◆小学校低学年の親あ ..
[2ch|▼Menu]
144:名無しの心子知らず
19/08/01 19:28:36.10 LvOS9z4e.net
PTAの負担軽減のため、隣の学校はベルマークの収集がなくなった
で、その分のベルマークがウチの学校に流れてくるだろうから
ベルマーク担当を増やすらしい
なにこの展開……

145:名無しの心子知らず
19/08/01 20:18:52.09 hVRfJavj.net
ベルマークっていったいなんなんだろうね
40年以上前からあるよね
なんかやらなきゃいけない理由あるんかな
ベルマーク関係の世界で
時代遅れすぎる
商品と交換するだけだよね?
前に金出すからベルマーク集める作業やめてほしいって誰かが書いてたの思い出した

146:名無しの心子知らず
19/08/01 20:31:56.21 3/NLrLmC.net
かといってベルマーク廃止するから一人何円徴収します、となると
そういう人は絶対文句言うよね

147:名無しの心子知らず
19/08/01 20:45:08.21 LV7FEHdA.net
皆で手間をかけて一生懸命やりました〜っていうポーズだよね
お金でさくっと解決する姿を見せるのは子供の教育によくない!みたいな

148:名無しの心子知らず
19/08/01 20:58:44.54 6tYRyyE5.net
なんかこうデジタルな感じに出来ないもんかねベルマーク

149:名無しの心子知らず
19/08/01 20:59:29.99 FlnRcxK2.net
アナログなのがいいんじゃないの?知らんけど

150:名無しの心子知らず
19/08/01 21:08:56.44 N3CCCcP3.net
なんか今デジタルなベルマークあるんじゃなかった?

151:名無しの心子知らず
19/08/01 21:13:28.57 N3CCCcP3.net
連投ごめん
ウェブベルマークってやつだ
近くの小学校がベルマーク収集活動やめてこっちにしたと聞いたわ

152:名無しの心子知らず
19/08/01 21:16:08.43 fdAYZZmF.net
学校や学童には飲み物何持たせていますか?
基本はペットボトルの水なんですが(水筒に入れる)、夏場は麦茶にしています。
みんな冬とかも麦茶なのかな。
我が家は洗うのが面倒で水にしています。

153:名無しの心子知らず
19/08/01 21:17:31.52 FH/hA5gd.net
ウェブベルマークの方が通販使う人なんかは効率が良いよ

154:名無しの心子知らず
19/08/01 21:31:03.92 EF3X81Tu.net
>>152
学校はウォータークーラーがあるので春・冬は水筒を持っていかない
夏場は麦茶、涼しくなってきたら(体感)ほうじ茶
学校の水道水が飲料可なので、水は入れないなー
学童は麦茶と、「スポドリも持たせて」と指示があるのでアクエリアスを少し薄めた物を水筒に入れて持って行ってる

155:名無しの心子知らず
19/08/01 21:34:03.12 HsaKmK0C.net
ベルマークは朝日新聞が始めたんじゃよ…

156:名無しの心子知らず
19/08/01 21:45:21.28 MyI6AN/n.net
>>152
学校の指定は
夏…麦茶、水、薄めたスポーツドリンク
冬…紅茶、緑茶
虫歯になりやすいからスポーツドリンクは避けたいし、水はあんまり飲まないから、夏場は麦茶一択

157:名無しの心子知らず
19/08/01 21:54:32.59 hr8iOfT7.net
>>144
うちも辞めましょうと誰も言い出さないのがもうね・・・

158:名無しの心子知らず
19/08/01 22:21:48.19 79gFMuMN.net
>>155
まじかよ、やっぱりしねよあさひ

159:名無しの心子知らず
19/08/01 22:28:34.64 KhIeCCm/.net
>>155
朝日許すまじ

160:名無しの心子知らず
19/08/01 22:31:14.44 NfrLklLI.net
学校は夏しか水筒持っていけない
ルイボスティー入れてってる
秋〜春は学校の水道水飲んでるはずだわ
家でもルイボスティー飲んでるから一年中沸かしてる

161:名無しの心子知らず
19/08/01 23:00:31.91 HXgeHvUO.net
学校って結局営利団体ではないから、一度買ったものは使い倒すしかないし新しい便利なものもなるべくない状態で回してどうしても必要なら予算が下りる
エアコンとかね
学校は子供が教育を受ける場所だけど公立はもちろん市民の税金からだから、必要な分だけしかかけられない
必要なものは何なのか、どこかで線を引かなきゃいけない
だから受益者である子供の保護者や教師が少しずつ労働を提供して子供の教育環境を整えるのがPTAであり備品を買うのもベルマークでなんだよ
保護者がガンガンお金出して新品で便利の良いものをどんどん入れたいなら私立の学校に行くしかない
公立はみんなが等しく教育を受けるためのもので必要最小限しかお金を徴収してはいけないんだよ
とPTAの役員になった時説明を受けた

162:名無しの心子知らず
19/08/02 05:52:25.57 28vwLKuT.net
>>144
まさにうちは今年からベルマークなくなった
なんかごめん

163:名無しの心子知らず
19/08/02 06:50:09.64 YpU/Gi7T.net
>>161
理屈はすごくわかるんだけど、1点、2点、3点…と集計してると「ええーい!1,000円寄付したるわー!」っていう気持ちになる

164:名無しの心子知らず
19/08/02 08:04:15.12 sGOw2Tzj.net
>>161
うちの児童数500人くらいの小学校で年8万円くらいもらえてるみたい
児童一人あたり年160円PTA会費増やす代わりにベルマーク委員無くそうと提案したら
過半数の会員の賛同得られそう

165:名無しの心子知らず
19/08/02 08:30:33.33 GHWFJjcy.net
そういえば、ウェブベルマーク今年説明があったわ
去年はなかったのにw
去年、どなたか利用して一件?総額?160万程度入金あったみたいでPTA総会でプリント配って超説明してた
学校連絡アプリと一緒に登録して買い物するときは経由して欲しいって

