今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの心子知らず
19/09/19 10:00:38.60 KdXTpHfI.net
いつやるにしても子ども3人連れてくのは変わらないんだし、七五三じゃない子もさすがに普段着でってわけにもいかないだろうし、まとめたほうが楽なんじゃない?
来年またするとなると一番下の子が1歳になって動きたがって大変かも

401:名無しの心子知らず
19/09/19 13:25:42.42 URlf+z9n.net
腹帯ベルトみたいなやつって2人目以降は新調したりするものなのかな?
上の子の時にお参りに持って行ったらスタンプみたいなの押されたんだけどこれを使っていいものか新調すべきか悩む

402:名無しの心子知らず
19/09/19 14:58:18.12 cJiCqCY2.net
今第二子妊娠中で31週目
吐き悪阻から逆流性食道炎になって未だに毎日吐いてるんだけど、さっきお昼ご飯のあとにお手洗いに籠ってうずくまってたら、3歳2ヶ月の息子が扉越しに「ママ、具合悪い?ママ、ゲーゲーしてる?」と聞いてきた
ゲホゲホしながら「うん、ママ今ゲーゲーしてるからちょっと一人で遊んでてくれる?ごめんね」って返したら「わかった!」って返事と共にお手洗いの扉の下の隙間からアンパンマングミが二粒差し入れられて涙が止まらなくなった…
体調悪くて毎日公園行けなくてごめんね、こんなママのことを気にしてくれて本当に嬉しい…ありがとう…

403:名無しの心子知らず
19/09/19 16:14:36.65 it/k/GGY.net
上のお子さん優しくて泣けた
後期悪阻辛いね、上のお子さんは少しでも余裕がある時に周り頼りながら出来るだけフォローしてあげるとして、あなたの体調とお腹のお子さんをくれぐれもお大事にだよ

404:名無しの心子知らず
19/09/19 20:49:45.18 PhsUm4Dz.net
>>401
うちも全く同じ状況
一人目の腹帯はハンコ押してもらっただけのほぼ新品
今回もお参りにしか使わないだろうからそのまま流用しようかな
御朱印帳みたいになりそうだけどw

405:名無しの心子知らず
19/09/19 21:18:23.70 vDIDrnDH.net
>>401
うちは健康で生まれてきてくれた御利益もあるだろうと思って新調せず上の子の妊婦帯で祈願して貰ったよ。スタンプも押してもらった。

406:名無しの心子知らず
19/09/19 21:29:20.35 8RdnhOvy.net
>>402
優しいね・・・アンパンマングミ
胸がきゅんとなったわ
34wだけどものによって吐いてしまう
脂肪分が多いものは駄目かと思ったけど牛乳はなぜかOK
全然消化しないや
一人目の時はほとんどなかったのになー

407:名無しの心子知らず
19/09/20 07:14:15.53 JtBqs5Vz.net
>>401です
上の子無事に産んだし確かにご利益ありそう
新調はせずそのまま使うことにしたよレスくれた人ありがとう

408:名無しの心子知らず
19/09/20 10:18:54.78 X7YKsa2A.net
>>401
うちは叔母がもう20年前くらいに神社で印押してもらった腹帯をお下がりでもらったw
こんな昔の使えないだろ、って思ったけどめちゃくちゃ綺麗だしふわふわで着け心地良くて今や他の腹帯より1番愛用してる
叔母は3人子供を健康に無事に産んだし御利益あると思いたい
そして私はこの腹帯をこの叔母の娘(まだ高校生)に更にお下がりであげようと思ってる

409:名無しの心子知らず
19/09/20 11:31:50.71 H4IWRynf.net
>>408
さらしって洗えば洗うほど柔らかくなるから使い心地よくなるよね
戌の日参り、今回は戌の日に行けそうにないや
1人目なら自分だけ行ってもいいけど上の子連れて1人で行くのはキツそうだ

410:名無しの心子知らず
19/09/20 12:47:33.67 GMb5GGGJ.net
9か月最終週
赤ちゃん下がってきてると言われたけどその割に食後のオエーーが止まらない
これが後期つわりか・・・上の子の時は食欲増してケンタッキーとか食べてたから初めての経験
出産後が怖い

411:名無しの心子知らず
19/09/20 16:17:54.35 SOGB9VJH.net
もうすぐ11週。高齢だからオスカー検査予約したわ。上の子発達障害で下がもしダウン症とかだったら辛いしなぁ…

412:名無しの心子知らず
19/09/20 17:18:00.77 +GCO/ARz.net
オスカーよりNIPTの方がいいんじゃない?

