今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しの心子知らず
19/10/06 09:36:08.19 575GhjLy.net
>>648
うちも一人目の時はトコベルしてて、いつも浮腫み出てた
体質なのか、たまたまなのかはわからないけど、二人目の時は浮腫みは特に気にならなかった

651:名無しの心子知らず
19/10/06 22:09:56.52 yUVFUMLa.net
つわり気持ち悪くてしんどいけど久々の胎動感じてちょっと幸せ
まぁ後期になったらこれも辛さの一つになるんだけどね

652:名無しの心子知らず
19/10/07 08:35:47.99 PcbSUEro.net
該当スレが見つからなかったので質問させてください
今朝、早期妊娠検査薬を使ったらうっすら陽性が出ました
今週末親戚の結婚式があるんですが新婦(従姉)に伝えるかなやんでいます
乾杯ドリンクのアルコールは飲んだふりをして、その後はソフトドリンクで過ごせばいいような気はしています
きっと言えば対応してくれる気はするけど
まだ早期すぎる時期でどうなるかわからず、同じテーブルに実家勢揃いしているから下手に配慮されて気付かれるのもイヤだし…
従姉は看護師だから言えば色々配慮してはくれるんだろうけど…

653:名無しの心子知らず
19/10/07 08:49:55.97 YEqiaISw.net
>>652
運転するからでいいのでは

654:名無しの心子知らず
19/10/07 08:50:21.43 fCvdLJok.net
>>652
従姉も言われても困るんじゃないかな?
乾杯ドリンクなんて飲まなくても誰も気にしないし、4〜5週の初期なら多少のアルコールなんて影響しませんよ。つわりが出て何も食べられないとか何回もトイレに抜けるとかなら言ってもいいかもしれませんが…

655:名無しの心子知らず
19/10/07 08:55:15.28 MgmW1axa.net
強制的にお酒を飲まされるとか、飲まなかったら祝福してないとか言われるような地域なの?
妊婦だから色々配慮しでもらえる…の色々配慮って何かよく分からないわ
アルコール出されても飲まなきゃいいんだし、式の事で忙しいいとこにわざわざ言うほどの配慮って何なの?

656:名無しの心子知らず
19/10/07 09:01:40.76 fe0hQqkT.net
うんそのくらいの時期で配慮ってむしろ何をするんだろう
昔と違ってお酒飲まない人だって多いし、従姉なら自分の出番だって別にないんじゃない?
もうつわりが酷くて座ってるのもキツいとかなら別だけど

657:名無しの心子知らず
19/10/07 09:04:12.17 olcVY2Ku.net
早期検査薬で反応でたくらいの時期だったら言わないなー
適当にごまかしてやり過ごす

658:名無しの心子知らず
19/10/07 09:41:14.74 sJ8RCaKO.net
>>652
陽性反応おめでとう
落ち着いて!
結婚式直前の新婦はやることいっぱいだからわざわざいま妊娠を伝える必要はないよ
すでに書かれてるように乾杯のドリンクは飲んだふり、それ以降はノンアルコール飲んどけばいいし
刺身は手をつけなければいい
ステーキはテーブル担当の人によく焼いてと直接頼めばいい
理由は最近生物にあたったから、とか昨日飲みすぎて二日酔いで…とか何とでも後付けしちゃえ
つわりで座っていられないレベルなら早めに欠席連絡したほうがいいかもしれないけどね

659:652
19/10/07 10:10:37.29 PcbSUEro.net
652です
みなさんありがとうございます
二人目すごく欲しかったので、陽性見てお花畑妊婦になってました
確かに言われたところで…ですよね
幸いまだ悪阻もないし、アルコール控えつつ楽しもうと思います
ありがとうございました

660:名無しの心子知らず
19/10/07 10:33:35.51 fe0hQqkT.net
>>659
おめでとう!
無理しないで楽しんで来てね

661:名無しの心子知らず
19/10/07 11:57:21.55 DHyE/QbV.net
>>659
〆後になっちゃったけど
新婦じゃなくても、会場のサービス担当者かプランナーに「妊娠の可能性があるから、乾杯ドリンク配慮してください、まだはっきりしないので他の人には言ってません」って言えば黙ってジンジャエールかノンアルか、色の似た何かのドリンクに替えてもらえると思うよ
お肉の焼き加減なんかも当日で間に合うと思うから気になるなら直接聞いてみたらいいと思う
元ホテルプランナーだけど、そういうのしょっちゅうあった

662:名無しの心子知らず
19/10/07 17:21:08.45 SOiNrSh4.net
まだ5wなのにつわりきつすぎる
1人目の経験からこんなのはまだ序の口と分かってるから不安と恐怖しかない
1人目と違ってただ寝てるわけにもいかないし、これを乗り越えてきたのかと思うとほんとに世のお母さん方を尊敬する

663:名無しの心子知らず
19/10/07 18:03:13.62 23I36BPN.net
いろいろ見てると私は幸運にも2回の妊娠初期のつわりがそんなにきつくなかったみたい
吐いたのは一回ずつくらい、もちろんムカムカや動悸はあったし食欲無くて中期以降まで体重は増えなかったけど
車酔いもしやすいし自律神経もダメなタイプなのにつわりは平気だった
性別も違うからってそんなに変りなかったしつわりってホント謎
でもそのせいで産後のほうが地獄だった・・・

664:名無しの心子知らず
19/10/07 19:40:08.91 RgMhzMoj.net
>>662
私も1人目は3ヶ月入ってからだったのに、2人目は生理予定日よりも前だったから4wにもならないうちに悪阻の症状が出たよ。
2人目の妊活始めた直後だったから嬉しかったけど悪阻にしては早すぎないかと戸惑ったわ。
個人差あるし気休めになるか分からないけど、私もここからさらにひどくなるのかとガクブルしてたけど重くはならなかったよ。ずっと同じくらいだった。
ただ始まりが早かったから安定期入って落ち着くまで長く感じたけど…
お大事にね!

