どうする?幼稚園選び ..
[2ch|▼Menu]
597:名無しの心子知らず
20/09/26 19:16:32.50 ZRj9WnAd.net
説明会に行った園は全部>>248の3つめだったんだけど面接はみんなきれいめで行くのか悩んでる
襟なしの白ブラウスと黒テーパードで行ったけどすごく浮いてて恥ずかしかったんだよね…

598:名無しの心子知らず
20/09/26 19:22:14.75 i8w4v12S.net
>>581
説明会で>>248の3で面接お受験スーツだとなんかそれもうお受験ごっこだよねww

599:名無しの心子知らず
20/09/26 19:31:12.48 4W/bxmfO.net
のびのび園と聞いてたし真夏の説明会だったし
ユルくてもいいかと思いながらも
一応衿付きブラウスにセンタープレスのパンツで行った
そしたらみなさんワンピースやキレイめカジュアルだった
ギリギリ浮かなくてよかったと冷や汗かいたわ

600:名無しの心子知らず
20/09/26 19:32:42.47 pnppk5OE.net
でもカジュアルすぎて浮くことはあってもきちんとしてて浮くことは無い

601:名無しの心子知らず
20/09/26 19:37:28.73 m/tuRYmC.net
旦那がスーツだから自分もそこそこの格好でいくわ

602:名無しの心子知らず
20/09/26 19:39:33.59 qtFqD9Xl.net
Tシャツデニムで浮くのと、白ブラウス黒テーパードで浮くなら後者の方が良いな

603:名無しの心子知らず
20/09/26 19:54:19.14 R9ewkSDO.net
説明会の時、自転車だったらやはりパンツかな?

604:名無しの心子知らず
20/09/26 19:55:38.77 V2PfLIp1.net
>>581
見学会で248の3つ目の園だったけど、面接は結構スーツぽい人が多かった
在園時の兄弟の人はカジュアルだったけど
白シャツと黒ズボンで行って中間くらい
親子でお受験スーツな人もいた
子供もギリ黒いワンピで行って中間くらいだったよ
どっちに転んでも浮かないくらいの格好で行けばいいのでは

605:名無しの心子知らず
20/09/26 20:05:25.90 2qYhkyCJ.net
>>587
下着見えないならどっちでもいいです

606:名無しの心子知らず
20/09/26 20:34:51.36 9Zx/gLzR.net
>>581
説明会時の園長先生の格好に合わせようかなと思ってる
説明会で保護者が>>248の3つ目でも園長先生がちゃんとスーツ着てたらこっちもスーツ着て行く
お願いしに行く方が緩いのはどうかと思うので

607:名無しの心子知らず
20/09/26 20:40:59.08 ejQdwqIm.net
>>585
旦那はとりあえずスーツ着ておけば「会社を一時的に抜けて園に来ました」的に見られるからいいよねw

608:名無しの心子知らず
20/09/26 20:44:09.29 6r7arRWf.net
説明会の服装より面接の服装に悩む
入園式で着られるようなスーツで面接と入園式同じ服装でもいいのかな?

609:名無しの心子知らず
20/09/26 20:54:41.09 JOb3faND.net
うちは願書貰う時にわざわざ「願書提出(面接)時はお子さんも親御さんもスーツじゃなくて良いので普段着でお越しくださいね」と言われたわ
一応スマートカジュアルっぽい小綺麗な格好はしていくつもりだけど…

610:名無しの心子知らず
20/09/26 21:07:16.29 q3vsG3wH.net
>>592
入園式だとスーツでも華やかなスーツ着ない?
だから面接はまた別かなと

611:名無しの心子知らず
20/09/26 21:07:54.32 q3vsG3wH.net
>>593
そう言われると逆に困るね
普段の姿を見たいってことなのか、単にわざわざ買わなくていいですよっていう気遣いなのか

612:名無しの心子知らず
20/09/26 21:16:47.59 Bqc/EQH9.net
面接無しの園に入れる私高みの見物
っていうか面接無しって有りなの?
願書出す時に申込料払って終了なんだけど

613:名無しの心子知らず
20/09/26 21:17:22.85 4V4gdUyd.net
>>596
面接はあったけど担任とのやつのみだったわ
凄くライト

614:名無しの心子知らず
20/09/26 21:22:18.50 qI9+Cbt9.net
面接とまではいかないけど事前面談みたいなのは普通ない?
よっぽどじゃなきゃ落ちることはないところでもよっぽどの人は落ちるし

615:名無しの心子知らず
20/09/26 21:34:25.41 yN8K1yNS.net
ニュース ゲイツのワクチンによる人口削減
ロバート・F・ケネディJr、ゲイツのグローバリスト・ワクチン・アジェンダ
ビルゲイツのワクチンでインドで49万人の子供がマヒ
2017年WHOは主にポリオの爆発はワクチン菌株によるものだったと認める
コンゴ、アフリカ、フィリピン
2018年の世界ポリオの70%はワクチン菌株だった
ビルゲイツ財団のHPVワクチンではインドで1200人の少女が深刻な副作用に
苦しみました。自己免疫疾患や受胎能力異常、7人が死亡
ゲイツのマラリアのワクチンではアフリカの子供たち151を殺しました。
5900人接種して1948人の子供たちに副作用がでました。
2002年にはゲイツは無理やり髄膜炎のワクチンを500の子供に接種させ50人の
子供が麻痺になりました。製薬会社のモルモットにされました。
ケニアでは希望してない数百万人の女性にに破傷風のワクチン接種し、
検査したそのワクチンには、すべて不妊処方がふくまれていました。
WHOは10年にわたり不妊ワクチンを開