413:名無しの心子知らず
19/09/20 17:25:04.64 SOGB9VJH.net
NIPTは確定検査でもない割に高いからなぁ…
オスカーなら3万ちょいで受けれるし、2日で結果出るからもし怪しかったら絨毛検査受けれるし、私はこっちでいいやと思って。

414:名無しの心子知らず
19/09/20 17:32:14.45 3vfrMLZv.net
>>409
私もちょうど土日の戌の日が七五三シーズンだだ被りで激混みだろうから天気のいい休日に家族で行く事にしたよ

415:名無しの心子知らず
19/09/20 17:34:25.19 7kVVEA9V.net
来年第二子出産予定。上は3歳なりたて。
ベビーベッドないと危ないかな?? イタズラする?

416:名無しの心子知らず
19/09/20 17:49:44.20 N2DEsX88.net
>>415
上の子2歳10ヶ月で下の子生まれたけど、イタズラはなかったなぁ
でも、寝返り返り出来ない時に上の子がひっくり返そうとしてくれて(その時私はトイレで)腕巻き込んじゃって肘抜けて慌てて救急にかかった事故はあった
お世話の中の事故だし、大したことなかったけど、その後癖になってしまったから、私が肘入れ直せるようになっちゃったね

417:名無しの心子知らず
19/09/20 18:31:22.44 7kVVEA9V.net
厳密に言うと、上の子の使ってたベビーベッドはあるんだけど、上げ下げできないタイプで、新生児期〜3ヶ月くらいまでののこっちの体がつらい&あまり動かない時期は片面外しっぱなし(で私のベッドにくっつける)で使いたいんだよね…
夫は、事故があったら後悔しきれないから新しく買おうって言うんだけど、つい、今あるものでなんとかならないかと思ってしまう。まわりがまだ一人っ子ばかりだからリアルな話もきけず。

418:名無しの心子知らず
19/09/20 18:41:35.90 eGeuu1Lf.net
2人目育児スレに来てた人かな
数ヶ月で大丈夫ならレンタルにするとか
下げっぱなしにすると、上の子が登ったりしないかな?赤ちゃんにいたずらするのもだけど、そっちも心配
うちは1歳10ヶ月差で、下の子に何かするとかはなかったものの、ベビーベッドはのりたがってた
下の子が寝てなくてママがいる時だけねってたまにのせたら満足してたけど
絶対上の子たちがのりたがって危ないと思って、ハイローチェアは出産予定の友達にあげてしまったわ

419:名無しの心子知らず
19/09/20 18:57:10.98 N2DEsX88.net
>>417
うちはもう安定期に入ったら赤ちゃん仕様に模様替えしてたよ
上の子に慣れたり飽きたりしてもらっておこうと思って
臨月に入ってからまた大掃除になったのは大変だったけど、赤ちゃん返りの中、赤ちゃんばっかり特別!みたいにならなかったのと、問題点をじっくり検証できたのはメリットだった
でもこれも子によるよね
うちの子運動神経良くないから、あんまり心配することなかったw

420:名無しの心子知らず
19/09/20 19:23:02.27 NvF+DG0/.net
うちは上の子3歳で、ベビーベッド持ってなかったからレンタル予約した
つかまり立ちするであろう9ヶ月までで9000円弱で借りれる
うちは布団3枚敷いて寝てるけど、とにかく上の子の寝相がアクティブ過ぎて危ないので
以前は壁や大人の体でガードしていたけど最近起き上がって移動したり、受け身みたいに体を乗り越えながら転がるようになって本当に危ない

