【園による】保育園児 ..
[2ch|▼Menu]
531:名無しの心子知らず
20/01/23 07:55:24 xg6Qem6T.net
>>519
あと、嫌な子はずっと嫌な子だと思ってるのも
親の目線ではいつもちょっかい出してくる嫌な子が、園にいる時は手伝ってくれてたり泣いたら慰めてくれてたりする事もあるのにね

532:名無しの心子知らず
20/01/23 07:56:41 Ki5W7NW8.net
>>510
年中にもなって毎日泣いてるのはかなり浮いてるだろうし
うざいと思う子がいてもおかしくないしそれが口から出ちゃうのもまだ発達的に仕方のない面もあるからなあ

533:名無しの心子知らず
20/01/23 07:58:13 +fn+POwG.net
その告げ口をしてくるのがアラサーの保護者ならモヤるのも分かるけどさ、4歳か5歳の保育園児でしょ?
そんな小さい子どもの言うことにどれだけ振り回されてるのよ…

534:名無しの心子知らず
20/01/23 07:59:17 xcmvcuXq.net
>>522
これ割りとあるよね

535:名無しの心子知らず
20/01/23 08:00:12 y8zab6/o.net
487も言ってるけど、このスレ内ですら浮いてるよ。
リアルでも浮いて息子さんがとばっちり受けていそう。

536:名無しの心子知らず
20/01/23 08:00:23 EHQAs5rz.net
>>522
あるある
大人でもそうだけど、嫌な子にも良い子にもその場その場によって色んな一面があるね
幼児なんて脳味噌のブレーキ自体が未完成だから特にそう

537:名無しの心子知らず
20/01/23 08:00:41 xg6Qem6T.net
>>521
そっかーとだけ言って自分の子供に対応する、踏み込まない
貴方の情緒が不安定なのは貴方の問題だからね
自分の子は絶対他の子を嫌な気持ちにさせないとは、思わない方が良いよ

538:名無しの心子知らず
20/01/23 08:05:22 QU7fnVmZ.net
>>526
最初のひとは普通だったのに後から湧いてきた>>510が浮いてるのよ

539:名無しの心子知らず
20/01/23 08:11:07 EHQAs5rz.net
園に保育士ってその道のプロが何人もいるんだし、その場で適当にスルーしてあまり目に余ったら相談して対応してもらって終わりじゃないんか

告げ口女児が何歳か知らんけど、子供の言うことに振り回され過ぎや…

540:名無しの心子知らず
20/01/23 08:12:13 kBFJ73v8.net
>>528
自分の子にだけ対応してる最中もまだ絡んで来てたらどうすればいいの?
大人だからスルー(したふり)は出来るけど、我が子はスルー出来ずさらに泣く状況で

541:名無しの心子知らず
20/01/23 08:12:49 EwPBGHJG.net
>>530
叩かれてる人は実際に言われたわけですらないから…
想像でそこまで怒れるって結構ヤバいと思うから、少し休んだ方が良いかも
疲れてるんだよ、きっと

542:名無しの心子知らず
20/01/23 08:15:36.45 xg6Qem6T.net
>>531
スルーして自分の子供と話す
とりあえず貴方は仮定の話でそこまで考えて何の意味があるの?
起こってもいない被害を考えて、いもしない意地悪女児に怒っても仕方ないでしょ

543:名無しの心子知らず
20/01/23 08:16:15.74 EHQAs5rz.net
>>531
無視して子供連れてさっさとその場から離れれば良いだけじゃん

544:名無しの心子知らず
20/01/23 08:30:11 y8zab6/o.net
>>529
浮いてるってのは485=507のこと。
487さんもこの人のこと言ってるんでしょ。

545:名無しの心子知らず
20/01/23 08:36:20 /tPErA7o.net
>>531
あなたが暴言返しても子ども泣きやまないよ
それに自分の発言で泣いててその親に相手にされないのに絡み続けるって中々いないから大丈夫
あとそうだねじゃないスルーを上で書いてくれてるじゃない
無視って行動やめさせるのには一番効果的だよ

546:名無しの心子知らず
20/01/23 08:40:03 kBFJ73v8.net
>>536
そうだねーじゃないスルーってどういう事?
女児をいないものとして扱うレベルの無視って事?

547:名無しの心子知らず
20/01/23 08:43:04 EwPBGHJG.net
>>531
子供に嫌なら何て言うの?やめてって言おうねって促す
言えたら女児に向かって、嫌みたいだからやめてねって言う
そして子供を褒める

548:名無しの心子知らず
20/01/23 08:45:30 /tPErA7o.net
>>492と493、498
あたりかと
その子を見ない、目を合わせない

549:名無しの心子知らず
20/01/23 09:16:13 RCaiVttO.net
>>509
ウチも引き継ぎあるから、年中が会長学年
やりたい人が居ると数年やってくれるから助かる
その人のやりたい運営にはなるけど

550:名無しの心子知らず
20/01/23 09:41:32 kBFJ73v8.net
>>538
我が子の自立に良さそう
幼すぎて全然思いつかなかった

>>539
喋るのはせいぜい一言って事ね
>>492あたり最初読んだ時は、立ち去れるなら苦労しないよって思ったんだ
動けなくても「女児ちゃんさようなら」にするわ

浮きまくり内面モンペの矯正に付き合ってくれてありがとう
被害に合う未来のクラスメイトが一人減った
最後に元の相談者とは別人だって事だけ強調しとく、もとの人ゴメン

551:名無しの心子知らず
20/01/23 09:46:01 C+5piS7C.net
なんだか...大人げない人もいるもんだな。とちょっと怖くなったな
子供の言う事だから「そっかー」ぐらいで適当にかわして後に我が子のフォロー。ぐらいのもんだと思ってたけど、本気で腹立つのか

552:名無しの心子知らず
20/01/23 09:58:07 kBFJ73v8.net
>>542
逆に子が目の前でイジメにあってるのに手をこまねいて見てるだけの親が多くて驚いたよ

553:名無しの心子知らず
20/01/23 10:03:47.42 EqExUatd.net
これから先、驚きしか無いだろうね

554:名無しの心子知らず
20/01/23 10:04:14.67 Fk/pGHac.net
>>543って相談してる本人じゃないの?
そんな感じする
いじめっていうのは言い過ぎな気がするけど先生に相談しようとしないのはなんでなんだろう

