【意見募集】じっくり ..
[2ch|▼Menu]
417:名無しの心子知らず
20/06/17 18:43:52.18 uM+f7E6M.net
まあ旦那の気持ちも分からなくはない
違っててくれ、早くはっきりさせたいみたいな焦りがあるんじゃないのかな
あとは早く対処すれば治せるんじゃないかみたいな誤認識というか、そう思いたい気持ち
ある意味で知らん顔する旦那さんよりはいいけど、もしかして完璧主義な旦那さんだと診断おりて「こんなはずじゃない」みたいになるかもしれないから、今のうちに話し合いしといた方がいいんじゃないかな
上であげてある本を渡してみるとか
話して喧嘩になりそうなら手紙書いて家以外で読んで、と言って渡してみるとか
二人ともお子さんを思ってる気持ちは同じで意見が違うってだけだからお互いに歩み寄って一緒に協力しよう、なにがあっても子供の味方でいようね、みたいなさ
あと奥さんの方の私はもう少し見守るしかないと思ってるけど、旦那くんの気持ちも分かるから保健師さんに相談して予約入れようと思うとかって見通したててあげたら安心するんじゃないかな
のちのちなんにもなくて、心配し過ぎだったにしてもあの時深く話し合えて良かったね、って振り返れる機会に変えればいいんだと思う

418:名無しの心子知らず
20/06/17 19:23:12.85 +IwdKSEp.net
>>404です
レスありがとうございます
頂いたレスを読んでまだ相談する時期じゃないと決め付けてしまっていた事に気がつけました
主人が帰宅したら一緒に自治体の保健師さんに相談に行こうと話してみます
主人の友人のお子さんが、うちの子の1ヶ月後産まれでその子と比べてしまっているみたいです
最近は子供の些細な行動も障がいに繋げて考えてしまうようで主人のメンタルも心配だったので、こちらで相談を勧めて頂けて本当に良かったです
また相談実績を作っておいた方が次に繋げやすいと言う事も聞けて良かったです
お勧めして頂いた本もネットで注文しました
主人のやり方を否定するばかりだったので、これからは主人と一緒に子供への正しい接し方を勉強していこうと思います
長々と申し訳ございませんでした

419:名無しの心子知らず
20/06/17 19:24:02.46 gNNakm4B.net
>>404
>ブーブ持ってきてなど言うと車の玩具を持ってきてくれる、鬼ごっこなどコミュニケーションが取れる
大人の言うことは理解できてるし、バイバイなんかよりよっぽど高度なことできてるよね
発語とバイバイにだけこだわっても仕方ないって分かってくれたらいいんだけど
逆に言ったら早いうちから言葉ペラペラでも知能が高い発達障害の場合だってある
言葉は「聞いて貯金する時期」があるから少なくとも今重く捉えすぎることはないと思う
あと、訓練させるようなやり方より興味を持って模倣する所から色々身に付いていくよ
バイバイだったら毎日旦那が出勤の時に夫婦でバイバーイってやり合うほうが子供は見てると思う
ゲームのキャラじゃないんだからやった分必ず経験値がついてレベルが上がるわけじゃなし、旦那にも余裕がほしいね

420:名無しの心子知らず
20/06/17 20:18:38.35 57LOKHuo.net
旦那さんはバイバイできたら安心できるってバイバイにすがってる状態なんじゃないのかな
頭ではバイバイできたらいいってもんじゃないのも無理矢理させたからいいってもんじゃないのもほんとは分かってるんじゃない?
うちも身体の方で心配ごとがあったからなんとなく気持ちが分かる

421:名無しの心子知らず
20/06/17 20:53:11 s2xrPDX8.net
いくら不安だからってそれが分かってて嫁にキレてるんだとしたら根本的にクズすぎるからさすがにそれは無いと思うよ
もしそれが正解だとしたら逃げた方が良いレベルのモラハラDV野郎だよ

422:名無しの心子知らず
20/06/17 22:52:31.34 O87f9b9j.net
旦那さんの不安がわからないでもないけどもう少し子ども自身をよく見て欲しいね
うちもその頃は似たような感じだったけど意思疎通ができているなと思ったから心配ではあるけどおそらく大丈夫だろうと思ってた
1歳半検診(1歳10ヶ月頃)は心配だったけどその頃には指さしや積み木もできて何も言われなかった
親以外も理解できるはっきりとした発語自体は3歳目前だったけど、2歳〜2歳半頃には親なら理解できる発語をしてた
動物や恐竜の種類に詳しかったり特徴を模倣したり、癇癪などもなく聞き分けが良くて外出も楽だった
はっきりと喋りだしたら急に三語文というかペラペラと文章で喋りだしたよ
慎重でどちらかと言えば賢いタイプなので溜め込んでいたんだと思う
夫がゆっくり過ごせるのは土日だけだったけど、やりとりや視線に違和感がないから大丈夫だろうと同じ感想だったよ
ブーブ意外にもいくつか混ぜた中でくまさん持ってきてとかりんご持ってきてとか、わかってるんだなというやりとりをもっと旦那さんとの生活で見せたらどうだろう
あともし発達などだった場合現時点で教え込んでバイバイできたところでその後何か変わるわけではない、それよりも今できることに目を向けて褒めたりして欲しいという点は話し合うと良いかもね

423:名無しの心子知らず
20/06/18 08:00:22.24 0qqNwv3s.net
閉めてるよ

424:名無しの心子知らず
20/06/18 10:22:50.20 3pwJiF6e.net
ID:O87f9b9j
URLリンク(hissi.org)
あちらこちらで的外れな長文投稿

