【産後】赤ちゃんグッ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの心子知らず
20/10/19 01:16:17.58 5MR4H3Ti.net
■関連スレ
いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。
【マンマ】離乳食【オイシー】
 (※まとめサイト「離乳食TIPS」に道具・食器の項があります)
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
買って良かった・失敗したおもちゃ
【50】ベビー服【95】
子供の靴の選び方
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ
【早く】子供の鼻水吸引 【取って】
紙オムツどれ使ってますか?
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】

3:名無しの心子知らず
20/10/19 01:16:52.02 5MR4H3Ti.net
■マグについてまとめ その1
・このスレで人気のストローマグは、漏れないと評判のコンビ(廃番「コンビマグ」)とNuby。
 昔Nubyが台頭する前には、ピップの「マグでチュー」も人気だった。
 ※コンビでは2010年2月より「teteoマグ」シリーズを新発売したのに伴い
  「コンビマグ」は廃番となっている。teteoマグについては次項参照。
・「コンビマグ」のストローが漏れる人は、上部の白いツマミを閉じていない場合あり。
・Nubyは、ストローの構造が特殊で飲むのにコツが要るタイプのものが多く
 なかなか使えない子やどうしても嫌がる子がいる一方、小さいうちから平気な子も。
 比較的大容量&大型なこともあり、最初は小さめなコンビやピジョン等を使って
 子がストローに慣れたり飲む量が増えたりしたら、Nubyを買い足すなどする人も多し。
・ピジョン「マグマグ」は、廃番の旧型は漏れる等で激しく不人気、2005年8月より発売の
 現行バージョンも、出始めの頃はパーツが壊れやすいなどと不評だったが
 その後改良されたのか?結構良いとの声が出た一方、漏れると言う人も。
・サーモスのベビー用ストローマグ、キッズ用ストローボトルも好評。
 ステンレス魔法瓶構造で保冷できる。ただし保温は不可。
・ペットボトルにストローキャップなどを付けて使う手もあり。
・ストローマグは持っていた方が何かと便利だが、それ以外のマグパーツ
 (乳首・スパウト・コップ)は、なくても無問題との意見多数。
 スパウトは特に練習する必要はないし、子によっては受け付けないことも。
 コップ練習は、普通の小さめコップなどの方がやりやすい。
・ストロー部分を洗うには、ストローブラシを使えば中まできれいにできる。
 赤ちゃん用品店、ドラッグストア、100均などにある。
・ストローの練習は、最初からマグでは難しいようなら、紙パック利用が定番。
 麦茶などの紙パック飲料のストローをくわえさせ、そっとパックを押して中身を出し
 吸うと飲み物が出てくることを分からせる。
 こぼしても大丈夫なように、下に何か敷くか、風呂場で行うなどすると楽。

4:名無しの心子知らず
20/10/19 01:17:19.60 5MR4H3Ti.net
■マグについてまとめ その2
 コンビ「teteoマグ」について
・長所:煮沸や電子レンジによる消毒OK。
 ストローは振っても漏れにくい。
 (スパウトは構造上、傾けると出てくる。)
・短所:ストローがピジョンよりやや細め。慣れないうちは吸いにくい子も?
・注意点:
Q:テテオのストロー先端から飲料が吹きこぼれる。不良品?
A:フタを開けてから、空気弁の出っ張りをフタ側の突起に引っ掛けると
 弁が開きっぱなしになるため、吹きこぼれなくなる。
 ただし弁が開いている以上、横にするとこぼれるので注意。
 詳細は公式の取扱説明書
 URLリンク(www.combi.co.jp)
 2ページ目中央付近[17]の
 「ストロー先端から飲みものが出てくる場合には」参照のこと。

5:名無しの心子知らず
20/10/19 01:21:43.78 5MR4H3Ti.net
とりあえず追加の提案はそのまま置いておきます
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5 名無しの心子知らず sage 2020/06/21(日) 09:06:51.12 ID:HHf945Sv
>>1,950,980
前スレにあったテンプレ追加案置いておきます

990 名無しの心子知らず sage 2020/06/20(土) 20:29:11.66 ID:coAGmUN7
ハイチェアテンプレ案
とりあえず書式を揃えました
“個人的な印象”とのことなので、他に特筆すべき点があれば加筆案お願いします
ーーーーー
■ハイチェアについてまとめ
・すくすく
安定感あり。全部木なので手入れしやすい。ずっと使えるとあるが、大人まで使用しない可能性も高い。
・ビョルン
椅子を抜け出してしまう子にはかなりいいが、そうでない子には高い割に使用期間が短くコスパ悪い。手入れはしやすい。
・カトージ
この中では最も安価だがベルト部分が汚れると手入れが若干面倒。
・ストッケ
高いがカラバリ豊富でおしゃれ。すくすくと同じく大人まで使わない可能性がある。
ーーーーー
 ─────
6 名無しの心子知らず sage 2020/06/21(日) 09:11:31.19 ID:HHf945Sv
>>5
置いたついでに…
前スレ終盤で勘違いからの混乱があったので
・大人まで使用しない
・使用期間が短くコスパ悪い

・対象年齢〜○才なので長期間使用可能
・対象年齢○〜○才なので比較的短期間使用
みたいな感じの方が客観的で勘違いが防げそうだなと思った
 __________

6:名無しの心子知らず
20/10/19 06:07:30.91 Otth60S8.net
>>1
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。  

7:名無しの心子知らず
20/10/24 10:32:52.08 QQ9knkiH.net
むっちり太ももでバンボ入らなそうだからインジェにしようと思ってたけど、ワイズチェアも気になる
ベビーチェアでおすすめorこれやめとけないかな?
ちなみに床生活なのでハイチェアは考えてないです