166:名無しの心子知らず
19/08/02 08:31:13.85 Ji1RrGaz.net
ベルマーク無い代わりに毎年御近所へ寄付金集めに回らなきゃいけない
精神的にかなりしんどい

167:名無しの心子知らず
19/08/02 08:35:04.63 bYzoK1sV.net
>>166
寄付金って現金だよね?
うわぁ、それは地味にストレス

168:名無しの心子知らず
19/08/02 08:47:31.40 DjpKB4EW.net
何か、時代が1960年代くらいで止まってるイメージ

169:名無しの心子知らず
19/08/02 09:21:57.64 olNU9CK7.net
>>161
その場にいたら「それって明確に脱法行為ですね」とか言ってやるのにw

170:名無しの心子知らず
19/08/02 09:34:34.19 yeeRNY1E.net
楽天で買い物する時は他で経由して自分のポイントにしたい

171:名無しの心子知らず
19/08/02 09:40:05.54 C89XLqbf.net
うちもウェブベルマークの説明してた
600人超の小学校なんだけど、ウェブベルマークで100万〜200万近く入金がどうたら言ってたから
普通のベルマークがめんどくさい作業して有給潰して年数万とかだったらしくウェブベルマーク押し圧力凄かった
今年から会長が、変わって真夏の草刈りが無くなったから会長のやる気次第で全然違うよね

172:名無しの心子知らず
19/08/02 10:27:32.50 Ji1RrGaz.net
>>167
現金です
嫌な顔される方も居るので毎年胃に穴が空きそう
訪問時間も気にするし本当にこれだけは辞めて欲しい

173:名無しの心子知らず
19/08/02 10:28:42.68 6+PFjXZq.net
>>169
どこらへんが脱法行為なの?
企業の協賛受けちゃダメってこと?

174:名無しの心子知らず
19/08/02 10:42:44.99 93Ghd9Ib.net
>>152
うちは年中ほうじ茶持たせてる
麦茶より傷みにくいかなと思って
学校のウォータークーラー、なんか汚れてるし使いたがらないんだよね

175:名無しの心子知らず
19/08/02 10:43:33.02 SHX+PiKj.net
一年生
昼になったら必ず友達4,5人と外へ遊びに行くんだけど、今週入ってから近くの幅50cm深さ小1の太ももぐらいの用水路でザリガニ捕りするようになった。
フェンスの内側に入って網ですくってるみたい。
危ないからやめさせたいんだけど、禁止したところで一年生を止められるとは思えない。
近所の公園は遊具なしボール禁止。住宅街で細い道なのに車はよく通るし、唯一学校は解放されてるけどこの炎天下に影が全くない校庭…とつんでる。
うちに友達を呼ぶか、夏休み中は外遊び禁止にするかしか思いつかなくて、どちらも出来ればしたくなくて困ってる。
夏休みの低学年ってあまり外で見ないけど、何してます?

176:名無しの心子知らず
19/08/02 11:20:10.63 DjpKB4EW.net
この暑いのに外で遊ぶのが凄い
涼しい地域なのかな?
うちの地域はプール以外は誰も外遊びしていないよ
図書館、博物館、映画館、プラネタリウム、資料館、〜館の付いてそうな場所へばかり出掛けてるよ

177:名無しの心子知らず
19/08/02 11:31:51.51 S8fgwrCc.net
日中は冷房の効いたリビングで兄弟でゲームやってるよ
身体も動かせたいので、リビングでバドミントンやドッジさせてる
外遊びしたがったら夕方6時から7時ごろに公園行かせてる
プールは屋内プールしか行かせないわ

178:名無しの心子知らず
19/08/02 11:33:32.34 Quqq/dgA.net
どんだけ広いリビングなんだ
うらやま

179:175
19/08/02 12:27:43.82 SHX+PiKj.net
全然涼しくはない地域だよ。
とにかく友達と遊びたいみたいで、暑かろうが雨だろうが遊びに行こうとする男子×5人。
途中で一旦休憩解散したり、30分だけ家上がらせたりで熱中症対策はしてるけど、やっぱよその子は友達と遊んでないのかなぁ。

180:名無しの心子知らず
19/08/02 12:52:55.35 AN1V+fI1.net
友だちと遊ぶけど、やっぱ室内かプールだなぁ
リビングでドッジボール、大豪邸やな

181:名無しの心子知らず
19/08/02 13:02:25.67 idpoNdDu.net
電車のスタンプラリーとか水族館とかモールのゲーセンとか
一日中家にいられるのが嫌だから、どこかに出掛けてる

182:名無しの心子知らず
19/08/02 13:19:38.70 qLpVcPrz.net
リビングドッジ、うらやま
インスタか何かで見たサッカー監督のおうちがそんなんやってたな
うちも家でゲームやカードだわ
そもそも学区外だから近所に友達がいない
プールも時間制で合わず、児童館も○○館系も車や電車の距離
急に暑くなって、例年こんな気温なんだろうけどまだついていけてない

183:名無しの心子知らず
19/08/02 13:40:09.78 siH4jRpD.net
お中元に鰹節と桃が届いた
そうだかつお節、あら川の桃なんだけど
そうだ!かつお節!(思いついた様に)
アラ!川の桃!?(びっくり風に)って小1息子本気で読み方間違っててワロタ

184:名無しの心子知らず
19/08/02 13:42:57.09 gbFrIiv0.net
>>177
外でやれっ!という激怒案件。

185:名無しの心子知らず
19/08/02 13:43:10.86 Mx7NVsgM.net
この暑い中誘いに来る子がいて迷惑
その子のうちは家遊び禁止だからうちで遊ぶか外遊びしよって来る
騒いでうるさいから家に入れたくないし
こんな暑い中外に行かせるのも心配だし
毎回断るこっちもイヤな気分になる

