2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しの心子知らず
20/03/26 08:50:33 5HSV5mis.net
体操服の名前つけしてない
雑巾も用意してない
忘れてたわ

551:名無しの心子知らず
20/03/26 08:57:27 7jRdxpqH.net
>>530
うちは一枚ずつ記名してと言われたよ
シール貼った

552:名無しの心子知らず
20/03/26 09:16:03.56 Trv25co5.net
>>530
単語帳みたくなってるやつだよね
順番を変えるためにリングからはずしてバラバラにしたりすると思うから、1枚ずつに記名しておいた方がいいと思う
計算カードの記名は、ダメじゃないけどシールだと厚みが出ちゃうからスタンプか手書きがいいと思う

553:名無しの心子知らず
20/03/26 09:18:35 PgirhVLV.net
みなさん筆箱はどんなものを買いました?
特に男子 ロック付きが良いのか、鉛筆削り付きが良いのか、ランドセルに横に入る方が便利かなど教えて欲しいです

554:名無しの心子知らず
20/03/26 09:26:08 nJGo9N8d.net
>>534
ヨコピタ

鉛筆削りは授業中にいじったり付いてない子が借りに来たりとかあったから外した

上の子の時最初は違う筆箱だったけど大きくて引き出しの中やランドセルの中のスペース取るからスリムなヨコピタにしたら仕舞うの楽になったって喜んでたよー

555:名無しの心子知らず
20/03/26 09:39:15 U8r3/YVQ.net
>>535
そうか!
ランドセルに横で収まる以上に、教室の机の引き出しの中でも幅取らなくて便利なのね!

556:名無しの心子知らず
20/03/26 09:44:27.80 pCyX3oj8.net
>>534
うちもヨコピタ
ポケモンとかのキャラ物は絶対に気が散るので学校はお勉強するところだよって納得させて無難柄にしたよ
候補の時点でロック付きは自分の子だけじゃなく他の子にガチャガチャされてもイヤだったから外したわ
鉛筆削りも速攻で没収

557:名無しの心子知らず
20/03/26 09:49:56.20 PgirhVLV.net
>>535 >>537
鉛筆削りだけでなくロックも遊んじゃうのか
聞いて良かった!ありがとうございます

558:名無しの心子知らず
20/03/26 11:03:18 nJGo9N8d.net
何回か学校まで歩く練習させてたんだけど今日初めてランドセルに荷物入れて背負わせて歩かせてみた
片道30分、行きは大丈夫だったけど帰りは重い疲れたで何度も休憩してたよ

1年生だけど6時間の日もあるから帰り疲れ果ててそう

559:名無しの心子知らず
20/03/26 17:14:07.35 lMlYDIvy.net
筆箱ロック付きにした
男の子なんで適当に入れてランドセルの中でバラバラになりそう、というか夫はなってたと言ってたから
そろばん行かせててもう使用してるんだけど、本人は特にロックで遊ぶ気配はない
でも周りの子に遊ばれちゃう可能性は考えてなかった
もしされた時の対応を話しておくわ
ここ見てると自分で思いつかなかった意見聞けてありがたい

560:名無しの心子知らず
20/03/26 17:16:47.93 w9xtYDhw.net
>>530
計算カード系は上の子の時に全部フルネームでシールを貼った
当時の担任が「はずして使うから1枚1枚記名してください」って言ってたので
今2年生なんだけど計算かるたを授業でしたから、ちゃんと記名して損はないと思った

561:名無しの心子知らず
20/03/26 17:52:53.69 jsauIsx9.net
>>517
上の子の時そうだったよ
三学年差だったから、下の子は入園
一学期は爪噛みのチックが出たりして、精神的に疲れたわ
道もわかってなくて、登校班無しだからしばらく登下校付き添った
下の子連れて公園来たフリして、お友達がどんな子か見たりしてたわ

562:名無しの心子知らず
20/03/28 09:51:58 FRTrnZVX.net
字の練習は小学校に入ってから教えてくれますから。
本当に信じてるマヌケな人っているんだね

563:名無しの心子知らず
20/03/28 12:04:16 FRTrnZVX.net
教えなくても自然に覚える子もいる
それができないのは親が教えてやらないとね

564:名無しの心子知らず
20/03/28 18:17:23 i0qJRYBh.net
上の子の時、120人いた一年生でひらがな書けなかったの数えるくらいだったわ
夏休み補習に呼び出されてた
書けなくても大丈夫って学校は言うけど、未就学の間に書けなかった、書かせてこなかった親子が数ヶ月で出来るようになるってのはレベル高いよね

565:名無しの心子知らず
20/03/28 18:23:06 UN5sGWfp.net
どこの幼稚園保育園でも練習ってやらないのかな
のびのびでもない勉強重視でもない、やたらまったりした幼稚園だったけど、ひらがな練習帳持って帰ってきたよ

566:名無しの心子知らず
20/03/28 18:29:13 hMO835eW.net
幼稚園で練習の時間がなくても制作物に名前書いたり母の日父の日にありがとうとか書くから、ある程度は自然に覚えちゃうよね
日常生活でテレビや絵本も見るだろうし

567:名無しの心子知らず
20/03/28 19:17:28.81 PiFEU8yY.net
女の子はお手紙のやり取りもね…そのお陰で結構書けるようになったと思う

568:名無しの心子知らず
20/03/28 20:41:30.73 1S6lPYfF.net
>>546
うちの保育園は練習一切ない
でも、発達障害の子以外はいつの間にか皆書けるようになってたわ
女子は年中ぐらいからお手紙交換するね

569:名無しの心子知らず
20/03/28 21:55:34.08 z/B0pPe+.net
うち上のお姉ちゃんの時はちゃんと教えてたけど、下の息子は小学校入ったらすぐ覚えるだろうし〜と思って全然教えてなかったわ、、明日から真面目に教えていきますw

570:名無しの心子知らず
20/03/28 22:16:55 FNbOd4vT.net
>>546
うちの幼稚園は説明会の時点で「ひらがなは一切教えません」と豪語してたけど
なんだかんだ名前とか簡単な手紙を書かせる機会があったので
必然的に覚えることになった
練習帳とかドリルは幼稚園側からは一切なし

571:名無しの心子知らず
20/03/28 22:27:09 1WL3w+Vw.net
特に園でワークやったりはなかったけど、七夕の短冊とか、卒園前の「将来の夢」とかにはみんな当然のように自分で書いてあったわ
うちの子も、かわいい女の子にお手紙貰ってから急に書けるようになったしw

572:名無しの心子知らず
20/03/29 00:09:49.29 v3zl8Nc4.net
うちの園はひらがな勉強するから筆箱を用意しろと言われて年長になって一年間勉強する。やっぱり入学してから楽みたいね

573:名無しの心子知らず
20/03/29 00:22:47.27 nQGYMHSW.net
1人目が新1年生で下に制服あり園児がいる方は入学式の日に下の子にはなにを着せますか?

