***スマイルゼミ*** Part.5 at BABY
[2ch|▼Menu]
540:名無しの心子知らず
21/02/09 13:30:30.81 vRP/srk5.net
>>530
国語の先取りは何が良くなかったんですか?

541:名無しの心子知らず
21/02/09 14:06:00.66 s/SvNZP0.net
スマゼミを学年通り受講して復習、市販のドリルで先取り学習
先取り漢字や計算はスマゼミを活用ってのが番いいってことかな?

542:名無しの心子知らず
21/02/09 14:13:37.41 s/SvNZP0.net
先取りができてるならスマゼミじゃなくて教科書ピッタリドリルみたいなのでも十分なのかな?
丸つけたり親が見る手間が省けるってだけ?

543:名無しの心子知らず
21/02/09 14:31:38.63 xuj5WyHv.net
>>530
計算ドリル1級はすごいな!小6の内容じゃん。
うちの子は計算ドリルは時間制限があるから先取りは嫌がった。

544:名無しの心子知らず
21/02/09 14:35:49.37 xuj5WyHv.net
>>537
対戦!25ます計算のこと?
うちも低学年のときは子どもと対戦してよく遊んでた。

545:名無しの心子知らず
21/02/09 14:57:57.12 xuj5WyHv.net
>>541
難しいところ。ドリル代も馬鹿にならないしコピーするのも結構手間だよ。最レベは長く使えた。難易度が3段階あって2段階まではまぁまぁだったが三段階目は底意地が悪い引掛けもあり私は良問とは思わなかった。
はなまるリトルやキラメキ算数脳は良問だが先取りするような子はやっぱり数日で終わってしまう…
そうなると2週3週とコピーしていくけど…面倒だよ。また親がスケジュール管理する。うちの子は自分で出来なかった。
面倒すぎて小3からスマイルゼミにした。
スマイルゼミはスマイルゼミで小4までは数分でおわってしまうけどね。小5からやっと1日の勉強時間が10分超えた。
発展+英検プレミアムで毎日ミッション+英検プレミアム1講座がお約束。
 
でもドリルはそこそこの値段でメルカリで売れた。そう考えると…費用より手間暇のほうが大変か。親御さんに気力と気合があればドリル活用が一番効果的と思う。

546:名無しの心子知らず
21/02/09 15:26:36.50 ayGUQEnH.net
うちも計算ドリルは時間制限に焦ってしまってできるもんもできなくなるからノータッチになってるわ
時間制限あるものが苦手で前回より遅くなるとあり得ないくらい落ち込むんだよね

547:名無しの心子知らず
21/02/09 15:30:07.01 xC6CAKw5.net
手間暇かけられるんなら、市販のドリルで進度とレベル調整しながらやっていくのが効果的だし経済的なんだよね
それが共働きとかで難しいからこういったサービスに頼っているのであって
でも、レベルや進度の調整ができないから、ついうちの子理解早いから、と一年先取りに手を出しちゃう親が出てくる

548:名無しの心子知らず
21/02/09 16:16:04.67 PTFPA+xb.net
うちの子も計算ドリルは時間が気になって焦るらしくてやりたがらない
でもメンタル鍛えることにも繋がりそうだし、こまめに声かけてやらせてみようかな
小2で1級はすごいな

549:名無しの心子知らず
21/02/09 16:25:15.92 xk5tsDKH.net
うちはドリルに答を書くのではなく、ノートに書かせているよ。
計算あるとドリルではスペース足りないときあるし。
図を書く場合はマス目になっているノート使っている。
ドリルに書くのは、解いた日、不正解チェック、自力で解けなかったとき何を見たか(ネット、参考書、答の解法部分等)だけ。
例えば、金閣・銀閣建てた人は、足利義満・足利義政それぞれどちら?って問題があったとして、
一度度ノートに書いたら次に解くとき意味ないからね。