186:名無しの心子知らず
19/08/02 13:51:27.80 V5+PVIuX.net
>>173
学校への寄付行為

187:名無しの心子知らず
19/08/02 14:29:09.51 Lvu5qm+4.net
>>186
私立は保護者が負担する施設設備資金が高い、って事でしょ。寄付とは書いてないよ

188:名無しの心子知らず
19/08/02 14:30:20.34 V5+PVIuX.net
>>187
公立の学校がPTAから物品の寄付を定常的に受けるのは脱法行為

189:名無しの心子知らず
19/08/02 14:30:42.35 T++YAJiI.net
外気やばくない?
息ができないくらいに熱い
暑いじゃない熱い
公園は低学年いないね
水筒もった高学年2.3人くらいしかいなかったわ
近所のスーパーに毛が生えたようなショッピングセンターにも子供達見かけないんだけど何してるんだろ
マンションも静かで不気味なんだけど

190:名無しの心子知らず
19/08/02 14:33:19.76 V5+PVIuX.net
>>189
去年に比べたら涼しいかなあ、とか思っちゃうくらいには感覚が麻痺してるw

191:名無しの心子知らず
19/08/02 15:21:50.61 cnMOoTzX.net
>>188
PTAって学校と別団体なの?部活みたいなもんだと思ってた
てかベルマーク自体が学校のために企業が協力するためのもので個人じゃ交換できないんだから寄付には当たらないでしょう

192:名無しの心子知らず
19/08/02 16:10:57.46 slz/0uKh.net
今日近所にお出かけしたら、別クラスの女の子同士+ママ同士を数組見た。
それ見てうちの子が、私は遊ぶ友だちいないなぁって言うから切なくなったわ。
近所に登下校一緒で学校でもいつも一緒って言う友だちがいるんだけど、よく聞いたらその子のことあまり好きじゃないらしくて、休みには会わなくていいって。
でもその子くらいしか遊ぶ友だちいなくて仕方なくいつも一緒にいるらしい。
小2でもうこんな感じだから心配。

193:名無しの心子知らず
19/08/02 16:16:35.58 K9128zkS.net
私はボッチで友達居ないんだけど、
SCで働いてるからママ友同士+子供複数 見るわ
ママ同士もテンション高くて、もしかしたら地元が此処で中学生からの友達??????って思ってる
大人になってから出会った人であんなに馴れ馴れしくテンション高くしゃべれないよ…

194:名無しの心子知らず
19/08/02 16:19:42.43 RsbZxEBr.net
すごくスレチだったわ、ごめんなさい

195:名無しの心子知らず
19/08/02 17:20:57.79 h0Lo0KfD.net
私も馴れ馴れしいテンションの人苦手
たいして親しくもないのに母親同士で下の名前呼びとか初対面からいきなりため口平気な者同士が親子で遊べるんだろうなー
ああいう関係だと子どもが大喧嘩したりして揉めた時にどうするんだろ?て思うわ

196:名無しの心子知らず
19/08/02 17:29:21.00 zIjMpL5L.net
保育園時代に子供の為にとママ友作り頑張ったら子供はたいして仲良くならなくて、親同士が凄く気が合ってしまった
ランチ行ったりたまーに子供に付き合ってもらって休日遊びに出掛けてるw

197:名無しの心子知らず
19/08/02 18:09:02.74 LUfN2xgC.net
私は人見知りなママ友が多くて、4年かけて下の名前で呼び合うようになったw
子供同士が仲良いかと言われると、お互い男女だったりで可もなく不可もなくw
意地悪されるような子の親とは表面上の付き合いになるかな
あと、子供の人数少な過ぎて、子供の人間関係は<<192さんのお子さんのパターンは、あるあるだ。

198:名無しの心子知らず
19/08/02 18:53:10.53 7LgvlwHY.net
自分の学生時代の友人や夫の友人と子供同士の年齢近いから時々子連れで遊びに行くよー
子供同士は性別違ったりするけど低学年だとまだ一緒に遊べるね

199:名無しの心子知らず
19/08/02 19:40:41.86 bYzoK1sV.net
>>183
桃太郎www

200:名無しの心子知らず
19/08/02 20:43:29.50 VuO/E1Kv.net
>>196
素直に羨ましいよ
子どもファーストの付き合いはあるけど私の友達ではないなって関係ばかり

201:名無しの心子知らず
19/08/02 21:09:00.87 4KBy3WdG.net
いい加減スレチ

202:名無しの心子知らず
19/08/02 21:48:05.34 uAvYvcnp.net
読書感想文〜どうしよう
小1で800字って普通なの?
本すら決まらないわ

203:名無しの心子知らず
19/08/02 23:34:28.70 ytLZoJMA.net
読書感想文なんか
「表紙が気に入らないので読まなかった。読むたくなる表紙に変えること。」で充分。

204:名無しの心子知らず
19/08/03 06:09:49.93 goODKax8.net
うちは自由選択式だからやってないわ

205:名無しの心子知らず
19/08/03 06:23:18.43 dzM4wUQs.net
うちは必須課題なんだよなぁ読書感想文。選択なら絶対に選ばないのに。

206:名無しの心子知らず
19/08/03 07:11:54.29 mXWMMLkN.net
ああ
今日何しよ

207:名無しの心子知らず
19/08/03 08:37:56.02 U6DwYZrT.net
お米をテーマに書かないといけない作文がある
なんとか仕上げたけどこれって毎年同じやつなのかな
そんなお米の事で書くことないよ

208:名無しの心子知らず
19/08/03 08:37:58.49 M3midKVm.net
うちは感想文と標語からの選択なのに感想文を自ら選んで「かわいそうでした」から先に進まず。