574:名無しの心子知らず
20/03/29 02:08:28.59 7lOeDlFQ.net
>>554
入学式は保護者1名のみで他参加不可だわ
でも参加可能だったら幼稚園の制服着せるつもりだったよ。他にセレモニー服持ってないし

575:名無しの心子知らず
20/03/29 02:10:27.39 9TFX5EK3.net
そもそも連れてって大丈夫なんかと
うちの市は保護者2名以外お断り、マスクしてなきゃ敷地内も入れない

見てると制服の子も居ればフォーマルな子もいたよ

576:名無しの心子知らず
20/03/29 07:50:18 q3JqG/4A.net
うちの幼稚園は猿山放置系なのに
なぜか卒園文集で作文書かせる
でもほとんどちゃんと書けてる
明らかに先生が手を握ってなぞり書きしたのが
丸わかりレベルは数名いる。
そういう子らは3年間猿山の醍醐味をおもいっきり
享受して元をとってきた子たちばかり

577:名無しの心子知らず
20/03/29 08:20:23 3DxbPX/2.net
>>546
公立幼稚園のせいかどの園長(小中学校の元校長)もひらがな書くのは就学後で充分、授業が退屈になるからって方針だった
上の子で全く苦労なかったから下もそのまま入学だな

578:名無しの心子知らず
20/03/29 08:47:02.37 auVDEtP7.net
>>557
卒園生が近くの小学校にまとまって入るなら大変そうだね…

579:名無しの心子知らず
20/03/29 09:16:06.89 jLJsot1O.net
>>559
卒園生やその親自身は別に大変じゃないんじゃない
自分が別園なら一緒になりたくはないが

580:名無しの心子知らず
20/03/29 09:26:06.16 js+lpWOX.net
ひらかな、書けるだけならすぐでしょう。
カナ、てにをは、濁音 半濁音 、これらは長くかかるよ。

581:名無しの心子知らず
20/03/29 09:26:22.82 KLrbwsXf.net
>>559
受け入れる学校や、その児童を受け持つ担任が、ってことでしょ

582:名無しの心子知らず
20/03/29 09:56:57.24 q3JqG/4A.net
のびのび叱らない育児放置のツケが回ってくる
アホ可愛いで済まされてた毎日から
小学校に入れば
筋金入りの最強なのが
生後数ヶ月から保育園に預けられ学童でスタンバイ中
サッカー兄貴餅みたいな
順応性の早い子に速攻で体当たりして
ボコられて 小学校のシステムにも馴染めず
校門の外でママと行き渋ってるよ

583:名無しの心子知らず
20/03/29 10:00:33.95 3qZM7hjJ.net
こういう訳わからない文章書く人って何なんだろう

584:名無しの心子知らず
20/03/29 10:21:41.21 AIflOB6l.net
ポエムかと思ったけどなんとなく言いたいことはわかる

585:名無しの心子知らず
20/03/29 10:44:07.00 dyXR0yin.net
小学校の先生やってる親戚は「変な癖付けてきたりするから入学前に下手に教えないで欲しいけどみんな園で教わるんだよね」と言ってた
うちも園で練習あったし私が注意しても間違ってるところ直さないから申し訳ない気持ち

586:名無しの心子知らず
20/03/29 11:14:15.60 1uDpdNJq.net
私も563の言いたいことわかる
とんでも児童は保育園から学童ルートだってのは、うちの学校も周囲の学校も同じ
学童でつるんだメンバーと牛耳っていく
勿論しっかり育てて、ちゃんとしてる家庭もあることは承知してるけど

587:名無しの心子知らず
20/03/29 11:24:42.68 wkV5sHzM.net
うちの学校はたまたまなのか学童だからというよりも園によっての差が激しい
お勉強系幼稚園から来る子は過保護、のびのび園から来る子は勉強についていけず座っていられない、学区内の保育園から来る子は親が放任主義
だから親も同じ園でないと相性悪い

588:名無しの心子知らず
20/03/29 11:48:46.79 gdspBCRf.net
真のトンデモは学童にすら入ってない
学童に入れる金や送迎する時間すら惜しむから

589:名無しの心子知らず
20/03/29 12:48:51.46 SN5YlsFI.net
学童って有料なの?都会なのかな?

590:名無しの心子知らず
20/03/29 12:50:35.00 j/ruTbpJ.net
私が学童通ってた時は学童は負け組みたいな雰囲気があったけど、子が通う小学校では学童はセレブ貧乏は学童入れずにジジババまかせって感じだな
地方の話しです

591:名無しの心子知らず
20/03/29 13:00:35.97 1oT+m9yp.net
学童は有料だよ
都内だけどかなり狭き門
両親ともにフルタイムじゃなきゃまず無理だな
お金ある人は送迎ありの民間学童使ってたりする
江東区のキッズクラブがかなり羨ましい(みんな所属できる学童)

592:名無しの心子知らず
20/03/29 13:50:22.31 jLJsot1O.net
>>570
都内だけどうちの自治体は17時まで預かりで月250円だよ

593:名無しの心子知らず
20/03/29 14:36:58.16 gdspBCRf.net
ウチは月1万円で19時まで預かり(長期休暇は増額
新一年生は育休でも病気理由でも入れるけど
上の学年から審査が厳しくなってトコロテン式に追い出されてゆく
ギリ都内に通勤可能な田舎です

594:名無しの心子知らず
20/03/29 14:51:27.59 yQsbRRN7.net
年間に安全保障の500円だけで学校内で預かってくれる学童システムある大阪市
でも土曜や夏休みなんかの長期休暇中は朝8時半〜だったりして勤務時間の融通がきかない知り合いは出勤が間に合わなくなるからと民間の有料学童申し込んでた
1年生に家の鍵は預けられないもんね…何年生くらいから大丈夫なんだろう?