550:名無しの心子知らず
21/02/09 17:56:15.47 9hrxtnkV.net
今、年少で次年中で体験中、1つの問題に一週間で1つの問題20回以上しててもう子供は飽きた様子
新しい問題が出たらまだやるだろうけどたぶん一週間で飽きると思う
こんな感じの使い方だけど体験中に辞めて年長のにしたほうがいいのか小学生のにしたほうがいいのか、このままでいいのか
おすすめを教えて下さい

551:名無しの心子知らず
21/02/09 18:08:46.79 Mc+pODup.net
次年度年中の今年少で1学年先取りしてるけど、幼児は1学年先でもほぼ問題なく解ける
飽きてるのが同じ問題が頻出することなら、学年あげても結局同じだと思う
月が変われば新しい問題に一心されるけど、毎日やってると同じ問題は出てくるよ(ひらがな書くのは特に毎回のように出てくる)
問題が簡単すぎて飽きてるなら1学年上もありかと
ただ、小学校になってからの先取り問題は上で色々言われてるから原因に合わせて慎重に考えて
うちはついていけなくなったら、学年相当の他の教材に乗り換えるつもり

552:名無しの心子知らず
21/02/09 18:34:21.68 lXfur3mS.net
>>550
時間がかけれて年中なら紙のチャレンジ発展か市販のドリルをすすめます
現在年中で上の子と同じ環境を子が望んだので小一させてて、できるか出来ないかだと、できてます
ただ、所詮その学年になれば出来るようなことを多少先に出来てもそれほどの価値はないとは思ってます
家庭学習の習慣も既についてるので、英語のためと暇つぶし用です

553:名無しの心子知らず
21/02/09 18:47:25.05 /X7k6Zis.net
>>551
スマイルゼミ自体が幼児向きではないんだと思う
幼児の発達の差は大きいし、それを万人向けに出来るものじゃない
個人的に、幼児用スマゼミは上の子が小学生でやっていて、どうしてもやりたいと言って上の子の妨げになってしまう家庭用だと思ってるわ

554:名無しの心子知らず
21/02/09 19:31:58.69 ayGUQEnH.net
>>549
ドリルって答え以外も書き込めるの?
まだ低学年だからわからないけど社会のドリルがあってそこに書き込めるのかな?
それともスマゼミ以外のドリル?

555:名無しの心子知らず
21/02/09 20:13:04.43 RKwp3te4.net
みんな先取りだとかレベル高いお話ししてるところ、肩身が狭いんだけど、
幼児コースで、音読を録音できる機能、
可愛いから音声を取っておきたいんだけど、
みまもるネットとかでそういう機能ないのでしょうか。ご存知の方いませんか。

556:名無しの心子知らず
21/02/09 21:15:13.85 ayGUQEnH.net
スマホのボイレコで録音するとか

557:名無しの心子知らず
21/02/09 21:25:00.79 xk5tsDKH.net
>>554
書き込むのは市販の紙ドリルね。
間違えた問題を何回もやるのは勉強の基本だから。

558:名無しの心子知らず
21/02/09 22:45:15.15 a3UPNO48.net
今月の幼児英語プレミアム、難しすぎて手抜きできない子供が発狂してる
全部マジメにやってるお子さんはいるのか?っておもってしまう程なんだけどいらっしゃいますか?
手抜きでやられてるかたは、どのくらいの感じで進めていますか?
少し聞いて言ってみたら次へ進んでいいよと言ってるんだけど、
本人が終わってないからやるって言って泣いてるばかりでして

559:名無しの心子知らず
21/02/09 23:07:39.70 KECM8mlO.net
>>555
どうせならスマホで撮影すれば??
将来結婚式の時に流せるし

560:名無しの心子知らず
21/02/10 04:35:17.62 DuWQddxY.net
>>557
あー紙ドリルか!
スマゼミの計算ドリルの流れで読んでたから混乱して変な質問してしまった
ごめん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1215日前に更新/172 KB
担当:undef