665:名無しの心子知らず
19/10/07 22:16:20.61 PJyqEHfF.net
4w産婦人科の初診もまだだけど、初期症状はものすごく早くからあるよー
しかも先月化学流産したからここのところ初期症状ばっかり味わってるわ
めまい、胃のムカムカ、足腰のだるさ等々
1人目の時は4wちょうどに足の付け根に明らかな痛みを感じたよ
ネットだと5w頃からって書いてあるけど全然あてにならないなと思ってるとこ
眠いけど風呂入らないと…

666:名無しの心子知らず
19/10/07 22:18:50.59 PJyqEHfF.net
あれ、つわりの話なのに初期症状の話だと思い込んでレスしてしまった
頭もぼーっとしててお恥ずかしい

667:名無しの心子知らず
19/10/08 13:23:44.47 YN3scE6l.net
胎動っていつから毎日感じるようになるんだっけ
一人目は16.7wにはわりと動いてた気がするんだけど今回18w過ぎてもほとんどわからないや

668:名無しの心子知らず
19/10/08 13:28:50.93 TDZ7t3hz.net
>>667
私は一人目の時は14wくらいでわかったのに
2人目の時には18wでやっとなんとなくわかるくらいだったよ
20w過ぎたら上の子の時より毎日分かるようになった

669:名無しの心子知らず
19/10/08 13:39:32.08 Nrss006I.net
20wになったけどあんまり分からない
昼間は子どもたちと動き回ったり騒がしかったりして、意識するタイミングが少ないわ
上の子が幼稚園で赤ちゃんの話をほとんどしないようで、担任の先生に「妊娠されてること、◯◯ちゃん知ってますよね…?」と確認されてしまったw
ここ見ててもそうだけど、大体皆、赤ちゃん生まれるんだーとか話すことが多いんだろうね
たまに一時保育に行ってる下の子は、自分の誕生日と3人目の予定日が近いって話してるらしいけど

670:名無しの心子知らず
19/10/08 14:25:38.92 ceXvjWbU.net
>>669
うちの子も5歳だけど園で赤ちゃんの話することほぼないらしい。
戌の日過ぎてから本人に伝えたからまだ理解できてないか?とも思ったが、臨月の今になるまでもほぼ口にすることないみたい。嫉妬とかもあるのかなとは思ってる。家ではお腹に話しかけたりヨシヨシしてくれる。
嫌なわけではないんだろうけど、子どもなりに思うことがあるんだろうかなと。

671:名無しの心子知らず
19/10/08 14:33:18.63 D24QCrQA.net
>>669うちの4歳児は言いふらしている
子によってかなり違うんだね
園の先生に妊娠を伝えたら「よく赤ちゃんの話しています」と言われてしまったわ

672:名無しの心子知らず
19/10/08 14:33:26.07 AvOgKIQ2.net
4歳の娘は赤ちゃん楽しみにしすぎてお花畑なってて心配。
赤ちゃんとあれするこれする夢見てるのは可愛いんだけど
産まれてから、こんなに泣くもんだと思わなかった!とかお母さんとられる!とかギャップがひどくならないかと。
まあ保育園やらで赤ちゃん見てきてうるさいのはわかってると思うんだけど

673:名無しの心子知らず
19/10/08 15:06:36.42 Y10uyelF.net
1人目3歳児がいてつわり真っ只中の8w
親戚の話だけど、当時3歳の長女にお姉ちゃんとしての心の準備をしてもらう為に妊娠判明後すぐ伝えたものの、かなりつわりが酷く
赤ちゃんのせいで遊びに行けない、と解釈した長女が
「赤ちゃんなんていらない!」と妊娠中のお腹を叩いたりめちゃくちゃ荒れたと聞いて伝え時を迷ってる
その時の赤ちゃん1歳になったけど、現在4歳の長女は全然眼中にない感じ
我が家はもうちょっと上手くやりたいなぁと思うんだけど難しいのかなぁ

674:名無しの心子知らず
19/10/08 15:11:41.05 Y10uyelF.net
5歳だわ

675:名無しの心子知らず
19/10/08 15:22:24.76 Bi6AzWh5.net
>>672
うちの3歳8ヶ月も心待ちにしてるから「おもてたんとちゃう!」ってなりそうで怖い
人形でおままごと、ごっこ遊びするのが大好きだからその延長程度に思ってる様子で、赤ちゃん生まれたら○○してあげる!と張り切ってらっしゃるわ…
うちの娘も保育園行ってるし自分が赤ちゃんのときのぐずってる動画見せたりしてるけど反動が怖い

676:名無しの心子知らず
19/10/08 17:49:18.49 kEFzW4xz.net
>>675
下の子生まれた時に娘3歳なりたてだったけど可愛がってたよ
泣いてもうるさいとか全然言わなかったし
寝てる子に絵本読んであげてるのとか可愛かったな
今回は5歳になってるから色々手伝ってくれそうな反面、下の子が2歳で大変そう

677:名無しの心子知らず
19/10/08 22:01:45.81 8xcYQ75Y.net
>>676
微笑ましいね
そんな感じになってくれるといいな
でも期待してると違ったときに辛いから高望みはしないでおくw

678:名無しの心子知らず
19/10/08 23:27:47.48 Igwmkoyy.net
妊娠判明時、2歳半(現在3歳)の娘に赤ちゃんいるよーとは伝えたけどしつこく言わないようにしてた
幸い悪阻が軽い方だったからなるべく遊びに連れて行ってたし、体調悪くても「お腹に赤ちゃんがいるから」みたいな表現はしなかった
おかげで赤ちゃん返りも特にないし、中の子に対する嫉妬心みたいなのはなさそう
それでも予定日間近の最近、「赤ちゃん出てきたら(自分のことを立って)抱っこできる?」と聞いてきた
赤ちゃんがいるから立ったままで抱っこしてもらえないことはやっぱり理解していて我慢していたんだなーと申し訳なく思ってしまった

679:名無しの心子知らず
19/10/09 08:13:10.58 v11UBw8B.net
うちも2歳前半
超絶抱っこマンだったけどつわり酷くて「ママお腹痛いから自分で歩ける?」と少し歩いてもらうようにしたら、毎日「ママお腹痛い?」と聞いてくる
お腹痛くなかったら抱っこしてくれるって思って毎日確認するんだよね…ちょっと申し訳なくなる
上の子への対応ってどうするのがベストなのか分からない。。

680:名無しの心子知らず
19/10/09 12:42:58.07 Hy2YxAzQ.net
上5歳だけど
皆に伝えると「上の子が手伝ってくれるから楽だよ」って言うけど全く鵜呑みにはしてない
むしろ本人は自我が強くて、下の子を世話しつつ上の子をどうセーブしようか悩みの種で産む前から悩んでる
赤ちゃん赤ちゃんって楽しみにしてるし下イジメはしないと思うけどわからないし、
産んで帰宅したら「泣いてばかりで思ってたんとちがう!」ってなりそうだし
お世話する!って言って干渉して大変なことになりそうでこわい

