【♪♪ポツンママ、孤 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの心子知らず
20/12/11 21:56:37.41 pb48bAMb.net
おつ!ありがとう!

3:名無しの心子知らず
20/12/11 21:56:56.83 mRaoZOPn.net
あげ

4:名無しの心子知らず
20/12/15 18:47:01.28 OhTb53Mg.net
授業参観でいつものポツンだったんだが
アクティブママさん集団が子どものクリスマス会だとか新年会で居酒屋だとかみんなで企画していて
近所の施設でクラスター発生してるのにそんな時期によくやるなぁ…とゾッとした
やっぱポツンでいいや

5:名無しの心子知らず
20/12/17 12:44:06.70 EUQQ7Q27.net
飲み会に関しては行きたくないからポツンで丁度良いや

6:名無しの心子知らず
20/12/18 17:30:32.84 mzJxPceE.net
スレ立ておつです
子供の幼稚園の発表会だった。市内のホールでの開催で、衣装のまま引き取って親が着替えさせて帰るんだけど、可愛い衣装の子供達を他のママ達がキャーキャー言いながら撮りあってる中、ポツンは高速で着替えさせてサッサと出てきた(もちろん写真も高速で撮った)
男児なので衣装に対して興味がなくて助かったよ。このご時世、密になる場所からはさっさと退散するに限る、と自分にいい聞かせてポツンの寂しさを押し殺した。

7:名無しの心子知らず
20/12/18 19:54:21.31 0zvpzyQs.net
他のうちの子を呼び捨てにするママ居てビックリしたんだけど、あれはありなのかな。いくら仲良くてもそれは無い派なんだけど。スレタイの人の方が一見冷たそうに見えて礼儀正しい人が多い印象。

8:名無しの心子知らず
20/12/18 20:32:40.44 idBdOFNb.net
>>7
幼稚園で出会った関係とは限らないよ
実は親戚とか 独身時代からの友達とか
なんにせよ 呼び捨てを許容しあってる人達の噂話するあなたよりはありなんじゃない

9:名無しの心子知らず
20/12/18 20:48:28.47 gC/z8kGz.net
>>7
それなりにいるよ
私も自分がやれと言われたら困るけど、その人たちにとって親戚の子を呼ぶみたいな近い距離感覚なんだなと思うよ
見下してバカにしてるとかそういうニュアンスは感じないし

10:名無しの心子知らず
20/12/19 03:40:09.41 3hJyPUCa.net
>>7
自分の子がされるのはなしとかなら分かるけど、他人同士のことをあなたがありなし判断する権利はないと思う

11:名無しの心子知らず
20/12/19 04:01:38.29 QAfL1hUe.net
>>7
たまにいるね
うちの子にはやられたことないけど、側で聞いてるだけで不愉快だわ

12:名無しの心子知らず
20/12/21 22:19:48.69 t5YudqLG.net
ポツン視点で、子供に兄弟姉妹いて良かったと感じることって、やっぱり多いですか?

13:名無しの心子知らず
20/12/21 22:54:52.16 ZTFDM8wc.net
はい、とても多いです

14:名無しの心子知らず
20/12/21 23:10:01.53 bY3549By.net
ポツンな上に一人っ子だから本当子供には申し訳ないけど子供は子供で発達ある子だから次が怖くて産めなかったわ

15:名無しの心子知らず
20/12/21 23:13:53.90 Fr9ipCuR.net
姉妹餅だけど
ママ友グループからハブられた時には本当にきょうだいいて良かったと思ったよ
今まで一緒に遊んでた子たちと遊べなくなってもお互いがいたのでなんとか過ごせた

16:名無しの心子知らず
20/12/22 12:01:03.69 u1Rm1+7A.net
今子が年中なんだけどなんか最近ポツンにも慣れてきた
最初の頃は周りがどんどん仲良くなっててグループもできてるのを見て焦ったり寂しかったり恥ずかしかったりだったけど
もう今はそんな気持ちもほぼないしそもそも私のことなんて誰も気にしてないから気にするのやめた


17:名無しの心子知らず
20/12/22 14:50:14.50 vdswKyPq.net
>>15
子供までハブるとか理解できない。。子供は別だろうよ。まあそういうこと考えれない幼稚な人らだから大人になってまでそういうことするんだろうね。
私は、最近あまりにポツンが長くなりすぎて貫禄ついてたのか、普通に話したママさんに誰とも関わりたくないのかと思ってたと言われたわ。
深入りして痛い目みたから、深入りはしたくないけど適当には話したりできたらなあくらいには思ってるんだけど、周りにはそうは思われてなかったわ。
役員とかも一応やってきてるんだけど存在感ないのかやってないことになってたし。
多少は、自己アピールしないと損もするのかと思いつつある。

18:名無しの心子知らず
20/12/22 22:19:06.17 +mBhfZuZ.net
>>13-15
レス有難うございます
経済的理由で二人目は厳しいと考えてたけど、ポツンなら例えカツカツ生活でも兄弟姉妹いた方がいいんだろうかと悩んでしまい…
でもその場合だと幼少期はよくても将来的に子供を苦しめるので、やっぱり一人っ子ポツンの幼少期を耐える選択が賢明なのかな…

19:名無しの心子知らず
20/12/22 23:07:56.46 FpzY2Mu0.net
>>18
子供いくつなの?
そもそもあまり歳離れると兄弟姉妹で遊ばないっていうところも多いから子のポツン回避というメリットがなくなる可能性も…

20:名無しの心子知らず
20/12/23 00:15:59.11 NsGrBi0b.net
>>19
確かに年齢差や性別にもよりますよね
一歳半で、まだ通園してないので現在はママ友いないポツン予備軍みたいなものですが…

21:名無しの心子知らず
20/12/23 00:40:16.37 RUe/bcs6.net
遊び相手と考えるなら年齢差は2.3歳差以内にしといた方がいいよ

22:名無しの心子知らず
20/12/23 04:07:33.87 4wY9pmRt.net
そんなことのためにお金ないのに子供つくるの?

