【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその15【LD/ADHD】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず
20/06/04 00:34:06.55 rOuYQbeq.net
強盗殺人、放火殺人、強姦殺人、通り魔的殺人くらいしないと無期懲役になんてならない気がする
被害者は複数人かな…

51:名無しの心子知らず
20/06/04 01:01:11 rrVHrdXd.net
親子の発達障害スレなんだから弟はスレチ
父親の吃音は構わないんだろうけど

だから無期懲役もスレチだし詮索する必要ない

52:名無しの心子知らず
20/06/04 01:05:05 Bbi7E4X3.net
書き込み見るに本人も当事者でしょ
どうみても空気読めてないし
あるいはネタか

53:名無しの心子知らず
20/06/04 01:37:48 KNhVo/Kp.net
まあネタだよね

54:名無しの心子知らず
20/06/04 09:30:43 S7yXfUKb.net
遺伝要素が多分にあるっていう話では

55:名無しの心子知らず
20/06/04 09:35:00 Yz4S6XiC.net
下村早苗とかで懲役30年だよね

56:名無しの心子知らず
20/06/04 11:10:39 T4nYO46W.net
>>55
空気嫁よ

57:名無しの心子知らず
20/06/04 11:12:10 7s73yCxy.net
いつから日本の話だと錯覚した?

58:名無しの心子知らず
20/06/04 16:19:12 LemVKzUs.net
麻薬とかクスリでフィリピンやタイでの話とか?知らんけど

59:名無しの心子知らず
20/06/05 07:50:30.79 Jcq+/q2f.net
あーせめてカホコみたいになってくれたらなぁ

60:名無しの心子知らず
20/06/05 08:45:08.77 ljmOsKKf.net
>>59
「もうだまれだまれだまれだまれ!うるさいうるさいうるさいうるさい!もうこれ以上カホコの邪魔しないで!!」

61:名無しの心子知らず
20/06/05 09:05:44.96 /ew7y+N/.net
ウチの娘はうるさい系パニッカーだから
うるさいのはもう沢山だわ

62:名無しの心子知らず
20/06/05 09:09:18.07 BYRYs5co.net
カホコ社会人としては駄目だろ…
家族のサポートがないとどうにもならない

63:名無しの心子知らず
20/06/05 09:19:16.27 EEvNLUiV.net
>>60 普通に笑ってしまったw
でも前向き?アクティブだしネガティブ引きこもりになる予感ずっとよくない?

64:名無しの心子知らず
20/06/05 09:57:11 06XYqywz.net
カホコ観てなかったけど気になってきたw

65:名無しの心子知らず
20/06/05 10:20:05 /fvWumgX.net
>>63
確かに
うちは今のところはカホコを更に受け身無能にしたタイプで人付き合いは多分嫌いじゃない
今後二次障害で引きこもりになるのは怖いわ

66:名無しの心子知らず
20/06/05 10:40:33.75 5pf4p0nO.net
>>64
59は第3話から
スレタイ親にしたらたぶん面白いと思うから見てみて

67:名無しの心子知らず
20/06/05 10:41:46.53 5pf4p0nO.net
書き忘れ
高畑充希はもちろん定型と思うけど、演技が凄い

68:名無しの心子知らず
20/06/05 11:09:35 MvzmVU3m.net
高畑充希苦手だわ

69:名無しの心子知らず
20/06/05 11:14:16 6VFK3pAa.net
黒木瞳、佐藤二朗、三田佳子が嫌いだ

高畑充希は好きでも嫌いでもない

苦手?でも得意?でもない

70:名無しの心子知らず
20/06/05 11:14:32 X9tNSAq/.net
スレチ

71:名無しの心子知らず
20/06/05 17:19:16.87 svBtwqq1.net
教えて欲しいし助けて欲しい
4月から四歳の子どもが通う療育園が母子分離になったんだけど
行き渋るし行く時はずっとママと一緒がいい!と言って
園なんて大嫌い!園怖い!と繰り返すし私にベッタリかつ準備をわざとゆっくりして行くのを回避しようとするのに
帰りに車で迎えに行くと逃げ回るか私にキレて
くるな!あっちいけー!とか叫ばれまくる
どうにか車に乗せた車内でもずっと理不尽に怒りをぶつけてくるというか、理由は何でもよくて怒りたくてわざと絡んでくる感じがあって
道中ずっとキレてる感じなんだけど、家に着くとママ一緒にあそぼー!ハグしよー!みたいな感じでびっくりするぐらい普通に戻る
先生に園での様子を聞くと終始大人しくて消極的ではあるけどお利口にしてると言われるし
車内で本人にどうしてママに怒るのか聞いたら、でも先生には怒らなかった!という謎の返事がかえってくる
まだ遊びたかったのに!また園に行きたい!園だいすき!とも言うけど
いざ行く日になると行きたくないと言い出すんだけどこれってあるあるなの?
切り替えの苦手さや疲れからくる苛々を八つ当たりしてるだけ?
もう連れて行くのも連れて帰るの帰り道もずっと理不尽すぎて疲れてしまう
外で良い子で頑張ってるからだと思いたいけど耐えれずに怒り返してしまう日がたまにあるし
愛着とかに問題あるのかな?反抗挑戦性障害?
これどう対応すればいいんだろ?共感して聞き流して何言われようがサンドバッグでいるべき?

72:名無しの心子知らず
20/06/05 18:33:53.72 srUi6e2o.net
>>71
家の子が通った過程と同じ過ぎて共感しかない
恐らく園では本人なりに気を使って「良い子」にしてる反動
気疲れしたとか何かを我慢したというモヤモヤを
明確な言葉に出来なくてぶつけてるだけだと思うよ
不快だという事は伝えて良いしその表現方法が誤りだと諭すのも大事
兎に角しんどいだろうけど余りグズるようであればお休みしても良い
とにかくおつかれ

73:名無しの心子知らず
20/06/05 18:34:16.59 CtxokAF/.net
>>71
園に行くのも帰るのも、環境が変わることがストレスなのかな
書いてる通り切り替えが苦手で、園で色々我慢している本人が言語化できないこともあって、ストレスを母親にぶつけてるんだと思う
クールダウンや気持ちの切り替えのトレーニングができたら良いのかもね
珍しい症状ではないだろうから園に相談してみては?