595:名無しの心子知らず
20/03/29 15:05:33.79 YXwyhr2N.net
うちは公設だと月3000円、民間だと15000円+長期休暇は追加1万とか
あんまり安すぎたり基準が緩いと、放置子とか家で見きれない問題児が入ってきそうで嫌だなあ…

596:名無しの心子知らず
20/03/29 15:07:12.16 wkV5sHzM.net
うちは月7500円で所得により減免あり。三年生までだけど追い出されるとかはないなぁ

597:名無しの心子知らず
20/03/29 15:47:24.12 SN5YlsFI.net
うわーみんな大変だね。うちは田舎だからなのか無料だよ。

598:名無しの心子知らず
20/03/29 15:51:48.05 dXblkA26.net
>>575
いきいきは5名以上希望が出れば朝8時〜開けてくれるよ
うちのとこは既に希望出てるから開けるらしい
別料金だけど年5,000とかくらい

599:名無しの心子知らず
20/03/29 15:55:36.16 rJu1qvWj.net
うちの市は公立の児童館での学童は保育園と同じで所得に応じて金額が決まるよ
月0円〜1万円強+おやつ代2000円
割と設備は充実してるし行事やイベントもあって子供は楽しそうだけど大体みんな3年生くらいでやめるかな

600:名無しの心子知らず
20/03/29 15:59:04.35 g3Oqy7O4.net
学校の学童は月7000円〜1万円で所得によって変わる
うちは要件満たせず入れなくて民間の学童だから週2で22,000円
とりあえず4月乗り切ったら、週1の13,000円のコースに変える予定にしてたけどコロナで早帰り続くなら継続だな
一応集団下校終わったら登録しておけば学校内で居場所は確保してもらえるらしい

601:名無しの心子知らず
20/03/29 17:53:10 VVRJwLT9.net
うちは首都圏私立、夏休み等の特別加算やバス代込みで平均すると月2万
学校敷地内の公立学童は新1年生でも落選する上、3年生からは強制退所が現状
上の子がすでに通ってて、兄弟加点がある上完全自園給食だから迷わず民間にしたよ
開所時間が7:00〜19:00までなのもありがたい

602:名無しの心子知らず
20/03/29 23:22:29.56 wFMK8p9o.net
うちは大阪市、公営での放課後預かり事業(以下、いきいき)あるけど、塾がやってる民間学童に預けるつもり
いきいきは18時までの預かりで、それから19時まで1時間延長するのに別途申請がいり、しかも5人以上申し込みないと延長自体してくれないとか、両親ともフルタイムで働いている家庭がどれだけあるのかわかってないよなって思う。
お母さんがパートタイマー前提なのかなと。
そして学校によるかもだけど、児童数が多いうちの小学校はいきいきの間は基本放置って聞いて、高いけど民間学童に決めた
地域の社会福祉法人がやってる学童も募集が不透明で申し込めなかった。今どき、働く親に不親切すぎる。

603:名無しの心子知らず
20/03/29 23:26:42.33 1oT+m9yp.net
学童充実していれば働く人増えるのにね
パートもっとしたいけど学童入れないので子どもの帰宅時間に合わせるしかない

604:名無しの心子知らず
20/03/29 23:33:13.75 /ZKieOIR.net
フルタイム正社員なのに保活に苦しんだ立場としては、学童まで参入する家庭が増えて入りにくくなるなんて勘弁してほしい…
都会の方じゃ学童も待機あるらしいけど

605:名無しの心子知らず
20/03/30 10:43:01.80 pTAUcWtS.net
全国様々なのね、学童
学校敷地内で5千円
就労証明提出すれば誰でも入れる
狭いプレハブ小屋にぎゅうぎゅうに押し込められて
皆んな嫌々行ってるらしくて
女子でも3年生位でやめてく

606:名無しの心子知らず
20/03/30 12:34:53 zPQ2EtpD.net
入学式のお知らせ全く来ないわ
感染者多い所は新学期ズラしたりするんだろうか

607:名無しの心子知らず
20/03/30 16:11:07.28 MwtlPQdo.net
先週、先生がお手紙配り歩いてるの見て、ポスト覗いたらうちも入学式と始業式の集団登校のお知らせが入ってた
入学式のお知らせは学校のホームページにもアップされてた

608:名無しの心子知らず
20/03/30 16:49:43.76 7utckEPP.net
先週の時点では予定通りに4月6日に始業式と入学式、となっていたけどその後続報がなければそのままなのかな
1ヶ月前は入学式絶対やりたいと思っていたけど、ここまで状況が変わったら式がなくてもいいから安全を第1に考えて欲しいよ

609:名無しの心子知らず
20/03/30 18:08:12.76 RQxBWl2f.net
うちは先週末に児童ひとりに付き保護者ひとりまで、とお知らせが来た
着物で行きたかったけど着付けの予約もできないし諦めた
正直まだ変更の余地あると思ってる
新学期の予定はまだ分からん

610:名無しの心子知らず
20/03/30 18:44:41.36 6HmJKgST.net
>>589
入学式は5月でも6月でも落ち着いたらやればいいんじゃないと思ってる
卒業式と違って後ろに延ばせると思う

611:名無しの心子知らず
20/03/30 19:09:16.70 ovTyO7mI.net
現時点でなんの連絡もない
来週から小学校が始まるなんて実感が全然わかない

612:名無しの心子知らず
20/03/30 19:22:47.01 OarcFgpu.net
うちの市は感染者出てないからって早々に休校解除したし来週入学式あると思う
すぐ隣の市で何十人も出てるのに信じられない

613:名無しの心子知らず
20/03/31 08:06:50.62 nVkqSsl9.net
ポケットのないワンピースに移動ポケットつける場合は安全ピンでつけるしかないのかな?
最近ポシェット型のショルダー紐がついてる移動ポケットあるけど学校で使ってもいいのかな?

614:名無しの心子知らず
20/03/31 08:10:42.88 1344mRsS.net
わざわざ学校でそんな服着なきゃいいじゃん

615:名無しの心子知らず
20/03/31 08:14:51.00 VgKSklY9.net
>>595の一言に尽きる

616:名無しの心子知らず
20/03/31 08:28:49.82 iyj7RxYO.net
大阪だけど、学童は諸費入れて月に1万円
100人以上が2クラスにすし詰めにされる
民間学童は遠いし仕方ないかー
そして持ち寄りのハンドソープがあちこち品切れで焦ったわ

617:名無しの心子知らず
20/03/31 08:42:48.02 fTRhb7hb.net
>>594
クリップで挟むやつにすればいいんじゃない?
というか、移動ポケットの大半がその仕様かと

618:名無しの心子知らず
20/03/31 08:49:20.03 fTRhb7hb.net
>>597
ウチは固形のミューズ石鹸とティッシュ
ミューズは保育園の時に寄付してたやつのあまりがあったから良かったけど
どっちも気軽に寄付できない状況がしんどい

619:名無しの心子知らず
20/03/31 08:53:09.99 MZ4szEsE.net
>>598
ワンピースだからクリップ挟むところがないんじゃない?
スカートなら腰の部分に挟めるけど、ワンピースだと挟むと変なシワになると思う

620:名無しの心子知らず
20/03/31 08:56:19.45 SlbabkQY.net
自分が子供の頃友達と遊べないという理由で学童嫌だったから入学と同時に仕事辞める事にしたんだけど、今は新1年生ほとんど学童だよって言われてやっぱりいれればよかったかなと後悔してる
昔よりは学童の人数増えてるだろうけど実際どうなんだろう?