23:名無しの心子知らず
20/12/23 08:38:02.66 8XWi+YyH.net
子供がコミュ強かそうでないかにもよると思う。
親がポツンでも子がコミュ強だったら一人っ子でも自分の力でどんどん友達作るし、兄弟姉妹いなくても問題ないよ。

24:名無しの心子知らず
20/12/23 08:44:59.88 Zfw7RaXe.net
>>23
うちがまさにそのタイプだ
私に似なくて良かっ

25:名無しの心子知らず
20/12/23 09:34:33.18 NsGrBi0b.net
ポツン回避のためにというより、元々欲しかった二人目を諦めきれなくて、背中を押してくれる理由を探していたのかもしれません
無理せず子供がコミュ強に育ってくれることを祈ります、ダラダラと失礼しました意見下さった方有り難うございました

26:名無しの心子知らず
20/12/23 10:56:48.23 WMDnd3Ab.net
うちは親に似てポツンだわ
一人っ子だからほんと孤独
今のところ本人はあまり気にしてないみたいだけど
1人でいいから特定の仲良しができるといいのに

27:名無しの心子知らず
20/12/23 11:20:21.15 v1fp/Nw6.net
ポツンで兄弟持ちで一番助かったのは、上の子の幼稚園の行事の時かな。赤ちゃん連れてくの疲れるんだけど、小さい子を連れてるだけで退屈しないし、時間は早くすぎるし、園児は赤ちゃん好きな子が多いからめちゃくちゃ話しかけられて寂しさを感じなかった。

28:名無しの心子知らず
20/12/23 14:14:46.49 I8fHdibx.net
今日スーパーで幼稚園時代の知り合いのお母さんを見た
私みたいなコミュ障にも優しくしてくれた人
でも向こうは気付いてなかったから声かけなかった
私が話かけても…っていうのがあったし、こんなんだからポツンなんだよ

29:名無しの心子知らず
20/12/23 16:15:00.88 XK9Q3oAK.net
>>28
出先で自分から声かけることは基本ないな…
喋りやすいママさんだとしても気付かないふりしてしまう

30:名無しの心子知らず
20/12/23 23:34:23.61 UZ2oSQrr.net
わかる、気づかないふりをする。向こうも大抵気付かないか気づいてもスルーされますわ。

31:名無しの心子知らず
20/12/26 02:56:05.15 VnHhywsF.net
ポツンは年末ってホッとしない?

32:名無しの心子知らず
20/12/26 13:26:48.08 7491d2mg.net
帰省しなくてすんでほっとしてる
毎年こうならいいのに

33:名無しの心子知らず
20/12/26 16:37:28.06 WQQgPkrT.net
冬休み入ってクリスマスも終わりダラけた生活して幸せ。
年末年始は美味しいもの食べる。
毎年冬休み終わる前は今年も頑張らないとと落ち込むw

34:名無しの心子知らず
20/12/27 14:04:40.68 et5ornt+.net
気楽だわ〜冬休み最高!
とか思ってたら小学校の入学説明会の案内が届いてて微妙な気持ち
行きたくねー

35:名無しの心子知らず
20/12/27 14:21:13.58 VcQ28Tgq.net
入学説明会、第二子以降なら連絡事項はプリントで済ませてくれて構わないと思ってしまう

36:名無しの心子知らず
20/12/28 22:40:17.97 qrS6cnGA.net
>>12
ウチは1人だけどいたほうがいいと思う。
上と下が同じ学年だと共通項ができて友達出来やすいし。

37:名無しの心子知らず
20/12/29 23:07:19.37 c3+Wthau.net
年賀状の季節だけど、誰からも来なくて恥ずかしい。
毎年旦那に呆れられてるわ...

38:名無しの心子知らず
20/12/30 00:09:11.29 5Fv086m8.net
私も誰からも来ないよ
今時年賀状のやりとりする人も少ないと思うけどどうなんだろう
友達でもわざわざ住所知らないわ

39:名無しの心子知らず
20/12/30 00:25:24.35 b3wqg725.net
学生時代、地元、昔の職場の友達から数枚来る程度。どの子も何年も会ってないからいつ途切れてもおかしくないと思うし、年々減ってきてるわ。幼稚園、学校関連はもちろんゼロ。

40:名無しの心子知らず
20/12/30 10:04:46.51 sHaXx2E9.net
年賀状親戚にのみ4枚だけ出すけど、義姉が超コミュ強で年賀状に毎年長々とメッセージ書き込んでくれる
しかしこっちはコミュ障すぎて書くメッセージあけおめことよろ以外何も思いつかないんだが何書けばいいんだろう…

41:名無しの心子知らず
20/12/31 00:30:04.71 HHdT3ZnC.net
>>37
そんなことで呆れられるの?旦那モラハラ?

42:名無しの心子知らず
20/12/31 09:55:40.70 KRPLDEGI.net
年が明けるといろいろ始まる感じでこわい。年明けより4月のがこわいか
でもコロナで世の中引きこもり推奨だからある意味ポツンにとってはいい…

43:名無しの心子知らず
20/12/31 16:12:19.99 Bd4aw4J5.net
4月はほんと怖いよね
今年はコロナで授業参観とか色んな行事が中止だから良かったけど来年は段々通常モードになるのかな
今から恐怖だわ

44:名無しの心子知らず
20/12/31 18:10:41.54 c3MYpXCv.net
さすがにこんなに増えてて、通常モードはないんじゃないかな
年明け、普通に授業やるのかな

45:名無しの心子知らず
20/12/31 19:43:49.86 02RdZsTg.net
今年度早々に休校しまくったせいでもう休みにはできないんじゃない?
授業は普通にしそう

46:名無しの心子知らず
21/01/02 17:57:16.93 YrdY/2vc.net
園でポツンはもちろん仕事場でも浮いてる
仕事始めて4ヶ月くらい経ったけどコミュ障がバレてきた
元々話すの得意じゃないし3人以上いると黙ってしまう
もういい歳なのにこんなんで辛い

47:名無しの心子知らず
21/01/02 19:56:52.06 D6obJF6A.net
パート先でもポツン一緒しんどくてやめたいけど仕事してるからって言う理由で優遇されてるところがあるからやめられない

48:名無しの心子知らず
21/01/02 20:11:45.60 J0YqOhqI.net
>>46
私も同じ
10年以上いるのにポツンだよw
一人でも浮くような職場じゃないから助かってるけどその中でも仲良し作って楽しそうにしてる人たちを見るといいなって思うよ
特に新人さんがサラッとグループ入っていつの間にかタメ口で冗談言って笑ってたりすると関係ないのに暗い気持ちになってしまう

