【意見募集】じっくり ..
[2ch|▼Menu]
71:名無しの心子知らず
20/05/31 09:28:26 0k6d6Dco.net
>>70
説教奇異…
四字の変換で出たの?それ?

72:名無しの心子知らず
20/05/31 09:58:30 Mzn9hufp.net
>>71
ただの予測変換ミスじゃないの

73:名無しの心子知らず
20/05/31 10:15:59 xB/CeXNY.net
>>71
本当だ
気づかなかったけど予測変換で出たみたい
すみません

74:名無しの心子知らず
20/06/01 19:52:07 yGoNYqIH.net
子供が地元のスポ少に参加したがりますが親は参加したくありません
協力は強制じゃありませんが過去に色々あったしもう関わりたくない状態です
子供は良くしてもらっているため行きたがります
この場合行かせるべきでしょうか

75:名無しの心子知らず
20/06/01 21:35:41 OJ6BAMxN.net
>>74
究極の選択だけど、行けなくてしゅーんとしてる子供を見るのが耐えられるかどうかで判断

76:名無しの心子知らず
20/06/01 22:28:55.65 yGoNYqIH.net
>>75
ありがとうございます
ちょっと冷静になれました
行かせようと思います
すごく嫌だけど…

77:名無しの心子知らず
20/06/02 07:46:36 Up+ys6mQ.net
>>76
ちょっと離れたスポーツ教室はないの?

78:名無しの心子知らず
20/06/02 10:09:33 wb3n+vOA.net
>>76こどもがそのスポ少に行きたい理由は友達がいるから?
それとも純粋にそのスポーツがしたいのかな
前者だとそこに行かせざるを得ないけど後者なら他の教室を探せないかな
私なら絶対にそのスポ少には入れないと思うので気持ちはよく分かる

79:名無しの心子知らず
20/06/02 11:24:02 kqSp00XD.net
サッカーならクラブチームに逃げられるけど野球やミニバスとかは難しいよねぇ

80:名無しの心子知らず
20/06/02 16:49:35 njEf410C.net
小4の娘が私に殆ど口答えというものをしません
小さい頃はそれなりにワガママを言ってギャン泣きしたりしていました
今でも晩御飯の献立で私「〇〇が良い」娘「(娘)は△△がいいの!」程度の意見のぶつけ合いはしますが、私が怒っている時などは全面降伏というか絶対服従というか…
今までの私の躾方法が悪かったんだと思います
上から押さえつけるような育児をしたんだと思います
私の勘違いで叱ったりする事もたまにあるので、そういう時は娘にはもっと私に言い返してほしいです

私自身母親の顔色を伺って育ったので、今でも人からの要望などを断るのがとても出来ません
断わって不機嫌になられるのがとても怖いからです
何かを望む相手には全力で出来る限り尽くしてきました
しかしその生き方が良かったかと聞かれれば答えはノーです
色んな人間に利用されてきたからです

なので娘には私と同じ道を歩んでほしくない
今の私は、かつての母親と同じ育児法だと思います
どうしたら軌道修正出来るのでしょうか?

81:名無しの心子知らず
20/06/02 16:53:55 EotVTyrZ.net
>>80
もう4年生なら、あなたの思いもわかるのでは?
ごまかそうとせず真摯に話し合うべきかと

82:名無しの心子知らず
20/06/02 17:21:10 UgqA59pV.net
反抗期が来るのはもうちょっと後では

83:名無しの心子知らず
20/06/02 17:40:53 mYwj2Vpe.net
>>80
この書き込みだけじゃお子さんが押さえつけられ抑圧されて反発できないのか元々反発心の少ない気質なのか分からないから何とも言えない
普段どんな感じに押さえつけてるのか書いてみては

84:名無しの心子知らず
20/06/02 17:42:44 AeHRVTeO.net
>>80
専門家に相談
「言い返して欲しい」っていうのも一見子供の意見を尊重したいように見えるけど、結局は貴方の願望通りの行動を子供に望んでいるだけだよね
子供を変えようとしないで、自分がどうなりたいか、どうしたら良いかをどこかで相談した方が良いと思う

85:名無しの心子知らず
20/06/02 17:48:40.94 9tGbxFkB.net
>>80
相手にああして欲しいこうして欲しいと言うのはおかしな話じゃない?
変わりたいならまずはあなたから
親が変われば子供も変わるよ
自分のやり方が間違っていたというならそれを気づいた時点で謝る事だわ
そうやってあなたが素直な気持ちを話すようにすれば娘さんも変わってくるんじゃないかな
あとはちょっと違うなと思ったらええ?とかえっ?とか短く言うだけでも相手に伝わるものだし
娘さんはそういう練習も始めてみたら?

86:名無しの心子知らず
20/06/02 18:44:18 q/Jzd9P/.net
>>80
自分の思いばかり押し付けすぎだよ
お子さんの中では怒ってる時は受け流すっていう対処法なんじゃないの
自分がそうだったんだけど、思いを言えとか迫られるのが苦手な人もいるよ
言いたいことをぶつけるのって一見良いことのようにも思えるけどそういうことはしたくないできるだけ穏やかに過ごしたい人だっている
まずはあなたが勘違いで怒るとかをやめたら?
そういうこともあるから余計に波風立てないようにさしてるのもあると思う
あなたが変わらないとお子さんも変わらないよ

87:名無しの心子知らず
20/06/02 20:42:08 O+bYU/Hn.net
言い返してほしいのは、あなたが「反抗された」という大義名分がほしいからでしょう
怒ってしまう罪悪感を消したいから相手に強く出てほしいと思っていることを自覚したほうがいい
叱り過ぎて萎縮しているのかも、と思うことと、怒っても反抗してほしいと思うことはそれぞれ別の問題だよ
そもそも怒られているときは誰だって「はいごめんなさい」って言うだろうし
イライラしている人を刺激したくないから従うことも多々ある
間違っていれば謝る、怒る前に確認する
怒る叱る以外の場面でも相手の意思を尊重しようとする姿勢が大切なんだと思う
もちろん親だって完璧じゃないし、疲れてれば些細なことでイライラして怒ってしまうこともあるよ
あなたはミスしないことよりも、ミスしたときのフォローの仕方を考えたほうがいいんじゃないかな