555:名無しの心子知らず
20/01/23 10:04:58.79 EwPBGHJG.net
>>543
まだお子さん小さいでしょ?2歳前?
これくらいでいじめ認定してたら、保育園でなんて過ごせないよ
勿論、貴方の子供が成長する過程でも他の子に嫌な事をしてしまう事もあるし
そしたら即退園するの?出来ないよね?もう勢いだけでレスするのやめなよ、本当に大人気ないよ
自分の子供を守りたいと思うのはどの親だって同じだよ
でも、自分の子だって成長途中で喧嘩したり嫌な事してしまったり、逆に優しくしたりされたり色々あって大きくなるんだから、その視点を忘れちゃいけないと思うよ
それが無理なら集団生活はやめた方が良いよ

556:名無しの心子知らず
20/01/23 10:10:59.38 EqExUatd.net
親が園で幼児にもキレ散らかすから、どんどん腫れ物扱いされて孤立しちゃった子を思い出して胸が痛い

557:名無しの心子知らず
20/01/23 10:14:49.17 kBFJ73v8.net
>>545
先生に相談はするとして、その場での対応が知りたかった
子は未満児と2ヶ月だから確かに以上児の実態が分かってない
今気づいたけど産後のガルガル期と無駄なネガティブ妄想が発動してるかも
下の子抱きしめて落ち着くよ

558:名無しの心子知らず
20/01/23 10:15:12.33 kBFJ73v8.net
>>547
そうなりたくなかった

559:名無しの心子知らず
20/01/23 10:26:47.57 EwPBGHJG.net
>>548
そうした方が良いよ
そんな100%悪意の意地悪な子なんて滅多にいないから肩の力抜いて
少なくとも私は一人も見た事ない
上に書いてる人もいるけど、この子ちょっと意地悪かな?って思ってた子だってが泣いてる子を泣き止ませようと色々してくれていたり
ネットだと問題児の話が沢山載っていてそればかり目に入るから、少し離れた方が良いかもね

560:名無しの心子知らず
20/01/23 10:32:06.63 MZZWKmjX.net
>>543
いじめのボーダラインは人それぞれだからあなたを批難しないよ
ただ自分の子供が加害者になる場合にも同じボーダラインを敷いてね
あと戦わずして勝つことも出来ることってを知ってね

561:名無しの心子知らず
20/01/23 11:29:57.43 namSaRtL.net
スレ進んでると思ったら、されてもないことを想像して真っ赤になってる人がいたのか
この人と同じ園にお節介女児等がいないように祈る
このままだと>>547になる未来が見える

562:名無しの心子知らず
20/01/23 12:19:05 ZbfJhWMM.net
さすがに保育園児に煽られた程度で、いきなり「こいつ殴りたい、できれば退園に追い込みたい、イジメだ!」と、怒り渦巻く様な人間と仲良くするのなんて難しいわ

そんな親の子供引っ掻いたり突き飛ばしたりしちゃったら、家燃やされそうだし

563:名無しの心子知らず
20/01/23 12:26:14 b7bdUrkr.net
>>553
「いきなり」
これが誇張とか脚色とか思い込みとかそういう類なんだろか。
それとも日本語が不自由なんだろうか。

我が子は男女双子で今年から二歳児クラスにあがる二歳なりたてだけど
今は女児が家では宇宙語連発で喋りまくりでたまに意味ある言葉が混ざって可愛い頃合いだけど
これが少し大きくなったらどう転ぶかな。楽しみだけど怖さもあるわ

564:名無しの心子知らず
20/01/23 12:29:41 ZbfJhWMM.net
>>554
そこ大事?
じゃあ「いきなり」省いて読んでもらって良いよ

565:名無しの心子知らず
20/01/23 12:36:33 zIcN/ila.net
確かにいきなりステーキが出てこられてもな

566:名無しの心子知らず
20/01/23 12:44:28 g7uacIsz.net
そもそも存在しない相手にこれだけいきり立ってるんだから
いきなり以上のものがあると思うわ

567:名無しの心子知らず
20/01/23 13:01:32.07 ZbfJhWMM.net
>>557
たしかに、文字で読んだだけでそんなたいしたこともない女児にここまでキレてしまうなら、集団生活の場になんて来ないで家で好きな様に子供見てりゃ良いのになと、思ってしまった

568:名無しの心子知らず
20/01/23 13:45:51 3mR/xsUh.net
私は>>538もかなりなもんだと思った
相手をまるきり悪者にしてスルー出来てないのは同じだと思う
子どもが言ったらもういいだろ
そんなことするくらいなら>>510の方がまだマシ

569:名無しの心子知らず
20/01/23 14:57:52.51 EwPBGHJG.net
>>559
言葉足らずだった
嫌みたいだから店は、子供がやめてって言ってもやめなかった場合ね
保育園で保育士さんがしてる対処だよ

570:名無しの心子知らず
20/01/23 15:09:00.35 7SI7Uy4J.net
>>560
> 今日もA君のこと叩いてたよ!毎日叩いてるよ!
みたいに大人に行ってくるのに対して?
違うと思うけどなあ
でも想定で荒れても意味ないもんね
絡むのやめます

571:名無しの心子知らず
20/01/23 15:18:20 EwPBGHJG.net
>>561
泣いてたよ!って言ってきて、子供がそれに対して嫌がって泣いてるっていう前提でだよ
これ以上レスしたかったら、絡みにお願いします!

572:名無しの心子知らず
20/01/23 15:24:25 NaDgB2we.net
自分が行けばいいのに

573:名無しの心子知らず
20/01/23 15:59:31 LbhTbEm/.net
保育士が自分に言ってるのに子どもに嫌だと言えとかおかしいよ
そもそも保育士は片方に肩入れしないし、相手のフォローもしないのに「保育士さんの対処だよ」は違うでしょ

574:名無しの心子知らず
20/01/23 16:04:31 Q1cMrV/C.net
園で雪遊び(近くの山から取ってきてくれる)の予定だったけど、今年は暖冬で雪がないから中止になった
年明けから雪の歌をうたったり工作で雪だるまを作ったり楽しみにしていたから子がガッカリしている
来年は実家(雪国だから毎年は帰らない)に帰省しよう…

575:名無しの心子知らず
20/01/23 16:28:31.47 xg6Qem6T.net
保育園564
保育士が自分に言っている?の意味がわからない
泣いてる子には「嫌だったらちゃんと口に出して言おう」告げ口してる子には「嫌だと言われたらやめよう」でどちらかに肩入れはしてないと思うけどな
ちょっと低年齢向けの対応だとは思うけど