49:名無しの心子知らず
21/01/02 20:55:18.25 pgIV1YZi.net
>>45
宣言でても再度休校にはしない、と萩生田大臣が話してたよ

50:名無しの心子知らず
21/01/02 23:21:25.28 j+emAWmO.net
パート先でもポツンみんなもなのね。私もよ。

51:名無しの心子知らず
21/01/03 03:28:20.35 a1mfG5lL.net
コロナ自粛で幼稚園の保護者会とか懇親会とか交通母の会とか全然無かったんだけど
ポツン属性の私は正直めちゃくちゃ快適だった…
なくても1年回ったんだしコロナ落ち着いてからもこのままがいいなと思うけど
やっぱり無くちゃいかんもんなのかな

52:名無しの心子知らず
21/01/03 09:30:50.45 Ac1vmK+t.net
いいなー
都内感染者数上位区だけど、去年の前半はさすがに中止になったものの、後半はイベントないと可哀想!って声を大にする保護者数名のせいで開催されるし、今後もお別れ会謝恩会、先生にアルバム作るために集合とめっちゃ密になるイベント盛りだくさんだわ

53:名無しの心子知らず
21/01/03 10:17:21.08 Oe3SJdAF.net
>>50
私もポツンよ
仕事中は仕事に集中している風に装い、仕事終わりは子供が小さいから早く帰らなきゃオーラを出してなんとかやっているw

54:名無しの心子知らず
21/01/03 21:17:12.46 jjzKkazs.net
>>51
同意すぎる。コロナってある意味ポツンやコミュ障が正義みたいになって本当に快適
>>46
同じ。職場でもポツンで一対一じゃないと声が出なくなって居心地悪かったけど、職場辞めて在宅ワーク始めたらすごく快適だよ

55:名無しの心子知らず
21/01/03 22:06:38.37 gHlzYuas.net
在宅ワークできる能力あるのが羨ましい。。
私は初対面や短期間なら好かれるけど、長くなるとなんか空気読めなかったり色んなことから心開かないせいで、孤立してしまう。
上にもいたけど、この一年イベントなくても、なんとかなったんだし、参観日とか今後もなくしたらいいのに。
運動会も午前で終了とかさ。子供も暑くて熱中症で倒れる子いるし、ほんといろいろ短時間とかなしに縮小してほしいよ。
上の子がやっと親関係なくなってきたのに、下がまだ長いなあ。。

56:名無しの心子知らず
21/01/04 00:02:34.17 k+RZ9PPY.net
幼稚園ぐらいからずっとコミュ障でそのまま大人になった
娘が人見知りで心配って言うと「まだ子供なんだから大丈夫だよー」って言われるけどこの子も私と同じくこのまま大人になってずっと人間関係で苦労するんだろうなと思ってる
もういい歳したおばさんなのに堂々と人に話し掛けられるような子には園児でさえも気迫で負けてるもん

57:名無しの心子知らず
21/01/04 00:12:52.60 01aoMp3e.net
園児でも性格ってけっこう分かれるよね...
みんな積極的で大人びてて我が子と同じ年とは思えない

58:名無しの心子知らず
21/01/04 11:29:31.99 AZEJAAYz.net
うちの子は幼稚園児の時、入園後2週間くらい園で一言も喋らなかった
家では普通に喋るから場面緘黙かと思ったけど、3週間目に園から「喋りました」と連絡があり
そこからは喋るようになり、小学生の今では先生に友達が多いと言われる


59:謔、になった



60:名無しの心子知らず
21/01/04 11:42:09.03 3CAmLBHC.net
私は子供の頃場面緘黙で小学校低学年くらいまで続いたな
その後もコミュニケーションは苦手なまま大人になり今に至る
子供もその傾向あって心配

61:名無しの心子知らず
21/01/04 15:28:22.07 tEwZqFXg.net
>>56
全く同じだ
子が一歳代のころから人との関わり方を見て、自分と同じ道を辿りそうな気がして市の子育て相談とかいろんなとこで相談してた。けど、まだ小さいから大丈夫だよ!と流されるだけ
今は園児だけど予想通り親子でポツン

62:名無しの心子知らず
21/01/04 17:23:35.43 k+RZ9PPY.net
>>60
「子供だから」ってだったら大人になってもコミュ障な奴は何なんだよって話だよね
自分もそうだしそうならないように小さいうちから出来る事をしてあげたくて真剣なのに、大丈夫大丈夫〜って真面目に取り合ってもらえないのがすごい悲しかったよ

63:名無しの心子知らず
21/01/04 19:10:18.90 1S+A49Cn.net
うーん小学生ならともかく、健診で引っかかる子ならともかくそうじゃない1歳児には何もしようがないのでは
マジレスになるけど、どんな事を期待してるの?コミュニケーションに問題があるから療育に通う事を勧められる事?
それだと自治体で受給者証(「障害児」とはっきり書いてある)を発行してもらって療育園に通うことになるけど、それでも受け入れられるのかな

64:名無しの心子知らず
21/01/04 19:38:16.34 PfoezA2w.net
>>62
療育とかそこまで普通じゃない子の話なんてしてないでしょ
ずれてるなぁ

65:名無しの心子知らず
21/01/04 19:55:08.99 1S+A49Cn.net
>>63
でも大丈夫だよ!と流されるのが不満なんだよね
そうじゃなかったらどんな対応を求めてるの?
加配?