681:名無しの心子知らず
19/10/09 13:12:12.00 YAMkP64U.net
>>680
うちも生まれる頃には上が5歳になる学年。
上の子の友達で1人だけ同じ学年差で下がこの間生まれた子がいるけど、5歳の赤ちゃん返りはだいぶハードだって言ってた。
うちもいまは楽しみにしてるけどどうなるかな〜…。
年子や2歳差と比べたら自分のこと自分でなんでもやってくれる分楽だと思ってるから、それ以上は期待しないでおく。

682:名無しの心子知らず
19/10/09 13:54:27.12 Hy2YxAzQ.net
>>681
臨月ですでに赤ちゃん返りしてるっぽいけどやばい
5歳の赤ちゃん返りはヤバいね、娘、イライラして猛獣みたいになってる
自分にも5歳半離れた姉がいるけどかなりいじめられたので楽なんてとても言えないのわかってる
むしろ年子とかのほうが気が付かないで楽って言う人もいたし
世話は楽だけど、年が離れるとメンタルケアや今までの一人っ子生活が出来なくなることへのフォローがキツい

683:名無しの心子知らず
19/10/09 16:02:36.96 qJ3OeWfp.net
上2人が年子で、確かに赤ちゃん返りもなくてそこは楽だったな
どっちも赤ちゃんみたいなもんだから、上の子可愛くないってなることもなかったし
私自身は妹と5歳差だったけど、休みの日はずっと一緒に遊んだりして今も仲良い
吐きまくるし、ご飯ひっくり返すし、イヤイヤワガママ炸裂してた妹を覚えてるから、自分が子育てする時も
心構えが出来たのも良かったw
3人目は上の子と4歳差になるから、多少は覚えてるのかなあ

684:名無しの心子知らず
19/10/09 16:28:08.34 AycPARji.net
上と真ん中は3歳差だけど、今度真ん中と下は5歳差になるなぁ
赤ちゃん返りのこと、そんなに深刻に考えてなかった
毎日「早く生んできて!」「まだまだ」みたいな会話してるけど、段々変わってくるんだろうか

685:名無しの心子知らず
19/10/09 23:08:55.08 s8Y53uNT.net
上の子まだ2歳なのに産後半年の間に必要な服の数とかすっかり忘れてしまった
上の子の時は同性のイトコのお下がりがどっさりあったから買ったのは3枚程度
お腹の子は上と性別違うからって事ですでに15着位買ってしまってる
タイミングよく西松屋とマザウェイズでセールをしているせいで明らかに買いすぎたわ

686:名無しの心子知らず
19/10/09 23:12:28.26 w5pgHOeo.net
上が2歳3ヶ月だけど、発達ゆっくりだからまだイヤイヤ期も入ってなくて可愛いんだけど、あと半年後どうなってるか不安だわ。私にべったりの抱っこ魔だから、臨月でずっと抱っこ出来なくなったらすごい不安定になりそう…
こないだ全く寝ない泣いてばかりの新生児と、赤ちゃん返りとイヤイヤ期と構ってちゃんを併発した上の子に狂いそうになってる夢みたわ。

687:名無しの心子知らず
19/10/10 13:07:22.34 NNz+0uo2.net
だめだ
休みの日になると眠すぎて必ず昼寝してしまう
仕事中はそんな事ないのに不思議
でも休みの日は上の子を保育園に連れて行かないので10分タイマーでこども見ながら細切れ昼寝
こんなんで新生児の世話乗り切れるのか

688:名無しの心子知らず
19/10/10 16:36:31.63 /cZ3Bzfn.net
妊娠中眠いのは仕様じゃないかな
上のお子さん小さいのかな、タイマーかけて見てあげるその気持ちが偉い
私は仕事中でも眠いわ…

689:名無しの心子知らず
19/10/11 17:00:47.52 /+6nUFZa.net
やばいやばい
今度マンションの工事で朝9時から夕方5時まで断水らしい
お腹圧迫で頻尿状態の私が8時間トイレ我慢できるだろうか?いやできない
自宅安静だからどこかに退避もきつい
そしてそんな日に限って上の子の保育園引き取り訓練でトイトレ中の2歳が午前中から家にいる
ペットボトルしかないのか

690:名無しの心子知らず
19/10/11 17:04:10.66 2lQtYYKG.net
>>689
空気読もう
もっと大変な災害が目の前に迫ってる

691:名無しの心子知らず
19/10/11 17:04:57.42 0rlZcnS/.net
明日すぐってわけじゃないなら携帯トイレを通販か旦那さんに買ってきてもらえばいいのに

692:名無しの心子知らず
19/10/11 17:09:07.37 xUoIZsfw.net
>>689
ご主人に休み取ってもらって、お風呂からバケツで水運んで流せばいいんじゃない?

693:名無しの心子知らず
19/10/11 17:09:09.21 8b0oEJAe.net
>>689
断水って、レバー流しても水が出てこないだけでしょ?
適当なバケツに水汲んでおけば良いだけだと思うんだけど

694:名無しの心子知らず
19/10/11 17:13:29.28 /+6nUFZa.net
たしかに
お騒がせしました
まずは明日の台風で断水しないことを祈ります
お水くんでおきます

695:名無しの心子知らず
19/10/11 17:38:01.42 m0cXM8ym.net
あー妊娠判明して間もないのに、仕事早退してまで台風への備えに奔走してしまった
スーパーとドラッグストアハシゴしたりスーパーで重たい水くんだり
夕飯は適当に済ませてちょっと休もう…

696:名無しの心子知らず
19/10/11 20:33:34.74 pCs6A+CC.net
低気圧のせいなのか朝から動悸がすごい
少し休めばなんとか治るんだけど上の子追っかけ回してハァハァいってるのに何もしなくても息切れしててほんとキツイ…

697:名無しの心子知らず
19/10/11 22:09:19.91 fzv/eIE2.net
私も今日坂道上ったところでママ友と喋ってたら息切れして酸欠ぽくなってうずくまってしまった。やっぱり低気圧かな?