88:名無しの心子知らず
20/06/02 21:09:14 ZjQzNVR5.net
言い返して欲しい、という言い方がちょっと変なんじゃないかな?
ちゃんと自己主張をして欲しいんだよね?
なんかうちも似たような所あったからなんとなく分かる気がする
うちの場合は、言い返しもしないし謝りもしないけど怒った顔して黙り込むってやってた
自己主張出来ないのは親の責任だし、みんなの言う通り自分が変わるしかないけど、怒ってる時に自分が大人である事を忘れずに冷静に
威圧してたら、子どもも話し辛いから
あなたはどう思ったの?どう感じたの?と聞いて話すまで待つ
多分だけど、恐いし話聞いてくれないからとりあえず謝って謝ってその場をやり過ごそうとしてるんじゃないかな

89:名無しの心子知らず
20/06/02 21:58:22.68 /IOlrcCI.net
人のせいにしすぎだなあ
娘には口ごたえしてほしい
母親にはこんな風にされたから私は顔色を伺うようになった
で、自分は悪くないと思いたいのかな
「毒になる親」読んでみるといいよ

90:名無しの心子知らず
20/06/03 08:48:56 YvnMtAGq.net
だね
自分がこんな風になったのは母親の育て方のせい
そして
娘をコントロールして自分の望むような人間にしたい

どちらの考えも少しおかしいことに気付くといいけど
>>80自身がアダルトチルドレンな気がする
他の人も言っているように、娘さんを変えようとするのではなく、まず自分を変えられるといいね
「毒になる親」私からもおススメしとく

91:名無しの心子知らず
20/06/03 10:51:11 dTKvgs2O.net
親の思う通りには子供は育たないけど、親が育てたように子供は育つから怖いよね。

92:名無しの心子知らず
20/06/03 12:32:34 KKv8FAE6.net
連続で申し訳ないですが、愚痴+アドバイスをお願いします。
他スレからです。

娘:地方私立特進1年(公立の滑り止め)

学校のレベルはさほど高くないのですが、それでも特進(400人中20人)なので、オンラインがあったり土曜授業や夏休み中の授業もあって、如何に特進から国公立や有名私立に進学させるかを学校が考えているかが分かるカリキュラムです。
学校側も「特進とその他」という差別化を全面に出している感じです。

娘は関西の私立大学か国公立に進学希望で、特進で真ん中以上をキープしていればまぁ大丈夫というところです。

問題は入学と同時に契約したスマホに依存してしまい、課題未提出や授業態度などで担任から注意連絡が夫にありました。

私も夫も勉強は嫌いで、でも転職やらで何とか人並みの暮らしができるようになっているので、私立特進に拘ってはいませんし、退学して定時制や通信制でも構わないと言っています。
ただ、本人は今の学校じゃないと希望の進路には進めないし定時制では今以上に勉強しないと思っており、でもスマホは手離したくないというジレンマに陥っています。
スマホの使用時間を決めても、今は完全にスマホ中心の生活になりつつあります。

娘:LINEやTwitterやりながら程々に勉強して関西の私立か国公立に進学したい、でもそれは無理だと分かっているけどスマホが離せない。

学校:進学実績は特進頼み、詰め込み放題。フォローもちゃんとしてくれるけど限界はある。

親:希望する学校があるなら行かせてやりたいし、その為にある程度の努力が必要なら当然やるべき。ただ、自分達が勉強しろと言われてこなかったから、現状どうすればいいのか手探り状態。
例えばスマホ没収して嫌われるのも構わないけど、「親が言ったから勉強する」はダメだと思ってる。

上手くまとめられなくて申し訳ありませんが、周囲に相談できる人がおらずレスされていただきました。

93:名無しの心子知らず
20/06/03 12:38:22 coy/VF3S.net
>>92
スマホを箱に入れてセットした時間取り出せない箱買ってきてそれに入れたら?
勉強時間だけでも
あとそれもう依存症だから依存症の本買ってきて読ませるか心療内科みたいなプロにすがるか

94:名無しの心子知らず
20/06/03 12:43:34 OeilVDIS.net
>>92
本人も勉強する気が少しはあるみたいだからそこはスマホ没収してでもやらせた方がいいんじゃないかなぁ
勉強したくない行きたい所もないのに無理矢理勉強させるのとは違うし
勉強する時間だけでも預かっておくとか

95:名無しの心子知らず
20/06/03 12:44:23 DojjndM/.net
関西私立ぐらいならラインTwitterぐらいならやりながらでも進学できそうな気がするけど
そのラインは友達グループからひっきりなしに通知来て、何分以内に返さないと翌日ハブになるとかそんな感じなの?

96:名無しの心子知らず
20/06/03 13:46:04 g/xQhEo/.net
>>92
スマホ依存対策アプリもあるよ
それでも使っちゃうなら>>93の箱おすすめ
あと定期的に模試を受けさせると、志望校別に判定してくれて今の実力がわかるからいいと思うけど、そういうレベルではない感じ?
コロナ落ち着いたら学校見学にいかせるのもモチベーション維持には良いかも

97:名無しの心子知らず
20/06/03 14:01:36.25 izNZoHy4.net
目の前のスマホか、先の人生の大学か
入学と同時なら買ったばかりでいま楽しい時だろうし、ハマるのムリないな
持たせるときに約束事してないの?
1日何時間とかそういう縛り的なものが何もないのなら親御さんにも責任あるし、没収という名の一旦預かりも難しそう
「親が言ったから勉強する」でもいいんじゃないの

98:名無しの心子知らず
20/06/03 14:35:26.86 dTKvgs2O.net
自分で止めたいのに止められないのは依存。
勉強をするとかしないとかじゃなくて、使用を自分でコントロールできないことをもっと考えた方がいいと思う。
スマホを取り上げることと勉強を無理にさせるのはイコールじゃない。
勉強しない子はスマホとりあげてもやらない。

99:名無しの心子知らず
20/06/03 15:41:08 YvnMtAGq.net
だよね
勉強とスマホは別問題
大学行かないならスマホし放題でいいの?違うよね
自分たちが勉強しろと言われなかったから分からない=スマホ制限する必要ない…っておかしいよ

