自閉症児を抱えて悩め ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの心子知らず
20/06/20 17:58:44.57 MKg3KRcI.net
>>1
ありがとう!
療育に他害児がいたんだけど、外で責められすぎてお母さん病んでてここでは責められないから〜って放置だった
うちの子だっていつ他害するかわからないし、外で病む気持ちはすごくわかるし、でも実際に自分の子が暴力振るわれると嫌だし、語学習するのも困るし...ってモヤモヤして結局やめちゃった
スタッフは必死で止めてくれたけど本当に一瞬だしさっきまでニコニコしてたのになんの予兆もなくやるから止めきれないんだよね
正直個別にしてほしいと思った

3:名無しの心子知らず
20/06/20 18:03:34.40 Dpq0kTjR.net
>>1
スレ立て乙です
他害は親のしつけだけで解決しないのはわかってるんだけど、療育とかの集まりでは他害児が他の子に悪さしないようにちゃんと見守りべきだし、
もし他害した時は謝るべきだと思う。
ただ、ボーッと見てるだけ(病んでるならどうしようもないか)なら周りから嫌な目で見られると思う。

4:名無しの心子知らず
20/06/20 18:31:44.30 1QJMirEK.net
前スレにママ友の話題が出てたけどぶっちゃけ周囲からどう見えてるのかな
子の同級生からは「何か頭おかしい子の母親=うちのママやお友達のママよりも能力の劣るママ」
周囲の母親からは「おかしい子を産むくらいだからこの人もちょっと何か頭に欠陥があるのかも…」
くらいは思われてるかもしれない
私だってキラキラ健常児を複数持って中受させたりしてじっくり教育に時間かけたかったよ

5:名無しの心子知らず
20/06/20 18:59:44.34 1zyzUrWH.net
>>4
健常児に夢見過ぎ

6:名無しの心子知らず
20/06/20 19:31:13.29 P3zFliii.net
健常の人は障がいのあるなしで人を非難したり色眼鏡で見たりしない
本当の意味での健常者は数%しか存在しないと思ってる
生きてるうちに鬱や精神疾患になることもあるんだし
みーんなある意味障がい持ってるんだよそう思えば楽に生きれる

7:名無しの心子知らず
20/06/20 19:34:41.27 MEIuPgbN.net
>>6
難癖つけるみたいだけど飛躍しすぎ

8:名無しの心子知らず
20/06/20 19:41:33.30 Z0+RTYb7.net
うちはカミングアウトしてないから
なんかアレな親子と思われてるかもしれないけど
兄弟揃って支援級でカミングアウトしてる人はみんなが心配してるし配慮してる
正直、健常キラキラ親子は凄いよ
コミュ力、気遣い力、それになにより人を心配できる余裕

9:名無しの心子知らず
20/06/20 20:01:43.36 1zyzUrWH.net
卑屈すぎるw

10:名無しの心子知らず
20/06/20 20:10:05.28 QXOlYrhX.net
でも健常の子でも押したりすることあるよね
ちょっと激しいだけなのにうちの子だけ周りの目を気にして謝りまくって…理不尽だ

11:名無しの心子知らず
20/06/20 20:21:46.04 DCucw4AU.net
>>5
いや都心部では普通

12:名無しの心子知らず
20/06/20 20:25:21.51 1zyzUrWH.net
>>11
中受がでしょ?
健常児にも色々いるからね
出来の良いお子さんもいれば色々だよ
全員がそうじゃないんだから健常だからってあまり親の願望押し付けるのもかわいそうな気がするよ

13:名無しの心子知らず
20/06/20 20:33:25.63 JLpAGpLq.net
受験だけなら誰でもできる

14:名無しの心子知らず
20/06/20 20:38:41.72 s8bWI6Cs.net
>>1
乙です
>>10
療育先で首絞め、子が大泣きする程の力で髪の毛引っ張る、ビンタ、突き飛ばしその他諸々やられてる身からしたら押す位なんとも思わないし可愛いもんよ

15:名無しの心子知らず
20/06/20 20:45:07.11 MUTNbZOU.net
>>6
いやその通りだよ…
例えば100%中
定型発達障害者 60%
定型発達障害者が「発達・知的障害者」と呼んでる少数派の人達が25%
身体障がい者 10%前後
健常者 10%未満
こんな感じだろうね
よくクラスで集団イジメに参加しなくても不思議といじめられない子っていたでしょ?
そういう子が健常者だよ

16:名無しの心子知らず
20/06/20 20:47:12.85 +uksLZXy.net
定型発達障害者って何ぞ

17:名無しの心子知らず
20/06/20 20:50:22.07 MUTNbZOU.net
集団で無視したり嫌がらせしたり自分達と意見が違う、見かけが違う着てる服装が違う(個性的)人に敵意や不安を持ち攻撃するある意味知的障害者のことだよ
それが人数が多いから定型(1番数の多い定まった個体)って呼ばれてるだけ

18:名無しの心子知らず
20/06/20 20:51:06.00 Dpq0kTjR.net
自分はそんなに優秀な健常児を期待してない。
勉強も運動神経も並かそれ以下でいいし、友達も少なくていいしコミュニケーションが高くなくてもいい。成績悪くてもいいからクラスで浮いたりいじめられることなく普通に過ごせる子が理想。
あとは普通に週末や長期休暇に家族で仲良く買い物や映画館やレジャー旅行に行きたかった。
多動児だから子供を迷子にさせないように追いかけるだけで大変。未だに外食もゆっくり出来ない。

19:名無しの心子知らず
20/06/20 20:53:48.39 gsbozVMU.net
私はいじめたこともいじめられたこともないぞ?
そんなに人に興味ないわ
友達はいないけど同じコミュニティでつるめる、井戸端できる、ラインで聞けるくらいの人は作っておく
クラス替えとか進学、退職あればサヨナラ