621:名無しの心子知らず
20/03/31 09:27:45.15 j8B5ZH07.net
私立幼稚園から公立小学校
幼稚園無償化の恩恵も半年足らずだったけど
月謝3マンとか
何かとお金がかかっていたから
小学校になったらパートの時間も増やして
貯蓄頑張ろう

622:名無しの心子知らず
20/03/31 09:41:48.25 MAe/yc44.net
>>594
移動ポケットのことを全く考えずにチュニックやワンピタイプの服ばかり買ってしまったよ
面倒だけどクリップを挟めるようにバイアステープを縫い付けるよ

623:名無しの心子知らず
20/03/31 09:51:24.49 YJAfnoUi.net
とうとう感染者が出た県です
入学式あるのか心配
1学期はないだろうと覚悟している

624:名無しの心子知らず
20/03/31 10:03:12.82 hGRrB2sX.net
1学期がないって…それは9月まで休校ってこと?

625:名無しの心子知らず
20/03/31 10:20:52 EhbXUGmt.net
うちの県知事は政府に歯向かうのが好きなので
感染者少ない県とはいえ
ゼロではないのに「なんでも自粛というのはいかがなものか」と花見推奨、
この間の一斉休校の時も真っ先に文句たれてた。

ママ友も「うちの旦那、東京から出張で来た人を接待してた〜」
とか危機感お花畑のまま謝恩会開こうとしてたし
なんかもうこの地域出て行きたい。

626:名無しの心子知らず
20/03/31 10:33:19.72 64CHagS8.net
>>604感染者100人超えの県だけど
普通に入学式のお知らせが出てる(保護者は2名までで縮小)
もはやどうしたら良いかわからないよw

627:名無しの心子知らず
20/03/31 10:39:35.99 E2n1fBha.net
神奈川は今のところ入学式やる気満々よね

628:名無しの心子知らず
20/03/31 10:57:13.11 KO8XIMX4.net
東京も予定通りやるつもりだよ
でも明日ロックダウンだか非常事態宣言だか出たら分からない

629:名無しの心子知らず
20/03/31 11:07:48 AcoYIXpD.net
>>607
うちも感染者100人超え地域
入学式も特に縮小せず通常通りらしい
入学式もその後の授業も休ませる事検討してる

630:名無しの心子知らず
20/03/31 11:59:04.53 eFi40jfM.net
ウチの町(2万人)から患者は出てないけど
周囲の市は全て患者が出てるし集団感染もしてる
なのに当初の行事予定通りすすめるつもりらしい
国際空港が近くにあってそっちにお勤めの方も多いし、都内に勤めてる方も何割かいるっていうのに……

631:名無しの心子知らず
20/03/31 12:29:47.72 zRjlyjGw.net
うちは感染者1人(海外帰国者)
今のところ予定通り(規模縮小)に入学式も始業式もやる
子供もマスクを付けてきてね、ってお達しがあった
>>597
田舎でも購入個数制限出てるよ

632:名無しの心子知らず
20/03/31 12:39:43.39 0OJfZnic.net
ホームページには8日から通常通り入学式+学校再開とある
明日からとりあえず学童に通う予定だけど、同じ区内で大学クラスターがあったからまた状況変わってどうなるか分からないな
市からのお知らせがまだ更新されないしヤキモキする

633:名無しの心子知らず
20/03/31 12:52:36.66 YJAfnoUi.net
入学式だけ形だけとして行って9月まで休校
もしくは入学式は夏休み明け
そんな噂があると教育関係職の身内に聞いた
なので1学期丸々ないかもしれない
一斉休校も突然でそのまま入学式のお知らせもないので
ギリギリまで何があるのかわからない

634:名無しの心子知らず
20/03/31 12:54:36.00 hGRrB2sX.net
>>614
「とうとう感染者が出た県」でその対応?
もしそれが本当なら首都圏どうなっちゃうんだろうね

635:名無しの心子知らず
20/03/31 13:05:09.75 kxcw59ob.net
小学生の感染者も出てる大阪市内だけど今のところは入学式も予定通り
生徒数も多い学校だし4月から通常通り新学期始めるのは厳しいと思うんだけどほんとどうなるんだろう
終業式前に人数とか時間帯とか分けて登校してたみたいだけど、もし休校にならないんならせめてそういう対策とってもらわないと怖い

636:名無しの心子知らず
20/03/31 13:06:32.41 ISebm7Cq.net
神奈川は県立高校は2週間休校
でも横浜市の市立小中高は時間短縮して再開だって記事を見た
無理してやらなくていいのに

637:名無しの心子知らず
20/03/31 13:24:02.54 G4GIEd8/.net
政府は学校再開には柔軟な対応をって丸投げしたらしいけどうちの兵庫は知事があれだから絶対再開すると思うわ

638:名無しの心子知らず
20/03/31 14:27:51.09 5fZHkCQu.net
>>616
今のところ入学式はするってことしか分からないよね

639:名無しの心子知らず
20/03/31 15:33:37.54 /lx8JBjY.net
>>618
わかる
うちも兵庫
それに加えて市の対応も遅いから、自分の身は自分で守らねばと思ってる

640:名無しの心子知らず
20/03/31 15:33:59.35 E17fNZ/G.net
>>614
私もそんな噂聞いたけどなんにも連絡ないな
都内だからそれもありかなと思うけど
もう来週か

641:名無しの心子知らず
20/03/31 19:00:41 hK7AKyGr.net
兵庫県の田舎小学校。
いまのところ短縮するとかそういう話は聞いてない。
保護者の人数も指定なし。例年通りの入学式っぽい。
まぁ入学するの、三十人いない(入学説明会時点)一クラスぶんの新入生だから、いいのかな…

642:名無しの心子知らず
20/03/31 20:00:44.90 jDno3sL1.net
鳥取県民はのんきにしてていいのかな

643:名無しの心子知らず
20/03/31 20:05:40.85 hGRrB2sX.net
>>623
近々出るよ
東京の疎開民が持ち込んだやつが

644:名無しの心子知らず
20/03/31 20:45:01.42 iyj7RxYO.net
正直入学式やめてほしい
大人と子供で400人以上が体育館にとか…式典中は静かにしてるにしても待機中ぺちゃくちゃ喋りそうだし2メートル離れるなんてむりだし
卒園式はなくなるとやはり寂しいなと思ったけど、入学式はもういいや…

645:名無しの心子知らず
20/03/31 20:55:23.82 tVOgpNQd.net
移動ポケットの話題で思ったけど男子はハンカチティッシュはポケットにいれるのが主流なのかな?
移動ポケットなんて持ってる子少ない?