例えばあなたの親だって、
勉強しろとは言わなかったけど
もしゲームに依存してたらゲームから引き離そうとしたかもしれないよ

高校生なんて流されやすいんだから
そりゃ目の前に楽しい事あればそれに没頭するよ

スマホ代は誰が出してるの?
私立高校の学費は誰が出してるの?
大学に行く費用は?
好きなことだけして生きていける訳じゃない

スマホが一切禁止って訳じゃなく
やる事ちゃんとやってれば誰からも文句言われず堂々とスマホできるんだし
その辺の切り替えとかケジメについて話してみるといいかもね

100:名無しの心子知らず
20/06/03 15:53:00.78 YGKvea3u.net
>>92
公立滑り止めってことは、公立は落ちたってことだよね
高校受験はほとんどの人が初めて受ける大きな試験で、その挫折感を消化しきれていないのかも

101:名無しの心子知らず
20/06/03 17:13:00.50 qmpoDQgA.net
>>92
課題だけは提出しなきゃダメ
あんだけ勉強したのに公立落ちたのだから
大学も希望している所にいくなら勉強
とずっと伝えるしかないと思うけど
でも親は定時制でも通信でも良いんだよね?
勉強しないなら、定時に行こう?っで良いと思うよ
私立特進でも今のままじゃ特待はダメだよね?
という事はいくら補助があっても授業料かかるよ
私立の授業料がいくら、定時制はいくら
大学いくなら予備校代や大学の入学金授業料
で、家庭での予算
その事もきちんと伝えてあげてね
スマホが今1番楽しい時期だろうからね
分からなくはないんだけど
やる事やらないなら、取り上げるしかないよねー
「やる事をやってから」が1番いいんだけどねー難しいお年頃だよね

102:名無しの心子知らず
20/06/03 17:26:26 arq02dsz.net
>>101
特進クラスって特待とは違うんじゃないの?

103:名無しの心子知らず
20/06/03 17:27:06 anGBCmsE.net
>>92
1年生だよね?
まだ1ヶ月も登校していないんじゃないの?

104:名無しの心子知らず
20/06/03 17:37:41.39 qmpoDQgA.net
>>102
特待は大体どこの学校も成績上位〇名だから大抵特進かな
どっちにしても今のままじゃ特待は狙えないから
結構授業料かかってくるね
って話よ

105:名無しの心子知らず
20/06/03 17:47:14.87 anGBCmsE.net
>>104
特進 だよ。特待じゃない
行きたかった高校でもないのに学校からあれこれ要求されて気の毒だわ
そういう学校は例年なら落ちた子達の気持ちを切り替えてリベンジしようとポジティブにさせる手腕があるけど
コロナで機を逃したんだろうな

106:名無しの心子知らず
20/06/03 17:47:26.41 RUEFx6dO.net
>>104
レス主の人別に特待狙ってなくない?
真ん中を維持すれば私大行けると言ってるし
授業料の心配はしてないようだけど

107:名無しの心子知らず
20/06/03 17:49:57.42 sxXKXBYF.net
スマホ依存だよね
自力で抜け出せないなら親が管理する
でも勉強しない子はスマホなくてもしないんじゃない?w
スマホと勉強は別問題だよ
うちも進学校に通う高校生いるからわかるけど
スマホを何もかも自由に使うのは自分で携帯代払うようになってからで十分だと思ってる
中学生までは1日1時間リビング限定だったし
高校生になってもやっぱりちょっと見すぎてる時は小言はいうよ
度が過ぎる場合は取り上げも考えてる
今のところそこまではないけどね

108:名無しの心子知らず
20/06/03 17:53:08.48 0YkQzxXB.net
もう依存の域に入っちゃってるから一度脅した方がいいんじゃない?
薬物依存の怖いビデオ見せる感覚でネット依存、ゲーム依存の極端な例を探して読ませるとか
ゲーム依存専門の病院が神奈川かどこかにあるけどスマホ依存の病院とかはないのかな

109:名無しの心子知らず
20/06/03 19:10:26 LWheC9FJ.net
本人に自覚があるだけ良かったじゃない
解約でも封印でもどちらでも
1日何分、みたいな使用時間制限は中途半端で良くない

110:名無しの心子知らず
20/06/03 21:01:22 OfUOyd3Z.net
2歳の娘との関わり方がわかりません。
本当に可愛くて大切なのですが、上手く接することができません。
イヤイヤをおさめきれずにキレて怒鳴ってしまったり、怒鳴るのを我慢したら嫌味で酷いことを言ってしまったりします。
もういい、さよなら、ママいなくなるね、ママのこと嫌いだから悪い子になったの?等、言ってはいけないことばかり言ってしまいます。
痛いことをされた時は、悪意のあるなしに関わらず、瞬間的にキレてしまいます。
忙しさや疲れで、あとでね今度ねを連発してます。
遊べるときは頑張って遊ぼうとしているのですが、上手く遊んであげられていない気がします。意味不明な遊びに上手く付き合えず、ぎこちなくなってしまいイマイチ盛り上がりません。
娘は『ママ大好き』とよく言ってくれますが、私の表情が曇った時にも何度も言うようになりました。
私よりも、週1回くらい会っている祖母(私の母)の方が好きなのではと思うことも多々あります。
ママじゃなくてバーバがいい、と言われると、しばらくはショックで笑えません。
良い母親になれない罪悪感と、娘に好かれたいという気持ちから、物をたくさん買い与えてしまいます。
おもちゃやお菓子などを与えることしか、娘を喜ばせる方法がわかりません。
間違ってることはわかってます。でもどうすればいいのかわかりません。
ずっと一緒にいてずっと私が育ててきたはずなのに、接し方がわかりません。
どうすれば子供と良い関係を築けるのでしょうか?

111:名無しの心子知らず
20/06/03 21:14:03 +Ofbp10B.net
最近相談してだけして逃げるの流行ってんの?
>>110
以前も何度も同じような質問してなかった?

112:名無しの心子知らず
20/06/03 21:19:20 sDWs4KEJ.net
とりあえずもう傷付けるような、突き放す様な言動は絶対止めて
衝動をなんとかして抑えて
相手はまだ二歳だから
無駄使いしようとか自分に御褒美とか美味しいもの食べようとか他の事に反らして
二歳で子供が親の顔色見るとか早い気がする

二歳の子と上手く遊べない人はいっぱい居るからあまり気にしないでいいと思う
もう少し年齢が上がってきたらどんどん遊べるようになるから
とりあえず今はニコニコしたママが一緒にいるだけでいいと思う

113:名無しの心子知らず
20/06/03 21:34:32 JbMrk5Ul.net
>>110
前スレでも同じ事何回もレスしてたよね
何て言ってほしいの?