8:名無しの心子知らず
20/10/24 15:09:24.16 juKgY2Bl.net
>>7
ただ座らせるため用?離乳食も食べさせる?
前者なら好きにすればいいけど後者なら大和屋とかの足置きがある木製のローチェアおすすめ

9:名無しの心子知らず
20/10/24 16:35:26.75 7gAsfHR6.net
1歳なんですが爪切り買い替えようかと思ってます
今ピジョンのハサミ型のやつとコンビのやすりなんだけどもっといいやつないかなー

10:名無しの心子知らず
20/10/24 19:03:11.01 d1K9GXRN.net
ビョルンのハイチェアって足置きの高さ変えられないけど離乳食食べさせる力(?)には問題ないもの?
今7ヶ月なんだけど足ぷらぷらしちゃうかな…
とにかく抜け出すのがストレスで、廃盤と聞いて中古で買おうと思ってます

11:名無しの心子知らず
20/10/24 20:46:53.60 7vh+CLCn.net
私もそういうイス探してる
テディハグって可愛いけどどうなんだろう…

12:名無しの心子知らず
20/10/24 21:46:25.21 69+MPD3t.net
>>10
6ヶ月からビョルン使ってていま1歳半だけど離乳食・幼児食も問題なく食べてる、ビョルンのおかげかはわからないけど相応に噛む力もついてると思う
あとわたしも足つかないかが心配だったけど最初からついた(身長体重は平均くらい)
うちも食べさせるのが苦痛でビョルン買うの決めたけどビョルンにしてからかなり食事のストレスがなくなったし、食事中は座るものと理解してくれてビョルンじゃなくても大人しく座るようになったから買ってよかったよ
でもビョルン廃盤なんだ…
ハーネスなしの前バージョンが廃盤ってことではなくてハーネスありの新しいバージョンも廃盤なのかな?リニューアルしたばっかりなのにね

13:名無しの心子知らず
20/10/25 07:02:57.38 FSlUWcIf.net
>>10です
>>12
詳しくありがとうございます!
やっぱり欲しいな…
私も廃盤とこちらの前スレで聞いただけなのですが確かに入荷がないんですよね
さらに使いやすいの出たりするのかな〜
ストレス少しでも減らしたいので買おうと思います
ありがとうございました!

14:名無しの心子知らず
20/10/25 10:27:58.20 +BCZO/vx.net
爪切りオススメありますか?
ハサミ型のやつと電動やすり使ってるけどもっと手早く切りたい
今1歳です

15:名無しの心子知らず
20/10/26 11:16:21.45 fb7xXhF+.net
ベビービョルンのバウンサーについて教えていただきたいです
4wの新生児ですが生まれた時から
手足の力がとても強く
眠いのに自分のジタバタで眠れず
グズグズのちギャン泣きというパターンです
なので一通りジタバタさせてあとで
目がトロンとしてきたりあくびをするようになったら
すかさずスワドルミーかスワドルアップで
脇の下からくるんでハイローチェアか布団に連れて行って寝かせています
スワドルなしだと寝たとしても半覚醒のときの
ジタバタでまた起きてしまいグズグズ…といった感じであまり長く眠れないようです
そんな子でもバウンサーならご機嫌に遊んでくれて
そのまま入眠…ということは可能なんでしょうか?
バウンサーで寝るタイプのお子さんは
普段どんな感じの動きですか?
教えていただけると幸いです

16:名無しの心子知らず
20/10/26 16:00:51.47 T1GJp+Dq.net
ひっくり返らない食器でオススメあったら教えてください
1歳1ヶ月です

17:名無しの心子知らず
20/10/26 16:44:24.80 3WCjHgtC.net
バンキンスのシリコンプレートおすすめ

18:名無しの心子知らず
20/10/26 19:04:32.99 +JTPnztW.net
Joieの6in1のハイチェアいいなーと思ったけど、もう売ってないぽいのね。グレコの7wayは折り畳めないのがな−。

19:名無しの心子知らず
20/10/27 00:30:56.60 RUJLH98h.net
ベビーモニターでおすすめあります?
戸建てに引っ越すんだけど、夜は必要かなと
アレクサと連動させられたり、スマホ対応してたりというのは欲しい

20:名無しの心子知らず
20/10/28 01:09:19.35 qdfyodeL.net
>>15
上の子も下の子もバタバタ激しくて今も暴れん坊タイプだけど、上の子は一切寝なかった、下の子はよく寝た
身も蓋もなくて申し訳ないけど本当子によると思う
そして寝たとしても手足は固定されてないから割と短時間で起きるので、布団なりに移動はさせないといけないと思う
でも上も下もバウンサー大好きで、3〜4ヶ月頃からはバインバイン揺らして遊んでたし体力を削ることはできた
軽いから脱衣所に持ち込んだり目を離す時にちょっと乗せといたりもできるし、私は本当に買ってよかったよ

21:名無しの心子知らず
20/10/28 07:37:42.54 EpPvN0qY.net
逆にうちは買って後悔したものぶっちぎり第1位がバウンサーだ

22:名無しの心子知らず
20/10/28 09:40:57.78 gm4vmGId.net
私はバウンサーは買ってよかった1位、ハイローチェアはいらなかった
バウンサーはご機嫌とり、高性能便座、ガス排出機、脱衣所待機として大活躍。バウンサーは遊ぶもので寝たことはない
ハイローは数回しか使ってない、とても邪魔

23:名無しの心子知らず
20/10/28 09:56:47.65 Vpq63wpa.net
うちは低月齢の時はハイローのユラユラで寝てくれたのでむちゃくちゃ使ったなぁ
バウンサーは場所とらなさそうだから子にヒットしなくても後悔少なさそう
確かにハイロー使えなかったら相当じゃまだよね