66:名無しの心子知らず
21/01/04 21:09:18.34 Z1jCyGcR.net
横だけど、うちは人見知りがあまりにも激しくて2歳のときに受給者証とって、幼稚園入園前に1年間療育通ったよ
集団生活の練習になって幼稚園にもスムーズに慣れたからありがたかった
そういう対応してくれる自治体もあるよ

67:名無しの心子知らず
21/01/04 22:09:39.69 01aoMp3e.net
療育良さそうだよね。
近所の恥ずかしがり屋で言葉の遅かった子が療育通って見違えるほど活発な子になったわ。

68:名無しの心子知らず
21/01/05 09:32:12.27 NsDxhqg8.net
子が今年中
小学生になったら子供だけで他のお家に遊びに行く事も出てくると思うんだけど、うち親戚も周りにいないし他人の家に行く機会がほぼないからその時のマナーとか全然教える機会がなくて今から不安
今のうちに多少無理してでも家の行き来しておいた方がいいんだろうか
ある程度大きくなったら口頭で教えるだけでもちゃんと出来るのかな

69:名無しの心子知らず
21/01/05 10:20:31.33 e6ZxJ8I7.net
>>67
遊びに行く前に事前に言い聞かせれば大丈夫だと思うよ
上がる時、帰る時にきちんと挨拶する、靴は揃える、勝手に別の部屋に入ったり冷蔵庫をあけたりしない…最低限これくらいかな?
逆に我が家に友達が遊びに来るときもあるから、その時の様子で「あ、これは我が子にも言い聞かせておこう」ってことも出てくる

70:名無しの心子知らず
21/01/05 18:31:29.36 NsDxhqg8.net
>>68
ありがとう
小学生くらいになると言い聞かせるだけで大丈夫になるのか
おままごととかでも取り入れつつ今から教えていくようにしようと思う
おやつにがっつく所があるからその辺心配だな…
アドバイスありがとう

71:名無しの心子知らず
21/01/05 19:34:22.85 PARfzZvB.net
ちょっと前の話だけど、学校の個人面談の前に児童全員アンケート書かされて、項目に仲のいい友達の名前を書くところがあった
うちの子は自分に似ずいろいろ名前書けてたからいいけど、もし自分だったらと思うと恐ろしくなった
友達いなくて誰の名前もかけなくて困り果て憂鬱になる、みじめな気持ちがすぐ想像できてしまう
でもこれはどういう目的で書かせるんだろう?友達いない生徒を先生がしっかり把握できる仕組みなのかな…
それで見る目変わる人格の先生いそうだし本当にキツイよ

72:名無しの心子知らず
21/01/05 20:04:47.49 e6ZxJ8I7.net
>>69
おやつがっつくのは良いけど「もっと無いの?」とか「これじゃないのがいい」とか言う子がいるから我が子には釘刺してる
あと持ってきたおやつを自分で配るといって他の子にちょっとしか渡さなかったりw

73:名無しの心子知らず
21/01/05 20:07:31.01 0DoyInUx.net
>>70
私が子供の頃にもそういう調査あったよ。
唯一の友達の名前を1人だけずっと書いてたw

74:名無しの心子知らず
21/01/06 03:55:20.47 7DoUc9gg.net
高学年の時、好きな人と嫌いな人書かされたわ
婆担任がクラスの人間関係を把握しようとしたんだろうか
そんなもん真面目に書かなくていいって言ってやりたい

75:名無しの心子知らず
21/01/06 08:00:46.71 AOe6HPVO.net
>>70
それたまに聞くけど目的が分からないよね
実際の人間関係把握したいなら自己申請で書かせてもたいして意味ないし
自己申請だから浮き上がってくる事実もあるんだろうけどだからって先生に何かできるでもないだろうにひねくれた言い方するとただニラヲチされてる気がして不愉快
デリカシーないし先生が自分の目で人間関係把握するのを楽してるだけに思える

76:名無しの心子知らず
21/01/06 08:42:00.67 QQaZ3ylT.net
明らかに友達いないような生徒がいるにも関わらず>>70みたいなアンケートやらせるなら先生もいじめに加担してるのと同じだと思う
そういう生徒がいるのに気づいてないとしても生徒をよく見ていない先生ってことだし
子供同士じゃ誰がポツンなんてみんなわかりそうなもんだが先生はどうなのかね

77:名無しの心子知らず
21/01/06 08:56:55.44 xT7XBfhx.net
先生もわかってて確認の意味でやってるのかなと思うわ仲良し同士も実はって事もあるしね
そもそも担任クラス毎日見てる40人程度の人間関係も観察できてないとしたら相当ポンコツだと思う

78:名無しの心子知らず
21/01/08 13:07:02.39 bSm68cQd.net
週末初めて子供会のイベントがあるんだけど、緊急事態宣言出たし中止にならないかな

79:名無しの心子知らず
21/01/08 14:26:54.88 fWghuTT+.net
今日から幼稚園始まって送迎だるかったー。今年も頑張ろう。

80:名無しの心子知らず
21/01/08 16:50:01.76 ML7WxlNV.net
3学期には保育参観復活させますとか言ってたけどナシにならないかなー

81:名無しの心子知らず
21/01/08 16:58:53.31 zwNXmzyA.net
うちは希望者のみの面談。年長だし小学校の事なら聞きたいけど話したい事も無いわ。その前に感染者多い地域だから今月通わせるかどうかも微妙。

82:名無しの心子知らず
21/01/08 18:54:29.78 jsa34eDA.net
緊急事態宣言出たからあれもこれも休みにならないかな…と変に期待してしまう
前回は完全に引きこもれたのに、今回は学校や習い事は通常通りあるから休講の連絡ないかなとしょっちゅう携帯みてるわ

83:名無しの心子知らず
21/01/08 21:48:11.20 lWELVnGD.net
卒園式中止希望
服ないし。

84:名無しの心子知らず
21/01/09 01:46:22.41 62t4DUa3.net
>>81
全く同じだ

85:名無しの心子知らず
21/01/10 01:07:29.52 D71fg8jS.net
コロナ終息して普通の状況になるのが怖い。またママの群れが普通でポツンが見下される日常に戻るのが怖い

86:名無しの心子知らず
21/01/10 10:36:22.95 a1aUo/bw.net
>>84
今の状況考えたらそんな日は5年は来ない気がする...
群れてるママは今でも普通に群れてるよね。

87:名無しの心子知らず
21/01/10 16:16:07.11 kPHiAUHc.net
行事ないのほんと楽
いかに今まで負担だったかよくわかるわ。

88:名無しの心子知らず
21/01/11 09:01:05.98 tW/xCaVv.net
現年中で、年長の親子遠足があるかないか今からドキドキしてる…
年長にもなってポツンなのうちだけなんじゃないかな

89:名無しの心子知らず
21/01/11 11:58:47.03 3HSYWsy1.net
私なんて年長でもポツンで謝恩会なんて誰からも話しかけられなかったよ
幼稚園は懲りて下の子はもう保育所にした