114:名無しの心子知らず
20/06/03 21:35:41 izNZoHy4.net
>>110
あなたにも
っ「毒になる親」

115:名無しの心子知らず
20/06/03 21:49:09 Ytm/5LgR.net
>>110
イヤイヤをおさめようと思わないで「そうかそうかー嫌なんだねー」を繰り返してみて
なにが嫌なのかを考えるとイライラしてくるしそもそも分からんからなんか嫌なんだねーそりゃ大変だねー嫌だねーだけ
分かるのはなんか嫌で機嫌が悪いという状態だけだからね

116:名無しの心子知らず
20/06/03 21:59:19 /5+bzz7t.net
いいんじゃない罵ってもなんなら叩いても
2歳までは獣と同じ
私めちゃめちゃ叩いてたけど息子ぜんぜん覚えてないって言うよ
バットで殴られたりもしないのでご心配なくw

117:名無しの心子知らず
20/06/04 16:00:53 EbwO9R4U.net
>>111
>>113
同一人物かも分からないし前スレ読めでいい

118:名無しの心子知らず
20/06/05 07:36:02 IwBn1RW+.net
>>116
心配しなくてもこれから反撃されるよ

119:名無しの心子知らず
20/06/05 08:11:10.93 D4jWI+uo.net
人の人格形成は0歳〜6歳くらいの経験でできるっていうよね

120:名無しの心子知らず
20/06/05 10:00:19 0GhG7F+e.net
覚えてないって言うなんて健気だね

121:名無しの心子知らず
20/06/05 10:03:50 Q/6+P4c9.net
長文です
夫が無免許運転の常習で実刑判決を受けました
コロナの影響で刑務所入りが遅れているみたいなのですが本来なら4月には入る予定だったそうです
しかし判決が確定したという話は昨日、義父、義母、私、娘の4人で話をした際に聞きました
義両親は夫は私に判決を受けた話はしたと聞いていたそうです
この交通犯罪の他にも様々な嘘、隠し事をを夫にはされています
・旋回違反で検挙された際私には免許を持っていると言っていた→私が同乗者だった為警察の調書を取られた際無免許運転をしていたと警察の話で判明
・上記の旋回違反で検挙された時初犯と言っていた→義両親の話で3回目と判明
・2回目の無免許運転で検挙された際罰金40万を親がカンパし、さらに交通犯罪に強い弁護士も雇っていたことが判明、私には伝えられず
・上の3つの嘘と隠し事を突き通されたまま、私は騙されたまま結婚
・私が出産した際夫が出すはずの入院費が足りず病院に支払い猶予を申し出る→後日親の会社に40万程貸付していたことが判明、返して貰ったと言っているが真偽は不明
・夫は親の会社の雇われで入院費について話し合った際に
親の会社で働き続けている以上お金をまた貸す事態が起きるかもしれない、だから親の会社を辞めて再就職すると約束→昨日義両親と話をした際に親の会社を継ぐと言っていた事が判明
他にも書ききれないほどあります

本題ですが、この夫と離婚するべきか悩んでいます
娘がいなければ速攻離婚手続きをしていたのですが娘にとってはたった一人のお父さんです、まだ1歳なので夫がやらかした事は理解していませんが、娘は夫が抱っこが好きでそのまま寝ることもあります、私の抱っこでは基本寝ません
夫も娘の世話は進んでしてくれており、いいお父さんではあると思っています
また、私自身実母が実父の浮気で離婚し寂しい思いをしたので将来娘に同じ思いをさせたくありません
しかし夫が嘘をつき続けているのは嘘がバレても許してしまっている私に甘えているのだと思い夫が嘘を重ねた罰として離婚するべきだとも考えています
夫の為を思って離婚するか、娘の為を思って仮面夫婦でいるか
皆さんならどちらを取るかご意見お願い致します

122:名無しの心子知らず
20/06/05 10:11:29 MKYa6Ix0.net
自分なら離婚する
無免許で交通刑務所入る父親なんていらないよ
というか夫のためを思って離婚っていうのも意味不明
自分と娘のために嘘ばっかりつく夫とは離婚するんじゃないの?

123:名無しの心子知らず
20/06/05 10:12:35 1VAUmjLr.net
>>121
聞くまでも無く返ってくる答えは1つだと思うけど
育児ほとんど関係ないのでキジョか家庭板行ったら?

124:名無しの心子知らず
20/06/05 10:15:00 ZGhsVozp.net
他人から見ると離婚一択だよ
ここで聞いても誰も夫婦続けたほうがいいとは言わないと思う
娘に嘘つくようになったりしたら私なら絶対許せない
嘘つき・現実逃避は、認知行動療法などでなおることも有るかもしれないけど、すでに実害出てるから、他人のあなたは逃げたほうがいいよ

125:名無しの心子知らず
20/06/05 10:18:44 KiaajY3I.net
>>121
あなたはお母さんに「心を殺して我慢し続けてくれれば私は寂しい思いをしなかったのに」と思うの?
離婚一択だと思うけど

126:名無しの心子知らず
20/06/05 10:20:05 JxnlSHlP.net
>>121
嘘を重ねた罰としての離婚って何なんだ…
そのクズ男の更正のために離婚って馬鹿じゃないの?
その程度の事でクズっぷりが治るはずないのに
だって、離婚で治る馬鹿なら結婚で治ってたはずでしょ
百歩譲って結婚で治らなかったとしても、父親になるにあたって治ってたはずでしょ

娘よりそのクズが大事なら勝手にすりゃいいけど、ここに相談してるって事はそうじゃないんでしょ?
だとしたら、娘さんと自分のため視点でよく考た方が良い
他人を巻き込む事故を未だ起こしてないだけで、父親になって尚それを良しとしてるクズ
そのクズと離婚しないことが娘のためって毒親かよ
根底で自分が離婚したくないだけでしょ

127:名無しの心子知らず
20/06/05 10:20:28 1d4X8bxw.net
>>121
離婚一択
その家族に対する裏切り、両親の喧嘩す、悲しい思いを娘にさせたくない
自分の父親がそういう人だったら?と想像しても早く離婚して欲しいと思う
子供がまだ小さいならなおのこと早く別れた方がいいかと
嘘つきは治らないからこれからも何度も何度も裏切られるよ