24:名無しの心子知らず
20/10/28 10:07:52.73 DCuNPY8w.net
ハイローチェアは使える時期短いけど、ハマったらすごく役に立ちそうだから電動をレンタルにする予定
もう次の子で最後だし処分も困るしね

25:名無しの心子知らず
20/10/28 10:39:09.77 bwmAqN3v.net
15です
子による、ということがよくわかりました ありがとうございます
ハイローチェアで寝てくれるかなと思って
レンタルしたんですが気に入ってくれず
ただのでかいオルゴールと化しているので
返却しようと思います
バウンサーも気に入ってくれるかわかりませんが
楽しんでくれて体力削るのと便座という機能がハマれば魅力的なので
フリマアプリか何かを頼ってみようと思います

26:名無しの心子知らず
20/11/01 15:39:25.37 iE+BTv5T.net
- ネット工作による日本人民族浄化計画の手口 -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
Wikipedia項目リンク

27:名無しの心子知らず
20/11/02 11:11:29.94 siP3ne/T.net
ざっくり質問で申し訳ないけど、イケアのベビー用品でオススメあったら教えて欲しい
田舎+コロナでやっと今日行けるんで…
今の所ハイチェア(アンティロープ?)とプレイマットとモスリンガーゼ的なのは見るつもり

28:名無しの心子知らず
20/11/02 14:02:18.00 nj2fpkV2.net
>>27
ベビージムやぽっとん落としができるおもちゃ 安くて可愛い
ベビーケアマット おむつ替えスキンケア台簡易マットなどとにかく便利で安い
おむつ替え台 日本には馴染みがないけどスペースに余裕ある家なら便利 腰痛持ちだから一歳すぎた今も使ってる 安いのなら5000円くらいだから個人的には半年でも使えば元取れると思ってる
ハイチェアは実家に置くとかなら良いけど日常使いにはおすすめしない 足置きがない椅子はしっかり噛めないから良くないと言われてるよ

29:名無しの心子知らず
20/11/02 15:03:43.39 pSczS7kO.net
>>27
コップ重ねのおもちゃは大きくなったあともおままごとやお風呂、砂場のおもちゃにも使えるよ

30:名無しの心子知らず
20/11/02 16:50:30.97 Sf4466cE.net
>>27
何かと多用する機会が増えるのでかわいいジップロックが欲しければ買うといいかも
入手可能なジップロックの底値と比べて判断推奨(安いのはダイソー、品質ふまえたコスパはニトリが良い)
あとカラフルな子供用のコップが激安でかったけど重宝してる

31:名無しの心子知らず
20/11/02 18:45:55.64 EdVf6tAn.net
メリーにすぐ飽きるようになってきたのでベビージムが欲しいなぁと思ってるのですがオススメありますか?
今気になっているのは
・プーメリー
・あんよでキック!4wayバイリンガルピアノジム
・うちの赤ちゃん世界一 全身の知育メリー&ジム
・うちの赤ちゃん世界一 スマートジム&ウォーカー
予算、サイズは問わず、マットはあってもなくても
上記使用したことがある方がいれば感想も聞きたいです(ウォーカーとか実際使うの?等)

32:名無しの心子知らず
20/11/02 18:47:26.68 EdVf6tAn.net
追記ですが子どもは三ヶ月半です

33:名無しの心子知らず
20/11/02 19:41:09.02 KildBJAL.net
>>31
こちらのスレの方が妥当かと
買って良かった・失敗したおもちゃ59
スレリンク(baby板)

34:名無しの心子知らず
20/11/02 21:07:16.52 EdVf6tAn.net
>>33
ありがとうございます、移動します

35:名無しの心子知らず
20/11/02 22:08:18.70 YctwDe6m.net
>>27 です
まとめてでごめんなさい
おかげさまでとても参考になりました!
おもちゃとか定期的に増えたりするのかな?疲れたけど近ければ頻繁に行けるのになー

36:名無しの心子知らず
20/11/02 22:40:18.24 WkIRA8iN.net
9ヶ月。離乳食のときにイングリッシーナを使っているんですが、抜け出すようになってしまった。何かおすすめの椅子ありますか?

37:名無しの心子知らず
20/11/04 23:57:03.03 NI4sDJYW.net
>>5
とりあえずまとめてみた
製品情報的なものを調べて追加しただけで、使ってないので他の特筆すべき点はよく分からないです
何か情報あれば追加お願いします
■ハイチェアについてまとめ
・すくすく
(すくすくチェア プラス 7か月頃〜大人まで/すくすくチェア スリムプラス 7か月頃〜10歳頃まで)
安定感あり。全部木なので手入れしやすい。長期間使用可能ではあるが、大人までは使用しない可能性も高い。
・ビョルン
(約6ヶ月(子供の腰が座ってから)〜3才頃まで)
椅子を抜け出してしまう子にはかなりいいが、そうでない子には高い割に使用期間が短くコスパは悪い。手入れはしやすい。
・カトージ
(生後7ヶ月頃(お座りできてから)〜60ヶ月(5歳)まで/※キッズチェアは18ヶ月(1歳半)〜60ヶ月(5歳))
この中では最も安価だがベルト部分が汚れると手入れが若干面倒。
・ストッケ
(新生児〜大人まで ※新生児はニューボーンセット、6ヶ月頃(腰座り)〜2、3歳頃はベビーセットが必要)
高いがカラバリ豊富でおしゃれ。すくすくと同じく大人まで使わない可能性がある。

