母だけど人生疲れた60 ..
[2ch|▼Menu]
120:名無しの心子知らず
20/06/26 12:46:39.28 unoPi39i.net
>>116
うちの子は人一倍敏感なんです〜障害じゃないんです〜
と思いたいなら思っておけばいいじゃん
診断がつけば対策や支援が受けられるのに、
困った困ったと言い続けるだけじゃ、何も変わらないし
受診して障害が否定されたら、胸張ってHSCって言えばいいだけのこと

121:名無しの心子知らず
20/06/26 14:11:08.45 Gq3liq+I.net
>>120
あなた、自閉症を育ててるでしょ
わかるわよ

122:名無しの心子知らず
20/06/26 17:37:43 0pft9bk2.net
>89
同じく。
栄養満点の給食におやつ。家では到底出来ないような遊び、イベント。沢山のおもちゃに遊具。
子供にとって素晴らしい環境だから、預けられる人は、絶対に預けた方がいい
自分の為にも子供の為にも…

123:名無しの心子知らず
20/06/26 19:44:26.37 f4PH9s6r.net
あーもうショットガンかなんかあれば撃ち殺したい5才女児!

124:名無しの心子知らず
20/06/26 20:03:49.80 rlHDyLEy.net
ぶっちゃけ銃社会になったら子供撃つか自分を撃つかになるよね

125:名無しの心子知らず
20/06/26 20:06:39.61 Cdw1JmtH.net
日本の殺人事件の7割が身内殺人だからね

126:名無しの心子知らず
20/06/26 21:24:24.15 6ytyZaWJ.net
なんか上の子にいちいちすごいねー!上手だねー!
ありがとうー!嬉しいなー!
とかテンション上げめに対応するの疲れた…
うざいやもう

127:名無しの心子知らず
20/06/26 22:01:40.03 vSMKz286.net
キャパ狭すぎて嫌になる
子供2人育てながらバリバリ働くママ友と比べてしまって惨め
親として大人としての完成度が違いふぎる
消えてなくなりたい

128:名無しの心子知らず
20/06/27 06:44:14.51 /bv6KdG8.net
比べる必要ないて
ハーバードやら東大に行ける人と比べて、自分はダメだと思う?
思わないでしょ?
単なる得意不得意の差だよ
なぜ育児の話になると余所のできる人と比べる?

129:名無しの心子知らず
20/06/27 06:47:59.98 jKgaygvU.net
働いて、子供といる時間少なくしないと怒鳴りちらしてしまう自分がいるから働いてる私みたいな人もいるよ。あとは、ママ付き合いめんどくさいから。
家できちんと子供と向き合って家事もして、ママ付き合いもしてるママさんほんと偉いなと思う。
とにかく上の子と相性が合わなくて毎日喧嘩になるから、ほんと疲れるし、下は無駄泣きばっかするし一緒にいたくない。

130:名無しの心子知らず
20/06/27 06:48:52 /fdZZFwM.net
寝たいな、泥のように…
子供の奇声で起こされるの辛い
旦那が見ててくれるけど、気になって眠れない。

131:名無しの心子知らず
20/06/27 07:16:07.71 3pyFg9LN.net
育児と仕事はしんどいの種類が違う
育児はマラソンでずっとしんどいのに対して、仕事は短距離走みたいな、しんどい時もあるけどそれ過ぎたら楽…を1日繰り返す感じ
楽な時は自由にお茶も飲めるしトイレも行ける
もっと大変なお仕事してる人はもちろん違う感想だろうけど、少なくとも私は育児より仕事のほうがなんぼか楽だわ

132:名無しの心子知らず
20/06/27 07:32:07 L7vF+VUA.net
わかる。私もバリキャリの部類だけど、平日4時間しか子供の相手しなくて済むから成立してる
これが24時間×年単位になると発狂するってコロナで痛感した
絶対に仕事してる方が楽
というわけで、>>127 さんは卑屈になる必要ない

133:名無しの心子知らず
20/06/27 08:15:26.34 DYGSJ9EO.net
仕事はいざとなれば休めるし有給もある
辞める選択しもある
育児は休めない辞めることは出来ない
当たり前なんだけどこれきついわよ

134:名無しの心子知らず
20/06/27 10:04:50.33 JfcYhBHN.net
自分のせいだけど子供が授乳を嫌がることが多くてもう嫌だ
脱水になっても知らないよと放置したい
2時間おきにほしがるって子と交換したい

135:名無しの心子知らず
20/06/27 10:15:23.09 JfcYhBHN.net
夫が育児で不適切なことしてても注意したら逆ギレで大変だし怖いからなかなか思ってることも言えず
こんなクソみたいな母親のもとに生んでしまって申し訳ないしなんで父親は子供の危険とか
想像できないのか、同じ親なのになんで私ばっかり心配しないといけないのか
なんで正当な注意で逆ギレしてこちらの精神追い詰めるくらい無視し続けるのか
母親向いてないやめたい無理死にたい

136:名無しの心子知らず
20/06/27 10:43:17.54 JXm/kuJf.net
ごっこ遊びほんとにほんとに大嫌い
しかも部屋中ぐるぐる回らされたりあっちこっち動けって言われるのもうざい
早朝もママ!アンパンマンのクリスマスだよ!とか意味不明な言葉を耳元で爆音で叫ばれて目が覚める
相手しないとママともっと遊びたいのに〜〜っ!!!!と舞台女優みたいな泣き真似うざい
ふーんで?だから?知らないってって能面になってても構わずひたすら喋り続けてる
どっかいってほしい

137:名無しの心子知らず
20/06/27 10:44:30.05 dO8Tihz1.net
父と母じゃ役割が違うから母並みに想像しろっていうのは難しいらしいよ
でもすぐキレるんじゃ気を遣って疲れるよね
ただでさえ育児で疲れてるのにさ

138:名無しの心子知らず
20/06/27 10:58:27.07 LMaitvgg.net
自分でバリキャリっていう人いるんだ
すごいね

139:名無しの心子知らず
20/06/27 11:33:47.84 jL/N1m5H.net
>>134
おつかれ
親のせいってことはないと思うよ

140:名無しの心子知らず
20/06/27 12:10:56 58VfB/+Q.net
もう疲れた
もう限界
死にたい

141:名無しの心子知らず
20/06/27 12:24:18.85 GxfZY6YI.net
ちゃんと育児できなくて辛い
離乳食は毎回同じメニューでベビーフードも使ってる
昼寝の時間ばらばらだし一歳すぎてるのに授乳で寝落ちしないと寝れない
近くに公園無いし暑いから早朝に近所をお散歩するだけ
支援センターは昼寝の時間と被るし遠いからなかなか行けない
家事に追われて一緒に遊ぶ時間が少ないから一人でずっと遊んでる
一緒に過ごしたかったから保育園行かせるの遅らせたけどコロナで出かけるとこなくてずっと二人で家にいる
子供の成長が遅いのは私のせいなのかも
辛い何もうまくできない
私に育てられる子供がかわいそう