74:名無しの心子知らず
20/06/05 18:35:36.43 ZkD0DTUG.net
>>71
行くの渋るのと行ったら帰るの渋るのあるある

75:名無しの心子知らず
20/06/05 19:50:58 46jDG+rW.net
>>71
お疲れ様
しんどいよね
でもこれは個人差はあるけど健常児ですらあるある
有効な対策はゴメン分からない

76:名無しの心子知らず
20/06/05 20:42:35.44 jmV1YXpV.net
>>71
私なんて今もそんな感じだわ…
今日他の保護者と世間話してから気疲れとストレスがやばくて育児めんどくせーってなって子供にも迷惑かけちゃってる
失敗や後悔や反省点を思い出してはモヤモヤしてる
外面良く振る舞おうと頑張ってしまうと反動がすごい
お子さんは頑張ってきてるからありのままを受け止めてあげるしかないのかなと思う
気持ち切り替えるの苦手だからきっと行くまで面倒→行ったら楽しくて帰りたくないってなるんだろうね
その気持ちもめっちゃわかる

77:名無しの心子知らず
20/06/05 21:11:17 puijaFum.net
>>71
出かける前も、園を出る前も荒れる→母が構ってくれる の誤学習かな。母子分離で本人頑張ってるんだろうけど。

不安や療育頑張って疲れた自分の気持ちは自分じゃどうにもならない、母親がどうにかする役目だろ、
っていう、不機嫌で他人を支配しちゃうやつ。

これって療育の先生が「お母さんにだから甘えられるんですよ〜」で片付けがちだけど私は違うと思うんだよね
気持ちの言語化をする練習をしつつ、荒れたら言ってる内容には答えず心配だね、ママのいないところで頑張ったね
と伝え、静かになった瞬間に褒めるとかかな
そういえばうちも小学校入った頃は、登校前にすごく荒れてたな

78:名無しの心子知らず
20/06/05 22:02:15.65 svBtwqq1.net
沢山レス本当にありがとう
大変だと共感してもらえて嬉しかったし
どうしてもキツいなら休んでもいいって言ってもらえて少し気持ちが楽になった
健常でも割とあるあるなんだね
毎回療育園ですらダントツで悪目立ちするし、帰りたくて脱走する子はいても帰りたがらない子ってあんまりいなくて
家が嫌なのかなとか私が嫌なのかなって思考になってしまいがちだし
スレタイだから私が人として色々欠けてて
普通の母親というか発達障害の子に必要な母親をやれてないんじゃないかって自信もないし
暴言を言葉通りに受け取って凹んでしまったり必要以上にネガティブになってしまうんだよね
思い上がらない程度にこれがこの子の素で私にはそれを出せるんだって前向きに考えるように頑張るよ
もう楽しいとか嬉しいことが分からなくなってもいいから
怒ってしまって子の自己肯定感さげてしまわないようにただ淡々と何があっても感情が動かないロボットにでもなりたい
w
とりあえずできる限り気持ちに共感して受け止めつつ
子どもが気持ちを言語化できるように代弁してみるよ
怒らずに気持ちを表せたり怒ったあとにちゃんと落ち着けたら褒めまくるのも頑張ってみる!アドバイスありがとう!
この子は怒るのがデフォでキレなかった日はラッキー奇跡だと思って乗り切るね

79:名無しの心子知らず
20/06/05 22:38:01 QWz5QrOV.net
>>76
わかるわ私も35歳現在もそんな感じ
未だに実母に八つ当たりというかしんどい疲れたと愚痴吐きまくってしまう
実母は私とは真逆の性格でこんな私なのに未だにうんうん大変だねと話を聞いてくれる
それに甘えてるんだよね
んで子は私にそっくりなタイプ
イライラして八つ当たりしてきたりとか不安でつねってきたりとかするけど同じだからわかるから受け止めるようにしてる
きっと私が母に甘えられてるから子にも余裕が持てるんだと思うけど
我ながら本当に自分大嫌いだわ
きもすぎて無理
さらっとした定型リア充女子になりたかったな

80:名無しの心子知らず
20/06/06 00:19:31.66 MG16NhNf.net
35歳マジですか?

81:名無しの心子知らず
20/06/06 00:33:41.13 OoFrgPW1.net
この板でしかマウント取れない可哀想な暇人もいるんだねえ
スレタイじゃない人は帰ってね〜

82:名無しの心子知らず
20/06/06 06:10:57 iAgL9RJc.net
私も35歳。
去年の親戚の集まりで社交的な旦那が少しだけ他の席に連れていかれて私ポツン。それはもういいんだけど問題は子供1歳もポツンとなり私にアイコンタクトしてきたのに私は目をそらしてしまった。んで旦那を求めて歩き回る子。なんかもう今後が真っ暗

83:名無しの心子知らず
20/06/06 06:44:55.93 34d15sAX.net
>>82
そういう場では子供の世話忙しいふりして輪から離れちゃう
子供の後ろついてまわって、頼むから親戚の輪に近づくなよ…と念じつつ持ってきたパズルとかチラつかせながらはしっこに誘導する

84:名無しの心子知らず
20/06/06 07:39:35 iAgL9RJc.net
>>83
そうだね。親戚5組の集まりなのに私ずっと固まってしまって子供を追いかけるのも怖いと思ってたよ。次は頑張る。

85:名無しの心子知らず
20/06/06 07:41:05 o9ZwG3bz.net
そんなの通用するの数年じゃん
子供も少し大きくなって親族も年取って自分もアラフォーでってなると普通に気遣い出来ないとヤバい

86:名無しの心子知らず
20/06/06 11:17:33 eMW/FrFO.net
>>81
マウントと思うのがおかしい

87:名無しの心子知らず
20/06/06 11:48:08 NEcPDGfU.net
私も35歳w
義父が子の自閉を皆に発表しろと言ってきてから夫側親族正月の集まりとか開き直って子とムシャムシャひたすら食べてるか子が落ちつきない時は夫に基本任せてる そうです私は何もしません

88:名無しの心子知らず
20/06/06 13:27:39 fjizjV9O.net
>>85 むしろ子供1歳ならべったりひっついて追いかける事を理由に何もしないわー
逆に40過ぎたらヤバいと思われても平気、ヤバいと思って誘わないでくれ誘われても参加しませんってならない?