616:発してきたことを認めました。 アフリカの子供のDPT(ジフテリア・百日せき・破傷風混合ワクチン)を 接種された子供はしていない子より10倍の死亡率です。 ビルゲイツに支配されたWHO, ユニセフ、GAVI、Path そして今コロナワクチン製薬会社に投資し、早くできるよう12社に資金提供もしています。 世界中にワクチンを接種させようとしています https://jimakudaio.com/yt?v=EJsrCGucNbw&lang=ja&fbclid=IwAR2hEflwuidMnpZiwnAHl_4L9VXg2Fw--tY8fwBdidm_s3DUU0KljyEROUw KLA.TV



617:名無しの心子知らず
20/09/26 21:39:15.61 S8XfoctC.net
>>594
面接も入園式もネイビーのジャケットとパンツ、中は白のトップスにしようと思ってるけど暗い?
入園式だと白いジャケットの保護者が多いのかな

618:名無しの心子知らず
20/09/26 21:44:48.59 Bqc/EQH9.net
一応説明会は行ったけどプレは行ってないんだよね
説明会では最後まで先生達と遊んでたから
ある程度様子は見れたとは思うけど、どうだろう……

619:名無しの心子知らず
20/09/26 21:50:39.74 1Ka6jbF+.net
>>600
入園式だと暗いかな
ジャケットを明るい色のツイードにしたりコサージュつけたりとかにしてみるとかかなぁ

620:名無しの心子知らず
20/09/26 21:59:08.52 S8XfoctC.net
>>602
ありがとう
コサージュを探してみる

621:名無しの心子知らず
20/09/26 23:56:07.52 FLkLv8Zo.net
>>600
全身ネイビーの人けっこういたよ
コサージュは必須かな

622:名無しの心子知らず
20/09/27 01:19:39.15 uUKB10X7.net
入園式こそフォーマル
日本的に言うとハレの日だけど華美にする日ではない
説明会は説明をされる、面接や考査は互いに話す場って考えるとそんなに悩んだり周り気にしなくても常識で大丈夫かなと

623:名無しの心子知らず
20/09/27 10:32:17.09 eV6mAx4R.net
>>595
親子体操するから動きやすい服でと書いてあったけど手遊び程度であれ?と思ってたら
緊張して泣いたりぐずったり
待ち時間で先生に遊んでもらってそこから動きたくなくなった子をひっぺがしたり
こっちがメインかwと思ったよ。
スーツで持ち手が狭い鞄の人が苦戦してたわ…

624:名無しの心子知らず
20/09/27 12:30:47.73 vfasNO84.net
>>605
私もそう思う
説明会や面談にフォーマルを要求してくるのって、ある文化の幼稚園だけで、それが「常識」ではないよね
フォーマル苦手だから入園式のが気が重い
一式レンタルだな…

625:名無しの心子知らず
20/09/27 13:53:11.58 xktUFDnJ.net
>>607
面談なのか面接なのかは結構違うと思うけどねぇ
人生で「面接」と名のつくものに制服とスーツ以外で行ったことないから
幼稚園の面接もまぁスーツが無難かなと思ってたわ

626:名無しの心子知らず
20/09/27 15:12:30.20 hMJut/Qh.net
そんな感じで個々で捉え方少し違うかもしれないけど自分で判断ってことなのかなと
目的考えずに周りに合わせることばかりだと中々答えがなくて大変だよね
よくあがるおカタめで行っとけばいいでしょ的なのも一つの考え方だとは思う

627:名無しの心子知らず
20/09/27 15:38:34.36 FIIaqkve.net
長期休みに預かりがない園で短時間パートやるのって無理?
それ以外は全てもの凄く気に入ってるんだけど、ずっと専業ってのはキツイから少しは働きたいんだよね
ただ働くと言っても短時間パートだから保育園は入れない
こういう園はやっぱり専業が多いのかな
通常保育の時は預かり保育あるから良いんだけど問題は長期休み

628:名無しの心子知らず
20/09/27 15:52:26.14 Ku2oZEDM.net
>>610
長期休み中の土日にシフトで入れるのなら可能かな
そういうママさんもいるよ

629:名無しの心子知らず
20/09/27 15:52:30.42 uw4EjTi3.net
預け先ないなら長期休みの時だけ旦那さんが休みの日にシフト入れるくらいしか思いつかないや

630:名無しの心子知らず
20/09/27 15:59:30.45 QVwc4q8m.net
長期休みにかぶさってパート先も休みになるところを選ぶとか
学校給食のパートが代表としてよく上がるよね
あとは夜中シフトで旦那さんがいるときに働きに出る

631:名無しの心子知らず
20/09/27 16:05:23.14 uvnIE4Iw.net
>>598
そのよっぽどに分類されないように、ある程度無難なキレイめの服で行くのが安心よね
普段着で来て下さいと言われても、普段どういうの着てるかのさりげないチェックもありえるし
>>584が真実だわ

632:名無しの心子知らず
20/09/27 16:13:46.29 8xTOiP/E.net
>>610
長期休みの預かりがない園だけど、働いてる人は上に兄弟がいる、実家が近い、子供の夏休みに合わせて丸々休める職場のどれかだわ。
一番最後のやつは、丸々休んでる間は大学生がシフトを補ってくれるらしい。

633:名無しの心子知らず
20/09/27 16:26:34.18 IHudFsK8.net
普段着で来て、と言って相手が本当に普段の服着てくると思ってチェックする人はいないと思うけどね
きちんとしてて浮くというか自分だけ雰囲気違うことはあるよ
でもきちんとした服装が浮かないからという理由での選択ではないな

634:名無しの心子知らず
20/09/27 18:10:14.04 t4DDsGKZ.net
>>616
え?