209:名無しの心子知らず
19/08/03 10:44:20.41 J6uYb+py.net
>>207
毎年同じテーマなら、同じことを書くという手も。
年々文章力は上がっていくはずだから研鑽されていくよ。
読書感想文でもできる技。

210:名無しの心子知らず
19/08/03 11:07:07.20 otRzLcPC.net
お米の名産地なら毎年の可能性もw

211:名無しの心子知らず
19/08/03 11:47:52.35 6gHW7+j2.net
お米のテーマうちにもあるわ
確か絵を描く系だったはずだけど、地域によって違うのね

212:名無しの心子知らず
19/08/03 17:55:00.82 qnKEuhgw.net
>>206
花火の場所取り来たよ。風と砂が凄い。

213:名無しの心子知らず
19/08/03 22:09:29.90 TIyfZdXA.net
花王URLリンク(www.youtube.com)フジ

214:名無しの心子知らず
19/08/04 12:03:25.50 jk4bKisL.net
田舎で夏休みの宿題やるって言うから実家にピアニカまで持ってきたのに全然やらねー

215:名無しの心子知らず
19/08/04 12:57:27.93 hQLtAqYZ.net
【韓国メディア】 日本と全面戦争だ
スレリンク(news4plus板)

216:名無しの心子知らず
19/08/04 16:04:04.48 bGOLEfVs.net
>>214
www
宿題持って行ってもやらないよね〜

217:名無しの心子知らず
19/08/04 18:09:19.41 ddupGVXV.net
子が水疱瘡になった
突発もやらなかったし手足口病とかの流行り病もなったことなかったから、わたしがブツブツに耐性がない
本人元気にしてるけど、ブツブツが可哀想で見てるのがツラい
早くよくなってくれー

218:名無しの心子知らず
19/08/04 19:28:15.49 1CbkHC67.net
問題児で評判が悪い子が息子に懐いていて上手く距離を離せずに試行錯誤してる
親も子も普通ではなくお付き合いはしたくない
昨日地元のお祭りがあって偶然会ってしまったんだけど、まいてもまいても大声で呼ばれてくっついて来てうんざり
どうしたら上手く距離を離せるのでしょうか

219:名無しの心子知らず
19/08/04 19:39:33.41 j8OK7KWy.net
水ぼうそうはワクチン打ってもやっぱりかかっちゃうのかな。
冬生まれの小2だけど、子が1歳の時に水ぼうそうの予防接種が定期に変わって、2回目だけ無料で受けられた。
春夏生まれの子や上の学年の子達は任意接種だから打ってない子もいるみたいで、昨年は高学年で水ぼうそうが流行っていたなあ

220:名無しの心子知らず
19/08/04 20:27:53.91 DY1VyyDU.net
予防接種したけどかかったよ
軽くすむって聞いてたけど発疹は全身すごかった
熱は出なかったけど一週間休んだわ
病気は個人差あるよね

221:名無しの心子知らず
19/08/04 20:30:20.81 ZdPEowHZ.net
二回打てば大丈夫って言うよね
うちは自費で二回打ったわ
帯状疱疹怖いから

222:名無しの心子知らず
19/08/04 20:37:03.68 ddupGVXV.net
2回打ったよ
昨日から出始めて軽かったから先生からもひどくならないと思うって言われてたのに、今日はもう全身、、
高熱にはならないけどずっと微熱があって寒がったり暑がったりで安定しない
まだまだ新しい発疹もでて来てるから長引きそう
具合が悪いと寝入りばなとか目を覚ましたときに泣きわめくから神経削られる

223:名無しの心子知らず
19/08/04 21:15:57.08 sAVYO88m.net
うちは
一回接種で水ぼうそうなったけど
ポチッと一個脇腹に出て、病院で水ぼうそうと言われた
最終5箇所ほど出ただけで済んだ
2回接種でも酷くなることがあるんだね

224:名無しの心子知らず
19/08/04 21:36:47.37 X1FgTvAr.net
おたふくも水疱瘡も2回接種したけど両方かかったよ…

225:名無しの心子知らず
19/08/04 21:59:34.49 0Kv2J0rF.net
2回うったけど帯状疱疹なったよ

226:名無しの心子知らず
19/08/04 22:06:22.79 h/8VaK6t.net
2回打ったけど子どもは水疱瘡にかかった。しかし背中にポチポチが5個くらいで熱も出ないが私が帯状疱疹になったわ。

227:名無しの心子知らず
19/08/04 22:10:59.57 twM0tZzm.net
前に見た資料だと二回打てば90数%は罹患しないとなっていたのに
こんな短時間に二回打ってなおかつかかった単発がたくさん湧いてくる不思議
しかも子供がかかって免疫ブーストされたはずなのに帯状疱疹になった人まで…!
不思議ー(棒

228:名無しの心子知らず
19/08/04 22:28:39.04 kDq0eQRK.net
この年齢の子供が居るなら100パー近く予防接種済みだろうし二回も普通だと思うけど
うちも幼稚園の時感染したから結構あるあるかと思った

229:名無しの心子知らず
19/08/04 22:29:36.82 kWooWzW6.net
うちの近所は一回接種だった高学年の子が何人かかかってたな

230:名無しの心子知らず
19/08/04 22:38:33.71 HJbq9b6X.net
インフルの予防接種みたいなもんだと思ってる

231:名無しの心子知らず
19/08/04 23:08:35.19 Gkyq1fLZ.net
うちも2回うったけど全身にひどく発疹が出た。でも熱が出なかった
学校で流行っててプリントが出たから早く気がつけて(薬は出なかったけど)直ぐ休めてよかったよ

232:名無しの心子知らず
19/08/04 23:09:28.71 jZb0iohj.net
小児科の医者が水疱瘡の予防接種意味ないって言ってたから受けてないや

233:名無しの心子知らず
19/08/05 00:13:44.21 yYZSWr/5.net
>>232
それ本当に医者?
助産師とかだと根拠もない自然派にはまる人いるけど
医者でワクチンの効果を無視するのは流石にヤブかニセモノか作り話かと

234:名無しの心子知らず
19/08/05 02:03:21.41 BP24ynjE.net
>>227
>>225 です
いつもは読んでるだけだけど予防接種うったのにってずっと思ってたからつい書き込んでしまったよ
90パーセントは罹患しないなら10人に一人はかかるわけで
このスレ人も多いだろうから罹患した人の書き込み多いのは当たり前では?