20:名無しの心子知らず
20/06/20 20:56:25.70 l+Q6r1gt.net
前スレの小学生の体育で他害しちゃうというお子さん、先生と相談して
しばらくは審判とか点数係になるのはどうかな
レスしようと思ったら1000まで行ってしまったので
うちは他の子と揉めるほどの社会性もないけど、不安があって出来ない時は何か別の役割を与えてもらってる
>>4 >>8
今時、わかりやすい障害児差別やいじめをする人はいないけど
いじめないし、心配してるし、配慮もするけど私たちの世界の中に入ってこないでね☆
ママとは仲よくならないし子は障害児の世話係になってほしくないし、どっか遠くでやってるならいいよオーラを感じる

21:名無しの心子知らず
20/06/20 21:02:12.24 1QJMirEK.net
>>20
後半言い得て妙
そもそも同じ土俵と思われてないから話題振られたりとかもないよね
表面的な笑顔で挨拶を交わすだけの関係

22:名無しの心子知らず
20/06/20 21:07:13.35 II5rr4oV.net
立場が違えば自分もそうなってた気がする

23:名無しの心子知らず
20/06/20 21:07:16.46 2i3NIr8M.net
そうかな?
実はその支援級の家と登校班が一緒でわりとみんな子供見送ったあと残って井戸端会議してるけどそんな感じ全然ないよ

24:名無しの心子知らず
20/06/20 21:56:06.06 /eh+XWVe.net
まだ子供小さいから園も通ってないけどもう少し大きくなったら人の目を気にしながら生きなきゃいけないのかー
辛いなぁ、なんでこうなったんだろう
4年前はちょうどハネムーン中でこんな未来が待ち受けてるなんて思いもしなかったわ
人生辛いね

25:名無しの心子知らず
20/06/20 22:03:38.81 P3zFliii.net
そうならない社会をつくるつもりで働いてる

26:名無しの心子知らず
20/06/20 22:15:14.07 gTe+epMo.net
>>23
そんなことはない

27:名無しの心子知らず
20/06/20 22:15:45.45 8SDupD/A.net
支援級にいる子と一緒にしないでって思う普通級にいるスレタイ子の親もいるだろうし
定型だけじゃないと思う

28:名無しの心子知らず
20/06/20 22:58:18.01 pLgBVaFO.net
子供のおかげでがっつりママ友付き合いしなくて済んで助かる面はある
さっさと子供連れ帰って子供と


29:Vびたいゲームしたい録画見たい 人生の時間が全然足りない



30:名無しの心子知らず
20/06/20 23:10:30.58 GtYV6EvN.net
腹の中でどう思ってくれていようが表面上普通に接してくれるなら良しとしているよ
親も子もね
最低限の人付き合い以上はこちらから関わらないように心がけてはいるかな…悲しいけど楽で良いと思うようにしている

31:名無しの心子知らず
20/06/20 23:13:05.08 aoKXf6R3.net
子供と一緒にいるのが苦痛じゃないっていいなあ。毎日下校時間が近づくと死んだ魚の目になってくる。

32:名無しの心子知らず
20/06/20 23:39:19.45 rS3fZtet.net
>>29
一緒よ
友達いないから放課後家にいるから苦痛

33:名無しの心子知らず
20/06/20 23:48:59.43 +DhvGsgl.net
>>20
後半その通りだな
定型親からは一線引かれてるのは感じる
自分自身も同じ支援級の子でも他害してくる子にはうちの子は仕返ししないしいじめないし心配してるけどこちらからは近づかないし他害してこない子の親子と仲良くしてる
申し訳ないけど子供の目の近くやられたら怖い

34:名無しの心子知らず
20/06/20 23:57:16.52 +fDJurHN.net
>>11
都心部ではキラッキラ親子普通だよね
何て言うか、親も優秀だったから年収も高く、都心部に住めて子供もできがいいというか
中受どころか、港区住みの知人の子は小1で学習塾だよ
クラス35人中全員通ってるって
そのほかピアノや英会話など当たり前に習ってたり、それはそれで親は大変なんだろうが
やってみたかったな

35:名無しの心子知らず
20/06/21 00:12:07.78 /SQI6plP.net
ものすごく優秀な子が生まれるとまでは思ってなかったけどなんとなくまあ中の上くらいで中堅くらいの大学に行って...って思ってた
手ばかりかかって同年代の子みたいにできないくせに反抗期だけは一人前に来た
本当に疲れる

36:名無しの心子知らず
20/06/21 00:14:12.88 eURoBkLu.net
せっかく1日の終わりを穏やかに終わらせたいのに私も夜には疲れが溜まってしまい子も疲れてるのに寝ずギャアギャアなりこちらも朝から色んなことを我慢してきてるのが爆発してよりによって寝る前にきついこと言ってしまう
せっかく一緒に楽しく過ごしても寝る前にこれじゃまた脳にダメージ与えるのかな

37:名無しの心子知らず
20/06/21 00:32:18.75 Qjz6Z8DZ.net
比較しなきゃ楽なんだけどね
まぁ子供に関しては私も含めてだけど残念だったよね

38:名無しの心子知らず
20/06/21 00:39:52.32 lQLPHhW+.net
都市部に住んでるし旦那高学歴高収入な方だし
私は小学校から受験して私立行ってた
子どもは年長から個別の学習塾行ってる
でも子ども知的ありスレタイ(塾は発達の子向けの所)

39:名無しの心子知らず
20/06/21 01:17:06 g2CSm7Uv.net
癇癪って無くならないのかな
本人も「なんで涙が出てくるのーーーー落ち着きたい!どうしたらいいの!ねーママ!」って毎回落ち着くのに付き合わされるのもうんざり
気持ちのコントロール出来るようになって欲しいけど、これは心理士に相談すれば何とかなるのかな?
療育でも幼稚園でも猫かぶってて癇癪起こさないから、いまいち自分の対処法がただしいのか分からないままだわ

40:名無しの心子知らず
20/06/21 01:18:28 dvXrVwR2.net
自分は障害児はその家に幸福をもたらす宝だと思っていて子供はみんなそうだけど大切に育てていれば悪いようにはならないと思っているんだよね
黒猫は幸福のシンボルみたいな