635:名無しの心子知らず
20/09/27 19:17:46.34 H17UvTwr.net
見学する時に見といた方がいい所とか聞いといた方がいいことって何かありますか?
人それぞれなのは分かりますが自分では気づかない事もあると思うのでアドバイス貰えたら嬉しいです

636:名無しの心子知らず
20/09/27 22:21:17.19 VZENEZTj.net
>>618
トイレが綺麗かどうか

637:名無しの心子知らず
20/09/28 11:39:36.05 ofPfTVN+.net
バリバリの横峯式園見てきた
時間割で勉強と運動の繰り返しだから、小学校の前の準備と思えばこれはこれで良いかなと思うけど
先生たちがあんまり楽しそうに見えないのが気になったかなぁ
完全に「遊びではなく教育の場」って感じ
でも先生たち体操や勉強指導のプロではないから、それなら質的には習い事やった方がいい気がしたからうちは受けないかな…

638:名無しの心子知らず
20/09/28 12:08:53.24 Mut+XDlO.net
今までお勉強系のしっかり教育園って魅力的だと思ってたけどよく考えてみれば、そういうのって習い事させればいいし自宅でできることも多い
だけど、たくさんの友達や先生と体を動かして外遊び、友達と関わり過ごす環境を家庭で用意することは不可能
園でしかできないことをって思うと「のびのび園」の方がいいのかな
カリキュラムが多いってことはそのぶん遊ぶ時間が少ないってことだよね

639:名無しの心子知らず
20/09/28 12:19:55.03 02Dsz4VY.net
そのカリキュラムを強制的に指導するのか遊びを取り入れながら自主的に学べるように持っていくのかでも全然違うのでは?
降園後や土日に友達とのびのび外遊びも親子でキャンプや季節の遊びも出来るしなぁとウチは勉強園と言われる所に決めた
私自身が自宅学習の付き添いはついイライラしてしまいがちなのと、友達と一緒の方がカリキュラムも取り組みやすいかなと思ったから

640:名無しの心子知らず
20/09/28 12:31:24.29 Mut+XDlO.net
>>622
確かにそうなんだけど
私はママ友付き合いが凄く苦手で、降園後にママ友とつるんで子供達を公園で遊ばせるとか互いの家を行き来したり
そういうプライベートな付き合いに抵抗があるからたぶん無意識に避けてできなさそう
子供が友達と目一杯遊ぶのは園の中だけでお願いしますって思ってしまうw
だから勉強園だとうちの子は可哀想かもって思った

641:名無しの心子知らず
20/09/28 13:00:05.62 UR3DvgbL.net
実際はそんなきっかり線引きされてないのが多数だと思うので>>621のお子さんがのびのび楽しく過ごせそうで>>621が無理ないところで大丈夫だと思うよ
うちもこのスレで言ったらおそらくのびのび泥んこだけど最近平仮名ノリノリダンスをやってるわ
楽しいことが有れば色々興味や視野が広がって学校の勉強に繋がるから、先生が良ければ大丈夫かと

642:名無しの心子知らず
20/09/28 13:36:02.98 wDdouwME.net
>>623



643:。だけどなるほどと思った 私もよっぽど気の合う人とじゃないと付き合い面倒だから、お勉強園よりもあそんでばかりの方が良いのかも知れないな その分自分で習い事通わせるような気力も無いんだけど…



644:名無しの心子知らず
20/09/28 13:47:40.19 9SSJYToQ.net
家ではなかなかできない泥んこ遊びも、おままごと遊びも幼稚園で済ませてきてほしいわ

645:名無しの心子知らず
20/09/28 13:55:14.54 nwGimpiV.net
公園組みたいなのできてくると毎日降園後公園(ダジャレではない)とかあるもんねーそこにい続けないとその輪の話題についていけなくなるのはしんどい

646:名無しの心子知らず
20/09/28 13:57:04.45 Mut+XDlO.net
あと降園後や休日に友達と遊ばせるといっても、相手の親がいたら子供同士が喧嘩になりそうな時でもトラブルになるのが嫌で親が必要以上に介入してしまわない?
喧嘩になる前に止めてしまうし
相手の親がいると互いに気を使って本当の意味でのびのび遊ばせてあげるのは難しい
子供だって親が近くにいる時といない時とでは違うだろうしなー

647:名無しの心子知らず
20/09/28 14:02:24.80 WMYdNd10.net
>>628
それそれ!
トラブルあっても一番身につけて欲しいところだから私は自由時間多めを選んだわ

648:名無しの心子知らず
20/09/28 14:19:15.45 ofPfTVN+.net
>>621
小さいうちから勉強の習慣をつけるという意味では横峯も良いと思うんだけどね
でも例えば字を習うにしても、どうせならきれいな字の書き方を指導してくれる書写の教室の方がいいのではと感じたかな
あと制作を月1くらいでしかやらないみたいで、それがうちの子には可哀想かなと思った
それこそ習い事行けばいいのかもだけど、横峯の高めの保育料+習い事代はちょっときつい

