自閉症児を抱えて悩め ..
[2ch|▼Menu]
493:名無しの心子知らず
20/07/07 19:51:34.05 HeorEtTc.net
>>472
分かります。とてもよく分かります。
勝手に共感してしまいました。
頑張って。私も頑張ります
>473
言い方考えたら?

494:名無しの心子知らず
20/07/07 19:52:00.46 R8HR5HTf.net
>>473
足引っ張るな
てかあなたID見たらクソバイスの>>446じゃない

495:名無しの心子知らず
20/07/07 19:52:25.31 xLCKxGIQ.net
伸び代は産まれもったものだよ
療育は魔法や治療でもなくて親と子が落ち着いて過ごせるための居場所だと思う
定型が放置しても成長するのと同じでスレタイだってある程度の成長はするよ
親ができることは限られてる
自分を責めないでね

496:名無しの心子知らず
20/07/07 19:56:37.20 3yNkByIu.net
未就学のうちは頑張ってもいいかもね

497:名無しの心子知らず
20/07/07 20:04:17.99 AR2GVE09.net
>>468
3歳うちも座ってられない。療育スレに座ってるのなんて基礎、座ってられないなら押さえられても仕方ない、他の子の邪魔とか書かれてて定型親じゃなく療育通わせてる親にすら人外扱いかって凹んだわ
今だってコロナで電車控えて汗だくになりながら自転車で療育送って指導後先生からのFB受けて帰宅したらスマホのメモに整理して家でも実践してと頑張ってるつもりだけど、何もしなくても発達変わらないんじゃない?って自問自答する場面多々ある
疲れるよね、やれるところまでやろうって決めたけどゴールないし。。

498:名無しの心子知らず
20/07/07 20:07:13.50 AR2GVE09.net
安価おかしい >>468>>472と独り言が混じった

499:名無しの心子知らず
20/07/07 20:13:42.83 EAHjZCl2.net
>>472
知育玩具とか絵本とか語りかけとかは多分効果あったんだと思うよ
そうじゃないと集中しなくて話聞かずにウロウロする上癇癪起こす子が検査で知的軽度のIQは出しにくいんじゃないかなあ。もっと低くでそう
そういう意味で努力は無駄ではなかったと思う
ただそれって認知に対するアプローチであって、多動に対するものじゃない気がする
専門家じゃないから具体的にはわからないけど、例えば砂時計おいて3分座っていられたらご褒美!次は5、10…て感じで伸ばしていくとか何分までとか見通しをたててあげたりとかの方法のほうが向いてたりしないかな
知ったかぶりしてごめんね

500:名無しの心子知らず
20/07/07 20:14:13.28 d/qyzisb.net
>>468
みんな、ではない

501:名無しの心子知らず
20/07/07 20:17:28.28 EAHjZCl2.net
>472のお子さん、実際の知能は検査結果よりいい気がするんだ
これがいいたかったのに抜けてた
連投ごめんロムる

502:名無しの心子知らず
20/07/07 20:19:07.31 /bSNxIEb.net
うちの子は自閉、ADHD、軽度知的で障害軽くはないけどひらがなとか数字とか全く出来ず幼稚園でも何かと色々出来てない言われ色々やる事求められて正直しんどいし苦しい

503:名無しの心子知らず
20/07/07 20:55:53.26 wsaWjj2b.net
>>472
うちもそうなんだけど
最初の数回はしおらしくしてれば、大抵のことはできるのよね
手遊びやお遊戯もすぐ覚えられる
なのにナメてかかると何も参加しなくなってしまう
きちんと発揮できないのも含めて実力と言われると文句はないけど、潜在能力として信じたい気持ちもある
ほんとはできるだろ!?って腹も立つよね

504:名無しの心子知らず
20/07/07 22:48:00.91 YkxT93Q0.net
スレタイ4歳年中、下の子1歳1ヶ月なんだけど赤ちゃん返りって今更でもあるもん?
産まれて1週間くらいで理解して赤ちゃん返りが始まって今はもう下の子がいること自体は受け入れてるんだけど、コロナで休園したあたりから下の子の真似ばっかりしてて気持ち悪い
ある程度喋れるのにあーあーあーって言いながら戸棚バタンバタンやったり、おもちゃ加えてハイハイしたり、スプーンお皿に当ててカチカチならしたり他にも色々
どうやめさせたらいいんだろう
ほっとくべき?

505:名無しの心子知らず
20/07/08 04:56:23 zaVttD/W.net
>>485
基本的にはスルー推奨かと思う
わざとやってるのではなく勝手に出てしまっているんだし、言って止められるものではない

・生活リズム、環境の変化によるストレス
・先の見通しが立たないストレス
・休園で四六時中下の子と一緒の環境に居たストレス
などで特性爆発+多動ぎみ→継続中なのでは
嫌でも下の子が目についたり声がしたりするので、真似せずにいられないんだと思う

うちも以前転居したときに、ストレスでひたすらドアの開け閉めしたり、目についたものを触らずにいられない状態になったよ

あまり叱らず、褒められる所を褒めて安心感や満足感を積んで安定を待つ、可能なら下の子と別々に活動する日や時間を増やしてストレスを減らす、ぐらいかと

506:名無しの心子知らず
20/07/08 06:36:30 88bMgeAd.net
赤ちゃん返りっていうか下の子に引っ張られる
下3歳、上9歳なのに3歳児みたいにワーワーピーピー泣いてぶん殴りたくなる(殴ってない)
うちも休校してから特性ひどくなって新学期はグダグダだわ

507:名無しの心子知らず
20/07/08 06:50:49 uHs1cYPt.net
うちは反対に自粛中のほうが特性が落ち着いてた。視覚優位と、刺激で興奮したり多動や衝動が強くなるから。自宅にいると刺激がないのかわりとおとなしくてて「うちの子障害落ち着いた?」と思ってたら、自粛あけて外に出るようになったら
目の前に興味あるものがあれば突進するし、集中力なく多動な元どおりの子になった笑笑

