自閉症児を抱えて悩め ..
[2ch|▼Menu]
970:名無しの心子知らず
19/09/03 09:42:24.02 PAebAoeg.net
>>936みたいなケースがあるから、この子は大丈夫とか違うとか
下手に言っちゃダメなんだよなあ
診断つくと親は混乱して色々辛いと思うけど、複数の支援者のコメントは
環境を整えて子供が良い状態であれば、自閉症でない子に見える、
ってことでもあるんじゃないかな

971:名無しの心子知らず
19/09/03 10:09:05.77 EVq+29FM.net
>>936
多分親には言わないだけで自閉なしの軽い知的障害の可能性を見立ててたんじゃないかな?うちが様子見の時に実はそれだった
後に療育で言葉が伸びて理解力がついてほっとしてたら今度は自閉の特性が目立ちだしたわ
ようやく診断ついてほっとする気持ち、信じたくない気持ち、もしかしたら普通の子みたいに追い付けるかもと思う日もあれば
そもそも立ってる場所が違うんだと痛感したり

972:名無しの心子知らず
19/09/03 11:16:25.85 DPhEJ8e8.net
極論を言えば診断がついてもつかなくても子供の能力は変わらないからさ
療育や主治医をつけている時点で何かしらの懸念はあったわけだし
悲観的になりすぎずにそれまで通り療育するのみよ
能力的にはなるようにしかならない本人の資質が殆どだから、本人なりのより良い成長を期待する為に親ができることは子供にとって理解できる落ち着いた環境設定くらいだと思う
それが一番難しいのだけど、それさえしていれば後は子供の成長を見守るしかないと思うよ
既に療育に行っているみたいだし、きっとお子さんにとって支援含めて安定した良い状態だからこそ診断が遅れたのかもしれないね

973:名無しの心子知らず
19/09/03 12:01:58.80 PAebAoeg.net
うちは2歳に診断ついてから、数年おきに心理士や医者から
「そろそろ療育手帳を取りに行ったほうが」
と言われて検査を受けに行く→基準値を大幅に超えるIQ。
ダメでしたねと帰されてる、というのが3回続いた。
医者といっても経験してなくて分からないことはある

974:名無しの心子知らず
19/09/03 12:33:55.65 Z5BoxvxZ.net
年少いっぱい登園拒否してた5歳が年中になり、少しずつ何が嫌か分かるようになってきたみたい
とりあえず、苦手な活動は無理させなくていいと先生に伝えてる
ただ運動会の練習で歌や踊りを学年主任が指導してるっぽいんだけど、その先生が怒り方がきついみたいで朝、顔見た瞬間に泣いて暴れる
しかも、その先生は泣いてる子を強制連行する派だから抱いて連れていってしまう
去年もそんなことがあって気持ちの整理がつくまで無理に連れていかないでくださいと話したんだけど、また今年も話さないといけないな
モンスターだと思われてそうで転園したくもなってきた
自分の子も育てたことあるような年配の先生はそういうことしないんだけど、定型しか見たことない若い先生だとやっぱり伝わらないのかな

975:名無しの心子知らず
19/09/03 14:51:36.68 QBHV/arb.net
>>947
若い先生は上からとりあえず母子分離させて、と言われてるのかも
ベテランは親の前ではやらないだけ
泣くのがかわいそう、怒られるのがかわいそうと思うなら、なぜ親のあなたは園に連れて行くの?義務教育じゃないし、運動会が終わるまで家で見てもいいと思うよ
園に行けば他の園児の都合に巻き込まれるし、個別に待ってくれる等々は学年が上がるにつれてしてもらえなくなるよ
運動会は不参加と伝えておけば練習はしなくてよくなるけど、参加させるつもりなら練習せずにできないままほっといては通るのかな
その学年主任の先生との相性が悪いなら転園もありだけど、転園先も年中年長になれば段々と学校生活にむけて厳しくなるとは思うよ

