01/28 02:24:21.26 8/XBA2gU.net
股下パツパツあるある
>>615
亀だけどそんなことあるのねと思ってたらさっきやってた…ほんと器用だ

753:名無しの心子知らず
21/01/28 03:09:00.15 xIzYOQKO.net
うわー1ヶ月ぶりに夜中に起きたわ3ヶ月半のスレタイ児
昼間やたら長く寝てると思ったんだ…また夜勤の日々になるのかしら

754:名無しの心子知らず
21/01/28 04:39:15.30 A90/CMwI.net
6mのサイズのカバーオール着せたら長さが余るのに太ももパツパツで膝が曲げづらそう
はいはいするようになったら足も細くなるのかな?

755:名無しの心子知らず
21/01/28 04:41:11.25 4RxMFhNS.net
長さは余るのに太ももはパツパツは海外ベビー服あるあるだよね

756:名無しの心子知らず
21/01/28 05:07:25.36 frzYFKyO.net
夜間の授乳のやめ時がわからん
寝てるけどがっつり指しゃぶってるからおむつ替えついでにあげちゃってるけどいらないのかな

757:名無しの心子知らず
21/01/28 05:59:27.26 734T4Sfy.net
今週から急に寝相が悪くなってビックリ。
スワドルアップ着てるのにベッドの柵に頭がぶつかってた。
器用に動くな〜

758:名無しの心子知らず
21/01/28 06:24:56.95 Kl7O2wu1.net
>>748
レイドバックやってるけど、鼻塞がったりしないよ。
URLリンク(llljapan.org)

759:名無しの心子知らず
21/01/28 07:39:52.44 Ygk0DQU0.net
眠らずグズグズ続いてたから、ミルク増やしたら4時間グッスリだった
少なかったんだ、もっと早く気付ければな…
初だから本当難しい

760:名無しの心子知らず
21/01/28 07:53:15.17 jtFAGZ7X.net
とりあえず母乳はほしがるだけあげてくださいって産院で指導されてるけど、毎回の授乳で片乳10分ぐらいで満足して寝落ちする時と、両乳30分ぐらいまで満足しないときの差がわからない。
とりあえず健診では十分体重増えて行ってるって言われてるけど、完母で両乳吸いきって足りなくなる場合ってあったりする?今後供給が足りなくなりそうで不安

761:名無しの心子知らず
21/01/28 08:20:10.30 A90/CMwI.net
>>758
これって首座ってないと難しくない?スレタイ児でもだいじょうぶ?

762:名無しの心子知らず
21/01/28 09:02:17.98 XW5jJZS3.net
生後18日目
旦那が張り切って赤ちゃんのお世話をしてくれる
その間私は別室で寝れてありがたいんだけど受け取りに行くといつも赤ちゃんがぐったりしてる
さっきミルクを飲ませて会社に行ってくれたけど
ベビーベッドで1時間くらい目だけ開けてぼーっとしてて、抱き上げたら手足ぐにゃぐにゃ

763:名無しの心子知らず
21/01/28 09:15:58.01 AwdZgdq1.net
靴下めちゃくちゃ落ちるんだけどどうしてる?
足まですっぽりのカバーオール買おうかどうか迷ってるんだけどいま病院くらいしか行かないしなあ

764:名無しの心子知らず
21/01/28 09:26:01.39 XW5jJZS3.net
靴下落下は気にしない
裸足でもダウンマフで覆ってるから見えない

765:名無しの心子知らず
21/01/28 09:31:56.09 UTjjL8JY.net
>>762
毎回ぐったりしてるのにそのまま旦那さんにお世話任せてるの?
産後でまだ体辛いだろうけど、まずどういう風に扱ってるのか把握した方が良さそう
あやすのに激しく揺すったりしてないかな

766:名無しの心子知らず
21/01/28 09:47:19.79 4RxMFhNS.net
本人に激しく揺すってる自覚はないけどハタから見ると不安になるくらい揺する人がいるから
旦那の自己申告より自分の目で見て確認しておきたいね

767:名無しの心子知らず
21/01/28 09:50:43.71 Kl7O2wu1.net
>>761
頭まで片腕で支えてあげれば大丈夫。
入院中はベッドのリクライニング、今も座椅子にもたれて座ってあげてる。