142:名無しの心子知らず
20/06/27 15:03:57.05 0Oi5NDJG.net
家事とかやることなくて暇でも子供と遊ばないわ
寄ってくるとあっちいけって思っちゃう
子供のこといろいろ考えてあげて素敵なお母さんやと私は思った

143:名無しの心子知らず
20/06/27 16:05:11.28 SSwAtXqT.net
>>135
これモラハラじゃないの?
モラハラの元に育った人いるけど本気で子はやばい
今高校生の男の子を知ってるけど登校拒否、家で暴れて手がつけられない、こんなになるよ
とにかく環境って本当に大事、自分にとっても子にとっても

144:名無しの心子知らず
20/06/27 16:05:22.20 kOtEFoWd.net
上の子5歳と遊ぶのが本当に面白くない
トミカはボールプラレールは剣からやっと人間らしい遊び賀できるようになったと思った
今日はプールで水鉄砲遊び
水うちあいから興奮して叩いてくる蹴ってくる注意したら逆ギレじゃあ的当てにしようとすればちょっとしたら的を全部踏み潰す
プールのなかでもバシャバシャジャンプして弟3歳にうざがられる
プールに水足そうとすればホースを外にだして水ぶちまける
うざすぎるー

145:名無しの心子知らず
20/06/27 16:56:39.34 SSwAtXqT.net
もう本気で疲れた
月曜が仕事で体力勝負だから土日はせめてゆっくりしたいのに子供は遊んで、遊んでって
昨日公園で死ぬほど遊んだからゆっくりさせてほしいよ
外に出るのも一苦労だから面倒、これからご飯作らないといけないのも本気で面倒
しかも冷蔵庫から取り出した鶏肉は凍ってるし、なんなの、何もかも面倒
投げ出したい

146:名無しの心子知らず
20/06/27 17:01:23.63 Z6s/GzMw.net
土日に限って早起きすんのなんでなん?
クッソ腹立つ

147:名無しの心子知らず
20/06/27 17:17:23.26 bCkTayyz.net
産んで後悔してる 自分の時間欲しい 何もかも投げ捨て逃げ出したい

148:名無しの心子知らず
20/06/27 17:22:53.55 SSwAtXqT.net
ここがあって本当に良かった
自分だけじゃないんだ、ってだけでちょっとは救われる
本気でクッソムカつくよな

149:名無しの心子知らず
20/06/27 17:52:22.28 7oLKuh0S.net
今の子って要求多い
親と同じ権利が持てなきゃおかしいと勘違いしてる
昔は良かったババアみたいで嫌だけど
アラフォーの私は親が偉いみたいなの基本的にもってたよ
両親は特に怖くない普通の家庭だけど、自然とそう感じてた
だから多少理不尽なことでも従ってた
周りもそんな感じだったけどなあ
今の子は、やれスマホ持ちたい、スマホ持てば制限はずせ、お母さんだけずるいなど、わがまますぎる

150:名無しの心子知らず
20/06/27 17:53:12.41 1cHiztbq.net
すっぽん小町合ってる
朝からアクティブに動かされていつも午後には電池切れなのに今日はスイミング行ったあと、帰ってから晩御飯作れた
今までは晩御飯作れなかったからすごい変化だ

151:名無しの心子知らず
20/06/27 18:12:19.17 0Oi5NDJG.net
うぜーな
飯食いたがるから作ったのに残す
ほんとうっとーしいわ

152:名無しの心子知らず
20/06/27 18:20:09.23 RNuug4Ip.net
>>149
今の親が要求多いから

153:名無しの心子知らず
20/06/27 18:56:22.89 NTVewLtd.net
久しぶりに体重測ってみたら臨月の時くらいあるwww そりゃあ自重だけで疲れるわと笑えた
子供のせいでも体力がないせいでもないわ
重いんだ
ちょっと落ち着いてきたし気を付けよう

154:名無しの心子知らず
20/06/27 19:13:38.16 /062u8Vf.net
車がびゅんびゅん通る道路に繋いだ手を振り切って何度も何度も飛び出そうとする
何出しても食べないスプーンフォーク使わないひたすら牛乳とジュースばかり催促
もーしらん勝手に車に轢かれるなり栄養失調でくたばれクソが

155:名無しの心子知らず
20/06/27 19:37:04.13 qDKWSkVl.net
>>152
今の世の中が子育て中の親への要求が増えてるんだから、そりゃ親から子へも要求も増える

156:名無しの心子知らず
20/06/27 20:07:49 58VfB/+Q.net
上の子がうざすぎてイライラしてたけど、寝ない下の子にもイライラしてきた。あんなに欲しがって産んだのにね
もう全て捨ててしまいたい

157:名無しの心子知らず
20/06/27 20:10:13 GxfZY6YI.net
>>142
ありがとう救われた

158:名無しの心子知らず
20/06/27 21:07:42 LTrHDJ5O.net
もうすぐ2歳、私専業で自宅育児
色んな保育園のブログ見てたら、色々やらせててすごく楽しそうな様子が伝わってきた
この2年間、たまに出掛けるもののほぼ毎日私と2人きりで引きこもっててドタバタ騒げば叱られて、何かするたびに止められて、特別なことなんて何もやらせてなくて、どれほどこの保育園の子達と色々差がついてるんだろう、可哀想な2年間送らせてしまったんだろうと思ったら涙出てきた
2歳までの保育園でもたくさん色々やらせてて、もう取り返しがつかないと思ったら涙止まらない
私は家で育児なんてするべき人間じゃなかった、さっさと働いて保育園に入れてればよかった
お母さんと一緒のほうが嬉しいよ、とか絶対ない、毎日2歳にもならない子に怒ってばっかりだったもん

159:名無しの心子知らず
20/06/27 21:10:02 LTrHDJ5O.net
同い年くらいの子となんて産まれてから全く遊んだことない
たまに外で鉢合わせても怖がって逃げちゃう、言葉も全然出てない
本当に取り返しつかない大事な2年間を送らせてしまった