41:、そんな軽いノリだけど 実際生まれてから良いことばかり起きているなーと



42:名無しの心子知らず
20/06/21 01:28:27 5u//UKsn.net
港区キラキラ女子てw
いやわかるけどさあ......w

43:名無しの心子知らず
20/06/21 01:47:59.64 zpRiGU+E.net
悩めるスレだから暗くていいんだけど常に自分はかわいそうで駄目な人間だと卑下して周りもそう思ってるに違いないと考えているんだとしたらそりゃあ誰も近寄りたくないだろうねw

44:名無しの心子知らず
20/06/21 01:56:27 HrYxpGot.net
港区キラキラ女子は釣りでしょw

色んな考え方があると思うけど
私は障害児は不幸しか呼ばないと思ってる
夫婦関係は明らかに壊れた
実父には、障害児は不幸と気の毒だと涙ながらに言われのが忘れられない

産んだ者の責任として最後まで面倒は見るけど

45:名無しの心子知らず
20/06/21 06:07:02.18 urZB5uXo.net
>>35
同じく
昨晩もやってしまった

46:名無しの心子知らず
20/06/21 06:07:57.09 8sot3bWf.net
>>38
泣くのはいい事、という考え方もあるよ
もの壊したり他害するよりずっといい、賢い対処法
親としてはしんどいのは分かるけど、禁止するともっとややこしいことになると思う

なおウチは興奮すると相撲を取りたがるようになってしまい、とても面倒くさい
ゴールデンカムイかよ……
(※「相撲しようぜ」という謎シーンがある)

47:名無しの心子知らず
20/06/21 06:18:26.12 +bjJafqU.net
>>44
このスレでゴールデンカムイが出てくるとは思わなくて少し笑ってしまった
ありがとう

48:名無しの心子知らず
20/06/21 06:41:16.76 NwjN/gn4.net
うちのは泣くのも声がバカでかいから大迷惑なんだよな、絶叫泣きって感じ
本当に声の大きさが尋常じゃない

49:名無しの心子知らず
20/06/21 06:41:17.44 Qzv5d97W.net
>>20
レスありがとう
他の役割…!早速、先生に相談してみる
素晴らしいアドバイスをありがとう
自分では絶対に思いつかなかったよ

50:名無しの心子知らず
20/06/21 08:22:11.56 1jRQvA1p.net
>>38みたいに気持ちをちゃんと言葉にできても癇癪されたらきついよね
うちは言葉が出たら癇癪がおさまるって言われてきたけど言葉は出ても>>38の子みたいに気持ちを話せないから癇癪ひどいけど結局それでも癇癪は続くのならもう使用なのかね
うちもそんな風に喋ってくれたらまだ癇癪も許せそうなんだけどな。
泣きながら「バイキンマーン!!!」って叫んだり変な宇宙語使ってみたりその場に合う言葉を使えないから本当にイライラする
その場にそぐわない言葉をおもむろに使ってみたりするのっていかにも知的って感じて恥ずかしい
いつか>>38のお子さんみたいにスラスラ喋る日がくるのだろうか

51:名無しの心子知らず
20/06/21 08:24:29 vz79eMrJ.net
>>42
私も実親に「障害児として生まれた孫も可哀想だけど、障害児を育てなきゃいけないあなたも可哀想。心配。」って言われた。
スレタイ一人っ子だから「せめて2人目健常児を産んだらあなたもその健常児の子が心の支えになるし孫も兄弟ができると刺激になるから」と2人目催促されまくってうざかった。
旦那の親もはっきりと言わないけど同じようなこと言ってたね。
実親はスレタイ児の孫しかいないし、健常児の孫も見たかったと思う。
世間からみると「障害児しかいない家庭は可哀想」なんだね。
私綺麗事が嫌いだから「障害児をうんで得することはない。絶対に健常児の方がいい」って考え方だよ。

52:名無しの心子知らず
20/06/21 08:35:43.51 mEFV6Oro.net
>>41
「迷惑かけてるんだから劣っていると自覚して申し訳なさそうにしてろ」って圧力は感じる
申し訳なさそうにし


53:ツつ健気に頑張ってる、身の程をわきまえた障害児の親 というのは世間の大好物だったりする。障害児に限らず小さい子供がいる母親全般だけど。 療育の先生もある意味そうなので、療育や学校では本音を出さず、そういうスタンスを前面に出してる そのほうが個別の配慮とか交渉しやすいので



54:名無しの心子知らず
20/06/21 08:42:14.43 IuV79Yie.net
実両親は周りに障害児いないし関わったこともないからまさに>>20後半みたいな感じだな
私が子供の頃は障害児家族を見て「良かった〜うちは普通の子で」なんて思ってたと思う。遠方でたまにしか会わないから子の障害についてもあまり気づいてなさそうだし会えば普通に可愛がってくれる(支援級籍であることは知ってる)
義両親はスレタイの親でもあるのでまあその辺は色々知識やら家族の感情やらわかってるんだろうけど、度々空気読めない発言してきて私の心を乱すのは義両親の方だな
子を見る目も実母みたいに可愛い可愛いって感じじゃなくて観察するような感じだからかもしれない

55:名無しの心子知らず
20/06/21 08:57:38 oMwzMzZ1.net
>>50
障害児や育児というよりもう世間全般の風潮じゃない?
活躍してる人だってビッグマウスじゃ嫌われる時代

56:名無しの心子知らず
20/06/21 09:12:32.27 I96nRVGn.net
娘が通ってる療育でまだ年中なのに
同じ療育にいる他の年長達よりも遥かにいろんなことができてて
指示も通るし、聞き分けもよくて癇癪とか起こしてるのも見たこと無い
定型と見紛うような子がいるんだけど、その子の母親は
「うちはグレーじゃない。ガッツリ黒で、自閉症スペクトラムって診断されてる
グレーになるかもとかは言われたことない」って言ってる
かたや、明らかにお察しレベルの子でも母親は
「うちはグレーですorグレーになるかも」って言ってる人が少なからずいる
これってどういう心理なんだろ?
うちはガッツリ重度だからグレーなんてとても言えないし、思えないけどさ

57:名無しの心子知らず
20/06/21 10:03:12.87 xbrOYywz.net
>>53
学年違うけど偽装してサービス受けてるみたいに思われたくない気持ちで言いなれてる
どうしようもない理由で少しでも普通の子育てより損してるんだから取り返したい
でも手帳割引で普通っぽい子だと人目も気になるから黒だと明言
一度でも診断降りたんだから困りごとゼロ、IQ110になるまで黒のサービス寄越せってのが本音

58:名無しの心子知らず
20/06/21 10:03:15.56 JN8tZtEh.net
>>53
特定の場所(療育)では擬態できるけどそこ以外では真っ黒な子
素人目にはお察しだけど医師から診たらグレーな子
とかじゃない?

