ADHDで母親になった人71 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しの心子知らず
20/01/12 10:49:13 Y9oj8YJj.net
生まれつき鼓膜の穴が小さくて耳が悪いんだけど
補聴器つけたらマシになるかなあ
生まれつきのものと余計な音を拾いすぎて聞こえないのとあって
周りとの会話が辛くなってきたよ

501:名無しの心子知らず
20/01/12 12:05:55 PYDTkrjN.net
>>500
ここでも何度か話題になってるけど、困るよね
幼稚園行事のあとなどに数人のお母さんとフードコートでお茶することがあるんだけど、周りがザワザワしてるとほんとに聞こえない
話の流れ的にこういうことを言ったんだろなと脳内補完しながら聞いてるけど、「〜じゃない?」といきなり自分に話題をふられると、「えっ聞こえなかった」となる
補聴器でも薬でも、なんとかできるならなんにでも頼りたい

502:名無しの心子知らず
20/01/12 22:36:31.96 supZSWgi.net
聴覚過敏というのかなあ
娘もそうなのかも
キッチンで食洗機が作動したりゴミ袋をガサガサしたりしてると、キッチン続きのリビングにいる娘が「テレビの音が聞こえない!」と怒り出す
あと揚げ物の音も気になるみたい
旦那や他の子供は何も言わないんだよね

503:名無しの心子知らず
20/01/12 22:58:19 wne2UVQp.net
>>501
私は結構うるさい職場で働いてる
周りは普通に会話してるのに、私だけいつも「え?何?」って聞き返してから相手の口元に集中しないと、相手の発言が聞き取れない
口元にも集中するのは、唇の動きで大体の内容を推測するため
必要な音だけを取捨選択して聞き取る能力に問題があるのだと思ってる

504:名無しの心子知らず
20/01/13 00:13:28 480TScj2.net
わかる自覚なかったけど唇めっちゃ見てる
マスクされるとアウトだし、テレビの音声と映像のズレも気になる

505:名無しの心子知らず
20/01/13 06:27:16.99 NFNPVmhM.net
↑のほうでtile出てたけど、中国製のリモコンで鳴らせるキーファインダー6個を2セット買ったけど数ヶ月で12個全部なくして今は使ってない。電池なくなったようで鳴らないから見つからない。
tileも買った。そっちは半年くらい問題なく使ってて今は無くした。
(子どもが財布やらキーケースやらからポイしてそのまま無くす)
上記の中華キーファインダーはAmazonで2000円程度だったけど、一ヵ月に一回は電池なくなって毎月毎月電池交換だ
結局コストかかる。
ちゃんとメーカー品のボタン電池入れてもすぐ電池切れるし、タグは6個のうち一つは一週間で鳴らなくなるし、返品レベルのクオリティだった。無くしちゃったから返品できなかった4000円ドブに捨てた。それならtile二個買えたのに

506:名無しの心子知らず
20/01/13 06:29:43.08 NFNPVmhM.net
数ヶ月とか半年とか書いたけど実際には一ヵ月だったわ

507:名無しの心子知らず
20/01/13 16:04:50.60 Hwlu4Vf5.net
薬を飲むと落ち着くし人の話が聞こえるようになるので非常に良いのですが、
首筋でムカデが反復横跳びしてるような鳥肌(ぞぞぞ〜と波打つ感じ)がおさまりません。
皆さんにもありますか?そして副作用をどうしているのか教えて欲しいです。

508:名無しの心子知らず
20/01/13 16:05:40.47 sxYx25WQ.net
>>507
投薬してもらっているんなら、主治医にそのまま聞けばいいんじゃないの?

509:名無しの心子知らず
20/01/13 17:08:57.34 hvSjl9dc.net
>>507
薬も何種かあるので、いま何を処方されてます?

510:名無しの心子知らず
20/01/13 17:16:33.63 PgyrdX87.net
>>503
>>504
自分も風の強い日の屋外や、ざわついた店内で話し相手の声聞き取るの難しい
相手の口元と表情や話の流れで大体会話を判断してる
それで慣れてるせいか、同僚が「何言ってるか分からない」と対応できない掠れ声のお客様の言いたいことがだいたい汲み取れる
口の動きと表情が見えない電話はさっぱり駄目だけど

511:名無しの心子知らず
20/01/13 17:35:09.93 sxYx25WQ.net
>>510
それ!電話は全く要領を得ないやり取りになってしまう
会話も内容があちこちに飛ぶから、文字のやりとりの方がまだマシで、できたらメールで全てのやり取りをしたいんだけど
流石にメールでは失礼なこともあるわけで…
社会人になって、そういう意味でのストレスはかなり増えたよ

512:名無しの心子知らず
20/01/13 17:58:13.14 QukhKxaq.net
自分も未だに電話は好きじゃない
でも相手の言うことを走り書きでいいからメモして
後で相手に確認してもらいながら内容を復唱するようにしたらなんとかなってる
たまに真逆の意味に捉えてて相手も自分も苦笑いの時もあるんだけどねw

513:名無しの心子知らず
20/01/13 18:35:01.84 P33R4d0x.net
私は家族がいる中でドラマとか映画見ようとするとセリフが聞き取りにくくて困る
聞き取れないのに細かい言い回しまで知りたい性分
日本語音声なのに字幕付けて見てる

514:名無しの心子知らず
20/01/13 18:49:36.68 me6sJs0z.net
常に字幕表示なの自分だけじゃなかったのか
学生のとき英語のリスニングしながら、日本語の聞き取りだって難しいのに英語なんてできる気がしねぇ…と思ってた

515:名無しの心子知らず
20/01/13 19:14:20 QD6CHanl.net
常に字幕だよ!
聞き取りにくいのもあるけど声質によっては聞き取れない(竹野内豊とか)
邦画なんてセリフに合わせた音量にすると急な爆発音とかが大きくなってびっくりするし

516:名無しの心子知らず
20/01/13 20:22:40.90 7Pb3egKu.net
>>507
首筋ぞわぞわ感わかる
人によってはビリビリきたり、ブルブルきたりして様々らしいよ
今まで出てなかったホルモンが出るようになって、それが関係しているらしい
有名所だとSSRIの離脱症状、オキシトシンが出やすい授乳時にも似たような感覚を訴える人がいるらしいよ
私もきつかったら聞いたら慣れるしかないですねと言われて脱力した