768:名無しの心子知らず
21/01/28 09:55:27.10 zli9dMt5.net
>>760
赤ちゃんの欲しがるサインって難しいよね
うちはもっと短いけど体重順調でおしっこがちゃんと出てるなら大丈夫って言われた
授乳続けてたら需要と供給のバランス取れてくるっていうし
ママが大丈夫なら付き合ってあげるのもいいと思う
でも普段10分くらいで、たまに30分のときは最後の方出てなくて赤ちゃんが吸い付いてたら落ち着くからかなと思ったり
違ったらごめん

769:名無しの心子知らず
21/01/28 10:00:24.88 Sh33kpci.net
>>762
ちょっとこわいな
他の人も言ってるように扱い方とかあやすところ見てみた方が良いんじゃ…
構いすぎて疲れさせちゃってるのかも
>>767
ありがとう、次回やってみよ

770:名無しの心子知らず
21/01/28 10:12:03.89 dnposHqN.net
もうすぐ2ヶ月になるんだけど生活リズムってそろそろちゃんと意識した方がいいよね?
早めに寝室に連れて行っても結局夜泣きや授乳で途中起きちゃうしと思ってなんとなく大人の寝る時間に合わせて12時過ぎ位までリビングに寝かせてるんだけどあまりよくないよね
みんなどんな感じでリズム作ってるのかな

771:名無しの心子知らず
21/01/28 10:43:31.31 AwdZgdq1.net
>>764
そんなもんかーありがとう
うちもマルチブランケットで覆ってるから見えはしないんだよね
気にしすぎか

772:名無しの心子知らず
21/01/28 11:14:44.41 Q/KxvOO9.net
>>770
さっき保健指導の人に4ヶ月までに朝夜のリズム作った方が良いって言われた
うちは就寝が早いってのもあるけど20時半〜21時くらいには部屋を暗くしてるよ
日によるけど授乳して21時〜23時にはセルフねんねしてくれる
夜中は1.2回起きて朝6時〜7時には起床
その代わり昼寝はあまりしない…
1ヶ月ちょっとだけど夜泣きはしなくなった
2ヶ月辺りでまたするって聞いて今から怖い…

773:名無しの心子知らず
21/01/28 11:21:39.83 LqTwyXYy.net
>>762
旦那さん何やったんだ…?!
ベビーモニターつけておくといいかも

774:名無しの心子知らず
21/01/28 11:25:39.79 aPtLedn7.net
>>770
うちも2ヶ月くらいまでそんな感じだったけど切り替えたよ
21時を目標に19時頃から風呂→授乳→寝室の流れを作った
寝てくれない日もあるけど付き合うことにしてる
上手く寝た日はその後テレビとかも観れるし

775:名無しの心子知らず
21/01/28 11:31:35.43 0f/PYkS3.net
昨日から夜以外ベッドで1人で寝てくれず泣き喚くようになって久しぶりに抱っこゆらゆらからの添い寝続けてる
突然めんめんめんめーん!まんまんまー!と泣くようになったり寝返りしたり少しずつ変化があるから4ヶ月に向けてアップデート中なのかな

776:名無しの心子知らず
21/01/28 11:42:13.61 C3DFHl0M.net
入浴後すぐ就寝の流れにしたいんだけど、
19時入浴→暗い部屋で授乳(寝ない)→大人晩ご飯→23時グズるので授乳(寝る)
毎日こんな感じだ
皆さん晩ご飯は早めに済ませているのだろうか

777:名無しの心子知らず
21/01/28 11:45:06.54 2NJyPht0.net
>>762
生後2週間だけどミルク飲ませた後は
ほぼ手足だら〜んだよ
うちも扱いおかしいのかな…

778:名無しの心子知らず
21/01/28 11:56:31.61 A/d3Og/2.net
>>776
うちは夕ご飯が18時台だな
でも上がいるからってのが大きいかな
1人目の時から20時までには暗い寝室で過ごせるようにしてはいたけど

779:名無しの心子知らず
21/01/28 12:10:31.82 dnposHqN.net
>>770です
早めにリズム作ってあげた方が後々自分も楽だもんね皆さんありがとう、リズムの作り方参考にします