698:名無しの心子知らず
19/10/11 22:38:17.61 9wPZMQ4A.net
息切れわかる。カルディで店内回ってお会計してってだけでなんだかふらつくし息苦しい。
今日は特に。臨月だからかと思ってるけど大潮でもあるから?とにかくしんどい。

699:
19/10/12 10:16:30 v7XSj0fZ.net
何だかんだ台風への備えは里帰り出来なかった一人目出産ワンオペの備えに近いものを感じたわ
すぐ食べれるものとか水とかドライシャンプーとか
被害少ないといいな…

700:名無しの心子知らず
19/10/12 21:40:31.88 rUTY/rgM.net
妊娠〜授乳〜また妊娠でなかなか薬もお酒も飲めない期間が続く
お酒はまあ良いんだけど。なかなか自分だけの体にならない
乳がん検診受けたいのになあ

701:
19/10/12 22:18:47 c77FB4Bl.net
>>689
亀だけどお風呂に水貯めておいてバケツで流すといいよ
あとは小の時はティッシュだけゴミ箱とかね

702:
19/10/12 22:22:41 nD/AGu1A.net
>>700
自分だけの身体にならないのわかるわ!
服薬時に常に気を遣うのよね
かれこれコーヒーもアルコールも2年飲んでない
そしてそれがもう2年続く予定

マンモは痛かったからもうしばらく受けたくない

703:
19/10/12 22:25:32 Bnij6g87.net
今回里帰り出産しなくて本当に良かった。前回の台風といい今回のといいどちらも直撃してて、しかも被害も甚大だった。そんな中に里帰りの妊婦がいたら間違いなく足手まといだっただろうし、子どももストレスフルだっただろうな。
両親たちには悪いがこっちにいて良かった。
台風直撃地域の皆さんどうかご無事で、無事朝を迎えられますように。

704:名無しの心子知らず
19/10/13 04:26:18.78 R3CpbHda.net
>>700
授乳中に乳がん検診受けたよ
マンモはできないけど、エコーはできる
エコーで陽性になって、再検査で針生検受けて陰性だった

705:
19/10/13 09:58:54 r8ukWT70.net
妊娠〜授乳〜ってしんどい、肉体的にもメンタル的にも自由にならない
お酒は嫌いだからいいけど、コーヒーはシャキッとするから好きなんだよね
カフェインレスならいいかな
飲食や投薬に何の制限もない夫にイライラしてしまう
共感皆無で、解決脳だから、「じゃ、俺も飲まなきゃいい?」みたいになっちゃってめんどくさい
ただ気持ちくらいねぎらってほしいと思ってしまう・・・

706:名無しの心子知らず
19/10/13 10:16:29.80 GmNVsrkp.net
一人目妊娠〜授乳終わって一年四ヶ月、また妊娠したからお酒も生物も食べられなくなった
色々食べられたのはほんのつかの間だったなぁ
女は損だよね

707:
19/10/13 10:23:41 wvuPTSib.net
私はコーヒー大好きだから結構飲んじゃってるなぁ。
カフェオレにして毎日飲んでるよ。
1日1杯くらいなら問題ないしストレスためる方がよくないと聞いたから飲んでるけど、ときどき罪悪感。

旦那が自由でいいなはとても同意!

708:名無しの心子知らず
19/10/13 10:31:22.57 xrSio5xW.net
マイナートラブルも多いし食べ物の制限もないし旦那が自由で羨ましいのは本当に同意だわ
お酒は我慢出来るけれどカフェインは本当に我慢出来ないので普段は1杯だけにして外出外だけ2杯飲んでる
生物はたまーに回転寿司に行ってほんの少し食べる位

709:名無しの心子知らず
19/10/13 11:56:22.32 WH/WKQz3.net
私もコーヒーは普通に飲んでる
カフェインレスだとやっぱり美味しくないし物足りない

710:名無しの心子知らず
19/10/13 12:21:00.88 QTcqt0z1.net
私も、嗜好品がコーヒーぐらいしかないからドリップコーヒーを1日1杯飲んでるよ
上の子がまだ小さいのもあってなかなか息抜きができないから、飲まないとちょっと辛い
あったかいコーヒーがおいしい季節になってきて幸せ

711:名無しの心子知らず
19/10/13 13:51:26.85 r8ukWT70.net
コーヒーくらいのみたいよね
夏越しの妊婦生活はアイスコーヒーが飲みたくてしょうがなかった・・・
私はカフェインレスでもなんかだるくなったり体調に影響あるから控えぎみ
生物は好きだけどものによって痒みがでることがあるから一応妊婦期間は我慢なんだけど
目の前で寿司を食べる夫に悲しくなった
それでも今回の妊娠は上の子の時と違って食生活が適当だったな・・・
お菓子も食べてたし、好きなものを好きな時に食べてアレルギーのこととか全然考えなかった
上の子いるしストレス溜めるよりましって思ってるけど、内心大丈夫かな・・・と気がかりではある

712:
19/10/13 14:27:03 y/atRtXw.net
一人目の時も仕事中は一日一杯カフェオレ飲んでて、二人目と今回はさらに適当
家ではあまり食べないけど、食事会なんかでミディアムレア程度のお肉や刺身が出たら食べるし、避けてるのはアルコールやお肉のパテくらい
それなりに気をつけてた一人目は軽度の卵アレルギーあったもののほぼ改善、適当だった二人目はアレルギー何もなしだから、もういいやと思ってるw

713:名無しの心子知らず
19/10/13 16:36:42.42 kr4omWCF.net
段々適当になってくのとても分かる、三人目の今回は最低限しか気にしてない
唯一、食べたら一気に浮腫んで具合が悪くなるか吐くかするラーメンだけは一人目から控えてる
毎食ラーメンでもいいくらい好きだから産んだら食べるのが楽しみ

714:
19/10/13 17:18:26 rGenGD7b.net
私も紅茶がやめられなくて一人目のときから飲んでるな
今はバッカスとラミーが食べたい…酒は飲まないけどお酒のチョコが好きだから辛い
産んだらたくさん食べるんだ

715:名無しの心子知らず
19/10/13 18:06:33.74 NxDndWXe.net
私も三人目で適当
緑茶とカフェラテ大好きで、結構飲んでる

716:
19/10/13 18:24:25 hV6bRX3d.net
私も2人目で適当になっちゃって刺身も食べてるわ
避けてるのは生ハム生肉くらいで食べなくても平気だw
まぐろの刺身も鶏レバーも少しずつ食べてる
カップ麺もラーメン屋も行くけど、さすがに浮腫みが強めに出るようになって控え気味

717:
19/10/14 17:39:48 Cffn0d0x.net
二人目妊娠で悪阻が思ったよりしんどくて、2歳の世話と仕事もあるし、子供の病気で休むから自分のために仕事も休めなくて辛い
一人目妊娠でツワリガーとか騒いでる人見ると、家事ならいくらでも手は抜けるし上の子の世話もないし、診断書かいてもらって休めるし自分のことだけでいいから楽じゃんと思ってしまう
余裕がないって嫌になるわ

718:名無しの心子知らず
19/10/14 18:00:57.02 /8Dhsg++.net
>>717
診断書書いてもらって休んだ方がいいんじゃない?
2人目だから悪阻で休めません、というのがよくわからないけど。
パートでも傷病手当金出るし。無理しない方がいいよ。

719:名無しの心子知らず
19/10/14 18:03:38.79 ptrv4kKe.net
>>717
2歳の子1人しかいないくせにツワリガーとか騒いでる人、大袈裟だよね
って言われたらキレそうなタイプ

720:名無しの心子知らず
19/10/14 18:12:27.48 W8vBKFdh.net
保育園行ってるんだろうから休職すればいいのにね

721:名無しの心子知らず
19/10/14 18:18:15.38 sAkHURLs.net
>>717
堕ろせば?