59:名無しの心子知らず
20/06/21 10:06:03.36 oMwzMzZ1.net
うちは学校だと困りごとあまりないけど療育センターとかだとなぜか障害児丸出しになる
なんでかはわからないww
普通級だし使い分けてるのは明白なので将来は擬態できると思ってる
人には言わないけどね

60:名無しの心子知らず
20/06/21 10:11:00.26 oMwzMzZ1.net
ちなみにどうなるかというと兄弟や私にウザイ系の要らんちょっかいかける、ウロウロ、話の腰を折る、先生と話してるのに割り込んで話す、変な声を出す、いきなり転ぶ
学校での様子聞いてるともういっそ療育とかしないほうが逆にいいんじゃないかとすら思うわ

61:名無しの心子知らず
20/06/21 10:16:18.07 JN8tZtEh.net
>>57
自分を丸出しにできる場所があるから、学校で擬態するストレスに耐えられるんじゃないかな
よく頑張ってるよね

62:名無しの心子知らず
20/06/21 10:19:49.99 oMwzMzZ1.net
>>58
なるほど、そういう見方もあるのね



63:「まは留守番できるから連れてかないけど低学年のときはマメに個人面談してもらっててその場に連れてっても後ろの方の席で宿題したりして待てて、質問には答えるけど口は挟まないの でも療育センターの診察は上記の通り 落ち着かないから何話したかわけわからなくなるし恥かきに行ってるみたいで行きたくなくなってた まあ一番悪い状態をちゃんと見てもらえないと訓練もしてもらえないだろうけども私はつかれた



64:名無しの心子知らず
20/06/21 10:22:27.35 i0Jpbnvt.net
>>50はよくわかるなあ
はーため息出る

65:名無しの心子知らず
20/06/21 10:25:38.12 kZyhatU7.net
>>54
診断ついたマイナスを取り返したいよね

66:名無しの心子知らず
20/06/21 10:42:27.33 +pvzgGXY.net
>>42
キラキラ女子なんてどこにも書いてないけど・・
あながち釣りでもないと思う
都心に住むスレタイ親子はほんとうに大変だろうなと思う
小さい頃から教育に力入れてる家庭が多いから、疎外感すごいと思う
私の兄が中央区在住で、姪は小3なのに学習塾の夏季講習の話してたり別世界
田舎暮らしでしかもスレタイ持ちのうちとは、雲泥の差だよ

67:名無しの心子知らず
20/06/21 10:48:44.26 NSc4V9mZ.net
児相だかの建物建てるってなった時に大問題になってたじゃん
もにょってたけど地域のイメージがとか、そのようなお子さんが来てもこっちは塾や習い事いくつも掛け持ってる子ばかりだから惨めな思いするだけですよとか言ってたね

68:名無しの心子知らず
20/06/21 10:50:34.79 qBWK0xR+.net
>>53
後者は受容できてないだけじゃない?
前者は必要な支援は受けるだけ受けようってことで診断つけたんじゃない?
親も受容して
診断の有無で自閉の重さははかれないと思ってる

69:名無しの心子知らず
20/06/21 10:54:35.74 km8CMF8P.net
>>53
うちそれに似てるな
年少だけど知能言語凸だから療育では年中のクラスにいる
療育では良い子に振舞ってるよ
医師からは認知高くて擬態うまいけど内面の考え方、物事の捉え方から判断すると自閉度は中度で典型的な自閉症スペクトラムですねと診断受けてる
今は問題行動が表面化してないけど内面はがっつり黒だということだった
問題行動がなければ診断しないという日本人医師によくいるタイプからしたら???かもしれないね
困り事は距離感がおかしくて人に嫌われるというまんまアスペなところ
スーパーで高速四つん這い歩行を突然始めたり、口調がBBCそのまんまだったり、つま先歩きで首振りながらフラッピングするという特性オンパレードな奇行もある
パッと見は定型に見えるけど30分でも眺めていれば内面は明らかに健常とは違う世界が見えているなと分かるよ

70:名無しの心子知らず
20/06/21 10:55:32.70 fNftappv.net
>>53
投薬を始めて傾向が出にくくなっている
協調性運動障害がある
指示があれば動けるけど、自由遊びなど指示がないと問題行動がある
などでは?
うちがそんなかんじ

71:名無しの心子知らず
20/06/21 11:10:53 vz79eMrJ.net
>>53
療育に明らかにスレタイってわかる子だったけど、親が診断されるのが嫌だったみたいで一度も児童精神科に行かず「普通級に行く」と言ってた。
途中で療育辞めて普通の保育園に通い始めてその後のこと詳しくわからないんだけど、結局「支援級」か「通級」に通ってるって聞いた。
でもそのお母さんは前向きで明るくて習い事もさせてて熱心な人だったよ。子どもに叱ったり怒鳴ったりしてる姿を見たことなかったし。
ある意味子供にとっては、障害を認めたくなくても明るくて穏やかなお母さんの方がいいんじゃないかって思った。

72:名無しの心子知らず
20/06/21 11:53:53 brobRJj5.net
どうでもいいけど港区もだけど都内のマンション値段下がってるね
ウチは豊洲だったけど去年1番いい時に売って東京離れて正解だったわ
コロナ、地震、各種産業、行政構造のリモート化、ブロックチェーン化は加速するだろうし都心に住んでるメリットてマジないよね
大災害きてあの人口密集地でスレタイ児連れて避難所行くの想像するだけで発狂しそう
お金あってもインフラ破壊ですぐには脱出できないだろうから