576:名無しの心子知らず
20/01/23 16:28:46.28 xg6Qem6T.net
ごめんなさい誤爆しました

577:名無しの心子知らず
20/01/23 16:46:35.83 Fk/pGHac.net
もうこの話いいよ

578:名無しの心子知らず
20/01/23 17:14:47.18 C+5piS7C.net
保育園って本当いろんな園児・保護者がいるから怖いな。。
と改めて実感できた
小学校中学校高校とまだまだ子供の集団生活は続くわけだけど、どれだけのトラブルが発生することやら...
今から気が滅入るw

579:名無しの心子知らず
20/01/23 17:18:43.57 KAK811Qz.net
>565
うちも、保育園で粘土で雪だるま作って「雪降ったら手袋して雪だるま作るのー」って言ってるけど
そもそも初雪さえも観測されてない…

580:名無しの心子知らず
20/01/23 17:48:20 cUq5uDwP.net
年長って今の時期、小学校行く準備として園ではどんなことしてますか?

通ってる園が人手不足でほぼ毎日他学年との合同保育で公園行ったり教室で遊んだりしてるみたい
来年年長なのでちょっと心配

581:名無しの心子知らず
20/01/23 18:00:30.38 M5YotrtV.net
>>571
うちは年長になってからひらがなと数字の書き取り練習があって、年明け前後は自分で考えた文(あおいちょうちょがとんでいる、とか)でかるたづくりとかしてるみたい
鍵盤ハーモニカ、縄跳び、鉄棒、配膳の練習なんかは年少や年中からやってる
割とやってくれてる方だとは思う
今は発表会に向けて劇や手話歌の練習してるみたい

582:名無しの心子知らず
20/01/23 18:38:37.66 IUdPQgeI.net
>>571
うちも来年年長なので、何をしてるかはこれから知ることになるが、ひらがななどは年中から書写の時間があるからやってるし、鍵盤ハーモニカもやっておかないと幼稚園の子と最初に差がつきすぎるとのことでやってるし。
などと、考えてくれているのであんまり心配はしていない。

583:名無しの心子知らず
20/01/23 20:10:44.92 wSZLtuOU.net
>>571
お勉強は特にしない園なので、
お昼寝をなくす、お箸を正しく使う、お知らせを持って帰って親に見せる、他学年がお昼寝の時間に本読み、遠方の公園まで交通ルールを守って歩く、ハンカチティッシュを持参して使う、和式トイレの練習くらいかな。
和式の練習は地味に助かった。

584:名無しの心子知らず
20/01/23 20:25:48.97 HE93268E.net
>>571
上の子の保育園は昼寝は3月まであったし字の読み書きもやらなかった
鍵盤ハーモニカと鉄棒と跳び箱と縄跳びはやってた
箸の練習は家でもやって下さいと言われて園でも使ってた
うちの子は読むのは全く問題なしひらがなは見よう見まねで鏡文字ありでしたが
入学してから勉強するのでも問題なかったです
昼寝が3月まであったことだけが不満でした

585:名無しの心子知らず
20/01/23 21:23:58.69 OtwMnn0e.net
>>571
縄跳び、鉄棒、鍵ハモ、箸の持ち方なんかは年少から取り組んでる
線や点とかのワークは年少からやってて年中からひらがな習い始めて年長はお手紙書いたり文字を書く取り組みが多い
最近は家が近い人(学区の人)は今まで車送迎だったのが歩いてくるようになってる
小学校が近いからいい練習だなと思って見てる
うちは違う学区だし保育園まで歩いていくには遠すぎるからやらないけど

586:名無しの心子知らず
20/01/23 23:36:43.84 4HBllrG+.net
>>571
うちもお勉強しない系のびのび園だけど、名前だけは書く練習してるみたい
ほとんどの子は見よう見まねや自宅学習ですでに出来てたみたいだけど、あまり読み書きに興味なかったうちの子はそれでやる気出して家でも練習するようになって助かった
後は、今までループタオルを手洗いとトイレに置いてたのをやめてハンカチを使うとか
メールボックスに入れてあって保護者が持ち帰ってたお手紙を子供から親に渡すように変わったかな

587:名無しの心子知らず
20/01/24 13:37:34 LHlvxYzb.net
安全面や衛生面で改善を求めるような保護者からの要望に対し園長はいつも
「人手が足りないから」「費用がかかるから」とかを言い訳にして応えない園なんだけど
去年、多目的ホールに水槽を二つ置いて金魚を飼い始めた
情操教育にもなるしそこまではよかったんだけどどんどん金魚も水槽も増やして
いつのまにか水槽は二十個を超えて熱帯魚等も飼っている
そんなお金や世話する時間と手間をかけられるならもっと他にやる事あるだろと思ってもやもやする

588:名無しの心子知らず
20/01/24 14:38:12.93 Y7qj9JtL.net
リースじゃない?リースなら世話は業者がしてくれるはず
でと水槽と魚のリースって一つだけでも月1万から3万はするから二十個もあったら人一人雇えるね

589:名無しの心子知らず
20/01/24 18:16:55.38 dn7eLmHA.net
公立園 運動系は年中年長になったらやるし、箸や文字はのんびり家でやろうと思ってたけど、鍵盤ハーモニカか…
キーボードのおもちゃはあるし私はピアノ習ってたから弾けるけど、家だと本人がやる気にならない限りやらないだろうな
どうしたもんか

590:名無しの心子知らず
20/01/24 18:45:24.75 0vw8bG5U.net
都心は鍵盤ハーモニカや笛を集合住宅で練習してるの?都会の人は過敏だから文句言われそう

591:名無しの心子知らず
20/01/24 18:51:36.52 EeQlkKsb.net
>>581
防音考えられてるマンションだから、常識的な範囲の音なら普通に練習できるよ。

592:名無しの心子知らず
20/01/24 20:20:31.07 Hnfs65VO.net
>>581
日ごろからご近所にちゃんとご挨拶しておいて、早朝深夜などの非常識な時間を避ければいいんじゃないかとは思う
防音の程度にもよるけど、集合住宅って変に音が響くし気を遣っておいて損はない
ただ木造アパートや軽量鉄骨ならかなり響くからやらせないかも