425:名無しの心子知らず
20/06/18 10:43:25.24 3AWhFegB.net
顔はソフエレなんだねw

426:名無しの心子知らず
20/06/18 12:06:25.56 J8Dy/O+T.net
園トラブルのことで相談させて下さい
子供同士仲が良すぎてふざけ合いの末喧嘩に発展することが時々あるそうなのですが、相手(A)の親御さんがご立腹で
「あなたの子供から一方的な暴力・暴言を受けているとAが毎日のように言っている。聞いて回ったところ色んな子が被害に遭って皆あなたの子と関わりたくないと言っている。主人も怒って乗り込むと言うのを必死で止めているから何とかして」
といった内容をもっと物騒な言葉で言われました
その時点では全容が見えなかったのでひたすら謝りましたが、見知ったお母さん方や先生や我が子に確認しましたところ
・園児にありがちな喧嘩はあるけどそういったことは見聞きしておらず、子供に聞いても「そんなことする子じゃないよ」と言っている
・皆と仲良く遊んでいて手当たり次第一方的に悪さをする子とは思えない
・Aもちょっかいをかけたり先に悪口を言い募ったりやり返している
・我が子は相手の子が怒られると可哀想なので「自分が全部悪い」とつい庇ってしまう
・仲が良くお互い様であること、Aが嘘を吐いて親御さんに報告していることを先生は把握している
ということがわかりました
先生はAに本当のことをご家庭で話すよう促していますがやはり話さず、親御さんには事実を伝えて下さっていますが納得されないようです
園では場所を設けて親同士の話し合いを仲介することは出来ないそうで、今後どう対処すれば良いのか非常に頭を悩ませております
子供同士は園では相変わらず仲良くしているそうで、こちらからアクションを起こさず様子見するべきでしょうか
大分端折りましたが長くなってすみません

427:名無しの心子知らず
20/06/18 12:16:52.14 a2HhuhUz.net
>>426
A親はあなたのところに何で言ってきたの?

428:426
20/06/18 12:19:32.34 J8Dy/O+T.net
>>427
これ以上やられるのは黙っていられない、ただじゃおかない
早急に子供をどうにかしてほしい、ということでした

429:名無しの心子知らず
20/06/18 12:29:43.75 6Y9NS4Iu.net
とりあえず、こういうことまで言われているがどうしたら良いかと園に相談する
物騒な言葉で言われたときのを録音持参が理想だけど、ないなら次に備えて準備はしてていいと思う

430:名無しの心子知らず
20/06/18 12:46:36.67 fEZ+9oiN.net
来年クラスを離してもらうしかない

431:名無しの心子知らず
20/06/18 12:56:58.31 S/xy/ot6.net
園でのトラブルなのに園で対応してくれないっておかしくない?
話し合いをさせてくれないなら園長がきちんとA親に説明くらいしてくれないと>>426の子が危険で通わせられないって園に言うくらいした方がいい

432:名無しの心子知らず
20/06/18 13:03:46.36 0uA8ZOfP.net
>>426
随分冷たい園だね
園が仲介しないのなら、第三者委員会ってのがあるはずなのでそちらに持ち込みますね、って言ってみたら?
どうぞと言われたらそのようにすればいい

433:名無しの心子知らず
20/06/18 13:09:46.78 a2HhuhUz.net
>>428
そうじゃなくてさ、送迎時に直接とか、電話してきたとか、伝達方法の「何」

434:426
20/06/18 13:14:00.53 J8Dy/O+T.net
レスありがとうございます
担任の先生には相談済で、一度園で話し合った方が良いと思うので園長に伝えてみますと言って下さいました
しかしこの問題は子供同士というより親同士のトラブルに近いので介入出来ない、と返されたそうです
現状ではAに真実を伝えるよう諭す、親御さんには見たことを伝えるぐらいしか出来ないようで、「出来ることがあればするので何かあったらいつでも言って下さい」ということでしたが、親身になって下さる担任なのでもう少し相談してみます
第三者委員会というのがあるのですね
無知でお恥ずかしいですが調べてみます
教えて下さってありがとうございます
今回は録音出来ていないので次回接触があればスマホで録音するようにします
来年は小学生なのでクラスが離れて落ち着くのを願うばかりです
>>433
取り違えて申し訳ありません
伝達方法は送迎時に直接です

435:名無しの心子知らず
20/06/18 13:50:12.98 7XfXqZ3B.net
>A親はあなたのところに何で言ってきたの?
この聞き方で「送迎時に直接言ってきた」なんて回答を思い付くわけないだろ

436:名無しの心子知らず
20/06/18 16:19:01.06 ZcWkBrnM.net
>>435
その人他のスレでも変だからスルーでいいんじゃない?

437:名無しの心子知らず
20/06/18 16:54:25 8QsxWHYj.net
>>436
え?

438:名無しの心子知らず
20/06/18 18:21:36 zTKSCeFH.net
>>437
キチに触るなってことじゃないの?

439:名無しの心子知らず
20/06/18 18:39:07.34 pzYQVYU3.net
>>434
今年長さんってことだよね?
しかも小学校も一緒とか…憂鬱すぎるね
入学前に園から情報提供もあるだろうけど、自分からも学校に電話して伝えた方がいいよ
こんな事があって因縁つけられてトラブルになりそうなのでクラスを離して下さいって
キッパリA親に伝えた?
こちらで事実確認したところ、あなたのお子さんが嘘をついているみたいです
それは園にも確認済みです
こちらには第三者からの証言がありますが、あなたは自分の子供からの話だけですよね
どちらが正しいか明らかだと思いますけど
やるならとことん、こちらも戦う気があります
むしろ、うちの子を悪者にして許せませんって

440:名無しの心子知らず
20/06/18 19:24:36 S/xy/ot6.net
正直子どもの言うこと100%信じて喧嘩売ってくる親とは関わらない方がいい
そういう人って周りが何言っても「うちの子が嘘つくわけない」「うちの子は正しい」って突き通すから
園を通して解決できないならあなたの子に「Aと距離を置く」を徹底させるしかないと思う
あなたの旦那さんは何も言わないの?
父親が出れば園の対応が変わる可能性もある