235:名無しの心子知らず
19/08/05 03:06:46.41 Ynhc6gB4.net
以前子供が高熱になった時私だけ水疱瘡にかかった
子供は予防接種してたから熱だけで済んだんじゃないかな
予防接種は大切
大人の水疱瘡は大変だったし帯状疱疹怖いよ

236:名無しの心子知らず
19/08/05 03:11:27.03 /rvXqJ5h.net
>>234
わざと読み違えてるみたいだけど90数%ね
ぐぐったら94-95%だってさ
これは低学年でなく、年月がたって免疫低下した人も含んだ数値だから子供はもっと高いはず
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
一回打っても十分な免疫を得られなかった73人に二回目を打ちました
→1人を除き全員免疫獲得
二回打ってもかかった人がそんなにゾロゾロいるなら論文か報告出てそうだけど見つからなかったわ

237:名無しの心子知らず
19/08/05 03:12:54.30 iwolgiCZ.net
定期接種にしないからこんなに流行るんだよね…
外国ではほとんど撲滅された病気なのに

238:名無しの心子知らず
19/08/05 03:15:56.93 /rvXqJ5h.net
あと現代日本で>>232みたいな医師が本当に存在するならどこの先生だか知りたいわ
どうせ「100%ではないですよ」と言われたのを都合よく脳内変換したんだろうけど

239:名無しの心子知らず
19/08/05 03:34:47.23 BP24ynjE.net
>>236
そっかー
ごめんね
下の子の夜泣きで眠くて読み違えてたよ
みんな健やかに楽しい夏休みにになりますよーに

240:名無しの心子知らず
19/08/05 03:37:03.06 BP24ynjE.net
そんな小さな確率に当たって帯状疱疹になったうちの子カワイソス

241:名無しの心子知らず
19/08/05 06:32:31.64 kO1+29ol.net
>>236
なんでそんな嫌味な書き方してんの?
嘘ついて得することでもないから本当なんでしょ
妊娠スレだと風疹予防接種2回打ったけど数値足りなかったとか逆子で帝王切開だったとかいう人もゾロゾロ出てくるし別に不思議とは思わない
それだけスレ見てる人が多いんだって思うだけ

242:名無しの心子知らず
19/08/05 06:46:11.41 XPCrgiyS.net
>>237
水疱瘡は定期接種になったよね
幼稚園の伝染病情報メール読み返したけど水疱瘡にかかった子はいないや
おたふくは何人かいたけど
これが予防接種の力なのかな

243:名無しの心子知らず
19/08/05 07:26:33.78 3sm8EqEi.net
風疹予防接種と逆子は何の関係があるの?

244:名無しの心子知らず
19/08/05 07:53:41.70 77lqbb57.net
いないやw

245:名無しの心子知らず
19/08/05 08:27:27.18 Q0ZDkwlZ.net
うち予防接種2回やったけど先週水疱瘡になった
一気に50個近く発疹が出てビックリした
でもそれ以上発疹は増えなかったし、熱もなし化膿もなしだったのは予防接種のおかげだと思ってる
夏休み始まって以来スケジュール立て込んでてあまり宿題に手をつけられてなかったから、外出禁止期間にしっかり取り組めたわ

246:名無しの心子知らず
19/08/05 08:28:34.55 En6JIKlm.net
>>238
某育児雑誌とか読んだことないかしら?
予防接種の特集のとき結構話題になって、Amazonの評価とかでも批判されてた
ほとんどの図書館に置いてあると思う

247:名無しの心子知らず
19/08/05 08:32:12.82 WtAZ5KOj.net
>>240
うちの子も2回接種で帯状疱疹になったよ
すごい確率なんだね
あの時保育園で 叩かれた理由がわかったわw

248:名無しの心子知らず
19/08/05 09:02:57.88 hPBC2U2x.net
保育園時代に水疱瘡の予防接種1回で軽い水疱瘡にかかったけど、先生から周りにうつった子はいなかったって聞いた
一日中一緒にいてもうつらなかったのは周りの子が予防接種してる子が多かったことが大きかったのかなって思ってる

249:名無しの心子知らず
19/08/05 09:10:00.68 hBsHeZyk.net
インフルエンザもそうだけど、根本的に「重症化を防ぐ」っていう意味を分かってない人が多いんだそうだよ
「重症化」って入院レベルのことだから。罹ったか罹らないかじゃなくて。

250:名無しの心子知らず
19/08/05 09:26:11.73 b9rbZ6CP.net
言わないと本当に宿題しないなぁ。毎日言ってるのにダラダラしていて何だかイライラしてくる。
小2だけど、1年生の時の方がまだちゃんとしていて、月末の登校日までには全部終わらせてたのに。今年はこのペースじゃムリだろう。もうむしろ私からなーんにも言わないで、夏休み最後の9月1日に泣いて困るまでほっておこうかな。

251:名無しの心子知らず
19/08/05 09:34:52.74 Q6BohEtG.net
>>233
なんかアメリカの論文かなんか出してきて力説してた
おじいちゃん医者

252:名無しの心子知らず
19/08/05 09:44:13.42 qH+ycffG.net
>>236
書き込みの時点でバイアスかかる事に気がつこうな、そこまで言うなら