976:名無しの心子知らず
19/09/03 15:12:49.43 npFOSVQp.net
加配の先生じゃないなら、気持ちが落ち着くまで待ってとか年中でそこまでの個別対応は難しそう
運動会の練習については、どのラインまでやるか話し合い不足だと思う

977:名無しの心子知らず
19/09/03 16:07:07.13 Z5BoxvxZ.net
>>948
それもそうですね
ありがとうございます

978:名無しの心子知らず
19/09/03 17:38:12.56 5+qZWIXs.net
ここでよく登園拒否の話が出るけど、みなさんの子供は園では楽しそうにしてるの?
うちも毎度朝から泣いてるけど、先生に聞いても「バス乗ったら切り替わって、その後も笑顔で活動に参加して楽しそうです」っていわれるばかりで、帰宅しても子自身も「楽しかった」としか言わない

979:名無しの心子知らず
19/09/03 17:59:20.96 T6HCpNAX.net
>>951
うちも同じタイプ
分離の時は大泣き大暴れで、先生が時には2人がかりぐらいで引き離してくれるw
でも帰りに迎えに行くと、えーまだ帰りたくなーい!とか言って楽しそうにしてるしわけわからん
だから無理やり連れて行ってるけど…分離の時の登園拒否が激しすぎてしんどい

980:名無しの心子知らず
19/09/03 18:10:37.76 sbbkzOuq.net
>>951
PTAの時に覗き見してるけどお友だちともキャッキャしてるし早く行きたい(一番になりたい)とかのこだわりで一時期門が開くのと同時に登園してたこともあった
ここまでの流れとは真逆だけどこだわりが良い方に作用してたってだけだと思う

981:名無しの心子知らず
19/09/03 18:21:15.22 1jSgmysN.net
わけわからんというか超絶あるあるじゃん。
切り替えが凄く苦手なんだろうね。

982:名無しの心子知らず
19/09/03 21:29:30.57 bMaOc/IS.net
前に療育の先生が言ってたけど園に迎えに行った時になかなか帰ろうとしないとか、母親の方に来ないで遊んでるとかだといいらしい
うちの子は登園時も泣かないし園での活動もしっかりやってるらしいけど、
迎えに行った時に待ってましたと言わんばかりに一目散に私の方に駆けてくるから、そういう子は頑張り過ぎて過剰適応だっけ?になる可能性があるから注意が必要なんだって

983:名無しの心子知らず
19/09/03 22:34:48.66 m7ORTzGl.net
過剰適応か、確かにそれはあるかも
一目散に母のところにくるわ
担任との面談でも「心配しすぎ、問題ないです、とても楽しんでるし、遅れてると感じたことは無い」とか言われるけど、自分の意見がはっき言えずストレスを貯めて
家では荒れまくり
主治医からは「環境が整ってるから落ち着いてやれてる。頑張った分、家でワガママになるのは仕方ない。家で息抜きさせてあげて。幼稚園になれたら、癇癪も減るから」
もうね、何が正解か分からない

984:名無しの心子知らず
19/09/03 22:46:52.18 qQPC+Dvr.net
うちの子一目散に駆けてくるけどよその子もだから気にしたことなかった
うちの園の場合は降園時間厳守で玄関に並んで整列してるから余計になのかも
分離で泣いたりもしないしストレスもなさそうで楽しそうだわ
家で荒れたりとかもしないなーただ何かで疲れるみたいで睡眠時間は増えた
それはやっぱりストレスからなのかお勉強園だから今までより頭使ってるのか

985:名無しの心子知らず
19/09/03 23:05:23.10 O/o3sXje.net
うちもお迎え時はよその子も親へダッシュだから気にしたこと無かった


986:な 縦割りの保育園に通わせてるけど、年長さんで親が迎えに来たら普通に喜んで駆け寄って行ってる子いるよ 因みにその子は女児で多分定型と思われる 息子が1歳の時に一時保育利用してたけど朝預けても私そっちのけで玩具へダッシュで泣かないし、迎えに来ても無反応 年中の今は朝ちょっと寂しそうな顔してバイバイして、お迎え行けば「おかえり!」て言って満面の笑みで飛び付いてくる 今の方が断然子供らしくて好き うちも家では荒れたりしないけど、ストレス全くゼロでは無いと思うから帰ってからはのんびり