780:名無しの心子知らず
21/01/28 12:16:22.79 AwdZgdq1.net
>>776
うちは晩ご飯20時〜21時
18時すぎに風呂入れてから暗い寝室で20時前後に寝てくれるとうまくいったなって感じだわ
グズって寝ない時はできるだけ付き合うけどお腹すいてどうしようもなければベッド放置してる
大抵泣き疲れて勝手に寝る

781:名無しの心子知らず
21/01/28 12:21:57.02 Azjs0HbL.net
>>777
うちもミルク飲んだらダラーンとなります
πだと何故かならない
張り切って手伝ってるだけかもしれないのに疑われて旦那さん可哀想

782:名無しの心子知らず
21/01/28 12:26:42.62 v4b9spS3.net
旦那より赤ちゃんの安全確認が優先でしょ
母がお世話してたらぐったりもダラーンもならないから書いてるんだろうし
なにもなかったら問題ないねで終わり

783:名無しの心子知らず
21/01/28 12:33:07.58 hXnMZovH.net
>>770
うちはいまちょうど3か月に入ったところだけど、1か月半の頃からサイクルができてきてる。
夜間はしっかり寝てくれるので助かってるよ。
@18時30分ごろから沐浴、その後子供部屋に連れて行ってミルク、寝かしつけ。
 19時30分ぐらいまでには寝かしつけ完了するので、その後夫婦で夕食。
A23時30分ごろに1回起こして子供部屋でミルク、再度寝かしつけ。
Bその次はおなかがすいて泣きだしたタイミングで子供部屋でミルク、再度寝かしつけ。だいたい5時〜6時ごろが多い。
C次はだいたい8時〜9時ごろに起きてくるので、リビングに移動。おなかがすいたタイミングでミルク。

@はこれまで私も妻もどちらも対応してたけど、私はそろそろ復職するので今後は妻にお願いすることにしてる。
Aはずっと私の担当。
BとCはずっと妻の担当。
子供部屋の様子はベビーモニターつけてリビングから常時監視してます。
1か月半のころから、寝るまで抱っこじゃなくてベッドに入ってから寝入る習慣をつけているのと、
完全ミルクだから対応できている部分もあるので、母乳や混合の人にはどこまで参考になるか分からんけど。

784:名無しの心子知らず
21/01/28 12:52:17.33 frzYFKyO.net
みんな就寝早いしきっちりスケジュール組んでやってるんだな…
うちは適当にやってるから今更焦ってきた
ちなみに19時台風呂→授乳→20〜23時の間に就寝→早く寝たら大人の夕飯って感じだけど
最近昼寝も夜も寝つきが悪くてなかなか寝てくれないから18時台に夕飯だったり夫だけ先に食べてもらったりしてる
授乳の時間と回数は日によってまちまちだけど最近授乳拒否されていつ飲むかわからないから1日が予定通りに進まない

785:名無しの心子知らず
21/01/28 12:58:15.38 zli9dMt5.net
>>775
めんめんめんめーん!まんまんまー!にめっちゃ笑ったw

786:名無しの心子知らず
21/01/28 13:00:34.70 D0LewJrT.net
>>768
ありがとう!最後の方出てないかもってのはあると思う。乳頭保護器つけてるから乳が出てるか目視で確認できるんだけど、後半乳がふにゃふにゃになってくると出が悪くなるからダラダラしちゃったのかも。

787:名無しの心子知らず
21/01/28 13:03:37.71 D0LewJrT.net
>>785
可愛いよねw
うちもぐずってるのを少し放置して泣き疲れてもらおうかと根比べしたりするんだけど、すぐに腹の底からのギャン泣きされると負けてしまうw
1回スーって息吸ってからの渾身の大声はすさまじい

788:名無しの心子知らず
21/01/28 13:13:17.92 yFztM+Fk.net
久々に哺乳瓶咥えさせたら、全く飲まずに寝落ちしちゃった
昨日はギャン泣きされたからそれよりはマシだけど、続けていればそのうち飲めるようになるだろうか

789:名無しの心子知らず
21/01/28 13:22:08.52 1zf7Xkp5.net
>>787
渾身の大声は負けるよね…

790:名無しの心子知らず
21/01/28 13:35:23.13 vf1y+gdJ.net
100日祝いしたんだけど鯛焼いて近所の和食屋でいろんなお弁当と吸い物テイクアウトしてそこから色々とりわけてお食い初め膳つくったらめっちゃ楽で綺麗にできた
ドーナツで100作ってフルーツ飾り切りして盛ったら上の子もケーキより喜んでいた
コロナで外食できなくて残念と思ってたけど家だと気も使わないし逆に良かった