441:426
20/06/18 19:24:45 J8Dy/O+T.net
>>439
そうですね、三学期に入っても収束していなければ学校に伝えることも視野に入れた方が良いかもしれません
お相手にはっきり言うかはすごく迷っています
向こうの言い分では「色んなお母さんに聞いて回ったが皆同じく被害に遭っている」とのことですが、こちらが確認した分では「そんなの見聞きしていない」
いずれにせよ双方実際見た訳ではないので一番園生活を見て下さっている担任に相談したのですが、親御さんに実態を伝えて頂いても納得しないので、私から言っても聞き入れてくれるのかなと
事実確認もまともにせず半ば脅しのような言い様で言ってこられたようなので、直接対決して余計にヒートアップさせて我が子に害が及ばないかというのが一番の懸念です
既にお母さん方に噂を広めてはいるでしょうが…
子供同士が嫌い合っていればお互い近付かないという手もありますが、Aも我が子にグイグイ来るぐらい仲が良いそうなので、理想を言えば親は見守って関わり方をサポートするぐらいでありたいものです

442:名無しの心子知らず
20/06/18 19:29:42.82 t+J2kd34.net
多分子供は自分がやった事は忘れるけどやられた事は忘れないんだよ
お互いにね
だからAが言ってる内容も完全なウソではないんじゃないかなあ…?
あなたのお子さんもきちんとやり返してると思うわ
子供の話ってよくよく何回も聞かないと
だいぶ前の話がごちゃ混ぜで出てきたり別の子からされた話も入ってたり勘違いもあるから
それを大人が間に受けちゃダメなんだよね
仲が良すぎて兄弟のような間柄になってしまったんだね
相手に何か言われたら、
子供にも確認してみます
ただ、すみませんが園での事は先生にお任せしてますって言うしかない
だって園での事、見てる大人は先生だけなんだから
面倒くさそうな親なのは事実だし深入りしない方が良いよ

443:426
20/06/18 19:47:29.30 J8Dy/O+T.net
>>440
一応子供にはちょっかいを掛けたりおふざけでも乱暴しないこと、Aに限らず悪口を言い募ってきたり先に叩かれても手を出さないことを言い聞かせている最中です
他にも仲の良いお友達が複数いるようなので、園児なので聞き入れてくれるかわかりませんがその子達と遊ぶよう促すのも手かもしれませんね
夫は「子供の言うことを真に受けてそんな風に言ってくるなら両親で話し合えば良いし、お互い近付けさせないよう指導すれば良い」と言っています
進展がなければ夫にも園に掛け合ってもらってみます
>>442
もちろん我が子も悪いです
テンションが上がると乱暴になることがあるのと、先にやられたら我慢出来ずにやり返してしまうことがあり、我が子も悪いことをしていると認めております
先生に確認してもそれは事実のようですが、一方的に悪さをするなんてことはなく活発な子によくある範疇、そもそも毎日Aと喧嘩していないとのことでした
とは言え乱暴な振る舞いが許される訳ではないので家庭でももちろん、園でも指導して下さっています
その言い回しは思いつきませんでした
ありがとうございます

444:名無しの心子知らず
20/06/18 19:57:51.25 pzYQVYU3.net
>>441
うーん
園でも小学校でも、あなたの子がAと関わる限り
相手の親からは恨まれっぱなしで解決するとは思えない
園が介入しても折れないだろうし、なんなら園にもクレームつけてそうだし
周りにも被害者ぶって言いふらすんじゃないかな
こちらの主張はハッキリ伝えた上で、
もうキッパリ「Aには近づかないよう言い聞かせます」「もう関わらないようにします」じゃない?
自分の子に危害が加えられたら怖いと思うなら、
子供を自衛させて守ってあげるしかないよ
悠長に構えてて大丈夫??
Aと遊ぶ限り常にイチャモンつけられて恨まれるんだよ?
もし、あなたのいない所であなたの子供がA親に呼び止められて、お前いい加減にしろよとか脅されるかもしれないよね?
今は幼児だし見逃されてても、小学生になったら更にエスカレートするかもしれないよ?
噂を広められて味方たくさん作られてイジメに繋がれるかもしれないよ?
ほんと、世の中信じられない人間がいるんだから
子供同士が仲良いとか関係ない
ほんと運が悪くて同情するけど、全力で逃げるべき
子供に距離を置くよう徹底させるべきだと思う
同じような事例で就学後さらに悪化した事件を知ってるから怖い
他人に脅し文句を浴びせるような人間はマトモじゃないから

445:名無しの心子知らず
20/06/19 00:56:06.41 nU56QqTv.net
担任と園長に相談して相手の親には「お子さんからうちの子から被害を受けた話を聞いたら園長先生(担任の先生)に言って下さい。」と言わせてもらう。
A君が直接言ってきても「あ、そ。先生に言って」と言う
対応は全て先生に任せていいよ。

446:名無しの心子知らず
20/06/19 01:03:20 DWWnCTAB.net
先生からAくんとのトラブルは小さいことでも全て報告してもらうようにするべきだと思う
もちろんAくんの親にも園から連絡
もしくは毎日その日の様子を教えてほしいと電話してもいいかも
Aくんに限らず他のことのトラブルはないかとかも確認しておいた方がいい
そうすれば先生も気にして見てくれるようになる
どうしても解決しないのであれば、担任と園長に同席してもらって幼稚園でAの親と話し合うかな
子供の言っていることはあてにならないし、分かるのは先生だけだから

447:名無しの心子知らず
20/06/19 01:25:53.46 nU56QqTv.net
>>446
それは負担過ぎるわ

448:名無しの心子知らず
20/06/19 01:29:28 aYOw+O28.net
>>446
モンペかよ

449:名無しの心子知らず
20/06/19 02:36:22.92 nv0rl7ug.net
全て先生に任せると言ってる人が…

450:名無しの心子知らず
20/06/19 02:39:42.24 stBtPtxw.net
普通友達同士で手が出るようなトラブルあったら連絡ない?