508:名無しの心子知らず
20/07/08 06:53:09 88bMgeAd.net
うちはADHDの特性が強いんだと思うわ
病院からも学校からも運動させて発散させなさいって言われる
それと運極すると感覚が統合されるのか少し落ち着く

509:名無しの心子知らず
20/07/08 07:38:52.32 6z9kj14c.net
自粛中だろうがなんだろうが大人しくなった試しがない
いつも些細なことで暴れて八つ当たりしてきて本当に無理

510:名無しの心子知らず
20/07/08 08:04:54 D5Rw+g2M.net
>>485
単に真似て遊んでるつもりの可能性も
うちが他の子の影響を受けやすいタイプだから他の子の口癖や行動をすぐに真似るわ
療育園にいた時は言葉にならない言葉をずっと出してたのに保育園に移ったらピタッとやめたよ
下のお子さんの成長でおさまるかもね

511:名無しの心子知らず
20/07/08 08:15:21.97 uFCxTIlc.net
感覚歪んでる子は運動大切だよね
幼稚園行くまで走らせたり、公園でブランコやってから行かせるようにしたら驚くほど落ち着いたわ
雨の日は室内で抱っこして大きく揺らしたりしてる
座学系の療育から感覚統合の療育に変えたんだけど本当に良かった

512:名無しの心子知らず
20/07/08 09:01:32.15 cL3grGWm.net
>>492
大正解だと思う、ウチも学習系から周辺自立、粗大運動メイン系に変えたら学習能力も向上した

513:名無しの心子知らず
20/07/08 09:39:33 5+HLbQqe.net
幼児期の発達検査では知的な遅れがなくてむしろ高めの数値でたけど、成長してwisc受けた途端かなり下がる子いますか?

2歳なりたてでK式を受けDQ100の少し下、
先日3歳になりWPSSIを受けて115くらいの数値が出た
知覚推理が高く、言語も遅れはなし
なのに生活実感ではどう見ても


514:知的障害児としか思えない 会話は通じない返答はトンチンカンか無視、遊びは発展できない、多動 会話も遊びも存分にできないからか一日中低レベルなイタズラと嫌がらせばかりして過ごしてて本当にウザい WISCでは明らかになるであろう処理速度あたりの分野が著しく低いのではないかと思うのだけど、2〜3歳のテストじゃ反映されないせいでIQ高く出てるだけではないかと IQの数値や知的障害の有無にこだわっているわけではなくて、子の傾向を詳細に知りたくて検査を受けたので、結果が信用できずモヤモヤとした気持ちになり困ってます



515:名無しの心子知らず
20/07/08 09:51:58.61 6z9kj14c.net
風邪引いたら来るなって言われて本当にきつい
熱はないのに鼻水と咳があれば連れて来るなと言われてるから連れて行けなくて2週間も休ませてる
いつになったら収まってくれるんだろう
病院行っても風邪が長引いてると言われ絶対に薬飲まないし点滴なんて大暴れで拒否
旦那も助けてくれないどころか仕事がうまく行かないとかでイライラしてるしストレスも2倍
もういっそ死んでしまいたい
休ませてたら機嫌が良いわけでも無く園があろうがなかろうが朝から些細なことでブチ切れて泣いて叫んでる
もう本当にどこかに逃げたい
こういうタイプいませんか?
どんなに環境を整えてあげようと好き放題わがまま言ったり泣いたりする子ってどうしたら良いんでしょうか
本当に産まれてから5年間泣かない日が一度もないです
毎日毎日よくもまぁ泣き続けられるなと

516:名無しの心子知らず
20/07/08 10:02:56.78 VNmELRqd.net
>>494
知能と自閉度は別物
知的には問題ないが自閉度がそれを上回って高いだけという可能性は?
しかも3歳なら次に知能検査とった時に傾向が変わる可能性が高い
親が専門知識があまり持たない場合、検査項目をピンポイントで読み込んでしまい解釈を間違えるから参考程度に留めた方がいい
ただ未熟な心理士が誤った解釈をする場合もあるから、それでも納得いかないと思うのならセカンドオピニオン的な心理士を探して聞いてみたら?

517:名無しの心子知らず
20/07/08 10:10:05.34 ztT7p8O3.net
>>494
うちと似てる。今小学校高学年で支援級。
早期療育のときは、ずっと療育手帳取れと言われ続けてきた
知的障害がないと言っても信じてもらえないことがあり、どうとも取れる言い方をするようになった
多動は3年生くらいで体重が増えてきたら落ち着いた。
医者の見解「そのうち知能指数は落ちるので療育手帳」 
うちは幼児のときの検査で「静かな場所で大人と1対1ならできるけど、幼稚園は子供がいっぱいいてうるさいからね」
って言われた。
就学後の検査でもIQは落ちなかったけど、会話がとんちんかんなのはマシになったけどやっぱり変
偏食やこだわり、運動が苦手、手先が不器用、不注意などアンバランスさは残ってる
普通級の子と遊んだり友達になったりは無理、デイサービス複数かけもち。
>>492が言うように運動大事。ビジョントレーニングぽいのもやってた。

518:名無しの心子知らず
20/07/08 10:20:53.28 uFCxTIlc.net
>>494
他の人が言うように知的なしなら自閉度の問題じゃないかな
うちも知的は高くK式120超え、でも自閉度は中度だから外では多動だったり常同行動出たり奇声出して知的ありと思われてそう
療育は作業療法士の感覚統合、家では気休め程度にビジョントレーニングやWMのトレーニングっぽい遊びやってる
3歳だと定型でも凹凸あるよね
ドン臭くてぼーっとしてた子が小学校入った辺りから覚醒して急に伸びたりするし、やっぱりWISC受けられる年齢までは成長を待つしかないと思う

