自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 66人目 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しの心子知らず
20/07/05 17:27:13.97 euR7PNFR.net
あ、ごめん
うちの子と重なって、小学生だと思っちゃった

351:名無しの心子知らず
20/07/05 17:35:34.82 2bvLEOWc.net
>>333
なんで自分の年齢書くの?

352:名無しの心子知らず
20/07/05 18:00:33.28 8Cf/PXam.net
>>323
相撲部屋とか体育会系の縦関係、厳しい稽古でスレタイ児入門5分で即死だよ

353:名無しの心子知らず
20/07/05 18:06:13 Mur9t2rM.net
5分で即死…

354:名無しの心子知らず
20/07/05 18:26:03 xTddLLn+.net
>>334
チン切りw
伊勢崎の、家族揃っておかしい感じだよね
息子が暴行してる間外で両親は待ってるとか・・イカれてる
長年の様々なトラブルでおかしくなってしまったのかもしれないが

355:名無しの心子知らず
20/07/05 19:09:14.31 R4zt0Xim.net
ウチの子中度の知的障害だから立石美◯子さんのブログよく参考にさせてもらってるけど性欲云々より女の子好きになって恋愛したいって感じになるんじゃないかな
ブログで女の子とデート行ってたけど純粋で微笑ましい感じだったけどな
健常児でも性欲の強い人、無い人もいて個人差あるから今からそんなに必要以上に恐れる必要ないよ

356:名無しの心子知らず
20/07/05 19:34:12 SzvidqzQ.net
>>321
その気持ち解るよ、ウチの子も結構デカいし胸板もゴツい
将来はパワー系🦍間違いなし
今はパグみたいでブサカワイイからこのまま成長止まってほしい
ついでに興味の幅もアンパンマン、トーマス、おじゃる丸で止まってほしい

357:名無しの心子知らず
20/07/05 19:36:57 zDvzLoRk.net
>>336
母親は近所の人と接する機会も多いし辛いよね元気出して

父親は平日子供連れてあるくことも少ないし近所の女性陣は父親にはヒソヒソしないし多分周りの視線に気付いてないんだろうね

うちの子来年支援級入学予定だけど集団登下校付き添いにPTA役員決め授業参観に運動会、と周りの目が気になるイベントてんこもりで今から想像して辛すぎるわ…
旦那は子供が支援級いくことも子供の為だからとあっさり認めてくれたしそれはありがたいんだけど、それについて増える母親の私の気苦労や辛さには全く考えが及んでいないようで悲しい
自分は不参加だもんね…

358:名無しの心子知らず
20/07/05 20:40:04.90 GaBku2qQ.net
伊勢崎餓死事件とかもそうだけどサカキバラ事件とか世の中のありとあらゆる不可解な家族関係に由来する事件は典型的な親子共発達障害の可能性がかなり高いと思います、そう考えると合点が合うんだよね

359:名無しの心子知らず
20/07/05 20:52:40.05 /y09TQ6M.net
>>346
犯罪者の親とはいえそれは…

360:名無しの心子知らず
20/07/05 21:10:48.49 GaBku2qQ.net
PTAの役員決めって確か子供が支援級の場合関係ないでしょ
支援級全体で1人役員決めるとかじゃなかったかな?
運動会とか参観日は確かに嫌だわオリ、パラリンピックと同様にそこはほんと不平等でいいから普通級と支援級で分けて開催してほしい
人の目とか同世代の定型の子と比較しちゃうのキツいんだっていう、、、
そんなこと言うなら支援校行けって言われたらおしまいなんだけど

361:名無しの心子知らず
20/07/05 21:37:41.86 270iDZ5C.net
>>348
学校によるよ

362:名無しの心子知らず
20/07/05 22:04:15.76 O9cJMdDo.net
>>309
録画してたの見たよ、壮絶だったね…
施設に預ける際にお母さんが泣いてるの辛かった
正直自分だったら離れられる安堵が9.5割占めて泣けないかもしれない
うちも小さいながらに睡眠障害あって、もう既にクタクタなのに、あの子みたく大きくなってからも毎晩四時間ドライブとか…背筋が寒くなるよ
障害がわかったの1歳半の頃って言ってたけどどんな症状出てたのかすごく


363:気になるわ



364:名無しの心子知らず
20/07/05 22:16:18.36 FsfV/xVX.net
>>309
父の就活息子の未来ってやつ?

365:名無しの心子知らず
20/07/05 22:22:26.23 CtR/6vQ7.net
>>316
経済状況なんて家庭ごと違うよ

366:名無しの心子知らず
20/07/05 22:22:58.33 hms9BXtf.net
>>351
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
これじゃないかな

367:名無しの心子知らず
20/07/05 22:25:20.17 wveG3CIQ.net
>>351
強度行動障害 〜わが子を手放す日〜、じゃないかな

368:名無しの心子知らず
20/07/05 22:35:35.91 AEngs2J5.net
>>350
自閉症重度の子は深夜のドライブ好きだよね
ふ○ちゃんとかもそうだったね
ドライブの練習しとかないと、クルマや免許ない人はどうするんだろ

369:名無しの心子知らず
20/07/05 22:40:10.55 l+4qXQTO.net
>>345 >>337
ありがとうございます。
母親が矢面に立つ場面が多いですよね…。
いつも旦那や実母に愚痴っても「気にするな」ぐらいしか言われないしその場にいないとわからない修羅場?の雰囲気とかありますよね。
旦那はむしろ「もっと近所の子達と遊ばせたらいいのに」と簡単に口出しします。
ちなみに子は支援校で通学バス。近所の子は保育園で同じ歳ではないですし、普段はあまり関わることないというか近所の子供達がいない時間帯を狙って外出するようにしてますが、今日のように時間をずらしたつもりでも会う時もあります。
親同士は地域の清掃活動など、顔を合わさざるを得ない機会もあります。
なぜこんなに肩身の狭い思いをしなくちゃいけないんだろうと悲しくなる。