517:名無しの心子知らず
20/01/14 01:55:55.03 Abyc6P7Y.net
忘れ物ケアレスミス後回し癖ひどい
そんな自分が大嫌いだし、同じ様なタイプの人を見るのもだらしなくて嫌い
だからすごい取り繕ってちゃんとしてる人を演じる努力をしているが、本当にちゃんとしてる人に会うと差に凹む
私がすんごい努力した!と思うことでも、普通の人は当たり前だったり
ただ部屋は常に綺麗というか昔から整頓や掃除大好き
だから自分は発達じゃない!と勘違いしてたが、よく考えたら常にやり過ぎる部分があるから、潔癖?強迫性?の気がしてしてきた
常に決まったところに物が収まってないと落ち着かないし
そして娘が完全自分の再放送状態
理解してあげなきゃならんのに、だらしないの嫌いだからイライラする

518:名無しの心子知らず
20/01/14 11:21:06.41 9ii7oYy5.net
>>517
そこまで頑張ってて自分の攻略法も確立できてるのに
自分と同じ娘さんにイライラしちゃうんだね
自分が嫌いだからかな
まず頑張ってる自分を認めてあげて
娘さんにもあなたの攻略法を学べばきっとできるようになるよ
羨ましいな

519:名無しの心子知らず
20/01/14 13:40:45 O5uVuNbg.net
>>517
いやいや部屋を清潔綺麗に保つことができるなんて素晴らしい美点だよ。自信持ってください

520:名無しの心子知らず
20/01/14 14:43:47.17 e1j+kJow.net
本当に凄いよ…私なんか3日に1回は部屋の散らかりように発狂してるよ

521:名無しの心子知らず
20/01/14 14:59:44 xlEv71uw.net
最近ADHD以外の病気でもあるんじゃないかと思うほど症状がかなり酷い
特に不注意が酷すぎて1日に何回も物を落とす
昨日の夜は落としたペットボトルの蓋拾おうとしたらそのペットボトルひっくり返して飲み物こぼして、焦って机にあった茶碗もひっくり返して、一瞬でテーブル周りが惨状になった・・
最近ストレス感じること多いからそういうのも関係するのかな・・
私絶対ファミレスのホールなんてできない
毎日料理こぼしそう

522:名無しの心子知らず
20/01/14 15:24:17 UZPlPBXI.net
私も最近しょっちゅう物落として悲鳴あげてる
皿の中身とかひっかけるから悲しい
髪もよく抜けるからストレスだなーと思ってる

うちは正月明けから旦那が出社拒否だわ
仕事探さないといけないと頭では分かってるけどついスマホ見ちゃう
私だって何もしないで寝込みたいよ
でも子が不憫すぎる

523:名無しの心子知らず
20/01/14 15:27:27 lwWu/m/E.net
>>521
社員食堂でパートしてた時、あっつあつのホイコーローがたくさん入ったバットをひっくり返したことあるわ
まわりのみんなが責めずに「火傷しなかった?」と心配してくれて泣いた思い出
忙しく無駄な動きは許されない食堂はダメだ、向いてなかった

524:名無しの心子知らず
20/01/14 15:48:13 Ls0dYVCF.net
この流れわかりすぎる!私もよく落とすわ
あまりにも多いから動画を撮ってみた事がある
ひとつの動作が終わる前に他の事に気を取られてるせいだったよ…
皿を置く直前にシンクが気になって目線がそっちへ→皿が鍋に引っかかってぶちまける
とかそんな感じ

525:名無しの心子知らず
20/01/14 16:25:11.63 vYinRXF8.net
>>524
ひとつの動作が終わる前に他のことに気を取られてやらかすのあるあるすぎる…

526:名無しの心子知らず
20/01/14 16:29:16.59 UZPlPBXI.net
>>524
動画撮ったの偉すぎる!
カフェオレ入れてそのカップ持ったまま落ちてる物拾おうとしてこぼしてるからそのまんまだな

527:名無しの心子知らず
20/01/14 16:30:41.76 BlX0WPVZ.net
>>524
なるほど!
自分は忙しく慌しいときほどやらかすんだけど、その原因のひとつが分かった気がする

528:名無しの心子知らず
20/01/14 17:46:32.84 Jt18+I91.net
>>524
動画撮ったの素晴らしいね
心当たりありすぎるわ…引き出しが開けっ放しになるのもこれだよね
完遂力が足りないんだよー所作が雑に感じる(のに直せない)のもそのせい
一つ一つの動作をきちんと完結させるように心掛けたら少しは物落っことしたりするの減るだろうか

529:名無しの心子知らず
20/01/14 19:20:48.99 Wq842jzq.net
おおおお!
一つ一つやり遂げることを肝に銘じるよ
息子も引き出し開けて出したらそのまま、勉強したら筆箱開きっぱなし、全部途中なんだよね
まさに私
(ゲームだけはやったら片付ける)

530:名無しの心子知らず
20/01/14 19:33:21.37 JIuyD28V.net
うちの息子も私そっくり
色々注意するけど当然聞いてないし、これからもちょっと変わり者として生きていくんだろうな
娘は大丈夫だと信じたい

531:名無しの心子知らず
20/01/14 20:46:22.32 hAo/RwwU.net
>>524
動画撮ったのすごい いいね
動作の途中で気になる事が浮かんだり目に付くとすぐにそっちの事をやり出しちゃう
一つ気になる事があり調べ出したら、さっきまでやってた洗濯干しとか中途半端で放置されてたり
刺激に弱いしすぐ飛びついちゃう

532:名無しの心子知らず
20/01/14 20:54:16.22 IyUcKqaF.net
私歯磨きしてて泡をペって出すタイミングで髪の毛をゴミ箱に入れようとして床に泡垂らしたことあるわ…
なんであのタイミングでゴミ箱に捨てようと思ったのか自分でも謎

533:名無しの心子知らず
20/01/14 20:57:57.19 irWGAanf.net
旦那が出張で数日前からいないんだけど、私と子供のものだけだからほんと家が片付く
旦那が散らかしてるって言うよりは、人1人増えると物が増えて、家事も増えて
それで管理しきれなくなるんだろうなあ
普通の人にとったら10人多いか少ないか、みたいな感じなのかな

534:名無しの心子知らず
20/01/15 10:01:50.42 YCWQFWRV.net
昨日途中から観たけど
「その差って何ですか?」っていう加藤の番組でメモ術やってた
たぶん私は続かないだろうけど、参考になりそうだったので配信観られる方にオススメ
その中でiPhoneのリマインダーやってて
お店に近づくとお知らせする機能は知らなかったよ!
メモはしてるけど買い忘れよくあったから便利そうだな
(有名な機能だったらすみません)

535:名無しの心子知らず
20/01/15 13:33:57.67 jrole7R6.net
動画撮ってみようと思ってスマホ。手にとったのに通知きてたネットニュース見て満足してた。
このスレ読み返してやっとスマホを持った理由を思い出した。