89:名無しの心子知らず
20/06/06 14:06:42.79 is+fz6+I.net
もう開き直って生きようぜ!
そういうふうに生まれたんだから仕方ない
できないものはできない

90:名無しの心子知らず
20/06/06 14:10:13.89 oZwXBq9N.net
私45歳ASDだけど、親戚付き合いなんてどうでもいい、遺産もいらないしどうせ誰も助けてくれないし
子供が発達障害で支援級です、障害は遺伝ですから仕方ないです、と顔合わせた親族には皆んなに言ってある
親族皆んなお仲間で心当たりあるから最低限しか関わってこないし、用事があって顔を合わせるとやたら励まされるわ

91:名無しの心子知らず
20/06/06 14:17:44 nZlGVKyJ.net
東京だからかもしれないけど親戚と会う機会って葬儀以外ないな
親戚がいる土地に住んでいると色々あるのかな

92:名無しの心子知らず
20/06/06 14:39:56.97 fjizjV9O.net
>>89 しかもやろうとしない方が結果的に相手にも被害が最小限ですむしね

93:名無しの心子知らず
20/06/06 14:58:07.23 65c0cuip.net
締めた後になんだけど
うちの子も保育園時代行きも荒れて
帰りも荒れてだった
子供なりに揉まれて疲れてんだろうと思い
帰りの車で労いながら小さいお菓子をあげて気分転換したな

94:名無しの心子知らず
20/06/06 15:21:34 iAgL9RJc.net
親族にお仲間いるのいいね。
お見合いからの格差婚で旦那親族はみんな優秀で社交的。私の親族は診断されてないだけで発達だと思う。だから集まりに行くと帰るときは自分や子供の比較で劣等感がすごい。

95:名無しの心子知らず
20/06/06 15:26:33 iAgL9RJc.net
旦那の兄弟のお嫁さんは身内にい結構発達がいるらしいけど運良く子供は優秀だと思う。羨ましい。
なんで私みたいなダメなやつの遺伝子が強いんだろ

96:名無しの心子知らず
20/06/06 16:15:32 fjizjV9O.net
よく相手の親の悪口は絶対に言ってはいけない、言う人は最低だ!とか
ドラマなんかでも上司とかに親を悪く言われたから殺してしまったとかあるけど
夫がうちの家族を悪く言う時あるけどだよねー誰でもそう思うよね、ごめんねと思うわ

97:名無しの心子知らず
20/06/06 21:00:53.85 ezHFf/R0.net
>>91
旦那が山奥出身だからすごいよ、嫁に来たんだから実家には頻繁に帰っては行けないって言われた
ちなみに我が家と私の実家は徒歩圏内、旦那の実家は新幹線3時間+車で2時間の距離w
はぁ?って思って無視してるけど

98:名無しの心子知らず
20/06/06 23:21:27.20 vxjFPQIk.net
年中知的ありスレタイ息子
友達が一人もいません
というか遊べないので今まで5年間家族としか過ごしたことないです
周りはライン交換して毎日園終わりに遊んだりランチ会したり長期の休みはバーベキューしたりとか家族くるみで遊んでるみたいで驚きです
子がスレタイで友達という以前に友達と遊ぶことができない場合ってもうずっと家族だけで過ごしていくんでしょうか
定型発達とはまるで違う人生に悲しくなります
逆に療育園に来てる子達は友達作れない子の方が多いんでしょうか?

99:名無しの心子知らず
20/06/06 23:39:33.90 H+g29wjm.net
療育園の通わせてるママ友がいるけど療育園で友達たくさんできたって喜んでたよ

100:名無しの心子知らず
20/06/07 00:48:05.99 paJMK39i.net
知的無しASDで支援級、友達なんていないよ
支援級とデイで平穏に過ごしてるし休み時間に一緒に遊ぶ子はだいたい決まってるらしいけど、放課後や休日にその子達と遊びたいみたいな発言は無い
習い事で保育園からの知り合いがいて終わったら公園寄って一緒には遊んでも、その子に会いたいって発想は無いみたいで習い事行った時に会えなくても別に構わないらしい

101:名無しの心子知らず
20/06/07 01:28:49 wJ94WNV1.net
自分の軽率な言動で凹み中、貝になりたい

102:名無しの心子知らず
20/06/07 06:12:26.75 YGZX4ouT.net
支援級の子供が登校しぶりしてる
通学団に付き添って行くときはなんとかなるんだけど
校門で先生の姿が見えるとダッシュで逃げようとする
先生が羽交い締めにして
子供泣き出し「お母さん早く行って下さい」と
言われる
帰るときには疲れた顔をしている
子供が疲れたら休みを少し入れて貰うようお願いした
一度着替えるのも拒否したとき
何とか休む約束して
通学団と一緒に校門前に行ってから
学校を休ませたんだけど
学校からの学校来い圧力がすごい
相談してと言われたけど相談したら家に来て説得と言う名の圧力かけてきそう
翌日は学校行く気になったようで
何とか登校しぶりながら行けてる
そしてじっとするのが辛いと言ってたので
薬を最近始めたけどこれでいいのか迷ってる
このスレで登校しぶりしてる子いる?
自分自身発達なので対処法に自信がない

103:名無しの心子知らず
20/06/07 06:36:46.52 DususDdr.net
>>98
私自身も旦那も友達いない
子供にも勿論いない
最近は親のせいで子が避けられてる気がしてる

104:名無しの心子知らず
20/06/07 06:46:29 DRU3eKOm.net
親に友達いないなんて子供にはわからないし、仮に集まりでポツンでも子供はそこまで親の環境なんて気にする余裕はないと思う。
子供の世界の人間関係に親は関係ないと思うよ。学校行ったら特に。

105:名無しの心子知らず
20/06/07 07:19:42 mkYZigQN.net
>>102
渋ったからって休ませて家で何かしてるの?
二次障害出てないなら行かせちゃった方がいいと思う
親ができることって少ないよ。特にスレタイなら

106:名無しの心子知らず
20/06/07 08:41:20 X8Ha05xM.net
>>102
乙です
それ担任との相性が良くないんじゃ?と思えるけど、うちには幼児しかいなくてわからない
将来のうちの様な気がする
子が苦しんでると親も揺れるし辛いね
うちは保育所等訪問という支援受けてて、第三者的な専門家からアドバイスもらえてる
学校には訪問支援とか無いのかな?