649:名無しの心子知らず
20/09/28 15:15:48.02 FBETD3R4.net
一年以上悩みに悩んだけど他の条件は全て妥協して私の都合で保護者付き合いの少ないというのだけがメリットの園にきめた
これで良かったのかまだ自分でも納得出来てないけど子の為になりそうな園にしてたら保護者付き合い等でストレス溜めて家庭不和になる未来しか見えなかった
不人気園だけど意外と良い幼稚園で子も楽しいなんて展開だといいな

650:名無しの心子知らず
20/09/28 15:25:16.16 bJZwr3ru.net
市から幼稚園情報が軽く載ったチラシみたいなのが配られるんだけど、希望してる園の年少の募集人数が30人だった
うちはプレからの希望なんだけどプレの枠も狭そう

651:名無しの心子知らず
20/09/28 21:27:16.69 g4U1clJB.net
よく聞く「プレ優先枠」というのはおおっぴらに優先枠があるものなのか、建前上は「優先枠なんかありません」と言ってるけど実はあります、みたいな感じなのかどっちですか?
電話で聞いたらないって言ってたのに、HPの未就園児クラスの対象欄には「次年度に入園を希望される方」みたいなことを書いてあるからちょっと意味がわからなくて混乱してる

652:名無しの心子知らず
20/09/28 21:32:32.89 xvmpTxaQ.net
>>633
入園希望と入園確定って別物だと思うけど
何も矛盾はしていない

653:名無しの心子知らず
20/09/28 21:40:57.04 5lQryaj4.net
>>633
>>634の言う通りで年齢を指定してるんだよ

654:名無しの心子知らず
20/09/28 21:41:11.42 g4U1clJB.net
>>634
例えば未就園児クラスに参加したら合格しやすくなるのかってことなんだけど、その辺りはやっぱり関係者じゃないとわからないか
とりあえず入園希望なら参加必須ではないけど参加しといた方が少しは有利になるかも?って思っておいても良いのかな

655:名無しの心子知らず
20/09/28 21:41:12.83 bmRdPOQ0.net
>>633
幼稚園によるのでは
私が検討してるところは、プレの後半は入園される方のみって書いてあって
入園募集人数も全部で何人だけど募集はプレの人数による、みたいなのが書いてある

656:名無しの心子知らず
20/09/28 21:42:21.74 GK5PJKFR.net
行きたい幼稚園は決まってるけどプレが少ない
プレだけ他の幼稚園に行くのってあり?
掛け持ちでプレに行っても良いのだろうか

657:名無しの心子知らず
20/09/28 21:47:13.54 i9ohgz3O.net
>>636
上の子の時はプレ優先枠はありませんって園だったけど、その通り落ちた人いたよ
ほぼ全入に近かったのに

658:名無しの心子知らず
20/09/28 22:09:52.68 8dpap96i.net
うちの近所の人気園はHPに
「未就園児教室はありますが幼児教室に場所を貸してるだけでプレではありません」
って書いてあるのに説明会行ったら
「この教室に入ったら本人も弟妹も入園確実です」って説明されて
「なにそれこわい」ってなったわ…

659:名無しの心子知らず
20/09/28 22:16:11.57 PTDrynVQ.net
>>631
同じように決めたはずなのに
子が楽しそうかどうかが最後まで引っかかってる

660:名無しの心子知らず
20/09/28 22:18:51.59 aXqFl3Xr.net
>>637
11月以降はどこもだいたい入園する子だけみたいよ

661:名無しの心子知らず
20/09/28 22:19:49.03 6Hr4Ggym.net
>>636
入園希望のくだりは次年度を検討してる学年
例えば今1歳なりたてとかに来られても困るってこと

662:名無しの心子知らず
20/09/28 22:21:49.06 PTDrynVQ.net
>>639みたいな情報公開がしっかりしていて整合性が取れている園と>>640みたいに常にあやふやで本音と建前が異なる園は入園しても色々違ってくるんだろうか

663:名無しの心子知らず
20/09/28 22:29:17.23 SHvWOI3y.net
>>633
うちはプレ優先とは書いてはないけど通ってたら入学金が少し安くなるし、おさがりの制服を買えるバザーのお知らせもきてるから勝手に優先されるのかなと思ってる
制服だけ買って落ちたら悲しい…

664:名無しの心子知らず
20/09/28 22:34:50.41 En0igAaX.net
近所にプレに通わないと合格できない園があるわ。
プレに通わないで合格できるのは数人らしい。
だから、プレに落ちた時点で入園諦めるか、年少の年にプレに通い年中から入園するかになるらしい。

665:名無しの心子知らず
20/09/28 22:35:59.86 g4U1clJB.net
教えてくださった方どうもありがとう
やっぱりそんなに甘くないんですね
幼稚園難民になりそうで怖い

666:名無しの心子知らず
20/09/29 00:06:36.73 0qr/CazC.net
>>646
年少でプレ通うとかあるんだ!

667:名無しの心子知らず
20/09/29 00:09:35.28 9g/bwRY3.net
みなさんは希望する園は募集人数どのくらい?