536:名無しの心子知らず
20/01/16 09:58:44 5xFrTF5/.net
>>535
あるある 何か調べようとしてスマホ持ってツイッター見てたら何調べるか忘れてそのままメルカリ見て、このスレに来て
日々そんなのばっかりですw

537:名無しの心子知らず
20/01/16 12:34:45.08 U0YJnPkf.net
また食材腐らせた…
買い物とか冷蔵庫の工夫あったら教えてください

538:名無しの心子知らず
20/01/16 13:01:02.70 q9UmRhSk.net
>>537
少量ずつ買う
大根なら三分の一本、白菜は六分の一株…
お肉は大きいパックで買って200gずつくらいに分けて冷凍
といいながら、私は買ってきたお惣菜のパックが、冷蔵庫の定位置に入らなくて適当な隙間に入れたせいで、一週間忘れてた
なんで思い出さなかったのか

539:名無しの心子知らず
20/01/16 13:03:22.29 HgDQFlBO.net
>>537
うちは産後のヨシケイをやめられないまま半年以上経った
高いかと思ったけどむしろ食費が下がって、今まで無駄な買い物と廃棄が多かったことを思い知らされた
保存向きではないから、毎日がっつりお弁当作らないといけないとなると難しいけど

540:名無しの心子知らず
20/01/16 13:17:23.50 voKaTGZ3.net
>>537
買ってきた食材をメモして冷蔵庫に貼る→使ったら線を引いて消す
冷蔵庫にしまうタイミングですぐにメモする
後回しにすると当然忘れる

541:名無しの心子知らず
20/01/16 13:20:03.68 JmBxodzi.net
出産に備えて入った生協放置してる
毎週納豆1パックだけ届けに来てる
生協まともにやると買いすぎるのと割高なのが気になってたけど
スーパーにマメに通うのも地味に出費と時間ロスだからどっちがいいのやら
もう1歳半過ぎたけど買いすぎた離乳食がまだ冷凍庫に詰まってる
使うのがめんどくさい

542:名無しの心子知らず
20/01/16 13:40:52.16 iIL0LEVb.net
私もヨシケイ
飽きたけど楽でやめられない

543:名無しの心子知らず
20/01/16 13:49:09 NRfXBpos.net
>>537
高くつくし毎日スーパー行くことになるけど、必要量だけ買って使い切るようにしてる
その日か、次の日の朝、自分の昼ごはんでくらいで食べ切る量作る
多く買うのは根菜やネギ類など腐りにくいものくらい
その日分以外のお肉買ったらすぐ冷凍しちゃう
冷蔵庫は見渡せるくらいスカスカ
残ったものは1段目の手前にしか置かない

544:名無しの心子知らず
20/01/16 13:58:45 U0YJnPkf.net
皆さんありがとう
やっぱり少量ずつ買うのが良さそうですね
色々工夫してみます!
ヨシケイで決められた物を作るのって尊敬
ママ友が一週間分のメニューをざっくり決めて週1回しか買い物しないと言っててめちゃくちゃハードル高いと思った…

545:名無しの心子知らず
20/01/16 14:14:24 NRfXBpos.net
妊娠して子供産むまで子なし専業してたけど、その時は3日分献立考えて買い物出来てたな
2人分だから考えやすいのと、何より大人2人で家事も少なかったから余裕あった
色々やること多いと一つ一つの精度が落ちていくわ

546:名無しの心子知らず
20/01/16 14:31:52 deHnmgTX.net
うちもヨシケイ頼もうかな、切ってあるキット楽そう
調理の中で切る工程がめんどくさく感じて料理したくないって思う(後片付けは言うまでもない)

今は肉魚はまな板包丁を使わなくていいよう、ネットスーパーで「〇〇用(サイズ)に切ってください」ってオーダーしてる

547:名無しの心子知らず
20/01/16 15:25:00.88 n5K6H2SQ.net
自分は毎日料理するなんて無理っぽくてヨシケイより生協派
やるぞ!と思ってても直前になって炒めるのすらめんどくさくなって生協の冷凍を多様してる
作るのは味噌汁だけ

548:名無しの心子知らず
20/01/16 15:54:51 xzoB8gbj.net
私はやる気があればヨシケイなんてなくても立派なの作れるし無ければヨシケイあっても何も作れないよ

549:名無しの心子知らず
20/01/16 16:28:38 /osP64mP.net
ヨシケイは冷蔵庫で腐らせる未来が見える

550:名無しの心子知らず
20/01/16 17:13:51.18 3s/2UP1oL
ヨシケイ 私は夕食分だけ頼んでたから、朝食、弁当用に食材を買ってやっぱり余らせてた。
ヨシケイもショクブンももともと3食コースはないよね?

551:名無しの心子知らず
20/01/16 17:05:30.07 9bqQTddt.net
ヨシケイは10分キットで、さらにめんどくさいときは副菜の素材を全てぶち込んで味噌汁にしてしまう

552:名無しの心子知らず
20/01/16 18:35:11.60 Pm14F4PH.net
>>549
ドキッ

553:名無しの心子知らず
20/01/16 18:36:32.34 rtFctVXK.net
キット便利だけど毎日だと作れない時もあるから生協のキット週1〜2回と焼くだけとかチンするだけのものを何かしら入れてパンパンになってる
動けない時はローリングストックの名の下に常備してる缶詰やレトルトですます

554:名無しの心子知らず
20/01/16 18:58:22.93 8jEIPsPy.net
解凍が億劫なんだよね

555:名無しの心子知らず
20/01/16 18:59:07.33 OejWH6BC.net
旦那に手抜きだと言われる

556:名無しの心子知らず
20/01/16 19:07:37.72 BeUDcXwE.net
献立考えるのが無理で2日分だけ買うようにしてる
買い物行った日は安ければ魚、翌日は肉
買いだめすると必ず腐らせる

557:名無しの心子知らず
20/01/17 07:15:18 bgr+Ddff.net
>>548
同じ
波がすごいからやる気のある時はいらんアレンジかとかしてヨシケイの意味なくなりそう

558:名無しの心子知らず
20/01/17 08:01:21 gqEL8ra2.net
ヨシケイ腐らせる自信あるw

559:名無しの心子知らず
20/01/17 08:24:39 6OqwDwIP.net
免許証が行方不明
車乗らないけど身分証がわりに常に財布に入れてある
確実に最後に見たのは一年前にマイナンバーの手続きで使った時
いつからないのかも分からないなんて重症だわ…
ポイントカード取り出す時に落としてしまったのかな