451:名無しの心子知らず
20/06/19 06:32:38.19 3jqAHVBw.net
こうやって考えると、のび太やスネ夫のお母さんは寛大だな

452:名無しの心子知らず
20/06/19 06:46:16.65 3WTllq4i.net
玉子は毒親代表

453:名無しの心子知らず
20/06/19 06:49:47.65 bTbzo+Qv.net
>>452
たまご?と思ったらたまこか
のび太のママねw

454:名無しの心子知らず
20/06/19 08:55:34.42 mACBLf6L.net
いろんな人に許可とって一日だけ園にビデオ置いて録画したら?
両家でそれみながら弁護士立会いのもと話し合いして今後の決め事したら?
それかあんまり園長が逃げの姿勢なら教育委員会に相談したら?地味にこれが一番効きそう

455:名無しの心子知らず
20/06/19 09:33:28 zcXNjolQ.net
>>454
無理でしょ…まとめ脳すぎるよ
誰が映り込むか分からないんだから園児全員の家庭に許可取らなきゃいけなくなるよ

456:426
20/06/19 09:39:12 d1BnU2eF.net
害が及ぶことを恐れて二の足を踏んでいましたが、やはり様子見せず対策していった方が良いですよね
まずは子供にその子以外と遊ぶように伝え、先生と相談しながら親御さんにも何かしら伝えようと思います
「親の躾が悪いからそうなる。あなたから先生に言うのは迷惑だし間違ってる」と釘を刺されているので怒るかもしれませんが…
怪我をしたり掴み合いのような酷い喧嘩ならきっちり報告があるのかもしれませんが、じゃれ合いから発展した小突き合いぐらいなら毎回は報告しない園のようです
担任に相談した際、他にトラブル・苦情がないか聞きましたがないようで、色んな子と仲良くわいわい遊んでいると聞きました
ビデオの設置は難しいと思いますが、段階を踏んで夫から掛け合ってもらったり管轄する機関に相談することも視野に対策を考えていきます
色々アドバイスを下さったお陰で指針が見えてきて本当に助かりました
皆様ありがとうございます

457:名無しの心子知らず
20/06/19 16:07:39.12 QNzBQOrg.net
>>456
> 「親の躾が悪いからそうなる。あなたから先生に言うのは迷惑だし間違ってる」と釘を刺されているので怒るかもしれませんが…
これ、あなたから先生に言われると「相手にとって」都合が悪いから、先生に言わないように念押ししてるんだよ

458:名無しの心子知らず
20/06/19 17:45:56 BxkAfcoa.net
>>456
結局相手の親は何が目的なんだろう?
どうして欲しいんだろう?

459:名無しの心子知らず
20/06/19 17:59:44.78 Fwg3bhpD.net
嫌がらせじゃ?ストレス発散に使われてるのかな

460:名無しの心子知らず
20/06/19 18:04:17.46 MiiMrFQx.net
つうか手を出すのは厳しく躾してほしい。
叩かれた方は恐いよ。

461:名無しの心子知らず
20/06/19 21:35:26 3Mkd//gx.net
コロナスレか迷いましたがこちらでお願いいたします。
産後4ヶ月、都内都心部に住んでいますが主人が飲みに行くのを辞めません
県外の里帰りを終えて帰宅後しばらくはおとなしくしていましたが、緊急事態宣言解除と同時にまた行きはじめました。
いけばかならず持ち金全てを使ってしまい、妊娠するまでは、お金がなくて帰れずキャバクラなどにわたしがお金を払いにいったことも何回かあります。
二週間前も同じようなことがあり、帰れずデビットカードにわたしが入金して昼近くに帰ってきました。
数日家を追い出したが(主人実家が徒歩圏内のため)実家には帰らないといい外に出てコロナかもしれないのに他の人に撒き散らしても迷惑だし家に帰しました。
しかし今日お休みでちょっとコンビニにいってくるといい嘘をつきいま駅前で飲んでることがわかりました。
もういまの生活に耐えられず4ヶ月の子をつれて実家に帰りたいと考えていますが、新幹線の距離で東京人が県外へはいくのは非常識ですよね?
ただ私自信が子供育てていく精神状態ではなくなってしまいました。

462:名無しの心子知らず
20/06/19 21:50:17 obcRwqqL.net
>>461
ご両親に車で迎えに来てもらうのは無理?
四カ月を新幹線に乗せて帰るのは大変な事だと思う
でもそのくらい切羽詰まってるんだね
なんとかしてそのアル中クソ野郎から逃げてほしい

463:名無しの心子知らず
20/06/19 21:51:22 hRgZg/4U.net
>>461
いや、それは責められたとしても実家に帰るべきだと思う。
そんな旦那いらないよ。

県外の往来はいいということになったんだし帰った方がいいし、正直、離婚も考えるべき。
飲みに行くことそのものよりも有り金全部使うのが妊娠前からなんでしょ?
子供できたら変わると思ったのかな?