593:名無しの心子知らず
20/01/24 20:34:27.58 SVTMAZVG.net
子どもの転園が決まった
その面接の時に私自身が保育士だから「お母さんも一緒にうちにきませんかー」って軽く言われた
子どもと一緒の園とか嫌だし今の職場が気に入ってるし、でもはっきり断ると落とされるのかと思って曖昧に返事した
結局断るけど、言うにしてももっと別の場面で言ってほしいわ

594:名無しの心子知らず
20/01/24 20:38:32.90 YVp2k8IS.net
規約で楽器ダメなとこ多いと思うよ

595:名無しの心子知らず
20/01/24 21:16:36.48 KEyt6Ri6.net
鍵盤ハーモニカにしろリコーダーにしろ
戸建てに住んでても不快に感じる人はいる
この前楽器屋に行ったら、電子ピアノの多さに察するものがあったわ
まあ、ウチはド田舎で家も隣接してないから、ピアニカ程度なら本気で誰も気にしない……

596:名無しの心子知らず
20/01/24 22:30:47.77 uJFMrd4f.net
キーボードとかならそこまで音を大きくしなければ響かないんじゃ?テレビなど同じじゃん

597:名無しの心子知らず
20/01/24 22:39:30.61 qsdNQ/VL.net
キーボードとかって急に何の話
そりゃイヤホンして使えばいいけどね

598:名無しの心子知らず
20/01/24 23:14:09 UXDUkkCc.net
保育園で就学に向けて練習してるって話で家でやってるって話じゃなくない?
なんでいきなり集合住宅で鍵ハモやリコーダーの練習する話になってんのかわからん

599:名無しの心子知らず
20/01/24 23:24:26.06 EhE69hDm.net
>>589
保育園ではやらないから家庭でフォローするかどうかって事でしょ
鍵盤ハーモニカとリコーダーに取り付ける静音装置があればいいのにって子供の頃思ってたけど、実在するのかな?

600:名無しの心子知らず
20/01/25 01:01:35 7gev0gRT.net
>>581の人が突然「都心の集合住宅」って言い出したからでしょ
どこ読んでそう思ったのか謎だけど

601:名無しの心子知らず
20/01/25 07:02:05 Nh/mCh2e.net
>>591
どこに書いてあるわけでもなく思っただけかと

テレビと楽器は違うと思う
楽器は響かせるものだよね
うちのマンションで窓開けてリコーダー練習してたのか苦情が発生してた
私も部屋の外に出たときおそらく別のフロアのどこかの部屋から聞こえてた

602:名無しの心子知らず
20/01/26 16:59:38.55 tlmUkjhV.net
1歳10カ月が今日どうやら捻挫したみたいなんだけど、歩けるようになるまで保育園不可かな?
座ってる時は大丈夫なんだけど、触ると痛がる。見た目腫れや内出血は無さそうなので、明日整形外科ある病院に連れて行きます

603:名無しの心子知らず
20/01/26 18:07:29.92 e281k4D3.net
>>593
園による&園に聞け
うちの園は集団保育時間は事務所預かりで、通常時間はクラス行動してたみたい

604:名無しの心子知らず
20/01/26 18:15:43.37 5IkgxLUL.net
1月に入ってから2歳の子の保育園のストックに入れてたズボンがなくなって返ってこず、アウターも取り違えて別の子が着て帰り(3日後に返ってきた)
金曜には昼食時に使うハンドタオルが誰かと取り違えられて、記名なしの見慣れないものがロッカーに入ってて初めて迎えに行った夫が気付かず持って返ってきた
週明け返しに行かなきゃ
保育園だからある程度紛失や取り違えは仕方ないと思いつつ、こうも続くとモヤモヤするわ
うちはちゃんと記名したり区別つくようにしてるんだけどなぁ

605:名無しの心子知らず
20/01/26 20:47:46 dxjbZjKl.net
>>595
進級に向けて子供が自分でしまうように変わったんじゃないの?

606:名無しの心子知らず
20/01/26 22:01:58.24 6v1srQHi.net
うちも自分でやり始めた頃はよく別の子のが入ってたりすることが増えてた。
でもストックがなくなるのは嫌だし、2歳なら1歳クラス?
さすがにアウターは間違えた子の親が帰るときに気付けよと思うけど。

607:名無しの心子知らず
20/01/26 22:07:33.15 lF7nz6OM.net
>>597
うちのクラスでユニクロの紺のダウンが3人くらい被ってたから同じダウン着ててわからなかったとかあるかもね

608:名無しの心子知らず
20/01/26 22:14:08.76 dxjbZjKl.net
>>597
祖父母が迎えなら分からないかも

609:名無しの心子知らず
20/01/26 22:16:03.24 8aM/FRhv.net
ぱっと見同じ服やタオルだったら、大きいワッペンとかついてても気づかず着て帰っちゃうわ
自分とこのだと思い込んでたらわざわざ記名まで見ないし

610:名無しの心子知らず
20/01/26 22:23:54.92 5VuuU0dk.net
2歳だと子どもが自分で取り違えてる可能性もありそうだね

611:名無しの心子知らず
20/01/26 22:51:31.02 /yncgXt+.net
金曜日から鼻水出て今も咳してる
明後日休めないので明日病院連れて行って病児予約だなぁ
この時期予約取れるのかな…
眠りが浅くて起きちゃうけどキャッキャ機嫌良くてかわいい

612:名無しの心子知らず
20/01/27 06:24:04 AZKOkOfc.net
入園してからはじめての雪予報だ。普段自転車だけどどうなるかな...明日の朝は休めないんだよなぁ

613:名無しの心子知らず
20/01/27 09:15:07.69 H9NJfrej.net
毎朝、着ていったアウターを外遊び用の上着入れに入れて、帰るときにまた着せる、という運用をしていたら、外遊び用は園に置きっぱなしにしているご家庭が多いらしく、金曜に「外遊びの上着、今週は持ち帰りでお洗濯お願いします」と言われた
そこまではまぁいいんだけど(よほど汚してるとかでなければ洗濯のタイミングくらい家庭の自由にさせてくれと思わないでもないけど)、「汚れ物入れに入れておきました〜」と......
ご飯粒まみれのエプロンと一緒にされたら、着せて帰るものがないよ!
まだしばらく寒い時期が続くし、急いでアウターをもう1枚買うしかないのか