987:名無しの心子知らず
19/09/03 23:10:42.16 3HEIKbbX.net
子が2歳5ヶ月だけど今日久々にショッピングセンター行ったんだけどトイレへ入るの嫌がり泣き出し、まさか待たせる訳にも行かないし入れず私は家までトイレを我慢しました笑 7月まではすんなり入れたんだけどなぁ。最近怖がる?嫌がる?場所が多くなってきました。

988:名無しの心子知らず
19/09/03 23:11:18.48 O/o3sXje.net
途中で送信してしまった
家ではのんびりさせてるよ
障害関係なく普通に親が大好きな子だっているだろうしなんか

989:名無しの心子知らず
19/09/03 23:46:48.32 OwxJbcPU.net
>>959
うちも一時期、外のトイレ嫌がってた
風で水滴飛ばして手を乾かす機械の音を怖がってたみたい
しゃべれないから憶測でしかないけど


990: たぶんお子さんにとって嫌なものがあるんだろうけど、成長して周りが見えるようになった証拠でもあるよ



991:名無しの心子知らず
19/09/04 00:00:20.47 6UJEG/JT.net
>>961
小1のうちの子もトイレのハンドドライヤーの音だめだわ怯える
自分の意志とは関係なくいきなり聞こえる音が怖いみたい
それと、トイレの水が流れる音も嫌いだから外では身障者用に一緒に入ってる

992:名無しの心子知らず
19/09/04 03:27:32.90 EtGe0FTs.net
ハンドドライヤーもだけどうちの娘はトイレの洗浄の音が苦手
今は普通高校に通ってるけど自動洗浄だとうわーー!って叫びながら飛び出すし自分で流すのでもレバー動かしたら速攻でトイレから飛び出すからよく注意してるけど何とかならんのかな

993:名無しの心子知らず
19/09/04 04:58:46.40 V5zGqJSh.net
>>880
うちのこがそうかも
目的のおもちゃがある室内とかだと普通におとなしくおもちゃで遊ぶのに外出先ではスイッチが入ったように走り出したりする時がある
自分をコントロールできないみたい
多動って大きくなれば本当に落ち着くんでしょうか…
外出するのが怖い。お出かけようの服買ったって今年の夏はほとんど着せられなかったな

994:名無しの心子知らず
19/09/04 06:24:17.89 CwI6jjU2.net
うちもハンドドライヤー嫌いでYouTubeで見たり、実物を見たりして克服してきたけど、もう2年くらい経つ
先日手を入れてみるって言い出してやってみたところ
男子トイレの自動で水が流れるトイレもセンサー隠さないと出来ないし、ハンドドライヤーは電源切れば入れるから小さいところだと電源切って無理矢理入れてる
ショッピングセンターなら家族用トイレ

995:名無しの心子知らず
19/09/04 07:45:58.45 K6jj+0yx.net
自動洗浄厄介だよねー便利だけど勝手に流れるとあちゃーって思っちゃうw
流すボタンは僕が押すと思ってるみたいで何も押してないのに流れると、え?みたいな顔してる

996:名無しの心子知らず
19/09/04 08:04:44.95 2uXo9v+n.net
うちもトイレの自動洗浄を怖がる。
未だに怯えるけど使えるようになった。
分からないタイミングでの流れるのが怖いのかな。

997:名無しの心子知らず
19/09/04 08:36:20.16 6UJEG/JT.net
ハンドドライヤーとか音の件、主治医に聞いたら
苦手な音に対して我慢できるようにはなっても
克服するとか慣れるとかはなく苦手な音は苦手なままですって言われた