90:名無しの心子知らず
21/01/11 14:22:34.04 tW/xCaVv.net
>>88
お疲れ様でした…私も同じ未来がみえます
もうポツンでいいから参加型の行事全部無くなって欲しい
同じく幼稚園もう懲りて下の子は保育園の申請だしてるところ

91:名無しの心子知らず
21/01/11 15:04:12.30 3HSYWsy1.net
>>89
保育所ラクでいいですよ、みなさん忙しいから井戸端会議してるのは
金曜日の夕方くらいです
残業して遅くなった時や、朝なんて本当に挨拶だけ
教育に拘って私立の幼稚園にしたけどなんで通わせたのかと後悔しました

92:名無しの心子知らず
21/01/11 23:57:06.55 iIr7h2D2.net
親戚が保育園ママだったけどものすごいコミュ強で毎週ママ同士集まってなんかしてたよ
年度終わりは先生にお礼を言おうって保育園からの指示もないのにママ同士でイベント企画して毎週集まってなんかしてた
保育園でクラス全員のグループライン作って企画してたけど、なんと小学校でもクラス全員のグループライン作ってイベント企画してるんだって
親戚は全然悪い人じゃないけど、子供のクラスのママでいたらキツイかもと思った

93:名無しの心子知らず
21/01/11 23:57:35.75 qrG4bPEa.net
引越を検討していて、500m圏内に規模大きめの幼稚園と小学校と大きな公園もある物件見つけて、子育てに良さそうだと思ってたけど
これってよく考えたらポツンの人には辛い環境かな…スーパーも公園もそこの幼稚園通う人で溢れてそうだし
ちょっと立地が悪くて自転車で幼稚園通うぐらいの距離の物件の方が、心が落ち着くだろうか…小学校の距離も遠くなるから子が気の毒だけど

94:名無しの心子知らず
21/01/12 00:15:18.70 1ZOXup64.net
うちも上の子と在園被らないから脱専業して下の子保育園にしたいと何回か思った事あったけど専業じゃまず無理で待機児童多いし周りに頼れる親戚もいないし色々あって諦めた
そもそも人から嫌われやすく仕事続かない人間ができる技じゃないと悟ったわ
上の子同級生で下の子を園の近くの認証に月7万とかで専業なのに行かせてる人はいるけどそれも凄いなと思う

95:名無しの心子知らず
21/01/12 09:38:07.64 PRQ1VvnB.net
どんな環境でもポツンはポツンだしいろいろと劣等感感じて負のスパイラルにハマる...
何も気にしないメンタルになりたい

96:名無しの心子知らず
21/01/12 09:44:17.59 glxDpucc.net
>>92
学校は近い方がいいよ。雨風強い日や猛暑日の登下校は距離あると子供が大変だよ

97:名無しの心子知らず
21/01/12 13:58:04.85 TIhKd9GV.net
学校の欠席連絡がやっとアプリになった!
今までは近所の知り合いに連絡帳預けてまた持ち帰ってもらうという、ポツンには地獄のような制度だったけどこれからはラクになる。
まあ今までもポツンの私は連絡帳を自分で学校に届けて取りに行ってたけど、コロナで学校に入りにくいなぁと思ってたからよかった。

98:名無しの心子知らず
21/01/12 17:30:32.43 jjrQMMo8.net
アプリいいなー
コミュ障すぎて電話すら苦痛
1人1台タブレット配られたし担任と連絡とかもそれでするようになればいいのに

99:名無しの心子知らず
21/01/12 20:42:04.78 Pux5GC3B.net
うちの幼稚園も早くアプリ導入してくれないかなー
いちいち電話するのめんどくさい

100:名無しの心子知らず
21/01/13 08:28:55.86 bnx/p4p3.net
>>92
同じような条件のとこに引っ越して3年くらい
子供にとったらすごい良い条件だと思う、ただ私に限って言えば正直引っ越したいくらいきつい
やっぱ公園、小学校、幼稚園が徒歩圏内だと子育て世代が多いよね、公園なんて天気の良い日はレジャーシートのママ集団たくさんいるし、気にしなければいいのに気にしちゃって3年経ってもポツンな私は劣等感感じまくりだよ…去年は悩みすぎて精神病むかと思った
子育てが少し落ち着いた家庭が多い住宅に引っ越せば良かったって私自身は本当に後悔してる
近所に子供と同学年の子も多くてママ繋がりもあるから、いつ自分だけが輪から外されるかビクビクしながらここに住んでるよ

101:名無しの心子知らず
21/01/13 11:11:11.22 bdc+zSr6.net
我が家の周辺外国人のご家族が多いけど本当に楽だわ
多少キョドっても見逃してくれるし同調圧力もないしそもそも相手方が色々常識違うし
隣区の幼稚園入ったら女子中学生みたいな感じでつらい

102:名無しの心子知らず
21/01/13 11:13:42.02 bdc+zSr6.net
>>99
レジャーシートママ軍団つらいよね
子供のおもりも任されるし

103:名無しの心子知らず
21/01/13 12:42:06.60 NqObar73.net
同年代が多いとこはホント辛い
うち以外の家庭はみんな仲良くてお互いの家行き来してるよ
そういうの面倒だから混ざりたいわけではないんだけど疎外感が半端ないから、まわりに同年代があまりいないとこに引っ越したい

104:名無しの心子知らず
21/01/13 13:24:03.76 u9CjCCzO.net
同世代が多いところだけど幼稚園まで辛かった
でも小学生になると逆に楽だよ
親同士連絡しなくても勝手に子供同士約束して遊ぶようになる
みんな家近いから子供が見当たらなくても他の親に連絡しなくてもだいたい居場所検討つく
幼稚園の時地獄だった連絡帳渡す連絡先も子供がなんとかしてきて感動した
他ママとミュニケーション取らなくても子供は友達と遊べるって最高だよ

105:名無しの心子知らず
21/01/13 13:30:59.96 te2MI6pN.net
>>103
お子さんはコミュ力ある方なのかな?
うちは親子揃ってコミュ力ないのでその状況で小学生なって周りに溶け込めない場合辛そうな気がする…

106:名無しの心子知らず
21/01/13 16:21:58.19 o6F+P/oP.net
下の子のプレで園に行きまたテンパって余計なことを話しすぎてしまった
あ〜この落ち込みがまた三年間あると思うとしんどいな
幼稚園早く終われ