107:名無しの心子知らず
20/06/07 09:35:45 u0tRYCr3.net
支援級なら慣れるまで後ろで母親が授業見守ってるってのはダメなんだろうか
純粋に母親と離れて知らない人ばかりってのが嫌なパターンもあるよね

108:名無しの心子知らず
20/06/07 09:39:45 i6mm//6t.net
>>98
うちは子供が小学生だけど、放課後等デイサービスがあるので子供同士で遊ぶのはそこにお任せ
大きい公園、ボウリング、博物館、外食とかコロナ前は色々行ってたし、子供の居場所になってる。
普通の子とはちょっと違うけど、そこそこ交流は生まれてるっぽい

親のほうも幼稚園に比べて空いた時間ができるので、支援級や療育一緒だったママとランチすることも
でも親子一緒にはないね。一度お互いの家に行き会ったことあるけど、子供同士はあそばなかった
他人の家に行く練習になった、レベル。お互い親がやってみたくて、だけど子供は全く望んでないものだった。

デイがない土日や長期休暇は親子で出かけてるよ
コロナの今はダメだけど、電車バスに乗る、買い物、図書館や科学館など施設利用、日帰り温泉など
練習させたいところはいっぱいある。

109:名無しの心子知らず
20/06/07 17:00:11 3assCwH6.net
>>102
しぶってる原因は見当ついてる?
頑張って行かせるか時々休ませるかは原因やその子の性格にもよると思う

うちは学校にお願いしてどうにかなりそうな部分は変えてもらいつつ、無理ならたまに休ませて家で勉強見つつ、デイなどで他の世界ともつながりつつ…みたいな感じ

110:名無しの心子知らず
20/06/07 17:44:11 K4bXJCcy.net
保育士から自閉症の疑いを指摘された後、その先生と仲悪くなりましたか?冷たく接したりとか
あとで保育士の指摘が正しかったとわかっても、あの先生の人格がおかしいとかママ友に愚痴ったりとか

111:名無しの心子知らず
20/06/07 18:07:28 x8Q0h2OQ.net
ありえない、釣り?
うちは指摘してくれた保育士の妹と私の弟が結婚したよ。
結婚式は挙げてないけど

112:名無しの心子知らず
20/06/07 19:04:00.91 QLm/qOn6.net
>>110
ないわ
そこまでちゃんと見てくれて言ってくれる保育士は神だよ

113:名無しの心子知らず
20/06/07 20:27:03 FGISXFYQ.net
そもそも園は親御さんに指摘出来ないみたいだね
関係悪くなると保育に影響するから…
だからこれはもう!って言うくらいの確信レベルでないと指摘しないと聞いたわ
もちろん親から「どう思いますか?」って水を向けられたら話するみたいだけど

114:名無しの心子知らず
20/06/07 20:52:22.41 HZ0lHb8l.net
指摘する方も勇気がいるよねw
さっき鏡アプリが便利だよって話になってむしろアプリで鏡?ってそっちのほうが気になった
インカメのムービーになってるのか?静止して見るのか?それだけなら普通のカメラアプリでもできるよね
まさか画面が鏡になるわけないしどういう原理だろう?と延々語ってたらムっとされた
システム云々の話じゃなくて便利だよって話だったのね…便利だねーって答えればよかったやつか…
どういう理屈で鏡アプリなんて名乗るのか気になってしょうがないこだわりが出ちゃったわ
反省

115:名無しの心子知らず
20/06/07 20:54:27.33 fBV1iMLX.net
>>110
ここに出入りしている人はそんなことはないと思うよ 療育は早ければ早い方がいいし
うちのムチュコ(ムチュメ)ちゃんに限って…ってことなのかな そうだとしたら視野が狭すぎる

116:名無しの心子知らず
20/06/08 00:20:58 Dkk9Wftc.net
釣りかもしれないけどそういう人もいると思う
いるから責任とりたくなくて指摘しない園も多いよね
年少の最期の日に担任の先生が辞めるので保護者1人1人に手紙書いてくれて、ウチと私が知ってる中ではもう1人に療育に繋げた方がいいと書いてあったけどウチはやっぱりねーと思ったけどもう1人は失礼な!ってすごく怒ってた
うちなんかよりもよっぽどなんとかした方がいい子なんだけど受け入れられないんじゃないかな

117:名無しの心子知らず
20/06/08 00:42:09 N0+CsSog.net
うちの自治体は健診で発達障害を指摘されることはまずないんだけど
それは下手に指摘すると親が発狂して人権問題になることも多いから面倒で、ってのが理由
やんわり母親教室に誘ったりするか、あとは親から相談があるのを待つのみらしい
と中の人から聞いた
10年くらい前の話だけどね

118:名無しの心子知らず
20/06/08 01:01:56.68 ieDJIS3b.net
>>117
ブログとかツイッター見てても一定数そういう親いるからそれはやむ無しだなぁ

119:名無しの心子知らず
20/06/08 01:14:24 KdAgVllX.net
>>118
うん、だから指摘する人は勇気と愛情と使命感があるって話だよ

120:名無しの心子知らず
20/06/08 01:18:25 mZ0Q8nfC.net
なんのための検診だよ

121:名無しの心子知らず
20/06/08 01:31:43.13 w0MU3nxE.net
>>120
過去に発狂して騒いだ親は罪だよね
本人も当事者か人権屋みたいな人たちなんだろうけど

122:名無しの心子知らず
20/06/08 04:42:47 C0yElr8o.net
>>115
障害者育てたくない。ってスレの人達はそんな感じなのかな?でも二次障害怖いし早く見つけたかなら対処したい。弟が小学3年で診断出たのに親が信じなくて一時期暴力で悩まされた時期があるからさ。

123:名無しの心子知らず
20/06/08 05:45:30.00 DvggjLwe.net
検診で発達障害の指摘をしても再検査や確定診断にくるのは三割程度しかいないんでしょ?
その三割もすぐではなくて一年ぐらいかかるみたい
特に小学就学直前や入学直後に指摘すると保護者はなかなか受け入れないみたいだね

124:名無しの心子知らず
20/06/08 06:34:45.81 PhQJ7e41.net
>>122
>>115だけど他の人の意見聞いてたらそうでもないのかな?って気もしてる
療育園で療育が早ければ早いほど限りなく0に近づけることができるって聞いたから親子で頑張ったよ 指摘してくれた人には感謝も憎悪もないけど

125:名無しの心子知らず
20/06/08 08:03:09 C0yElr8o.net
弟今30手前だからあの時代はまだ発達障害なんて珍しかったのもあるかも。
ってか今だに母は信じてない。B型施設で働いて賃貸まで用意してもらえたレベルなのに。