519:名無しの心子知らず
20/07/08 10:34:11.19 5+HLbQqe.net
レスありがとうございます
自閉度はPARS?だかCARS?で2歳前半にグレーよりギリギリで黒と言われた程度でした
低年齢から発語はあり感覚過敏や癇癪パニックがなかったからだと思いますが、自閉度の評価も年齢で変動するかもしれない
個人的にはADHDが結構きついのではないかと疑っています
>>497さんや>>498さんのお子さんはADHD診断はついてないですか?
幼児用の検査と就学前の検査とで項目が違うことは数値に影響しなかったのですね
流動性知能がだめなせい… という単純なお話でもないのか
セカンドオピニオン、考えてみます
案外相談先って多くないし、低年齢で数値が高くでてると無難なことしか言われなかったりするので持っていき方が難しくはあります
成長を待つべきなのも分かります
私が得体の知れない時間を待てなくて不安定になり子との関係が悪化しつつあり、悪循環になってます

520:名無しの心子知らず
20/07/08 10:40:52.50 uFCxTIlc.net
>>499
私もクリニック変えたよ
納得できるセカンドオピニオンを見つけたら凄く気持ちが前向きになれた
ADHDについては小学校入るまで診断できないと言われた
でも夫や親族の特性見てADHD疑ってる
うちの子も言語早く言語凸、癇癪パニックなしだったよ
でも静かながらも物に対するこだわりとか考え方とか好みから自閉度は高いと判断された
自閉度に関しては数値で測れるものじゃないから医者の考え方次第で難しいところがあるね

521:名無しの心子知らず
20/07/08 10:45:12.61 Kag2AX+U.net
年中スレタイが個別療育でサリーとアンの課題やって正解
凄い!って小躍りしたくなったけど、wikiみたら自閉でも2割の子が正解するんだね
ちょっとガッカリした

522:名無しの心子知らず
20/07/08 10:49:53.79 6s9vrMu9.net
うちの7歳児凹凸凄くて知能検査だとIQ70台の境界域だけど言語と動作は3歳半だ

523:名無しの心子知らず
20/07/08 11:12:51.06 ztT7p8O3.net
>>499
前のスレで書いたけど、2か所(家と幼稚園or学校)で多動が認められる→ADHDの診断がつく
うちは就学前についた。498のお子さんは3歳ならまだだと思う。
IQや診断名だけで、療育や医者の診察でやることが変わるわけじゃないし、子供の状態もすぐには変わらない。
先が見通せなくて不安だから、何かはっきりしたものにすがりたくなるんだけど、
不安と上手く付き合いつつ、今子供にできることを地道に積み上げていくことに目をむけよう
段々慣れてはくるけど、得体の知れない不安はずっと続くよ

524:名無しの心子知らず
20/07/08 11:59:44 2En0Qgk0.net
>>495
アレルギー検査してみた?
うちの子は年中咳と鼻水出るんだけど杉とヒノキとイネ科と大概の花粉が高反応だよ
今はイネ科の花粉飛んでるんじゃないかなあ
アレルギー科のある小児科行ってみるのも手だよ

525:名無しの心子知らず
20/07/08 12:08:42 fPtPrMXl.net
>>487
健常3歳児ってそんなワーワーピーピー泣かなくなくない?

526:名無しの心子知らず
20/07/08 12:17:37.78 2n8tRXzB.net
>>505
今まではそんなに泣かなかったけどコロナの影響で幼稚園が遅れて始まって今がピークだね
人生で一番泣いてるんじゃないかな、下の子3歳児
幼稚園行かないって言ってたけどここ数日でようやく身支度してくれるようになったわ
まあ兄弟だから健常児じゃないかもしれないしね
うちは病院じゃなくて担当医かえてもらったよ
何度も変更は一度だけですって念押しされたけど、けっこう受容できずドクターショッピングに陥ってしまう人も多いんだろうか?
同じこと言われるんでも信用できないと思ってしまった先生に言われるのと全然違うから私は良かった

527:名無しの心子知らず
20/07/08 12:21:05.62 2n8tRXzB.net
ちなみに休校休園終わって、約1ヶ月?
新生活疲れが出てきたのか兄弟喧嘩もどんどん質が落ちてどうでもいいことを同レベルでピーピー言っててこっちが疲れる
今までは下の子がすごいスルースキル高くて嫌なことを伝えつつ受け流してるって上の子の担当医にも感心されてたのになあ

528:名無しの心子知らず
20/07/08 12:29:18.91 tl5p5HsT.net
3歳なのにまだ歌が歌えない 
療育の同い年の子たちはほとんどが歌詞はあってなくてもメロディを歌えててびっくりしたわ
うちは歌おうとするけどお経みたいにメロディがなくて、歌詞の言えるところだけを言おうとする感じ
こういう子ってどれぐらいでメロディ歌えるようになった?

529:名無しの心子知らず
20/07/08 12:30:50.53 k5/KMqO4.net
>>501
言葉がおぼつかない時期にやって正解かつ理由が「なんとなく」(直感で正解できる)だと定型寄りみたいよ

530:名無しの心子知らず
20/07/08 12:33:31.17 LjgffS8Y.net
>>508
これってスレタイ関係あるのかな
2歳くらいで歌ってたよ

531:名無しの心子知らず
20/07/08 12:36:09.72 2n8tRXzB.net
前にEテレの発達障害系じゃない番組で一般の幼稚園でサリーアンやらせてたけど
年齢によっては健常児でも半分くらいしか正解しないらしいじゃん
年長でようやく8割くらいだったかな?
答えられないんじゃなくて見事に引っかけにあってた
言葉がおぼつかないくらいで正解できるのはスーパード定型ということかな