560:名無しの心子知らず
20/01/17 09:16:37 Equta6jj.net
生協でヨシケイっぽいのあるから
3日分だけ頼んでた
フルで頼んじゃうと、使わない日の分余るから

561:名無しの心子知らず
20/01/17 10:31:37.74 TVBf0Gws.net
日本ハムの玉ねぎ足すだけの酢豚と白菜足すだけの八宝菜、今スーパーで目立つところに並んでるから買ってみたけど我が家的にはいい感じだった
フライパン調理と書いてあるけどレンチンで余裕だし、肉も柔らかいから1歳児も食べられた
材料もレトルトパウチでそれなりに日持ちするからやる気が出るまで冷蔵庫に突っ込んでおけるw
レンチンがラクすぎて1年以上フライパンまともに使ってない
生協のおかずも火を使うのは避けて冷凍&レンチンで済ませてる

562:名無しの心子知らず
20/01/18 04:35:05 0G7t5/KC.net
布団が万年床になる...アレルギー発症するから辞めたい

563:名無しの心子知らず
20/01/18 15:12:39.92 KVsWWPKL.net
>>562
私も1ヶ月は布団畳んでないなあ
やらないといけないとは思うけど、めんどくさい
毎日朝起きて畳んで夜寝るときに敷いてる旦那に対して「なんでそんなめんどくさいことするのかなあ」って思ってしまう

564:名無しの心子知らず
20/01/18 16:42:17.24 lC0xXQlU.net
>>563
なんでって、それは寝ている間に出た汗を布団が吸ってるからじゃん
旦那がやってくれるならありがたいや

565:名無しの心子知らず
20/01/18 17:36:59.74 r9z0lRSv.net
長年の疑問…確かに布団の下の湿気は逃がさなきゃだけど、布団の中の湿気は畳んだら篭もるよね?
スノコマットみたいなの敷いてV字に立てるのが理想と思いながら万年床状態だわ

566:名無しの心子知らず
20/01/18 17:40:15.72 LiLrRvhE.net
だから世の中の人達はいつもベランダに布団を干してるのでは?
私は布団畳むのが嫌な一心で実家出てたからは常にベッドだわ

567:名無しの心子知らず
20/01/18 17:44:42.30 ElrOVh1S.net
すのこで万年床だわ
たまのたまーにめくると埃のかたまりがコンニチワしてる

568:名無しの心子知らず
20/01/18 19:47:27.55 Kmu3yo3q.net
見た目悪いけど布団は階段上の腰壁に掛けてる
布団上げたら床がしっとりしてるから放置したら確実にカビ生えるわ

569:名無しの心子知らず
20/01/18 19:59:53.02 GPS97qXQ.net
>>568
それいいね
やろうかな

570:名無しの心子知らず
20/01/18 20:37:47 i0rIBDfc.net
昔、子ども生まれる前に住んでた畳の部屋で万年床しちゃってたんだけど 見事に酷いことになってからは 布団あげて立てるようになった
でもやっぱり布団あげるの忘れそうになる

571:名無しの心子知らず
20/01/18 20:40:14 U9IHGTRl.net
>>568
オサレな新築建てた友人が、リビング吹き抜けの腰壁は、すっかり布団干し場所と言ってたな

572:名無しの心子知らず
20/01/18 20:50:56.86 0G7t5/KC.net
>>568
私も真似するわねー

573:名無しの心子知らず
20/01/18 21:22:28.17 kMLJnpLl.net
実家も一時期を除いてベッドだったし干すのも畳むのも無理だなということで結婚後もベッド
旦那だけ布団(三つ折りマットレス)だけど畳むだけだと子供達がぐっちゃぐちゃにするし、布団あげる場所作っても旦那は上げずに塚にするからほぼ万年床…
防水シーツのおかげか布団乾燥機のおかげか床は無事だけど、やっぱりよくないよね

574:名無しの心子知らず
20/01/18 22:20:45 AsBnM6rJ.net
腰壁という言葉を知らなくて調べてしまいましたw
せまいマンションの一室、腰壁なるものは我が家には無かった
布団干せて一軒家で腰壁あるの良いなあと一瞬思ったけれど、
一軒家の片付けを管理できる自信なんてそもそも無いのだったわ
スレタイなのに戸建てにお住いの奥様がた尊敬します

575:名無しの心子知らず
20/01/19 00:48:27.85 dCxLMsFk.net
うちは幅2メートルくらいの折り畳み物干しみたいな布団干しを常に出しっぱにしてて、朝起きるときに掛け布団だけその上に引っかける形式にしてる。
狭い部屋なので物干しは布団上に配置するしかなく鉄棒の下で寝てるみたいな感じになってる。流石に頭上は落ち着かないから足元だけど。
本当は物干しを毎日畳んで片付けるはずだったけど、それは続かなかったw

576:名無しの心子知らず
20/01/19 07:53:27 Hq75WvhF.net
戸建てっていってもうちは激狭でアパートみたいな面積よ
でも腰壁シングル1枚分くらいあるから詰み詰みするわw

577:名無しの心子知らず
20/01/19 09:31:15 dftA4x06.net
独身時代ベッドだったけど引っ越す時にマットレス捨てようとしたら劇重かった
水分すごく吸ってた
ベッドマットレスもたまに干さないといけない
思い出したので久しぶりに干そう
と言っても室内に立てかけて上下逆にするだけだけど

結婚してもベッドだったけど子供産んだばっかりの時は和室に布団敷いてた
そこにもホスクリーンつけて毎朝起きたら干してた
今はベッドで寝てるからバッグ掛けになってる

578:名無しの心子知らず
20/01/19 09:39:57.40 acR6oQq7.net
戸建てで各部屋、各廊下に収納をめっちゃ作った
そこに押し込むことによってぱっと見きれいな部屋を持続できてるけど収納の中が本当にやばい

579:名無しの心子知らず
20/01/19 09:40:50.67 Ka4eVdnt.net
マットレスは3ヶ月に一度のローテーションでいいから毎日干すのよりはずっと気が楽

580:名無しの心子知らず
20/01/19 10:11:06 2bu6aY/I.net
毎日布団乾燥機かけてるからマットレスあげたりしてないや

581:名無しの心子知らず
20/01/19 10:19:47.97 /tz7doI2.net
うちスノコベッドで毎日下をルンバ走らせてるから清潔だと思い込んでるわ

582:名無しの心子知らず
20/01/19 10:53:07 mZ7I2O/5.net
ここのホスクリーンマスターの家を拝見してみたいw
どれくらい設置してるんだろう

583:名無しの心子知らず
20/01/19 10:56:01 dftA4x06.net
ベッドで毎日寝る前に布団乾燥機かけてたけど今マットレス立てようとしたらめっちゃ重かった
たぶん半年以上立てかけてなかった