370:名無しの心子知らず
20/07/05 23:01:43.44 t/G2HADQ.net
>>350
ほんとあの子が未就園の頃や園児の頃どんな感じだったか気になるよね
どういう療育をしてきたのかとかも
あの子じっとさえしてたらここでよく言われてる所謂お察し顔ではなかったね
動き出すともうダメだけど止まってると面長になった劇団ひとりみたいな割と普通の顔だった
あの年になっても両親に抱っこされたりほんと大きな赤ちゃんって感じだった
ご両親20年頑張って来たしこれからは少し羽伸ばしてほしいね、妹との生活も

371:名無しの心子知らず
20/07/05 23:26:56.49 FsfV/xVX.net
>>354さんありがとう

372:名無しの心子知らず
20/07/05 23:36:37.37 SzvidqzQ.net
ありとあらゆる自閉症関連のYouTube見てるけどみんな凄いわ、4時間の真夜中ドライブとか毎朝土鍋で米を炊いたりとかなんか賞あげたいくらいだよ
しかもママさん結構みんな綺麗だし身なりもキチンとしてるしほんと尊敬する
きっとこのスレ覗いてるみんなも偉いんだろうなってふと思った、何が言いたいかと言うと明日からまた日常始まるけど皆さん頑張りましょう、おやすミンミン

373:名無しの心子知らず
20/07/05 23:53:42.09 FFvJwj+e.net
悩めるスレに喜んだこと書くのは間違ってるかもしれないけれどチラ裏させてほしい
子の幼稚園のおゆうぎイベントが無事終わった
去年は一ヶ月前から癇癪、当日はパニックでギャン泣きで途方に暮れたけど、今回は癇癪もなく本番も少し不安を漏らしてたけど当日は笑顔でニコニコダンスを踊れたし、歌も歌えた
去年とは別の意味で涙出たよ
いっぱい褒めてやったよ
今日は幸せな気持ちで眠ります
おやすみなさい

374:名無しの心子知らず
20/07/05 23:55:08.16 xTddLLn+.net
>>346
サカキバラに関する色々な書籍を読んで、それぞれ違う人物から見た少年Aの母親の様子
世間の常識からズレてて融通のきかない人という印象
色んなエピソードの中でも群を抜いておかしかったのが、被害者の男児がいないと近所中で
探し回ってるときに、その男児の家で交代で電話番することになったんだけど、あろうことか
当時流行ってたたまごっちを持ち込みいじってたという目撃談
発達だとしたら、空気読めない感じとかアスペなのかな?
でもAの弟は、2人ともまともな感じ

375:名無しの心子知らず
20/07/06 00:05:20.19 t3SabqME.net
>>360
最高の日だったんだね、良かったね
たくさん褒めてあげてね〜
have a good dream

376:名無しの心子知らず
20/07/06 00:18:49.46 MSc19JOZ.net
自知重度の子って何でみんな深夜のドライブ好きなんだw
うちの母の友人のお子さんアラサーだけど毎日深夜ドライブしてたって
でもドライブ中にパニックになって後ろから襲いかかってきて腕噛みちぎられて結局施設に入ってしまったみたいだけど
母が言うにはその人いつもあざだらけで歯型もぎっしり残ってたり部屋も壁が穴空いてたりボコボコだったって
何でそういう行動に出るんだろうね
常に不安なのかな

377:名無しの心子知らず
20/07/06 06:24:30 iMj8zXr8.net
>>339
w私52

378:名無しの心子知らず
20/07/06 07:18:08.88 IAON2MHH.net
私は幼少期の物心ついた時からクラスで浮いてた。保育園小中高社会人とかどこに行っても完全に馴染むことが出来ずクラスが変わっても悪口言われたり軽いいじめを受けたこともあった。
私も傾向ありと子が診断されてからわかったんだけど、子も当たり前だけど周りから浮いてるし嫌われてる。本人は嫌われてるのに自覚ないけど。
私も子も周りから浮いて嫌われる人生に疲れた。
今の人生はもう諦めて淡々と生きるしかないけど、来世は「人気者」じゃなくていいから、普通に人から嫌われずに集団から浮かない普通の人になりたいな。

379:名無しの心子知らず
20/07/06 07:50:33.63 c31qkX23.net
>>363
何でだろうね
乗り物に乗ってる揺られる感じと車窓に映る流れる景色が心地いいのかな

380:名無しの心子知らず
20/07/06 09:40:40.58 kDOGXRh/.net
>>365
私も
特に小中高、周りの人と同じようなこと言ったり行動しただけなのに、なぜか私がやると
pgrされてた
スレタイ育ててると、子供への周囲の冷ややかな対応を目の当たりにして、自分がしてきた嫌な体験と
重なってつらい

381:名無しの心子知らず
20/07/06 09:58:43.29 t3SabqME.net
URLリンク(www.nanbyou.or.jp)
脳クレアチン欠乏症、自閉症の正体これっぽくない?
症状がもろ自閉症と被ってるし遺伝性で女の子が少ないのも似てる
尿検査とかで簡単に判るらしいから検査してほしいわ

382:名無しの心子知らず
20/07/06 10:01:22.22 IAON2MHH.net
>>367
子供の頃辛い思いしたけど、結婚して出産して幸せになろう!!って思ったんだけど、生まれたのがスレタイ児でした…。
スレタイ児育児で、また周りから冷たい目やヒソヒソさせたりと私の幼少期からのトラウマが復活して辛いです。本人は嫌われてる自覚なく私ばかり悩んでるのがバカみたい。
私は幸せになれない星の元で生まれたんだなって思って人生諦めてます。簡単に「これから生きてたらいいことあるよ!」ってアドバイスする人もいますが期待なんて出来ません。シヌ勇気もないしただ毎日を過ごしてるだけです。
極普通の人生を歩んでる人が羨ましい。

383:名無しの心子知らず
20/07/06 10:22:48.98 t3SabqME.net
>>369
周りにヒソヒソされても別にいいじゃない
周りの目を気にしすぎてると疲れるだけですよ
もう少し気楽になってもいいと思いますよ
くらいしか言えなくてごめん

384:名無しの心子知らず
20/07/06 10:25:54.18 PduXVErh.net
>>370
気にするのはそういうサガなんだからそこを責めてもしょうがないよ