532:名無しの心子知らず
20/07/08 12:57:07.75 fcrqf8yU.net
最近の研究で,定型発達児と自閉症児の 心の理論は,質的に違いがあることが分 かってきている。例えば,「サリーとアン の課題」において,定型発達児には,正答 するまでには,以下の三つのレベルが存在 する。
1 「箱」と誤答するレベル
2 「カゴ」と正答できるが,理由付け
はできないレベル
3 「カゴ」と正答し,理由付けもでき
るレベル
そして,発達的に1→2→3と移行して いく。一方,自閉症児は,2レベルを示さ ず,1のレベルから直接的に3のレベルへ 発達するという,定型発達児とは異なる発 達を示すことが明らかとなっている(別府, 2016)。2と3のレベルは,以下のように 捉えることができる。
【2のレベル】 理由は言えないが何となく相手の心が
理解できるレベル 【3のレベル】
「○だから,△と考える」という命題 による理由付けができるレベル
自閉症児は,2のレベルを獲得しないま ま3のレベルを形成していく。

だって
URLリンク(www.edu.pref.kagoshima.jp)

533:名無しの心子知らず
20/07/08 13:05:04.57 2n8tRXzB.net
論文に水指すつもりはないんだけど
女性だとスレタイでもなんで怒ってるか明確にはわかんないけどこれ以上は黙っとこうとか、正答はBだろうからBって言っとこうみたいな人いるよね

534:名無しの心子知らず
20/07/08 13:36:47 toRV8+c8.net
前に誰かも言ってたけどウチの子たった今病院で自閉からADHDとADA併発の広汎性発達に診断書も変えられた、今までなんだったの?ってなるわ
6歳くらいまで発達障害児は診断名気にしないほうがいいよ
今改めて思うとウチの子自閉傾向は過集中くらいしかなかった

535:名無しの心子知らず
20/07/08 13:54:38.28 /bnCqDxk.net
まぁ普通に療育機関とか障害児医療に携わる医師なんて三流私立医大出身の医師の落ちこぼれしかいないからね
誤診や途中で診断変えるのなんて腐るほどあるでしょ
優秀な医師が障害児医療に携わることがそもそも稀なことかと、、、
ところでAEDって何?ASDと間違えてない?もしASDとADHDの併発と言われたんならそれは診断変わったんじゃなくて自閉症とADHDの併発型ってことなんだけど、、、

536:名無しの心子知らず
20/07/08 14:00:12.47 Vk4vBMfd.net
>>513
女児から見た母親ってたまに超怖いから仕方ないよ
怒ってる人には合わせた方がストレスが早く減るという経験則であって怒ってる人に共感しているわけではない

537:名無しの心子知らず
20/07/08 14:03:17.26 wu9goysm.net
>>508
うちは園入ってイベントの頃かなあ
いまでもメロディと歌詞どっちかに集中すると片方がおざなりになる
去年小3ではじめてカラオケにつれてったらしっかり暗記して歌えてた曲も目で歌詞を追うとお経になってたw

538:名無しの心子知らず
20/07/08 14:11:15.39 spd34Yk+.net
>>515
どこで医師の出身校たくさん調べたの?

539:名無しの心子知らず
20/07/08 14:27:20.58 toRV8+c8.net
>>518
子供の診察先や療育先の医師調べないの?
私は診断に納得できないのもあって携わった医師は調べたよ、もちろん直接聞いたりではなく各医療期間のホームページだけど
あと医療カーストじゃないけど精神科とかそういう障害児医療にがっつり携わってる医師はのは最下層だよ
序列と理由は言わなくてもわかるかな?あとはクグって

540:名無しの心子知らず
20/07/08 14:34:54.25 7idtJtDo.net
榊原洋一…

541:名無しの心子知らず
20/07/08 14:36:22.30 BSW3LJRH.net
>>519
ドヤって聞こえてきそうな文章ね
普段は親子で発達スレにいるのかな

542:名無しの心子知らず
20/07/08 14:38:59.45 ZcKHJ1Ph.net
クグってだの、、、だの面白い人が集まってるね

543:名無しの心子知らず
20/07/08 14:47:19.37 QBOy/qt+.net
相談です
園や学校行き渋るタイプの子はコロナで自宅待機の間どういう風に過ごしていましたか?
スレタイ子のクラスの保護者でコロナ疑いが出て今また自宅待機になってしまったんだけど、普段から園に行きたがらない息子は大喜び
普段休日のみ午前中もゲームして良い約束なので、今日もお休みだからゲームする!と…
でも本来幼稚園なわけだし、これで家にいる方が楽しい!となったら、今後余計行き渋るようになるだろうから逆に家にいて楽しくない方がいいのかなと思ったりもして。
コロナで休みなのは本人のせいじゃないしかわいそうな気はするから迷ってます
朝からゲームゲーム!ギャー!!!ですでにげんなり…

544:名無しの心子知らず
20/07/08 14:53:27.86 2QL/QL5m.net
>>523
市販のドリルやらせたりしてたよ
夕方からだらだら

545:名無しの心子知らず
20/07/08 15:11:03.29 QBOy/qt+.net
>>524
レスありがとうございます
普段幼稚園ある日は療育やらワークやら何かしらやらせてたんだけど、休日は平日頑張った分だらだらしていい日ってことにしてたから本人的にはなんで今日はダメなの?ってなってるんだと思う
ワークさせようとしたけど癇癪でえらいことになった

546:名無しの心子知らず
20/07/08 15:14:37.35 Kag2AX+U.net
>>501だけど、つまりうちの子は正解したけど心の理論が把握出来てる訳では無いって事なのかな??
直感を経て正解ってルート経てるかわからないわ

547:名無しの心子知らず
20/07/08 15:38:19.78 eYj2qZ/F.net
>>526
把握できてるよ

548:名無しの心子知らず
20/07/08 15:42:30.24 0AHQL+gN.net
3歳スレタイ男児と6歳定型女児がいるんだが、
将来、自分達が死んでから長女に負担かかると思うと可哀そうで…
例えば、将来熟年離婚して一人ずつ親権持ってわかれたらその後は
長女がスレタイの面倒みなくて済むの? 偽装離婚も考えてる