73:名無しの心子知らず
20/06/21 12:20:39.47 I5WYOJPd.net
他害で敬遠されてるけどとうとうインスタもラインもブロックされた、最悪、大人気ない

74:名無しの心子知らず
20/06/21 12:26:44.92 2sHmNATg.net
話ぶった切るけど、いつまでも(言葉である程度の意思疎通が取れるようになっても)
他害がおさまらないスレタイの親って性格の傾向似てない?
あらあらウフフ系って言うのかな、自分の子が他の子に危害を加えてても
暴れて叫びながら目につく物全てぶん投げてても
子供を止めたり宥めたりしようとしないでその様子をただ見ているだけの親がかなり多い
少なくとも、私が今までに接した4歳くらいを過ぎても
激しめの他害が残ってるスレタイの親はみんなこんな感じだったわ
何か親が他害を深刻に捉えてないんだよね
「まーたやっちゃった テヘペロ☆」みたいな感じでさ

75:名無しの心子知らず
20/06/21 12:29:30.36 jxtz2Zy1.net
>>69
他害はなぁ、我が子に実害あるからしょうがないよ

76:名無しの心子知らず
20/06/21 12:37:51.30 8WiAiSxk.net
>>69
他害されるほうが最悪に感じると思うけど
釣りかな

77:名無しの心子知らず
20/06/21 12:37:57.43 I8A3i69u.net
>>63
遠くのどこかでやってる分には構いませんよってことだね
「自分の家の隣に障害者のグループホームが建つならどう思うか」っていうのが福祉学で例えとして教科書に出されてる
普段は優しい態度をとってても世間の本音はそれだからな、そういうのを打ち砕いていかないといけないんだぞってことを学ぶ例なんだけど

78:名無しの心子知らず
20/06/21 13:04:29.09 XSEqZSm1.net
>>70
そうかな?他害児を何人か見たことあるけど、
よくスレにかかれてるような他害してるのをボーッと見てる母親は見たことない。
そんな母親は育児ノイローゼかで精神的におかしいかと。
ただ、他害の場面を目撃した時は対処したり謝罪してくれるけど、他害児の母が目を離してたり
他の母親たちとペラペラ喋ってて他害の現場を見てないことは割とあるかな。
他害された子が泣いてて他害親が「あら?どうしたの?」って言ったり。

79:名無しの心子知らず
20/06/21 13:09:10.68 sfpaDjhd.net
他害児集めて実名とお住まい表記でトーナメント開いてほしい、でネトフリとかで配信してくれたらいいのに
私テレビかじりつきで観ちゃうわ

80:名無しの心子知らず
20/06/21 13:18:07.58 Wo0aboL3.net
>>69
前スレの距離置かれた人?

81:名無しの心子知らず
20/06/21 13:28:50.30 Gdi8SQzW.net
>>70
70の周りだけだと信じたい
私の知ってる他害児親はたびたび謝罪行脚してるよ
子と一緒にいるときは目を離さないからうちの子は被害に遭ったことないけど、母子分離の園ではやらかすらしい
悩みまくってて精神的に不安定
他害児1人に大人1人がつきっきりでサポートしながら集団生活するか、他害の続く間は個別療育するシステムがあればいいのに

82:名無しの心子知らず
20/06/21 13:46:54.89 pyYQ6pgm.net
>>74
お話に夢中で見てないはあるあるだね
他害の可能性あるなら1秒も目離さないでほしい

83:名無しの心子知らず
20/06/21 13:52:57.56 5JsyjUNg.net
自閉症の原因が化学物質だって
そういうのもあるのかな…
URLリンク(www.asahikawa-med.ac.jp)

84:名無しの心子知らず
20/06/21 14:22:02.68 QZozAMpr.net
もうすぐ5歳
春から癇癪激しくなってそういうときに私や旦那を叩くようになった
もともと多動もあるから走り回ってぶつかったり、気になったらすぐ他の子のシャツとか触るから本人にその気がなくても他害になってしまってすごく気をつけてたのに
これから他害も激しくなったりするのかな
叩かれても無視がいいんだろうか

85:名無しの心子知らず
20/06/21 14:28:12.78 1wKtSqGr.net
他害は本人が苦しんでパニック起こしてるんだから薬でコントロールしてあげればいいのに

86:名無しの心子知らず
20/06/21 14:48:00 QZozAMpr.net
>80だけどちなみに服薬はしてる
効かないなと思ったら量変えてもらったりいろいろしてるけど服薬以外の対応も知りたくて

87:名無しの心子知らず
20/06/21 14:58:09.52 xmoApg9I.net
>>74
他害児親が他の保護者とお喋りに夢中で他害児放置→他害の被害
それ何度もあったわ
上でも話出てたけど、療育の外では肩身狭い思いしてるからてのでお咎めなしと言うか皆気を使って目の前で他害があっても「大丈夫だよ〜」て言ってた
顔には出さないけど私はいつもドス黒い気持ちが渦巻いてた
うちもこれから先どうなるか分からないけどさ、他害ある子と無い子で同じクラスにしちゃ駄目だよね

88:名無しの心子知らず
20/06/21 15:20:32.09 1wKtSqGr.net
残念ながら服薬以外の即効性のある解決法はないと思う
あとはそのシチュエーションを作らないようにするくらいしか
日本もお互いのために他害をさせないよう個別サポートしてあげればいいのに放置してるのが国の怠慢だし問題だよ

89:名無しの心子知らず
20/06/21 15:27:13.97 dVRVKkM8.net
グレーだから、診断ついてないからといって生きにくさや自閉症の重い軽いは決めつけられないと主治医に言われたよ
うちもグレーだけど特性バリバリだし支援級予定
別にグレーだからって障害が認められないわけじゃないし支援のことも考えると診断つけてほしいけど
主治医の方針や検査結果の数値差が微妙に届かないことだってある
療育でもグレーの親は認められないだけだと強く主張する人がいて、面倒だしわざわざグレーとか言わないようにしてる
グレーでもなんでも、定型の子は療育なんか来ないし
前ここで見た「みんな違ってみんなヤバい」に尽きると思う