998:名無しの心子知らず
19/09/04 08:46:09.89 OMCfAJG9.net
慣れないよね
ただ我慢してるだけだから訓練は違うと思う
うまく避けられるスキルの方が大事だよ
うちはトイレ入るとハンドドライヤーから1番離れた手洗い台を使ったり
自動洗浄が流れる前に先に水を流したりしているよ

999:名無しの心子知らず
19/09/04 08:58:43.28 8ihx2APx.net
>>955>>956
年少だと定型児でも大多数がそんな感じだけど?
子供産むまで幼稚園の事務で働いてたけど25人クラスで20人くらいはみんな「ママ〜」って駆け寄って行ってたよ。
今も私立幼稚園の年少だけどいくら友達と遊んでてもやっぱりママが来たらママが良い!って感じの子ばかり。
年長くらいになれば中々帰りたがらなかったり友達と遊ぶ方が楽しかったりするのかな?
うちの自閉君はthe自閉って感じで迎えに行っても我関せずって感じでその反応が虚しかったけど良いことなの…!?
うちの場合ただ認識が薄いようにしか見えないけどなぁ。

1000:名無しの心子知らず
19/09/04 09:02:24.11 8ihx2APx.net
ああリロったら似たようなレスが沢山あり安心しました。
多分うちみたいに寄ってこない方が一般的にまずいと思うから(母親を見たら寄ってきますか?とかいう項目ってあるあるですよね)寄ってく方は喜んでいいと思います。
失礼しました。

1001:名無しの心子知らず
19/09/04 09:07:57.89 c5uUR9Eg.net
豚切りすみません。
最近虐待死事件が多く近所の方へのインタビューとか聞いてたら
「いつかやると思ってました、あの家はいつも子供の泣き声がする。
母親もヒステリックで叫んだり夜中に一人で出たり時には泣いて暴れる子を叩いたり首根っこ掴んで引きずったり車に押し込んだりしてました。
本当にかわいそうです、、、」とか言ってて
嗚呼、我が家のことじゃん…って情け無くなりました。
うちは子がパニック他害多動酷くて1日中機嫌が悪く頻繁に泣いてる。
最初はこちらも宥めたり良い意味で無視したりしてるんだけど泣くだけならまだしも相手しないとギャーギャー言いながら殴りかかってくる。
それでも我慢してたらエスカレートして本当に叩いたり髪引っ張ってきたり頭突きしたりしてくる。

1002:名無しの心子知らず
19/09/04 09:16:24.88 c5uUR9Eg.net
涙が出るほど痛くて「なんでそんなことするの!ママは何も悪くないでしょ!」
って大きい声で叫んでしまうこともある。
外出する時も病院とかどうしても行かなきゃならない場合とか泣きながら抵抗してきて抱っこも暴れてベビーカーもベビーカーごとひっくり返すし抱っこしたらうなだれるからもう引きずって行くしかなくなる時もある。
車まで引きずり暴れまわるから力づくで押し込むしかない。
そんな一部始終を見ていた近隣の住民がもうありえないような真っ青な顔でこちらをずっと観察してきて引いてる。
この人達は私がヒステリックだから子供を怖がらしていつも叩いてる
泣いて暴れるのは私から逃れたいためとでも思ってるんだろうね。
全て逆ですよ…
殴られるのは母の私です、蹴られるのも母の私です。
アザができているのも母の私ですよ…
毎日ヒステリック起こしてるのは子供です。
その子供がやり過ぎてやっとこちらが一言怒鳴るだけです。
それすら許されないんですか?
毎日毎日子は暴れるわ近隣の人に引いた顔で見られるわで疲れた…
私が何したってんだ、もう一人になりたい。