126:名無しの心子知らず
20/06/08 08:11:51 oSbUx9sM.net
皆さんレスありがとう
正直二次障害になる前に
何とかしたいと思ってる
保育園でも登園しぶりがあって
週に一度児童発達支援に通ってからは
登園しぶりも収まってきてた
子供は私と一緒なら行くと言っているが
長期戦になると経済的に厳しい…
小学生という自覚がなく
先生も休憩を入れてくれたりしてるようだけど
慣れない環境でじっと座っているのがしんどいみたいなので
薬で楽になればと思ってる
あと学校や放課後デイは
学校に慣れるため頑張らせる方針で
病院は放課後登校をすすめてきてる
でも先生一人辞めてしまって人手不足状態…
108が心情として一番近いかも
同じような立場の人達の意見が聞けて良かった

127:名無しの心子知らず
20/06/08 11:36:23 6eQq4pTd.net
>>114
これはムッとなるわ

128:名無しの心子知らず
20/06/08 11:38:36 gwR6ja0U.net
>>114
鏡機能に特化して無駄な機能をもうけてないから鏡アプリを名乗ってるだけなんだけど、そういうことがわからないのは単純に頭がよろしくないだけでは
こだわりゆえに思い至らないってこともあるだろうけど

129:名無しの心子知らず
20/06/08 12:37:53 C0yElr8o.net
鏡アプリって何?って聞いちゃいそう

130:名無しの心子知らず
20/06/08 12:41:01 rT6vAN2l.net
>>128
>>1
>※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
>それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
>婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

131:名無しの心子知らず
20/06/08 13:05:48 XO5xV3Vu.net
>>122
そのスレタイ、育てたくない じゃなくて、育ててなくない

だからあなたが思ってるのとニュアンスちがうんじゃない?

132:名無しの心子知らず
20/06/08 13:07:15 8mVm0ThG.net
鏡アプリってミラーサイト関係のものかと思った
変な勘違いして暴走しちゃうんだよなー
気をつけよう

133:名無しの心子知らず
20/06/08 13:16:11.81 oDLygYyO.net
鏡アプリ持ってる私涙目
カメラよりも見やすいんですよ…
反転機能あるし

134:名無しの心子知らず
20/06/08 13:42:47.30 C0yElr8o.net
>>131
本当だ。恥ずかしい。勘違いしてた。

135:名無しの心子知らず
20/06/08 14:12:36.35 26KQaEcY.net
鏡アプリ、はじめてきいたけど興味湧いたわ

136:名無しの心子知らず
20/06/08 14:24:14 16bJZg6t.net
>>131 >>134
まあ元々は育てたくないで合ってるけどね

137:名無しの心子知らず
20/06/08 15:36:59.40 5OR+NUhw.net
>>114
私は逆に「そうなんだ、便利だねー」と返しちゃって、そこから話がふくらまず会話が途切れてしまう
「そういうものがあるんだー便利なんだーなるほどー」以外の感想が思い浮かばない
会話しながらちゃんと思考して発言できるの本当にすごいと思う
私は会話終了して沈黙が落ちてから(もしくは家に帰ってから)、改めて色々感じて考えて「こういう風に返事すればよかった」と落ち込む

138:名無しの心子知らず
20/06/08 18:18:29 PLUpqv6r.net
どのくらい話を膨らませたらいいのかわからない
鏡アプリなら自分も使ってて便利だと思ってるけど自分語りしないように気をつけないとだよね

139:名無しの心子知らず
20/06/08 19:22:27.59 FXORqy7+.net
周りの会話聞いてても結構そういう人いるよ
そこ?ってとこに食いついちゃって、本来話したかったであろうことが話せてないなって聞いてる方が気まずくなる
別に特性とかじゃないんじゃない?

140:名無しの心子知らず
20/06/08 19:47:23.41 ROK2VsWL.net
いや特性だよ
言外の意味がわかるかどうか、空気が読めるかどうかに直に関係してるでしょ
もちろん定形も完璧じゃないから勘違いや行き違いはよくある
でも特性があると頻度や質が違うと思うね

141:名無しの心子知らず
20/06/08 19:51:04.69 U/+OUpEL.net
私学校関連で井戸端会議すること多いんだけど
みんなおばさんだからか全然会話噛み合ってないよ
そこ?ってとこに食いついてくる人も普通にいるし
ただし空気読まずに延々話す人とかはいないね
あ、なんか違ったわと思ったら引っ込む

142:名無しの心子知らず
20/06/08 21:28:50.71 JMXb3gZy.net
皆さん役員やってますか?
これだけお世話、迷惑になり役員を立候補するべきか、逆に迷惑をかける事になるだろうし、会話が成り立たない事も多いだろうし母子共に変な目で見られる事間違いなしでどうしようかと思ってます

143:名無しの心子知らず
20/06/08 21:39:50.37 U/+OUpEL.net
>>132
小学校と地域のはやってるよ
全員回ってくるやつで子供のこともカミングアウトしてないから免除対象でもないし
幼稚園はやらないで済む人のほうが圧倒的に多かったのでわざわざ手を挙げたことはない
ジャンケンとかで負けたらやろうかなって

144:名無しの心子知らず
20/06/08 21:45:30.38 UFznLVdm.net
>>142
ほぼ全員やらないといけない上に0歳から保育園入ってるのでやってます(疾病理由のため働いてません)
嫌々やってますけど今年は運がいいのか悪いのかコロナの為やる事は相当減っていますしオンライン会議、少人数会議の為なんとか悪目立ちしないようにしてます

145:名無しの心子知らず
20/06/08 21:56:04.79 4Me4XffA.net
>>139
特性というか知能では?