128:名無しの心子知らず
20/06/05 10:25:52 frbPxR78.net
ネタくさい
多分書き逃げ

129:名無しの心子知らず
20/06/05 10:47:02 Q/6+P4c9.net
皆さんありがとうございます
娘がいなければ速攻離婚していたと考えていたのですが
根底で自分が離婚したくない、そうかもしれません
こちらに相談する前に犯罪を起こした夫と離婚するか悩んでいる内容の知恵袋等見たのですが
離婚一択という意見と、夫を今支えてやれるのは妻しかいない、軽微な罰なら待つのが普通ですよという真逆の意見がごちゃまぜにあり
どちらの選択が正しいのか分からなくなっていました
やはり嘘つきが治るわけないですよね、離婚への手続きを取り始めることにします
これ以上はイタチのようなので移らせて頂きます
ありがとうございました

130:名無しの心子知らず
20/06/05 10:57:15 KiaajY3I.net
良かった
娘さんが実害を被ったり将来に響いたりする前に逃げてください

131:92
20/06/05 13:09:40 pm8uvam8.net
皆様、レスありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。

>>93
そのような箱があるんですね。
依存用アプリもいろいろな段階に応じてあるみたいなので、それも考えてみます。

>>94
勉強はしなきゃ自分の就きたい仕事ができないと思っているのは本人も言っています。
ただ、高校受験の時もそうだったのですが、楽しい時間を削って勉強しなきゃいけないと分かるとハードルを自分で下げるんです。
都市部私立→地元公立→地元私立みたいに。
「だったら通信制でもいいんじゃない?」と言うと「それじゃ楽な方に行くからイヤ」と。
訳が分からないのが本音です。

>>95
LINEはリア友だけというルールは決めたんですが、実際は推し関係の他人とかとやり取りしているみたいです。
返事がないとハブられるというより、入学式からの長期休み+近くに同級生がいない私立という環境にスマホが入ったので、本人が家族以外との唯一の繋がる手段だと考えている気がします。


>>96
入学してすぐに休校になってしまったので、本人も私達もどれくらいのレベルなのか分からないんです。
私立なので担当の先生はその学校に15年ほどいるらしいので、休み明けにでも相談してみようと思っています。
周りに相談できる知人がいないので。

>>97
いきなり休校になったので、1日3時間・LINEはリア友としかやらない・課題を終わらせてから…という決まりでした。
それが「課題で分からないとこあるからYouTube見てる」「オンラインで板書見づらかったから友達に聞いてる」等の理由で利用時間が増えたのをチェックしなかったのは私達のミスだったと思っています。

132:92
20/06/05 13:09:56 pm8uvam8.net
>>98-99
仰る通りです。
目の前のスマホだけの話じゃなくて、メリハリがつけられないことや、やらなきゃならない時に優先順位を決められないことをどうやって解決するか…だと思います。
本人はそこら辺はできてるという認識なので難しいですが。

>>101
娘の学校は特進に受かった段階で入学金免除+授業料半額なので、特待生と言えるのかも知れません。
休校中も380人は休みでしたが、特進の20人はオンライン授業があったり、土曜授業があったりととにかく絶対に国公立・有名私立に行かせるって圧がすごいです。
通信制は何度か話はしたのですが「特進のままがいい」と絶対拒否されます。

>>103
入学式から2日後に休校になってしまったので、オンライン授業は1週間ほどありましたが、高校生活は始まったばかりです。
ただ、もう6月で特進ということもあって、授業はかなり詰め込みでやってるようです。
8/1〜8/23の夏休みの間も10日ほど課外授業があると決まっていますし。

>>107-109
昨日・一昨日とスマホ禁止にしました。
特に何も言わず登校して、帰って課題やって読書していましたが、今朝「学校がダルい」と言い出したので理由を聞いたら「スマホ使えてないから」だと。
「箱やアプリなしでも時間決めて使う」と言っているのですが、アル中の「もう飲まない」と同じに思えて、保留にしています。

133:名無しの心子知らず
20/06/05 13:37:58.01 Y0m5YSmC.net
相談です
小2と0歳の娘が居ます
分譲マンションの隣人に小1女児が住んでおり、小さい頃からお互い仲良く遊んでいました
性格は控えめで大人びていてしっかりしてる子なのですが、入学早々鍵っ子です
本来なら学校が終わって1時間程すると母親が帰宅するのですが、コロナで分散登校になり
小1は午前中、小2は午後登校です
自分の娘を見送ると同時に隣の子が帰ってくるのですが、その後家で1人でお昼を食べているらしく(母親がお弁当を作ってくれている)
その後も16時まで廊下で1人遊びしていたり、宿題しているようです
おばちゃんもこれから1人でご飯だから一緒に食べる?と誘ってみたり
うちで宿題する?と提案してみると凄く嬉しそうな顔をするのですが、母親不在の際は他人の家に上がってはいけない約束らしく、残念そうに帰って行きます
共用廊下で遊びに付き合うのも近所迷惑になるし0歳抱えてだと難しいのですが、時折聞こえる生活音に胸が苦しくなります

134:名無しの心子知らず
20/06/05 13:38:11.49 u16ZLgWd.net
>>132
そうそう
スマホやゲームの依存ってアル中と同じなんだよね
まだ初期だけど、依存が強くなると昼夜逆転とか意欲減退とかにつながるから怖い
昔の職場の後輩が自分で配信やる子で夜中から朝まで配信したり他人のを見たりで睡眠不足の状態で会社にくるから、やる気はないしミスは連発するしで仕事に支障がでてた
何回か面談して「生活変えて」という話をしてて最後はメンタル系の病院にも行ったけど改善されず、退職してたよ
自分でもマズイとは思ってるんだけどやめられないんだって
当時は仕事で迷惑かけられてたから、自分に甘いだけだろと思ってたけど、今思えば本人もジレンマだったんだろうなと思う
ここまで行くのは極端な人かもしれないけど、学生さんでまだ親の管理の下にいる状態の娘さんはまだ最悪なレベルにならないように親が助けてあげられる分ラッキーじゃないのかな
私の後輩はもう大人だったから親御さんにサポートが望めなかった
学校のカウンセラーにお母さんだけで相談してみるとか、プロのアドバイスを受けてみたらどう?
今の子はスマホ依存多そうだからノウハウがありそう
前に学校で「子供とスマホ、ゲームの付き合わせ方」みたいな講演をきいたときに言ってたのは「親がある程度管理しなければだめ」ってことだったよ
本人は当然嫌がるだろうけど、進学目指してるならある程度介入や管理が必要な気がする