549:名無しの心子知らず
20/07/08 15:50:07.60 8r/qtBfk.net
>>525
ゲームしていい日をカレンダーに〇囲みしとくとか
幼稚園も学校もスケジュールめちゃくちゃになってきてるから、それありきのスケジュールが頭に入っちゃうと修正大変よね

550:名無しの心子知らず
20/07/08 16:12:16.39 Vk4vBMfd.net
>>528
親権関係無いし
血縁があれば役所は問い合わせるが、兄弟姉妹の義務は大したことないから
本気で逃げる気なら逃げられる。本人の考え方次第

551:名無しの心子知らず
20/07/08 16:52:46 kmEABnbg.net
URLリンク(i.imgur.com)

552:名無しの心子知らず
20/07/08 16:58:15 B9QJzzzF.net
本気で嫌なら逃げられる
嫌だけど罪悪感もある…ってのがきついよね

553:名無しの心子知らず
20/07/08 18:20:42.66 papMm6cr.net
なにこれ?
こないだアップしたスレタイの妹?

554:名無しの心子知らず
20/07/08 19:09:06 YpGencBo.net
>>533
マルチに触るな

555:名無しの心子知らず
20/07/08 19:09:20 mOqwg3Am.net


556:名無しの心子知らず
20/07/08 19:30:28 Fd2WBaHN.net
ググっても出てこないけどマルチってどこのスレに?

557:名無しの心子知らず
20/07/08 19:32:06 36mezo1B.net
>>528
のような自閉症のきょうだい児がいる人
Netflixの「サイコだけど大丈夫」おすすめ

558:名無しの心子知らず
20/07/08 19:39:16.43 eG+aw0eM.net
>>536
普通級スレ

559:名無しの心子知らず
20/07/08 19:41:56.56 YLMEsLST.net
>>536
ID検索もでしないなら半年ROMってろ

560:名無しの心子知らず
20/07/08 20:29:06.44 rj2Y1Nti.net
>>527
>>512ではないけれど説明すると
要するに健常の子は幼いうちから直感で正答できて、その後で理論的にどうしてそうなるかを説明できるようになるんだけど、スレタイ児は直感部分が働かないから2をすっとばして理論で答えが出せるような発達段階にたどりつくまで正答が出せないの
だから通常はサリーアンの正答を出せるまでに時間がかかるのね
このあたりはうろ覚えだけど直感で答えがわかる健常は確か3〜5歳くらいで、スレタイ児が理論で理解できるようになるのが小3くらい?
だから自閉が弱くて直感でできてるのか発達が早いのかはわからないけどとりあえず優秀なんじゃない?

561:名無しの心子知らず
20/07/08 20:29:42.14 rj2Y1Nti.net
>>540
安価間違えた>>526だわ

562:名無しの心子知らず
20/07/08 20:35:58.12 R4pZMk8k.net
サリーアンは3歳の時できなくて4歳でできるようになったなあ
2すっ飛ばして1→3だった

563:名無しの心子知らず
20/07/08 21:00:45.70 Ee0mr+0n.net
>>528
見るかみないかは長女が決めること
兄弟なかよければ自然と面倒見るよ

564:名無しの心子知らず
20/07/08 21:04:26.67 bsKTRhV3.net
可哀相だよね

565:名無しの心子知らず
20/07/08 22:04:25 wT733CjP.net
画像貼るだけのことをマルチとは言わないんだけどね
今どき半年romれとか言う割に知識がないね
idコロコロ変えてまで情けない

566:名無しの心子知らず
20/07/08 22:06:07.47 us2AkPfC.net
>>485です
あれがわざとじゃない…!?とびっくりしてしまったけど、そうか特性なのか
特性が爆発してしまったのか…ショックだけど早く治まるように気を紛らわしながら頑張るしかないね
なんか腑に落ちたわありがとう

567:名無しの心子知らず
20/07/08 22:58:50.36 9a6Hpy3G.net
>>540
詳しくありがとう
発達は普通じゃないけど数値は普通だから、自閉が薄い方に希望を持つことにするわ

568:名無しの心子知らず
20/07/09 01:43:14 fJL3viOF.net
>>518
精神科自体がマイナーでいわゆるメジャーじゃない上に児童精神となると
もっと特殊 女医とかが趣味っぽくパートで週何回か見てる程度とかも多い 心理の延長みたいな感じで
障害者対応となると更に特殊 余程好きで選んだ人以外はね どちらかというと、優秀な石にあまり人気ないんだよ
地味で気長な分野だし、やりがいが手に取るようにすぐ跳ね返ってこないので
逆に、余程好きで選んだ先生は個性的で癖がきつい人も多いので患者さんによって合う合わないがハッキリしてたりする
あと、大学病院の人事の関係で児童が専門じゃない精神科医が数年限りで穴埋め的に転勤してきたりもある
ある意味器用なわけだから、そういう中には出世コースの方もおられるよ  
もともと、外科みたいに目に見えて明確に腕がわかって評価されるような分野じゃないから、逆にいうと微妙な石でも
わりと楽々紛れ込めるんだよ 手術の失敗とか手遅れで命落とすとかあまりない分野だから 
例えば、命に関わるとすれば、呼吸器とか身体的な問題あるお子さんならそれは別の科の医師が担当する 
児童年齢のスレタイが自殺とかの問題も今のとこ聞いたことないし
一般論だし勿論、どの科にも優秀な先生もいるんだろうけど 良い先生に当たったらラッキー、と喜べば良いよ

569:名無しの心子知らず
20/07/09 06:20:40.76 tHtY9hZp.net
モンペの負け惜しみ

570:名無しの心子知らず
20/07/09 07:09:45.50 QkSMXZsk.net
何その上から目線
児童精神科に限らず外科でも内科でも当たり外れはあるし、癌とか生死を分ける病気の時に優秀な医者にかかるにはお金とコネが必要なのは常識だよ
児童精神科医の肩書きや経歴にこだわるなら自分で選んで通えばいいじゃん
日本で1番権威のある(あった)のは佐々木先生だろうけど、初診20万だか30万でも全国から患者が押し寄せてたと聞いたよ
自分で医者を選べる世の中なんだから三流私大医師だとか微妙な医師だとか穴埋め転勤だとか思うくらいなら転院したらいいのに
でもうちは引越しの事情で4人くらい担当医が変わったけど、そんな風に感じた先生はいなかったな