385:名無しの心子知らず
20/07/06 10:53:54.12 KnCiFmXc.net
>>364
タメだわ、ちなみに旦那はその頃56w
↑のドキュメントとか見てスレタイ児親は若い方がいいと思ったわ
子供高校生になっても43とか裏山

386:名無しの心子知らず
20/07/06 11:36:03.99 7slYv8xG.net
>>369
子や自分を見てつくづく思うのは「ヒトよりモノに興味がある障害」だってこと
(ヒトをモノと認


387:識したまま興味を持つタイプもいるみたいだけど) 程度の差はあるけど、目の前のヒトに興味がないから、目を見て笑ったり、真似っこして学んだり、コミュ力を鍛えたりがどんどん遅れてく だから周りの定型から孤立してくんだなって でも逆に考えてみて 私らは「モノ」に興味があるんだよ ヒトと関わるのは苦手でも、好きなモノを好きなだけ楽しむのは得意なの 生活のためにイヤな人間関係の煩わしさに振り回されてすっかり忘れちゃっただけで、私らは人生を楽しむ能力はしっかりあるわよ 子には忘れないでほしいし、お仲間のあなたには思い出してほしいわ



388:名無しの心子知らず
20/07/06 11:48:05.32 Y93d9q9C.net
>>373
何となく失礼だね

389:名無しの心子知らず
20/07/06 12:30:44 slCn127M.net
言葉に込められてる気持ちより表面的な意味をとって失礼だと言い出すのも傾向臭い

390:名無しの心子知らず
20/07/06 12:32:23 5lTMYR0R.net
372が言うほど人に興味なくないよ
関わりかたがわからなくてフリーズして目を逸らしてる感じがする
コミュニケーション情報を感覚的に処理できないなりにうちの子はモノより人大好きで、足掻いてるよ

391:名無しの心子知らず
20/07/06 13:18:22 2w7bl90f.net
それが人を物扱いで興味を持つ積極奇異のことでは?

392:名無しの心子知らず
20/07/06 14:39:56.05 c31qkX23.net
>>368
アメブロで息子の障害の原因はこれだって熱弁してる人がいて早く特効薬の開発を!と一時期息巻いてたけど
これの特効薬が出来たところで本気で息子が健常になると思ってるんだろうか…

393:名無しの心子知らず
20/07/06 15:12:38.87 KnCiFmXc.net
なんか調べたら知的に関しては幼い頃ならかなり効果ありそうよ、全ての先天性知的障害者はクレアチンの摂取か輸送に問題あるらしい
本当かな?

394:名無しの心子知らず
20/07/06 15:13:30.37 9yTe6aAo.net
>>378
自分の子には効かなくても他の小さな子に効けばよくない?

395:名無しの心子知らず
20/07/06 15:16:42.80 mLDghem9.net
豚切りすみません
近隣に憧れてた幼稚園があって、妊娠中から子供が産まれたらそこに通わせたいなと思ってた
当たり前だがスレタイ児は受け入れておらず、我が子は遠くの療育園に入れた
大規模マンションに住んでるんだけど、今朝たまたま車寄せで憧れの幼稚園バスとかち合ってしまった
私は大雨の中スレタイ児の送迎をしなきゃいけなくて余裕ない中、バス待ちママ集団はみんなで楽しそうにお喋り
なんかそれみて辛くて涙が出てきた、本当だったら私もあの中にいたのかなと
いつもだったらスルーするんだけど今日は本当に辛い
今までの人生では縁のなかったメンクリにも通うことになってしまい、薬飲んだら少し落ち着いたけど…
訳あってしばらく引っ越しできないし、もし引っ越しできたとしてもその先で似たような境遇になるかもしれない
どうしたら割り切って気持ちを切り替えられるのだろう
他人を羨んでしまう私の性格にも問題があるんだろうな

396:名無しの心子知らず
20/07/06 15:20:09.27 8hPo+mrf.net
わかるわ…
私は薬で落ち着かせてる

397:名無しの心子知らず
20/07/06 15:27:14.79 HplV1kV5.net
>>356
年齢歳があって、学校も違うならこれから接点が増えることはなさそう
相手のお子さんは学区の小学校に支援級があるなら障害がある子との付き合い方を覚えてキライとは言わない、
でも仲良くもならない、と変わってくと思う
地域の活動は親のみ出席、子供は支援学校と放デイが居場所という点を強調
パパの意見はスルーで、パパと子供二人で遠くの大きい公園にでかけられるようになる


398:といいね >>378 妊娠出産時のあれが原因ではって話で盛り上がるのも、特効薬の話も 今子供にやらなきゃいけないことを考えなくて済む、というメリットがあるんだよね ちょっと前のオキシントンのときも期待してる人いっぱいいた



399:名無しの心子知らず
20/07/06 15:27:27.22 jvoLQ+Xt.net
頓珍漢なことを言うようだが>>381はお金持ちそうというか余裕ありそうでとても羨ましくなった
車寄せなんてものがある大型マンションかあ、羨ましい
新興住宅地の家買って辛いって書き込みにもいつもそう思う
私もそばを通ると最近の周りから綺麗に整備されてる建売り地帯を素敵だなあと思うので
私流なんだけどこんな私のことを羨ましい人もいるんだなと思うとすこしだけ溜飲が下がるので、私はあなたが羨ましいと伝えてみる
他人の評価など全く気にしないタイプには無意味かな?