ベッドの下は週一でルンバ
リビングは毎日ルンバ
でも埃が出るのはちゃんと掃除してないからだよね
面倒だけど今日はちゃんと掃除する

584:名無しの心子知らず
20/01/19 10:57:55 dftA4x06.net
ホスクリーンマスターw
うち5個付けてる
1階の和室に1つと2階に4つ

585:名無しの心子知らず
20/01/19 11:22:13.20 nhc9ITRi.net
5つわろたw
うちもホスクリーン多いと思ってたけど3つ+ほしひめさま1つだから負けたw

586:名無しの心子知らず
20/01/19 14:50:36.32 oHuLwkdE.net
ホスクリーンいいよね
各寝室にあって、洗濯物干すことで加湿してる
それぞれの服を干してるから、子供たちブドウ狩りみたいにそこから朝靴下とか取ってってるわ
私の部屋はタオルとか大量に干すことあるから干し姫さま

587:名無しの心子知らず
20/01/19 15:04:50 r1F3qMAa.net
奥様方いいもの教えてくれてありがとう
干すクリーンに干し姫、しっかりチェックしました

588:名無しの心子知らず
20/01/19 15:13:48 /q/CM0rn.net
>>586
各部屋いいね

589:名無しの心子知らず
20/01/19 21:17:09 Bq6a5lmn.net
料理作るのは嫌じゃないんだけど副菜や汁物をどう組み入れて食材を使い切るかは神の領域だわ
WAISの結果だと何かを組み立てることに関する知能があり得なく低いから致し方ないとも言える

590:名無しの心子知らず
20/01/19 22:02:07.60 Hb5Fn6P3.net
>>134
わかる
肉じゃがの日は何をしたらいいかわからない
というか副菜を作るのを諦めた
野菜炒めと肉炒め、オムライス、チャーハン、カレー、煮物。
3ヶ月に1度くらいの頻度でほうれん草かブロッコリー茹でる

591:名無しの心子知らず
20/01/19 22:03:09.40 Hb5Fn6P3.net
タグ間違えた
>>589宛です

592:名無しの心子知らず
20/01/19 22:39:56.97 weKnMVSW.net
肉じゃがみたいに肉も入っててそれなりに手間かかるのにメインじゃちょっと物足りない料理(筑前煮とかも)って
普通に組み合わせ難しいと思うよ
私はご飯を炊き込みやちらし寿司にするとか、汁物をつみれ汁にしたり、サラダを冷しゃぶ乗せたりしてボリューム出してる
料理の組み合わせは足してボリュームが適量か、調理法や食材が被ってないか、和洋中のテイストがそれなりに合ってるか、くらいでいいんじゃない?
…ってここまで書いてて、もう固定でいいような気がしてきた

593:名無しの心子知らず
20/01/19 23:14:50.00 oHuLwkdE.net
100円ちょっとで売ってる、袋のサラダ毎日買っててそれで1品にカウントしてる
スープがなあ、買うとさすがに美味しくないから作らないと

594:名無しの心子知らず
20/01/19 23:30:29.15 wl6isPk0.net
うち肉じゃが作る日は小さめの焼き魚にしてる
メインは肉か魚
肉の日はサラダを必ず付ける
魚の日はレバニラとかポテサラとかちょっとカロリーある副菜って感じ
あとは野菜スープか味噌汁だな
土日は手抜きして副菜作らないw
今日なんかサバの味噌煮と卵入味噌汁だった
外食やコンビニよりはマシかなとw

595:名無しの心子知らず
20/01/19 23:31:38.61 weKnMVSW.net
>>593
スープは即席のが、和は味噌汁、洋はクノールカップスープ、中華もクノールか中華ごまスープ
でもこれ無駄に塩分取ってるだけだよなぁと思ってやめた
自分で作るときも栄養取るための具がたくさん入ってるのしか作ってない
食事内容があまりにも貧相なときにはアマノフーズの味噌汁つけてる

596:名無しの心子知らず
20/01/19 23:36:59.90 weKnMVSW.net
↑具沢山スープ作るときはドヤって副菜にカウントしてるってことです
基本0汁2菜だけど、そのうちの1菜が納豆、冬でも冷奴、カットサラダのカードをそれぞれ週1回使ってる

597:名無しの心子知らず
20/01/20 00:12:02.20 TzHiPIl7.net
>>594
うちなんて、今昼はサッポロ一番塩ラーメンだよw
小さい時からご飯にクレームいれないルールにしてるから文句も言わずに食べてるけど内心どう思ってるんだろ
>>595
そういうスープも常備してて、特に冬の朝は子どもも飲みたがるよ。栄養ないけど美味しいよね
わたしもけんちん汁や豚汁作ると、もう魚焼くだけで買ったお新香皿にうつして終わりだなあ

598:名無しの心子知らず
20/01/20 08:37:25 T7YYn2uH.net
お昼初めてペヤング出したら、子供がめっちゃ喜んだ
旦那いなかったし、たまには手抜きさせておくれ

599:名無しの心子知らず
20/01/20 09:38:20 I4P8+/ND.net
夫の副菜はもずく酢と味噌汁とサラダでほぼ固定

サラダはカット野菜、業スーの大袋ポテサラやゴボウサラダ、プチトマトを単品か組み合わせ
味噌汁は、具沢山の豚汁(コストコのレトルト具)か、ハサミで切ってレンチンした葉物野菜やモヤシに液みそとお湯、気分で乾燥わかめw 熱い時は小分けの石畳豆腐を投入して少し冷ますw
もずく酢はカップのふた開けて出すだけ
納豆食べてくれるとさらに楽なんだけどなw

メインは私の食べたい物&子の食べられそうな物
ご飯炊いてお湯沸かしてレンチン調理だけ
基本火を使わずに済ましてる

600:名無しの心子知らず
20/01/20 10:09:55.40 fb/CvfVI.net
今日は子供の通院日だから夕飯は手抜きする
牛丼にしようかなホモ弁もいいな

601:名無しの心子知らず
20/01/20 12:13:34.84 wfRb79ne.net
>>600
単なるミスなんだろうけど面白すぎるw

602:名無しの心子知らず
20/01/20 12:14:16.38 wfRb79ne.net
>>600
ごめんね、一言足りなかったわ
お子さんお大事に

603:名無しの心子知らず
20/01/20 12:14:27.67 TzHiPIl7.net
>>601
あ、ほか弁って書きたかったの?w
親子丼みたいな感じでそういうものがあるのかと