146:名無しの心子知らず
20/06/09 05:48:49.63 jTNvDN5n.net
>>110
親のタイプによるよ。自治体で療育受けてたけど、親が認めたくないタイプは先生に批判的だった。
ウチは保育士に指摘されてから気づいたから、助かったなぁ、と思ったけどさ。

147:名無しの心子知らず
20/06/09 07:19:53.50 Crd3EUR1.net
医者と保健所と療育関係者は親が自分の見立て通りに動かないと叩いてくるから嫌い

148:名無しの心子知らず
20/06/09 07:50:10.12 daHQlzsA.net
それわかる
なんでやろ
他は患者や親が思い通りに動かなくてもモラハラみたいなことはされないのに

149:名無しの心子知らず
20/06/09 08:24:15.46 Vf14STZ9.net
>>147
学校も相当よ

150:名無しの心子知らず
20/06/09 08:29:20.85 Crd3EUR1.net
しかも一貫して受容しない親なら親が悪いのかもしれないけど
あっちではこう、こっちではこうで翻弄され
家や他所の話は嫌がられ
軽く取られても重く取られてもどっちにしても否定してくる
それも鼻で笑うように親の人格否定してくるからメンタル削られる

151:名無しの心子知らず
20/06/09 09:25:45.48 7vPmD6kZ.net
療育いくつか通ってるけど、厳しめなとことゆるーいとこで別れる。
ゆるーいとこの方が親にも優しくていいんだけど、厳しめの方が効果あるのかな?
アツが凄くてしんどい。

152:名無しの心子知らず
20/06/09 09:26:29.13 YFo6VcTd.net
>>149
学校にそれされるのが一番つらい

153:名無しの心子知らず
20/06/09 09:58:54 VCnEQMc8.net
分かる
母子同伴の集団療育のときチラッと見えた所見に親もマイペースとか他の保護者と交流しようとしないって書かれててもう辞めようとかと思った
挨拶は普通にしてたし流れを妨げたり他の人を困らせたりするようなことはしなかったんだけど

154:名無しの心子知らず
20/06/09 10:05:30 AYJsfORM.net
親がマイペースだから家庭であれしてくださいこれしてくださいは控えめで行こう、とか配慮してくれるならどんどん書いてもらっていいけど、お母さんがそんなんじゃダメですよ!みたいなのは本当にきついよね

155:名無しの心子知らず
20/06/09 10:06:14 TfuxTTiw.net
>>153
でもスレタイなんでしょ?
それってなんとなく、親も傾向ありの婉曲的表現(であってそれ以上でもそれ以下でもない)な気がする

156:名無しの心子知らず
20/06/09 10:25:33 p/y7fQ2t.net
>>153
コミュ力みて、学校行ったら先生にどれくらい上手くサポートお願いできるかって計ってるんだよ
私なんてASD+ガチ鬱の時期だから書類渡されて「このままコピーして学校に出せばそれでいいから!」って言われたよw

157:名無しの心子知らず
20/06/09 10:26:37 p/y7fQ2t.net
あと家庭内療育できそうなら支援切るし、できなさそうなら通級すすめられたりね

158:名無しの心子知らず
20/06/09 10:34:55 o+VIez9u.net
>>153
挨拶は交流に入らないよ

159:名無しの心子知らず
20/06/09 11:28:59.51 vvxYtlxu.net
家庭内療育かぁ・・
ご飯食べさせて身の回りのことさせて、園なり療育なり送り出すだけで精一杯だわ

160:名無しの心子知らず
20/06/09 12:26:30.64 VSzazQKF.net
おまえらは何でわざわざ障害児産んで嫌な思いしてまで大金かけて育ててんの?

161:名無しの心子知らず
20/06/09 12:32:37.35 VNotRG0n.net
>>160
自分の親に聞いたら?

162:名無しの心子知らず
20/06/09 12:34:13.18 wk2RPWHv.net
>>153
それショックだな
でも全く愛想笑いしない親、誰にも挨拶しない親(先生には会釈だけで声は出さない)っていたから親の様子も見てるんだろうな…

163:名無しの心子知らず
20/06/09 13:27:23.27 VCnEQMc8.net
今療育離れたからいいしその意図は分かるんだけどね…

164:名無しの心子知らず
20/06/09 13:36:03.91 wk2RPWHv.net
私も療育でママさんたちと積極的交流なんてしないよ
障害の重さも人それぞれだし下手に診断名なんて聞けないし愚痴を聞いても慰めの言葉が不適切なこと言っちゃったら相手の地雷踏んでしまうかもしれないし危なっかしいよ
だからかうちの療育はみんなつるんでないなw

165:名無しの心子知らず
20/06/09 14:51:34 p/y7fQ2t.net
>>164
むずかしいよね
元々の知り合いと通級でばったり会ったんだけど
向こうは中学から入って学力フォローメイン
うちの子はIQ高いけど3歳から療育行ってる典型的ASD
色々噛み合わないし説明も難しい

166:名無しの心子知らず
20/06/09 18:18:04.96 dpCvxghY.net
家庭環境の変化がきっかけとかで
一時的に問題を起こしている子もうちの地域は療育に来る
全員発達障害とは限らないから話しにくい

167:名無しの心子知らず
20/06/10 07:23:53.97 Qq3KFcnR.net
健康と食物
スレリンク(baby板)

168:名無しの心子知らず
20/06/10 08:03:14.97 RBB2n+xf.net
なんかこう、手の届かないド定型とかよりも
自分の家庭環境凄まじかったのに這い上がってきて
子どもの療育も上手くやってる人を見る方が
自分との違いを見せつけられて辛くなる、みたいなのない?
すごくいい人で分け隔てなく優しいのがかえって辛いわ
もちろん周りにも優しい人が集ってきてるみたい
キラキラ療育漫画の主人公ってリアルに存在するんだねー
あっしにゃかかわりのねえことでござんす…

169:名無しの心子知らず
20/06/10 08:09:10.22 YJh2a3M4.net
それよりも嘘かもしれないけど
母が超頑張ったから障害が良くなった系書き込みにグサグサくる
こんな母でゴメンって後ろめたさと単純に羨ましさで
ちなみにナントカ商法に騙されやすいタイプではある

170:名無しの心子知らず
20/06/10 08:52:06.61 KgZWRZEd.net
障害児親100人中1番頑張ったら30番目くらい良くなるかもしれない

171:名無しの心子知らず
20/06/10 09:02:43.33 zNk0osnw.net
>>169
それ証明しようがないよ
障害は多種多様で母親が超がんばればマシになるかもしれんし、変わらんかもしれんし、ほっといても勝手に改善するかもしれんし
同じ子で違う育て方を試せない以上、何が正解か、何が正解だったかなんて確認しようがない
だから、その手の話や専門家のアドバイスも参考程度で正解を求めないようにしてる
ただし明らかな不正解(虐待)はあるから、これをやらない工夫は必要だと思う