38:名無しの心子知らず
20/11/05 02:30:10.30 pX7ULXon.net
>>37
乙です
ストッケはシリーズによってもだいぶ違うけど、テンプレでどこまで説明すべきか難しい
たぶんそれは一番人気と思われるトリトラ(トリップトラップ)の説明なのでそれを添えるに留める程度がいいかね

39:名無しの心子知らず
20/11/05 19:46:29.86 1pKS0ll0.net
>>38
そもそもが『よく出る物のまとめ』だから、ストッケ(トリップトラップ)にしとけば良いんじゃないかな
網羅する必要はないと思う

40:名無しの心子知らず
20/11/05 21:45:33.00 RlhAwEH4.net
ベビーモニターとかなにがいいだろう?
アレクサとかスマホでみれるといいけど

41:名無しの心子知らず
20/11/05 21:59:43.12 woH/aBug.net
ビョルンのハイチェアにめちゃくちゃお世話なってる身としてはコスパ悪いってテンプレに載ってるのが悲しい
他の椅子と比べて使える期間が短いとしても抜け出さない(最重要)、手入れしやすい、デザインよし、たためるってメリットがあるからむしろコスパいいと思ってる
子どもが保育園で豆椅子からベルト付けたまま立ち上がってたと聞いて本当にビョルンにしてよかったと思った
もう廃盤だけどな

42:名無しの心子知らず
20/11/05 22:08:40.25 9K/AH3c0.net
>>41
抜け出さないことが最重要って自分でも言ってるじゃん
普通の椅子でも抜け出さない立たない子からしたらコスパ悪いっていうのは間違ってないと思うけど

43:名無しの心子知らず
20/11/05 22:30:37.43 WBt1Hm/r.net
ビョルン廃盤みたいだし、テンプレからは外していいかもね

44:名無しの心子知らず
20/11/05 23:17:43.24 RgCRzxpk.net
まだ完全に終売してるわけじゃないし、おさがりだのでまだ当分は話題に上がるだろうから、今じゃなくて折を見て削除が無難だと思う

45:名無しの心子知らず
20/11/06 00:09:38.83 jvQuPfja.net
(廃盤)って付けたらいいだけでは

46:名無しの心子知らず
20/11/06 00:22:16.49 VK7r4nuv.net
>>41
わたしもビョルンがめちゃくちゃよかったから気持ちわかるよ、コスパよすぎるくらいに思う
でもたしかに使用期間は短いからその点で他の椅子と比べるとコスパ悪いしなあ
それを補って余りあるくらいよかったからわたしはあの値段でも全然後悔はないんだけど、こればっかりは買ってみないとわからないよね

47:名無しの心子知らず
20/11/06 04:05:33.97 fGLHW3Y3.net
>>45
賛成

48:名無しの心子知らず
20/11/06 07:32:34.09 x9jteXlC.net
抜け出す子かどうかって座らせてみないと分からないから、ビョルンの場合はコスパの良し悪しって個人差出るね

49:名無しの心子知らず
20/11/06 08:19:33.28 Y0vOHt3D.net
>>41
数年使えるなら十分だよね
大人になってから使える椅子大人になっても使う人なんかほとんど居ないだろうし

50:名無しの心子知らず
20/11/06 08:40:53.02 /vFX7sth.net
その辺は人それぞれなんだから自分で判断すべき部分で、あくまでも商品の使用できる範囲に対しての話でしょ
>>5の追加案云々の経緯見るに、そのための対象年齢明記だと思うんだけど

51:名無しの心子知らず
20/11/06 11:44:42.68 IRvo3CMu.net
ビョルン有用なのはわかるけど使える期間短い割に3万もするし
1万円台のハイチェアがたくさんあるわけだからコスパが良いとは言えないよね
人によるとしか
うちは1万ちょいのすくすくスリムで満足してるし
個人の思い入れとテンプレは別よ

52:名無しの心子知らず
20/11/06 14:08:08.30 d7vVmm7S.net
電動鼻吸い機使ってる人、複数人が使うとき、ノズルってどうしてます?
付け替え?都度消毒?洗浄?
姉妹が同時に鼻風邪ひいてるんだけど、頻繁に使うから効率的にやりたい。
ちなみにメルシーポット+ガラスオリーブ管です。

53:名無しの心子知らず
20/11/06 14:08:25.90 d7vVmm7S.net
あれ?ここでよかったのかな、、。

54:名無しの心子知らず
20/11/06 14:11:38.41 TKECNpd6.net
鼻水吸引スレあるよ

55:名無しの心子知らず
20/11/06 14:11:41.79 kW3EOZ4w.net
使い勝手は人それぞれだから
使用期間と値段で、となるのは仕方ないんじゃないかなー
なんか別の言い回しでもあればいいんだけど

56:名無しの心子知らず
20/11/06 14:15:56.60 WcEwEQaq.net
ビョルンのコスパ云々は置いておくとして、折りたたみができるというのは入れてもいい気がする

57:名無しの心子知らず
20/11/06 14:26:48.53 d7vVmm7S.net
>>
すみません移動します!