107:名無しの心子知らず
21/01/13 21:13:00.41 xYhMZ8nl.net
上の子で失敗したから下の子で頑張ろうと思ってたのに、結局ポツン。もう無理だわー。

108:名無しの心子知らず
21/01/14 09:15:49.90 r12ulxLo.net
>>104
まさにうちが親子揃ってコミュ障。
子は小一だけど人見知りで受身で大人しいもんだからいまだに親が辛い。
登校班ないから毎朝登校の付き添いしてるし、連絡帳も私が近所の人にどうにかお願いしたし、下校後家にこもってるから極たまにだけど私が近所の子を誘ったりとストレス…コロナで行事が少ないのがまだ救いだけど。
小2になったら心を鬼にして登校付き添いはやめようと思ってるけど、こういうコミュ障な子はいつになったら親が楽になれるんだろう。

109:名無しの心子知らず
21/01/14 11:53:36.66 s8qsSo2U.net
>>100
本当女子中学生とか高校生で精神年齢が止まってそうなママばかり

110:名無しの心子知らず
21/01/14 14:10:14.95 IgeGmplo.net
幼稚園の3学期の保育参観やお祭りのイベントが全部中止になった。正直嬉しい

111:名無しの心子知らず
21/01/14 15:28:56.15 XDMAoXqH.net
幼稚園のお便りでお手紙交換が流行ってます!とか書いてあるけど
うちの子貰ったことないわ
親子でコミュ障だわ

112:名無しの心子知らず
21/01/15 21:35:41.23 E0uwRl28.net
宣言出た地域なので保護者方もお迎え時はあまり話さずに速やかにお帰りくださいと園から通達が来た
周りは皆話してるけど私が誰とも話さないのはコロナが怖いので…とか自分に言い訳してみたw
実際幼稚園休ませようか迷ってるくらい

113:名無しの心子知らず
21/01/15 22:21:33.97 hA1TZQcy.net
緊急事態宣言出ている地域だけど、うちだけが幼稚園休ませてるらしく、元々浮いてるのに更に変な人扱いされてそうだなー
普段話しかけもしないような人からLINE(クラスLINEから探したらしい)きて体調大丈夫?(コロナじゃないよね?)みたいな探るための、連絡がきてイライラはするw

114:名無しの心子知らず
21/01/16 10:56:53.98 LXrDSQNA.net
>>112
そういうの本当嫌だよね
普段話さないのに二人きりになると急に親しげに話しかけてきて根掘り葉掘り聞いてくる人がいるよ
普段話さないくせに人の私生活探り入れてきて、普段は全然話しかけてこない
ママ友グループの話ネタにするために根掘り葉掘り聞いてきてるんだと思うと本当に胸糞だわ

115:名無しの心子知らず
21/01/16 15:09:49.02 Ib/xBYbj.net
>>112
そっか休んでもそんなラインもらった事ないからちょっといいなと思ってしまったw
探り入れられるのは嫌だね
園でマラソン大会が予定通りあるらしくて、その辺りは休ませるつもり
でも休むのうちだけなんだろうな

116:名無しの心子知らず
21/01/17 02:43:12.89 LKk98i7m.net
参観日中止になった
子供には悪いけど嬉しい

117:名無しの心子知らず
21/01/17 09:26:17.41 NvAXLBUb.net
>>114
うちもマラソン大会通常開催
沿道に出てお母さんたち全員応援でやるとさ。
もうアホかと

118:名無しの心子知らず
21/01/17 09:42:03.96 ls56tuzm.net
うちもマラソン大会今までやったことなかったのに、わざわざ2月にやるよw
お別れ遠足も保育参観も、謝恩会もやる予定
人によってはいいなと思うかもしれないけど、コロナ対策ガバガバ園だからひたすら不安
都内感染者数トップの区なのにおかしい

119:名無しの心子知らず
21/01/17 10:40:02.91 xqAMIEjv.net
うちも2月に参観、保護者会、駅伝があるわー。中止にならないかしら。

120:名無しの心子知らず
21/01/17 18:05:21.04 R1SJ1/Vm.net
見事にLINEがならん!
親子で友達がいない!
うーんしょうがない!
口も頭も性格も悪いときたもんだ
おまけにだらしないし
子供には小学校の友達が全てじゃないよ
中学校になればまた出会いがあるからとりあえず1年頑張ろうと励ましといた

121:名無しの心子知らず
21/01/17 18:20:24.80 DCjbLSAS.net
LINEきたらきたで面倒だよ
だからポツンなんだけどね

122:名無しの心子知らず
21/01/17 18:26:33.07 CaHqpEch.net
私は友達一人もいないし夫とも仮面夫婦だよ 今は子供と仲良くやってるけどいずれ巣だつからね
その時がこわい 家族(ゲス不倫夫)がいるのに孤独なんてツラい

123:名無しの心子知らず
21/01/17 20:19:18.19 xM


124:/VaUB+.net



125:名無しの心子知らず
21/01/17 21:58:54.96 +7CSxpPv.net
ポツンじゃない人のラインアイコンに表示されてる着信数の数って常に多いよね、私は旦那両親など身内ばかりであってせいぜい1〜2通だよ
>>121
ポツンで旦那とも不仲だと辛いよね
子供だけが自分のことを求めてくれる存在で心のよりどころだけど、親が子に依存しすぎも良くないしいつかは旅立つしで、同じく老後が心配…

126:名無しの心子知らず
21/01/18 12:05:45.79 TOjYbKn8.net
懇談会中止!やったー

127:名無しの心子知らず
21/01/18 12:11:38.91 O4QllBCq.net
正直コロナ禍の今の生活快適で元に戻ってほしくない。行事も最低限人数最小限親のも出番最小限でマスクはずっと必須ステイホーム
個人的に楽なことばっかだ。社交的な人にはつらいんだろうな。あっ休園にはしないでください。

128:名無しの心子知らず
21/01/18 12:15:08.42 obIIvKvn.net
園で保護者有志の最後のランチ会があるらしくて誘われてなかった
キツイなー嫌われるような言動をしていた自分が悪いし輪の中に入るのがしんどくて挨拶くらいしかしてなかったけどちょっと胸が痛い
でもどっちにしろ行かないだろうしこのまま卒園だからいいや
小学校に上がったら子供は勝手に友達と遊ぶというのに希望を持ってます
愚痴すみませんこんなこと誰にも言えないや