135:名無しの心子知らず
20/06/05 13:40:05.07 Y0m5YSmC.net
まだ冷房をつけておらず換気全開で生活しているのですが、やはりコロナもありますし親からすると感染心配でしょうか
夏休みまでは分散登校だと思うので隣の母親に提案してみようと思うのですが距離感ゼロで気持ち悪いかなと思ってなかなか聞けません
0歳は午後寝てばかりなので私は気になりませんが相手の親ならどう思いますか?
流れぶった切ってすみません

136:名無しの心子知らず
20/06/05 13:41:35.79 8QnDlXne.net
>>133
いざとなったらその子引き取ろうとか考えてるの?
野良犬猫ですら中途半端な手出しは良くないのに、人間相手なら尚更中途半端な手出しすべきじゃないと思うよ

137:名無しの心子知らず
20/06/05 13:47:23.62 1ceeeNSy.net
>>135
0歳のお子さんがいつまでも昼寝してくれてるとも限らないし、隣家からの物音に気をつけておくぐらいでいいと思う
一人で留守番するトレーニングを邪魔しちゃダメ

138:133
20/06/05 13:50:25.31 Y0m5YSmC.net
>>136
引き取るとかその子が欲しいとかではなくて、
16時になったらうちの子が帰ってきて結局一緒に遊ぶんだから、予定ないならそれまでうちで過ごしたら?と思っただけです
感覚としては高校生の娘の友達が来て、本人不在だから上がってちょっと待っててー適当にくつろいでてー!のような感じですかね
因みに育児板でよくある放置子みたいな子供ではないです、むしろ謙虚すぎて不憫なくらい

139:名無しの心子知らず
20/06/05 13:52:12.23 MZfAhjwR.net
>>133
いい人だね
隣の人も常識的な人で民度の高そうなマンションだね
一番の近道は隣のお母さんと直接話してみることだと思うけど、お母さんの性格によっては嫌がるかもしれない
私だったら隣に子の年齢が近い人がいるだけでなんとなく気を使って嫌だしあんまり深く付き合いたくない
その上でうちだけ毎回隣にお世話になるってのは借りを作るみたいでなんとなく嫌
トラブルになっても面倒だし
でも分譲マンションに住んでる友達はマンション内のママ友としょっちゅう預けたり、預かったり一緒に遊んだりしてて、私には向かないしできないけど、ああやって子育てするのもいいなぁと思う
なので、お隣さんのタイプによると思うよ
隣の子からしたらひとりぼっちより安心するよね
お母さんがどう思うかが全てな気がするよ

140:名無しの心子知らず
20/06/05 13:55:09.98 +4Ywsemm.net
>>138
向こうの親の許可なしに家に入れようとしてるの?
警察呼ばれるよ
そんなに家に上がって欲しいなら、直接親に掛け合ったら?
ここに書いてある事直接伝えればいいじゃない

141:名無しの心子知らず
20/06/05 13:58:41.15 wB3i/zpl.net
>>138
我が子のように育てられる覚悟も無いのに気軽に手を出すなって言われてるんだと思うよ
その子経由で自分の子にコロナうつって何かあっても今まで通り接する事できる?
その子なり自分の子なりが具合悪くなった時に追い返せる?

142:名無しの心子知らず
20/06/05 13:59:52 1svfuQwT.net
>>135
小一はわりとどこの地域でも学校や学童でも夕方まで預りやってくれてるのにそこの校区はそういうの無いの?

あるのに行かせてないなら、逆に言い出してくれるのを待ってるのかと穿った見方してしまう。

143:名無しの心子知らず
20/06/05 14:04:01 vY3ZmNSw.net
>>133
いい子なんだろうが毎日預かるのはあなたの負担になってくるし、あなたの赤ちゃんもいつまでも寝てるわけじゃない
「留守中に困った事があったら声かけてね」って言ってあげる程度でいいと思うよ

144:名無しの心子知らず
20/06/05 14:07:06 vY3ZmNSw.net
>>133
ところで、何故廊下で遊んでるの?その状況なら家の中で一人遊びしない?
変な人来たら危ないでしょ

145:名無しの心子知らず
20/06/05 14:09:11 4US+4dbD.net
>>144
分譲だと専用エレベーターのところもあるし、階の廊下は安全地帯では?

146:133
20/06/05 14:17:21 Y0m5YSmC.net
>>141
やはり軽率すぎですかね
下の娘を妊娠する前まではうちの家の中でよく遊んでたり家族ぐるみで水族館に行ったことがあるので...今も日曜日は水分補給に玄関まで入ります(他の子も一緒に)
ただ母親不在なのが今迄に無かったパターンなのでどこまで踏み込んでいいのか分からなくて
学童になぜ行かないのかは知りません

>>144
オートロックマンションですが、母親には家から出るなと言われてるそうです
木曜日あたりになるとしんどいのか、こそっと廊下に出てシャボン玉しています(残骸あり)
ボール遊びや縄跳びは周りに気を使ってしません

147:名無しの心子知らず
20/06/05 14:27:17 1ceeeNSy.net
>>146
「家から出るな」と言われてるのにコッソリ廊下で遊んでるのを見かけて不憫だから預かろうと言い出すって、
その子が親の言いつけを守ってないことを告げることにならないか?