646:名無しの心子知らず
20/03/31 20:56:54.80 HgUTgT4e.net
私も卒園式は仲良くなったお友達とお別れできるようにやってほしかったけど入学式はやめてほしい
あの時以上に深刻な状況だし

647:名無しの心子知らず
20/03/31 21:16:51.54 feYo4uni.net
>>626
男子でもスキニー的なボトムをよく履いてる子は移動ポケットを着けてる率が高い
フタ開けてティッシュやハンカチ使ってまた畳んでしまって、みたいなことが雑になりがちな男子は、フタなしで入れ口ゴムのやつが使いやすいと思う

648:名無しの心子知らず
20/03/31 22:06:55.99 fFWLx8Np.net
入学式、場所は校庭に変わったけどやるみたい
九州だしもう上着いらないくらいに暖かいからいいけど、風が強そうだわ…

649:名無しの心子知らず
20/03/31 22:13:07.12 tVOgpNQd.net
>>628
ありがとうございます
作り物やっとおわったー!と思っていたけどふたなしの移動ポケット作りたいと思います

650:名無しの心子知らず
20/03/31 22:13:11.12 1tSmspxr.net
都立高校はGWまで休校か。
小中学校も追随するんだろうな。

651:名無しの心子知らず
20/03/31 22:18:43.16 TfIvhLfA.net
上の子が男児だけど、移動ポケットつけてる子見たことない
スキニー系でもギューギューに詰めて登校して、お道具箱にポイって子が多い
だから男児ママは、保護者会の始まりはまずお道具箱チェックから始まる
くしゃくしゃのハンカチ、ティッシュ、アコーディオンになったプリント…なんでも出てくるわ

652:名無しの心子知らず
20/03/31 22:22:40.12 NnPCSR83.net
週明け早々に市立小中の入学式を予定通りやるって
宣言してた自治体だけどまた新エリアに感染者出たから
多分GWまで様子見なんだろなと覚悟はしている

653:名無しの心子知らず
20/03/31 22:28:39.63 ltdu6pxo.net
入学式1日だけならなんとか出来てもその後毎日授業やってたら感染広がるよね

654:名無しの心子知らず
20/03/31 22:51:33.23 RlG8daCU.net
卒園式も咳する人がいるたびにビクビクしちゃって感動どころじゃなかったので入学式なんていらないわ
学用品受け取ったりクラス発表見たり説明聞くのは仕方ないと思うけど

655:名無しの心子知らず
20/04/01 01:00:59.47 x/Ez0BGT.net
都立はGWまで休校か…みんな勉強ってしてる?
国語はひらがなカタカナを完璧にして綺麗な字を目指すくらいでいいだろうか
算数は一桁+一桁くらいはやっておくべき?
周りはテレビ漬けで困っちゃうなんて言うけど絶対そんなことないよね
ボンヤリな我が家ですらチャレンジ4月号が届いて一週間で赤ペン先生提出まで終わってしまったし、周りがしてないわけないよなぁ
本も買ってこよう
おばけのアッチコッチソッチが好きだったけど飽きて数ヵ月は本読んでない…可愛い感じのおすすめ本ありますか?

656:名無しの心子知らず
20/04/01 01:40:53.63 Vp3hPzlK.net
もともと在宅ワークだけど、仕事しながら子供見るなんて絶対無理だからテレビor iPad漬けにせざるを得ない
明日からの学童も不安しかない
あんなに狭い空間に子供びっしり入るの…
9月まで休校なら仕事辞めようかな

657:名無しの心子知らず
20/04/01 07:06:46.99 wx7OL30Q.net
本当に収束させる気なら、そもそもGW明けとか全く意味がないし、夏休みまで休校ぐらいの覚悟が必要
そもそも学校だけ休校にしても無意味で諸外国のようにほぼ全ての経済活動を止めるしかない。
今の学校は休校だけど、大人は通勤電車で通勤してるとか、単に子どものメンタル破壊してるだけだからね・・・・

658:名無しの心子知らず
20/04/01 08:06:50.92 E7cx5HBm.net
本当だよね
子供の行動範囲なんて限られてるんだから、そこの動きを制限しても何もならないと思う
むしろ親がウイルスを運んできてるんだろうに、そこを止めずに子供だけってナンセンスだよね
まぁ、出勤停止なんてハードル高くて出来ないんだろうし、もう今更感は否めないけど

659:名無しの心子知らず
20/04/01 08:19:59.88 qh6kZZGW.net
私は医療職で休めないがテレワーク可能な夫はまだしばらく在宅勤務
今日から学童予定だった長女もとりあえず自宅にいてもらうことにしたけど
どうなるんだろー
せめてダラダラならないように過ごさせたい…

660:名無しの心子知らず
20/04/01 08:40:55.73 Mh3uqWMX.net
ダラダラ最高じゃん。
好きな時に好きな事やれてる。
オンライン整ってたら学校いらんよ。

661:名無しの心子知らず
20/04/01 08:58:12.07 Mbi8rwck.net
入学式延期になったとして、教科書だけくれたりしないものかね
そしたら、こくごの教科書音読したり、さんすうの予習したり、できることもあるかなって思うんだけど

662:名無しの心子知らず
20/04/01 09:25:31.35 RKR2/fkn.net
>>636
ちいさなちいさなおかしのまちとかのポコポコシリーズ大好き
可愛いしそこそこ長い

663:名無しの心子知らず
20/04/01 10:36:57 Jj0m3ezp.net
>>642
算数はやりすぎると授業がつまらなくなりそうだけど、国語はやらせたい
算数、国語共に簡単な文章問題のワークを買うか検討中