722:名無しの心子知らず
19/10/14 18:24:32.28 ou+84mDK.net
月初に産まれた上の子は○○くん△ヶ月って題名で毎月フォトアルバムを作っていた
2人目産まれたらアルバムの題名どうしよう
2人目は月半ばに計画分娩予定
せめて月ごとにアルバム作ってればよかった

723:
19/10/14 18:43:53 hELPe06G.net
>>717わかるよ
上いるときつくても頑張らないといけない場面が多いよね
休みもままならないのもわかる
でもきっと1人目の時は何もわからなくて不安だらけだったはず。1度経験してるからどこまで大丈夫かとか先がわかる分の余裕はあると思うよ
て言うかつわりでメンタル弱ってるんだよねー3人目つわりなので自分に言い聞かせてます

724:
19/10/14 18:49:22 GeUeH3DG.net
>>717
まぁ2歳児がいてつわりひどいと確かに辛いよね
うちも、平日仕事して休日に上の子たちの世話とか行事とかあると気も休まらないし体もしんどいもん
仕事休みにくい気持ちも分かるけど、あんまり無理しないようにね

725:名無しの心子知らず
19/10/14 19:42:20.09 W66pPe9o.net
ツワリきつくてお腹も張って気持ち悪いけど、保育園入れなくて一日中2歳児とマンツーマンも辛いで。転勤で親親戚近くに居なくて友達も居なくて知り合い程度のママ友くらいしか居ない。

726:名無しの心子知らず
19/10/14 20:23:17.19 cnlttlKJ.net
まったくもってその通り。2歳児と1日中一緒でつわりキツくて本当につらい。が、激戦区のため、一時保育でさえ月に一度使えるかどうか…
保育園入れて働いてる知り合い、自宅安静指示で毎日一人で寝ていられるみたいで、正直羨ましすぎる。

727:652
19/10/14 20:40:01.00 745tGP3C.net
逆に、周りに頼れる人いなくて保育園いれれないなら何であと1年待てなかったの?
働いてるから保育園入れれて安静で寝てられるっていっても、その人も保活して入れたんだろうし
保育園入れられない2歳抱えて妊婦しなきゃいけないのはわかってたはずじゃない?

728:
19/10/14 21:04:37 /8Dhsg++.net
まぁまぁ、他人の単なる愚痴だしほっときなよ。
母体の年齢や持病の関係でリミットがある人は年齢差開けられなかったりするし。
それぞれになんらかの事情はあるよ。

729:
19/10/14 21:05:25 DkhhlQmo.net
>>726
自宅安静指示になるまでの人に保育園羨ましすぎるっていうのはちょっと…
多分あなたが同じ目に合ったら、両家祖父母や緊急一時保育なり、乳児院や児童相談所が動いてくれると思うから試してみたらいいんじゃない

730:
19/10/14 21:05:35 Dl6HIhxz.net
人の事情なんてそれぞれなんだから
どうしてわかってたのに子ども作ったの?って愚痴ぐらいいいじゃない

731:
19/10/14 21:12:41 NfI1zwB9.net
>>727
今月作ろうと思って一発でできるのほんと羨ましい

一人目の時は40wの検診でそのまま入院
次の日に出産したから自宅で陣痛とか破水くるの怖すぎる
前回検診で子宮口一センチぐらい開いてるって言われたんだけどそろそろくるのかな〜

732:
19/10/14 21:13:25 L+z5gENb.net
つわりあるの羨ましいわ
1度くらい経験してみたかった

733:名無しの心子知らず
19/10/14 21:37:54.61 yg6qZ1of.net
つわり酷い人は酷いらしいけど私もムカムカドキドキふらふら眠いとかは一カ月以上あったけどそんなにひどくなかった
仕事病めてた時期だったって言うのもあると思うけど
つわり酷い酷くないってなんで決まるんだろうね
子供の性別でも大差なかったし
つわりは赤ちゃんが優秀とかそんなのもあって傷ついた

734:
19/10/14 22:20:38 5i1ULzvH.net
原因て解明されてないのかな
何が違うんだろうね
酷い人は水も飲めないと言うし、それでも複数人産もうと思う人もいたり純粋にすごいと思う

735:
19/10/14 22:32:37 ReWqPR5K.net
つわり不思議だよね
一人目の時に何もなくても二人目の時はつわり出るとかもあるみたいだね
お腹にいる子によって違うみたいだし
私は前回は食べつわりで今回は食べても食べなくても気持ち悪かったり、前回と今回で食の好みも違った

736:
19/10/14 23:01:43 yg6qZ1of.net
辛い人はずっと入院とか体重10キロ減とかあるみたいね
私はあまり辛くなかったからか逆に産後がしんどかったんだよね産後鬱になったり
どうでもいいけどにおいに関して変化が全くなかった
「お米のにおいが無理」とかそういうの全くなかったわ・・・
今回の妊娠で梅干しが好きになって「典型だ!」ってちょっと嬉しかった

737:名無しの心子知らず
19/10/15 01:41:12.22 6XzrAVTP.net
私はつわり酷い方だったよ
一人目は6kg減、二人目の今は13kg減でどっちの時もケトン+4で入院した
退院してつわり落ち着いてきたけど、ご飯の炊けるニオイはまだ苦手だし食べれるものと食べれないものがあるよ
元々胃下垂で大食いだったんだけど胃下垂の人は酷くなるってどこかのスレで教えてもらった
今16wで胃が少しずつ上に上がってきてるのと、つわりで胃が小さくなったみたいで妊娠前の半分も食べれない
食べた後ぽっこり出てたのは下腹部だったのが胸のちょっと下になったよ
痩せた分体重戻ってないのに妊娠前よりあちこちぷにぷにしてるわ…

738:名無しの心子知らず
19/10/15 01:41:19.38 QrBCStYP.net
3人目23週でまだつわりと戦う身としては羨ましいこの流れ
あやかれますように
つわり終わって娘たちとゆっくり風呂に入るのが今の私の夢