90:名無しの心子知らず
20/06/21 15:30:14.19 yGf6eeMH.net
特性バリバリなら診断つけてもらいなよ
診断はつけたくないけどメリットは全部受け取りますみたいなの嫌われるに決まってるじゃん
他の医師に見せれば済むこと

91:名無しの心子知らず
20/06/21 15:43:12.99 HiF5GWQ4.net
>>69
大人気ないって…その他責思考やめた方がいいよ
他害しておいて受け入れて貰えるなんて思わない方がいい
相手に縁切りたいとまで思わせたんだから

92:名無しの心子知らず
20/06/21 15:47:33.60 PcaYKYDo.net
>>86
中間部分は完全同意
支援は受けたい、でもデメリットは受けたくない保護者さんは結構いる
支援を受ける以上そのデメリットもセットだと思う
ただ、グレー判断で診断が得られないのは親御さんのせいではないと思ってる
そもそもグレーは知的かどうかの話し(境界)であって、自閉については様子見、又は自治体や医師の都


93:によるものも多い思ってる ただ以前にうちはグレーです!診断名は言われて無いから だから病院に行って薬をもらっているだけです! という人がいたなぁ いや、薬もらっている時点で病名は必ずついているんだよ、あなたが言われてない知らないだけで診断済みよと言われていた人がいた 具体的な病名を言われない事も多い病院あるある



94:名無しの心子知らず
20/06/21 16:00:18.13 +pvzgGXY.net
>>63
南青山の児相建設反対のだよね
あれはひどかった
3児の母が「この地域は習い事のかけもちなどみんな教育に力を入れていて、そのようなお子さんたちが入ってきてもついて来られないし、かわいそうに思う」って思いっきり見下してた
どこか自分とかかわりのない場所ならいいけど、近くに来られたら迷惑と言わんばかりだった

95:名無しの心子知らず
20/06/21 16:01:21.45 xbrOYywz.net
マンション買って閉鎖的なママ友コミュニティに入るからドツボにはまるだけで
賃貸で住む都心は公共サービス利用しやすいし匿名性高いし有利だと思う
上野あたりに住んで動物園・博物館などの手帳無料場所で日替わりで子供放牧したい

96:名無しの心子知らず
20/06/21 16:09:47.61 eURoBkLu.net
>>67
わかるなぁ
受容の有無より明るく笑顔で前向きなのが子の成長には良いんだろうね
私は受容してるんだけど受容して前向きに頑張ってるというよりか受容しすぎて悲観的になることが多い
今までは正直受容できてなく医療機関に通わないママの事痛々しいと思ってたけど案外自分の子は障害じゃなく個性だと主張してるママの子供の方が自己肯定感は育ちそう

97:名無しの心子知らず
20/06/21 16:12:21.00 dVRVKkM8.net
明らかにだるくても熱はかると平熱のことだってあるし
結局、風邪っぽいですね様子見ましょうって言われるのと同じことだと思うんだけど
様子見だろうがなんだろうが症状あるから病院行ってんじゃん、って思う
親から見て、うちの子がグレーなら障害児なんていないだろと思うし
療育行ってリハビリ行って支援級にも行けそうで、それを繋げてくれた今の病院を変えたいわけでもない
でも診断ついてるかって言われると「自閉症スペクトラムの疑いで様子を見ている」になる
嘘つくと破綻するから聞かれれば言うけど、責められることもあるからわざわざ言わないよ
こうなってくると、障害を受容するってどういうことなんだろう
受容してなきゃ支援級希望するわけ無いじゃん
入れるもんなら普通級行ってほしいけど、よりよい環境で学んでほしいと思うから支援級を望むんだよ

98:名無しの心子知らず
20/06/21 16:24:10.85 oMwzMzZ1.net
それぞれ違っていいんじゃないの
それこそ風邪の症状あることを隠して出勤してる人だっているんだし
うちは悪いときを見ればだめだこりゃって思うけどいいときを見れば擬態できるいけるいける!って思うから正直大学行って就職すると思ってるよ
診断名に疑いの余地無しだけど受容してるかって言えばしてないと思う
悪いときだけ見てる人には何いってんのこいつって思われそうだしいいときだけ見てる人には神経質で過保護で扱いづらい親って思われてそう

99:名無しの心子知らず
20/06/21 16:30:55.14 km8CMF8P.net
グレーや様子見って言葉を使わない医師もいるよ
欧米での経験豊富な先生で、特性や問題行動がある時点で自閉症スペクトラムの診断つけますと言われた
グレーや様子見って言葉で安心して療育に行かせない親御さんもいるし、軽重についても問題行動の軽重と自閉度の軽重は一致しないから簡単に言葉では表現できないと言われたな
うちは今のところ手帳や投薬とはほど遠いところにいるから他所だったら様子見かグレーになってたと思う

100:名無しの心子知らず
20/06/21 16:34:32.25 1wKtSqGr.net
単純に日常生活に支障があるかないかではだめなのかね

101:名無しの心子知らず
20/06/21 16:35:18.71 oMwzMzZ1.net
欲を言えばグレーや様子見で支援だけ頂戴したかったわ
何いってんの図々しいって思うかもしれないけど実際できる地域あるんだもん
支援だけ受けてゆくゆく擬態できてしれっと健常者ふうに生きていけたら大成功だよね
羨ましいと思ってる
医者は将来まで考えてないよ、キレイ事ばっかり

102:名無しの心子知らず
20/06/21 16:43:38.15 vz79eMrJ.net
>>91
そうなの。子供にとっては障害を完全に受容出来てなくても明るくて前向きなママの方がいいのかなって思う。
私は反対に子の障害を受容してるし、医師に「お母さん勉強してるし子供のことわかってますね」って言われるんだけど、子を「障害児扱い」しすぎるし将来も悲観的だし、いつも暗くて疲れた表情で育児してる。
「どうせ、この子は障害児だから〜出来ない」が口癖。融通も効かない性格で「〜しなくちゃいけない」「迷惑かけたらいけない」って追い込んで育児してしまう。
ある意味あんまり深く考えないママのほうが、障害児育児が上手だと思う。