791:名無しの心子知らず
21/01/28 13:44:25.84 +6f3wtcL.net
>>775
生後2〜3週、6週、3ヶ月は急成長期みたいだよ

792:名無しの心子知らず
21/01/28 13:51:37.79 ORoNkaL4.net
うちは大人の晩御飯中はジムに転がしておくかだっこしてるよ〜
旦那が帰ってきた19-20時あたりで晩御飯、その後沐浴&π飲ませて21時前後にはベビーベッドにin
寝かしつけはCIO方式だからほぼやってない

793:名無しの心子知らず
21/01/28 13:59:03.88 1ovyIbHn.net
おもちゃって消毒してる?おしりふきで拭くだけじゃダメかな

794:名無しの心子知らず
21/01/28 14:43:01.12 7/9yLm0A.net
口に入れるものは毎日手洗いしてる
消毒まではしてない

795:名無しの心子知らず
21/01/28 16:12:55.85 frIbVGxU.net
>>793
プラスチックとかなら除菌ティッシュで拭いて完全に乾燥させてるけど、ぬいぐるみやおもちゃは固く絞った布で拭いて乾かすくらい
既に色々舐め回してるしあまり気にしてない…

796:名無しの心子知らず
21/01/28 16:32:17.20 Hc2vV9iX.net
>>792
CIO方式って生後4ヶ月以降が前提だよね
スレタイ児は違うくない?

797:名無しの心子知らず
21/01/28 16:48:30.12 ORoNkaL4.net
>>796
私がやってるのはコレ
URLリンク(toyokeizai.net)
生後3ヶ月からOKって書いてあったからやってる

798:名無しの心子知らず
21/01/28 17:45:01.32 8rD6r1LH.net
今日退院してきた
産院では私が見てる限りずっと寝てて母子同室でもひたすら寝てるだけだった
このままで大丈夫なの…?っていう不安で涙出てくる
もっとお世話したいしもっと抱っこしたい

799:名無しの心子知らず
21/01/28 17:54:20.49 ahiKoWls.net
>>798
先は長いから待ってれば大丈夫だよ
そのうち少し休ませて!ってなる

800:名無しの心子知らず
21/01/28 18:23:24.55 +6f3wtcL.net
>>798
おめでとう!
大丈夫、「魔の3週目」が来たら多分ずっと抱っこしてなきゃならなくなるから
それに備えて今はしっかり準備して体も休めておいた方がいいよ
魔の3週目で抱っこ抱っこになったら調べる余裕すらないのでこのスレもブクマしておくといいよ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
スレリンク(baby板)

801:名無しの心子知らず
21/01/28 18:55:07.34 8rD6r1LH.net
>>799-780
レスありがとう
初産だから知識も乏しくてとにかく心配
でも先のこと少し勉強して気を紛らわせることにする
スレブクマした!魔の3週を楽しみに待つよ!

802:名無しの心子知らず
21/01/28 21:23:01.98 FQAF8cwL.net
>>798
私も入院中は意外と暇だな〜とか思ってたのが懐かしい
昨日1ヶ月検診で問題無しだったので抱っこ紐にいれて10分くらいお散歩してきた。
これから色んな所に一緒に行けるのが楽しみ
抱っこ紐初めて使ったけど、腕が楽なだけで肩と腰は普通に負担かかるんだねw

803:名無しの心子知らず
21/01/28 21:29:51.52 YCC5J3lo.net
18時過ぎから20時頃にお風呂 20時過ぎることもある
お風呂に入れた時間が早いとリビングでπあげてから、ミルクあげて、眠くなるまで待つ
お風呂に入れた時間が遅いと暗くした寝室でπあげてミルクあげて、そのまま寝かしつけ
眠そうになったら、リビングから暗くした寝室に連れて行き、πあげるか抱っこで寝かしつける
今まで23時頃まで寝ないことも多かったけど、3ヶ月に入ったら、早く寝るようになった
最初の眠りは6時間から8時間寝てくれるけど、
親が寝るのが毎日深夜2時過ぎなので、あまり意味ない

804:名無しの心子知らず
21/01/28 21:41:20.90 De+6qFJv.net
2週目だけど寝かしつけに2時間かかることザラ
哺乳量も足りてるはずなのになぜ
泣かせておきたいけど上の子もいるからそれも出来ない

805:名無しの心子知らず
21/01/28 22:09:33.20 K8rBXasS.net
1ヶ月、寝かしつけがうまくいかない
泣かせておくといつまででも泣く
結局毎日添い乳で寝させてしまう
CIOできる時期になったらやろうと思ってるけど、
このスレのみんなはどうやって寝かしつけてる?