160:名無しの心子知らず
20/06/27 21:37:51.32 D6ACEfTV.net
子供の権利与えすぎな社会だよ
すぐ虐待騒ぎだし
親失格なら誰か立派に育ててくれて構わない

161:名無しの心子知らず
20/06/27 22:09:26.91 kwAs+Fje.net
誕生日だからエステよやくしてきたよ!行っていいよ!っていうけど
正直、遠出しんどいしムダ毛剃ったり身綺麗にしていく気力がわかない
外出たくないし毎日仕事で散々喋ってるから休みくらい誰ともしゃべりたくない会いたくない
風呂もはいらず化粧せず髪もセットせず1日パジャマで転がってたい
なにかするなら手をつけてない置きゲをやりたいくらい
子どもを産む前なら喜ぶ余裕あったのにもうダメだわ

162:名無しの心子知らず
20/06/27 22:13:15.37 1XLgumgQ.net
>>158
保育園の子は他のお友達と遊んだり親以外の大人と接する機会が増えたかもしれないけど、158の子はお母さんと一緒の時間を楽しんでたから大丈夫
他人と接するのはこの先いくらでも機会があるよ
取り返しのつかないことなんてないよ
保育園入れる入れないはどっちでもいいんだよ
どっちにもいいところがあるよ
気になるなら一時保育にたまに預けてみたら?

163:名無しの心子知らず
20/06/27 22:18:35.10 JXm/kuJf.net
>>161
中途半端に何処か行くくらいなら食洗機に衣類乾燥機にルンバにブラーバにそういうの買うわ
普段の疲労でストレス溜まってるのにどこかに言ったところで今後頑張れるわけがない
って実際に旦那に言ってこれらの類のもの殆ど買った
まあしんどい疲れるには変わりないけどさ

164:名無しの心子知らず
20/06/27 22:33:35.67 SSwAtXqT.net
>>158
そう思うのはあなただけだよ。長文になった、ごめん
私の体験や周りの体験で申し訳ないけど保育園に行ってると人との距離感が分からなくなる場合があるし、馴れ馴れしくなったりする場合があるから幼い時は親と一緒がいいなと思う
幼稚園の子と保育園の子の差ってよく言われるけど、本当にあると思うよ
確かに保育園だと色んな遊びや他の子や先生と遊んで楽しいとは思うけど親といれなくて心が寂しい子が沢山いたよ
実はうちは産まれて何ヶ月かで保育園に入れたんだけど朝行くと壁に向かって「お母さん、お母さん」ってギャン泣きしてる子や
母親の裾を引っ張って「行かないで!」って必死こいて止めてる子が沢山いたんだよね。それを尻目に朝はいつも心が痛くなってたよ。他人の子だけどさ
保育園も色々と問題あるよ、そりゃ写真だと楽しそうな感じだけど子にとったらどんなに叱られようが何しようが絶対母親が一番に決まってる、と思う

165:名無しの心子知らず
20/06/27 22:37:14.80 ANd1Y9AP.net
>>162この先いくらでも機会があるって、その通りですよね
ただでさえコミュ障引きこもり気味なのに、自粛自粛で最近かなり悲観的になってました
一時保育も様子見ながら積極的に利用してみます
優しいお言葉、本当にありがとうございました

166:名無しの心子知らず
20/06/27 22:42:32.98 ANd1Y9AP.net
>>164
最近毎日毎日このままじゃだめだ、早く保育園入れて遊ばせなきゃって焦る日々だったんですが、それはそれでまた悩みがあるものなんですね……
色々考えてみます、ありがとうございます
悩みを吐き出して別な見方や考え方を知れて心が軽くなりました
本当にありがとうございます、連投すみませんでした

167:名無しの心子知らず
20/06/27 22:42:33.96 kwAs+Fje.net
>>163
そうなんだよ
ちょっと出掛けたくらいで明日からまたがんばろう!ってスッキリなるようなもんじゃないんだよね
旦那にたぶんそこが伝わってない
タイミングみて相談してみるか
家の中を楽にしたらちょっとは良くなるかな
正社員で働いてワンオペなのに便利家電なんにも持ってないわ

168:名無しの心子知らず
20/06/27 23:23:52.22 VJlMpGYL.net
うちも気晴らしに出掛けるとか誰かとお茶してこいって歓迎するクチだけど、家のことほぼ放置になって、帰って片付けなんてやってらんない
洗濯はやってくれても、洗濯機の屑取りネットは放置だし
いくらカビ目立っても掃除なんて絶対しない
食洗機の出し入れしても、ゴミとりした事ない
流しも使いっぱなしだから、汚れまくり
見えない家事は全くしないんだよね
こんな事言うと、恵まれてるって言われるんだけど
そういうもんなの?

169:名無しの心子知らず
20/06/27 23:25:27.74 KwXm5dB/.net
母親ってつまらない仕事だ

170:名無しの心子知らず
20/06/27 23:34:20.72 SSwAtXqT.net
>>166
コロナでやられてるから余計だと思うよ
ギャン泣きしてても先生達は知らぬ存ぜぬで朝なんて尚更忙しいからか全部スルー
確かに保育園に行くとオムツ外れるのもお着替えもかなり早くなるけどそれだけだと思ってしまった(過去形だけど
コロナもあるし、預けたいのかもしれないけど今は色々考えてみてね
本当にお疲れ様
ここのみんなも今日一日お疲れ様

171:名無しの心子知らず
20/06/27 23:44:02.18 D6ACEfTV.net
>>168
うちもそのパターンだった
だからある時本当に私を労う気持ちがあるなら月1でいいから子供連れて土日出かけてくれと頼んだわ
自分のペースだけで過ごしたいからと
それからは泊まりまではないけどわりと子を連れ出してくれて土曜の夜は外食となってかなり気持ちが楽になったし、平日頑張れてる

172:名無しの心子知らず
20/06/28 00:02:02.93 3T5P0kZj.net
2、3歳はママと過ごすのが1番だと思う
上の子はつきっきりで徹底的に遊んで2歳から幼稚園入れたんだけど、発達遅くて何をしても下から数えた方が早い
下の子は1歳後半で忙しくて絵本も読まないし、おもちゃで遊んであげたこともほとんどないし、公園も3回しか行ってないけど発達早い
結局発達なんて子供の個性だから下の子は3歳まで家で見ようと思ってるよ
本当は上の子もそうしてあげたかったけど、あまりの育てにくさに家で一緒に過ごすのが難しかった