668:名無しの心子知らず
20/09/29 01:17:49.96 qfju3nlM.net
>>647
前も同じこと聞いてたでしょ
優先されると思うよ!うちはそうだったよ!って言う言葉聞きたいんだろうけどこればっかりは誰にも分からない
>>643に書いてるみたいに単に対象年齢の区切りを分かりやすく言ってるパターンと、来年入園希望の子以外は基本やめてくれ(習い事的に使わないでくれ)って意思表示のパターンのどちらかだと思うよ
優先されます、って言ってしまうともし子供や親に何か問題があって入園をお断りしたいときに優先だったじゃないの!って言われる穴を埋めておきたいって可能性もあるだろうし、プレの人数>募集人数から兄弟枠を引いた人数になるかもしれないからって理由の可能性もある

669:名無しの心子知らず
20/09/29 07:23:30.85 wQgNfwV4.net
幼稚園選び自分の選択に自信がない
失敗したらどうしようってそればかりが不安だ
みんなそんなものなのかなー

670:名無しの心子知らず
20/09/29 07:34:25.25 U5uXgKwc.net
良くも悪くも幼稚園ごときでその後の人生大きく変わらんよ

671:名無しの心子知らず
20/09/29 07:36:24.66 5WIXYuys.net
>>651
わかる
子どもがしんどそうなら転園も考えるってことで夫婦では一致してる

672:名無しの心子知らず
20/09/29 07:37:19.72 ka9vdnjy.net
失敗が誰にとっての失敗とするかじゃない?
親が面倒とかなら別に仕方ないと思うわ
子供が楽しく過ごせるなら良いかな
うちの辺りはほとんどのびのび園だから、子供にとっては大差ないのかもしれないわ

673:名無しの心子知らず
20/09/29 08:35:17.63 5wuxmfA9.net
>>651
失敗したらって気持ちわかるわ
私が1番気にしたのが親の出番と親の繋がりとかPTAの活動関係
多すぎて苦しくて親がギスギスしたらそもそも楽しく子供通わせること出来るか自信なくてそこ注視したわ

674:名無しの心子知らず
20/09/29 08:43:12.02 FERgFYZH.net
子どもが自分と似たタイプなら、自分がなんとなく嫌だなって思う幼稚園は避けて良いと思う
私がそうだったからトイレが汚いとか暗い、年配の先生ばかりなのは嫌だろうなと思って避けたよ

675:名無しの心子知らず
20/09/29 09:17:25.17 sxOnnEMG.net
>>655 完全に同意
知り合いにずっと悩んでたり転園した人いるから徒歩で1番近所だけどそこは避けて校区内のバス園にした
親の苦労を美徳とするグループが代々いてご指導があるらしい
>>652にも同意
名門でもないのびのび園のために親の精魂尽き果ててるの見ると自分は絶対に親の出番少なめの園にいくと思ったわ

676:名無しの心子知らず
20/09/29 09:28:27.60 Kz9H6Vsk.net
変わる変わらないの選択ではなく幼児期はその後の基礎よ
自分が楽なのを選ぶのは全然いいけどその言い訳に子供を使うのは間違い
飛躍してることに気がつかないってかなり追い詰められてるみたいだけどね
よく考えたら決めてそれでももし嫌な人がいたら喧嘩するなり避けるなり逃げるなりそのとき考える
選択したことで運命が決まってるわけじゃないから

677:名無しの心子知らず
20/09/29 09:53:57.84 sxOnnEMG.net
>>658 考え方の違いだと思うけど
親が園の出番で精神的や時間的に楽をするとその分家庭の事や子供の事に時間や労力を費やせるんじゃない?
幼稚園の事でやらないといけない事が多くて煮詰まった時子供に話しかけられて冷たく対応してしまって情けなくなったって言ってた人いるし
園の手伝いや親の付き合いをやりすぎるのこそキチンと家庭を軸に生きれなかったり断れない弱い自分を子供を言い訳にしてるんだと思う

678:名無しの心子知らず
20/09/29 10:04:36.27 4wtAZAUo.net
親が無理せず通わせられるのは大事な条件だよね
どんなに理想的な園を探しても、集まってくる子や親、先生は選べないから結局人間関係は運だし
少なくとも雰囲気が自分にあってるところの方が考え方が近い親御さん達が集まる気がする

679:名無しの心子知らず
20/09/29 10:12:50.95 SCI0ErwG.net
親の出番が極力ない幼稚園は親同士のトラブルも少なそうね
そんなお客様させてくれる幼稚園は少ないだろうけど

680:名無しの心子知らず
20/09/29 10:21:53.06 D8riLcDf.net
>>659
喧嘩するなり避けるなりって書いてあるんだから言い訳はしてないんじゃない
まあそう肩肘張らないで
親のことなら選んだのが間違いでも修正するのも自分で出来るでしょ

681:名無しの心子知らず
20/09/29 10:30:06.11 nYM1vuir.net
ここは自分の気に入らない園を選んだ人の悪口を言うスレではありませんよ

682:名無しの心子知らず
20/09/29 10:32:18.93 I90cjSkG.net
園の種類の話はしてないかと

683:名無しの心子知らず
20/09/29 10:36:37.46 58/+VPf8.net
幼稚園は毎日通う場所とは言え幼児期の主な保育の場はまだまだ家庭だよね
大人になって思うけれど主体的で充実した人生を送っている人は家族仲が良い人が多いし、逆もまた然り
どこに通うにしろ親が余裕を持って子供の話をしっかり聞いてあげられるような環境作りが出来る園がいいのかな
そう考えると極端な場合は別として親に合う合わないってすごい重要な気がしてきた

684:名無しの心子知らず
20/09/29 10:44:02.27 VxpC1VJ9.net
>>651
失敗だったかどうかは入ってみないとわかんないからしょうがないよ
カリキュラムや先生の様子はある程度事前にわかっても、同級生の他の子や親のことなんてわかりようがないから
今後の人生ずっとそう