664:名無しの心子知らず
20/04/01 10:58:19.14 NydlDNZB.net
噂のさくらんぼ算でひっかかりそうで算数は教えにくいね
国語は音読って大切だなって思うわ
園児向きの数字のワークさせたら、分からないというので口で聞くとパッと答えても文章で読むとわからんー!きー!ってなって頭かかえたよ
文字は読めても区切りなく読んだり自分が言いやすいように読んでたりして
意味を理解してなかったりも発覚


665:したわ…



666:名無しの心子知らず
20/04/01 11:04:53.87 MU1op/gV.net
>>642
小1の教科書の最初って算数も国語もほぼ絵本だからなあ…
あったとしても素人が予習的に使わせるのは難しそう
どういうアプローチしたらいいかわからんよきっと

667:名無しの心子知らず
20/04/01 11:10:36 OffQji1j.net
チャレンジやってるけど、最近コラショが読むのに合わせて指でなぞろうとか読んでみようとか出てきた
そういうことなのね
自分が小一の時にどんなことやってたか全く記憶にないわ
花型のおはじきの真ん中が磁石になってて何個もつなげて楽しんでたのしか覚えてない

668:名無しの心子知らず
20/04/01 12:09:16.09 67Msah0e.net
うちは何にも教えてないのー
アホ可愛いでのんびりしてたら
ことばの教室とか別室でおはじきとか
支援必要レベルであたふたしてる親子知ってるから

669:名無しの心子知らず
20/04/01 12:26:17.53 V+PGrOR9.net
だから何?

670:名無しの心子知らず
20/04/01 12:42:28.62 MLFVPWxz.net
大概の子はなんにもしてなくても勝手に周りから学習して身につけていく
入学前はできなくても入学後の授業で追いつく
それができない子が要支援なんだよ

671:名無しの心子知らず
20/04/01 13:37:13.44 p1uuil2c.net
習い事はみんな何をさせてる?
家は算盤とテニスとワークでチャレンジタッチ
算盤がガチ系教室で進みすぎてしまって算数の授業をきちんと聞けるか心配、前から分かってても黙って授業を聞くんだよと言い聞かせてるけど調子に乗るタイプだから余裕かまして最終的につまずきそう

672:名無しの心子知らず
20/04/01 14:14:10.80 PpNjKTHt.net
休校伸びるなら進研ゼミ半年位入ろうかなぁ
アプリで算数と公文で国語やってたんだけど
終わった範囲を進研ゼミでやらせて
また授業で同じ内容だとつまんなくなっちゃうかな
または全くやってない英語だけにしとくか悩むわ

673:名無しの心子知らず
20/04/01 14:26:46 hCoipqkJ.net
上履き今ジャストサイズなんだけど、休校延長になったらきつくなってしまいそう

674:名無しの心子知らず
20/04/01 14:31:31.01 247INaDF.net
大阪市長会見聞いてたけど、大阪は通常通りっぽいね

675:名無しの心子知らず
20/04/01 14:46:20 X6vDWxef.net
休校延長なら算数セットだけでも配って欲しいわ
引きこもりの間に名前つけたいわー

676:名無しの心子知らず
20/04/01 16:08:26 h8HI/Efj.net
>>655
入学後って珍しいね
名前付けが大変なのに

677:名無しの心子知らず
20/04/01 16:21:58.86 k0IYB6br.net
うちも入学後だよ
入学式で配られるのかすら分からない
ホームページで良いからもうちょっと情報出しといてほしいな

678:名無しの心子知らず
20/04/01 16:46:43 1mwrtvax.net
うちは休校延長でも入学式や始業式はやるって
そして入学式の後に算数セットを購入するために並ばなきゃいけない…

679:名無しの心子知らず
20/04/01 17:13:41 z0+KMUS8.net
>>657
うちは計算カードとかを使う時になったらその都度購入だから、算数セットとして買うことはないみたい
もしかしたらそういう学校かもね

680:名無しの心子知らず
20/04/01 18:23:01.69 +z3a5VVi.net
知り合いがひとりもいない学童、今日1日頑張りました。
いつもわりとやんちゃな方だけど、迎えに行ったらひとりで黙々とブロックしてて何とも言えない気持ちになった。
これからいっぱいお友達出来るといいなー、頑張れ。

681:名無しの心子知らず
20/04/01 18:30:25.72 RKR2/fkn.net
都内私立だけど入学式も登校日も延期になった
いつするか未定っぽい

682:名無しの心子知らず
20/04/01 18:35:13.13 ri2xTm87.net
うちは都内公立…何もまだ連絡無いわ…
全国一斉休校じゃないと学力差出てくるかな
正直最高学年とかじゃなくて良かったと思っちゃう
ゆとり世代みたいにコロナ世代とか言われる学年がどこかに出てきそう

683:名無しの心子知らず
20/04/01 18:41:17.76 z0+KMUS8.net
小学校低学年は正直誤差では…?
ここでペースを崩された受験生とかは差がつきそう

684:636
20/04/01 19:27:16 x/Ez0BGT.net
今日お友だちにお勉強具合を聞いたらひらがなカタカナ完璧、文章題できる、二桁+二桁の足し算ができるとのこと
現時点で公文や学研に行ってる子は受験目的で何年分も先取りするから、もっと進んでる
都内中受半数以上、うちは公立でのほほんと生きていきたい組だけど、周りがそんななかで落ちこぼれたら劣等感凄そうなので付いていける程度には頑張る
この状況が本当に一年生で良かった高学年や受験生だったら休校中に物凄く差が付くよね

>>643
見かけたことある気がする!
そっか、本を読まなきゃと思ってたけど長めの絵本なら取っ掛かりやすいね、絵も可愛いし
ありがとう!