172:名無しの心子知らず
20/06/10 09:29:45.56 Wp7kJHD6.net
>>169
母親が頑張らなくても良くなってた説
実は母親の頑張りじゃないものが利いてた説
デイや教師が社交辞令で褒めたものを真に受けた説
親が超努力してても全然ダメなことの方が多いよね
自分が色々頑張るのは、支援者に丸投げするわけにはいかないのと、
親が手抜きして教えてないわけじゃないんです、頑張ってもこの程度です勘弁してアピールのため

173:名無しの心子知らず
20/06/10 09:49:02.55 YJh2a3M4.net
ちなみにうちは入学後判明したので通級とか療育とか行っていない
入学したら不注意が目立ち1年でボロクソ言われまくったこと、2年以降は本人が気をつけてマシになったらしい
今は半年毎の通院とたまの個別訓練だけ
でも療育タイプのデイに毎日通ってる、サプリで改善した、栄養学学んで徹底したら良くなった等聞くとザワザワザワザワして落ち込むんだよね
療育は対象じゃないし、サプリは自分が知識ないから怖いし薬でもない物毎日あげるのなんてすぐ忘れるだろうし、毎日バタバタの有り合わせで徹底した食事なんてまず無理だろう
つまり自分のコンプレックスに対する焦りなのかな…

174:名無しの心子知らず
20/06/10 10:33:32.09 a2FC7Amr.net
頑張っだけど効果を得られなかった人は自分の完璧じゃないところや子供本人や周囲を責めたい気持ちに苛まれてブログ書くどころじゃないんじゃない

175:名無しの心子知らず
20/06/10 11:57:54.49 rYBAYLZ8.net
やれることはやっといた方が後悔しなくて済むよ
もちろん無理のない程度に

176:名無しの心子知らず
20/06/10 12:03:06.92 +YyVRwv8.net
私もだけどここのみんなもカースト最底辺の真面目系クズだよね?

177:名無しの心子知らず
20/06/10 12:26:46.00 aHotgagl.net
>>176
別にそうでもない
何でカーストつけるのかによるとは思うが少なくともお金には困ってない
仕事は向いてるし好きだから毎回絶対やり遂げてる
ていうか子供がいるくらいだからそういう一芸系の発達も多いのでは?
だからって困ってないわけじゃないけどね
凸部分では話が高度すぎ、凹部分ではアホ過ぎてどっちにしろ人と話が通じない
子供も似たようなタイプだけど凹凸が違うから話が噛み合わなくて
相互理解に一定の努力が必要になってしまう

178:名無しの心子知らず
20/06/10 12:40:16.41 fNLD+3+r.net
>>177
いやいやそういうわけじゃなくリア充や目立つ系のキラキラグループには所属してないでしょって意味
自閉症があってそんな人みたことないから
仕事やお金は稼ぐのはアスペならできるだろうけど派手で目立つイケてるグループ出身じゃないだろうなってことよ

179:名無しの心子知らず
20/06/10 12:51:09.25 PZ+7+P68.net
一芸ある人羨ましい
自分なんて高卒でフリーターで結婚は出来たけどロクな職歴もないまま現在主婦ニート
所属コミュニティは家族のみ友達ゼロ
周りのママさん達はみんな輝いて見えるわ
子供の頃から同級生とかがみんな年上のように感じてて、親からは早生まれだから仕方ないって言われてたんだけど、大人になった今も周囲の大人がみんな次元が違うように感じる

180:名無しの心子知らず
20/06/10 12:52:36.27 /nAl1eVe.net
そもそもここは自閉症専用スレじゃないから
自閉症にリア充がいないという話ならよくわからないしなんとも言えない
発達障害全般リア充いないという話ならそうでもないんじゃないのとも思うけど
でもネットには非リア充が集まりやすいのでここで聞けばそういう人が多いのかな
困ってない人はこういうとこはあんまり見ないと思うから

181:名無しの心子知らず
20/06/10 12:58:41.81 PwzUcuZE.net
>>173
改善した、良くなった、も本人的にだから他者から見たらまだまだかもよ

182:名無しの心子知らず
20/06/10 13:49:36 kc/c5zf4.net
>>176
見た目は可愛かったからそうでもないな
モテたし30前半くらいまでは結婚後もチヤホヤされて来たと思う
ママ友も気が合うか魅力的なところがないと興味が持てないからキラキラリア充系の人が多い

今は家に居る時はボロボロの格好だし部屋も片付けられないポンコツ
でも同じく片付けられない後回し癖のある子供には怒っちゃうし、ほんとクズ過ぎて自分が嫌w
そういえば真面目でも無いね…

183:名無しの心子知らず
20/06/10 14:02:37.71 rSTLAn/S.net
>>176
人様をクズ扱いするな

184:名無しの心子知らず
20/06/10 14:15:04.43 ClzqgG6c.net
見た目大事だよね
子供には最低2ヶ月に一回は美容院行かせるし、産毛、鼻毛チェックしてるわ

185:名無しの心子知らず
20/06/10 14:43:48.35 C/4pGsnS.net
>>182
同類w
なんなら40代になった今は美人ママで通ってるわ
外ではね。
家の中はヤバ過ぎてとても見せられない状態よ…

186:名無しの心子知らず
20/06/10 15:12:13.53 1TBFLfUQ.net
いいのう
>>184
男の子?

187:名無しの心子知らず
20/06/10 15:13:02.47 fLq4OXry.net
>>178
真面目系クズはちょっと当てはまってるけど付き合ってるママ友はそうでもないなー
他の人も書いてるように自閉傾向あっても見た目大事だよねあと性格

188:名無しの心子知らず
20/06/10 15:14:58 fNLD+3+r.net
療育通ってる美人ママとかみたことないなぁ
写真みせてー

189:名無しの心子知らず
20/06/10 15:21:59 /nAl1eVe.net
私は生まれつきの父親似ブスだけど療育にはいたよ
若そうな美人ママと陽気なパパ
ふたりともお洒落でルックス良い部類の人だった
お子さんは当時3歳で障害名付くのか付かないのか知らないけど見た感じ積極奇異とそれ由来の他害だなって感じだった

190:名無しの心子知らず
20/06/10 15:26:53 fNLD+3+r.net
お洒落でイケてるやんちゃ旦那で奥さんインスタのフォロワー沢山いますみたいな今風の若い夫婦から自閉症って産まれない気がする
今まで療育でバイトしたり福祉関係の仕事ずっとしてきたけど一度も見かけたことない
若い夫婦はいたけど茶髪なんだけどなんか違うんだよなぁ垢抜けない感じ
EXILEみたいな旦那も見たことない
キャバ嬢やホストみたいなのも見たことないなぁ
大抵が普通か高齢夫婦かいけてない系