58:名無しの心子知らず
20/11/06 14:27:24.37 d7vVmm7S.net
>>54

59:名無しの心子知らず
20/11/06 14:29:09.97 9AYOwvoS.net
次スレ立つであろう時期(3〜4ヶ月後?)考えても廃盤なら情報としては要らないなぁ
(廃盤)と追記して残しておいてもいいかもしれないけど、ビョルンの情報を精査する必要性を感じない

60:名無しの心子知らず
20/11/06 16:06:39.55 +CF2ZWrD.net
>>59
>>44これでいいと思うよ
あなたに必要かどうかじゃないし、必要ない人には全て必要ないわけだし

61:名無しの心子知らず
20/11/08 00:53:06.87 nAmh/i9a.net
質問多すぎて申し訳ないのですが
離乳食開始と共にマグも用意しようと思うのですがおすすめありますか?
アカホンにあるコンビのラクマグかリッチェルのいきなりストローマグのセットが良さそうだと思ってるのですが使ってる方いらっしゃったらお話し伺いたいです
また離乳食始めるのにテーブル付きのローチェアでおすすめありますか?
現在、ベビービョルンのバウンサー、カトージのバウンサー(テーブル付)、ベビーウォーカー(お下がりなので歩行器として使う予定はないです)などを持っていますが、どれも食事用の椅子として使うのは微妙ですよね?
大人はソファーにガラステーブルで食べているので、単体で長く使えるものがありがたいです
他にも離乳食用品で便利なものあれば教えてください
ブレンダー、リッチェルの冷凍トレー、リッチェルの温度で色が変わるスプーンは買う予定です

62:名無しの心子知らず
20/11/08 01:02:01.89 eeSv7r9I.net
まずはそのガラステーブルを片付けよう!

63:名無しの心子知らず
20/11/08 01:57:55.29 uc3LIcE/.net
>>61
しばらくはビョルンのバウンサーであげてたけど、食べるの嫌がる子だと汚れて頻繁に洗うことになる
うちは3ヶ月ぐらい使えたけど倒れすぎて食べにくいのか自分で前のめりになりだしたからどうしようかと思案中
色変わるスプーン、リッチェルのは分からないけどベビザラスのは人参やらの着色付いてすぐ意味なくなったw
漂白すりゃいいのかもしれんけど

64:名無しの心子知らず
20/11/08 02:45:20.98 FjVl4nFg.net
>>61
リッチェルのストローマグ持ってるけど、親が蓋を押してサポートできるからストローの練習には悪くはなかったよ
口腔発達に良くないらしいので最低限の練習しかしてないけど
ただ、そのセットのお出かけ用マグは横にすると漏れることがあるのでジップロックに入れてる(ホルダーで鞄やベビーカーにぶら下げるなら平気なのかも)
ちなみに普段家ではストローマグの蓋をはずしてコップで飲ませてる

65:名無しの心子知らず
20/11/08 11:10:33.64 SyDfUTqY.net
抱っこ紐の防寒ケープ何使ってますか?
アマゾン値段がピンきりだけど、機能性はそんなに変わらないかな?厚さの違いくらい?
抱っこ紐はベビービョルンです

66:名無しの心子知らず
20/11/08 13:40:43.75 te8fepMx.net
ここで良いかわからないですが
乾燥機付洗濯機使ってる方、柔軟剤どうしてますか?
基本洗剤のみ、たまにベビーファーファの柔軟剤使っていて夏はそれで良かったけど、結構静電気起きてしまってます
柔軟剤は体に優しいものでできれば無香料がいいです
乾燥ボールも考えてるのですが、イボイボが抜けてしまったら洗濯機が故障するのではないかと思うのですが使ってらっしゃる方いますか?
他にも静電気対策ご存知の方いらっしゃれば教えてください

67:名無しの心子知らず
20/11/08 14:00:28.11 SjdsYm9M.net
>>65
ユニクロのライトウォームパデット2wayブランケット使ってる
去年特別価格になったときに買って主にベビーカー用に使ってた、今年はもう歩くから抱っこでは使ってないけど、自転車乗せるときのひざ掛けで使ってる
うちはエルゴで使ってたけどビョルンてビョルンミニかな?

68:名無しの心子知らず
20/11/08 14:37:00.53 I4Zk/cso.net
>>66
子供のものにわざわざ柔軟剤使わないなぁ
タオルとかは乾燥機かけるからふわふわになるし
柔軟剤を使いたいのはどんな理由?

69:名無しの心子知らず
20/11/08 14:57:22.81 4BifRwKW.net
>>65
わたしもユニクロのやつ去年買ったけど値段のわりに便利だったよ
足がはみださないように折り返せるのがよかったな
ただ街中で同じの使ってる人がめっちゃいた

70:名無しの心子知らず
20/11/08 15:26:58.35 YNQHrvfA.net
>>65
去年自治体の講座行ったらまわりみんなユニクロ使ってた
8人中7人ユニクロで笑った
もちろんうちもユニクロ

71:名無しの心子知らず
20/11/08 16:12:51.60 te8fepMx.net
>>68
静電気予防です
柔軟剤使うと静電気抑えられるんですよね

72:名無しの心子知らず
20/11/08 18:19:52.53 DlYViz0P.net
>>65
アマゾンのノーブランドの薄手2000円以下のやつ、ユニクロ、buddy buddyの薄手ダウンの3つを持ってて、気温で使い回してる
buddy buddyのダウンは軽くて使いやすいし何より小さくなるのが便利で重宝してる、値段もユニクロと大差ない

73:名無しの心子知らず
20/11/08 19:53:29.08 gc8OY7N8.net
>>66
静電気対策なら服の素材を気にする
URLリンク(guard.lion.co.jp)
大人がやりがちだけどウールとポリエステルなんかは最悪の組み合わせ
基本は綿にしてウール着せなきゃ耐えられないような環境に子を置かない
親も極力ポリ着なきゃ抱っこしても大丈夫だよ

74:名無しの心子知らず
20/11/08 20:05:11.98 Mf8FN1n7.net
>>66
無香料ならカネヨとヤシノミがあるよ
一度口コミを見てみたらどうかな

75:名無しの心子知らず
20/11/08 20:24:30.10 SyDfUTqY.net
まとめてですみませんが防寒ケープ参考になりました!ありがとうございます
驚異のユニクロ率すごい…見てみます。気温で使い回すのも、なるほどありですね