253:名無しの心子知らず
19/08/05 09:48:37.59 NZjV6wu1.net
>>250
先にやっといた方が後が楽だよ、っていうのはあくまで大人の経験からの言葉だし、一度痛い目見ないと分からないかもね
うちも基本言わないとやらない
ゲームやる前に宿題すると決めてるんだけどなかなかね…

254:名無しの心子知らず
19/08/05 10:04:48.18 kAWFOLQj.net
>>250
しないで後で苦労するのもいい経験だけど、そうなった時のフォローがかなり大変だと思うので、うちでは先に問題集1日何ページしたらいいとか大作はこの日にしようとか最初に話し合って、声掛けしてやらせてます
問題集の配分も日数調度で割るんじゃなくて、数日休んでも大丈夫なように1日の分量を多めに決めてます
そして急に友達に誘われて出掛けるときなんかに、「前もって多めにしておいてよかったね!今日は宿題休んでも大丈夫だよ!」と恩着せがましく声を掛けると
「ほんとだ〜」と今のところ素直に感謝されます

255:名無しの心子知らず
19/08/05 10:11:39.58 rUHPs96Z.net
>>251
開業医か勤務医かも書けないのか
その書き方は創作乙だわ
>>240>>247
子供が帯状疱疹って珍しいね
免疫異常が疑われるレベルだよ
ほんとこのスレ学会発表レベルのレアケースの宝庫ね

256:名無しの心子知らず
19/08/05 10:29:54.55 NZjV6wu1.net
>>254
>数日休んでも大丈夫なように
賢いわこれ
受験勉強でも何も予定の無い日=予備日を作ると良いっての思い出した

257:名無しの心子知らず
19/08/05 11:52:45.85 BP24ynjE.net
>>255
えー小児科から皮膚科に紹介されて
予防接種したって言ったけど先生達二人ともそんなにびっくりされなかったけどなー
そういうこともあるよねーって言ってた
水疱瘡って水痘の予防接種よね??
今母子手帳見てるけどやっぱり2回うってる
免疫異常なの??

258:名無しの心子知らず
19/08/05 11:52:59.54 PMTC+1p8.net
私も小学生のとき帯状疱疹したよ
珍しいのか

259:名無しの心子知らず
19/08/05 11:55:00.18 DDz+aMoC.net
ん?そもそも水ぼうそう自体が帯状疱疹ウイルスじゃないの?

260:名無しの心子知らず
19/08/05 12:22:33.43 pOePA9rU.net
息子の友達も帯状疱疹になってたけどな
珍しいとしても学会発表レベルのレアケースとまでは思えない

261:名無しの心子知らず
19/08/05 12:24:19.78 En6JIKlm.net
査読なしだったら学会発表も何を書こうが自由よね
乳幼児のときに水疱瘡に罹ってる(気付かないレベルでも)とその後は帯状疱疹になることがあるんだよね

262:名無しの心子知らず
19/08/05 12:35:36.01 Z55dVrp2.net
2回打って発症は、残念だったねー
子供で帯状疱疹は、疲れてたのかな?
で終わる程度の話じゃない?

263:名無しの心子知らず
19/08/05 13:09:49.93 MhLyxcbR.net
いつまでやるつもり?
●○●病気について統一スレ●○● 3
スレリンク(baby板)

264:名無しの心子知らず
19/08/05 13:38:00.28 87p7Uj0D.net
このスレ、帯状疱疹と水痘を混同してる人いるよねw
うちは二回打ったからまず大丈夫と思うけど
免疫ブーストさせたいからよその子にはかかって欲しい

265:名無しの心子知らず
19/08/05 14:23:34.29 dUgFxtm4.net
>>264の家族がかかりますように

266:名無しの心子知らず
19/08/05 14:33:09.57 qGa2sBYP.net
子どものことでやたら不安を煽ったり、人を見下したりして楽しんでいる人は本当に最低だと思うの

267:名無しの心子知らず
19/08/05 14:42:40.69 EcZYC9wA.net
>>266
ほんと
二回ワクチンしてもかかるんだととID変えて連投してる人
ワクチン不要信者か知らないけどいい加減にしてもらいたい
ググっても出てこないと突っ込まれたら>>251でアメリカの論文とか言い訳して誤魔化そうとしてるし

268:名無しの心子知らず
19/08/05 15:11:57.47 qH+ycffG.net
え?二回打とうが掛かる時は掛かるのは常識じゃん
エビデンスもあるのにそれを指摘したやつにワクチン不要論者とか言っちゃうほうが頭おかしくないか?

269:名無しの心子知らず
19/08/05 16:24:23.65 zLntqUpB.net
クーヨン信者がいるね、このスレ。

270:名無しの心子知らず
19/08/05 16:44:59.19 Gom7PC0O.net
>>267
いや、逆です

271:名無しの心子知らず
19/08/05 16:57:23.29 En6JIKlm.net
ワクチン否定の医者なんてどこにいるのよって言うから、そんな医者も存在するってことで書いただけで信者でも愛読者でもないよ
それに、帯状疱疹になっただけで免疫異常とか学会発表レベルって言い出すから、帯状疱疹になったよとかそういう子がいたよって話になっているだけで、みんなワクチン否定派ではないでしょ

272:名無しの心子知らず
19/08/05 17:01:43.19 6JE36/s3.net
私にはワクチンを盲信?誤解?してる人がIDコロコロしてるようにしか見えないわ

273:名無しの心子知らず
19/08/05 17:20:37.55 v6HM+Jxo.net
今の子供が水ぼうそうになると、将来高確率で帯状疱疹になるってこないだNHKでやってた
2回摂取世代でかかってなくて良かった

274:名無しの心子知らず
19/08/05 17:30:46.99 +NyM+ANa.net
あー、ごめんね
最初に水疱瘡なった子の話書いたのわたしなんだけど、なにが不安って、わたしが予防接種してない&水疱瘡にかかってないからうつるの確実
でも治るかなおらないかのあたりに絶対に外せない用事があってさ
うつりたくなくて必死になってネットで調べてた間に、2回打ってもなった子、子どもの帯状疱疹の話はゴロゴロ転がってたよ
お目汚し失礼しました