103:名無しの心子知らず
20/06/21 17:07:13.18 eURoBkLu.net
>>97
一緒だよ
私も早くからこの子はおかしいと気付いて一挙一動にまた特性かと落ち込む毎日だった
だから診断ついた時もやっぱりねって感じで冷めてて医者から驚かれた
やっぱり泣いたり取り乱したりする母親も多いみたいね
愚痴スレだからだろうけどここには私や>>97さんみたいなスタンスのママ多いよね
受容出来てて知識もかなり豊富なんだけど我が子に対して怒りが溜まってしまってる感じ
私もどうせ言ってもわからないかと諦めてる感じ
最初は療育とかかなり力入れたりいろんな場に連れて行ったり頑張ってたけど伸びなかった
きっと私自身が子を見下してるというか信用していないんだと思う

104:名無しの心子知らず
20/06/21 17:35:14.52 xB1aY6Lh.net
>>97
悲観的で暗いのは受容って言わない

105:名無しの心子知らず
20/06/21 17:43:03.34 xbrOYywz.net
そもそも診断のデメリットって、親のメンタルと将来保険に入りにくい以外に何かあんの?

106:名無しの心子知らず
20/06/21 17:47:11.50 brobRJj5.net
夕飯作るの面倒だよね
かと言ってスレタイ連れて外食も気が張るよね
やっぱりuber eats大正義だわ

107:名無しの心子知らず
20/06/21 17:47:18.36 BA9yzsUI.net
>>100
変わった子として扱われてたのが障害児として距離を置かれる

108:名無しの心子知らず
20/06/21 17:50:40.85 oku5rvxC.net
診察を受けた先生の中にもほんの軽度の子には診断つけたくない
将来に関わる場合もあるからって言ってた人いたな

109:名無しの心子知らず
20/06/21 17:52:21.84 oMwzMzZ1.net
本人が将来受容できるかどうか
診断名を聞いて本人がそうか自分の苦手なところはそれ由来なんだなってホッとするか
どうせ俺は発達だよって腐るかは今はまだわからないから怖い
上にも一見子を受容してるようでどうせこの子はって思ってしまう話あるし
それを大人になった本人が背負っていくわけだから
それに本人や兄弟の結婚の足枷になるかもしれないし
それとやはり保険やローン査定に響くかもとなったら結構大きいよ
旦那がそうなんだけど今入ってる保険も見直しできないし不安半端ない
学資も断られたし

110:名無しの心子知らず
20/06/21 17:52:29.17 4lmzxtFp.net
私は子供が自閉系だと分かった時から、なんとなく子供が観察対象になってる
一歩引いた感じというか、表現しにくいんだけど。
全身丸ごと愛してる〜〜!って感じじゃなくて冷めた目で行動や態度を観察して分析してる
ひどい例えだけど、子供が研究対象の動物みたいな感じになる時がある
何も知らなかったら良かったのかなと思う時があるけど、それじゃ子供が辛いだろうから結果的には良かったんだと思う
何にも発達の心配なく、不安なく、当たり前のような未来を描けるような親子でありたかった
ないものねだりなんだけど、ふと考えたりして寂しい気持ちになる時があるわ
そしてそう思う自分を責めたりね…かと思ったら前向きに頑張ろうと思ったり
精神的に疲れるわー。とりあえずビール飲む

111:名無しの心子知らず
20/06/21 18:04:01.20 PcaYKYDo.net
そこそこ受容しているつもりだけど、改善する事を諦めてはいないから他人からすれば受容できていないのかもしれない
実際に年々追いついて一部の勉強面では定型の平均よりはるかにできるし定型きょうだいと比較しても優秀と思う部分もある
学習系の習い事にも行かせているし将来の進学も現時点では諦めていない
成長を諦めるのと現時点の障害を受容するのは別物だと個人的には考えているけれど、自分の感覚に自信がないからいろいろな進路の想定はしている…
定型なら考えなくていいことをいろいろ考えるのは本当に気が重くなる

112:名無しの心子知らず
20/06/21 18:21:32 g/sJI03K.net
子どもに対してすごく気を遣うようになってしまった
これをするとかんしゃくおこすからこうしようとかなるべくかんしゃくをおこさないで済む方法を常に考えて行動したり発言したりとか

113:名無しの心子知らず
20/06/21 18:24:06 sfpaDjhd.net
長文さんは夕飯作らないのかな?uber?

114:名無しの心子知らず
20/06/21 19:22:19.35 zdhfpRxC.net
当事者は出てって

115:名無しの心子知らず
20/06/21 19:26:06.19 uBdVkRXq.net
35歳男、2ヶ月前に離婚して息子年長5歳自閉症と二子玉川に住んでます
あまり相談できる内容ではないので相談させてください
上の書き込みの人みたいに都内から移住しようと思ってます
仕事はリモートでできるので離れても問題ありません皆様のお住まいのところで父子2人で住みやすいオススメの自治体あれば国内外問わず教えてください
金融資産、固定資産も少々あるので経済面は心配してもらわなくて大丈夫です
アドバイスよろしくお願いします

116:名無しの心子知らず
20/06/21 19:35:17.89 +gWlTzDw.net
仙台

117:名無しの心子知らず
20/06/21 19:50:30.25 Qjz6Z8DZ.net
>>110
ハワイ

118:名無しの心子知らず
20/06/21 19:58:27.57 JxrklKaM.net
>>110
熊本市も暮らしやすいよ
お子さんが電車好きなら路面電車も通ってるし北区清水〜八景水谷あたりなら自衛隊あって転勤族も多いし電鉄やバス利用して中心部へのアクセスも便利大きな公園もあのあたりはある
家賃や戸建もそう高くない
熊本市民のみ利用できる大きな療育センターもある
最初は方言の勢いにびっくりするだろうけど悪気はない
引っ越し当初の挨拶をしっかりしたら親切にしてくれる人多い

119:名無しの心子知らず
20/06/21 20:13:28.07 dVRVKkM8.net
おすすめの場所と言っても、何に重きを置くのかによって話が違うので一概には言いにくいよ
お子さんと暮らすにあたって困っていることは何なのか
ひいては支援に求めることは何かによると思う
自閉症ならとにかく変化に弱いことが多いし、急な母親の不在だけでなく、転園や転居など環境が大きく変わることでパニックを起こすかもしれないけど大丈夫なのかな
現在は保育園か幼稚園に通っていると思うけど転園するなら幼稚園一択になる
就学に向けてなにか支援を考えるなら、正直今からの転居は遅いくらいだけど普通級でも大丈夫なの?