614:名無しの心子知らず
20/01/27 09:22:13.78 xW0wcFxR.net
>>604
外遊びと登園用を分けてる家庭が多いというよりは、それがルールなんじゃない?
うちの園もそうだよ
だから先生は当たり前にに汚れ物入れに入れたのでは
あとよほど汚してなければ〜ってのも、砂埃はらったりとか小さい子ならヨダレ出たけど乾いたりとかパッと見じゃわからない汚れもあるよ

615:名無しの心子知らず
20/01/27 09:55:47.76 GBe2XQQZ.net
>>604
先生に聞くのが確実だけど、外遊び用と登園分けてるルールに一票
月曜とかに散歩用上着忘れて登園上着で行くことはままある
今なら冬物セールやってるとこもあるし来冬も来れる少し大きめサイズを買い足せば良いのでは

616:名無しの心子知らず
20/01/27 10:23:22 TTCk/M52.net
長文ごめん
「お母さんが抱っこしてる赤ちゃん」にだけ他害する子がいる
上の子の2歳クラスにいる女の子が、下の子生まれてからものすごくしつこく触らせて抱っこさせてイタズラしないから云々って送迎時にまとわりついてくるようになって
正直自分の子以外あんまり好きじゃない私は適当にあしらってたんだけど、他の育休ママでしつこさに根負けして触らせてあげた人は赤ちゃんの髪の毛引っ張ったり抓ったりされたらしい
そのされたママが先生に言ったらしいんだけど現場見てないから「クラスではそんな子じゃないんですけど…」ってあんまり納得されなくて
でも実際うちの下の子が入園して、0〜2歳が合同クラスなんだけどその女の子と下の子が同じ部屋にいても特にいじめられたり執着されたりはしてないっぽい(というか下の子が同一人物だと気付いてないレベルで興味ない感じ)
なのに送迎時私が下の子抱き上げてることに気付いた瞬間ダダダダっと寄ってきて触らせて抱っこさせてが始まる
実際被害にあったのは2人で、それ以降は育休ママ同士で情報共有してきたから先生たちは現場見てないし
まとわりついてるの見てもナントカちゃん赤ちゃん好きだねえくらいのほのぼのさ加減
まあ今まで通りみんなで自衛しときゃ良いんだろうけど、日中もずっと同じクラスにいるのに赤ちゃんが母親に抱っこされた瞬間執着が始まるってなんか闇を感じて落ち着かないわ…他人がなんとかできることでもないけどさ

617:名無しの心子知らず
20/01/27 10:26:44 OUJpguLh.net
>>607
抱っこ紐入れて触らせないようにすれば?

618:名無しの心子知らず
20/01/27 10:36:21 nwxtGwYZ.net
>>608
いや確かに長いけど流石にちゃんと読もうよ

619:名無しの心子知らず
20/01/27 11:21:47 bR9xSEnT.net
頑張って読んだのにただの日記だった

620:名無しの心子知らず
20/01/27 11:30:39 UbGPh/Mz.net
言いたいことはわかるけど、文章が読みづらい

621:名無しの心子知らず
20/01/27 11:46:15.62 849q2dEV.net
赤ちゃんのお母さんにちゃんと断ってから触らせてもらおうとしてるつもりなのかも?

622:名無しの心子知らず
20/01/27 12:25:06.04 E1eEItLO.net
純粋に赤ちゃんに触りたいだけだったら合同保育の時も一緒に遊んでくれるんじゃない?抱っこした途端に寄ってくるってちょっと変かも
その子にも弟妹ができてて赤ちゃん返りしてるとかかな

623:名無しの心子知らず
20/01/27 12:59:01.96 4GPvGiOo.net
流石に長すぎる
園にどうしてほしいのか不明だし、愚痴スレかモヤスレでやってほしいわ
その程度なら自衛する一択だと思う

624:名無しの心子知らず
20/01/27 13:04:10.58 TTCk/M52.net
ダラダラ推敲せず書いてたら着地点見失ってしまった
先生に言うべきかなーでも信じてもらえなさそうなんだよなーって感じの愚痴です
迷惑だなと思いつつ自衛してればウザいだけで実害はないし、他のママが言ったのも信じてもらえてないみたいからもう一回言うのもなあと悩んでた
わざわざ現場見てもらうために下の子つねらせつるのも嫌だしさ
モヤスレ向きだったかも、ごめん

625:名無しの心子知らず
20/01/27 13:09:59.71 hvTI3zAJ.net
>>615
こういうスレもあるよ
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆4
スレリンク(baby板)

626:名無しの心子知らず
20/01/27 14:45:37 GX2xaZ17.net
2歳クラスとか赤ちゃん抱っこしてると絶対寄ってくるよ
顔触ってきたりするから自衛一択しかなくない?
うちの園は他の先生が預かってくれるし顔触ってきたりする子には注意してくれる

627:名無しの心子知らず
20/01/27 15:01:01 rC3MPEqW.net
>>616
そことっくに落ちてるよ

628:名無しの心子知らず
20/01/27 15:03:43.25 lLyKPWse.net
>>617
子どもどころか親の私も吸い寄せられてしまう…可愛いよね…赤ちゃん…

629:名無しの心子知らず
20/01/27 16:23:38 EzTP2mkH.net
長文な割に全然たいしたこともない内容だった

630:604
20/01/27 16:44:28.72 r8EA6WOP.net
>605
>606
ありがとう
明示的にルール化はされてない
汚れ物入れに入れました〜と言われた時に「うちは着せてきたものを置いていたんですけど、みなさん置き上着されてるんですか?」と聞いたら、「そういう方が多いですね〜」という回答だったし、確かに上着入れに何も入ってない人もいるし、暗黙のルールでもない気がする
とはいえ、今度改めて「外遊び用の上着は置いておくルールでしたっけ?」って担任のリーダー格先生に聞いてみるわ

631:名無しの心子知らず
20/01/27 19:38:37.40 No1OQxDL.net
来年も着られるサイズ買おうにももう冬は終わりかけ(でも一番寒い)からシャクだよねぇw
今年入園で知識がない私は
ボア→葉っぱくっつく
代わりの裾長めコート→先生に動きにくいと言われる
ユニクロオンラインで買った中綿→おもったより薄い
でコート何着だよぉ!って迷走した
結局大切に着ても来年には着られないしと休日用の一番高い白コートを保育園用にして毎日ウタマロしてる…