129:名無しの心子知らず
21/01/18 13:07:51.29 iJibRtSQ.net
>>126
それは辛い
なんでランチ会あるってわかったの?
コロナの中でもランチ会するんだ
でももし誘われてても行きたくないなー、なんて断ろう、子供がかわいそうかなと色々ストレスになるんだよね
年長さんみたいだしあと数ヶ月の辛抱だね

130:名無しの心子知らず
21/01/18 13:12:23.90 ZdQ+ZNJj.net
このまま謝恩会も欠席するつもり。挨拶と大きくなりましたね。だけで卒園まで漕ぎ着けそう。

131:名無しの心子知らず
21/01/18 14:16:15.79 +7dE1Emb.net
>>127
ランチ会いく?って話しかけられて、え知らないってなって気まずかった…
そうそう、子供に悪いなとか思っちゃって
あと二ヶ月で終わるの嬉しいわ長かった
>>128
同じ思いだわお疲れ様

132:名無しの心子知らず
21/01/18 15:59:46.25 kyOoHoP/.net
こんな時にランチ会とか...
価値観の違う人とは付き合うの大変そうだから私なら巻き込まれなくて良かったと思うわ。

133:名無しの心子知らず
21/01/18 16:22:45.94 O4QllBCq.net
大人数でランチ会とかヤバいじゃん。ツラいけど回避出来て良かったと思おう。

134:名無しの心子知らず
21/01/18 16:55:52.57 mG/Xnkdv.net
えーこの時期にランチ会って。
そんな人達とは付き合わなくて正解。

135:名無しの心子知らず
21/01/18 17:17:49.14 +7KclJnr.net
都内在住だけど午前保育の日は毎週ランチ会及び集まってランチしてる人達いる
4〜5人から10人近く参加の時と人数は不定らしい
連まないと死ぬタイプの人はどんな時でもつるむんじゃないかな

136:名無しの心子知らず
21/01/18 23:19:28.25 raENVF6J.net
>>128
謝恩会何回か出て、しんどかった思い出しかないわ
来年は兄弟共に卒業の年だから、このままコロナ自粛続行で謝恩会やらないで欲しいと切に願ってる
本音は欠席したいんだけど子どもが寂しがったり羽目外しすぎたりしたら怖いんだよなー

137:名無しの心子知らず
21/01/18 23:50:28.37 clu2UcCM.net
この時期にランチ会はありえないし、この時期じゃなくてもママ同士のランチ会なんて絶対に誘われたくない
相手を嫌いとかじゃないけど行ってもうまく話せなくてポツンになって次から誘われなくなって精神やられるの想像つくし
相手から見ても何この人って感じで不快にさせることになってしまうんだろうから絶対に行きたないし
2回目で誘われなくなるなら最初から誘われたくない

138:名無しの心子知らず
21/01/19 00:06:30.68 sDyKWc/A.net
みんな謝恩会行ってるんだね。私一回も行ったことないわ。。うちの園だけかもだけど夕方から夜にかけてだったし旦那も帰り遅いから子供置いていけないわ。

139:名無しの心子知らず
21/01/20 11:34:53.92 oavn6j4R.net
昔はそういう集まりに行けば誰かと仲良くなれるかなと思って頑張って行ってた
結局私自身がコミュ障で話下手で一緒にいてつまらない人間である以上どんなきっかけがあろうとそこから進まないんだよね
仲良くなりたくて努力しようとしても話し掛ける事すら向こうにとっては相手するのが面倒って空気出されたりして
無理するだけ無駄だなと思って割り切るようにしてる
淋しいけど

140:名無しの心子知らず
21/01/20 12:37:08.39 zJ/UnEtH.net
用事があってクラスの中心にいる人たちに話しかけたら気さくに色々話しかけてくれて話せた
さすがコミュ力高い人たちだな〜と感心した
明日からはポツンに戻るけど自分も気さくな人になりたい
こんな子供みたいな事を思うなんてな〜いい歳したおばさんなのに

141:名無しの心子知らず
21/01/20 12:55:06.70 zJ/UnEtH.net
>>138
もう自虐するのやめようと思ってたのについ思ってしまうな
連投すみません

142:名無しの心子知らず
21/01/20 14:43:20.34 RAMLPzd6.net
ここみてから自分だけじゃないと思って頑張ってお迎えに行く時があります。

143:名無しの心子知らず
21/01/20 14:52:35.77 e5Fa9W6V.net
入園説明会おわったわ…
手作り品みてる時も輪に入れず浮いてたわん
あんなこといわなきゃよかったーと反省会よ…

144:名無しの心子知らず
21/01/20 19:39:51.52 nVlaySQy.net
>>138
親切な人達でよかったですね。コミュ力あっても嫌な感じの人いますから。
テレビで見たんですが、ドライブイン成人式の地域があったみたいでポツンには最高と思いました。絶対あり得なないけど、

145:名無しの心子知らず
21/01/20 19:41:35.99 nVlaySQy.net
>>142
続きです
絶対あり得ないけど、保護者会もドライブインだったらいいのにと思いました。

146:名無しの心子知らず
21/01/20 20:38:13.94 Wjztpxl0.net
2学期まで学校の旗振りが下の子の幼稚園の友達のお母さんと一緒だった。とても愛想が良くて明るくて気さくに話してくれる方なので、ポツンな私はここぞとばかりに幼稚園の事とかいろいろ質問してしまった。
ニコニコ話してくれたけど、うざかったと思うわ…。3学期からは旗振りのペアが変わってしまい、園の話が聞けなくなってしまって残念。ニコニコお母さんは園や公園などで他のママ友と楽しそうに話してるのをよく見かけるので、そこに話しかけてく勇気はないわ

147:名無しの心子知らず
21/01/21 00:47:50.72 JSbQyAeK.net
緊急事態宣言で3学期の見守り当番とかいうの無くなった
他のママたちと関わる奴だから嬉しすぎる

148:名無しの心子知らず
21/01/21 20:54:32.45 Rxd6c9iD.net
>>136
うちの幼稚園も謝恩会が夜だった。
土曜日の夜で先生と親だけで酒盛り。
旦那が土日仕事なのを理由に行かなかったけど。
どこにも居場所なくて地獄すぎる。