148:名無しの心子知らず
20/06/05 14:38:10 IsxbSeqW.net
>>145
玄関外の廊下は共用部分だから知らない人が出入りしてる場所
人目も少ないし安全地帯とは言えないでしょ

149:名無しの心子知らず
20/06/05 14:39:07 ew2l68wT.net
住人しか廊下に入ってこれないマンションを知らないんだね

150:名無しの心子知らず
20/06/05 14:40:39 f6yOn/nR.net
>>148
鍵がないとエレベーターも動かないんだよ
そして自分の階にしかいけない

151:名無しの心子知らず
20/06/05 14:41:37 vY3ZmNSw.net
立派なマンションでも住人や客に変態がいたらどーにもならんから、安全優先で行きましょうよ

152:名無しの心子知らず
20/06/05 14:50:14.01 tn0GaRDg.net
江東マンション神隠し殺人を思い出した

153:133
20/06/05 14:54:34.14 Y0m5YSmC.net
オートロックを開けてエレベーターに家の鍵をかざすと住んでいる階へ行くシステムになっています
来客や他の階に行く人は、予め住人に解錠(一定時間するとまた戻る)してもらうことでその階のみ立ち入れるようになっています
なので>>151 さんの言うように
同じ階に不審者がいたら防ぐことはできません、居ないと信じたいところですが。
どちらにしろ昔とは違って近所のおばちゃんと関わるような生活は今時無責任ですかね、あまり隣に干渉するのは辞めます。
何か困ったらいつでもインターフォン押してね、と母親が居る時に言ってみます

154:名無しの心子知らず
20/06/05 15:00:29.07 vY3ZmNSw.net
>>153
そのくらいがいいと思う
非常時に助けてくれる人がいると思うと、子どもも少し安心できると思うよ

155:名無しの心子知らず
20/06/05 15:08:49 TZuZ/Xs1.net
>>150
その階の住人やそのお友達、それらにくっついて入ってくる人
入ろうと思って入れないわけじゃないって話でしょ

156:名無しの心子知らず
20/06/05 15:21:07 tp1bIpDe.net
でも女の子だし心配だよね
女の子の親御さんが拒否したら諦めるしかないけど、それでその子が不審者に絡まれて怖い思いしたりしたら辛いね

157:名無しの心子知らず
20/06/05 15:32:08.00 MjKyWajh.net
>>155
そういうセキュリティのところの住民が、よくわからない人と一緒にエレベーター乗るかなぁ?

158:名無しの心子知らず
20/06/05 15:52:27 Sjl2+8gj.net
>>157
そういうセキュリティだからこそ気が弛むって事もあると思うよ
何にしても、小一女児が独りぼっちで外にいるのに安全地帯だからなんて考え方は危機感が薄すぎるわ

159:名無しの心子知らず
20/06/05 16:11:11 HfHk1A+H.net
>>158
もうあとにひけなくなってるのねw
いまどきの分譲マンションのセキュリティすごいよ
友達作って遊びに行かせてもらったら?w

160:名無しの心子知らず
20/06/05 16:14:57 oouJzFHt.net
>>159
うわぁ…想像力皆無すぎて引くわ
小梨かな?

161:名無しの心子知らず
20/06/05 16:23:13 1svfuQwT.net
>>159
セキュリティの一番の穴は人間なんだよ。
「〜だから安全」っていうのが一番危ない。

正直今時一年生女児を一人で留守番させてしまうレベルなら、安全面なんてあんまり考えてない親だと思う。

162:名無しの心子知らず
20/06/05 16:28:38 f+gkxjZ/.net
古い賃貸ずみの僻みかな?
それとも安い建売?

163:名無しの心子知らず
20/06/05 16:47:01 dCPVuMos.net
鍵持ってない他人でもエントランスくらいなら一緒に入るけど居住エリアまでってなるとどうかなぁ
でも他の人が入れてないって保証はないし同じフロアに変なのいないとも限らないし普通は怖いよね
キッズルームとかで人目があればまだマシかもしれないけどコロナで閉鎖されてるもんね

164:名無しの心子知らず
20/06/05 16:52:34 pnr5dgtA.net
部外者がついて入ったらコンシェルジュに止められるよ
住人の顔も覚えてるし不審者はすぐわかる

165:名無しの心子知らず
20/06/05 17:46:04 gqPJ6jDE.net
高級マンション()のセキュリティがいかに不審者を入れないか必死なのは子供を一人で留守番させてる親なの?
どれだけ声高に言っても、留守番させて平気な親とそうじゃない親は相容れない。
セキュリティの問題って、不審者だけじゃないからね。

166:名無しの心子知らず
20/06/05 18:04:17.35 vY3ZmNSw.net
絶対安全と唱えてる人が不審者というオチに期待

167:名無しの心子知らず
20/06/05 18:18:27.82 QCyJYaNA.net
致命的な想像力の欠如
自分の車でーなどを含む、『まさか』で我が子を殺しかねないタイプ

168:名無しの心子知らず
20/06/05 18:23:37.82 BI1aIzSg.net
貧乏人の地雷踏んじゃったね
かわいそ

169:名無しの心子知らず
20/06/05 18:40:19 wPs7zf41.net
むしろ、住んだことない人間による想像上の「わたしのかんがえたさいきょうのセキュリティのマンション」感がスゴいなと思って見てる
確か福山雅治のマンションもコンシェルジュいたよねw

170:名無しの心子知らず
20/06/05 19:18:58.70 Thu8VFpO.net
>>153
自分がその子の親ならとても助かるしありがたい
でも必要以上にやってしまうとあなたが大変になるから
あくまで必要な時声かけてねくらいのスタンスで良いと思う
ここはネットで匿名でいろんな人が居るから相手を信用ならないものとし考え想像するけれど
お互い信頼関係のある相手なんだろうし
あなたが感じるようで良いと思うな

171:名無しの心子知らず
20/06/05 19:19:37.02 5O5V3TOx.net
見たことない人からすれば想像の産物でしかないのだろうね、あるのに

172:名無しの心子知らず
20/06/05 19:20:14.86 eUaicbBF.net
>>170
こういう人好き

173:名無しの心子知らず
20/06/05 22:06:05.41 IwBn1RW+.net
まぁでも、隣人とこじれると厄介よね

174:名無しの心子知らず
20/06/05 22:34:29 1svfuQwT.net
>>170
すごい大人ないい人だ。

本気で嫌味とか煽りではない。

175:名無しの心子知らず
20/06/06 04:06:28 xsA8UStA.net
学校に話して学校から親に学童か学校の預かりをすすめてもらう方が親切だと思うわ

176:名無しの心子知らず
20/06/06 04:15:16 xsA8UStA.net
あと小2のお子さんの気持ちを考えたら自分のいない時間に隣の家の子を家に上げて遊ばせているのって凄く嫌なんじゃないの?
普段仲良く遊ぶ友達でも自分がいない時に自分の家で寛がれるのは不快だわ