76:名無しの心子知らず
20/11/08 21:13:30.68 w9RODx3S.net
>>73
ポリ嫌いで子も自分も基本綿100しか着てないと思うんですけど乾燥機かけると静電気起きちゃうんですよね
取り出すとビリッときたりフワフワくっついたり
でも何となく避けるんじゃなくてちゃんと気をつけて服選んでこうと思います!
ありがとうございます
>>74
ありがとうございます。カネヨとヤシノミの口コミ見てみます

77:名無しの心子知らず
20/11/09 18:13:43.73 8brypFjc.net
ベビービョルンのバウンサー、メッシュタイプ使ってるんですが乾燥機かけた人います?
洗濯表示は×なのですが、どうなのかなぁと

78:名無しの心子知らず
20/11/10 07:31:22.42 nBu87b23.net
あんなもん吊っときゃすぐ乾くでしょ

79:名無しの心子知らず
20/11/10 08:02:58.54 Z6Vh+8/A.net
すぐ乾くよ

80:名無しの心子知らず
20/11/11 16:59:56.58 lSYo24u9.net
向き癖が気になるので枕を買おうと思うんですが
赤ちゃん用の枕がいい?
寝返りするようになったら枕は使わない方がいい?

81:名無しの心子知らず
20/11/11 17:09:23.07 HaSXbM6/.net
>>80
向き癖は頭と足を逆にするといいかも
枕でどうにかするのはあまり効果ないと思う
頭の形が悪くてどうしても矯正したいって話ならこの板にあるヘルメット治療スレへ

82:名無しの心子知らず
20/11/11 17:43:43.03 lSYo24u9.net
>>81
とりあえず今普通の枕使ったら上向いたりいい感じになってきたんだ
頭足の向きも変えてみる
スレもありがとう

83:名無しの心子知らず
20/11/11 18:46:08.67 lw0vFEib.net
バウンサーを購入したいのですがビヨルンと似た型のがカトージや西松屋から出てるみたいで値段もかなり違うので迷ってます
ビヨルン以外は実物見られないので検討された方いらっしゃったら違いとか教えてください

84:名無しの心子知らず
20/11/11 20:59:19.76 N0qYZ1sB.net
私は使ってないけれど、LDKのレビューで西松屋のバウンサーは値段のわりにいいって書かれてたよ

85:名無しの心子知らず
20/11/12 13:41:28.44 CRd1lLVi.net
西松屋バウンサー使ってたよ
ビョルン使ってないから比べられないけど特に不満はなかったかな

86:名無しの心子知らず
20/11/12 16:41:06.37 YMiJ7PT+.net
テーブルチェアのオススメを教えて下さい。
息子18ヶ月、今はストッケを使っていますが、同じテーブルで食事したがるもののストッケとテーブルの高さが合わないため乗り換えを検討しています。

87:名無しの心子知らず
20/11/12 16:42:50.22 YMiJ7PT+.net
補足:テーブルの天板に引っ掛けて使うやつを想定しています。

88:名無しの心子知らず
20/11/12 16:50:52.81 oWoFkcA5.net
>>86
ストッケってトリップトラップじゃないの?
メーカー名だけだとどの商品かわからないよ
テーブルにかけるのはすぐ使えなくなると思うし、足がつかないのはよくないってどっかで読んだ
高さが変えられるトリップトラップとか大和屋のすくすくチェアみたいなほうがいいと思う

89:名無しの心子知らず
20/11/12 18:56:06.06 OZnRPnXw.net
はじめて沐浴に挑戦したんですが、怖すぎます。
赤はじっとしてくれてたんですが、石鹸でヌルヌルするし、頭支えてる手が滑ったらと思うと怖くて、結局二人掛かりで肘まで服濡らして頑張りましたが、ほとんど洗えませんでした。
赤ちゃん本舗のクマのベビーバスを使っているのですが、ベビーバスの買い替えや補助具で安心して沐浴できるようなものはないでしょうか。

90:名無しの心子知らず
20/11/12 19:11:46.41 4zG6wW7d.net
>>89
リッチェルのひんやりしないお風呂マットはどうかな?よくあるベビーバスとは違って赤ちゃん寝かせちゃうから、一人でも両手で洗える
リッチェル色々種類あるけど、ピンク色のやつね
あとはネットがベビーバスにハンモックみたいについてるやつとか。うちはこれだったけど結局背中側洗いづらくてあまり使わなかった

91:名無しの心子知らず
20/11/12 19:22:25.85 vG+qpLcN.net
>>89
ベビーバスは小さめのほうが沐浴は安定しやすい
石鹸でヌルヌルってのは固形かな
肌には固形のほうが優しいけど、洗いにくいなら泡ポンプでいいんじゃない?
股のところにストッパーがあったりするのも合う人は合うらしい
沐浴は、一ヶ月の話だし二人で洗えるならそっちのほうがいいよ
あと自分もリッチェルのピンクのやつは沐浴終わっても(というか終わってからが本番っぽい)使えそうだからいいなーと思ってる
一人目だったら買ってたな

92:名無しの心子知らず
20/11/12 19:40:13.91 O5sT0Eti.net
>>89
他の人が言ってるリッチェルのでもいいし、あと股にストッパーがある空気入れるタイプのベビーバスもいいよ
股のが邪魔なら空気入れずに使えるし

93:名無しの心子知らず
20/11/12 19:41:47.48 YMiJ7PT+.net
>>88
あ、すみませんトリップトラップです。ベビーガード使ってると座面の高さ変えられないんですよねー。。。

94:名無しの心子知らず
20/11/12 19:48:04.77 12dSeTa7.net
>>93
他の人も言ってるけど、足がつかないタイプは踏ん張れなくて噛む力に影響あるから、日常的に使うのは止めたほうがいいよ
離乳食食べ始めはともかくもう1歳過ぎてるなら特に

95:名無しの心子知らず
20/11/12 20:36:28.42 OZnRPnXw.net
>>90-92
ありがとうございます。
リッチェルのピンクの、赤が冷えないかなと心配していたんですが、くぼみにお湯が貯まるようになっていたんですね。アマゾンで頼みました。これで頑張ってみます!