173:名無しの心子知らず
20/06/28 00:10:06.49 zYX6VKMS.net
>>170
さすがに園がハズレなだけ
私の個人的見解だと人との距離感は園関係ないし個人差
幼稚園と保育園の差も小学校2年にもなれば個人差
寂しいのは母子分離が出来ない性格的な個人差
今時の保育園て幼稚園並に色々お勉強させてる所も多いよ
ちゃんと色々見学したり口コミで情報集めたりした?
園もカラーや人員配置の事情が色々あるから一概に保育園一般ではないと付け加えたいわ
「あくまで自分が関わった園」一例と

174:名無しの心子知らず
20/06/28 00:16:54.51 ScjiFvLs.net
戦前の女性は慎ましかった
運命を受け入れていた
人権もなく、学も無く、男に蔑まれ
玩具にされても黙っていた
でも貴女達はどう?
過去の女性が苦しみと絶望の中
血と涙を流して戦ったおかげで
権利も自由もそれなりに与えられているのに
楽なほうへ楽なほうへ流れて

175:名無しの心子知らず
20/06/28 02:02:07.59 Kd0p6xlx.net
何一つできないんだよなー
母としても主婦としても
仕事してた時も全然役立たずだったし、ほんと駄目すぎて涙出てくる
上の子は不安とこだわりが強くて気持ちの切り替えが苦手で療育うけることになった
私がもっと上手に育ててあげられていればなぁ
本当にこんな母で申し訳ない
久しぶりに酒飲んだらビール2缶で泥酔
今もし下の子が起きても母乳あげられないなあ
あー独身時代ひとり暮らししてた部屋に帰りたい

176:名無しの心子知らず
20/06/28 02:11:35.32 B2sdlPoo.net
被害者意識強いから「時代が違う」で片付ける
どれだけ自分たちが恵まれてるか気づかないから社会や世の中のせいにする。
覚悟もないし我慢しない。
まるで何でも欲しがるワガママな子供と一緒。子供より酷いね。

「母だけど人生疲れた」とか自分で選んだ道の癖に子供を邪険扱いして文句垂れ、アレやだコレやだと言ってる大人のフリした幼児が集まるスレ
子供は親の背中見て育つからまともに育たないだろう

177:名無しの心子知らず
20/06/28 06:49:13.90 vvxlUMsl.net
ダラ母だから今日は1日デリバリーのみで過ごすよー
何も作りたくない

178:名無しの心子知らず
20/06/28 08:20:35.80 uKG4hISM.net
母側はスルーや察しを使い分け
子供の思いやりや生活力 自分から学ぶ積極性だの
人1人の土台を育てるの辛すぎる
壮大に考えすぎだろうけど子供も素直に聞くばかりじゃないしさ
元気でさえいれば、だけで本当に済むのはハムスターくらいじゃないの・・・

179:名無しの心子知らず
20/06/28 09:09:24.71 vT7O4O8/.net
>>172
いっしょいっしょ!うちもだよ
うちなんか胎教から通ってたよw6ヶ月から毎週幼児教室にも通って回遊魚系だったけどいろんな所につれてってあげていろんなもの見せてあげて体験させてあげてってしたけどほぼそれらが出来てない下の子の方が遥かに何でもこなす
見習う上がいるってすごいよね

180:名無しの心子知らず
20/06/28 09:19:40.50 9LQrYqoW.net
>>176
スレチだし空気読めてないしあんたの親育て方失敗したね。
バカ親の罪は重い。

181:名無しの心子知らず
20/06/28 09:24:27.62 govND/5m.net
>>176
なんだろ
短い文の羅列なのにめちゃくちゃ読みにくいわ
自分の意見を崇高なものと思いたいのか、無駄に難しい言い方をしようとして変になっちゃってるからかな

182:名無しの心子知らず
20/06/28 09:29:57.72 f3dk3Xxs.net
>>176って多分高齢者だと思う。
説教してくるジジババの考え方だし。

183:名無しの心子知らず
20/06/28 09:33:28.64 Gjuple+t.net
夜中の2時だものきっと早く寝過ぎて目覚めちゃった年寄りなのよ…何はともあれ年寄りのこういう押し付けうんざりするわ
自分らが苦労したからって若い世代にも押し付けないでほしいわ

184:名無しの心子知らず
20/06/28 09:43:15 x7mYhpRi.net
>>164
こんな三歳児神話みたいな古臭い考えの人まだいるのか。というか何故このスレにいるの?
少なくともここにいる疲れた母親達(自分を含め)は、子供を保育園に預けた方が双方にとってメリットの方が多いと思うけど

185:名無しの心子知らず
20/06/28 10:48:47.41 wZJt3FKc.net
>>176
アンタに反論する力も無いのが疲れた母だよ
何故そうなるのか胸に手を当ててよーーく考えてみて
それから書き込もう

186:名無しの心子知らず
20/06/28 11:01:50.25 E2lZC5mD.net
朝から1時間以上グズグズギャーギャー泣きつづけて放置しといたら疲れたのか寝たわ
ずっと寝てろ

187:名無しの心子知らず
20/06/28 11:03:46.50 lMAOE1Me.net
今どき子供産まない女も多いなか、産んで母親になってるだけで偉いよ
ここにいる人達は誇っていいと思う、自分も含めて

188:名無しの心子知らず
20/06/28 11:18:45 TLk5r04s.net
>>176は、面倒くさいと思っている集会にわざわざ頭を突っ込んで、自分の言っている事が正論だと、周囲の気持ちを理解しない空気読めないような親に育てられたのかな?

189:名無しの心子知らず
20/06/28 11:22:19.41 zepHEjRB.net
>>180,181,182,185,188
ただでさえ胸糞悪いのに荒らしに一々レスつけんなカス

190:名無しの心子知らず
20/06/28 13:42:36.12 E0CfxPOx.net
荒らしにいちいちマジになってんじゃねーよゴミ共

191:名無しの心子知らず
20/06/28 14:21:31.79 3T5P0kZj.net
上の子の赤ちゃん時代は育てにくくて辛かったので写真を見返したくない
下の子の赤ちゃん時代は上の子の赤ちゃん返りや園での問題が多くて上の子のことばかり悩んでて気付いたら勝手に大きくなってた
だから昔の写真を見返すと全然構ってなくて申し訳なくなってくる

192:名無しの心子知らず
20/06/28 15:10:38.94 LYQrpga1.net
>>58
異所性蒙古斑って自閉の特徴なの?