464:名無しの心子知らず
20/06/19 22:12:28 B7F1WJJC.net
キャバクラにお金を払いに…まで読んだところで離婚でしょって思ったわ
離婚しない方が良いか悩めるのって子育てに協力的、お金はちゃんと稼いで入れるのどちらかはしっかり行われていればまだ猶予ありかな…って感じだと思う
乳飲み子抱えてそんな無意味な苦労する事ないよ、実家帰りな
そして、ちゃんとあなたが基盤作って子育てしたら良いと思うよ

465:名無しの心子知らず
20/06/19 22:13:14 Fz744fN3.net
育児じゃなくて家庭板案件ですな

466:名無しの心子知らず
20/06/19 22:33:04.26 3Mkd//gx.net
ありがとうございます。
さすがに高速使うけっこうな長距離なので両親は運転はしたことがなく何かあっても困るのです
本当に酒以外はいいところだけだったけど、最近はそうも思えなくなりました。
県外を跨ぐ移動なので悩みましたが、家族が心配して弟が都合つけてきてくれるそうです。
ありがとうございました

467:名無しの心子知らず
20/06/19 22:49:14.71 IzrLOt7L.net
>>466
よかった!貴重品まとめてね

468:名無しの心子知らず
20/06/19 23:48:29.20 RPz4y2ke.net
>>466
弟さんが来るまで少しでも時間があるなら、役所に行ってとりあえずまず世帯分離の手続きだけでもしてきた方がいいと思う

469:名無しの心子知らず
20/06/20 00:04:07.72 cYvlQdo9.net
もう土日ですけど…月曜まで待てって言うの⁉︎

470:名無しの心子知らず
20/06/20 00:31:07.79 MyUfQmAJ.net
>>469
> 少しでも時間があるなら
盲目?

471:名無しの心子知らず
20/06/20 00:42:37.05 E3ePHMKF.net
土日やってるの?

472:名無しの心子知らず
20/06/20 03:40:07.71 uUEmXzp2.net
土曜開庁日曜開庁やってる自治体だったらいいね

473:名無しの心子知らず
20/06/20 07:13:59.55 zpR1efdy.net
>>461
もう県外移動自粛解除したけど
URLリンク(www.news24.jp)
自分だけ規則にこだわる割にはダンナの非常識は許すのか

474:名無しの心子知らず
20/06/20 07:15:43.36 fNia0CYi.net
>>468
住民票を移さない限り夫婦の世帯分離は難しいよ

475:名無しの心子知らず
20/06/20 07:56:02.54 OtV6hXTs.net
>>468
こんなこと言われてもやろうとする人いないと思う

476:名無しの心子知らず
20/06/20 08:10:11 tw2gGSCE.net
>>468
世帯主じゃないから無理

477:名無しの心子知らず
20/06/20 08:16:07 YugMnQ+J.net
まずは離れることだと思う
離婚とか世帯分離はいつでもできる

478:名無しの心子知らず
20/06/20 09:44:59.72 6U/C6Yg/.net
10万円も全部飲み代に使われそう
結婚したから子供できたからってそうそう人は変わらないよね

479:名無しの心子知らず
20/06/20 10:11:58 xPGn+1Wj.net
>>476
同一世帯員なら届出可能
夫婦の世帯分離も、うちは事情聞いて柔軟に受けてた
ただ、別世帯にしても夫が妻子の戸籍の附票取ると転出先はわかってしまう(同一戸籍にいれば請求できてしまう)
警察に相談して経済DVと認められれば、住民票閲覧制限のほか戸籍の附票も閲覧制限かけられる
住所地と本籍地の市町村が違っている場合は本籍地市町村にも要相談

このケースの場合そこまで話は大きくならなさそうだけど
いい方向に進みますように

480:名無しの心子知らず
20/06/20 10:56:26.21 HLTpScEt.net
話聞く限りそういう事案じゃないよ
というかスレチなので締めて移動したほうがいい

481:名無しの心子知らず
20/06/20 17:09:34.86 OtV6hXTs.net
4か月連れて移動する全体的な色々の相談だった本人も分離の話も終わってるよ

482:名無しの心子知らず
20/06/20 17:13:27.79 zpR1efdy.net
今回の10万円給付金で世帯分離する人増えた気がする

483:名無しの心子知らず
20/06/20 20:23:55.45 8UWZJZft.net
>>481
URLリンク(hissi.org)
全体的に日本語で

484:名無しの心子知らず
20/06/21 00:47:46 aKsk3wYP.net
>>483
よく分かるけどw

485:名無しの心子知らず
20/06/21 00:50:00 tV7sVG3S.net
>>484
本人乙

486:名無しの心子知らず
20/06/21 00:54:52 M/98qBkp.net
>>485
そう言うしかないんだろうけどしつこいよ
分からないのは>>480だけでしょ
仕切ったつもりで窘められたのが悔しかったなら、次の機会によく流れを読んだらいいのよ

487:名無しの心子知らず
20/06/21 00:57:58 vjOWCqj4.net
これは恥ずかしい…

488:名無しの心子知らず
20/06/21 00:59:09 TId4SVVr.net
6時間前レス付いてない終わった話を蒸し返してるのは>>481だし日本語が下手なのも事実だろ
流れ読めないのはどっちだよ意味不明すぎる

489:名無しの心子知らず
20/06/21 01:08:51 viuMAjEa.net
本人は当然ながら問題なく理解できるから無自覚なのはしゃーない

490:名無しの心子知らず
20/06/21 01:25:31 XX41/pu1.net
さすが怒涛の連レス
わざわざ必死探してくるだけはあるしつこさ
分かりやすい

491:名無しの心子知らず
20/06/21 06:52:26.33 usu8YuMO.net
なんだ糖質か納得

492:名無しの心子知らず
20/06/21 06:55:00.43 oqASvXHF.net
今日の朝ごはん何にしよう?