1003:名無しの心子知らず
19/09/04 09:24:19.58 c5uUR9Eg.net
隠れ家みたいな場所作り子がパニック起こしたら「ここで泣いてていいからね」みたいに誘導したり私が別室に離れてもだめ。
全力で追いかけてきたりパニック起こしてる間も離れたらキレてくる。
とにかくずっと横にいて宥めてなきゃならない。
それでも泣き止まないけど移動するとすごい形相でしがみついてきたり全体中かけてのしかかってくる。
こんなだから物理的にもう無理だわって家を飛び出し車で少し落ち着こうと泣きながら夜駐車場まで歩いてる間に隣人とすれ違い子は玄関の鍵をガチャガチャしながらママ〜ママ〜って泣き叫びこれ絶対勘違いされてるなと思い結局すぐ引き戻った。
最近何もしてないのにパニックになると「たすけてー!」とか言う。
歯磨きやお風呂の時もたすけてーって泣き叫ぶ時あるし私って知らず知らずのうちに子を追い詰めてるんですかね?
私が悪いから子はこんなになったんですか?
自分の何が悪いかわからないんですよ、普通に素晴らしい母親だとこんな子にならないですよね?
こんなに暴れて泣き叫んで私が悪いからですよね、ならどうしたら良いんでしょうか。

1004:名無しの心子知らず
19/09/04 09:38:52.05 n+JFHB2g.net
>>974
前にも書き込んだことある?
病院行きなよあなた

1005:名無しの心子知らず
19/09/04 09:42:29.86 O2cg4qvj.net
>>974
本当にお疲れさま
虐待の子達は事が起こる以前に通報されてる事が多いと思うよ…仕事の関係で賃貸アパートで何度も転居してるけど一度も通報されたりとか苦情入ったことない…そういう人達は私達が思っている以上に凄まじいんだと思う
感情的になって車に避難するのはあなたが優しいからだよあまり自分を責めないでね
もし投薬可能な年齢なら相談してみたら?

1006:名無しの心子知らず
19/09/04 09:44:19.03 8ihx2APx.net
初めてですよ。病院も行ってますよ。
精神科受診してます。
愚痴なんで気分悪ければスルーでお願いします。
もう書き込みません、すみませんでした。
以下無視してください。

1007:名無しの心子知らず
19/09/04 09:49:02.10 32HZkoHL.net
>>977
投薬は試してみた?
自閉の癇癪に効くお薬あるし検討してもいいと思う
ここで愚痴吐いても精神的に限界来ちゃうしね

1008:名無しの心子知らず
19/09/04 09:51:02.24 8ihx2APx.net
>>976
>>977
そうですよね
愚痴ってるだけじゃ限界ありますよね。
優しい言葉ありがとうございます。
親子共々投薬しています。
子は6歳で4歳から投薬していますが効いているのかいないのかさっぱりわかりません。
ただ一つ言えることは子は毎日パニック起こして全く幸せそうじゃないです。
毎日「大好きだよ」「あなたは良い子」「生まれてきてくれて本当にありがとうね」と言っています。
これも子の心に届いてるんだかよくわかりません。
優しい私ではなく鬼のような顔で怒ったりため息ついたり暴言を吐く私のイメージばかり記憶されているんでしょうね。

1009:名無しの心子知らず
19/09/04 10:36:16.44 CrHNK8z7.net
次スレ〜
久々でいけたかな?
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 50人目 ・
スレリンク(baby板)

1010:名無しの心子知らず
19/09/04 10:38:54.28 6UJEG/JT.net
>>980
おつです

1011:名無しの心子知らず
19/09/04 11:12:50.76 B6SMyrDx.net
>>980
乙ですー!

1012:名無しの心子知らず
19/09/04 12:02:14.85 K6jj+0yx.net
>>975
同じ人だよねいつも
流れ無視の長文連投と私が〜だからですか?みたいな誰もそんな事思ってないし思う必要ないのにいつもそんな感じ
愚痴スレだからグチグチ書けばいいと思うけどそんな長文書く時間あるならペアトレ勉強したり子供は大きく変わらないんだから自分が対処の仕方学ぶしかないと思うわ

1013:名無しの心子知らず
19/09/04 12:03:02.92 1kMFcSJv.net
>>979
あなただけじゃないよ。スレタイ児典型パターンだよ。
よく言われる見通しをたてる、出かける前にスケジュール予告、日頃から子供に自発的要求を出させる等出来る解決策はたくさんあるよ
たすけてと言えるから発語はあるんだよね?6歳って事は療育や保育園には行ってるのかなぁ

1014:名無しの心子知らず
19/09/04 12:33:23.84 vSz2df0b.net
>>970
年少なの?
>>979
6歳なの?
なんなのこれ?