685:名無しの心子知らず
20/09/29 10:49:08.68 +U7KPSSc.net
>>665
そこまで?
大人である親にはすごく重要で子どもには重要でないとはこれ如何に

686:名無しの心子知らず
20/09/29 10:58:08.42 58/+VPf8.net
>>667
重要じゃないとは言っていないよ
ただ>>659>>660と同意見でいくら子供が楽しそうでも園が親にとって負担であるのなら家庭に支障が出る可能性は否めない
実際我が家も子に合った、毎日楽しく通える幼稚園を第一に考えて園探しをしていて名門幼稚園の受験も考えた
だけど送迎が大変だから辞める事にしたよ
下の子への負担にもなるし

687:名無しの心子知らず
20/09/29 10:59:05.62 ALnasb6M.net
幼稚園選びの基準優先順位第一位は親の出番!
で言われたらお、おうてなる

688:名無しの心子知らず
20/09/29 11:00:24.69 06kbCbfK.net
園バスの時間が隔年で1時間くらい変わるようなんだけど、早い便になると低学年の上の子の登校時間と被ってしまって1人で家を出るか20分くらい早く一緒に家を出るかになってしまいそう
ただでさえ朝の準備が遅くてイライラさせられてるのに20分早く仕度させるのを考えると、自力通園の園と迷ってしまうんだけど慣れれば大丈夫かな

689:名無しの心子知らず
20/09/29 11:06:00.98 0qr/CazC.net
小学校受験に定評があるって噂の幼稚園のトイレが和式だったときは
ワォってなったな

690:名無しの心子知らず
20/09/29 11:36:13.55 b9GQGd08.net
>>668
ただ通えない園外しただけね

691:名無しの心子知らず
20/09/29 11:59:28.71 i8bNU+6f.net
>>669 親の出番が多い幼稚園は親の出番が多いのを良いことと思う親が集まりがち
みんなで一緒にやるとか丁寧にやるとか何かに貢献するとかを良い事と強く思う人が多い傾向がある
トイレが汚いのと一緒でその他の面にも関係はあるよ
強く思っているので意見の合わない人を陰口言ったり排除したりする人も中にはいる
あの人は親なのに自分が楽したいのよ、協調が1番大切なのにねーわかってないよね
みたいな陰口を言ってるのを現実で聞いたことがある
言われていた人はとてもいい人で何度も手伝いにも来ていた
そういった考えの人も一定数いて似た考えの人が集まるから、どこに集まっているかといえば親の出番の多い幼稚園じゃない?

692:名無しの心子知らず
20/09/29 12:03:42.21 53y2UJSj.net
親の出番が少ない園なら陰口を言われることも減るのかな
私自身が嫌われやすい、友達ができにくいタイプだからそういうのが怖い

693:名無しの心子知らず
20/09/29 12:04:46.78 VxpC1VJ9.net
>>671
それはまぁ建物が古いだけでは

694:名無しの心子知らず
20/09/29 12:11:32.53 KZmnI5aY.net
>>674
気にしてもその通りになるかなんか分かんないから色々見てから決めれば良いよ
最近ループだけど親の出番とトラブルは比例しないよ
上の方読んでみたら

695:名無しの心子知らず
20/09/29 12:28:19.54 UwzELr34.net
>>674
私も嫌われやすく友達ゼロ人間だけど、1学年90人くらいの園で親は年1回行事手伝いのみ
PTAはやりたい人が勝手に立候補してやってる
送迎はバスで普段は誰にも会わない
今年はコロナで行事手伝いもないし、陰口言われるほど人に会ってないな

696:名無しの心子知らず
20/09/29 12:42:14.22 SP1n+En7.net
>>670
1時間も差があるなら自力で送り迎えできる園の方が結果的に楽かも
転勤で園バス無し園から、園バス有り時間変更無しの園へ転園した
行きの乗車時間は5分だけど帰りの乗車時間が1時間
本人が帰りのバスの乗車時間の長さに疲れているからなるべく迎えに来てって園から言われて帰りだけお迎えに行ってる

697:名無しの心子知らず
20/09/29 12:51:16.31 SP1n+En7.net
>>674
出番が少ない園は保護者に合う機会は少なくても普段の様子がわかりにくいし最悪園のいいようにされちゃう可能性があるからそれはそれで危険
うちは転勤で出番いっぱい園から出番それなり園へ転園した
前の園の担任に出番皆無園と出番それなりの園しか空きがないけど転園先としてどちらがわが子に合うか相談した
うちの子は行事大好き、お母さんに参観してもらうの大好き、がすぎる子だから出番それなり園にしたけど働いている人が多くていつも専業主婦の役員の人達にしか会わない
基本こちらから話しかけないし用件はクラスラインでしか話さないから快適

698:名無しの心子知らず
20/09/29 13:44:38.68 oSgZLsbR.net
幼稚園は子供が楽しく通えるのが一番で、そのための負担なら多少は負うから親の出番がある園でもいいとは思っていたけど、人間関係に苦労した過去もあるからちゃんと考えなきゃだな

699:名無しの心子知らず
20/09/29 13:47:43.38 SeVINzKe.net
生徒会とかもやってたから割とPTA活動は苦じゃないんだけど子供に合うところを探していたら親の出番が少ないところばかり候補になって少し残念
候補が3つとも人気園だから入れるかどうかが不安だけど