632:名無しの心子知らず
20/01/27 19:39:56.27 rCMgnx0m.net
外遊び用に置き靴する園
各自靴箱から回収して週末に洗ってくるルールなんだけど、忘れちゃう人が多いからか砂遊びで汚れた時は既に鞄にいれてあることがある
それ自体はいいんだけど、先週末は鞄にうちの子の靴に加え他の子の靴も入ってた
帰り支度中に気付いたから置いてきたけど、持って帰ってしまってたら洗ってあげるべきだったんだろうか
そして間違えて持って帰られたら困るから入れないでほしいなと思ったけど、言うほどでもないしモヤモヤしてる

633:名無しの心子知らず
20/01/27 20:47:05 ANh8WGL3.net
>>623
気づかずに持って帰っちゃったらしょうがないから洗うかな
タオル類なら洗濯機に入れるだけだから別にいいけど靴洗うのはちょっと手間だし他所の子の靴とか洗いたくないけどね

634:名無しの心子知らず
20/01/27 21:09:07 x+vuNLrU.net
うちはコインランドリーが近いから、靴はそこでまとめて洗っちゃう
洋服やら含めていつ間違えられるかわからないし、間違えて入ってたものはすべて洗って翌朝返却かな
ただ知らない子のトイトレパンツが入ってた時は、その日のうちに園に返却したわ…

635:名無しの心子知らず
20/01/27 21:50:26 pkAFG1XT.net
基本は洗って持っていくけど、カビだらけの食事エプロンだけはそのまま返したわ…
子どもにあんなのつけさせる神経が分からんかった

636:名無しの心子知らず
20/01/27 21:52:52 UGemfNAH.net
保育園から明日は自宅保育出来る人はしてくださいって連絡きたー!
寒いし雪だし連れてくの面倒だし、家で仕事してるし休ませちゃおうかなー

637:名無しの心子知らず
20/01/27 23:13:03 Mk1cYo5E.net
年中女児、前上がり気味のおかっぱにしてるけど、お絵描きの時に横の髪の毛が垂れてきて邪魔らしい
ショートカットしかないかな
伸ばして結ぶのが良いんだろうけど、不器用だし朝時間がない

638:名無しの心子知らず
20/01/27 23:24:03 1G1kY155.net
今年新園の1歳児クラスだけど登園用と外遊び用のダウンは自分とこ以外みんな一緒にしてるみたい
先生からなんの指示もないし箱の中に外着を無造作に入れてる
うちは転園で前に通ってたところが登園用と外遊び用が別だったから今の園でもそうしてる
ちなみに外遊び用は去年着てたダウンで登園用はワンサイズ上を着させ


639:てる 来年は登園用を外遊び用にして登園用を新たに買う感じで回してる



640:名無しの心子知らず
20/01/28 05:44:59 1q0W+nXp.net
>>622
ユニクロ薄いけど、子どもが着たまま遊ぶなら大丈夫だと思うわ。うちは東北だけど、遊んでたら上着を脱ぐ子もいるくらいだし。

641:名無しの心子知らず
20/01/28 06:51:18 SmAypnn0.net
ぐずぐずして、毎朝行き渋り
保育園では調子いいらしい

642:名無しの心子知らず
20/01/28 07:57:41 qLpR69MG.net
登園と外遊び用の上着一緒ってことは、埃や泥とか付いたまま帰るってことだよね?そしたら毎日洗うの?それ大変じゃない?
洗わないのなならうちが男子だからか汚いなと思ってしまう。

643:名無しの心子知らず
20/01/28 07:58:57 pbArtHfb.net
>>628
耳にかけて刺さらないピンでとめたら?

644:名無しの心子知らず
20/01/28 08:02:00 Bl/VTgac.net
保育園ってピン禁止の所多くない?

645:名無しの心子知らず
20/01/28 08:25:46.43 0EIAacUu.net
>>628
上から両サイドにかけてゴムでまとめる
今日な人は編み込みしてる

646:名無しの心子知らず
20/01/28 09:09:12 SmSwXSEK.net
>>607
句読点ドコー

647:名無しの心子知らず
20/01/28 09:12:37 GLT4TEkE.net
割りと髪を纏めるゴムの規制が緩いうちの子の園ですら、ピンやバレッタなど全体が硬いものは禁止だわ。

648:名無しの心子知らず
20/01/28 09:33:37.64 pbArtHfb.net
ピンじゃないかも
パッチンどめっていうの?うちの園は前髪に着けてる子とかいる

649:名無しの心子知らず
20/01/28 09:39:44.65 0bXxq2Yr.net
>>632
未満児だから参考にならないかもだけど、ウチも


650:男児だけど毎日は洗ってない 玄関ではたいてそのまま玄関にかけて置いてるから、あんまり気にならないかなぁ… 感覚としては靴と同じ



651:名無しの心子知らず
20/01/28 09:51:19.95 KHYVT5yM.net
うちも未満児で外遊びの時上着着てるのか着てないのかよく知らないけど、トレーナーとか汚れた時洗って袋入れて渡してくれる
ここのレス見て普通は洗わないで返ってくるものだと知ったわ
うちの園は人数少ないからやってくれてるのかな
それとも以上児は洗わないで返ってくるんだろうか

652:名無しの心子知らず
20/01/28 10:00:12.38 66DIul8b.net
うちは園庭での外遊びの時は上着は着てないみたい
お散歩では着てるかもだけど、ダウンとか大人でも毎回洗うわけじゃないし気にしたことなかったな
洋服に泥汚れや食べこぼしも付いてきたことがないよ
子供のタイプや園の遊ばせ方によって大分違いそう

653:名無しの心子知らず
20/01/28 10:11:05.09 ZfwC154J.net
本当園によるよね
うちは0歳児クラスで服もアウターも泥だらけだけど、友人の園は0歳児はテラスと屋上と散歩のみだから汚れないって言ってた
雨上がりで水たまりたくさんできてて晴れてる日とか汚れすごいw
家ではそこまで遊ばせられないもんなー感謝

654:名無しの心子知らず
20/01/28 10:12:18.25 b38M0zWu.net
うちも外遊びの時上着なしだわ ていうか長袖すらほとんど着せない(そういう方針)
上の子の時はどろどろになった服をを水でざっと洗っててくれたんだけど
下の子のクラスではそのまま汚れものカゴに入ってる 先生にもよるし人手や時間の有無も関わるのかもしれない