120:名無しの心子知らず
20/06/21 20:47:14.54 FKSPuXUy.net
年少の子ひとつのことをやり通せないのが心底イライラする歯磨きするのにも爪切るのも何時間もかかる一瞬歯磨きしたら逃げて遊び出して爪も指一本切るごとにいちいち逃げまわるこっちは怒ってるのに一人キャッキャ笑って騒いで逃げ回って無理やりすると癇癪おこしてまわりの人たち叩きまくるから面倒だしいい加減にして
こんな毎日ストレスで頭おかしくなりそう

121:名無しの心子知らず
20/06/21 20:58:27.62 XCLO0W2y.net
仙台ですか、最初は札仙広福が候補だったんですけど別れた家内が仙台地元なので少し腰が引けちゃいました
ハワイは無理です、過去にビザでちょっと問題が起きてその関係でアメリカな入国できません
多分トランプ大統領のうちは無理ですね
熊本は良いですね、冬に由布院を通って阿蘇に行きましたけどすごく気にいりました
息子は恐竜好きなので確か恐竜博物館もありましたよね、お正月は閉館してて行けませんでした
何に重きを置くかは強いて言えば息子と人生を楽しめる場所ならどこでもいいんですけど自然豊かなところはいいですね
進学はどうですかね、普通級に通わせたいと思っていますがいまの段階ですでに算数が苦手のようですね
IQはwiskで90代でしたが指導員が言うには途中でダレなければ100くらいはあったのでは?といあことでした
ただ英語はかなり喋れるので大きくなればなんとかなるかなぁと楽観的に見ています
感覚過敏が強いのでそこが気になります
周辺自立はそこそこ年相応のことはできると思いますがたまに着替えるのに30分くらいかかるときがあるので普通級厳しいかもしれませんね

122:名無しの心子知らず
20/06/21 21:11:54.50 j2FCwpxV.net
>>116
まったく聞いたこともないと思うけど
京都の亀岡市もいいよ
そこそこ田舎で、京都市まですぐだし
医療も園も療育も学校も放課後デイも、熱心に指導してくれる
京都市は駄目。人口が多すぎて知的のないスレタイ児は放置されてる

123:名無しの心子知らず
20/06/21 21:18:49.01 /G5V2T9x.net
能力に合わない完璧主義で、歌の歌詞が覚えられないから歌えないのって改善するのかな
視覚優位だから平仮名覚えたらできるようにならないかと期待してるけど、そもそも口パクとかごまかすスキルも身に付けてほしい

124:名無しの心子知らず
20/06/21 21:19:05.26 XCLO0W2y.net
>>117
亀岡って確か今大河でやってる明智光秀ゆかりの地でしたっけ?
京都もいいですね鉄道博物館に息子と行きました
ただ自然豊かなイメージはあまりないですよね
あと少しよそ者には敷居が高いイメージです

125:名無しの心子知らず
20/06/21 21:20:23.19 XCLO0W2y.net
皆さん貴重な意見どうもありがとうございました
参考にさせてもらいます

126:名無しの心子知らず
20/06/21 22:12:28 +bjJafqU.net
>>115
せめて爪切りは寝てる間にやるのはどうかな?

127:名無しの心子知らず
20/06/21 22:21:00 MwQxO0WA.net
ねぇみなさん本当にスレタイ我が子が可愛いと思って育ててるの?
もう嫌だ気持ち悪い
スレタイって昔でいう知的障害そのものじゃん見てられないよ
外に連れ出したくないから出掛けるのも億劫で引きこもり気味
自分は障害者を平等に見られない最低な人間だ、とは思っていたけどここまでひどいと思わなかった

128:名無しの心子知らず
20/06/21 22:26:52 YDJjm0g8.net
うちはまだママ大好きの一年生だから可愛いなと思える瞬間とママ大好きなら言うこと聞いてよ!!と怒りと悲しみに打ちひしがれてる時とある
5歳の時に医者に全然言うこと聞いてくれないんで…って言ったら5歳で言うこと聞かないんじゃこの後大変だよって言われて絶望した

大きくなってきたから外で積極奇異で強制的に撤収したくても前見たく米俵のように抱いて連れ帰るのも難しいしずっとステイホームしていたい

129:名無しの心子知らず
20/06/21 22:27:54 1wKtSqGr.net
めちゃめちゃ可愛い
末っ子だからもあると思うけど
別に可愛いと思えなくても自分を責めることはないと思う
周りの家族との関係も大きいと思うよ

130:名無しの心子知らず
20/06/21 22:43:37 xbrOYywz.net
自分も不平等な人間なんで、社会の何を犠牲にしても自分の子をかわいがるよ
無責任にかわいがってよくて、受験失敗しても痛手なし。困ったら福祉
ママ友付き合いにも巻き込まれず、自分から距離を置けばいい人扱い
何このジジババみたいな楽勝子育て凄いや

131:名無しの心子知らず
20/06/21 22:45:51 8WiAiSxk.net
>>122
私は我が子かわいいけどこのスレは悩める人スレだから可愛いと思えない人の比率が高いかもね
一番癇癪がひどい時は今より可愛いと思えなかったな
結局子の障害の重さや周りへの迷惑かけ度による
可愛いと思えなくても仕方ない場合もある

132:名無しの心子知らず
20/06/21 22:48:51 3COijgRh.net
>>122
それ結局顔の可愛さの依存度が高くない?
マジでつくづく思うけど顔可愛いだけで許せる、許せないの幅がかなり変わると思うわ
他人ならなおさらね男が美人とブスとで扱い違うのと一緒だよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1238日前に更新/357 KB
担当:undef