400:名無しの心子知らず
20/07/06 15:33:07.04 KnCiFmXc.net
ごめん話ぶった切るけど緊急避難勧告でちゃったわ
避難勧告ってことは強制では無いよね?
スレタイ連れて避難所無理だわ
とりあえず旦那に電話しよう

401:名無しの心子知らず
20/07/06 15:45:35.44 BeCtT5xJ.net
>>385
強制では無いけど避難勧告でたなら避難した方がいいよ
避難所じゃなくても実家近かったらそっちでもいいし、ホテルとかでもいいからなんかあったらヤバイよ
ウチの地域もそろそろ避難勧告でそうだよ
この雨はちょっと尋常じゃないよ

402:名無しの心子知らず
20/07/06 15:47:11.60 zlg7fXKb.net
九州?
避難勧告って全員避難だよ
ハザードマップ見て詳細情報確認して近隣がやばそうならすぐ逃げるか垂直避難してね

403:名無しの心子知らず
20/07/06 15:54:00.65 KnCiFmXc.net
河がマジヤバイ、避難しとく
もう 5ちゃん無理だ
みんなも気をつけて

404:名無しの心子知らず
20/07/06 15:55:43.76 gvXpMeza.net
>>388
スレタイ連れて大変だろうけど気をつけてね
クレアチンて飲ませたらいいのかな
いいと言われるものはすべて小さいうちに試したいからロイテリもDNAも摂らせてる

405:名無しの心子知らず
20/07/06 16:03:12.98 IAON2MHH.net
>>385
地区に「福祉避難所」ってありませんか?
高齢者・持病・障害がある人をうけいれてくれる避難所です。

406:名無しの心子知らず
20/07/06 16:31:23.01 23FuXLIi.net
スレタイもろとも消えて無くなりたいから留まるわ

407:名無しの心子知らず
20/07/06 16:35:23.99 kPvhHJAw.net
そうはいっても水害で死ぬのはとてもつらいし、下手に生き残ったらとんでもない地獄だよ
雨の馬鹿!止めよ早く!

408:名無しの心子知らず
20/07/06 16:40:03.83 kDOGXRh/.net
>>381
地元に戻ってきて家を買って、当然のように自分が通ってた幼稚園に行くものだと思って
ワクワクしてたら産まれてきたのはスレタイ
死んだような顔しながら療育園のバス停へ送迎する中、近所のママさんたちはおしゃれしてゆったり
子連れでおしゃべり
あの人たちと自分はどこが違うのかな、とか園服かわいくて羨ましいな、とか色んなこと考えたけど
子供が小学生にもなるともう割り切って、自分のやりたいことを楽しむようになったよ
数年に一度は子供を旦那にまかせて好きなアーのライブ行くし、習い事も始めた
スレタイのためだけに生きて自分を犠牲になんて、まっぴら
お子さんがもう少し大きくなると、色々割り切れるようになるかもよ

409:名無しの心子知らず
20/07/06 16:41:22.94 t3SabqME.net
ウチもふと外見たら別世界だよ
デイから電話かかってきたから迎えに行ってそのまま旦那の実家に避難してきまーす

410:名無しの心子知らず
20/07/06 16:56:14.58 IAON2MHH.net
自宅近くに公立幼稚園あるからわかる。うちの子よりはるかに小さな子達が、親と手をつないで可愛い制服着て笑顔で歩いて登園を見かけ


411:驍ッど羨ましい。本当になぜうちは「スレタイ児」で「療育園」という少数派に生まれてしまったんだろって思うね。



412:名無しの心子知らず
20/07/06 17:02:20.56 VPuUsyt+.net
うちは通ってたデイのすぐそばに私立小中高があったわ...
デイの開始時間がちょうどその小学校の下校時間で、賢そうで裕福そうな子達の流れに逆らってスレタイ子の手を死んだ目でひいてたわ

413:名無しの心子知らず
20/07/06 17:12:44.45 2GGprvj0.net
うちの方も、地域で一番優秀な子が通う高校と特別支援学校が隣り合っててなんか複雑

414:名無しの心子知らず
20/07/06 18:04:12.81 ziGCTr3w.net
>>381ですがレスくださった方ありがとうございます
辛い気持ちが少し落ち着きました
今はまだ幼稚園と療育園で接点がないけど、この先小学校で支援級(または支援学校)に行くことになった時にまたその差で落ち込むのかなと、この先ずっとこんな事が続くのかなと思うと絶望的な気分でしたが、>>393さんのレスを読んで小学校くらいになったら割り切れるのかなと少し希望が持てました
うちは4月に療育園に入学したばかりで(コロナで正式に通い始めたのは今月から)、まだ現実を受容できてないのかもしれません
子供が大きくなると共に自分も成長できたらいいなと思いました
>>384さんもあたたかいレスをありがとうございました

415:名無しの心子知らず
20/07/06 18:11:55.54 BmRgrkCi.net
>>372
家お隣さんはタメで40のときに子供20だったわ
うちまだ小学校も入ってなかったわ
いろいろだね

416:名無しの心子知らず
20/07/06 18:21:15.19 IEbjk02q.net
定型発達の子供なら40で産もうが構わないと思うんだけど自知重度のお子さん持つなら若くないとホントしんどいと思う
二十歳そこらで出産したママさん夫婦なら18からお子さんがグループホーム通ってもまだ38歳、残りの人生自分のこと楽しむ余裕あるもん、羨ましいよ

417:名無しの心子知らず
20/07/06 18:41:03.37 fnIO18a1.net
>>391
もう2時間たったけどきちんと避難したかな
今更書き込みみて心配してる
水害に巻き込まれることなく無事でいますように

418:名無しの心子知らず
20/07/06 18:50:18.55 s163oYyj.net
>>400
甘いな-18歳でグループホームすんなり入れないよ
もう施設もグループホームも高齢化でいっぱいだよ
大半は作業所とか通いながら一生面倒見る運命だよ
中途半端に軽度だと事務次官の人みたいになるし
若いならその後の人生全部介護になるよ

419:名無しの心子知らず
20/07/06 19:04:47.67 JKmwXZRX.net
27歳で産んだけど、子供が3歳で自閉発覚して、自分の30代全て犠牲になったから(精神病んで)どうせ障害児の親になるなら若くして産むより35歳くらいのマシだったかな?って思うわ
こんな事なら、27〜35まではもっと人生楽しみたかったわ

420:名無しの心子知らず
20/07/06 19:17:55.28 mo0bHT1L.net
うちは子供2人とも自閉だから若い内に産んで良かったと思う
子供をおんぶしながらもう1人を追いかけて捕獲する体力はもう無い

421:名無しの心子知らず
20/07/06 19:30:30 IEbjk02q.net
>>402
ん?福岡以外の九州とか中国、四国地方って障害者施設の空き普通に余裕あったとか聞いたけど、、
関西とか首都圏は空きが無いってよく聞くよね
ウチ住んでるところは療育も何ヶ月待ちとか無いしやっぱりスレタイ育てるならほどほどの自治体が1番良いと思うわ