806:名無しの心子知らず
21/01/28 22:19:15.00 y8cHIHRH.net
抱っこゆらゆらして寝かせてお布団つれていって背中スイッチで泣かれてってやってて、20時就寝なんて夢のような話だ。
腕のなかで寝てるのもカウントしていいなら20時就寝できてることになるけどちがうよね…
何か皆の書き込み見て焦ってきた。
セルフ寝んねなんかしないよ…

807:名無しの心子知らず
21/01/28 22:20:57.35 KwH+S1hK.net
3ヶ月半だけど、最近寝かしつけるときはYoutubeでドライヤーの音聞かせてる。
スマホどうしてもいじりたいときは、Spotifyでドライヤーの音聞かせながら育児版見てたりするなー。うちの子は数分で寝る。

808:名無しの心子知らず
21/01/28 22:36:39.74 LPNEqv+K.net
うちの子は最近、Amazonミュージックにある胎内音っていうので寝てくれるな
エンドレスで流してるとセルフねんねしてくれる
ギャン泣きモードの時は無理だけどw

809:名無しの心子知らず
21/01/28 23:44:55.26 SNUK3dyw.net
1ヶ月半
やっと義両親が来週末会いに来てくれることになった。義両親にとって初孫だけど なんか寂しい…。コロナとか、私が里帰り中だったから、とか色々理由あるみたいだけど、里帰りの実家でも良かったからすぐに会いに来て欲しかったな…コロナっていっても同じ地方県内だし…
産後のメンタルもあって、義両親の熱量が小さくて寂しい…みんなのところはすぐ逢いに来てくれた?逆に孫フィーバーすごすぎた、みたいなのもあるのかな、ないものねだりかな

810:名無しの心子知らず
21/01/28 23:58:33.06 +6f3wtcL.net
>>804
>>805
抱っこしてバランスボールに座ってぽよんぽよんしよう
これで寝ない子はいない
>>809
私は逆にガルガルしてたから、義両親に会わせたくなかったし、義両親が舞い上がってるのにすごいイライラしたよ

811:名無しの心子知らず
21/01/29 00:14:01.27 zX3ElD3H.net
>>809
私は逆に里帰り中に会いにくるってなってうっとおしいと思ってしまってるわw
1ヶ月健診終わってからにしてくれって言ったから十分待たせてる方だし可哀想なんだけどね。
実家の両親には一切ガルガルしないんだけど、旦那と義両親にはガルガルしちゃうわw

812:名無しの心子知らず
21/01/29 00:21:35.76 cRiF4Dxs.net
新生児のうちに親に見せてあげられない旦那さんがかわいそうだ
コロナでよかったね

813:名無しの心子知らず
21/01/29 00:26:46.04 HpmCWfsD.net
うちは里帰りもなかったし両方遠方だからどっちの親も会えてないよ
良いタイミングでコロナが流行りだすから会える頃にはとっくにこの板卒業してそうだな〜

814:名無しの心子知らず
21/01/29 00:31:21.71 Jf982EtT.net
youtubeの寝かしつけ音使う時は途中で楽天カードマアアアン!!で起こされるから油断ならん

815:名無しの心子知らず
21/01/29 00:33:48.10 OCagdp/R.net
>>809
自分含め里帰り中に義両親に来られるのなんて考えられないって人しかみたことなかったからびっくりしたよ
自分の家族とゆっくり過ごして楽しめたらいいね