493:名無しの心子知らず
20/06/21 07:13:40.58 MAnND5h5.net
>>492
じっくり相談してたら朝御飯の時間過ぎるだろ
余所でやれ

494:名無しの心子知らず
20/06/21 08:38:05.42 aKsk3wYP.net
>>484ですが本人て言われたの私だよね
後でレスしてる人に悪いからレスするね
>>480がスレチと書いたから>>481が説明口調で相談者を庇っただけだと思う
480の意図と噛み合っているかは別として481が書いてる文章はよく分かったよ

495:名無しの心子知らず
20/06/21 09:48:44 f1bT6NL1.net
>>494
説明口調だから突っ込まれてるんじゃなくて致命的に言葉足らずだから突っ込まれてるんだと思うよ
フォローすればするほど本人乙にしかならないからもう黙ってるか絡みにでも行け

496:名無しの心子知らず
20/06/21 11:19:38.14 k1m9CHwQ.net
>>495
ごちゃごちゃ言わずまず自分が行ってくれ
hissi貼ってる時点でおかしいから

497:名無しの心子知らず
20/06/21 11:21:21.31 HRSDFPkY.net
>>496
糖質なら症状おさまるまでお薬飲んで寝てなよ

498:名無しの心子知らず
20/06/21 11:23:47 k1m9CHwQ.net
>>497
下品な人

499:483
20/06/21 11:30:25 DTT280VS.net
>>496
横ですが違和感がそっくりですし>>481ご本人さんでしょうか?
既に自覚はしているでしょうが、もう少し熟考してレスすれば良かったですね
必死が深く刺さってるようなので良かったらあなたの現IDの分もどうぞ
URLリンク(hissi.org)

500:名無しの心子知らず
20/06/21 11:39:41 6DNvXDhq.net
>>499
もう全てのレスがブーメラン
自分の名前欄をよく見なよw

501:名無しの心子知らず
20/06/21 11:43:21 duY5u5Fj.net
横ですが、ね
>>500
分かりやすいから教えなくてよかったのに

502:名無しの心子知らず
20/06/21 11:46:45 iRbM42cQ.net
>>500
ドヤってるけど、あれどう見てもわざとだよ…?w

503:名無しの心子知らず
20/06/21 11:50:57 G6bkqQL/.net
>>502
当たり前でしょ
レス番のことじゃない

504:名無しの心子知らず
20/06/21 12:04:02.22 +pYjZZ/b.net
>>503
名前欄にレス番以外なにか入ってる?

505:名無しの心子知らず
20/06/21 12:05:04.84 c1VuUdHq.net
育児板の初心者の多さは有名

506:名無しの心子知らず
20/06/21 12:10:36 0EkesmEZ.net
初心者なのにコロコロだけ真っ先に覚えるアンバランスさがややこしい

507:名無しの心子知らず
20/06/21 12:39:39.16 i7yD9pkO.net
やばいIDコロコロが紛れて込んでて草
他人の相談乗る前に日本語と5chの仕組み勉強し直した方が良いのでは?w

508:名無しの心子知らず
20/06/21 16:09:05 k44Css/W.net
いい加減絡みでやってくれないかな

509:名無しの心子知らず
20/06/22 17:00:58 0El7/LlI.net
【転載禁止でお願いします】
ハローワーク、市役所、保育園、職場の繋がりについて質問があります。

現在第一子の育児休業給付金を頂きながら育児休暇中です。
第二子を妊娠したため、上の子を産前産後のみ保育園に入れようと思っています(住んでいる市では、産前3ヶ月〜産後3ヶ月利用できます)。

産前産後の保育園利用でも、第一子の育児休業給付金が打ち切りになるのは理解しているのですが、
保育園に入ったという情報は誰がハローワークに連絡するのでしょうか?

保育園からハローワーク?
市役所からハローワーク?
職場からハローワーク?でしょうか。

私自身は、職場には妊娠したのでそのまま育休に入りたい旨は伝えてありますが、保育園の件はまだ伝えてありません。

どなたか詳しい方がいましたら、よろしくお願いいたします。

510:名無しの心子知らず
20/06/22 17:41:56.38 1Kv1ZJHd.net
>>509
上の子1歳過ぎてるの?
でも1歳半まで延長したでしょ?
なら別に育休給付に保育園関係ないよ
あとは、保育園云々ではなくて第二子の産前産後期間(産休)育休ではないというのもある
そこは会社が手続きする

511:名無しの心子知らず
20/06/22 19:24:04.78 0El7/LlI.net
>>510
509です。返信ありがとうございます。
第一子の育児休暇は延長しました。
第二子の産前休暇は取得せずに、出産日まで第一子の育児休業給付金を頂こうと思っていました。
そこに出産日前に保育園に入園したら、育児休業給付金は打ち切りになるものだと思っていたのですが、関係ないんですね?
ありがとうございました。

512:名無しの心子知らず
20/06/22 19:30:27.20 lTMKDc2A.net
>>511
横だけど育休手当より産休手当のほうが高かったりしない?
計算式違うから人によるだろうけど…

513:名無しの心子知らず
20/06/22 19:44:37.04 hfnfg2PR.net
>>511
ちょっとちょっと
ありがとうございました。
じゃないよ
> 第二子の産前休暇は取得せずに、出産日まで第一子の育児休業給付金を頂こうと思っていました。
何を言ってるの
>>510

514:名無しの心子知らず
20/06/22 19:47:55.68 4PZrbiEz.net
総務の人があとあとややこしくなるから会社に事実を申告しろよw

515:名無しの心子知らず
20/06/22 19:49:09.43 WXChoDtW.net
産前休暇取得しない、ってあり得る?
それって予定日前日まで働くことにならないのかな

516:名無しの心子知らず
20/06/22 19:53:06.85 hfnfg2PR.net
焦って途中になってしまったw
まあいいや
ちゃんと会社とハローワーク、自治体に確認相談しなよ
保育園入ったら打ち切りだと思ったけど隠せるなら隠したかったの?
産前は義務じゃないこと知ってるみたいだけど、514の言う通り、変に隠さないほうがいいよ
あと念のためだけど就業理由で復帰するときは保育園関係なくないからね
ちゃんと復帰しないと退園になるとか

517:名無しの心子知らず
20/06/22 19:54:24.42 0El7/LlI.net
産後休暇は必ず会社側が取らせなくちゃいけませんが、産前休暇は本人が申請した場合のみ取得できるみたいです。

518:名無しの心子知らず
20/06/22 19:58:20.94 2QN7RcW8.net
>>517
第二子出産予定日の8週間前から第二子の産前休暇が取れる
産前産休理由で第一子が保育園利用するなら、保育園利用開始日=第二子の産前休暇開始日、第一子の育休は産前休暇の前日まで
自治体で産前3ヶ月から保育園利用できるとしても、制度上一番損しないのはこの日程の場合だよね
手続きするのは自分じゃないんだから、産前休暇取らずに育休を出産前日までとった方が金銭的に得だったとしても、セコいこと考えない方がいいと思うよ

519:名無しの心子知らず
20/06/22 20:00:26.26 hfnfg2PR.net
>>518
保育園利用開始日は関係ないし、>>517のプランで大丈夫でしょ?
だけど何か隠すのはやめた方がいいとは思う
でも保育園のこと会社に言う必要ないよ?