1015:名無しの心子知らず
19/09/04 12:57:11.98 6UJEG/JT.net
>>985
970は自分の子の話じゃなく、幼稚園で働いてた時の話じゃない?

1016:名無しの心子知らず
19/09/04 13:04:26.17 rjUw1Agx.net
スレ建て乙です
しかしやたら攻撃的なレスで特徴的すぎるのバレてないと思ってるのか…
普通に理解出来るでしょっていうところに突っかかってくるいつもの方だよね

1017:名無しの心子知らず
19/09/04 13:08:21.90 sYe0TNcQ.net
>>986
>子供産むまで幼稚園の事務で働いてたけど
>年長くらいになれば中々帰りたがらなかったり友達と遊ぶ方が楽しかったりするのかな?

1018:名無しの心子知らず
19/09/04 13:12:04.03 Fydoh2tq.net
>>973にベビーカーって書いてるけどさすがに6歳はベビーカーじゃないでしょ?
年少なの?6歳なの?一体どっち?
飛行機飛ばすのと設定はしっかりしよう

1019:名無しの心子知らず
19/09/04 13:23:01.97 1kMFcSJv.net
前に幼稚園の連絡帳の事やトラブルで退園か転園すすめられてた人かな?
結局相変わらずなんだね

1020:名無しの心子知らず
19/09/04 13:23:55.10 GMBsSj4e.net
自閉症の診断が五歳でおりました。
皆さんは何歳で確定しましたか?
ずっとグレーゾーンだと思っていたのでショック。
受け止めるのに時間がかかりそう。
皆さんはいつ受け止められましたか。

1021:名無しの心子知らず
19/09/04 13:24:19.98 /jfaLOGQ.net
どんなトラブルだっけ?
覚えてないや

1022:名無しの心子知らず
19/09/04 13:31:21.22 1kMFcSJv.net
でもあの時は3歳8ヶ月で年少だと言ってたね
今年の6月かそのぐらい

1023:名無しの心子知らず
19/09/04 13:45:29.30 d+rro9yT.net
>>985さんが?してるように、私も違和感が
974さんと977さんは別人?
ID見ると違うけど同一人物のような印象を受けて

1024:名無しの心子知らず
19/09/04 13:46:35.30 N8bNKkxN.net
>>991
2歳半
でも入園したら伸びて今はここにたまに来るだけになった

1025:名無しの心子知らず
19/09/04 13:47:22.56 oRc3QFQj.net
>>977見たら同一でしょ?
そしてID:8ihx2APxだけみても年少っていったり6歳って言ったり矛盾がある

1026:名無しの心子知らず
19/09/04 13:47:48.06 J1nxfePe.net
>>994
同一人物だね
釣りしてるんだよ

1027:名無しの心子知らず
19/09/04 14:17:34.35 4LRVpKsj.net
なんだ心配して損したわ

1028:名無しの心子知らず
19/09/04 14:27:11.35 bDCugoYH.net
>>991
4歳前に診断されたけど、覚悟してたからすぐ受け止めたよ
3歳なりたてで受けた発達検査の結果が凸凹凄かったからその時に半分覚悟が出来た感じかな
悩み初めの一歳頃から3歳前まではグレーだと思ってたよ
お子さんはグレーと思ってたってことは言葉の遅れはなかったのかな?
まーマイペースに行きましょ

1029:名無しの心子知らず
19/09/04 14:53:25.17 WIg//vpH.net
うめ

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 7時間 55分 23秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1734日前に更新/349 KB
担当:undef