816:名無しの心子知らず
21/01/29 00:36:33.63 OCagdp/R.net
もう自宅に戻ってるのか文盲でごめん

817:名無しの心子知らず
21/01/29 00:39:25.59 HlcCtMoY.net
みんな寝かしつけが早くてびっくりしてる
19.20時くらいき寝ても朝まで寝てくれるんだよね?
途中で2.3回起きるだろうけど
うちは22.23時くらい寝て朝は6.7時に起きる
あんまり早く寝かしつけると起きるのも早くなるんだよね
3時から朝まで起きてるってのもあった
そして寝室がリビングと併設してるからどうしても生活音聞こえてしまう

818:名無しの心子知らず
21/01/29 00:48:40.55 WY36bGWd.net
>>809
半月で里帰り先に会いに来てくれた
熱量気にしちゃうよね
私に見えないところでフィーバーしてるらしく喜んでくれてるのは嬉しいと思う

819:名無しの心子知らず
21/01/29 01:13:35.30 SVPsWojI.net
>>817
うちは、生後100日くらいだけど、21時頃寝ると、3時、7時、10時とかに起きる感じで、10時が朝のお目覚めみたいな感じ
途中で起きる時間が2回で、8時頃が朝のお目覚めみたいなこともある

820:名無しの心子知らず
21/01/29 01:13:35.66 owUdbNBv.net
>>809
うちは遠方だからまだ会ってないよ
孫可愛くないとかじゃなく万が一でも赤ちゃんにコロナ移したくないって我慢してる人も多いんじゃないかな

821:名無しの心子知らず
21/01/29 02:02:03.87 eVn5XhFo.net
うちもどっちの両親にも会わせられないままこのスレ卒業だよ〜
私たちはコロナ超少ない田舎、両親義両親は東京大阪だから仕方なし
田舎は万一持ち込んだら村八分だからね
早く会わせてこの可愛さを共有したいわ

822:名無しの心子知らず
21/01/29 02:17:35.74 tChKmGd2.net
ツイのお父さんがコロナで亡くなった人の話を読んで両親にも義両親にも会うの無理と感じてる
都会とか田舎関係なく無症状の若者からうつすパターンが多いのかなって
向こうも送った動画を1日中みてるらしいけど、GWを楽しみにしてると言ってくれてる

823:名無しの心子知らず
21/01/29 05:02:37.03 An4WIDgq.net
保護器失くしたと思って探してたら枕の横にちょこんと置かれてた
夜勤中の記憶がないわ…

824:名無しの心子知らず
21/01/29 05:46:16.57 WvpCpxGq.net
>>806
寝室で暗くしてって就寝時の環境下なら抱っこでも寝れば就寝カウントして良いのでは?
1歳スレでも抱っこでしか寝ないって割と見るからセルフねんねが普通とかじゃないし焦る必要ないよ
上の子もセルフねんね出来なくて1歳3ヶ月で保育園いれるまで昼寝は抱っこ紐だったし、もうすぐ2歳だけど昼夜添い寝しないと寝ないし
下のスレタイ児はセルフねんね出来るときと出来ないとき半々
同じ親、環境、季節なのに全然ちがうし兎にかく寝ればよしよ!!

825:名無しの心子知らず
21/01/29 05:48:31.24 NwXaMvAH.net
2ヶ月半過ぎの子が一晩中起きてる。夜までぐっすりのリズムが出来てたのにある日突然昼間も爆睡、その日以来夜中が眠れない。寝ても浅くてすぐ起きるし一晩中泣かれて辛い

826:名無しの心子知らず
21/01/29 07:19:25.79 /xsFsNEe.net
>>809
同居しよ

827:名無しの心子知らず
21/01/29 07:33:21.81 L9cK3B7b.net
今日で1ヶ月座椅子40度位の角度で座って抱っこで寝ている時は静かなのにベッドに置いたらうめくし気張るしバタバタするけど目は閉じてる
起きてるのか寝てるのか……

828:名無しの心子知らず
21/01/29 07:59:39.22 2YQcPJ3C.net
>>821
うちは逆にこっちが都会で両方とも田舎
ある程度収まるまで怖くて合わせられなくて悲しい
この時期は下手したら1日で進化しちゃうのに

829:名無しの心子知らず
21/01/29 09:58:49.81 bbArGV+L.net
>>827
なんか分かる
うちはそういうとき両手をキュッと握ってジタバタを抑えたらそのまま寝たりする