96:名無しの心子知らず
20/11/12 21:13:09.43 cFkM9JiP.net
>>93
同じテーブルで食べたがるってことは食べるのに積極的なタイプなのかな?もしそうなら思い切ってベビーガード外しちゃうのはなし?
うちの上2人、上は2歳の誕生日、下は一歳半で取ったよ。特に下はベビーガードからも抜け出そうと立って危なかったから、取った方が立たなくて安心できた。もちろん身体的成長を見つつだけど。

97:名無しの心子知らず
20/11/12 21:20:22.07 YMiJ7PT+.net
>>95
赤子によって合う合わないあるからねぇ。我が家は永和のベビーバスがぴったりだった。生まれたての時は扱う方は緊張するよね。頑張れ〜。

98:名無しの心子知らず
20/11/12 21:24:01.33 YMiJ7PT+.net
>>94
知らなかったわ。そっちの悪影響の方が怖いね。
>>96
立つわ抜け出すわで毎日てんやわんやですw 一歳半でもベビーガードなしいけるんですね。チャレンジしてみます!

99:名無しの心子知らず
20/11/12 23:53:32.63 4eILAe9n.net
スリーパージプシー気味なのでアドバイスいただきたいです
10ヶ月。関東住み。今は19度55%。
6重ガーゼ(袖裾なし)とフリース(袖裾あり)を持っていて、ガーゼはボタンで着せやすいけど手足丸出しで寒そう
今はフリース使ってるけどとにかく着せにくい
足元が袋状ですっぽり包めて、チャックで開閉できるタイプがいいかと思ってますが、オススメありますか?
素材は何がいいかも迷ってます
これからもっと寒くなって暖房つけるようになったら、暖かすぎる素材は失敗になるかな?
あと、表示より大きめを買った方がいいとかありますか?
上の二つは今の身長プラス20cmくらいまでが対象だったはずなのに、寝てる姿を見ると小さくというかギリギリに見える(立ってると大きめ)

100:名無しの心子知らず
20/11/13 01:13:33.75 +WiXlcM7.net
>>86
18ヶ月…
巣から出てくんな

101:名無しの心子知らず
20/11/13 04:27:39.61 w/QrCulf.net
は??

102:名無しの心子知らず
20/11/13 07:26:50.22 Oba8XDLk.net
>>99
足元が筒状で…ってなるならスリーピングバッグとか?
ただもう動き回るであろう月齢の子には向かないかな
暖房つけるなら暑くなるだろうし

103:名無しの心子知らず
20/11/13 07:53:36.95 RzHV/ud1.net
>>99
その月齢で袋状はかなり試用期間短くなるのでは?
うえの子が小さいとき真冬は暖房で調整してたなー

104:名無しの心子知らず
20/11/13 08:10:31.92 uo94MYrl.net
>>99
うちはh&mの袋状綿入り使ってる
1歳0ヶ月、75cm9.5kgで6-12mサイズがぴったり
ジップが脇にあるから仰向けにする必要なくて着せやすいよ
冷えないから気に入ってて次の100cmサイズ買うつもり満々だったけど、上の書き込みみると歩き回ったり意志が出てきたら厳しいのかなぁ

105:名無しの心子知らず
20/11/14 15:17:08.39 d71MywE+.net
かわいい抱っこ紐ケープ見つけたけど裾がU字ではなくズボン状になるタイプで防寒性的にはどうなんでしょう
ブランケットをクリップで留めて乗り切るか買うか自体悩んでます
車社会なんで週に2、3回10〜20分の散歩で使う程度
北関東住みなんで風が強くて気温より寒く感じることが多い地域です

106:名無しの心子知らず
20/11/15 00:40:31.63 i2XTLcNJ.net
>>102-104
歩く子には袋状向かないのか…
でも一応h&mのも見てみます、ありがとうございました!

107:名無しの心子知らず
20/11/17 08:56:55.37 mDWSZzSl.net
赤ちゃん用の椅子ってローチェアかハイチェアのどちらかひとつあれば良いんですか?二つ買うともったいない?

108:名無しの心子知らず
20/11/17 14:10:51.62 OGcz3kyT.net
>>107
大人がどの高さのテーブルで食事してるか次第だけど、普通のダイニングテーブルならハイチェアはほぼ必須だと思う
ローチェアは使用期間短いしなくてもなんとかなる
あると便利な時期はあるけど

109:名無しの心子知らず
20/11/18 12:06:05.34 RDPjSdYY.net
ベビーサークルのおすすめありますか?
引っ越しなどもあるため、出来れば大きさなど変えられるものが良いです
前に育児版で高いけどこれがオススメみたいなの見た気がするのですが失念してしまって

110:名無しの心子知らず
20/11/18 23:24:07.13 UxVp5Wy8.net
椅子の高さ調節クッション使ってる方がいたら、カバーの素材って何ですか?
合皮のものと、布製のものがあって迷っています
合皮のデザインのほうが好きなんですが合皮って使ってるうちにパリパリ破れてきそうなイメージと丸洗いできないのがネックだなあと感じていて
ただ布製は液体をこぼしたら下のクッションに染み込みそうというのも不安です