655:名無しの心子知らず
20/01/28 10:22:03.55 Y6Qd+Suo.net
どろんこ遊びの日がある園で育児参加の日もどろんこ遊びだった
大体の子は裸足で足を泥につけてピチャピチャして楽しんでたけど活発男児は全身ダイブしてた
ありゃお洗濯大変だわ
冬は泥遊びないからアウターは派手に転んだ時しか汚れない

656:名無しの心子知らず
20/01/28 10:26:06.13 df+gZd2r.net
山の中のお寺がしてる小さな園で、山桃とか栗の木がある園庭でのびのび遊ばせてもらってる
拾った木の実を持ち帰って来たり、焼き芋して食べたりの報告はあるのに服が全く汚れていない
お食事エプロンも持たせてないのに、ミートソースの日の白Tシャツも無事だった
不思議すぎる

657:名無しの心子知らず
20/01/28 10:32:22.99 9RJVy1Lz.net
>>628
うちの子3歳だけど、横毛が薄いから後ろの毛は長いけど垂れてこない
髪型自体は肩にかかるくらいのボブ
横毛をすいてみるのも手かも?

658:名無しの心子知らず
20/01/28 10:34:04.45 df+gZd2r.net
書いてて気付いたんだけど園庭の土質にもよりそうだね
うちの園庭の土じゃなくて砂っぽいから汚れにくいのかも
昨夜結構降ったのに水たまり出来てなかったし、なんか表面が白くて砂浜の砂っぽい感じ
赤土系は汚れが取れにくそう

659:名無しの心子知らず
20/01/28 10:35:54.51 ZfwC154J.net
活発系はそういう園だと親子ともにWIN-WINだよね〜
うちは逆に外では先生の膝から離れなくて、でも日を追ってだんだん服が汚れてきて嬉しいな

660:名無しの心子知らず
20/01/28 10:40:19.29 66DIul8b.net
上着を着て思い切り泥んこ遊びさせる園なら、上着はダウンとかでなくスウェット生地とかの洗いやすいものにするかな
でも、思い切り遊ばせる園はなんとなく薄着推奨の園が多い気がするw

661:名無しの心子知らず
20/01/28 12:00:55 RXLjuym6.net
>>645
なんか日本昔ばなしみたいで面白かった
そんな園に自分が通ってみたいわ

662:名無しの心子知らず
20/01/28 14:41:52 hyEC1gGN.net
スウェットは水吸ったら重くなって寒くなりそう
セールで買った安いダウン(中綿)だから傷むの上等でガンガン洗濯機かけてるわ
それよりユニクロだから被るかもと付けたワッペンを一日で無くした地味に辛いwシャカシャカ素材だからアイロンだけじゃ危ないなと思って帰宅したら接着剤で付けようと思ってたのにー!

663:名無しの心子知らず
20/01/28 14:53:07 Q4wnCZNp.net
どろんこ園は冬はアウトドアメーカーのフリース(洗濯しても乾きが早い)春秋はウィンドブレーカー。
ただし予備1枚は必要。どうせどろんこになるからメルカリでいいやつのお古を買ってる。数年前のだと柄もかぶりにくい。

664:名無しの心子知らず
20/01/28 17:00:05 r8XJ8/la.net
夏の外遊びの時の上着は何を着せてますか?
夏にも外遊びの時に上着がいるんだけど、冬前に途中入園したからわからなくて
裏地メッシュのウインドブレーカー?綿のカーディガンとかがいい?

665:名無しの心子知らず
20/01/28 17:25:14 Z1lGWsdG.net
>>653
夏にも必要なの?!おもしろいね
うちは半袖長ズボンで膝の怪我予防?虫除け?してるんだけど、腕は虫刺され酷いから上着気になる

666:名無しの心子知らず
20/01/28 18:02:48.73 4QvFgO7t.net
薄手(裏メッシュ)のシャカシャカか薄手(透けそうなくらい)のカーディガン
どちらも夏場西松屋で買えたよー

667:名無しの心子知らず
20/01/28 18:24:58 b38M0zWu.net
>>653
海やプールで水着の上に羽織るようなメッシュや薄い生地の上着はどうかな

668:名無しの心子知らず
20/01/28 20:38:39 MpHbbINp.net
>>653
アカホンのやつで、モスキートガード加工付きのたぶん綿のメッシュ上着
うちも夏でも長袖上着(中半袖)か、長袖の服と言われてなかなかチョイスが難しい
たしかに虫対策には肌出さないのが一番なんだけど

669:名無しの心子知らず
20/01/28 21:53:27.96 pun7uhIN.net
うちは綿の薄手のカーディガン持たせてる
UV加工で夏用として売ってるやつ
大きな公園があってたくさん遊んでくれていいんだけど蚊がすごい

670:名無しの心子知らず
20/01/28 22:10:41 r8XJ8/la.net
653です
情報ありがとうございます
日焼けと虫除け対策で長袖上着が必須なので、いただいた中で時期が来たら探してみたいと思います
ちょうど裏地メッシュのウインドブレーカーが売り出されていて可愛いから買おうかと思ったけど、夏前まで待った方が良さそうかな

671:名無しの心子知らず
20/01/28 22:19:03.11 lNa/Sdxs.net
>>659
秋の始めに使えるかも
ウインドブレーカーは売ってる時期短いから、大きめサイズで買っておいてもいいかもだよ

672:名無しの心子知らず
20/01/28 22:25:12.78 EeMMU9PR.net
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★24
スレリンク(newsplus板)

673:名無しの心子知らず
20/01/29 10:37:12 RHIH8vcf.net
>>660
これなんだけど、もうすぐ一歳だから90買っておけば2歳の夏まで着れるかな

URLリンク(www.fo-kids.co.jp)ウィンドブレーカー

674:名無しの心子知らず
20/01/29 12:59:21.77 73BlFwHV.net
閉めたかもだけど、
ユニクロのドライなんちゃらパーカーは、
薄くてUVカットもあって、夏使えたよ
春になったらラインナップ出るんじゃないかな

675:名無しの心子知らず
20/01/29 14:57:32 T5l/EL55.net
>>659
ウィンドブレーカーは風通さないから夏は暑いと思う
夏は夏用のがいいよ

676:名無しの心子知らず
20/01/29 17:56:22.07 un9vmtOT.net
うちも夏も長袖推奨で、前開きラッシュガード着せてたし周りもそんな感じ
もちろん黒の方がUVカット率はいいんだろうけど(実際焼けにくい)、うちは白っぽい色の柄物にした
うちは男児だったけど、女児のママの間でカラフルな色(ピンクとか黄色?)は虫が寄ってくるから子供に嫌がられたーってのは聞いたことがある

677:名無しの心子知らず
20/01/29 20:23:17.21 N3lDfT8M.net
うちの園の保育士ここ見てたわ最悪

678:名無しの心子知らず
20/01/29 20:28:04.99 7ApvqWSZ.net
>>666
なんでわかったの?