830:名無しの心子知らず
21/01/29 10:01:00.60 gNVErh0/.net
遠方の義両親も中距離の両親もまだ会ってない。
義両親は90過ぎてる義祖父母と会うことあるし、実父は糖尿持ちでハイリスク。
上が保育園通ってるから、自分たちが無症候感染してる可能性もあるし。
会えないうちにふにゃふにゃ新生児が明日で4ヶ月になる。
なるべく、みてねは2〜3日に一度更新してるわ。

831:名無しの心子知らず
21/01/29 10:59:36.03 R5YhB4h/.net
上の子をかまってる間に拳をしゃぶりながらギャン泣きするようになった
上の子の指しゃぶりやめさせるのに相当苦労したから指しゃぶり移行するぐらいならおしゃぶり買おうかな

832:名無しの心子知らず
21/01/29 11:16:30.88 sgDyjtsJ.net
>>806
うちも3ヶ月すぎたけどセルフねんねは出来ないし抱っこトントンも駄目でずっと泣き続けるし昼も夜も授乳しないと絶対寝てくれないマンだよ
授乳=睡眠って良くないと言うけど親も子も眠れなくて辛いよりは良いかと思って諦めてる

833:名無しの心子知らず
21/01/29 11:22:28.76 y1jd9oWB.net
授乳=睡眠ってよくないの?お腹一杯じゃないとぐっすり寝られないだろうと思って寝る前は気の済むまであげてほぼ寝落ちさせてるわ…
先週プーメリーをジムに組み換えたら不審そうに眺めるだけだったのにおしゃべりしながら触ってくれるようになったよー
嬉しい

834:名無しの心子知らず
21/01/29 11:25:43.13 /0EQDjIL.net
うちもどっちの両親にも会わせてあげられてない
新幹線の距離の義実家も近距離実家もコロナリスクを考えて遠慮してくれてる
ふにゃふにゃの新生児のうちに会わせてあげたい気持ちと
コロナが怖くて同居の家族以外と接触させたくない気持ちで複雑

835:名無しの心子知らず
21/01/29 11:46:00.76 JjqTSQMr.net
同じ県内だから退院した時に両親も義両親にも合わせてあげられたけどまたコロナが広がってきて最近会えてない
お食い初めも初節句も子供と親だけになりそうかな
親以外とほとんど触れ合ってないから人見知りが激しくなったりしないかがちょっと心配

836:名無しの心子知らず
21/01/29 12:12:14.66 uCIqSsUH.net
そっか、コロナで里帰りすらしなかった人もいるのか。今週からアパート帰る予定なんだけど、みんなワンオペ沐浴どうやってますか?1ヶ月経ったし、寒い地方なのでベビーバスじゃなくてしっかり湯船入れて一緒に温まりたいけど…

837:名無しの心子知らず
21/01/29 12:33:17.79 eCQ91Lip.net
>>824
ありがとう!
そう考えるとうちの子もちゃんと早く寝れてるんだね…
抱っこゆらゆらでせっかく寝たのに背中スイッチでやり直しになるのが嫌で常に抱いてるくらいの勢いに疲れちゃって(日中はある程度泣いても気にならないからいいけど)最近イライラが止まらなくて。
今朝方グスグズしてたから意地でも抱っこしないって決めて添い寝で頭なでなでで寝てくれた!
お昼寝も結構時間かかったけど抱っこせず。
もしかしたら新生児の頃から抱っこしないと寝ないって決めつけちゃってたのかも。
寝ればよしと思ってこの子に合う寝方探してみます!

838:名無しの心子知らず
21/01/29 12:34:42.62 Nbj3sqUU.net
>>836
ベビーバス卒業しても赤ちゃんはのぼせやすいからしっかり湯船いれることはできないよ

839:名無しの心子知らず
21/01/29 12:42:45.42 eCQ91Lip.net
>>832
セルフ寝んねとか遠い存在に感じるよね。
うちも夜は特に授乳頼みだけどネントレとか調べるほど授乳と睡眠は切り離してとか書いてあると凹む。
でも本当にとりあえず寝てくれて自分も寝られるのが大事って思って存分にあげるわ。
今日は添い寝に成功したから、少しずつこの子の眠りを研究していくよ。
お互いいつか子が勝手にころんと寝てくれる日が来るといいね!