422:名無しの心子知らず
20/07/06 19:31:22 6w+YU5C7.net
子は小学生、中規模マンション住まいだけど私の場合はまだ割り切れないよ
同級生複数いてみんな中受塾通ってるんだよね。賢そうな顔で友達とお喋りしながらリュック背負って



423:私も旦那も、いわゆる優等生として生きてきたから、娘も中受とかして勉強たくさんして楽しい学生生活を送るんだろなと思ってた。赤ん坊の頃は将来何になるのか楽しみだったな 我が子に知的があってそういうルートには乗れないどころか土俵にすら立ってない現実にたまに耐えられなくなる 今日も、賢そうな女子集団が利発そうに語り合ってる傍を園児のように無垢で何もわかってない目をした娘と共に通過(私らは完全空気)してきたよ



424:名無しの心子知らず
20/07/06 19:37:37 10ATP71I.net
>>403
27〜34まで遊び倒してその頃が1番輝かしく楽しかった思い出…でも年取ってから子が成人だと何をしてあげられるか今から心配

425:名無しの心子知らず
20/07/06 21:04:51.23 IAON2MHH.net
>>403
私もどうせスレタイを産むならもうちょっと遊んで35歳ぐらいで産めばよかった。
若くても知的多動他害の育児はしんどいし。
私は25で出産して、2人目を30までに産み終えて〜子育てが落ち着いた頃の40代からまたコンサートや旅行に行ったり自由に〜(^^)って思ってたけど、計画が大きく崩れた。
さっさと産んで育ててまだ若いうちに子育て終えて第二の人生を!!って人生甘くみてた。
義母が20で初産・25で末っ子出産・40すぎから自由に趣味の旅行やバレーとか生き生きしてて、そんな人生に憧れてた。

426:名無しの心子知らず
20/07/06 21:19:14.06 86+2zOfW.net
若くもなく高齢でもない
悪いとこどりしちゃった感がある

427:名無しの心子知らず
20/07/06 21:40:56.60 kDOGXRh/.net
25歳〜30歳がいちばん遊んだ
週末はクラブ行ってそのままオール、合コン、友達と海外旅行、エステツアー・・悔いはないが
今40歳すぎてからのスレタイ育児つらすぎる
40を境に体力はガクッと落ちたし、ストレスから食べることで解消して、太りやすくなってきてて
ヤバイ
健常なら小学生にもなれば手が離れて自由な時間が増えるのに、スレタイ育児はこれからが本番

428:名無しの心子知らず
20/07/06 22:04:41 BeCtT5xJ.net
底辺土建屋の女房だけど昔飲み屋で働いてて今の旦那とデキ婚したのが20で21で出産した当時24くらいまではお金も無かったし、旦那はパチスロ狂いだし、子供は自閉症だったし同世代の女の子見るたびに惨めな思いしてた
旦那は子の障害判明したときから子供のためにママは家にいてくれって目の色変えて会社起こして死に物狂いで働いてくれて今はそこそこ預金はあるし車も家も会社も債務は一切無い、子は勉強ついていけてないけどいつか土建屋継ぐくらいはできると思ってる
同じく若くして出産した友達と数年前から5泊くらいだけど海外旅行とか行けて満足してるから若いとき産んで良かったと思う時もある
ただ24くらいまではめちゃくちゃ後悔してた

一長一短あるけど結局は若さとかより経済力かなって結論づけた、長文ごめんなさい

429:名無しの心子知らず
20/07/06 22:18:43.82 2F4f40df.net
>>411
完コレ、経済力さえあれば老若あんまり関係ない
重知の自閉育児で体力にガタきてもヘルパー3人雇えばいいだけ
グループホームも空きのある富裕層向けの施設に入れればいいだけ

430:名無しの心子知らず
20/07/06 22:48:37.64 ywg0tEn9.net
上で大型マンション羨ましいって見たけどスレタイ育児なら逆じゃない?戸建ての方が良くない?
プールもジムも病院もスーパーも完備されてる大型マンションとか比較対象世帯多すぎて辛すぎるわ
ロビーのコンシェルジュへの


431:・拶一つで凹んじゃうわ



432:名無しの心子知らず
20/07/06 22:50:16.97 aNZE9cdK.net
>>411
土建屋継げるくらい軽ければ余裕だろ
上の話は作業所、ニート、施設コース

433:名無しの心子知らず
20/07/06 23:01:35.90 2zhSSjHJ.net
自閉症児で自営継げる人っているのかな
サラリーマンより難易度高そう
軽度でもあまり見たことない

434:名無しの心子知らず
20/07/06 23:05:33.41 IEbjk02q.net
>>414
だからそれも結局経済力次第って言いたいんじゃないの?
30前半で債務無しとか私から見たら無敵だわ
私多分年齢一つ上だけど子供3歳、ローンはあと30年くらい残ってるわ

435:名無しの心子知らず
20/07/06 23:11:04.65 aNZE9cdK.net
多分410は土建屋経営が自閉症やバカでも務まると甘く見てないかな?数字扱って経営判断、営業、仕事の指示など頭良くないと無理でしょ
下っ端従業員でも難しいと思うわ
それかよっぽど軽度なのかな?

436:名無しの心子知らず
20/07/06 23:34:47.22 3DybveJD.net
旦那がどてらでコンビニ行く時点でマンションを避けて本当に助かった
どてらありがとうどてら
車を降りて玄関ドアまで他人の目に触れるか触れないかでストレス全然違う

437:名無しの心子知らず
20/07/07 01:16:55.08 CkPzHKE+.net
パニックや癇癪の対応できなくなってきた自分に余裕がなくてパニック起こしてギャーギャー泣いて抱っこって言ってくる子を突き放してしまう本当は抱きしめてあげたいけど一時間に何度もパニック癇癪おこして嫌なことあるとわざわざ下の子の所に叫び泣きながら叩きにいくのが許せない
下の子が本気で必死に逃げてくる顔見るとこちらまで泣きそう私ももう鬱気味だし全員が壊れる

438:名無しの心子知らず
20/07/07 03:47:28.53 SBMVaGOs.net
>>413
マンションか戸建てかじゃないよ
いいとこ住めるくらいのお金あって羨ましいってこと
やっぱお金だよねお金