700:名無しの心子知らず
20/09/29 14:00:35.68 DII3kfCq.net
>>680
そういう人なら少しは役割あるのも楽だよ
話すネタがある方が楽
出番なんかなくても結局子ども同士のトラブルとか逆に仲良くなっちゃったりが有れば親同士出ていくこともあるしね
そんな時に急にはじめましてよりは顔と名前一致する方が色々スムーズ
もちろん徹底的に回避もありだとは思うよ

701:名無しの心子知らず
20/09/29 14:22:52.31 VxpC1VJ9.net
何園か迷ってるんだけど、家の近所かどうか=同じ小学校に上がる子がいるかどうか、は気にした方がいいかな?
一番良いなと思ってる園はちょっと遠くて、送迎はまぁなんとか頑張るけど
小学校入ったときに多分知り合いはいないから可哀想なのかなと思って悩んでる

702:名無しの心子知らず
20/09/29 14:24:50.66 0GYrnF2y.net
>>683
よくその話出るし最近園児スレでも出てたけど
子はすぐ馴染む、親はちょっと大変
と言われてるよ

703:名無しの心子知らず
20/09/29 14:31:12.98 K/+Knnom.net
>>683
私自身がそのパターンだったけど帰り道が一緒の子とすぐに友達になれたから余程繊細な子じゃなければ大丈夫だと思うよ

704:名無しの心子知らず
20/09/29 14:31:29.15 MP0TSKe6.net
>>683
それがかわいそうなら保育園の子はほとんど可哀想ってなるけど

705:名無しの心子知らず
20/09/29 14:32:57.81 KQ+rAvQo.net
>>683
子はどうにかなる。
親は何かちょっと知りたい時に気軽に聞けるママ友がいないのは残念って感じかな。

706:名無しの心子知らず
20/09/29 14:40:30.83 25divwFR.net
うちは小学校がA、Bの二つどちらか選べる
そのAとBのどちらにもほどよく卒園児がいる幼稚園があればなと思ってだんだけど、AならC幼稚園、BならD幼稚園とわかれてしまう
学区も途中で変わると聞くしABどちらの小学校にするかを今決めるもんでもないかなと思って、幼稚園の特色に子が合うかどうかだけで決めることにした
今でも知り合いがいない中(今春引っ越してきたので)で情報集めるの大変だから小学校の時も大変だろうな

707:名無しの心子知らず
20/09/29 14:44:56.58 QFi93Bu5.net
今年40のばばあだから若いお母さん達は誘ってこないだろうな

708:名無しの心子知らず
20/09/29 14:50:15.85 VxpC1VJ9.net
ありがとう
たしかに、入学後に知り合いがいなくて自分が大変かどうかは考えてなかったわ
まだ一ヶ月悩み続けそう
>>686
え?
今保育園入れてるけど、ほとんど近所の子だよ
共働きなんて普通家の近くに入れると思うけど

709:名無しの心子知らず
20/09/29 15:03:25.13 O7MLOF+Q.net
>>687
ママ友に聞いてなにか解決することってあるの?
学校やGoogleのが早くて便利だよ

710:名無しの心子知らず
20/09/29 15:06:39.78 IqerV1O+.net
上の子がいるママさんからのちょっとした情報やアドバイスは有り難い事多いけどなー

711:名無しの心子知らず
20/09/29 15:13:13.50 wSmms58i.net
新たに作ればいいじゃん

712:名無しの心子知らず
20/09/29 15:13:34.68 GdT34b3V.net
有難いこともあるときはあるけど無くても困らないかなって程度

713:名無しの心子知らず
20/09/29 15:22:49.68 RDbs9qCr.net
小学校でゼロから新しくママ友つくるなんて役員でもやらない限りなかなか難しいと思うよ
上の子が幼稚園一緒だったママさんからプリント無くした、送って欲しいってしょっちゅうLINE来てたけど、その人家建てて知り合いのいない学校に転校しちゃったんだよな
転校先で困ってないかちょっと気になっているw

714:名無しの心子知らず
20/09/29 15:44:07.82 HD54iDXO.net
でも小学校受験とかなら知り合いほとんど居ないだろうし、うちも検討してる園は学年200人超、バス広範囲だから仲良くなった子が同じ小学校にあがるのはほとんどいないみたい

715:名無しの心子知らず
20/09/29 16:06:52.79 Ja+DRV57.net
私立小なら母の会とかあるからかえって困らないんじゃ
同じ園の子はいなくても習い事一緒の子とか誰かしら知り合いはいるもんじゃない?
本当に困るのは入学と同時に転勤してきた人だよね

716:名無しの心子知らず
20/09/29 16:35:11.77 nI50LW08.net
小学校が幼稚園ほど親の出番多くてママ友が必要とは思えないんだけど、そんなことないの?
校区なんか気にしてたら幼稚園選べないわ
ただでさえ選択肢がほとんどないのに

717:名無しの心子知らず
20/09/29 16:37:29.95 tHaM4T4b.net
逆に思ってる
小学校の方が親から先生に聞きづらいから
働いてる親の間でも不親切って評判

718:名無しの心子知らず
20/09/29 16:41:18.59 z5g01Ios.net
>>690
そうなんだ、うちの方は近所じゃないと嫌とか校区内じゃないと嫌とかなんて拘ってたら保育園入れないから
小規模なところ多いし

719:名無しの心子知らず
20/09/29 17:36:09.24 4bc+yvc3.net
>>700
小規模の意味も知らなさそうだし知らないことには言及しなくていいよ