421:名無しの心子知らず
19/09/20 23:56:41.50 0/Vm6/5R.net
>>49
私はそれで産後しばらく痺れてた
神経の損傷は回復に時間かかるらしい
でも2〜3ヶ月くらいで気がつけば治っていたよ

422:名無しの心子知らず
19/09/21 06:05:03.46 P8d/h9rK.net
415です。やっぱりベビーベッド もう一つ買うかレンタルした方が良さそうですね。
部屋を安定期から赤ちゃん仕様にしておくのは目からウロコでした! 上の子、好奇心が強くヤンチャなので、ベビーベッド自体に慣らしておくのはとても良さそうです。アドバイスありがとうございました。

423:名無しの心子知らず
19/09/21 15:01:09.71 BC/z/4wA.net
まだ6週目なのに血圧が高い、やばいってほどじゃないけど、独身の頃は上100も行かなかった低血圧だったのに一人目産んでから徐々に平均値になって、今日125/85だった
たまたまだといいなーこのままだと後期に高血圧症に突入しそう

424:名無しの心子知らず
19/09/21 17:58:46.99 GjEZCVBT.net
>>423
加齢とともに生理的に血圧って上昇していくものだから

425:名無しの心子知らず
19/09/21 20:08:13.01 b5YWIA+J.net
35w、里なしなので自分(+夫)で出産準備(掃除やスペース作り)してるがもうしんっどい
しんどすぎる
勿論安定期からやってるけど掃除してもきりがない
上の子いるしお腹重いしだるいし汗止まんない
これは重いからであって、産んだらシャキシャキできるんだろうか

426:名無しの心子知らず
19/09/21 20:21:36.23 X05PXLFC.net
>>425
上の子何歳?まだ妊娠初期だけど、うちも里なしだし兼業だからしんどくなりそうだ
掃除とかスペース作りとかあんまり考えてなかったけどやばいかな

427:名無しの心子知らず
19/09/21 21:19:18.88 QE/7O1KY.net
上のレスでお部屋を早めに赤ちゃん仕様にとあるけど、本当そう思う
あと1週間で里なしの予定帝王切開だから、産後の1ヶ月は自宅1階で過ごせるように模様替えしたんだけど
もっと少し早くしておけば良かった
2歳の上の子が寝つかない夜中起きる早朝覚醒するでこのままじゃ予定日までに慣れてくれる気がしない‥
ここの皆さんは早めに準備する事をお勧めします

428:名無しの心子知らず
19/09/22 03:47:43.52 5L6YZsBi.net
>>426
上の子もう幼稚園だし何とかなるかと思ってたんだけど
上の子が幼稚園でいない時に、なんて安定期から不用品処分や掃除は常にやってるんだけど
なんだかんだだるいだのつわりだの風邪だのでイマイチ想定より進まず
実家の手伝いなし+上の子がいるとこうも進まないとは思わなかった
どうせ出産までに汚されるでしょ〜まだまだいいでしょって夫ものんびり感覚だし
夫もずるずる先延ばし癖があるので明日やるわーとか連休にやるわーなんて言ってたらもう9か月も終わり
らちが明かないので掃除は業者に来てもらうことにしたわ
それまでに生まれたらもういいや・・・

429:名無しの心子知らず
19/09/22 18:14:17.96 hY6bUPHn.net
上の子年少、12月中旬出産予定
産後退院してすぐ寝室ってどうする予定ですか?
私が一階の臨時寝室で新生児と寝て、夫が二階で上の子と寝る予定にしてたけど、一緒にしてしまった方が夫に手伝ってもらえて楽なのかな
どちらにしてもベビーベッド使用予定です
2人分の寝かしつけとか想像できない。なんだかんだ自分がいちばん早く寝落ちしてそうだ

430:名無しの心子知らず
19/09/22 18:30:46.62 b5ohnpiN.net
里帰りの準備をしてるんだけど産後の服、特にボトムスってしばらくは妊娠中のときのものしか履けない感じだっけ?
4年前のことなのにすっかり忘れてしまった…
住んでる地域が比較的温暖、里は寒い地域でしかもちょうど季節の変わり目だから何を持って帰るか悩ましい