439:名無しの心子知らず
20/07/07 03:49:09.46 SBMVaGOs.net
うち旦那の両親が住んでた築年数いったボロ屋だもん
そりゃうるさくしようが多少壊れようがどうでもいいから無敵っちゃ無敵だが

440:名無しの心子知らず
20/07/07 08:22:37 VA1h8D0C.net
上の子が定型一年生、下の子が知的>自閉
係の仕事で職員室に行く際に必ず知的支援級前を通りかかるんだけど
普通の教室と違っておもちゃや壁の落書きがあって不思議に思ったらしくて聞かれた
その時は「何の部屋かな?」ととぼけたんだけど
今朝不意打ちで「友達に聞いたんだけど、あそこは何も分からない子が行く教室なんだよ」と
「下の子もそこに行くんだよ」と話したらちょっと言葉に詰まったようだった
下の子にはそれが一番知的にも心の健康の為にも良いと思って迷いはないけど
上の子がそれをどう捉えるか?
差別は良くないけど区別は必要だとすんなり分かって欲しいけど

441:名無しの心子知らず
20/07/07 08:34:16.67 WpFaggIF.net
警報で休校になったからスレタイのパニックがひどい…

442:名無しの心子知らず
20/07/07 08:35:16.23 gpqRJHKX.net
私自身が子供の頃支援級の子と過ごしてゾワッとしたことがある
小学生になっても名前も言えない、飼育動物の死もわからない
差別的な意識はないつもりだったけど本能的にすごい異質感というかぶっちゃけ怖かった
親としたら傷つくかもしれないけどそういう気持ちもあるのは仕方ないと思ったほうがいい

443:名無しの心子知らず
20/07/07 08:38:21.77 6myeCbV3.net
>>422
個人差があるから本当に難しいよね
大人でも受け入れに時間がかかるから長い目で見ていくしかないと思ってる
学校での対応は周囲を見ていると二極化しているかも
きょうだい大好きで休み時間も支援級に顔を出す子もいれば、全く知らないフリをして学校では他人として接する子
でも後者の子でも家庭では普通だよ
そもそも定型きょうだいでも学校ではそこまで深く関わる事がないから、前者の方がレアだと思ってる
これが双子の同学年とかだと悩みが尽きなさそうだけど

444:名無しの心子知らず
20/07/07 08:41:17 YkxT93Q0.net
でも今の子ってわりと普通に受け入れるよね
今の教育って凄いと思う
支援級の子が普通に公園で友達に混じって遊んでる

思いっきり偏見で見てるのは親ばかり
悲しくなるわ
私もしかり

445:名無しの心子知らず
20/07/07 08:42:51 KxY5GOyE.net
何もわからない、じゃないことは説明したほうがいいんじゃないかな
支援級ってだけで面と向かって「バカなの?」って聞いてくる普通級の子とかいるらしいけどさ

分かるスピードが他の子供よりゆっくりだけど少しずつ成長していること
分かる=偉い 分からない=偉くない ではないこと 分かる・分からないの二極ではないこと。
普通級の中にもすごく分かる子とそんなに分かってない子の差が実は結構あること
背の高さやかけっこの速さもそうだけど、本人の努力だけ決まるのではないこと

きょうだい児の本とかに子供への対応例とか載ってないかな

446:名無しの心子知らず
20/07/07 08:44:41 gpqRJHKX.net
いや変わんないでしょ
うちの子の学校は支援級はバカって言われてるよ
ちなみにこれ(バカって言ってること)は絶対人に言っちゃいけないんだよって言ってるから先生や当事者は知らないと思うよ
うちの子の学校も軽い支援級ないからかもしれない
おもちゃとかある
親が支援級についてアレコレ言ってるんじゃないんだよもう本能で感じちゃうんだと思うよ

447:名無しの心子知らず
20/07/07 08:47:47 FozqY6zm.net
担任やまだ関係はないけれども支援級の先生に相談するのもいいと思う
いずれ兄弟が支援級へ入るんですが姉がこんな事を気にしてますって
支援級を通るような仕組みになってる学校はその辺り割とちゃんと説明するような学校だと思うよ
あとはスクールカウンセラーさんとか

448:名無しの心子知らず
20/07/07 08:57:26 1d/PoLQQ.net
>>428
親に似て性格悪く生まれちゃったんだね〜
本人か兄弟児でそんな感覚だと悩み多くて可哀想だね〜

449:名無しの心子知らず
20/07/07 08:58:41 gpqRJHKX.net
>>430
うちの子は聞いてきたんだよ
悔しいからって何でも突っかかるのやめて
これも現実だから

450:名無しの心子知らず
20/07/07 09:05:23 gpqRJHKX.net
ちなみにうちは普通級で個人面談設けてもらって特性とか色々話したけど
担任に「私はそれを聞いて対処したり合わせてあげられますけどもう子供たちが他の子供の評価をする年齢になってるんですよね」って言われた
親も教師も>>427みたいな話を折に触れ何度もしてると思うんだ
だけど相手もまだ子供だからホントの意味で受け入れてはもらえないんだよね
まあ相手に言わなきゃいいと思ってるだけ御の字じゃない?

451:名無しの心子知らず
20/07/07 09:12:11.94 6myeCbV3.net
事実だとしてそれをドヤ顔で公言するのは子供でもアウトよ
ブスにブスって言って何が悪いの?馬鹿に馬鹿って言って何がいけないの?本当の事でしょ?表立って言わなくても裏で言われているに決まっているじゃん!とか、わかりきった事をわざわざ口に出して言う必要もないと思う
ほとんどの人は優しい世界ではない事はわかった上でそれでもどうにかできる範囲の働きかけをしているのだと思う
子供は素直で残酷な事くらい普通の大人なら知っている
ただ、最低限の気遣いと社会性は定型でも必要
表面上普通に接してくれるなら陰口程度なら黙認しているしそれはあらゆる事象においてもそういうものだと思ってる

452:名無しの心子知らず
20/07/07 09:12:18.40 BpJxXFy+.net
支援級はほとんどの時間関わらないから外野でバカにされてもほっとけば
通常級で壮絶ないじめの末二次障害出たり自殺するよりはるかにマシじゃないの