739:
19/10/15 08:21:35 x8ZEausy.net
つわりの有無にかかわらず3人目4人目産もうと思える人を心から尊敬するわ
こんな命がけの仕事、私には2回が限界だ

740:名無しの心子知らず
19/10/15 08:24:40.96 SGXnEiG4.net
一回でも二回でも凄いことだと思うよ

741:名無しの心子知らず
19/10/15 08:34:20.10 VNUUnTWp.net
まだ11wなのにめっちゃお腹出てきた…もはや胸よりデーンと存在感放っておる。2人目以降早いって聞いてたけどマジだな。。

742:
19/10/15 08:56:39 fhTO4Wa6.net
わたしはまったくといっていい程つわりがなくて、聞いたら母もまったくなかったと言ってたから体質遺伝もあるのかと思ってる
産前産後枠で上の子を保育園に入れたけど、産後はともかくとして産前は正直時間を持て余すな
最後のボーナスタイムだと思って、部屋とおもちゃの整理がんばろ

743:名無しの心子知らず
19/10/15 13:44:38.28 wv35iQW8.net
乗り物酔いしやすいし、PMSもひどいのに
つわりは全然ひどくなかったので拍子抜け
吐いたのも後期の数回くらい
性別を聞かれるのが地味にストレス
上に女の子、お腹には男の子なんだけど、一瞬えっ、って言う驚いたリアクション取られるのは何なんだろう・・・?
悪い意味じゃないよね・・・?結構妊婦メンタルには響くんだけど

744:名無しの心子知らず
19/10/15 14:14:04.82 SGXnEiG4.net
>>743
もしもうお腹出てる時期なら、お腹の出方の迷信を信じてる人たちが真逆で驚いてると…そう思おう
若くてもたまにいるから

745:
19/10/15 15:42:04 Fjxlc3Iu.net
今日心拍確認できた6wだけどまだ母子手帳のこと言われず2週間後にまた来てって言われた
補助券使いたいからもう貰ってこようかなー

746:
19/10/15 15:51:50 H58SzZMx.net
私の地域は補助券は11wからだったよ
早く母子手帳もらっても使えなかった

747:
19/10/15 16:01:02 SLpn5Wzd.net
病院からの母子手帳もらってきてって紙がないともらえないんじゃなかったっけ?

748:名無しの心子知らず
19/10/15 16:03:04.65 tfSMo5oi.net
うちの区は産科の診察券があれば自己申告でもらえたよ
使用可能な週数の指定も特になかった
自治体でかなり違うよね

749:名無しの心子知らず
19/10/15 16:08:20.31 TbZjzvFR.net
うん。自治体でだいぶ違う
貰える週数も、手続きの仕方も、それが使える週数も違う(3自治体しか知らないけどさ)
上の子たちの母子手帳見て、一番早くて9wだった

750:
19/10/15 16:28:07 Fjxlc3Iu.net
自己申告でもらえるけど補助券使える週数は把握してなかった!
ありがとう調べてみる

751:
19/10/15 19:35:48 yc9ulLUt.net
私は1人目も2人目もそれぞれ別の自治体だけど診察券も書類もなにもなく申請書だけでもらえたなー。
補助券が確か14回分?とかで8wからだった。

752:
19/10/15 20:25:27 Xq6a73eT.net
2人目3人目生まれる前に上の子の写真整理しようと思ってパソコン買ってみた
過去のはある程度は夫が保存してくれてると思ってたけど大きな間違いだった
フォルダやらなんやらがグッチャグチャ
生まれる前に気づいてよかった

753:名無しの心子知らず
19/10/15 20:41:29.97 liIZCTav.net
>>752
写真とりあえず年月別フォルダに入れてるだけだわw
しかも途中でメインPC変えたから2台に分散したまま
分類とか向いてないのよねー
自動でやってくれるソフトないかな

754:名無しの心子知らず
19/10/16 00:15:58.98 9/5aVtNP.net
計画分娩で出産が今週金曜に決まったけど、夫の咳が治らずこのままだと立会いも、産後の面会も無理そうだ。熱がないからと病院にも行く気配ないし。
上の子4歳すら、風邪気味だったのを赤ちゃんに会いたいからと服薬頑張って治してくれたのに。今から実母に立会いと、子の面会アテンド頼まねば。

755:
19/10/16 01:00:15 McHtaI6f.net
>>754
百日咳が流行ってるところがあるから確認した方がいいよ

756:名無しの心子知らず
19/10/16 11:47:33.89 95Zb4lWC.net
里帰りはしないけど、出産前最後に帰省中
イヤイヤ期の2歳児を泣かせると実母がイライラするからそっちに気を使って疲れる…

757:
19/10/16 11:51:08 g5wdS8fe.net
>>754
>熱がないからと病院にも行く気配ないし。

いや病院行くべきでしょ。病院行ってって言わないの?
重大な病気ではないにしろ、お互いが安心する意味でも行かせるべきでは?

758:
19/10/16 11:57:09 CsbsjE6n.net
そういう問題じゃないと思うけど立ち会いしたくないんじゃないの?

759:
19/10/16 12:11:11 McHtaI6f.net
咳喘息みたいに感染しない病気もあるけど、感染する病気だと結核だったり百日咳だったり、新生児には命に関わる病気が多いから、面会も制限されるわけだからね
本人は元気で咳だけだから「そんな大袈裟な」と思い込んで病院行かないってよくあることだけど
今回はタイミングが悪いから、私なら感染症ではないことを確認するためにも受診して欲しいと説得するな
立ち会いしたくないだけなら、したくないって言えばいいだけの話だしね

760:名無しの心子知らず
19/10/16 14:07:27 9/5aVtNP.net
754です。
愚痴吐きにレス、ありがとうございます。夫は医者に先週別件と併せて見せたものの軽い喉風邪としてうがい薬しか出されず放置という状況。
立会いのために仕事詰め込んだので、それ以外の時間を捻出したくないようですが、本末転倒ですよね。百日咳の可能性なども含めて話して、渋るならもう1人で頑張ります!