275:名無しの心子知らず
19/08/05 17:51:13.06 TH097G9x.net
50歳過ぎたら水疱瘡の予防接種をしましょうってポスターが皮膚科に貼ってあったし
子供のことばっかり気になるのわかるけど、親世代も気をつけようず

276:名無しの心子知らず
19/08/05 18:25:34.57 7h3BLted.net
予防摂取って病気に掛からないためにするんじゃないよね
病気にかかっても症状軽減して重篤な状態を避けるためにするもんだと思ってた
インフルエンザとかもそうだけど誤解してる人多いよね

277:名無しの心子知らず
19/08/05 18:27:55.79 DZpfc2kA.net
>>274
大人の水疱瘡は、入院ものだから洒落にならないよ
薬に保険効かなくて高額だったし
予防接種絶対にやった方がいい

278:名無しの心子知らず
19/08/05 18:33:24.46 qH+ycffG.net
>>277
アメリカのケースだが、父親が水疱瘡になって笑いながら病院に行ってそのまま妻と娘の前ですすべも無く亡くなった人の手記が出てたけど、まあ、普通は水疱瘡でそこまでなるとは知らないわな
知識では知ってたが実感した事は無かった

279:名無しの心子知らず
19/08/05 18:34:22.77 2KkUtSBY.net
>>272
皆そう思っているから大丈夫

280:名無しの心子知らず
19/08/05 18:51:43.70 DZpfc2kA.net
>>278
私の知り合いは、水ぶくれのサイズが直径15センチで入院してた

281:名無しの心子知らず
19/08/05 18:58:30.01 v6HM+Jxo.net
>>274
そこまでかかりたくないのになんでワクチンうたないのか不思議

282:名無しの心子知らず
19/08/06 01:09:31.82 vgrBHn46.net
毎日どうやって過ごしてる?

283:名無しの心子知らず
19/08/06 02:14:43.75 ow9+s95D.net
プール行ったり自由研究のイベント行ったり
映画観に行ったりかなー
旦那がお盆休みに入ったら義実家とか海とかマンモス展とか行く予定
もちろん、どこにも行かずに家で過ごす日もある

284:名無しの心子知らず
19/08/06 06:32:44.96 iLAf98Z+.net
>>283
映画は何観た?
ペット2にするかライオンキングにするか悩み中

285:名無しの心子知らず
19/08/06 06:33:59.77 vj7O1oXM.net
>>284
両方行けばいいのよ

286:名無しの心子知らず
19/08/06 06:48:10.60 eREGun0E.net
学童
ミニキャンプやったり、バーベキューやったり、水鉄砲大会やったり、遠足行ったり、夏祭りやったり、プールで遊んだり
パーリーピーポーな毎日を過ごしている
親のわたしは毎日仕事して、帰ってきたからは家事に追われて、週末はたまった家事と疲労でグッタリなんですけどね……
プロ野球の観戦チケットが当たったから、今週はそれを見に行くけど

287:名無しの心子知らず
19/08/06 08:16:30.70 boGcLSZI.net
>>284
トイ・ストーリー4は夏休み始まってすぐに観て、今週ペット2を観る
285の言うとおり両方観てもいいんじゃない?
まだまだ休みは長いからねー

288:名無しの心子知らず
19/08/06 08:20:56.02 boGcLSZI.net
>>287
ID変わってるけど283です

289:名無しの心子知らず
19/08/06 08:21:40.06 TXZlfdVL.net
平日午前中は宿題と自主勉。以前宿題が多いと嘆いた者です。
午後からはフォートナイトやってることが多いかな。
勉強したらゲームもいいよとしてるから楽しみにしてるみたい。暑くて外遊びしてる子はいないし、学校の友達もフォートナイトの中にいるわ。
あとは、習い事に行かせたり、大物の宿題(自由研究、絵画)に時間かけたり。
宿題がやっと片付いてきたから、これからは映画やプールに連れていこうとおもってるよ。

290:名無しの心子知らず
19/08/06 09:31:57.44 hSkWsz8Q.net
フォートナイトってレイティング15歳でしょ?
低学年でやってる子は周囲ではいないな

291:名無しの心子知らず
19/08/06 09:33:42.59 iLAf98Z+.net
>>285
>>287
ありがとう!
でも映画月2本は厳しい…
しかもトイ・ストーリー忘れてた

292:名無しの心子知らず
19/08/06 11:39:25.72 le92sYnu.net
>>290
いるいる

293:名無しの心子知らず
19/08/06 11:40:46.03 le92sYnu.net
>>284
ドラゴンクエスト面白かったよ。なんだこれ、親向けじゃん、と最後思ったけど。

294:名無しの心子知らず
19/08/06 11:54:26.78 E1FnqWzE.net
うち二年生だけど周りがほぼFortniteやってて、入れてってせがまれるよ
ママ友の家に遊びについていった時に初めてマイクとかつけてやってるのみて、私がゲームしないものだからなんかびっくりしちゃって…
よっぽど楽しいのかなぁ近隣の小学校では大金課金しちゃった子がいて禁止って言われてるとは聞いた

295:名無しの心子知らず
19/08/06 12:05:03.66 LsPBktpd.net
トイストーリーもペット2もドラクエも観に行くよ
家にいたくない…

296:名無しの心子知らず
19/08/06 12:31:43.85 NTtaxtHp.net
>>293
ドラクエは当時子供だったアラフォー向けなんじゃない?
ちょうどそういうの見たがる年齢の子持ちが多いだろうし親子一緒にどうぞって商法