111:名無しの心子知らず
20/11/19 23:01:59.16 +vZoJS2I.net
>>109
うちはLunastory?って韓国のやつだけど、それの160200サイズ使ってる
うちだと中にダブルの布団敷いて私と子で寝てるんだけど、寝相悪い子でも安心だし布団あげてるときは下のラグだけでいけてる
組み合せでパネル抜いたりして大きさは変えられるし素材が軽いプラスチック?だから
中で子が転んで頭からぶつかっても痛くなさそうにしてるからだいぶ助かってる
正直行動範囲が広がっで機動力も出てきた今はこれなしでは日中辛すぎるレベルで金額以上だと思ってる

112:名無しの心子知らず
20/11/19 23:36:50.42 7JyPApqK.net
LunaStory!うちも!マイナーな方かと思ってたからびっくり
うちは140×200に追加パネル4枚足して280×200
高さがあるに越したことはないと思って普通より高めの68cmにしたけど、子が上から顔出したくて背伸びしてるから良し悪し
なおこの高さでも大人が跨ぐのには支障ない
同系統をかなり見比べてなるべく安いのを選んだつもり
特に不満はない
パネル一枚一枚にDesign By Koreaって刻印されてるのと販売元の会社名が胡散臭かったことだけが玉に瑕w

113:名無しの心子知らず
20/11/19 23:47:42.35 SroSrHKc.net
>>109
引っ越しがあるならベビーサークルを囲むために多量に買うのはちょっと将来的に大変かもよ
あれ広さを出そうと思ったら意外とかさばるし大きさを変えられても引越し先の部屋の間取りにうまく対応できなかったりするので余ったり足りなかったりする
いずれは家電を囲むパターンに変更することを思えばインテリアの邪魔にならない木製のサークルをテレビなど最低限の家電を囲む、もしくは家具にチャイルドロックとかのほうが引っ越しには対応しやすいよ
転勤族なら荷物は最低限、マイホーム予定ならそこに移ってから買うのがいいかも

114:名無しの心子知らず
20/11/19 23:56:18.94 sHGn5thO.net
>>109
今後レイアウトが変わるならイレクターパイプと100均の網でDIYおすすめ
自己責任になるけどジョイントに接着剤使わずにマステ使うと再分解可能(詳細はググって)

115:名無しの心子知らず
20/11/20 00:00:44.52 qzU/GGIU.net
>>110
ごめんうちは使ってないんだけど、自分だったら長く使うなら布製にして
中のクッションとの間にペットシーツとか防水のもの挟むかな
そんなに長く使わなそうなら合皮にして消耗品ぽくある程度雑に扱うかも

116:名無しの心子知らず
20/11/20 00:39:03.73 Y2shGnF4.net
>>109
carazの使ってる プレイマットと合わせてぴったりサイズにできるのと見た目が好みだった
軽いしレイアウト色々変えられるしぶつかってもいたくないし木製みたいにかじっても跡つかないしささくれもない
めっちゃ気に入ってるーサークルもだけどプレイマットの質が良くてそれと組み合わせることで使いやすさが倍増すると個人的には思う

117:名無しの心子知らず
20/11/20 01:08:53.30 S5qXH6tk.net
>>111-116
アドバイスありがとうございます!
楽天セール始まったので、もう購入してしまったのですが
中にぴったりサイズのマットを合わせられるのでLunastoryの120×160のものにしました
今見にきたらスレが進んでたのと>>111 >>112と同じで驚いてますw
carazとかkatojiだと追加パーツ買い足せるので悩んだのですが、追加購入しないかもというのと自宅のサイズ感的に上記にしました

118:名無しの心子知らず
20/11/20 05:51:22.83 S3THcS7O.net
少し気がはやいけどお被布を飾るスタンドだけ売ってる所って知ってる?
木だったら楽天にあるんだけど黒が欲しいんだ
雛人形の購入も検討してるんだけど、どのくらいの金額のものを買ってもらうか悩む
やっぱりいい物を見れば安い物が安っぽく見えてしまう…

119:名無しの心子知らず
20/11/20 06:34:20.54 wdprXS2V.net
>>118
なんとなくだけど、雛人形の事も含めてこっちで聞いた方が情報集まりそう。
【雛人形】子供の節句総合スレ14【五月人形】
スレリンク(baby板)

120:名無しの心子知らず
20/11/20 06:58:08.95 5sqoIdba.net
横だけど
自分も気になったのでちらっと見たら
雛人形に対する熱意がレベル違った
すごいね
のほほーんと見ためて選ぶつもりだったから衝撃を受けたよ

121:名無しの心子知らず
20/11/20 10:28:31.69 7lXnadtg.net
>>115
意見ありがとう!
わたしもやっぱり布製を買って中に防水シートがいいかなーと書き込んだあとに思ってた

122:名無しの心子知らず
20/11/20 22:39:01.85 QzOxbIaf.net
歯ブラシみんな何使ってる?
最初から本人が握るのと親が磨いてやるのと二本買うべきなんだろうか

123:名無しの心子知らず
20/11/21 00:05:55.28 uCPnh9Xs.net
部屋のドアの指づめ防止グッズでオススメあるかな?
私が移動すると付いてきてドアを触ったり蝶番のところに指入れようとしてヒヤッとするので早急に対策しなきゃと思って
風強い日にドアが急に閉まる事もあるから怖くて
ドアに初めから付いてるフック?で留めてるけど簡単に子供は外しちゃう

124:名無しの心子知らず
20/11/21 00:07:49.54 SpaDjit8.net
>>122
うちは2本使ってるよ
初めは喉突き防止がついたの1本だったんだけど奥歯が出た時くらいに試しに仕上げ磨き用を買ったらすごく使いやすくて2本になった
どちらもピジョン
子ども歯ブラシに夢中になってる間に仕上げ磨き用でガーッと磨いてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1220日前に更新/169 KB
担当:undef