193:名無しの心子知らず
20/06/28 15:50:28.39 TgqRgS8U.net
めちゃくちゃ我が強い、人見知り場所見知り激しい、言葉が遅い
1歳半検診で何か診断でもついたらむしろ楽って感じで心理士に相談したけど、性格ですで終わった
検診でも、引越しだのコロナだのでもうすぐ2歳って頃に行って周りより明らかに大きいのに、1番騒いで1番泣いてたのに
叱ると物ぶん投げたり叩いたりジッと睨んできたりする
こんなの口きくようになったらどうなっちゃうの
絶対相性悪い、ていうか性格が悪い
実両親とか義両親にも性格強いって言われてるし不安しかない

194:名無しの心子知らず
20/06/28 15:53:24.69 TgqRgS8U.net
夫は誰がみても穏やかなのに
私の性格だろうなぁ
その私を育てた実両親ですら、数日一緒にいるとこんなにキツくなかった、育てにくくなかったっていうレベルだけど
私の悪い性格が遺伝して、さらに私の育児によって濃縮されてしまったのかな

195:名無しの心子知らず
20/06/28 18:33:16 oHmv+YHr.net
折角幼稚園入れたのに家族の誰かしら具合悪いと行っちゃいけないとかハードル高い
三人が全員元気な時なんか年に数日だよ
もう一生幼稚園行ける気しない

196:名無しの心子知らず
20/06/28 19:20:46.55 ahu+9o2v.net
幼稚園はやっぱ李コロナの影響なのかな
これはきついね
これからどうなるか不安でしかない

197:名無しの心子知らず
20/06/28 19:47:15.28 uGqIoueA.net
昨日初めて限界きて子供の前で泣いてしまうし、ご飯の準備出来ない、子供と話せない、オムツもかえられないで一日中布団から出られなかった
でも旦那が仕事の平日じゃなくて良かった。多分旦那のいる土曜日だからできたんだろうけど…

198:名無しの心子知らず
20/06/28 20:15:31.68 fVvSy4Vs.net
>>184
ごめん!私、高齢ババァでアラフォー出産、今アラフィフだから3歳時神話信じてた、
両実家に恵まれてたからなんとかなったけど5歳女児の今もスレタイ通り、メンクリ通い。

199:名無しの心子知らず
20/06/28 20:18:46.04 p1CHwPgZ.net
熱だしやがった
明日保育園休みとかさいあく

200:名無しの心子知らず
20/06/28 20:23:26.63 lHaUbDwC.net
やっと寝た1日長かった
まだやることが山のように残ってるのに布団から出られない
明日の自分が苦労するからやらないとなんだけどどうしても動けない

201:名無しの心子知らず
20/06/28 20:50:43.86 Njjya7vR.net
最近「お母さんがいない!」って夢をよく見る
家も実家じゃなくて今の家だし自分の子供も隣にいるのに
夜中に目が覚めて「お母さんがまだ帰ってきてない!」って夢
そのうちどんでん返しみたいに「もしかしてこの家のお母さんて私…?」ってところで目が覚める

202:名無しの心子知らず
20/06/28 20:54:59.68 nRjj5sTr.net
下の子連れて出て行きたい
何もかもが嫌だ
正確には下の子は置いて行きたくないから一緒に死にたい
無理心中の気持ちをわかる時が来るなんて思わなかった

203:名無しの心子知らず
20/06/28 21:21:22.71 ahu+9o2v.net
>>198
三つ子の魂百までだよ
本当にこれはそう
3歳児神話とか言ってる方がどうかと思うから気にするな

204:名無しの心子知らず
20/06/28 21:32:43.38 UDr0flaC.net
保育園いれた方がいいのか…
専業だし激戦区だし無理だ

205:名無しの心子知らず
20/06/28 21:45:43.20 uJ/Kk3p9.net
>>201なんか怖いねそれ
世にも奇妙なにありそう

206:名無しの心子知らず
20/06/28 22:07:41.06 kOqogqBv.net
保育園って何となく負い目感じそう。
幼稚園より劣ってるって思う人何だかんだ周りに沢山いるからうちは幼稚園にした。

207:名無しの心子知らず
20/06/28 22:21:53.46 +VuIVhd0.net
働いてないと無理だから3才から年少で幼稚園よ

208:名無しの心子知らず
20/06/28 22:28:37.80 /tyFi5KS.net
上の子供が愛せない優しくしようとしてるけど小さな事が気に障り冷たくあしらってしまう
発達障害で他人から好かれるのは難しいだろうし母親からも愛されていないなんて可哀想すぎて苦しい
どうやったら優しくなれるんだろう愛はなくてもせめて優しくしたい死にたい

209:名無しの心子知らず
20/06/28 22:55:08.66 DAWHx7rR.net
保育園幼稚園の流れ関係ないけど、カトリックの幼稚園行かせてて定期的にカトリック系出版社の絵本をもらえるんだけど内容がお花畑すぎて読むのしんどいわ
産まれてきてくれてありがとう系とか、お花畑で鳥さんやうさぎさんと遊んで〜みたく綺麗で可愛い物しか出てこないのとか
普通にホットケーキ作る奴とかおつかい行く奴とか、悪い奴も出てくる昔話とかでいいのに
かといって自分で絵本選んで買ってやるのも、くそ忙しいのに面倒だし、そもそも絵本増やすと寝ないで延々読まされるから嫌だ

210:名無しの心子知らず
20/06/28 22:59:04.65 jW74oMsA.net
>>206
無職でも保育園入れる地域なのかな
こっちは保育園は働いてる、しかもパート程度じゃダメでフルタイムで働いてる事が必須条件な地域だから選択も何もないようらやま
共働きでバリバリ稼いでる世帯が多いし、そういう人は勉強系の認可外保育園に月10万とか払ってるし
理想は無職でもせめて気軽に一時保育使えることよね

211:名無しの心子知らず
20/06/28 23:19:01.20 tZdwBc71.net
>>208
他人の子預かってる作戦はいかがでしょう。逆に丁寧に大事に接するようになるよ。レス読んでて愛情は十分あるような気がすしますが。愛情無い人ははなっから悩みませんもんね

212:名無しの心子知らず
20/06/28 23:40:17.53 TgqRgS8U.net
毎日毎日ずっと一緒にいて、その間常にピリピリしてキツく当たってしまう
子からしたら長いこと一緒にいる母親がこんなんで辛いだろうな
たまに離れた時は毎回、写真とか動画見て可愛くて可哀想で涙出てくる
でも帰ってくるとものの10分でイライラする
夫と実両親には、どうしてもキツく当たってしまうから私の分も優しくしてあげてとお願いしてる
せめて逃げ場があればなと思って