431:名無しの心子知らず
19/09/22 18:35:03.36 GM+QEEp4.net
>>429
風邪シーズンだから個人的には寝室は別がオススメだなぁ
低月齢のうちは熱出したら入院になるし付き添いあるからめちゃくちゃ大変だよ

432:名無しの心子知らず
19/09/22 21:01:24.86 khxb4sDb.net
>>430
ボトムスのタイプにもよるんじゃない?
ピッタリしたスキニーとかジーンズはしばらく無理だと思う
それと履けたとしても腰回りの肉が落ちてなくて残念な感じになる
産後を見越して妊娠中は前開きのワンピースとかサロペットばかり買ってたから、私なら妊娠中と同じものを着る

433:名無しの心子知らず
19/09/22 23:19:41.41 5L6YZsBi.net
もう来月には出産だけど
試しに妊娠前のローライズショーツを履いてみたらきつかった・・・
当たり前だけど骨盤が開いてるってことだよね
これって戻るんだろうか
前回の妊娠時は全く骨盤ケアもしなくてデブってしまったのだけど今回はこれ以上太りたくない

434:名無しの心子知らず
19/09/22 23:31:54.88 OIsJblTp.net
まだ11週なのに妊娠前に履いてたジーンズがキツイ。
4年前に履いてたジーンズはチャック閉まらない。
10年前のジーンズは太ももが通らない。
どんどん太ってくわ。10年前は今より10キロ痩せてたのになぁ。2人目出産したら体重はどうなるやら。

435:名無しの心子知らず
19/09/22 23:41:21.35 O7VJn5qX.net
私の周りだけかもしれないけど、最近のママって2人産んだとは思えないくらい細い人が多い
もう元が違うのかな?自分は肝っ玉母ちゃんみたいな感じになりそうなのに

436:名無しの心子知らず
19/09/23 01:26:27.87 6Jrvz1ep.net
多分若さの違いじゃない?
30代半ば超えたら痩せなくなる。

437:名無しの心子知らず
19/09/23 01:53:36.59 DytPX95S.net
今38wでおしるしきてから明日で1週間だけど生まれる気配なし
出産は予定通り来月がよかったんだけど、お腹の子の頭も体も大きめで既に3500近くあるから待つのも怖い…おしるし来てるのに予定通り10月に出産になる可能性は流石にないですかね?
どうせ産むなら主人が家にいるこの連休中がよかったけど無理そうだ

438:名無しの心子知らず
19/09/23 05:35:42.38 UXh0L5MX.net
>>432
ありがとう
とりあえず今着てるもの、履いてるものを持って帰っておけば良さそうだね
明日には帰るのに2人目だし何とかなるはずという妙な自信?諦め?があって準備がなかなか進まない
そして上の子寝かし付けてたら寝落ちしてたわ
準備しよ…

439:名無しの心子知らず
19/09/23 06:56:26.61 I2qsjlpJ.net
二人目妊娠中で現在32wなんだけど、主治医がエコー苦手なのか赤ちゃんが動いてしまってうまく計測出来ないって毎回言われて不安。
素人目だけど、そんなに毎回激しく動いていないと思うんだよね。
前回の検診なんて推定だからあまり当てにしないで!と強調されてそんなに言わなくてもって思ってしまった。
21wの時性別を聞いたら、この時期にわかるわけないと言われてしまい、上の子の時は20wで角度がいいと見えるよーって教えてもらえたので、なんだかなと思ってしまう。

440:名無しの心子知らず
19/09/23 10:22:43.82 ST95e44N.net
>>436
個人の生活スタイルの差では
若くたって産後育児の忙しさで体型崩れる人は沢山いる

441:名無しの心子知らず
19/09/23 16:24:15.12 DY2MiRBM.net
>>435
わかるわかる
産後体形が崩れるって常識のように言われてるけど
ほんとに産後崩れた人は自分の周り見ても乳幼児持ったママ見ても
体型崩れた人なんて私くらいしかいない気がする
皆スリムだし、聞けば産後動いてたら自然と戻ったよとか言われた
努力してるんだろうけど30代後半でもスリムで綺麗なママさんばかりだよ