177:名無しの心子知らず
20/06/06 04:16:54 YrSFGh69.net
>>176
それは人によるとしか

178:名無しの心子知らず
20/06/06 04:32:17.33 UXUO1TFC.net
>>177
そうなの?約束したのに帰って来ないからちょっと待ってるというくらいじゃないじゃないの

179:名無しの心子知らず
20/06/06 07:34:50.18 e2xKxjYN.net
親がいる時に、困った時はいつでもインターフォン押してねは良いと思う
自分が子どもだったら心が楽になると思う

180:名無しの心子知らず
20/06/06 08:21:51.23 D9DFUO8I.net
心強くて安心できるよね

181:121
20/06/06 10:39:46.66 AWBnDV4/.net
ID変わるのでトリ付けます
無免許運転で犯罪者になった夫と離婚した後の相談です
親権はまず私が取れますよね?
娘がいずれはお父さんはどこにいるのか、何故離婚したのか聞くと思うのですが
その際に真実告知はした方がいいのでしょうか
単に夫婦関係がこじれて離婚等の理由なら正直に話せるのですが、犯罪者の子供と知ってしまったら傷つかない子はいません
しかし適当な嘘をついてはぐらかすのは虚言癖夫と同じことをしてるような気がしてなりません、これはただ私の体を守るための言い訳に過ぎませんか?
乱文気味で申し訳ございません、ご意見お願い致します

182:名無しの心子知らず
20/06/06 10:46:46.70 IGLOaIMX.net
>>181
ちょっと!!そんなことまで匿名掲示板で聞いてどうするの
夫も大概だけどあなたも大概だわ
そんなの娘の年齢(聞いてきた)にもよるし性格による
自分だったらと仮定すると
犯罪って言っても殺人犯とかでないのだから大きくなった時にはきちんと答えるかな
あくまで刑罰はきっかけで夫婦の信頼関係無くなったという理由だけど

183:名無しの心子知らず
20/06/06 10:47:55.40 g7ho1Yj8.net
まだ一歳でしょ?
これから先娘さんの性格みながら考えたら?
親権はあなたがとれるよ

184:名無しの心子知らず
20/06/06 11:02:58 QimIyTjN.net
>>181
トリはついてないし、あえて話す必要は無いにしても話す覚悟は必要だと思う
性格の不一致での離婚とかならこまめな面会もあるだろうけど、犯罪だし関係は絶つんでしょ?

185:名無しの心子知らず
20/06/06 12:03:42 H31y2W0f.net
>>181
犯罪者の子供は就けない職業があるからそれを目指してると言われたら早いうちから伝えておいたほうがいいかもね
ギリギリになって挫折するより

186:名無しの心子知らず
20/06/06 12:09:52.76 Ir4FjKE9.net
>>181
親権取れるか取れないかは、リアルのあなたと旦那さんを見てないし実情がわからないからなんとも言えない
これ以上はリアルの適切な場所で相談してください

187:名無しの心子知らず
20/06/06 12:17:31.29 hIZtII4E.net
>>185
それで息子が大荒れして絶縁されてしまいました、どうしたら戻ってきますか、みたいな相談が昔あったなぁ

188:名無しの心子知らず
20/06/06 13:25:17 FIpnW6WI.net
身内に犯罪者がいたらなれない職業って何?
父親が刑務所に入ってた人、姉は防衛大行って自衛官になったし弟は警察官になったよ

189:名無しの心子知らず
20/06/06 13:27:19 vxxGk5ey.net
>>188
戸籍抜いてたらなれるのかな
警察は無理だった気がする

190:名無しの心子知らず
20/06/06 13:29:44 /eBVYsIN.net
警察はなれるけど出世できないんじゃなかった?
ていうかまともな会社なら身内に犯罪者いる人はお断りだわ

191:名無しの心子知らず
20/06/06 14:31:21 Ej13whLD.net
>>188
起訴内容にもよると思う
一昔前は親世代が学生運動やってたりして
親がそれで逮捕歴あると警察公安職は厳しかった

192:名無しの心子知らず
20/06/06 14:41:57 QsMyEhMm.net
福山雅治のマンションでさえ侵入できるんだからまあやろうと思えば普通にできるってことだよね

193:名無しの心子知らず
20/06/06 14:44:09 AycqKouv.net
結婚のときも身辺調査するケースがあるよね
最近は減ったかもしれないけど

194:名無しの心子知らず
20/06/06 14:55:35 vTaXPw0g.net
この相談者は多分離婚しないと思う
頭で考えるだけ
実行する為の方法を考えていないもん
せいぜいまとめサイトに載るだけだと思う

195:名無しの心子知らず
20/06/06 15:00:49.87 gGjSDtRg.net
>>194
絡み行きなよ

196:121
20/06/06 17:50:35 AWBnDV4/.net
トリではなくコテハンですねすみません
たった一人の娘でデリケート過ぎる話なので真実告知に失敗したくなく相談させて頂きました
聞いておきながらなんですが娘の親権については現在娘と共に実家へ戻っておりますので恐らく大丈夫だと思います
ですが不安だったので確信を持ててありがたいです
離婚の実行法等についてはもちろん考えていますがスレチですしもし夫が離婚に応じず裁判にかけることになったら不利になってしまうので書けません

また相談で申し訳ないのですが
娘はまだ特別養子縁組が組める年齢なのでせめて私の父母(娘にとっては祖父母)と縁組をし、夫と私の戸籍関係を終了させようと考えています
そもそも組めるのか分かりませんが、仮に組めたら法的には私の娘ではなく妹という扱いになるはずなのですが、娘が将来結婚や国家公務員になる際何か影響は出ますか?
スレチなら別スレ行きます

197:名無しの心子知らず
20/06/06 18:10:57 zZ1hhv8A.net
>>196
スレチのキモい相談続けるから他スレにコピペ荒らしされてんじゃん
さっさと専門家にでも相談しにいけ
ネットで無料相談してる時点で娘大事とかどの口で言えるんだ?恥ずかしい奴
これがずっとネットに残り続けて娘の将来の邪魔になるとか考えないのもアホすぎる

198:名無しの心子知らず
20/06/06 18:33:11.90 bGuNRpru.net
そこまで罵るほどのことでもねーだろ
土曜日だってのにストレスたまったBBAだなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1419日前に更新/373 KB
担当:undef