571:名無しの心子知らず
20/07/09 08:14:40.45 e/yv4TPN.net
>>548
スレタイのこういう演説癖大嫌い

572:名無しの心子知らず
20/07/09 08:29:53.51 4eHnjPvO.net
ぶった斬る
IQ90の小学校情緒支援級中学年
先々の進路に頭が痛い
現時点ではまだ高等支援学校から普通の大学までの振り幅があると思ってる
そもそも今後望んでも支援が受けられるか怪しい状態
今は支援級だから座学のできる教科だけ交流に行って問題はないけれど普通級だったら問題山積トラブル続きでやっていけないと思う
勉強はは凹凸が激しく算数は中学の範囲をやるくらい進んでいるけれど国語はまるでダメで話にならず交流にも行っていない
記憶力だけは抜群に良い
勉強以前に普通級の子とは同じ土俵で会話したり遊んだりする事が幼すぎて現時点では不可能
だからどうにか受験をクリアして普通の高校に行ってもやっていける気がしない
こんな中途半端なお子さんの進路は皆さんどうしているのかな?
中学卒業以降の進路が全く見えてこないしどうしたらいいのかわからない

573:名無しの心子知らず
20/07/09 08:53:59.67 hT2rhU1b.net
>>552
長期的な見方は難しいので場当たり的になってしまうよね…
同じ感じ

574:名無しの心子知らず
20/07/09 08:58:39.37 cT1w6XJk.net
>>552
難しいよね。正直、学校・校長・支援級の先生によるから入ってみなくちゃわからない。

575:名無しの心子知らず
20/07/09 09:06:28.92 BAR39wAy.net
>>552
もっと先の就業のことは考えてる?
普通の大学に行って普通の学生と同じステージで面接受けて通るか、とか
IQ90だとおそらくFランの大学になる可能性もあるけど、Fランの子で就職できる子は人として感じの良い子、コミュ力ある子、部活で功績や特技があって一芸のある子だったりするよね
それとも支援を受けながら就職先でも配慮されながら自立の道をいくか
それによって学校の進路って変わる気がする
むしろ普通の大学を出ることで受けられた支援が受けられなくなることもあるよね
自閉度の重さによるけど、トラブル続きが落ち着かないと障害を重く見せてでも支援の道にいかざるをえなのかなって
子供の成長次第だから先が見えなくて不安だよね…

576:名無しの心子知らず
20/07/09 09:07:17.77 80KAH1e2.net
>>552
高等支援を考えるなら中学も支援級にした方がいいけど、支援級から普通高校が受験できるかは地域によるし調べてから決めた方がいいと思う
うちの市だと中学支援級だと勉強は普通級と同じではないって聞く、情緒級でも知的級とほぼ同じプリント学習中心
それでもテストは普通級と同じように受けないと内申がつかない
だから小学校は情緒級だったけど中学からは普通級に変わる子が多いって聞いた
テストが受けられたらいいわけだから塾で勉強させてって人もいる

577:名無しの心子知らず
20/07/09 09:21:02.62 GJc4v04C.net
>>555
Fランでコミュ力低くても就職できるよ

578:名無しの心子知らず
20/07/09 09:30:22.89 nKRYH1il.net
4歳半でDQ63ならもう知的外れるまで伸びることはもうありえない話なのでしょうか?

579:名無しの心子知らず
20/07/09 09:32:29.78 BAR39wAy.net
>>557
コミュ障でも真面目で感じの良い子だったりだよ
そして採用されたとして、周囲と上手くやって仕事を続けられるか、大きなトラブル起こさないでやれるか、ってのもあるし
普通に就職したら特別扱いで助けてもらったり許してもらったりは無いと思ってるんだけど

580:名無しの心子知らず
20/07/09 09:36:06.88 2+j199o6.net
FランFランって言うけどそんなに底辺って感じでもないけどなあ
うちの旦那は若い頃に就職した会社が倒産したり部署ごと閉鎖でリストラにあったことはあるけどすぐ次見つけてきて食いっぱぐれたことないし
友達は大手に務めてる人もいるし
なんにせよ働くってことはコミュ力と打たれ強さは必要だと思う

581:名無しの心子知らず
20/07/09 09:41:14.70 4eHnjPvO.net
皆さまありがとう>>552です
親身なアドバイスに感謝です
まとめてのお返事でごめんなさい
うちの地域の高等支援は事実上療育手帳がないと不可能(絶対100%ではないらしいけれどほぼ不可能)
現状、精神の手帳では入れないらしい
子供はいつ療育手帳が更新できなくなっても仕方ない手帳ギリギリ上限値、というか次の更新は難しいかもと言われている状態
高校受験は私立であれば中学校支援級でもとりあえず大丈夫みたいだけど公立は難しいらしい
そもそも普通高校への進路を希望している子は中学から普通級が圧倒的に多いしそれを希望するみたい
理由は小学校と違って教科別に先生が違う都合上、小学校みたいな交流はできないとの理由らしい(交流は給食のみとかになるらしい)
逆算すると、まずは中学校を支援級にするかどうかの問題になるのだけれどそれすらまだ不明瞭
あともう何年もないのに…
就学時にも散々迷って支援級にして、それに後悔はないしむしろ支援級で良かったと思っているけれど、またこの悩みを経験する事になるとは思ってなかった
精神の手帳でもどうにか受けられる支援を頼ってど


582:詰まりを覚悟で先に進むか、潰れる可能性が高い事を覚悟して普通級にトライさせるかの2択以外に選択肢はないものかと考えてしまう もう少し、近隣の情報収集をしたいと思います 親身に聞いてくれてありがとう