442:名無しの心子知らず
19/09/23 16:42:01.75 7gS7ZyO0.net
>>439
不安だね…
エコーで測るときって、動いてるところじゃなくて、一瞬静止画みたいに画面を止めて、頭とか大腿骨の長さ測る感じだから
動いてて測れないなんて一度もないけどな
性別も角度によっては20週未満でわかることもあるし…逆に生まれてみたら違った!とかもたまーに聞くけどうちは17wでわかったよ

443:名無しの心子知らず
19/09/23 18:06:22.00 NxkbdBkG.net
陣痛ってどうやったら来るんだろ
上2人とも誘発剤使って生んでるんだけど、このままだと今回もまた計画分娩になりそう
臨月入ってから毎週末に焼肉食べたりしてジンクス系も試してるけどさすがに飽きてきた

444:名無しの心子知らず
19/09/23 18:28:38.87 p5Kt/gys.net
そういうのって体質なんじゃないかな

445:名無しの心子知らず
19/09/23 18:37:29.61 V+Ocf3/N.net
>>443
ジンクスって結局何の根拠もないからね医学的通説とされてる運動する方が根拠としては強そう

446:名無しの心子知らず
19/09/23 19:02:08.20 X4EzKwOt.net
>>443
体質だと思う
1人目の時に最後の方は毎日1時間半歩いたり、床拭いたりスクワットしてたけど41週まで陣痛来なかった
結局微弱で促進剤うったけど今いちで、緊急帝王切開になったし。

447:名無しの心子知らず
19/09/23 19:44:16.62 pQdwpkWe.net
>>431
429です。ありがとう!確かに風邪シーズンだ。
夫は2年連続年末にインフルなったから、分けれるもんは分けといた方がよさそうだね。
クレベリンもいっぱい買っとこう

448:名無しの心子知らず
19/09/23 19:45:42.53 NdAuDZwh.net
29w上の子の風呂入れが辛くなってきた…
顔に水が垂れるのがダメで、未だに膝上に寝かせて頭洗う体勢がきつすぎ
お腹も張るし微妙に痛いし何とかしないといけないけど
上からザバァとか無理ゲーすぎて本当どうしよう

449:名無しの心子知らず
19/09/23 20:01:54.33 5VpJjVps.net
うちもクレベリン買っとこうかな
春予定日だから冬が心配だなー

450:名無しの心子知らず
19/09/23 20:05:51.67 ABLwIrLs.net
>>448
優しいなあ
うちは泣き叫んでも毎日かけ続けたら慣れたよ

451:名無しの心子知らず
19/09/23 20:16:57.24 8dDQRUYG.net
>>481
どうしても嫌ならシャンプーハット

452:名無しの心子知らず
19/09/23 20:17:28.95 8dDQRUYG.net
>>間違い
>>448

453:名無しの心子知らず
19/09/23 20:59:09.84 I2qsjlpJ.net
>>442
ありがとう。その静止画が上手く撮れないって毎回言われるんだよね。総合病院だから上の子の時も含めて7人くらいの先生に今まで見てもらってきたけどそんなこと言われたの初めてで、仕事の関係で毎回同じ曜日にしか検診に行けないから毎回主治医に当たってしまう。
今回6年ぶりの妊娠なので上の子の時に居た先生方がみんな異動になってしまって。
性別も軽い気持ちで聞いたらムッとされてしまった。出血したときも内診する前から物凄く怒られて結局ポリープだったから、はいはいポリープねって言われた。早く産んでもう関わりたくない。
愚痴で失礼しました。

454:名無しの心子知らず
19/09/23 21:26:05.13 DY2MiRBM.net
インフルが早々と流行り始めてるけどこわい
2人目10月下旬予定でその前後〜下の子帰宅直後に園児の上の子がかかってしまったら慌てそう
上の子のお世話してたら、新生児にも移る可能性あるよね・・・
かかりつけのインフル予防接種は10月末みたいだしそれまでにかかったらどうしよう