685:名無しの心子知らず
20/04/01 20:23:19 QKUqr4dW.net
うちの保育園も年長の段階で、ひらがなカタカナ簡単な漢字、簡単な3桁の足し算引き算(2桁なら繰り上がりも)、時計あたりはほぼ全員が出来ていて、習い事してないうちの子も出来ていたから、ちょっと余裕があるかと思ってた
でも同じ一年生が九九のドリル持ってきてたからそんなことなかったわ
自分自身が先取りの結果、授業聞かなくなってしまったので、先取りさせたいわけじゃないけど、落ちこぼれるのも困るし難しい

686:名無しの心子知らず
20/04/01 20:49:47 lx7ZWgIA.net
悪循環だよね
そこまで先取りでやらせたい、やらせる意味があるって思ってる保護者はおそらく少数だろうに
遅れたくないからと結果的に全体でどんどん先取りに拍車がかかってしまう

687:名無しの心子知らず
20/04/01 21:03:32.54 jx5uzIgW.net
公文行ってる子なんてもう割り算とかできるらしい
すごいなー
うちもそろばんやってるからかけ算までは出来るけど、さくらんぼ計算で混乱しそうな気がする

688:名無しの心子知らず
20/04/01 21:19:49.00 Mh3uqWMX.net
公文で楽勝だったけれど3年生で落ちこぼれた。
だから自分の子供に先取りは微妙だなぁ。結局素質…

689:名無しの心子知らず
20/04/01 21:27:16.88 z0+KMUS8.net
>>666
ひらがな・カタカナ・1桁の足し算引き算・ちょっとした文章題くらいは、ちゃれんじのじゃんぷですら当たり前のようにやるから周りと比べて全く先取りじゃないし、特に意識しなくても日常生活で勝手に覚えてると思う
遅れたくないからと必死でやってるという気はしないな

690:名無しの心子知らず
20/04/01 21:28:00.20 n0ARoWUN.net
学校の授業が先取りしている内容だと、授業の受け方とか子によっては余裕ってなって天狗になり、先生の話を聞けないとかコミュニケーション能力に問題が出てくる。
先取りで1年のうちから3年生レベルの算数ができる!とか自慢げにSNSとかに自分の子あげする人いるけどね。
結局内容もだが要領のいい勉強のやり方を身につけないと授業が難しいってなった時に余裕がなくなって意味がないと思う。

691:名無しの心子知らず
20/04/01 21:38:17.25 lx7ZWgIA.net
>>669
すぐ上の>>665についての話だよ

692:名無しの心子知らず
20/04/01 21:48:25.35 l2RL0LTa.net
>>667
うちも算盤やってるけど、いま6級で割り算、割り暗算やってるよ

693:名無しの心子知らず
20/04/01 21:49:58.46 qBDsshVZ.net
公文で先取りできてる子ってほんの一握りだよ。
焦らなくていいよ。

694:名無しの心子知らず
20/04/01 21:57:15.44 sbisaatv.net
正直バッカみたい
割り暗算で落ちこぼれる小学生なんていないのに

695:名無しの心子知らず
20/04/01 21:58:03.05 Qd15k3eQ.net
授業を聞いて理解する、ってのも大事だもんね…
自分の同級生を思い返してみても、「こんなん簡単じゃん!」って授業中に言っちゃう子より、何でも出来るけど真面目に静かに


696:授業聞いてた子の方が結果勉強できてた



697:名無しの心子知らず
20/04/01 22:15:05.59 QZQwUok/.net
私も公文で先取りしすぎて小学校は退屈で大嫌いだったからくもんの導入悩むわ
小学校の頃はただ遊んでたという旦那の方が良い大学出てるし

698:名無しの心子知らず
20/04/01 22:17:21.71 Mbi8rwck.net
>>676
先取りしすぎるくらい公文やって、最終的に高校の代数には何年生で到達した?

699:名無しの心子知らず
20/04/01 22:51:03.71 0CtZq7pi.net
>>677
奥様、歳がバレますわよ

700:名無しの心子知らず
20/04/01 22:54:52.91 wx7OL30Q.net
>>662
逆じゃないかな
小1のしょっぱなって、ちゃんとした社会性・学校生活を構築するのにめちゃくちゃ大事な時期なのに、
いきなり出鼻をくじかれたのは大きいよ。
休校期間が延びれば延びるほど個々の学力差が開いていくし、それこそ学級崩壊につながる可能性が高い
(学級崩壊ってアホな子供が引き起こすというイメージがあるけど、できる子が自分はもう知ってるからまじめに授業を聞かない
ってことが発端になることもあるんだよ)

701:名無しの心子知らず
20/04/01 23:07:26 BQIU3onk.net
>>678
なんで?
あとそういう鬼女ノリいらない

702:名無しの心子知らず
20/04/01 23:11:18 sbisaatv.net
>>679
あなたがそう思うならそうなんでしょうね

703:名無しの心子知らず
20/04/01 23:15:19 Mbi8rwck.net
>>678
小学生で高校数学まで進んじゃうのもザラだから、代数とかやってたかなって思ったんだけど
90年代半ばくらいまでは数?って言い方はしてないし、領域でいったら代数のがピンとくるかなと思ったんだけど

704:名無しの心子知らず
20/04/02 00:53:48.37 4D3NUPot.net
でもぶっちゃけどうして今年?ってのはあるよねえ
普通の小学校一年生の4月を迎えさせてやりたかったわ
首都圏みたいな受験が熾烈なところは例外だけど、大多数の公立中進学の子なら小6より小1のほうが影響でかいと思う

705:名無しの心子知らず
20/04/02 01:15:09.40 AAAGEzlZ.net
都内今日にはなにか連絡くるかな
都立中高が決めたんだから早くしてほしいよ
落ち着かない

706:名無しの心子知らず
20/04/02 07:06:37 BX0COImA.net
そう、高学年よりも入学の時の方が大打撃だよ
入学式だけやっといてあとは休校に決まってるしどこにも所属しない生活になるわ
一年の一学期なんて一番大事な時期なのにそれが下手すれば半年一年後にズレるんだから…
勉強先取りし過ぎるのも良くないかもしれないけど何もやらずにただ再開待つよりは良いと思うわ

707:名無しの心子知らず
20/04/02 07:09:21.80 l9OXMcPx.net
習い事は閉鎖してないから行かせてるけど周りはみんな休ませてる
でも習い事まで休ませるといよいよやる事ないし私も辛い
三人くらいの少人数だしみんな公園や家で遊んでるんだからそれと大差ないと思うんだが
どうせ学校だって始まる訳ないし遅かれ早かれ習い事だって全部閉まるんだから今の内に行っとこってのもある

708:名無しの心子知らず
20/04/02 07:21:44 YHex2+GS.net
密室の習い事ならふつうは自粛しようって気持ちになるんじゃないかな
子供介して自分がうつったら後々家族みんなが困るし

709:名無しの心子知らず
20/04/02 07:31:01 32wMzbFm.net
屋外の公園と習い事の教室って同じ扱いなんか

710:名無しの心子知らず
20/04/02 07:43:22 Jj7pv4zW.net
ピアノの講師が感染者だったってこともあったから
しばらく習い事もお休みかなぁ