191:名無しの心子知らず
20/06/10 15:28:06 fNLD+3+r.net
ADHDはリア充夫婦からも産まれるかもね
自閉症は絶対ない
夫婦がリア充で自閉症とかみたことない
一見おしゃれにしてて陽気でも傾向ありなんだよなぁ〜

192:名無しの心子知らず
20/06/10 15:32:48.63 BFECzSNy.net
>>188
療育でなく親子教室(診断付いても軽度レベル?)しか知らないけど結構居たよ美人ママ
子供も見惚れるくらい美形の子も見た
その子は珍しくガッツリ多動な感じ

193:名無しの心子知らず
20/06/10 15:34:13.11 /nAl1eVe.net
まあ確かに旦那さんの方は一見美容師っぽい感じでイケイケな感じだったけど
そもそもパパでその雰囲気やノリがおかしいからね
レジャーじゃなくて療育センターだし

194:名無しの心子知らず
20/06/10 15:40:12.01 gqwhjoRi.net
>>191
SNS含めて、知ってる例ではたしかにリア充夫婦からはADHDか知的障害しか見たことない
逆に親がオタクで子がASDは体感すごく多い…
秋葉原にいるような空気読めずにマシンガントークするオタクってぶっちゃけそっちの傾向ありそうだしなぁと思ったり

195:名無しの心子知らず
20/06/10 15:49:25.28 3GQDngxq.net
ママ友なんかいらないよ
部屋が汚いから遊びに来られても困る

196:名無しの心子知らず
20/06/10 15:51:49.58 FHmi4DAX.net
療育は行ってないグレーだけど 私は拘りが見た目と美容とか見た目関係の仕事に向かったので外見はとても良かったよ
雑誌とかも載ったことある
でも人の目とかイメージじゃなくて自分の拘りで追求するタイプなのである時燃えつきて20キロぐらい太ってボッサボサになったりする
数年休んだら復活してまた積極奇異の美人になるのを何度か繰り返してる
学生時代からカースト最上位とキモい奴と行ったり来たりしてる

197:名無しの心子知らず
20/06/10 15:55:33.49 HRo7UOBp.net
>>188
肖像権知らないのかな
自分の写真でもこんなスレに載せるバカいないでしょ

198:名無しの心子知らず
20/06/10 16:06:00 QImJRl13.net
私もお洒落に気を使う時期とやる気ない廃人時期を行ったり来たり
海外旅行に行った時、廃人時期に作ったパスポートの写真が別人だと入国審査で止められて面倒だった

199:名無しの心子知らず
20/06/10 16:10:47.99 FHmi4DAX.net
前書いたことあるかもしれないけど
他人の目を気にしないので小5ぐらいから太って
完全にデブなのに中学でなんか華やかで楽しそうと思って可愛い子そろいのテニス部に入った
普通デブなら自覚して入らないよね
言われるままにしごかれてたら数ヶ月でガリガリになった
そしたらそれまでキモいとか暗いとか言ってた奴が同じ口で、可愛い控えめで賢そうとか言ってくる
太ってた時は何もしてないのに悪く言われたりしたのに、痩せたら私が悪くても私を悪く言った方が悪者にされたりを目の当たりにして
なんか定型がとか会話内容がーとかここでも話題になるけど、協調性や空気読む能力とかも結局見た目や職業なんかの項目の1つに過ぎない気がする

200:名無しの心子知らず
20/06/10 16:21:05.52 FHmi4DAX.net
私の感覚だけど
・見た目 華やかな雰囲気や清潔な服なども含む
・社会的地位 金、職業や能力など
・社交性 当たり障りないタイプとコミュ強タイプ
が3本柱になってて属しているコミュニティによって重要度が違う
定型で当たり障りない会話ができても他がイマイチなら他人から軽く扱われるし、アスペブスと除け者にされてても元女医とか東大出てるとかわかれば突然チヤホヤされ出したり妬みの対象になると思う

201:名無しの心子知らず
20/06/10 16:40:36.20 ClzqgG6c.net
>>186
そう
甘いもの好きで太りやすいからポチャポチャしてきたらお菓子セーブさせてる

202:名無しの心子知らず
20/06/10 16:41:15.49 ClzqgG6c.net
>>190
あなたこのスレの人なの?お客さん?

203:名無しの心子知らず
20/06/10 17:00:50.38 rSTLAn/S.net
独身当事者でしょ

204:名無しの心子知らず
20/06/10 17:17:20.10 OVGLCT5X.net
必死かけると分かるけど
ID:fNLD+3+r = ID:+YyVRwv8 だよ

205:名無しの心子知らず
20/06/10 17:56:17.99 cCHdY0FX.net
常駐スレ被ってるんだけどこいつ他のスレで大暴れしてるんだよね…

206:名無しの心子知らず
20/06/10 18:38:10.56 aHotgagl.net
つうかそもそも、キラキラリア充系?じゃないとカースト底辺って考えがよくわからん
認知歪みすぎてない?

207:名無しの心子知らず
20/06/10 19:15:16.56 3cn2NfVV.net
>>199
すごいわかる。めっちゃ似た様な経験高校時代にしたわ
厚いメガネで髪の毛ボサボサ猫背でスカート長め、いかにもダサいオタクのカースト最下層だったのが
コスプレを始めた事で化粧やダイエットに目覚め(オタクあるあるw)、高3の夏休みに遅すぎる高校デビュー
するとそれまで馬鹿にして明らかに下に私を見ていたカースト上位層が掌返しでちやほや。
ただトップに君臨してたギャルグループは、私が変身する前から「絶対メガネ外した方がいいよ!」とか絡んでくれてて、あまり変化はなかったのが印象的だった。
中間層の女子の変わりようがすごくて、やっぱ女子って見た目とかおしゃれ度で上下決めたりする生き物なんだと悟った
元々別にものすごく虐められてたとかでもないんだけど、強い口調とか、
「は?」みたいな小馬鹿にされるような言い方はされなくなったから気のせいとかではないと思ってる。
私が生んだのは息子だったけど、実体験をもとにもし娘を生んだら必要最低限のおしゃれはさせたいと思うようになったなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/90 KB
担当:undef