455:名無しの心子知らず
19/09/23 21:35:43.78 HG6nzf7L.net
毎週実母が上の子と遊びに来てくれるけど、一日中全力で遊んでる
すごいわどこからくるんだその体力は
それをソファに寝転がりながら眺める自分…
まあ毎日お世話するのとただ可愛がってたまに遊ぶのが違うのは分かるけども
妊娠中はとても助かるわ
もう39wだー今週中には出てくるかなあ

456:名無しの心子知らず
19/09/23 22:14:26.16 C+YX7xJO.net
働いてる人で上の子が保育園の方はいつ頃保育園に言いましたか?
いずれ手続きはしなきゃならないんだけど、お腹が目立つ前に一言言っておく方がいいのかな

457:名無しの心子知らず
19/09/23 22:22:23.92 rAZgW66G.net
>>448
上の子には今更無理だし既にやってて余計なアドバイスかもしれないんだけど
産まれてすぐの赤子はずっと羊水の中にいたからお顔にお水を浴びるのが苦じゃ無いという説があって
沐浴時とかのシャワーも頭からジャバーッと掛けちゃって大丈夫と指導する所もあるんだって
(勿論上から流すように一瞬で済ませ鼻などに入らないようにする)
上の子は早いうちからそれをやってたからか、シャンプー等も全く泣かないので
これだけは本当にやってて良かったと思ってる
なのでもしやっていなかったら是非お腹の子でで試してみて欲しい

458:名無しの心子知らず
19/09/23 23:06:07.49 NdAuDZwh.net
上の子シャンプーにレスくれた方ありがとう
赤ちゃん時代には上からザバァでやってて平気だったんだけど、ある時物凄く泣いて拒否になってからずっとダメなんだ
目にしみたりしちゃったんだろな…
そういえばシャンプーハットとかあるんだよね。試してみる!

459:名無しの心子知らず
19/09/23 23:19:00.79 SoA1faYd.net
今回産む予定の産院は12歳以下は病室での面会不可(新生児室をガラス越しに見る事はできる)なんだけど、上の子通ってる園は親が休みの時は預け禁止
ってことは上の子が保育園に行ってる間に夫にお見舞い来てもらう事はできない、のか?
園に嘘つくか、さすがに入院中は融通きかせてくれるのか
仲良しのママ友いれば聞けるんだけどな

460:名無しの心子知らず
19/09/23 23:23:04.93 C8mWrW9e.net
>>456
つわりがひどくて、仕事を休んだり早退することがあったから、心拍確認できたぐらいで担任には言ったよ
仕事休みの日は9時17時預けが原則なんだけど、旦那送迎での延長を許してもらった

461:名無しの心子知らず
19/09/23 23:56:24.68 FqXH6aOQ.net
>>458
締めた後だけど
一度シャンプーハットを試したときに旦那が何も考えず、桶でザバーっとお湯をかけちゃったもんだからビビってシャンプーハットを嫌がるようになってしまったことがある
もし試すならシャンプーハットをしていても上を向けさせて、後ろからシャワーでゆっくりお湯をかけてあげた方がいいかも
シャンプーハットしてると言えども頭上からお湯が落ちてくるのが結構怖いみたい

462:名無しの心子知らず
19/09/24 08:11:53.83 tudy0zmx.net
>>460ありがとう
今度の面談で伝えることにする

463:名無しの心子知らず
19/09/24 17:46:41.22 eBx7G0Gk.net
>>459
さすがに休みと入院は別でしょう

464:名無しの心子知らず
19/09/24 17:57:02.06 eBx7G0Gk.net
>>463
あ、勘違いしたわ
入院中にご主人がお仕事休んでお見舞いに来る話ね
産院に談話室とか面会室みたいな場所ないの?
もしなければ廊下のベンチとかでも
上の子が病室に入らなきゃOKなんでしょ

465:名無しの心子知らず
19/09/24 18:59:48.27 vRIkyJOW.net
>>459
今まさに同じルールの産院に入院してるけど、>>464の通り、病棟外の談話室とかロビーなら
子供と会ってもいいよってことになってるから確認してみたらどうかな