604:名無しの心子知らず
20/01/20 12:43:11 bihvSh41.net
ほっともっと弁当が略してほも弁なんじゃない?
友人の中で一人だけその省略形使うひと居る

605:名無しの心子知らず
20/01/20 12:49:52 i493/DjZ.net
5ちゃんでたまにその略見る
でも普段「ほっともっと弁当」ではなく「ほっともっと」と呼んでることを考えると、正確な略称は「ほも」だな

606:名無しの心子知らず
20/01/20 14:10:09.57 CLh+lSJu.net
>>603
やめてww
親子丼みたいな感じでホモ弁w

607:名無しの心子知らず
20/01/20 14:20:39 xNRQw1Ay.net
いつかやらかしそうだなと思っていて旦那からも毎日毎日「家の鍵持った?」って確認されるのに今日に限って2人とも確認せず、すっかり忘れて上の子を幼稚園に送って行った
帰り道で家の鍵がないことに気付き、慌てて旦那に連絡取ろうとしたらスマホも持ってなかった
近所のお宅に駆け込んで電話を借り、夫に連絡したら既に職場近くにいて戻ることは出来ないから昼休みまで待ってとのこと
下の子連れて児童館で午前中潰して戻ったらお隣の奥さんが「すいませーん!」とベランダから話しかけてきて聞けば
ベランダで洗濯干してるうちに子供に鍵かけられて中に入れない、子供が中で泣いてるから何とかして欲しいと
その奥さん妊娠8ヶ月でお腹大きいのにベランダから雨どい伝って降りる!最悪下は地面だから死なないよ!と言い出したから色んなことが重なってパニック
しかも、飼い犬全部めちゃくちゃ吠えるうるさいやつで窓の鍵が空いてないか家の回り確認してる時に何度も飛びかかってきて下の子おんぶしてるから怖かった
奇跡的に一階の窓の鍵が空いていて中に入って奥さん救出出来たけど、お昼に帰って来た自分の旦那にはめちゃくちゃ怒られた
外の地面に穴掘って鍵隠しておこうかな

608:名無しの心子知らず
20/01/20 14:31:13 eqbu8hyU.net
いろいろ重なったね、、、お疲れ様。
うちは勢いついて玄関ドアをオートロックの電子錠にしたら1ヶ月経たないうちに家族全員が寒空の中締め出されたよ、、、。
鍵収納ボックスで検索するとたくさん出てくるから、どれか買って鍵入れて玄関の近くに隠したらどうかな。我が家は締め出し以来そうしてます。

609:名無しの心子知らず
20/01/20 15:42:18.01 0rGzAWDN.net
朝、旦那と一緒に家を出て施錠したのは旦那で自分は鍵持ってなかったってことかな!?
私もそれやらかしそうだから、毎回「鍵ある!」って確認してるけど、確認忘れちゃうこともあるよね
お隣の人も迂闊だったね
でも戸建でそれやられたら普通は玄関の鍵閉まってるから助けられないよね
うちはマンションだから管理人室に鍵があるんだけど、カオスな室内見せたくないからベランダ出るときは洗濯物は室内で全部セッティングしてから
窓は2箇所鍵を開けてから外に出るようしてて、そういう努力は抜かりないなぁと自分で感心してたw

610:名無しの心子知らず
20/01/20 15:42:47.24 GfMcGwFN.net
お疲れ様でした
トラブル時に限って人助けも重なったのね
お隣の奥様はお仲間?
違うよね多分、妊婦さんにありがちな程度のだよね
(昔は自分、このおばかっぷり加速は妊婦だからと自分を誤魔化してたな)

611:名無しの心子知らず
20/01/20 16:05:03 9IWEOuTt.net
>>607
おつかれさま
怪我人が出なくてよかった
ダイアル式のセーフティボックスに家の鍵を入れて、お隣さんとお互いに交換しておけば…と思ったけど
今回みたいな場合だと意味ないね

612:名無しの心子知らず
20/01/20 16:59:11.21 xNRQw1Ay.net
>>607です
もう今日はぐったりして何もする気が起きない
裏の奥様がお仲間かは分かりませんが、とりあえず電話番号は交換してまた何かあったら助け合いましょうとなりました
と言っても今回のケースでは二人ともスマホ持たずに閉め出されてるから意味無さそう
子供の頃からしょっちゅう鍵忘れるからセキュリティボックスみたいなの買うことにします

613:名無しの心子知らず
20/01/20 17:11:58 j0gu66xB.net
>>608
うちの旦那が鍵たまにかけ忘れるから、オートロック良さそうと思ったんだけど、
オートロックヤバいの?
暗証番号のやつなら大丈夫なのかな。

614:名無しの心子知らず
20/01/20 17:29:14.91 6vKYyCJU.net
昔ながらの鍵だからめちゃでかくて派手な色でフワフワのキーホルダー付けてる
なくす事はなくなった
真っ暗な鞄の中でも手探りですぐ見つかる

615:名無しの心子知らず
20/01/20 17:40:48 eqbu8hyU.net
>>613
604です。鍵さえ忘れなければ大丈夫。電池がなくなった時のことも考え、鍵&リモコンをセキュリティボックスを入れたよ。
あとは、警備会社に入ってるなら鍵を預かってもらえるから家族で締め出されたら呼んで開けてもらう方法もある。
電子化は完全に趣味だけど、セキュリティボックスは子どもが鍵忘れて1人で帰ってきたときに近所の人に開けてもらえたから、導入してよかった。

616:名無しの心子知らず
20/01/20 19:30:26 dqTjOqtZ.net
私は、カギや免許などの大切なものは、鞄内でポーチにまとめて入れてある
鞄の中で絶対に迷子になるし、鍵を使って鞄から出してしまったら、絶対にどこかへとりあえず置いて行方不明になるから、必ずポーチに戻すようにしてる

617:名無しの心子知らず
20/01/20 20:12:19 e0IJI0Ly.net
色々やらかして最終的に鍵は車も家も全部バッグに繋がってる
小銭入れとICカードも繋げてる
スマホは首から下げてる
子の持ち物が嵩張って母子手帳なんかまで入ってる
ほんと管理が無理
つなぐしかない

618:名無しの心子知らず
20/01/20 20:22:26 9e8ANOiQ.net
おしゃれな革紐で全ての鍵をバッグにつないでテンションあげてますw

619:名無しの心子知らず
20/01/20 20:22:56 9e8ANOiQ.net
メガネも首から下げてます
おしゃれな革紐でw

620:名無しの心子知らず
20/01/20 21:19:32 BX0RaHlf.net
パン屋で大量に買い込んでる人もADHDなのかしら
うちの母親がそうだった。