840:名無しの心子知らず
21/01/29 12:56:41.70 vg6Gl9zF.net
もうすぐ3ヶ月
眠い時いきなり耳ガシガシするようになって不安
機嫌は悪くないし臭いとかもないから病院いくか迷う〜
上の方の書き込みで外耳炎の話も出てたし

841:名無しの心子知らず
21/01/29 13:02:33.43 tChKmGd2.net
ウンチじゃなかったら夜はオムツをかえなくていいよね。母子同室で回数を測ってた流れで夜6回くらいかえてるんだけど
1歳近くで一晩中寝れる子って1回もかえてないはずだもんね

842:名無しの心子知らず
21/01/29 13:06:29.01 gGyNywuW.net
>>833
授乳や抱っこと睡眠は切り離してあげないとおっぱい=ねんねの合図になっちゃうから長い目で見るとお母さんが大変になっちゃうのよね
浅い眠りになった時に寝落ちした時の状況と同じおっぱいや抱っこがないと自力で再入眠できないから、月齢上がってきて30〜1時間ごとに起きるっていうのはだいたいそういう理由だと思う

843:名無しの心子知らず
21/01/29 13:09:01.58 gGyNywuW.net
かんき出版のHPで赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドが2月1日まで全文無料公開されてるよ
漫画だから授乳中とかにサッと読めるし寝ぐずりとか夜泣きに困ってる人は参考になるかも。オススメ。

844:名無しの心子知らず
21/01/29 13:17:08.54 sgDyjtsJ.net
>>839
調べれば調べるほど焦るよね
授乳するのなんて長くても2年ないくらいで人生のほんの一瞬だしと思うとそれでも良いかなと思っちゃう
人それぞれペースはあるし焦らずに頑張りたいね
>>840
うちは臭うなと連れて行ったら外耳道湿疹だった
2日くらい薬塗ってケアしたらすぐ良くなったけどその後耳の裏や上の頭皮が乾燥して痒くてガシガシしてたよー
とりあえず診てもらったらどうかな?予約できるところならあまり待たされないし

845:名無しの心子知らず
21/01/29 13:50:56.70 y1jd9oWB.net
>>842
なるほどねー
いまのところ再入眠は手をそっと握るか私が起きないと諦めて勝手にしてるみたいだけどあんまり授乳と睡眠の条件付けが強くなりすぎたらだめになるかも
ネントレ調べてみよ

846:名無しの心子知らず
21/01/29 14:00:24.29 /xsFsNEe.net
>>836
1ヶ月検診で一緒に入ってオッケーって言われたら全然いいと思う
ドア開けて風呂蓋開けて湯をためる&浴室暖房と脱衣室ミニヒーターつけて暖める。浴室物干しにバスタオルかけとく。濡れないとこに保湿剤置いとく。寝室に着替えセット
子供はボタン外してすぐ脱げるようにしてブランケットに包んで脱衣所に置いたバウンサーにのせる
自分洗う
子供を中に入れて掛け湯して湯船に2〜3分つかる
子供の体洗う
湯船に2〜3分つかる
顔頭洗って全身流してバスタオルで拭いて保湿まで中で済ます
ブランケットに包んでバウンサーにのせて自分拭いてドライヤー
寝室で着替え授乳寝かしつけ

847:名無しの心子知らず
21/01/29 14:11:09.45 KkWX9Wtn.net
うちの周りど田舎でよく猛禽類が飛んでるんだけど、ベビーカーは危険かな?気にしすぎ?

848:名無しの心子知らず
21/01/29 14:15:11.63 bPBfpuHm.net
>>847
地元の人に聞いてみたら?
過去に事故があったらド田舎なら絶対にそういう話があるはず

849:名無しの心子知らず
21/01/29 14:19:28.02 Lj7lANQQ.net
>>843
読んでみたかったんだ、ありがとう
漫画版だと産後ボケでも読みやすいね
上2人も添い乳で寝かしつけだったから卒乳の時しんどすぎたんだよね
もうすぐ1ヶ月も添い乳してるけどやっぱりやめようと思った
ちょうど産院でもらったぬいぐるみあるから安眠グッズにしてみる

850:名無しの心子知らず
21/01/29 15:24:43.50 KkWX9Wtn.net
>>848
それもそうだよね、ありがとう
子が生まれてから異常な心配症ですでに今後が心配だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1226日前に更新/272 KB
担当:undef