520:名無しの心子知らず
20/06/22 20:04:23.97 0El7/LlI.net
>>518
承知しました!
会社側も産前休暇は取らずに第一子の育児休業給付金のみを受給することは了承済みでした。
ただ、保育園の件は私が誰かに誰に報告しなくても連結が取れているのかな?と思い質問させて戴きました。
会社側に報告すれば、申告漏れもなく間違い無いですね。
混乱を招いてしまい、すみませんでした。

521:名無しの心子知らず
20/06/22 20:14:58.14 hfnfg2PR.net
>>520
隠すとか言ってごめん
会社に産前産後の保育園のこと言っても場合によっては混乱させるかも
ちゃんとした会社なら、あらそう良かったねとか言ってくれてお終いだとは思うけど
隠しちゃダメだと書いたのは第二子のことのつもりだった
あなたがちゃんと理解した上で色々行動した方がいいと思う
最初に断言してたこととか、連結取れてると想像するとか、ちょっと心配になった
お節介なレスでごめんなさい

522:名無しの心子知らず
20/06/22 20:17:14.09 6jz4PatT.net
税金で色々分かっちゃうから
後で給付金額多くね?ってなったら
市役所とか税務署とかハローワークから
「返却せよ」と来るはず

523:名無しの心子知らず
20/06/22 20:20:13.74 0El7/LlI.net
>>521
いえいえ^^;
私も自分の文章読み返したら、言ってることがおかしいですね。
丁寧にお返事くださってありがとうございました。

524:名無しの心子知らず
20/06/22 21:14:08.76 TOqynEsz.net
>>522
給付金は非課税だから税金では発覚しないよ
重複する期間の分を二重取りはできないけどね
ここのQ14に書いてある
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

525:名無しの心子知らず
20/06/22 23:17:50.48 cSIIQc5m.net
うちも上の子の育休中に妊娠出産になったからそのまま総務に話したら一番多く給付金貰えるように、下の子の産前産後休暇と育休開始になるように手配してくれたけど
育休とるのが普通の会社なら他にもそうやってる人いるだろうし、総務の人がちゃんと手配してくれるのでは?
ちなみに上の子は産前産後枠で保育園通い始めて結局下の子の育休中はそのまま通えることになったよ
その辺は自治体にもよるけど参考までに

526:名無しの心子知らず
20/06/23 16:59:23.30 K1RiTnOY.net
共働き夫婦の給与分配について、相談です。
去年まで、夫婦ともに給与がほぼ同額で、同額のお小遣い性にしていました。
しかし、夫の転職のために転居し、私も転職、以前と同じ条件で就職できず、夫は以前の3割増、私は7割ほどの給与になりました。
夫が、給与に差ができたので、お互い同額を家に収め、残りはお互いのお金にするか、お互い一定割合を自分の持ち分にするように変えたいと、申し出がありました。
私は、夫の転職の都合で自分は今給与が下がっているのにその仕打ちは理不尽に思い、断りました。
夫は、いくら稼いでも自分のお金にならず、モチベーションが上がらない、世の中夫がお金を管理するのが当然と主張し、譲りません。
今、私は職場が遠く、夫の会社の近くに住んでいるため、送り迎えは夫にしてもらっています。
家事や育児は協力的な方ですが、食事作り、掃除、片付け、家の中の管理全般、子の寝かしつけは私がしています。
夫は子の送り迎えや夕飯の片付け、子の入浴をしていることで、家事育児も私と同等にしているとし、給与を多く稼いだ分自分の分にするのは当然とのことです。
賃貸で、ローンはなく、貯蓄や収入には割と余裕があります。
夫の意見は世の中的にどうでしょうか?

527:名無しの心子知らず
20/06/23 17:04:21.81 UuWIZjnu.net
>>526
送迎以外の家事を逆にしたらお小遣い増やしてもいいよっていったら

528:名無しの心子知らず
20/06/23 17:10:30.10 VRpOGZJx.net
>>526
公平な意見をくれる第三者を入れて話し合うのが一番いいと思う
あまりに馬鹿にされていて一対一じゃ話にならない

529:名無しの心子知らず
20/06/23 17:17:02.64 K3b8CnAf.net
>>526
何それ
同額の時は家に全額入れて同額の小遣い振り分けるでokなのに、自分が相手より多く稼げるようになったら自分の取り分を増やしたいって?
小梨ならまだしも、育児やそれに付随して増大した家事をしている方が給与が低い(残業等できない)ことも多いし、同じ仕事しても女性の方が賃金が低いこともまだまだ少なくない世なのに
効率良く稼いで家計に貢献するという意味で貢献度によって持ち金を決めるというのであれば、>>526さんが効率良く短時間で家事育児をしているとしたらどうなの?と旦那に聞きたい
同じ時間で多くの家事育児が速く正確に内容濃くできた方にも持ち金多くあげて欲しい
とか考え出すと、家庭持った時点で、特に子供が生まれたならば、自分が持つお金や稼いだお金、体力、精神力、知力、家事力、育児力、全てお互い惜しみなく出し合って、その結果生まれる幸せ(お金だったり物だったり)を平等に分け合うのが本当だと思うけど