761:
19/10/16 14:15:19 Bh/FqXo9.net
3人目26wなんだけどマタニティ用パンツ(ボトムス)を買おうか迷ってる
上2人のときは何着てたっけ?って感じで手持ちの服がみんなきつくなってきちゃった
あと3ヶ月以上あるしパンツ買っても着る機会はあると思いつつ、最後の妊娠だからちょっと勿体ない気もするんだよね

762:
19/10/16 14:42:16 gcb8p3DZ.net
>>761
私もそのくらいの時期に履くもの困って、でももったいないしな〜と思ってたけど、ユニクロのマタニティパンツ買ってすごい快適になった。
ただ勿体ない気持ちも残ってたので、メルカリで800円くらいで買った。中古気にならなければオススメ。

763:
19/10/16 14:43:01 HfdCEjl7.net
>>761
1人目の時普通のジーパンに長さ調整ベルトつけて履いてた
3人目だと結構お腹出るのかな?

764:名無しの心子知らず
19/10/16 15:20:10.29 Xv1UjZm8.net
ユニクロのマタニティレギンスいいよね
他のボトムスだとやたらお腹が大きい自分には8ヶ月ぐらいで苦しくなったけどユニクロのだと臨月まで持ちそうだわ
前回妊娠時はマタニティラインなかったから助かってる

765:
19/10/16 16:00:19 Bh/FqXo9.net
>>762
ユニクロの存在忘れてたわ
メルカリも併せて見てくる
>>763
1人目2人目ともに産後体重が戻らなくてね…

766:
19/10/16 16:44:02 qJjVOvhk.net
2人目臨月
まさに臨月になってから上の子5歳が反抗的になったり、ワガママするようになった。
これは5歳アルアルなのか、下の子が生まれることに対する不安などによるものなのかわからないけど、普段しないようなことをしてくる。
あとわずかしかない3人生活だから穏やかに過ごしたいがお腹も辛過ぎてイライラしてしまう。。

767:
19/10/16 19:47:41 2LtaoHoz.net
>>764
横だけど私も前回妊娠時にユニクロのマタニティはなくて、今回の妊娠で気になってた
低身長のせいかお腹がすごい出るから困ってたけど試してみようかな
参考になりました、ありがとう

768:名無しの心子知らず
19/10/16 21:02:06 AmDDTYaF.net
妊娠中でも上の子可愛くない症候群みたいになった人いますか?
妊娠15週。上は今2歳2ヶ月、発達遅れで療育行ってます。言葉が遅いとか偏食とか癇癪とかあるけど割と温厚に対応出来てたし毎日可愛いと思ってましたが、この2〜3日子の全てにイライラしてしまって家で全く笑顔が作れない。笑い声も泣き声も勘に触ってしまって。

769:名無しの心子知らず
19/10/16 21:02:25 AmDDTYaF.net
外ならまだ取り繕えるから出来るだけ子育て広場に行ってますが… 家に帰ったら食事とお風呂とオムツ替えだけで、あんなに一緒に遊んでたのに急にもう何もしたくない。
今15週で妊娠のトラブルもないのに(疲れやすい睡眠不足はある)、この先どうなるか怖くて。心療内科とか言った方がいいのかな?

770:
19/10/16 21:16:36 pFfl7BUn.net
素人考えだけど、ここ2〜3日の話なら睡眠時間を意識的に増やしてみるとどうだろう?
8時間寝るようにするとメンタル落ち着くって見た気がする
それでも改善の余地なしだったら心療内科か産婦人科で相談かなぁ

771:名無しの心子知らず
19/10/16 21:32:16 AmDDTYaF.net
>>770
ありがとうございます。
睡眠時間は24、25時〜7時なんですが、2回は夜泣きで起こされ、自分のトイレにも頻繁に起きてしまってます。でもそれはこの2〜3日ではなく産まれてからずっとそんな感じです。
夫は激務なので寝室別にしており、夜泣き対応を頼むのは気が引けます…親族は皆遠方ですが、この連休で帰る予定なのでその時に睡眠時間増やせないか試してみようと思います。

772:
19/10/16 21:41:47 g5wdS8fe.net
>>771
お子さん何歳?
一時預かりとかファミサポに見てもらうとかできないかな。
お母さんの睡眠時間を少しでも増やしたり息抜きできるといいんだけど。
いきなり心療内科は気が早いかな。

773:
19/10/16 21:43:08 g5wdS8fe.net
>>772
ごめん年齢書いてたね。しんどい時期だよね。
妊娠中って疲れやすいしメンタルやられやすい時あるから、
あまり無理せずにね。

774:名無しの心子知らず
19/10/16 22:20:35.58 xZni8gwq.net
>>766
全く同じ状況!臨月で上の子5歳
妊娠してから、特に後期すぎてからマジで我儘になった
5歳あるあるなのか、下の子が生まれることに対する不安などによるものなのかわからないって同じこと書き込んだわ
赤ちゃん返りとは言われたけど余裕がなくて辛くなるよね

775:名無しの心子知らず
19/10/16 23:50:02.77 obz41zJP.net
>>774
やはり!同じような状況とみるとどちらも当てはまるんだろうなぁ〜
楽しみにはしてるけどやはり複雑なんだろうな。
とりあえず甘えさせるときは甘えさせてみようと思う。

776:名無しの心子知らず
19/10/17 00:52:55.10 ajVRRcGj.net
あと一週間で計画帝王切開で出産することが決まってるんだけど上の子(2歳9ヵ月)に入院することをきちんと話せないでいる
妊娠してから情緒不安定になりやすく産前産後枠で保育園へ入れることが決まってからはより悪化
私にべったりになり私が少しいないだけでも取り乱すようになり、入園から2ヵ月以上毎朝号泣され最近やっと泣かずに登園出来て落ち着き始めた
何も話さず入院は深く傷付きそうだし、話したらまた情緒不安定になって保育園も行けなくなりそうな気がする
保育士さんに相談したら繊細なタイプだから直前まで話さない方がいいと言われたのでここまで話して来てないけど義父が入院についてチラチラ話し始めて参ってる
ここの皆さんは上の子にはいつ頃どう伝えますか?