679:名無しの心子知らず
20/01/29 20:54:13.23 u3XbOosY.net
子どもの持ち帰ってきた洗い物(お食事エプロンとか)の中に使い捨てと思われるコンタクトレンズが入ってた
うちの子が先生の顔殴ったりしたのかな…

680:名無しの心子知らず
20/01/29 22:06:36.00 iwc57+bK.net
>>668
目が乾燥してポロッと落としたのかもよ

681:名無しの心子知らず
20/01/29 22:45:24 ENtrgZvA.net
「鬼が怖いから2月3日は保育園お休みしたい」とずっと言っている年少男児
お友達と手を繋いでいたら?先生の後ろに隠れてたら?内緒だけど本当は鬼は先生かもよ、とか色々言ってみてるけど「怖い」の一点張り
送りは夫担当だから連れてってもらうしかないんだけど、少しでも前向きになってもらう方法はないだろうか
書いてて思ったけど自分が幼稚園児の時も嫌な行事は嫌だったな…終わってしまえは大したことはないんだけど

682:名無しの心子知らず
20/01/29 22:46:30 SOfqtGK6.net
>>661
新型ウイルス怖いね
園にも中国籍の園児が何人もいて
ウチのクラスだけでも5人在籍してる
気にしちゃいけないと思いつつも、春節休みで
親戚や友達なんかが遊びにきてるっぽいから
どうしても気になってしまう

683:名無しの心子知らず
20/01/29 23:15:49 iwOEu9M5.net
>>670
そこまで怖がらせる行事って何なんだろうね
読んでて腹が立ってきたわ

684:名無しの心子知らず
20/01/30 01:19:51 mYbIHDpy.net
>>670
うちも正月明けてからずっと言ってる年長児…。毎年同じこと言ってる。
今日迎えに行ったら、鬼のパンツを皆で踊ってるところだった。当の本人もノリノリ。「節分の日に踊るから皆で練習してる」と言うけども、それなら素直に行ってくれ…

685:名無しの心子知らず
20/01/30 03:15:56 s93oWBpJ.net
>>666
ある意味勉強熱心なのかもよw

686:名無しの心子知らず
20/01/30 04:55:18.50 w9S/ktA0.net
>>672
腹が立つってすごいね…
私はこういう年中行事をきちんとやってくれてありがたいと思うけど
うちの男子は2歳クラスのときに初めて節分参加したら鬼が怖すぎて先生も初めて見るレベルで大泣きしたらしく、家の回りにヒイラギを植えてくれ!!って大騒ぎ
年少のときも嫌だ嫌だ言っていたけど、当日は鬼には泣かずだったわ
なにか突き抜けたっぽい

687:名無しの心子知らず
20/01/30 06:31:39 S5r/iGki.net
アドバイスください
年長の息子が、同じクラスの男児に振り回されて困っています
かなり乱暴なの言葉を使う子で、毎日のように一緒に遊ぼうと誘ってくるらしいのですが、息子が〇〇やりたいからごめんね、などと断ると、お前ぶん殴るぞ!と言って脅し、むりやり自分のやりたい遊びに連れて行くそうです
本当に殴られたことはないと言いますが、試しに弱く殴られたことはあると言います…
自分のやりたい遊びがある息子は怖がっているし、口答えすると命に関わるから棚はなどと怯えて従っているようです
ボードゲームなんかもルールはその子が勝手に決めて必ず自分の一人勝ちのようで、もう一緒に遊びたくないんだけど怒られるから仕方なく…と毎日辛そう
なので先日耐えかねて私が直接「息子が傷つくようなこと言ってるみたいなんだけどかわいそうだからやめてね、遊ぶときはみんなが楽しめるように遊ぼうね、自分だけが楽しくてもお友達は嫌な気持ちになってるかもしれないからきちんと考えてね」のように伝えました
翌日からも何も変わっていないようです
先生は基本生暖かく見守る系の園なので、面談でそれとなく名前を伏せて話に入れても結構スルーされます
個人名をしっかり入れて相談すればいいのか、大げさ〜と思われる案件か…
自分の息子のこととなると毎日胃が痛いぐらいのことなんですがどうでしょうか?

688:名無しの心子知らず
20/01/30 06:42:40.02 sNm91E3l.net
園に言ってだめなら役所の保育課

689:名無しの心子知らず
20/01/30 07:34:58 mzIg1cNK.net
ママ友作ってこなかったせいでクラスでお揃いのTシャツ作ってたこと知らなかった
もちろんうちの子のは無し。ボッチなのは分かってたけど声もかからないレベルのボッチだったようだ

690:名無しの心子知らず
20/01/30 07:43:05 LgbmFf/8.net
>>676
あと2ヶ月なので、がまんするか、先生に名前出して、できるだけ近づけないでくださいって言えば?

691:名無しの心子知らず
20/01/30 07:45:59 n7HnKfO0.net
>>678
保護者会とかは出てたの?

692:名無しの心子知らず
20/01/30 07:47:40 nks8b9th.net
>>676
個人名出して先生に相談
息子さんも小学校あがってからそれじゃ困るだろうから、ちゃんと断るなり、距離をとるなりする方法を身につけられるよう相談してみる

693:名無しの心子知らず
20/01/30 07:52:22 ICkQIdw0.net
>>678
酷いな
中心?かなんかの人は悪気ないんだろうけどちょっと自己中なのかもね

694:名無しの心子知らず
20/01/30 07:52:44 n7HnKfO0.net
>>676
まずはお子さんがその場で先生に言えるといいんだけど、言えない感じなのかな
そんなに悩んでるなら名前だして相談すればいいと思う
小学校は別?同じ?
同じだとこれからも続くしこれから小学校との引き継ぎがあるはずだから場合によってらクラス離すとかしてもらえるよ
違う小学校だとしても後2ヶ月の付き合いなら言いたいこと言っちゃえばいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

69日前に更新/288 KB
担当:undef