711:名無しの心子知らず
20/04/02 07:49:22.87 +UTlPP8q.net
習い事な〜いっそ閉めてくれれば心おきなく休めるんだけどな
休む人多くて結果的に少人数になってるから行ってるけどやっぱりそろそろやめとこうかな
たとえばサッカーとか屋外でやってるような物は公園遊びと一緒だよなーとか思う

712:名無しの心子知らず
20/04/02 07:49:52.60 G5PUAUGk.net
小受のお教室は軒並みお休みだし学校説明会も延期で今年の受験生は大変そう

713:名無しの心子知らず
20/04/02 09:27:17.24 nRn42yRF.net
学童送ってきた
民間学童だけど、コロナでお休みしてるコはほとんどいない模様
在宅だから通わせるか迷ってたけど行かないといざ通うときぼっちになりそうなので緩く通う

714:名無しの心子知らず
20/04/02 10:15:41 RBRInC8t.net
うちも初学童(いきいき@大阪市)
早めに行って新一年だけで10人くらい来てたけど同じ園の子が見当たらず不安そうな顔してた
土曜日も利用することになるんだけどいつまで教室までついてったらいいんだろう?とりあえず4月中は一緒に行った方がいいのかな
てか休校になって学童もなくなるかもだよね…

715:名無しの心子知らず
20/04/02 10:20:34 mn9e91vx.net
世田谷は分散登校
6日に入学式して次は9日午前だけ
学年別に午前午後で登校分けて、土日除く三日おきの登校
次の週からは給食もあるけど、会話禁止だろうかw
安倍ちゃんが頑なに緊急事態宣言出さないもん、そりゃこうなるわ…

716:名無しの心子知らず
20/04/02 11:01:16.77 Fy6d/9r5.net
うちも初学童。萎縮して部屋に入れなかったのでついて行ったよ…。通わせないと仕事行けないからしょうがないけど切ない

717:名無しの心子知らず
20/04/02 11:07:11.77 B6pD3DKW.net
福岡市も延期きた
もちろん入学式も
命にはかえられないけど、かなしい

718:名無しの心子知らず
20/04/02 11:17:34.27 kPuqbrY4.net
卒園より悲しみはないよ。
お友達親子の顔見ただけで終わり、写真もろくになかった…

719:名無しの心子知らず
20/04/02 11:28:49 I/fB0i80.net
>>690
わかるよ
うちのサッカーは3密にならないように配慮してくれてるっぽい
この習い事以外にずっと外出てないから、体力もつけさせたいし
でも心配でもある

720:名無しの心子知らず
20/04/02 11:33:55.19 8hLwfIll.net
習い事休ませてない事に驚かれたけどでもみんな親子で家の行き来しててそれは良いのかよってモヤ
親子で数組集まったら10人くらいの集団になるじゃん
ほんとに私が病むわこのままだとイライラして虐待してしまいそう

721:名無しの心子知らず
20/04/02 11:48:50.62 5Tl8rQl8.net
>>693
うちもいきいきだけど、今日は既に自分で来てる子も多かったよ
ただ昨日16時の時点でほとんど皆帰宅済み
土曜も仕事あるけど、誰も来なかったら子連れ仕事かなと思ってる

722:名無しの心子知らず
20/04/02 12:22:27 TJhwTTYC.net
>>693
うちのいきいきは最初2週間は親の送り迎え必要だよ
1人での通学に不安がないなら先生に聞いてみたら?
フルタイムで仕事のお家は預けてるみたいだけど、祖父母が近かったり在宅や自営業はやむを得ない場合のみって言われたからうちはまだ行ってない

723:名無しの心子知らず
20/04/02 12:22:49 wzWnoZ4R.net
うちは夫が在宅だから学童お休みさせてる
民間で私立の子が8割、同じ学校の同性ゼロ
慣らしたほうがいいかなという気持ちと休ませたい気持ちで揺れてる
コロナは20人くらい出た自治体

724:名無しの心子知らず
20/04/02 12:56:38 LQmaoDJB.net
学童に毎日行ってる子は確かにそこでがっつり仲良くなってそう
うちの子はできあがった集団に入るのが苦手だから心配だ

725:名無しの心子知らず
20/04/02 13:08:31 X476F7nL.net
初学童行ったけど知り合いいなかったみたい
ただコミュ力化け物なので、迎えに行ったら「じゃあな!○○!」とか行って滅茶苦茶馴染んでた
私はコミュ力ないので夫側に似て良かったw

726:名無しの心子知らず
20/04/02 13:20:04.58 wzWnoZ4R.net
うちも公園なんかでフリーの子たちと適当に集まって仲良く遊ぶのはできるけど既に出来上が


727:チた集団に入るのは苦手だから行かせるべきか本当に悩む…



728:名無しの心子知らず
20/04/02 13:31:45 YHex2+GS.net
入学式は時間短縮でやるみたい
その後の授業は未定
政令指定都市153万人で今のところ感染者は30人
多いのか少ないのかわからないけど不安しかないわ

729:名無しの心子知らず
20/04/02 13:39:54.83 SfMK4F5O.net
上履きがバレエシューズのところって体育の時(体育館)靴履き替えるの?
うち上履き自由でバレエシューズがいいって言ってるけど履き替えないから運動しにくいんじゃないかと思って、どうなんだろう

730:名無しの心子知らず
20/04/02 13:42:20.69 VtLlZDTl.net
>>707
うちは上履きはバレエシューズなんだけど
体育館用シューズとして別のバレエシューズを指定されてるw
せっかくだからもっと運動に適したものでもいいのに

731:名無しの心子知らず
20/04/02 13:42:57.07 elzL/NaN.net
>>707
バレーシューズの上履きだけど、それとは別に体育館シューズがあるよ
滑りにくいゴムっぽいソールのやつ。バレーシューズは体育館じゃ滑りやすそうだね

732:名無しの心子知らず
20/04/02 13:44:24.76 wPdEma+m.net
>>707
履き替えないよ
自分自身が何回か転校経験あるけど、体育館履きあったの一校だけだった
いま都内だけど、普通に上履きで体育やってる

733:名無しの心子知らず
20/04/02 13:48:46.54 f/OR1gVr.net
へー 上履きと体育館シューズが兼用な所も多いんだね
子供の学校は履き替えるし、私自身も小中高全部上履きとは別に体育館シューズあったからそういうもんだと思ってたわ
小学生の頃、上履きで体育館に入ったらめっちゃ怒られた記憶がある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1191日前に更新/243 KB
担当:undef