621:名無しの心子知らず
20/01/20 21:50:24 9oaXGBSf.net
家族の人数多かったり差し入れとかで大量に買う人は普通にいるのでは

622:名無しの心子知らず
20/01/20 23:41:38 ABE7K1yy.net
おつとめ品を大量に買って食べきれず捨ててるよ、うちの母は
安く買えたって喜んで結局高くついてる

623:名無しの心子知らず
20/01/20 23:48:37.70 Gon2H67B.net
安くなってると気が大きくなって多めに買ってしまうのは通常のあるあるかなと思う
特性と結びつけるなら、適量とか適度ってのがあまり分からないというのはありそう

624:名無しの心子知らず
20/01/21 03:38:33 HNmtk7nL.net
>>537
・油揚げは買ったその日にキッチンペーパーで余分な油を取って細切りにして空気を抜いて冷凍→味噌汁や煮物に
・しめじ、えのき、椎茸なんかのキノコ類は買ったらすぐ冷凍(根は落として解したりカットしたりしてジップロック)→味噌汁や炒め物や煮物に
・白菜も買った日に使わない分は冷凍(ザク切りにしてジップロック)→スープや炒め物や即席の甘酢漬けに
・人参は庭やベランダのプランターの土に刺しておけば1〜2週間は持つけど、すぐ調理できる形で冷凍が吉(千切りとイチョウ切りで各々ジップロック、乱切りはおすすめしない)→キンピラや味噌汁に
・大根も買った日に使わない分は冷凍(千切りとイチョウ切りと乱切りと輪切りで各々ジップロック)→味噌汁や煮物やおでんに
・ブロッコリーは最初から冷凍食品で買っておく
・肉や魚は手に負える範囲で少しずつ買う

これらは解凍しなくても凍ったまま調理に使えるし、それに冷凍物はとにかく火の通りが早いから時短になるし、いちいち味噌汁やスープの具を考えなくて済むし、すごく食事の用意が楽になるよ

625:名無しの心子知らず
20/01/21 03:39:32 HNmtk7nL.net
>>562
ベッドにすると楽だよ

626:名無しの心子知らず
20/01/21 03:42:44 HNmtk7nL.net
>>581
うちもスノコ状のベッドでマットレスは布団掃除機と布団乾燥機かけてる
床敷きの布団よりケア楽だよね

627:名無しの心子知らず
20/01/21 03:50:04 HNmtk7nL.net
>>593
最近発見したんだけど、
煮すぎて野菜たちクッタクタになった上に味も薄くて微妙すぎる自作コンソメスープ3人分に、即席粉末コーンクリームスープ1人分を撒いたら変に美味しくて好評だった
あと、同じく煮すぎて野菜たちクッタクタになった上に味も薄くて微妙すぎる自作コンソメスープ3人分に、ケチャップちゅーっと入れたら変に美味しくて好評だった
超適当に煮たスープに市販品を足すの楽で美味しくなって良いなと個人的に思う

628:名無しの心子知らず
20/01/21 03:52:40 ItWqJhlS.net
頭の多動をそのままレスしないで

629:名無しの心子知らず
20/01/21 03:53:19 HNmtk7nL.net
>>620
しょっちゅうは買いに来られないから一度に買って上手に冷凍してるパン好きの人いるし、スレタイに限らないと思うな
私はパン好きでも上手に冷凍解凍できないからまとめ買いしないし

630:名無しの心子知らず
20/01/21 03:56:35 GbBZtpzU.net
100均に行くたび大量に買っちゃう人は傾向ありそうだけど、ベーカリーなら差し入れや友だちの分とかで買う人いるからね

631:名無しの心子知らず
20/01/21 04:03:38 HH2Vb2fc.net
子供が小1なんだけど毎日の宿題をすぐ後回しにする
でもやらないわけではなくて忘れるのは恥ずかしいらしい
だから毎日毎日学校帰ってから寝るまでしなさいしないの?聴き続け、机に用意しても放置、促しても放置
今しない後でするのやり取り延々とでもう疲れた
全くやらないわけではなく毎日提出してるから学校では問題なしになっているがどうしたら宿題やる時間定着させ方が全然分からない

632:名無しの心子知らず
20/01/21 05:56:01 L9c/hKSv.net
>>615
やるまでおやつもテレビもゲームもなしにして机に座らせといたらやるんじゃない?

633:名無しの心子知らず
20/01/21 06:22:08 nZERA3rk.net
>>631
おやつ買ってきたから宿題を終わらせたら食べよう!
ママは洗濯物を畳んだりするから、どっちが早く終わるか競争しよう!
分からない所は一緒に考えるから今ここで宿題しよう!
みたいな提案をしては

634:名無しの心子知らず
20/01/21 06:23:35 nZERA3rk.net
宿題を終わらせたら良いことがあると思わせるのが大事だと思う、パブロフの犬じゃないけど

635:名無しの心子知らず
20/01/21 06:47:26 2iImTlYt.net
時間の流れを書いて
ご飯や風呂や歯磨きの項目作ってやって
宿題をどこに入れるか自分で決めさせてはどうかな
時間は有限であることを見てわからせる

636:名無しの心子知らず
20/01/21 07:39:47 XC+c0Din.net
うちの子も宿題取り掛かりが遅くてスクールカウンセラーに相談したら、
1.「◯時までに終わらせる」という言い方をすること
2.終わったらお母さんとゲームをする、一緒に楽しいことをする

といいと言われたよ。
うちでは宿題終わったらUNOやったりSwitchやったりしてた。料理や菓子作りもやる。
それでも自分から…というのは2年も終わりのこの時期でもまだ難しいけど、集中はだいぶできるようになったよ。

637:名無しの心子知らず
20/01/21 07:42:22 XC+c0Din.net
早くやりなさいと何回も怒ること自体がお母さんの意識が子供に向いてるご褒美になるから、宿題やった後にご褒美をたっぷりあげることが大切らしい。

638:名無しの心子知らず
20/01/21 08:22:40.20 5HV7NPeB.net
一度に色んなことできないよ
ほんの数分なんだけど旦那に話しかけられたおかげで幼稚園の子供の準備をすっかり忘れてて
気づいたらあと1分で出なきゃいけない(家の前までバスが来る)のに子の着替えも歯磨きもできてなかった…
時間に余裕持ってやらない自分が悪いんだけどすごくイライラする〜

639:名無しの心子知らず
20/01/21 08:28:27.13 lGT3sWp1.net
>>638
そこでイライラして発狂すると何もしてなくとも虐待通告されるから気をつけて