453:名無しの心子知らず
20/07/07 09:14:59.00 862bzh+Y.net
>>422
何も分からない子
というのを、「苦手なことがあったり、みんなよりもゆっくり成長する子たちが過ごす教室だよ、
困っている子を見かけたら、助けてあげようね」
って感じに伝えたら、お子さんはその時はよくわからなくても、いずれ成長につれ理解するのでは
自分のきょうだいがそこになぜ通うのかも、だんだん分かると思う
うちの甥っ子も小1の頃は同じようなことを言ってたけど、実妹がそういうふうに説明したらすぐ
うん、わかったって言ってて、高学年になった今はうちの子の障害のことも完全に理解してる様子
「何も分からない子」って言葉、きっとよその保護者が家で我が子にそう説明してるんだろうね

454:名無しの心子知らず
20/07/07 09:15:39.33 wrFK7EgD.net
交流の多い支援級もあるからなぁ
うちはほとんど交流ないし教室も離れてるから存在は知ってるけどよくわからないレベルで陰口もいじめもないわ
低学年とか存在すら知らない子も多そう

455:名無しの心子知らず
20/07/07 09:22:12.27 VA1h8D0C.net
生理的な嫌悪感を持ってしまう気持ちも分かるよ
支援級が比較的充実してる学校なので大体の児童は上の子みたいに一年生で何となく察して後はうまく住み分けてる感じはしてる
うちの地域は支援校は肢体不自由や吸引の必要な子とか重度知的の子だけみたいで
手帳はギリギリとれるかどうかだけど普通級ではついていけないのがわかる下の子は支援級しかないんだよね
数年かけて親としては受容というより色んな事を諦めたに近い気持ちでいるけど
上の子自身どう感じるかなと心配で
最初に聞かれた時に逃げずに説明したら良かった、あと誤解の訂正等も
登校前に言われて時間取れなかったから帰宅したらゆっくり話してみようかなと思います
レスに書かれてた言葉かけ、すごく分かりやすくて参考になりました。
スクールカウンセラーは巡回でカレンダー記載されてるので次回相談してみます
担任は他の保護者と激しくトラブって今他の児童の事は構ってられない状態らしくて頼れず…

456:名無しの心子知らず
20/07/07 09:22:36.42 gohrPFcY.net
うち高学年で4教科交流行ってるけど、放課も関わらないし授業終わったらすぐ支援の教室に帰ってくる。
本にも悪口言われてもあまり気にならない様子なので何とかなってるのかな。
上にもあったけど兄弟姉妹が普通級いると何人かで遊びに来たりしてるね。

457:名無しの心子知らず
20/07/07 09:44:18.42 /U/j7U/E.net
支援級怖い
支援学校のがのびのびできそう

458:名無しの心子知らず
20/07/07 09:50:20.82 tEjjERZx.net
うちの子もそうだから言いたくないけどアスペだから言っちゃうんだよね
まあこのスレにいる時点で仕方ないんだけどさ

459:名無しの心子知らず
20/07/07 10:09:11.09 aM3Pfi7T.net
支援級怖くても支援学校に行けるレベルではない我が子は支援級しか選択肢なかったからなぁ
交流でいくクラスの子達にはよく分からない変な子と認識されてる気がする

460:名無しの心子知らず
20/07/07 10:15:09 /NDAsiY9.net
>>383
遅くなったけど返信ありがとう。
そうですね。私の子は支援学校・近所の子達はみんな年齢も違うし地元の小学校に行くと思うから、今後関わりは少なくなると思う。
近所というか同じ住宅街だから全く会わないようにするのは難しいけど、なるべく関わりがないように気をつけていきたい。

461:名無しの心子知らず
20/07/07 10:26:45 XIrCVeVT.net
どこの支援学校も知的境界域でも入れるようになれば良いんだけどな
凹凸すごくて特に生活面が凹だからそこ考えると支援学校の方が良かったなと思う

462:名無しの心子知らず
20/07/07 10:58:09 HrGCqmhq.net
今の支援級は手帳なしの子が多いね
こんな言い方したらあれだけど見た目には分からない
ほとんど交流みたいだし
ウチの地域の話だけどね

463:名無しの心子知らず
20/07/07 11:31:36 Gjip55u+.net
>>401
心配してくれてありがとね
ちゃんと避難できたよー、避難所じゃなくて市街地のビジネスホテルにしたからスレタイ児も割と落ち着いてた
ただ自治会から連絡あって家が1メートルくらい水没してるらしいからそっちがとりあえず心配
とりあえず1階の冠水くらいで済んでくれたら良いけどまだまだ雨止まらないなら不安だよ

464:名無しの心子知らず
20/07/07 12:10:34 xjX3oz12.net
>>445
避難できたなら良かったね、コロナとかで予算かなり使ってるから今回の集中豪雨の補償はかなり厳しいと思うから家の被害状況とかスレタイ児を連れての避難所の様子とかYouTubeで配信してみたらどう?
結構みんな見ると思うから再生回数凄いかもよ
そしたら家の修繕費に当てられると思う
何の慰めにもならないかもだけど一応アドバイスだけしとくね

465:名無しの心子知らず
20/07/07 12:14:00 hQUzc4ia.net
>>446
おせっかいすぎ笑

466:名無しの心子知らず
20/07/07 12:23:01 BI05TxyZ.net
>>446
いや、無理でしょ

467:名無しの心子知らず
20/07/07 12:25:30 BI05TxyZ.net
私の地域は警報しかでてないから今日も普通に療育園のバスに乗せて通わせたけど川の近くだしなんだか少し心配になってきた
普段はいなくなればいいのにって思うことあるけどいざとなると子供のことがやっぱり心配になるもんだね、自分に少しびっくりだわ

468:名無しの心子知らず
20/07/07 12:52:16 yGG7jGnH.net
>>446
チャンネル登録者多くて広告表示されてないと稼げないよ

469:名無しの心子知らず
20/07/07 13:09:23.86 brevt2/T.net
>>446
さすがに草
すげー斜め下のクソバイス

470:名無しの心子知らず
20/07/07 13:13:10.83 qyAHo/Dq.net
富田林の障害者施設から未成年の入所者が職員にカッターを突きつけて縛り上げて脱走したみたい
一応知的障害みたいだけど
知的障害はそんなことできないっていうけど、悪知恵はまた別でやるよねって思った