530:名無しの心子知らず
20/06/23 17:17:03.31 9PTra2yZ.net
>>526
お互いの落とし所を見つけるしかないんじゃない?
夫の言い分を汲んでお互い一定割合を家計に供出するやり方に、
ただ家事育児の分担はどう考えても奥さんの方に偏りすぎなので家事を見える化して理解させてもっと負担してもらうか
生活費を供出する割合に差をつける(夫は給料のうち8割、妻は7割のような感じ)、辺りが落とし所かな
夫がきちんと家計管理出来そうなら定期的な開示を条件に丸ごと任せるのもありだと思うけど失礼ながらそういう旦那さんには見えないし

531:名無しの心子知らず
20/06/23 17:18:02 K3b8CnAf.net
時間もそうだね

532:名無しの心子知らず
20/06/23 17:22:52 wVaq7QHE.net
>>526
育児要素どこ?
板チだよ

533:名無しの心子知らず
20/06/23 17:32:46.67 hv7Xks5y.net
>>526
おかしいよそりゃ
だけど今の小遣い額が不満なのか
あなたの稼ぎが不満なのかで解決策が全然違ってくるね
そこは夫に聞いた?
話し合ってお互いいい落とし所が見つかると良いね

534:名無しの心子知らず
20/06/23 17:37:27.71 crsFnzo0.net
世の中の夫はみんな奥さんに給料全額渡してると思ってたよ

535:名無しの心子知らず
20/06/23 17:42:03 3EBYHlWw.net
>>526
夫が事故や病気などで働けなくなった時のことを考えると、2人とも以前よりお小遣い減らして貯蓄なり保険なりに回した方が良くない?
誰か1人がメインの稼ぎ手になるってのは、その人が倒れたときに家族がすごく困るってことだよ

その辺は絶対困らないように対策してるから大丈夫、というなら個人的には夫のお小遣いを少し増やしてもいいと思う
でも家事育児はもうちょっと頑張ってもらいたいね

536:名無しの心子知らず
20/06/23 17:55:28.29 h0GukrRU.net
>>526
結婚したら自分のお金はないものだと思ってた
家庭の貯蓄、子供の貯蓄が増えればそれで充分
自分のお金は毎月のお小遣いがあればいいと思うんだけど人によるよね
何のために自分のお金が欲しいんだろう?趣味があるの?

537:名無しの心子知らず
20/06/23 18:15:30.00 l2ZAEbAl.net
ここにこの相談書くあたり次の展開作ってそうな気がするのは私だけ?

538:名無しの心子知らず
20/06/23 18:27:32 jcD9eK+w.net
>>537
おまえだけ
声出して話せる相手とおしゃべりすると改善しますよ
また糖質の場合は主治医にご相談ください
お大事にどうぞ

539:名無しの心子知らず
20/06/23 18:52:25.22 TmVmcfj+.net
>>526
育児の相談じゃないからこちらでどうぞ
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 173【既女】
スレリンク(ms板)

540:名無しの心子知らず
20/06/23 18:56:32.76 EOTmJQMX.net
>>536
趣味ないの?

541:名無しの心子知らず
20/06/23 20:07:58.45 YSRgazKG.net
>>526
例えば夫が80、妻が20稼いでくるとしても、世帯の収入を100として考えたらどうだろう
収入以外にも家のことや子供のことなど、やることはお互いやるのだし、「稼ぎ」という目線だけで考えると、数年おきに同じことで揉めるよ

542:名無しの心子知らず
20/06/23 20:40:26.20 94Lnx8ko.net
スレチだって言われてるのに延々アドバイス()する人何なの暇なの

543:名無しの心子知らず
20/06/23 20:49:43 zBimsIXG.net
>>542
主婦や母が忙しい時間帯にわざわざこんなスレでそんなレスするあなたも相当な暇人だなとおみうけしました

544:名無しの心子知らず
20/06/23 20:56:59 2WW4OCza.net
>>543
ブーメラン刺さってるアホか家庭により忙しい時間が異なるのがわからない馬鹿かローカルルール読めない文盲
さあどれ?

545:名無しの心子知らず
20/06/23 21:37:12.12 62thqnLr.net
>>538
やっぱりアフィ
または最近育児板で糖質連発してる芸のない人

546:名無しの心子知らず
20/06/23 21:42:30.70 VDcpjiv6.net
>>544
くやしいのうw

547:名無しの心子知らず
20/06/23 22:17:26.73 62A67Woz.net
色々コメントくださり、ありがとうございました
夫のとしては、より良い条件の転職をなしとげ、給与が上がった一方で、送り迎えで必然的に家事育児に参加させられ、自分自身にはその報酬がないのが不満なのかと思います
周りにこんなに家事や育児をする男はいないといつも言っているので、家でこき使われているような意識もあるのかも
お金の使用目的は、飲み会や趣味に、なにも気にせず好きに使いたいといったところです
私は正直自分のお金があっても、自分の時間は一切ないので、使い道もないのです
休日も家事、子供、家事、子供で、夫は休んだり、遊びに行くのに、私はそれが許されず(給料も低いのに平日ろく家事しないので、休日くらいは貢献しろとのこと、実際はしますが)
お金のことよりも、女だから、給料が低いから、休む暇なく働けという夫の思いが見え隠れしていて、腹立たしいのかも
板チなのにダラダラすみません
結局ただの愚痴でした!

548:名無しの心子知らず
20/06/23 23:03:25.89 7FXpvmV9.net
夫が転職することで>>526も転居と転職をやむなくされたんだよね?
夫が3割増で妻が3割減ならトータルの家計収入変わらないし
そこで妻が犠牲になってるという点については話し合ったの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1415日前に更新/373 KB
担当:undef