466:名無しの心子知らず
19/09/24 19:13:35.61 B/7IGRXg.net
>>459と上の子と旦那さんは面会室的なとこで会えても旦那さんが新生児と会えないって話じゃないの?
上の子だけ廊下で待たせる訳にはいかないでしょ
うちなら保育園に通常通り預けてから時間休で会いにきてもらうかな
それか会社早退してもらってお迎えの前に1〜2時間病室に寄ってもらうとか
さすがに丸一日休むときに嘘ついて預けるのは気がひけるけど数時間の話だし仕事に行くのは事実だし
まぁ言い訳でしかないけど

467:名無しの心子知らず
19/09/24 22:11:52.27 B+hPgu1z.net
>>466
下の子を新生児室から談話室に連れてくればいいだけでは?

468:名無しの心子知らず
19/09/24 22:32:46.76 ElUoJpmR.net
>>467
新生児だけ別部屋に集めてる母子同室ではない産院はそもそも母子同室とかではなく新生児室から連れ出せないところがあるよ
私が上の子産んだところは産婦しか新生児室入れなかった、夫すら入院中は消毒着を着て1回抱っこだけだったよ

469:名無しの心子知らず
19/09/24 23:28:29.75 tudy0zmx.net
入院中の上の子の世話もだけど陣痛が来た時間が何時かでもだいぶ事情が変わるから色々考えておかないといけないな

470:名無しの心子知らず
19/09/24 23:35:50.71 if8RQYyn.net
>>468
厳しい病院もあるんだね
父性を育てるためにはなるべく小さいうちにたくさん接してほしいんだけどなぁ
うちも母子別室だしお見舞いどんな感じかちゃんと聞いてシミュレーションしておこう

471:名無しの心子知らず
19/09/25 00:20:00.00 /M13R7WH.net
5w
風邪とつわりの症状がひどくて休みの日旦那に子供(1歳2ヶ月)を見てもらったんだけど、私を置いて嬉しそうに義実家に行くのが嫌
で、帰ってきてママいなくても全然平気だったよねーとか言うから余計に情緒不安定になる
産後のガルガル期と似てる
2人目妊娠前までどんどん行っておいでって思ってたのに上の子と離れるのが辛い
次の休みも私が体調悪い雰囲気を出すとすかさず子供連れて義実家行ってこようか?って言うからゆっくりしていられない
てゆうかまだ5wで義実家に妊娠した事言ってないんだからそんなに頻繁に行こうとしないで欲しい

472:名無しの心子知らず
19/09/25 07:54:02.21 2fWtpi7A.net
二人目23w
仕事のことや一人目イヤイヤ期、身内や友達がいない土地での子育て、夫が繁忙期で休日出勤ばかりなどが積み重なって、マタニティブルーなのか鬱なのか夜もあまり眠れなくなってしまった
家で何もできなくなって、子育ても全て夫に丸投げ状態
心療内科とかかかった方がいいのか?と思ったけど初診が取れないとかいうし、友達に愚痴ったら、えー?欲しくて二人目作ったんでしょ?と言われてしまって、友人に相談する気もなくなってしまった
一人目の時に無かった市の妊婦相談窓口にでも行ってみようか?と思ったけど、話聞いてくれるのかなぁ
以前子育て相談窓口で食物アレルギーのことを相談した時に、ふわっとした話しかしてくれないお役所仕事的な感じだったから、またモヤっとして終わってしまうかも…と、何も踏み出せない状態

473:名無しの心子知らず
19/09/25 08:28:07.97 RdajIhtr.net
>>472
複数病院あるなら片っ端から電話してもダメかな?
精神科のクリニック勤めてたけど、新患用の枠以外に診察に空きがある時間があれば予約とれる場合もあるよ
初診だと30分以上診察しないといけなかったと思うので、混んでたり大きな病院だと厳しいかも

474:名無しの心子知らず
19/09/25 08:32:44.28 tMjQD4ox.net
12月末予定日なんだけど、私のインフルエンザの予防接種の時期を悩んでる
未就園児の上の子が10月初め、11月初めに予約をとっているから一緒に打とうと思うけど、10月と11月どっちで打つのがいいかなあ?