149:名無しの心子知らず
21/01/23 14:17:17.81 DQxFYLgZ.net
上の子の小学校の時の説明会、うちの子だけ小学校違ったから
当日は吐きそうな位緊張した

150:名無しの心子知らず
21/01/23 15:16:35.74 30/E02M9.net
>>147
その方がいいよ。上の子、学区外の幼稚園で不安だったけど、知らない人ばかりでむしろ気楽。本人もすぐに友達出来たし。下の子は


151:今、年中で学区内の幼稚園に行ってるけど、母がぼっちの為、このまま半数以上が知り合いの小学校上がるの苦痛。



152:名無しの心子知らず
21/01/23 15:17:10.22 30/E02M9.net
>>147
その方がいいよ。上の子、学区外の幼稚園で不安だったけど、知らない人ばかりでむしろ気楽。本人もすぐに友達出来たし。下の子は今、年中で学区内の幼稚園に行ってるけど、母がぼっちの為、このまま半数以上が知り合いの小学校上がるの苦痛。

153:名無しの心子知らず
21/01/23 23:16:02.71 xLtlIJOc.net
私も一人だけ違う学区だったけどむしろよかったよ
子供はちゃんと自分で友達作ってくるしお母さん同士仲良くないから遊べないなんて事もないし
あのまま同じ学校行ってたらと思うとゾッとする

154:名無しの心子知らず
21/01/24 01:51:04.62 kOlNZYkb.net
今まさに上の子年長、幼稚園から同じ小学校に行く子がいないから、下の子の時は学区内の幼稚園に変えようと思ってるけどやめた方がいいのかな
同じ小学校に行く子が多い方がママで話せる人増えそうだし心強いと思ったけど、たしかに学区内幼稚園でボッチになると小学校がかえって辛いよね
今みたいなとこだと折角仲良しの子が出来ても離れちゃうし、近所に同じ幼稚園で遊べる子が居ないから寂しいんだけどね〜

155:名無しの心子知らず
21/01/24 10:20:50.91 PHwVou/P.net
>>150
同じ同じ
幼稚園に同じ学区の子いなくて子供には悪いと思ったけど、入学した結果に子供は友達作るから全然大丈夫だったし
幼稚園の時ポツンママの自分を知ってる人がいないのはリセットできていいし

156:名無しの心子知らず
21/01/24 10:29:02.95 c7iFurF+.net
上の子は学区外の幼稚園からの入学。就学時健診は当然ポツンでも、まあ知り合いもいないしねーって事で開き直れた。
来年度は下の子の就学時健診だけど、学区内の幼稚園だから同じ幼稚園のお母さんだらけだと思う。今から憂鬱だけど、その頃コロナはどうなってる事やら。

157:名無しの心子知らず
21/01/24 15:20:01.89 RSZB416h.net
就学時健診って子供と行くんだよね?
親1人待機ってあったりするのか

158:名無しの心子知らず
21/01/24 15:32:58.04 ShbLHVJ4.net
>>154
親が一人で待機する時間あるよ
子供が健診うけてる間、体育館で先生からいろんな説明受けるんだよ
でも 手持ち無沙汰にはならないよ

159:名無しの心子知らず
21/01/24 15:37:37.49 88GPlnfN.net
いくらポツンで寂しくても子供を優先するわ
でもママ友いじめとかでポツンが辛いって人もいるだろうし一概には言えないよね

160:名無しの心子知らず
21/01/24 16:20:55.75 kOOVkBQS.net
>>154
上の子の時は説明会の後に何かのコンサルタントみたいな先生が出てきて、4人ずつグループを組んでテーマを決めて話し合いをさせられた。初対面の人達と話すのはかなり緊張してポツン体質には苦痛だったよ。
それが終わっても子供達が帰ってくるまで結構時間があって、話す人もいないので自分は手持ち無沙汰に感じたな。コロナ禍ではどういう感じになってるのか分からないけど

161:名無しの心子知らず
21/01/24 22:31:40.09 +qU8+KjF.net
就学健診で何人かのママが話しかけてくれたんだけど今の園だと話しかけられる事皆無だからこれがリセットされる感覚かって思った。来月説明会あるけど中止にして欲しいわ。

162:名無しの心子知らず
21/01/24 22:32:32.26 OmKb1Q0m.net
>>156
ママ友いじめにあったからこそ、今更誰とも群れたくないなあ。
うちはママ友いじめが辛すぎと、上の子自身あまり園が好きではなかったからこの際と、学区外幼稚園にわざとしたけど転勤族多い地域だからか子供の入れ替わりも激しくすぐに馴染んでたし、今や親友と呼べる子もいる中学生になったから全然心配ないよ。
息子は学区内保育園だったけど保育園→学童が多い学年で、学童で遊んでくるし自分含め働いてるお母さん多いからいい距離感だわ。
もう子供が楽しくやってりゃなんでもいいわ。
自分にママ友は、もう無理やり作る気はないなあ。寂しい時もあるけど、人付き合い下手だし、もう疲れた。

163:名無しの心子知らず
21/01/25 13:33:44.42 zB2ymXUB.net
私も いじめられたりはないけど避けられてるのわかってたし
はじめから私なんて普通のママ友付き合いなんて無理だったんだよね

164:名無しの心子知らず
21/01/25 17:31:11.29 q5uVBynX.net
ポツンのでえベテランである自分だけど、ポツンで辛いのは
自分が小学生時代ポツンの時>>自分が中学時代ポツンの時>>子供が幼稚園、児童センターでポツンママの時>>高校、社会人でポツンの時>子供が小学生でポツンママの時
だな。だから今辛くても子供のときのポツンより全然ましと思ってなんとかやってる

165:名無しの心子知らず
21/01/25 18:29:39.00 5AQrTQ3G.net
>>161
それわかる
自分が子供のときのポツンよりましだわ
グループつくって〜ではみってたから余計に

166:名無しの心子知らず
21/01/25 19:04:06.58 bm9BPEQ6.net
>>160
わかるわ
もう割り切っていくと一人も楽だよね
たまに寂しいくらいでそんなにデメリットないな

167:名無しの心子知らず
21/01/25 23:13:05.53 Cl5tX6PD.net
>>161
私も。
大人になってまで仲良しごっこなんていらないし1人で行動できるわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

528日前に更新/319 KB
担当:undef