777:名無しの心子知らず
19/10/17 09:28:23.66 uMJpuOYh.net
>>776
うちは赤ちゃんが生まれるときにはママは病院にお泊まりするよって話は妊娠を伝えたときから言ってあるよ。
周りにすでに2人目生まれてるお友達が多いから「〇〇くんちも、〇〇ちゃんちも、赤ちゃん生まれたときはみんなママ病院にお泊まりしてたんだよ。」って言ったら納得したみたい。

778:名無しの心子知らず
19/10/17 09:36:39.18 0Dn7K1RB.net
産前産後保育の期間て大人目線だよね
子の都合なんて無視で当たり前とでも思ってんのかな?と思ってしまうような
そのギリギリの中で預かる保育士さんの意見よりは>>776の考えの方がお子さんへ寄り添う結果になりそうな気がするよ

779:
19/10/17 10:04:53 IdlzNFx9.net
一人目と同じく産んだら一か月くらいほぼ歩けないと思うんだけど保育園の送り迎えどうしよう
夫か母かファミサポか自力のどれかしかないのはわかる
でもどうしような…悩ましい

780:
19/10/17 11:26:13 7nN//5XP.net
汚話


つわり真っ最中で、まだオムツの一人目がいる
2日にいっぺんの子もザラなのに、うちの子は日に2ー3回も●をする、大変すこやかな腹をお持ちで非常に困ってる
1日おきでも健康に害ないんだからもう少し溜めといてよって内心思ってるけどこればっかりはしょうがないよな…

781:
19/10/17 11:27:56 hmbwLk3u.net
>>776
上の子の状況やタイプも臨月なのも一緒
うちはまだ行き渋りがひどい
伝えた方がいいとも思うけど、どう伝えても更に荒れるのが目に見えて現状がひどくなると先延ばししてしまった
今からどうしようね、先生に聞いたらOKが出るまで赤ちゃんとお母さんはお泊まりなんだってとかかなぁ

782:名無しの心子知らず
19/10/17 11:38:55.97 DVBvldSv.net
まだ10wなのにくしゃみで尿もれしちゃったよ
一人目のときはもっとお腹が重くなってからだったはずなのに

783:
19/10/17 12:42:08 o+/qHGfb.net
>>779
もしファミサポ使うなら早めに相談・登録した方がいいよ。
うちは政令指定都市なんだけど保育園のお迎えの支援者見つかるのに1ヶ月かかったよ。見つかるまでどうなるかと思った。

784:
19/10/17 16:34:12 uK20Zogq.net
自分なんて会社ですかしっべしてしまった…色々緩くなってて恥ずかしすぎ

785:
19/10/18 15:19:19 CeUT3yhx.net
38wの検診で子宮けい管も短くなってなくてこのままなら帝王切開にするって厳しく怒られた
上の子もそうだった
早産や切迫体質の人は本当に大変だと思うけど私の体質も嫌だ

786:名無しの心子知らず
19/10/18 15:41:10.93 m/0WAmin.net
>>785
それで怒られるのってなんで?
妊婦の努力で子宮頸管って短く出来るものなの?
スクワットや雑巾掛けしても短くならないものはならない気がするんだけど

787:
19/10/18 16:52:26 5mSAMjHa.net
>>785
38wで頚管が短くならないからって怒られるのは理不尽だわ…
運動不足だとでも言いたいのかな
体重は増えすぎてないよね?

788:名無しの心子知らず
19/10/18 19:00:43.70 CeUT3yhx.net
>>786
>>787
情報が足りなかった、私がまずやや肥満の妊婦なもので厳しくされても仕方がなくて・・・
やせ〜標準体型だった上の子の時も太いんだから増やすなって叱るような方針なので
今のところ血圧も血糖も問題ないけど、体重増加ででかくなって難産になるのを心配してくれているんだと思う
上の子いるから結構動いてるのに早産とかと無縁な体に嫌気がさす
夫が帰ってきたらとりあえずウォーキングしてくる

789:
19/10/18 21:00:38 z71WqLNL.net
31w
夕飯作ってたら股間からダラダラと液体が垂れてきて焦ってトイレ行った
尿出したら止まったから尿だと思うんだけど…
上の子と40分散歩の帰り道が結構腹が張って辛かったのもあるから嫌だなぁ

なんだか1人目の時より腹もデカイし腹も張りやすい

790:名無しの心子知らず
19/10/18 21:17:24.53 zgBf5JUF.net
検診に行くためのバス停留所で80歳位の老夫婦に席を譲られた
すごい助かったけど側から見たらうわって思われてそうでヒヤヒヤした
大きいお腹って座ると膝に荷物乗せたりするし目立たないよね

791:
19/10/18 21:54:51 kK9lfFZR.net
遅くなりましたが>>776です
まだ落ち着いている妊娠初期くらいにさらっと話しておけば良かったと後悔してます
>>781さんと同じようにどう伝えても荒れることは間違いないだろうと思うとなかなか伝えられず…
もう本当に時間がないので週明け辺りに話そうと思います
ありがとうございました

792:
19/10/18 22:07:32 zvyP04bP.net
>>789
私も尿もれか破水か微妙だなと思いつつ受診したは破水だったよ。そして即入院。
はっきりしないときは受診するほうが安心だと思う。

793:
19/10/18 22:13:26 xEiDhBjw.net
私も1人目の時今思うと破水じゃないだろって事があって夜だったけど受診したよ
万が一もあるから病院に電話だけでもした方がいいかも

794:
19/10/18 22:34:24 s/8AclYI.net
上の子の時、高位破水したんだけどそんな感じだったな
位置がめちゃくちゃ高かったからほんのちょっと出るだけでそれ以上出なかったの
ショーツが湿る程度だったよ

795:
19/10/18 22:50:19 z71WqLNL.net
789ですが、みなさんありがとう
先程病院に電話したところ一回ジョショジョと出た程度なら大丈夫
出続けるとか何回も起こるとかなら受診になりますと言われました

796:
19/10/19 06:55:39 vfS6cb6W.net
計画帝王切開まであと1週間切ったんだけど上の子が保育園で仲良くしている子が金曜日にインフルエンザで休んだらしく園内での感染が拡がりそうな気配
私と娘は今日予防接種を予約してるんだけど時すでに遅しかもしれない
夫は来週は保育園を休ませようと言ってるけどどうしたもんか悩むわ

797:名無しの心子知らず
19/10/19 07:20:51.74 9tFlC/40.net
>>796
月曜のみ休ませて水曜から登園すれば
感染のタイミングは外せるかもよ
割と感染症って感染のタイミングさえ外せば、あとは元気な子しか登園してこないから大丈夫なことあると思う

798:
19/10/19 21:06:57 yLJBUFUA.net
年少の娘に妊娠を告げて以来、赤ちゃんはどうやって生まれてくるのと度々聞かれていて、今まではどうやって出てくるのかなーって感じで誤魔化していたけど、今日なんとなくお股から出てくるんだよって事実を伝えてみた
血が出るんじゃない?って言うので出るよと正直に言うと、血が出るの嫌だと言って元気なくなってしまった…
誤魔化し続けるべきだったかとか何か上手い言い方があっただろうかとか考えてちょっと後悔
いっそ立会いさせて実際のお産を見せるかとか考えていたけどこの感じだとやめといた方がよさそうだな…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1694日前に更新/272 KB
担当:undef