583:名無しの心子知らず
20/07/09 09:45:10.99 augp7IDu.net
>>552
高校の全日制普通科でもなく、高等支援学校でもなくそれ以外の進路だよね
気になってデイの職員や市の相談員に聞いたことある。
通信制+サポート校、定時制、単位制、障害ある子を積極的に受け入れてる私立あたりが選択肢だって。
手先が器用な子、座学よりは実技が好きな男子は工業高校に行くこともあるって

584:名無しの心子知らず
20/07/09 09:47:58 2+j199o6.net
普通の道歩ませると特別なんの取り柄もない男性はほとんど営業職(営業も込みの職)にたどり着くと思うんだけど
それって詰みだよね
工業高校とかもいいかもね

585:名無しの心子知らず
20/07/09 10:08:04 augp7IDu.net
親戚の子が工業高校出たんだけど、在学中に資格を色々取るよう言われるので
それがあれば就職はらくらく、というわけでもないけど、プラスに働くこともあるみたい

工業高校というとガラの悪いやんちゃ系の子もいるし、うちの子みたいな不注意うっかり型には厳しそうだけど
でも営業職はもっと厳しそうだけどな

586:名無しの心子知らず
20/07/09 10:53:25 AUYrNn+m.net
>>560
5chでいうFランは特殊だからね

587:名無しの心子知らず
20/07/09 10:55:58 YIRzkoSy.net
IQ90くらいなら普通級にゴロゴロいるし

588:名無しの心子知らず
20/07/09 11:20:31.89 VAy8hX+9.net
でもIQ90健常、IQ70自閉なしとかと違って
IQ90自閉ありは独特の困難があると思うのよ

589:名無しの心子知らず
20/07/09 13:36:25.79 x1IUI1PU.net
>>563
自閉症児なら営業は無理でしょ
工業高校ならヤンキーばっかだよ

590:名無しの心子知らず
20/07/09 13:55:35.67 uQrUNVaj.net
>>568
それは偏見だよ

591:名無しの心子知らず
20/07/09 14:22:07.03 sFDEep9u.net
工業系っていうか工場とかで単純作業をコツコツと繰り返すのは割とできそうって考えたら作業所はやっぱり天職なのかなって思ったw

592:名無しの心子知らず
20/07/09 14:24:56.25 C6W+Q+5o.net
ただ給料がね…

593:名無しの心子知らず
20/07/09 14:25:28.65 FnnA0yCB.net
>>569
でもコミュニケーション取れないとできない仕事だから、コミュニケーションの障害である自閉症には無理じゃないかな

594:名無しの心子知らず
20/07/09 14:26:17.71 UOQfi+3j.net
>>346
知的な活動が出来ないのに給料が高いわけないじゃん。

595:名無しの心子知らず
20/07/09 14:29:04.01 2+j199o6.net
旦那もそうだろうなって人は旦那さんどんな仕事なんだろ

596:名無しの心子知らず
20/07/09 14:34:10.78 pDf4RJXR.net
なんかレス番違ってる人複数いない?

597:名無しの心子知らず
20/07/09 14:35:05.73 mytEWMSP.net
>>572
偏見というのは工業高校はヤンキーばっかりという話ね

598:名無しの心子知らず
20/07/09 14:38:33.37 8ni+WDu3.net
前にこのスレでも賃金の話でてたけどやっぱり薄給だよね
そもそも障害者のグループホームとか少ないのも儲からないからじゃない?
どこもだいたい年金合わせてまかなえる額(6万〜7万)で設定してる
これじゃあよっぽど使命感ないと運営なんてしたくないよね、もう少し利益がでるならもっと事業者増えそうだもん
今でも充分ありがたいけどさ

599:名無しの心子知らず
20/07/09 14:39:32.74 FnnA0yCB.net
>>576
なるほど、失礼

600:名無しの心子知らず
20/07/09 14:54:46.67 rPmbSsKA.net
>>574
うちは運送業だよ
旦那は自覚ありのスレタイだけど、毎日同じ場所を回る仕事だから、機転きかなくても
コミュニケーションが少々不自由でも何とかなってるみたい
スレタイには


601:驩謇c業とか接客業は向いてないだろうね



602:名無しの心子知らず
20/07/09 15:01:18.10 8HmZ9GJo.net
>>572
意外と営業は向いてるケースもあるよ
自分の為にではなく役割を与えられてると案外しゃべれたりする系の人ね
記憶力がいいから説明覚えるのも得意だし知識を話すだけなら人よりできるし嘘もなかなかつけないのがスレタイだから案外信頼されたりする
世間話は苦手だから社外より社内のコミュニケーションに苦労するみたいだけど
ソースはうちの兄とその同僚たち
機械系の技術営業してる

603:名無しの心子知らず
20/07/09 15:02:03.37 peR6gDUs.net
>>574
自衛隊です、うち以外にもそうかなって人結構いるしカミングアウトしてる人もいる

604:名無しの心子知らず
20/07/09 15:07:25.58 QkSMXZsk.net
>>574
旦那は診断済みADHD(不注意、衝動性優位)だけど外資IT営業職で年収1500万くらい
義父は典型的アスペだし幼少期のエピソード聞く限り夫も自閉症入ってそう
会話無視されるし質問しても答えが成り立たないし、それでよく営業できるなっていつも思ってる
でも本人曰くIQ高くて普通の人(私とか)と会話成り立たないだけで似たような高IQ集団では上手くやれてるそう
ぶっちゃけ子どもも小学校入る頃に自閉症じゃなくてADHDの診断にならないかなと期待してる
同じ発達障害の枠組みでも自閉ありとADHD単発では生き辛さが違い過ぎる