213:名無しの心子知らず
20/06/28 23:54:34 lHaUbDwC.net
>>206
あんた保育園通わせてる人たちも見るスレで失礼だろうがボケが

214:名無しの心子知らず
20/06/29 00:38:41 w2lT5kGx.net
分かる。
保育園迎えに行って目の前で癇癪起こされて、子ども受けとりたくないって思う毎日だよ。
仕事するより、子どもと接してる方が辛い。
むしろ職場がパラダイスだわ。
産まなきゃ良かったとは思わないけど、しばらく子供のいない生活をして落ち着きたい。

215:名無しの心子知らず
20/06/29 00:51:55 yKgPyDC3.net
>>212
今のあなたは本当の姿じゃなくてストレスフルなせいだから。そう自分を責めないで。
もういっぱいいっぱいなんだよきっと

216:名無しの心子知らず
20/06/29 07:23:05.44 lsoAx3vM.net
>>195
遅レスだけどうちの幼稚園もそう
先週から休み続けて今週も行けなさそう
子供は回復してきてるけど今度は夫がダウンしてる
私だけは倒れられないと気を張ってるけど、咳してる家族に囲まれてるからいつまで保つか
再登園できる日が遠くて辛い

217:名無しの心子知らず
20/06/29 08:21:07.24 5g8IbJbY.net
>>208
愛があるから苦しいんだと思います
愛してなかったら優しくしたいなんて思わないよ
少し離れられたり環境や子どもの成長で少しずつ状況も変わるといいね

218:名無しの心子知らず
20/06/29 08:34:54 iNb9fZK4.net
なんで幼稚園が良くて保育園がダメな流れになってるんだ
働いてるんだ、仕方ないんだよ、って言っても
働いてなくても家で見てられないから保育園一択だけど。

219:名無しの心子知らず
20/06/29 09:43:46 d/sCqdgw.net
以前保育園に通わせてたけど、お友達がいて玩具も遊具もいっぱい、家じゃできない遊び、栄養バランスとれた食事、何が悪いのかわからない
引越しで退職して専業主婦になって今は幼稚園行かせてるけど保育園に預けて働きたい
ずっと子供の相手してるの心底向いてない
仕事してる方がずっと楽だった
前は実家も近くて旦那も休みのとりやすい職場で仕事と育児してたのが、今は働きたくても保育園の超激戦区でどこも空きなんてない
実家も遠いし旦那も激務になって協力(て言い方も変だけど)なんて望めない
今の方がずっとしんどい

220:名無しの心子知らず
20/06/29 09:55:59 eWgyMn+9.net
幼稚園でも短期の派遣の仕事してるママいるよ
短期狙って夏休みや春休みを避けて働いてる
幼稚園の時間に合わせてパートしてるママは長期休みも幼稚園のお預かり制度使って週2〜3回やってる
マックは長期休みは学生が昼間に入ってくれるから主婦の働きやすいシフト入れやすいといってた

221:名無しの心子知らず
20/06/29 10:09:05.99 d/sCqdgw.net
>>220下の子もいるんだそれが

222:名無しの心子知らず
20/06/29 11:06:44.52 fmmQQbuW.net
働いて保育園→可哀想
働かないで家で養育→専業甘えるな働け
どっちでもいけるから定番の嵐だよね

223:名無しの心子知らず
20/06/29 12:26:50.37 0yEOEt1O.net
働きたくないけどこどももみたくないでござる

224:名無しの心子知らず
20/06/29 12:29:07.75 xYIFixZU.net
踏ん張ってきたけど色々重なりすぎてそろそろ限界を感じる
つい数日前まで頑張れたけどキャパオーバーで一気に心が折れてしまった
一生懸命頑張ったんだけどな
下校、お迎えの時間が近付いてきてどんどん気が重くなる

225:名無しの心子知らず
20/06/29 12:53:56.69 zbt1pi0p.net
>>223
ナカマ!

226:名無しの心子知らず
20/06/29 12:58:29.41 tfyIlJ4R.net
子供みたくないから専業だけど保育園ぶちこんでる
たくさんの人と関わりあえるし、いろんなおもちゃ、家で出来ない遊び、栄養満点の給食、朝昼のおやつ
私はのんびりできる
いいことしかない

227:名無しの心子知らず
20/06/29 13:18:40.04 M992ZEfz.net
>>213
ほらね、やっぱ保育園通わせてる親はこんな親。

228:名無しの心子知らず
20/06/29 13:22:49.85 M992ZEfz.net
2歳から子供保育園通わせてる親、
「毎日よく一緒に入れるね、私無理!だから両方とも保育園入れたよー、早く仕事探さなきゃ」って言ってたから。
こんな人多いんだと思うよ。

229:名無しの心子知らず
20/06/29 13:31:25.79 QuHjBq0M.net
>>228
多いんだと思うよ、って
サンプル数1で全部を見たかのようなすごい偏見
そんな視野狭くなるんなら働いて社会出たほうがいいよ

230:名無しの心子知らず
20/06/29 13:39:48.64 gL5kWsf4.net
>>228
私の知り合いも同じこと言ってたわ

231:名無しの心子知らず
20/06/29 13:45:37.53 QuHjBq0M.net
住んでる地域が残念みたいだね
そんな言い方するママ友も知り合いもいないわ

232:198
20/06/29 13:49:17.64 7j6iwNKG.net
>>203
そうなんですか?!
ありがとう。

233:名無しの心子知らず
20/06/29 13:49:21.30 7GWf+lsO.net
まあ人それぞれなんだから争わなくてもいいじゃん

234:名無しの心子知らず
20/06/29 14:18:43 M992ZEfz.net
>>229
サンプル数1?
ここのスレにそんな人沢山いるじゃん。
リアルでこんな正直に言う人稀なんだし、実際結構な数いると思うけど。
いると思うって言い切ったら言い切るな!とか言うくせに。

235:名無しの心子知らず
20/06/29 14:20:38 M992ZEfz.net
>>231
正直な子だからね
悪気なく言ってる感じだったよ
住んでる所まで否定してくるとはw
働かなくても暮らせるのに働けって?
嫌だねー。