297:名無しの心子知らず
19/08/06 12:51:50.01 zWzYcD0U.net
フォートナイト、引っ越す前の学校では皆やってたけど
引っ越して転校したら誰もやってなくてびっくりした
半分くらい中受する学校だからなのかも

298:名無しの心子知らず
19/08/06 13:47:19.10 KS+6bo6c.net
>>297
うちの地域も何人かやってたけど今も続けてるのは家の中で放置されてる子だけだ
みんなやってるのに何で僕は禁止なの!?って聞かれなくなって一安心

299:名無しの心子知らず
19/08/06 13:58:39.92 8C5yMkcO.net
フォートナイト近所の高学年の子がやっててうちもやりたいって言われるわ
調べたらR15はボイスチャットやキル行為があるからだと
さして害はなさそうだけどそんなポンポン買ってられないしうちは見送りだな

300:名無しの心子知らず
19/08/06 14:07:46.04 pAv7cqwU.net
フォートナイトは意外と頭を使うなぁと感じるよ。
建築バトルになったら、どこに向かってどう組んで、上を取られたらどこから伸ばして進んでいくか。とか。
ストームから逃げるのにこのくらいの早さで移動しようとか、低学年なら残り人数と見える範囲の敵の数と、あとはどこに何人いるかとか。
>>299
ソフト自体は無料ダウンロードだし、課金して強くなるゲームではなくて、自分の腕次第だから、スイッチさえあれば無料でできるよ。

301:名無しの心子知らず
19/08/06 14:37:32.48 8C5yMkcO.net
>>300
あれ無料なんだ!
とりあえず私がチェックのためプレイしてみるかww

302:名無しの心子知らず
19/08/06 14:54:40.84 KikYWPr4.net
>>301
横なんだけど教えてほしい
うちもどんなものか気になるのでフォートナイトをダウンロードしたとして、子供にはさせない方法ってありますか?
言い聞かせるとかではなく、起動させない
欲を言えばダウンロードした事も知られたくない
もし分かれば教えてほしいです

303:名無しの心子知らず
19/08/06 15:05:03.58 Wun+aEiC.net
>>302
スイッチ版以外もあるみたいよ

304:名無しの心子知らず
19/08/06 15:26:44.31 zQKCSvPf.net
予防接種ないし、リンゴ病にいまのうちにかかってほしい!
変な話、誰か下さいって気持ち。

305:名無しの心子知らず
19/08/06 15:32:31.05 vKwk4kSq.net
りんご病って最初はただの風邪っぽくて、終わってからほっぺが真っ赤になるだけだから
ほっぺが真っ赤になってりんご病とわかった時はもううつらない段階だから登園登校可よ
前段階の風邪症状はほんとに普通の風邪だから、別にわざわざうつされなくてもと思うんだけど
なぜうつされたいの?

306:名無しの心子知らず
19/08/06 15:47:24.55 zQKCSvPf.net
女の子だからかかっておきたい。

307:名無しの心子知らず
19/08/06 16:19:06.10 pAv7cqwU.net
>>301 >>302
敵を倒すのが目的だけど、血しぶき飛ぶとか残忍な映像は無し。
チームランブルモード(2チームにわかれる)なら、敵にやられても決着つくまでリスポーン(生き返る)するから、慣れるまではそれがいいよ。
ゲーム好き母ならハマるかも。私は下手くそだけどはまってしまってる。
ボイスチャット無くても遊べる。
>>302
スイッチはダウンロードするとソフト一覧に出るかる隠すことは無理だなー。
スマホも無料ダウンロードできるがコントローラーないと操作が難しい。雰囲気だけ味わうならスマホで試すのはありかも。

308:302
19/08/06 16:41:36.98 KikYWPr4.net
>>303
>>307
教えてくださりありがとうございます
やはりゲーム一覧は共有なんですね
ゲームによって起動させないというのも、年齢制限がついたゲームに対して、見守りアプリから年齢設定しておくしか方法ないんですよね
例えば年齢制限の無いゲームでも使用させたくない場合、一覧から隠すのは無理でも起動させない設定があればいいなと思ったのですが、これはもう本体を分けるしかないのかな
主人が新しいゲームを買ったら、そっちが気になって、子供が欲しがって買ったゲームがろくに使われていないという現象が気になってます
フォートナイトに関してはスマホ版で様子見てみます

309:名無しの心子知らず
19/08/06 16:51:52.58 tuB9gf0N.net
>>293
酷評されてるよね

310:名無しの心子知らず
19/08/06 19:17:37.74 le92sYnu.net
自分はあの類の戦いものは苦手で、フォートナイトなら、少人数になるまでコソコソ隠れてるよ。見つかったら瞬殺だけど。
親の話なんかどうでもいいか・・

311:名無しの心子知らず
19/08/06 19:30:13.13 TXZlfdVL.net
>>308
あるある。子どもが欲しがって、ポケモン、スマブラ、買ったけど、親がやってるゲームのほうが面白いと。
ゼルダも欲しがってるけど低学年だと読めない漢字が多いから、まだ無理だよと断ってるところ。
大人が欲しいと思うソフトは内容が凝ってて、子どもからしても面白いんだろうね。

312:名無しの心子知らず
19/08/06 19:57:20.02 n/zlS+aE.net
横だけどゼルダ良かったよ
小2だから読めない漢字もあったけど、面白いからなんとか読もうと努力して辞書引いたりしながら無理やり読んでたw
元々図鑑しか受け付けないタイプの男子だったけど、ゼルダのおかげでストーリー性のある本も読んでくれるようになったわ
世界観も優しいし戦いだけじゃなくて釣りや料理も出来たりパズル要素なんかももあるしで、子供に向いてると思う

313:名無しの心子知らず
19/08/06 20:22:36.48 1lTGANP5.net
DSのゼルダは、子供向けにふりがなモードみたいなあった気がしたけど
スイッチ版はないんだっけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1757日前に更新/148 KB
担当:undef