605:名無しの心子知らず
20/07/09 15:08:19.41 3bdt3dl7.net
フリーターでもいいから8万ほど稼いで欲しい

606:名無しの心子知らず
20/07/09 15:10:10.55 2+j199o6.net
ADHDは機動力のある幼少期多動タイプは化ける可能性あるよね
不注意型はどこ行ってもだらしがなくポンコツって印象

607:名無しの心子知らず
20/07/09 15:10:40.84 2+j199o6.net
なんでもいいから働けるといいよね
やっぱり人それぞれだね

608:名無しの心子知らず
20/07/09 15:24:08.50 SvFTq/Ha.net
>>584
前者は自営業に向いてるね

609:名無しの心子知らず
20/07/09 15:31:00.64 8ni+WDu3.net
自衛隊マジ?そもそも精神疾患で入隊できないんじゃない?診断でてたら絶対入隊できなそうだけど、、、
スレタイ児が自衛隊って想像したら面白いけど

610:名無しの心子知らず
20/07/09 15:56:18 sFDEep9u.net
てかコロナ感染者、東京で224人とかヤバイね
夏休み福井県の恐竜博物館行きたかったけど無理だねこりゃ

611:名無しの心子知らず
20/07/09 16:48:16.79 scVhZfNn.net
>>574
最初はディーラーで営業だったけど勤まらず一年ちょいで辞めて、学生時代にバイトしてた零細運送会社にお情けで社員にしてもらった
一般事務で正直パートでもいいような仕事だよ電話取ったりメール対応程度
それすらうっかりが多くてお客さん荷物待ってるのに手配忘れてたり休みの日に会社から電話かかってくる事が多々ある、よく首にならないなぁと思うよ
もう50過ぎたから薄給でもなんとかこのまま定年まで面倒みてもらえたら御の字

612:名無しの心子知らず
20/07/09 16:52:38.53 G0bdlGMR.net
>>581
自衛隊ってスレタイ入れるんだ!?
体力有り余ってる系知的なしスレタイ子の進路に自衛隊いいなって思ってたんだけど、診断あったら無理かなと諦めてた
中卒で自衛隊の学校とか入ってほしいわ

613:名無しの心子知らず
20/07/09 17:14:48 8ni+WDu3.net
自衛隊の防衛大学は高偏差値だからスレタイ児無理だよ
学生でありながら給料もらえるし家賃免除とか新幹線タダとか特典凄いから羨ましいよね

614:名無しの心子知らず
20/07/09 17:24:17.43 q4BsqWsT.net
中卒で入れる自衛隊の学校は偏差値60弱とかだし倍率が10


615:倍前後 推薦もらえるならもうちょいマシだけど



616:名無しの心子知らず
20/07/09 17:25:47.86 cT1w6XJk.net
ってか、昔だったら自分がスレタイとは気づかずに、大学専門学校に進学・一般企業に就職・結婚出産してた人がほとんどだよね。
さすがに知的スレタイ(重症度によるが)は、
↑の進路難しいけど。

617:名無しの心子知らず
20/07/09 17:31:46.50 sFDEep9u.net
自衛隊の学校ホントに学費無料で毎月12万円も支給されるんだね
b型作業所で働く障害児の約24人分か

618:名無しの心子知らず
20/07/09 17:39:14.48 G0bdlGMR.net
そうなんだ…それは狭き門だね
じゃあスレタイで自衛隊入れる可能性としては高卒からエリートじゃない方の自衛隊かな?
家にいても大変だし早くどこかしら寮にでも入ってくれたらと思ってた

619:名無しの心子知らず
20/07/09 17:47:23 YIRzkoSy.net
自衛隊は厳格な規則と上下関係があるから規則守るタイプのスレタイはいいのかもね
うちみたいなADHD併発は無理そうだけど

620:名無しの心子知らず
20/07/09 17:52:50 SvFTq/Ha.net
>>595
エリートは防衛大学いかないと

621:名無しの心子知らず
20/07/09 17:54:59 8ni+WDu3.net
自衛隊って銃とか戦車とか爆弾扱うんだよ
診断済みの発達障害児は入隊できないよ
精神不安定な人とか知的障害者が銃持つとか許されないでしょ

622:名無しの心子知らず
20/07/09 17:57:59 KOR2/7S+.net
自衛隊は時期によって入隊出来る難易度がかなり違ったと思う
全然なり手がいなくて、駅前で直接勧誘とかしてた時期もあったそうだし(元隊員から聞いた話)
傾向有りで自衛官の人はそういう時期に入隊出来た人じゃない?
今は難しいと思うよ

623:名無しの心子知らず
20/07/09 18:00:36 Z0M8lQlo.net
場所見知り人見知り怖がりで自衛隊なんてとてもとても

624:名無しの心子知らず
20/07/09 18:14:10.93 p1x406ZW.net
自衛隊でやっていける自閉症ってすごい
合理的配慮とかお願いできる環境なのかな
うちの子は組織に迷惑かける気しかしない

625:名無しの心子知らず
20/07/09 18:18:10.54 ryPQRFMI.net
傾向ありなら絶対無理ってこともないけどどうせ使い物にならなかったら辞めなきゃいけなくなるだけだし
それに相当精神的に強くないと病むわよ

626:名無しの心子知らず
20/07/09 18:18:25.44 sFDEep9u.net
ここ見てる人のお子さんはそもそも診断おりてるんだよね?最初に医師の診断書とか提出するから診断済みの手帳持ちとかそもそも入隊資格すら持ってないんだよね
未診断の軽度とかなら入れると思う
確か他にも警察学校とか航空学校とかも診断済みの子は無理だったと思う

627:名無しの心子知らず
20/07/09 18:21:23.99 SeQn6Bqv.net
>>602
知人の旦那さんは元自衛官で辞めて再就職したけど山ほど資格とらされるから再就職先には困らなかったって
あと警察に再就職するならちょっと有利みたい

628:名無しの心子知らず
20/07/09 18:27:59.67 FnnA0yCB.net
>>604
斡旋もあるみたいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1317日前に更新/356 KB
担当:undef