471:名無しの心子知らず
20/07/07 13:16:31.88 rCqNQYbQ.net
>>446
こればかりはさすがにスレタイの親は違うなと思わざるを得ない

472:名無しの心子知らず
20/07/07 13:19:49.12 axUGXoqt.net
凄い不謹慎で家の被害とか考えたら絶対言っちゃいけないし別にやれって言ってるわけでは決して無いんだけどスレタイ児連れての避難所生活とかYouTubeでホントにあったら即チャンネル登録してかじりついて観ちゃうと思うわ、自分1人で100回は観ちゃうだろうな

473:名無しの心子知らず
20/07/07 13:26:41.25 rCqNQYbQ.net
うちは常同行動や多動ってのが本で読んでもなかなか分からなかったけどYouTubeで見たらすぐ理解できたわ
避難生活とかハウツー系はブログとかコミックで文字も入れながら分かりやすくまとめてくれた方が見やすいな

474:名無しの心子知らず
20/07/07 13:47:58 3byKxVhF.net
分からない人じゃなくて、他人に世話(サポート)してもらう必要がある人たちのクラスだと思うよ
しかも一生他人に世話(サポート)してもらう必要がある

475:名無しの心子知らず
20/07/07 14:46:18.79 DyICgJU6.net
>>456
一生かどうかは人によるんじゃない? 
工夫して頑張ってる人もいるよ

476:名無しの心子知らず
20/07/07 15:30:07 ikP/F8yy.net
うちや近隣の学校は支援級から普通級へ移る子も少なくないから、個人差ありすぎるな

477:名無しの心子知らず
20/07/07 16:20:53.57 0xyKpGjK.net
何でうちの子だけ伸びないんだろう
みんな伸びて自閉って言われてもわからないような子ばかり
うちだけお察し
私の育てかたが悪いからだよね
でも何かやろうとしてもフラフラ居なくなって集中しないし何より癇癪やパニック酷すぎて日々宥めてばかりいて暮らしていくだけで精一杯な感じ
同じ障害児のはずなのに色んなことに参加したり落ち着いて座ってる姿みたら泣きそうになりあまりに我が子だけウロウロしたり参加できず隅で床にねそべったりしてるの見て参観日も行けなくなってしまった
こんな弱い親じゃダメだし先生からも他人と比べず子供だけを見てあげてと言われてるのに昨年の我が子と比べても成長どころか特性酷くなってるし3歳になれば、4歳になれば、5歳になればってずっと私なりに努力したり愛情注いでも子は良くならなかった
いろんなことに参加したりきちんと座ってられる日はもう一生こないのかな
なんでみんな2歳でできなかった事が4歳になるとできるようになってるのにうちの子はできないの

478:名無しの心子知らず
20/07/07 17:22:03.74 3byKxVhF.net
>>457
支援級の説明だったら分からない人ってよりこうかなと思ったんだけど…
頑張って1人で出来るような人はどっかの段階で普通級に行けた人ではないの?

479:名無しの心子知らず
20/07/07 17:39:04.40 /NDAsiY9.net
明日も警報でる可能性高いな…。
私が子どもの頃は警報で休校なんて一年に一回くらいだったけど、近年は一年に数回警報でて休園や休校してる気がする。
異常気象だな。

480:名無しの心子知らず
20/07/07 18:01:39.60 EAHjZCl2.net
>>459
自分が辛いなら無理して頑張らなくていいし、参観日いけなくなるのも仕方ないよ
弱いんじゃなくて普通だと思う
育て方っていうけどただでさえ育てにくいスレタイ児に普通のケアするのだって大変なのにプラスアルファであれこれって難しすぎない?できてなかったとしてもあなたのせいじゃないよ

481:名無しの心子知らず
20/07/07 18:11:32.80 DyICgJU6.net
>>460
それはわかるけど、一生かはどうなの?と思って 

482:名無しの心子知らず
20/07/07 18:22:53.50 dKimQG0X.net
>>460
どっかの段階で普通級に行くかもしれない子がいるなら一生じゃないじゃん

483:名無しの心子知らず
20/07/07 18:52:25.38 hX5zZJnz.net
>>459
ブーストがかかる時期は個人個人で違うよ
こういう子どもの成長は階段状である日突然できるようになるとかザラだし、こちらの心臓にはかなりの負荷がかかるけどあまり気負い過ぎないでね
参観日が辛いなら休んでいいし、何なら親子で休んだっていい
うちの方はコロナの影響で授業参観が中止になった
ちょっと嬉しい

484:名無しの心子知らず
20/07/07 18:54:37.69 xsCMOoN8.net
>>465
わかるわかるw
私も参観日が憂鬱だったんだけど、コロナで中止w
面倒臭いこともあるけど公開処刑の回数が減って嬉しいわ

485:名無しの心子知らず
20/07/07 19:03:06.21 68iuSvMA.net
運動会と発表会が中止になったのは嬉しいけど宿泊は無事に行われますように
家にいないだけでどれだけ休めるか
施設のショートステイは拒否されるから学校の宿泊が頼みの綱

486:名無しの心子知らず
20/07/07 19:07:18.17 0mpMtbOC.net
同じ療育に語りかけとかものすごく頑張ってて勉強してるなあって尊敬してるお母さんがいる
でもその子供は発語もなく重そうに見える
親がどれだけ努力しても療育でなにしてもある程度の着地点は生まれたときから決まってるんだなって…
療育は少し生きやすくなるヒントを貰うぐらいの物なのかな?
がんばってもがんばっても報われないの悔しいだろうなって思う
私は一歳前半から療育につなげるために動き回って頑張ってたけど3歳になる前にはもう上のことに気付いてしまってテレビ漬けの適当な生活になった
それでも発語はある程度増えてきてる
なんかもうみんな頑張りすぎなくて良いんじゃない?疲れた
療育一年以上通っても座ってられないんだもんもう知らね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1306日前に更新/356 KB
担当:undef