720:名無しの心子知らず
20/09/29 17:54:40.52 VxpC1VJ9.net
>>700
や、だから基本的に受かってるのも落ちてるのも近所の人

721:名無しの心子知らず
20/09/29 17:56:10.88 oijusNY6.net
>>701
ごめんね、未満児保育の小規模保育は知ってる

722:名無しの心子知らず
20/09/29 19:22:15.68 Dp48eV/l.net
>>697
転勤族だからあえてすぐ役員やってる
役員やらないと知り合い居なくてスーパーも病院もなにもわからないんだもの

723:名無しの心子知らず
20/09/29 20:25:29.57 I6QhTkdz.net
区境だから校区の子はどの幼稚園でも少数派だわ
第一近隣の子達は8〜9割型保育園だし
>>683の通りに考えると幼稚園に入れる事自体が可哀想になる

724:名無しの心子知らず
20/09/29 21:42:51.01 13WNRxcW.net
近所に住んでる子なら既に児童館とかで顔見知りなんだから
幼稚園がどことか関係なくない…?
そもそも近所の同学年ママたちと幼稚園情報交換してるでしょ?

725:名無しの心子知らず
20/09/29 22:43:44.18 ZiaFYJyW.net
>>706
誰に言ってるの?

726:名無しの心子知らず
20/09/29 22:52:13.67 13WNRxcW.net
校区校区言ってる人たち

727:名無しの心子知らず
20/09/29 23:20:46.40 ZiaFYJyW.net
>>708
既に顔見知りだから幼稚園離れても小学校でまた知り合いのママいるでしょって意味?
そもそもは子どもが小学校入学時に友達いないのが可哀想かどうかって話だと思うけど。

728:名無しの心子知らず
20/09/29 23:22:24.46 jvDqE8M


729:f.net



730:名無しの心子知らず
20/09/29 23:32:00.73 13WNRxcW.net
>>709
だから、親が顔見知りなら子供だって付き合いあるんだから小学校で全く知らない子ばかりなんてことありえるのかな?
町内にだって同級生ぐらいいるよね?

731:名無しの心子知らず
20/09/29 23:42:08.86 ZiaFYJyW.net
>>711
お隣さんとかならまだしも、別の幼稚園行った子なんて疎遠になって小学校入る頃には子ども自身は忘れてるんじゃない?
あと「友達」と「知ってる子」は別物な気がする

732:名無しの心子知らず
20/09/30 00:00:36.12 qdwwt8nl.net
この時期なら徹夜しやすそう

733:名無しの心子知らず
20/09/30 00:04:19.82 O+CJUMRw.net
>>710
最初の人が何時に並ぶかより定員で締め切られる時間の方が気になるけど例年どんな感じなんだろ

734:名無しの心子知らず
20/09/30 00:07:24.30 Q5NJugmi.net
>>710
ちなみにその園はなんでそんなに人気なの?

735:710
20/09/30 01:04:39.45 3EQyCocQ.net
>>714
例年、募集人数分並んでるのを確認した人は帰ってるらしく受付開始時間にはぴったりいて分からないとのこと
夜中先生がいて締め切るとかではないみたい
>>710
少数だけどバランスのとれてる園だからかな
バスなしとか人気ない要素はあるんだけどね
転勤族が多い土地で優先枠取れない人が多く、周りの園もほとんど先着順かつ少数募集だから人気関係なくどこも並ぶっていうのもあるかも
公立もないし

736:710
20/09/30 01:06:02.67 3EQyCocQ.net
>>716
アンカー間違えた
2つ目は>>715

737:名無しの心子知らず
20/09/30 02:46:25.17 5mxQkA2g.net
自治体としての区境に住んでるので、近隣5キロ範囲の幼稚園はどこも複数の区から来てる
10キロ先から来る子もいる
小学校区内に幼稚園保育園ないとこもある
こんな環境だからか、近隣ご家庭はみんな小学校区とか全く考えずに幼稚園決めてるわ

738:名無しの心子知らず
20/09/30 05:28:33.53 MGVZfHHk.net
小学校が〜とか気になるのは徒歩圏内に2〜3校小学校がある区域じゃない?
選べるなら友達多い方が良いかなと思うわ
その程度

739:名無しの心子知らず
20/09/30 07:34:19.80 zVIGf7WX.net
ってかそもそも私立幼稚園が小学校の校区内にないわ
悩むってことは校区内に幼稚園が何園もあるってことでしょ
うちは唯一校区内にあるのが2年保育の公立(4歳児19人・5歳児20人だけ)しかないから眼中にない

740:名無しの心子知らず
20/09/30 08:01:17.97 bm3f1qS0.net
校区内にいくつもあったら悩まないのかなあと
校区外を検討してるから悩むんじゃない?
うちの方は上で出てたような学校も園も狭い範囲に幾つかある地域で保育園含めなんとなーくばらけてるから悩みようがない感じ
学校にいくつもの園から来てるなら例え園に同じ小学校同級生居なくても大丈夫よ
逆にその学校にはほとんどこの幼稚園と保育園の出身しか来ない、とかなら考えてもいいかなくらいでは

741:名無しの心子知らず
20/09/30 08:33:52.93 f08CSNyq.net
>>720
うちの場合だと
家の近所にも3園あるけど、ちょっと離れれば有名な人気園(お受験ではない)がいくつか候補に入れられる、くらいの感じ
ちなみに区内に公立幼稚園無い

742:名無しの心子知らず
20/09/30 08:43:49.26 514oBowL.net
人気園で遠くからも来てたら同じ小学校に行く子もいるだろうし別じゃない
校区内校区外の話じゃないと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1312日前に更新/331 KB
担当:undef