236:名無しの心子知らず
20/06/29 14:35:16 eRTJwqpo.net
ごみ付きしつこい

237:名無しの心子知らず
20/06/29 14:57:48 RpxgqjHb.net
専業で保育園とかどんだけ楽してんだよ
兼業見習えよ

238:名無しの心子知らず
20/06/29 15:14:31.31 0yEOEt1O.net
楽してなにがわるいでござるか

239:名無しの心子知らず
20/06/29 15:19:48.39 pYzFezPX.net
全力で楽しようとしても全然足りないよねー

240:名無しの心子知らず
20/06/29 15:23:40.91 uadcPK1e.net
何もかもうまくいかない
時間がたりない余裕がもてない
気配りできないイライラが止まらない
夫も娘も投げ出したい
娘と夫がこうしたいという事の為に私ひとりが色々準備したり気を使ったりしたのを毎回毎回どうにでもなる事で無駄にされると本当に無理
面倒事は何もかも押し付けられ頑張っても当たり前で報われないことが多過ぎて体力、気力ともに疲れてしまった
仕事みたいに頑張れば対価が貰えるわけでもなく誰かに感謝だってされる訳じゃない
やり甲斐だってもちろんないし無駄になることの方が多いし
自分を甘やかす時間も自分で頑張って作るしかないけど、いまややりたいことも欲しいものも何もない
何もしたくないし何もしてほしくない静かにはやく1日終わりたい
無理した笑顔のうらで実は毎日イライライライラしてて病気かもしれないとすら思う
毎日の生活がたとえめちゃくちゃでも出先で何の準備もなく困ることがあってもこの家族に私はいない方が平和かもしれない
夫も娘も私を大好きといってくれているけど実はこんな風に私は思っているのが本当に辛い
消えてなくなりたい

241:名無しの心子知らず
20/06/29 16:27:18 DGADVm8G.net
>>240
完全に更年期障害だね

242:名無しの心子知らず
20/06/29 16:31:01 ZxGbRCEf.net
>>206
何この人…
幼稚園でドヤれるくらいだし、バイタリティ強そうだけどこのスレにいる必要ある?
ここ最近の幼稚園発言してる奴、皆一緒の高齢キチガイかしら

243:名無しの心子知らず
20/06/29 16:46:42 uadcPK1e.net
>>241
240だけどそうなのかな?まだ30代半ばだけど
命の母とか飲んだらよくなるかな
それとも受診するべきかな?
ここにいる人で更年期障害の方いたら教えてほしい

244:名無しの心子知らず
20/06/29 16:50:27 DGADVm8G.net
若年性更年期障害でしょ

245:名無しの心子知らず
20/06/29 16:59:37.06 8XBSfXaK.net
>>242
自慢だと思うあんたは保育園入れてる事に引け目を感じてるんだね。
可哀想に。

246:名無しの心子知らず
20/06/29 17:36:44.09 aJpcQ3Fj.net
4月に子供にランドセル投げられて腰痛復活しながらもロキソニン飲んでコルセットして何とか生活の為に仕事やって来たけど、ハードな仕事したら本当に限界来て動けない程になった…健康第一だわ、悔しい。

247:名無しの心子知らず
20/06/29 19:23:49.80 pOelOshv.net
>>243
受診した方が良いと思う
ホルモン異常かもしれないし血液検査もしてみたら?

248:名無しの心子知らず
20/06/29 19:53:26 Kd110bmd.net
なんで>>243が更年期障害だと思うの?

>娘と夫がこうしたいという事の為に私ひとりが色々準備したり気を使ったりしたのを毎回毎回どうにでもなる事で無駄にされる
>面倒事は何もかも押し付けられ頑張っても当たり前で報われないことが多過ぎて
なにも更年期でなくてもこんなん毎日イライラして当たり前だと思うんだけど

249:名無しの心子知らず
20/06/29 20:29:31.33 MKIEfCku.net
更年期って書いた糞ババア育児板荒らしで有名 当の本人は更年期どころか生理上がってる孫いるババアだよ
気にしない方がいい

250:名無しの心子知らず
20/06/29 21:26:47.63 yA9X4nfs.net
怒りで我を忘れるってナウシカのセリフ、子どもを産んで初めて分かった
子どもを怒ってる最中に、いつか脳溢血起こしそう

251:名無しの心子知らず
20/06/29 21:42:06.03 6VHID0vJ.net
うーん、今の子供がいる生活も苦痛だけどもし独身だったらそれもそれなりに苦痛で悩む毎日だと思う
結婚と出産いつできるかという最大な悩みに毎日ぶち当たってたと思うからなんとも言えない。。
結婚出産した今は恋愛で別れるとかもうなくなったのはほんとよかったと思う
(未来(離婚)のことはわからないけどね)

252:名無しの心子知らず
20/06/29 21:47:56.90 VQkUm1IE.net
>>250
怒んないほうがいいよ逆効果なだけだから
叱るならいいんだけど
愛がないと本当に双方に良いことがない
脳の疲れがハンパない
20代の時に書いた文章読み返すと理路整然としててビックリする
こんなん書けない読んでも吸収とかも出来ない
育児のせいで一時的にボケただけで、また治るんだと信じたい

253:名無しの心子知らず
20/06/29 22:32:31.90 yKgPyDC3.net
怒ってる時って痛みが麻痺するらしい
心の痛みもそれに含まれるのなら怒るのは自己防衛の一環なのか?

254:名無しの心子知らず
20/06/30 00:06:36.31 wrxb8JfD.net
旦那が一欠片も頼りにならないどころかこちらに寄りかかってばかりの人間だから、自分一人で子供を幸せにする覚悟で、責任感で押し潰されそうになりながら産んだ
子供はかわいいし、産まれてきてくれて本当に嬉しい
でもしんどい
元々あんまりキャパ広い方じゃないのに、育児も相変わらず寄りかかってくる旦那も調子の悪い母のサポートも、なんて無理だ
今のところ子供が育てやすい子だから辛うじてなんとかなってるけど、この先のことを考えると不安でたまらない
平日ワンオペで、休日も物覚えあまりよくない旦那育てながらほぼワンオペとか、本当に余裕がない
「旦那さんやる気あるならいいじゃない!大変だけどゆっくり育てて」とか保健師さんにアドバイスもらうけど、口だけでやる気ない人を優しく教え続けられる元気なんてない
ベランダから飛び降りたら楽になるかな、でも旦那じゃ子供育てられないだろうし道連れは可哀想だしな、って毎晩考えてる
子供を幸せにしてあげたいのにな
もっと抱っこしてあげれば、もっと構ってあげれば、もっと大事にしてあげればって思うのに、何かするのが辛くて一日が早く過ぎることを何度も考えてしまう
それでも気力振り絞って、子供を幸せにしてあげたいって頑張ってるけどしんどい

255:名無しの心子知らず
20/06/30 00:07:20.27 Wwhgietn.net
怒りが自己防衛ってなんか分かるな

256:名無しの心子知らず
20/06/30 00:08:58.84 k00DnxeG.net
日本人のキリスト教徒がアメリカの教会に行ったときに現地のお婆さんから
「あなたと私は同じキリスト教徒だけど、あなたはアジア人だから聖書に書いてある白人の天国にはいけないわよ」
って言われたんだって