640:名無しの心子知らず
20/01/21 08:47:15 6CnEbI+T.net
>>624
これが日常的に出来たらこのスレには来ないわ

641:名無しの心子知らず
20/01/21 08:52:31 Egp5orXN.net
>>640
土曜か日曜か決めてやっておく価値はあると思う
あとはそうして冷凍庫に入れたものを忘れないことだが
しめじなんかは最近はカット済みパックで売られているのをよく見る

642:名無しの心子知らず
20/01/21 08:55:21 pxXy+mLu.net
子供の勉強は「終わったらご褒美」式がいいって、難関中学だか大学だかに合格したお子さん自身の体験記を読んだとこだわ
やるべきことをやったら、あとは何時間でもゲームしていいってルールにしてたんだって

うちの子はそれでも目先のラクをとってダラダラして、毎日ギリギリになって騒いでるけど

643:名無しの心子知らず
20/01/21 09:31:59 mUe56M3R.net
やったらご褒美って言うけど、発達系の子は(大人の私もそうだけど)目先の楽な方に流されて、なかなかできないんだよねー
よくスモールステップがいいって言うから、まず宿題始める準備できたらお菓子1口、半分できたらまた1口、全部できたら1日分みたいにするといいかもね

大人だとできてなくてもお菓子食べちゃおーってできてしまうのが困るw

644:名無しの心子知らず
20/01/21 09:36:49 2J4I4/ob.net
うちは家族全員パン食だから、週一回大量まとめ買いして冷凍する
朝がすごく楽w
本当は全員トーストが家計的にも理想なんだけど、旦那は必ずデニッシュなど甘い系パンを希望なんだよね
朝食は子供がまだ小さいからパンでいけるけど、大きくなったら絶対ご飯になるだろうなぁ…

645:名無しの心子知らず
20/01/21 09:54:53.18 N2qDpd8O.net
>>644
やばいよ
成人病まっしぐらよ

646:名無しの心子知らず
20/01/21 10:00:27.57 dm8SmUpw.net
>>624
同じスレタイの仲間とは思えない…
完璧じゃないですか
片付け得意な人もいるみたいだしみんな得意分野があるのかな

647:名無しの心子知らず
20/01/21 10:07:13 OWVlpsr0.net
うちも朝はトーストだわ
フルーツカットや卵焼くのすら遅刻の元なので、あれば前日のサラダとかバナナくらいしか付けないしトーストとチーズだけの日もある
義実家が朝から目玉焼きとか焼き魚とか味噌汁出てきて感動したわ……

648:名無しの心子知らず
20/01/21 10:07:58 e4BS7yfd.net
>>643
ホントそう
ご褒美のチョコなんてやる前にスルッと食べてるし

649:名無しの心子知らず
20/01/21 10:28:45 L9c/hKSv.net
うち子供も旦那もトーストと牛乳とヨーグルトでいいって言ってる
それも小食でヨーグルト食べない日がほとんど

650:名無しの心子知らず
20/01/21 10:41:35 Ul+ExDZw.net
>>645
5個食べてるわけでもないし
甘いもので済ませる人でカロリーオーバーなんてほぼいなくて
心配するとしたら栄養不足ね

651:名無しの心子知らず
20/01/21 10:50:01 TqZ6WMnc.net
>>624
読んで想像しただけで面倒くさい

652:名無しの心子知らず
20/01/21 12:01:17 D2DC/HEO.net
>>624
昔できるときにどれかしらやってたけど、油揚げは冷凍くさくなったりキノコ類はキノコ臭さが激しくなるまで放置してしまいやめた
どれもあると便利なんだけど、作れたときからその後しばらくの間に使う時が来るかは別なんだなと
冷凍庫の場所も取るしその割になんか面倒で中々使わなくてさ(私の場合)

今は生協の冷凍刻み上げ、冷凍玉ねぎ入り野菜ミックスを使い切ったら買って補充
カット済みぶなしめじも時々冷凍庫に突っ込んでなるべく早めに使う
に落ち着いた

653:名無しの心子知らず
20/01/21 12:04:26 D2DC/HEO.net
>>642,643
目先のラクを取る、あるあるだわ…私も子も
着替えとか一瞬ですむものも今はやりたくない!!!と騒ぐ方に全力注いで30分とかね
さっさとやればその騒いでる30分遊ぶのに使えたのに…みたいな
でも私も頭ではわかってるけど動きたくない〜と無駄に時間だけ経過すること未だに沢山あるから人のこと言えない、が、自分を振り返ると尚更習慣化させないとという思いもあって悩ましい

654:名無しの心子知らず
20/01/21 12:07:53 grgYh07q.net
相模屋って所のおだしがしみたきざみあげって商品いいよ
常温保存できるし賞味期限も割と長くてありがたい

655:名無しの心子知らず
20/01/21 12:13:05.40 SWgdbkSZ.net
あれいいよね
味噌汁の具は常温保存のおあげと乾燥わかめを椀に入れてその上から具無し味噌汁を流し入れてる
具無し味噌汁だと冷蔵庫で3日くらい持つし楽だから味噌汁の具だけ(麸や海藻のミックスみたいなの)売ってるやつとか活用しまくってる

656:名無しの心子知らず
20/01/21 12:19:21 SVWCrHn4.net
義母がとにかくずーっと喋ってる。
そして本当に人の話を聞かないし聞けない。
人の話をすぐ横取りして自分の話し。
泊りに行ったら朝起きてから寝る寸前までずーっとひたすら喋ってる。
常に動いてて物を落としたりアレがないコレがないと騒いでる。
もうかなり特性強く出てるんだけどここの人達みたいに認めて解決しようとかいう概念すらない。
自分がひたすら喋ってることにも気付いておらず明るくて楽しい性格だとか言ってた。
まだ障害を認めて努力してる人って本当に偉いなと思うし義母に比べたら自分ははるかに特性弱いわ。

657:名無しの心子知らず
20/01/21 12:35:30.86 +GgpS1Ur.net
>>656
もし自覚させたいなら動画を撮ってみせるといいよ
客観視できるから
いらぬ軋轢を生みたくないなら放置で良いかもしれないけど

658:名無しの心子知らず
20/01/21 12:49:44 +Fe5XchL.net
>>656
もし本当に自分を明るくて楽しい性格だと思ってるなら幸せな人だね義母

659:名無しの心子知らず
20/01/21 12:55:45.45 dETnT+cZ.net
>>658
本人幸せで周りが不幸w

660:名無しの心子知らず
20/01/21 14:34:35.12 HH2Vb2fc.net
>>656
昨日美容院でずーっと喋ってるおばあさんいたわ
美容師さんも相槌すらうてないほど
でも陰キャな私には明るくて楽しそうでいいなと思った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1594日前に更新/268 KB
担当:undef