257:名無しの心子知らず
20/06/30 00:12:33.60 Wwhgietn.net
>>254
お子さんまだ小さいの?
週7ワンオペやってるけど、夫頼れないならとにかく手抜きしてお金で解決出来るところはしてごまかしごまかしやるしかないよ
責任だとか覚悟だとか重たいことは見て見ぬフリ
明日の朝も子供が元気に起きて夜寝てくれたら100点
ある程度育って集団生活始まったら色んなこと勝手に覚えてくるし、もっと大きくなったらワンオペのほうが楽だと思うからそれまで耐えるよ
夫はATM

258:名無しの心子知らず
20/06/30 00:14:38.02 Wwhgietn.net
>>254
私は夫の教育は諦めた
無理ゲー過ぎた

259:254
20/06/30 00:52:12 wrxb8JfD.net
>>257, 258
ありがとう
週7ワンオペ、精一杯工夫しながら頑張ってるんだね
子供がまだ0歳で育休中だから、今のうちになんとか程よい手の抜き方を身につけてみる
子供が元気なら100点って言ってくれて、すごく救われたよ
本当にありがとう

260:名無しの心子知らず
20/06/30 01:11:57.99 Wwhgietn.net
>>259
私も昔その言葉に救われたので受け売りです
今、うちもまだ下の子が1歳でバタバタとしていますが、0歳の頃の精神的な辛さより体力面の限界を感じています
育児はしんどい種類が変わるだけでいつまでもしんどいらしいのでお互い無理せず、生きましょう

261:名無しの心子知らず
20/06/30 07:50:17 5nnbzDkG.net
>>257
通りすがりの私もなんか元気もらった
そうだよな、たしかに保育園の集団生活でいろんなこと吸収して帰ってくるわ
0歳のとき、実母から「子どもをお腹いっぱいにさせてちゃんと洗ってやってたくさん寝かせたらそんだけでヨシ」と言われたのを思い出した
私も疲れてるわ…余裕ない
でも今日はなんとなく子どもに柔らかくて接してあげられそう
ありがとう

262:名無しの心子知らず
20/06/30 07:52:49 Llx2DkyP.net
2歳の息子を布団で巻いて殺害した疑いで逮捕された母親。事件当日の様子がわかってきた。

武田華佳容疑者(31)は23日、東京・町田市の自宅で、息子の崇太郎ちゃん(2)を敷布団で巻いて殺害した疑いが持たれている。

その後の調べで、事件直前、崇太郎ちゃん(2)が、武田容疑者に「絵本を読んで」とせがんできたため、2階の寝室で1人で寝かせたが、崇太郎ちゃんが泣きやまなかったため、敷布団で巻いたと話していることが新たにわかった。

警視庁の調べに対し、武田容疑者は殺意を否認している。

2020年6月25日 木曜 午後12:46 FNN
URLリンク(www.fnn.jp)

263:名無しの心子知らず
20/06/30 08:06:00 BiOF8egr.net
頑固ですぐかんしゃく起こす子供だったな
今は距離とってるしこれでいいと思う
ほぼ母親に育てられた婆ちゃん子だから

264:名無しの心子知らず
20/06/30 09:58:15.59 AAq3tG5r.net
青木さやかの毒親に悩まされたって記事読んだらしんどさが一気に増した
青木母って教師で校長までやって一男一女育てて、青木はピアノも絶対音感付くくらいしっかり習わせて有名私大出してアナウンサーにまでなってたじゃん
今社会が求めてる、女も働いて成果出して子供複数人育てて教育も怠るなを体現してるような人じゃん
それでも青木から見たら毒でずっと恨んでて、死んでから世間に晒されてさ
価値観の押し付けして子供を適切に褒めなかったという理由らしいけど、青木の一方的な弁だから母本人からは違った見方できるだろうし
母本人的には一生懸命育てても相性悪ければ一生涯恨まれる事もあるなんて、なんかもう育児無理ゲーじゃない?と一気にしんどくなったわ
うちの子も割と他罰的というか、ちょっとした事をマイナスに大袈裟に捉えるから凄い怖くなった

265:名無しの心子知らず
20/06/30 10:10:26.08 Wwhgietn.net
テキトーな親の方が恨まれなかったり、しっかり教育したほうが感謝されたり、どっちがいいかなんて分からないよね

266:名無しの心子知らず
20/06/30 10:23:22.09 gCCY1BTe.net
専業で3歳になる子供1人しかいないのに料理も片付けも苦手でいつも同じ物食べさせてるし部屋は汚い
いつも必要最小限の家事と育児に追われてイライラしてまともに遊んでやれず1日が終わる
周りのお母さん達と比べて自分は何も出来ない何てダメな母親なんだろうと悩む日々だったんだけど、
勉強教えるのだけは少し自信があるから早く子供が小学生ぐらいになって勉強教えてあげられたら少しは母親として自信が付くかなと思ってた
そしたら、勉強教えるのが楽しいと思うのは毒親傾向があるみたいなのを何処かで読んで絶望した
そりゃ母親は美味しいご飯作って部屋を綺麗にするのが1番大切だよね

267:名無しの心子知らず
20/06/30 10:37:51.94 xnGlGdeS.net
>>266
3歳ならもう勉強教えられるよ
教えて覚えてくれたら嬉しい楽しいのってみんな一緒じゃないの?
勉強でも箸でもお絵描きでも何でもかんでも
毒親じゃないよ

268:名無しの心子知らず
20/06/30 11:25:45.05 BwZ5lP9K.net
勉強教えんの地獄だよ
「なんでこんな事も出来ないの?!!」ってどうしても思って暴言吐いて結局泣かせちゃう
でも苦しむのは子供だから、私は保育所で教えてもらったし教えるのは無理だと塾に通ったけど、結局親も一緒に授業受けなきゃいけなかったり宿題ありで長続きしなかった
送り迎えでもなんでも習慣付けるまでが大変で、子供はよくても親の精神力がもたなかった
丸投げできるとこもあるのかもだけどもう探す通う気力もゼロだわ

269:名無しの心子知らず
20/06/30 11:26:12.05 SiGIFAhT.net
>>266
専業で子ども一人五歳料理だいたいいつも同じ勉強も苦手な私が通りますよ
勉強教えられるなんてすごいじゃない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1424日前に更新/342 KB
担当:undef