475:名無しの心子知らず
19/09/25 08:35:58.88 p/4MhL8Q.net
>>472
ほぼ同じ状況で育児ノイローゼみたいになったんだけど私は保健師さんに相談したら意外と良かったな
産院では酷くなったら精神科紹介しますーとだけ言われたのとよりそいホットラインは繋がらなくて逆に病んだ
クソバイスだけど拗らせる前にとにかく周りに頼りまくると良い解決策が見つかると思うから無理しないで

476:472
19/09/25 08:45:51.72 2fWtpi7A.net
>>473
>>475
吐き出す場所が無かったから、話聞いてくれて嬉しい、ありがとう
休みの日で家にいても体が重くて苦しいしぼーっとしてるせいか、3歳前の子も私に寄り付かなくなっちゃって一人で遊んでて、さすがにやばいかな…と思いつつ、自分では改善できなくなってしまった
夫は少しアスペ 気味というか理系というか、これが辛いと言っても、やるしかないんだから仕方ないじゃん、というようなタイプで相談しても理解してくれない
だったら全部やってよ、と今完全に放棄した状態
妊婦相談か精神科か、どこか行けるところ探してみます

477:名無しの心子知らず
19/09/25 09:03:43.93 VWx1ueyD.net
友人のいない土地でワンオペでイヤイヤ期の相手しながら妊婦って相当しんどい環境だよね
その環境だと割と多くの人が鬱になる気がする
ほかの方が書いてるように、自治体窓口でも精神科のクリニックでもなんでも話聞いてくれるとこ当たったほうがいいね
あと私は25週あたりから毎週ベビーシッターさんに来てもらってる
別にどこかに出かけるわけでもなく在宅なんだけどただ自分が休みたい一心で
しんどくなったら早めに助けを求めることと、ちゃんと休むこと、これ大事

478:名無しの心子知らず
19/09/25 09:17:11.52 kSprtHL3.net
地域にもよるだろうけど産前産後の利用で上の子の保育園を検討してみたらどうだろう
2人目妊娠の時に認可外だけど預けられて少し楽だったよ
でもその為に動くのもきっとしんどいよね

479:名無しの心子知らず
19/09/25 09:35:21.30 AAWbYCYn.net
2人目妊娠中、22週です。
上の子のお砂場遊びに付き合ってしゃがむと、5分しないうちにお腹が痛くなってくるんですが、同じような方いますか? 立ったり歩いたりは大丈夫だけど、しゃがむと痛い。
第一子の時は全くトラブルなかったけど、ちょこちょこ出血してるし、やっぱり負担かかってるのかな〜

480:名無しの心子知らず
19/09/25 09:50:38.57 nI13fyyd.net
>>474
11月が良いんじゃないかな。3ヶ月くらい効果あるから少しでも長くもたせたいし。
いづれにしても不安なら早めに打とう!

481:名無しの心子知らず
19/09/25 11:16:58.33 G7XYS8RQ.net
>>479
痛くなった経験はないんだけど、今20週だけどそもそも普通にしゃがむのが無理だ!う〇こ座り?ヤンキー座り?みたいにがに股にするか踵上げないとお腹圧迫されてしゃがめない。
かなりお腹圧迫されない?

482:名無しの心子知らず
19/09/25 11:40:13.44 AAWbYCYn.net
>>481
普通にはしゃがめないので、大股開いてヤンキー座りか、片足の膝を床に立てて執事ポーズというか、そのどちらかでしゃがんでいます。
体感的にそこまで腹部が圧迫されているのは感じません。また、外から見ると全く妊娠が分からないと言われるお腹の大きさです。
マンションの公園の砂場が一切フチとかがなく、公園内にベンチ等腰掛ける場所がないので、一緒に遊ぶとなると立つかしゃがむかしかできないんですよね… 立ってると上の子にとっては一緒に遊んでないという風に感じるみたいで、座るよう言われてしまいます。

483:名無しの心子知らず
19/09/25 12:06:57.01 mLuURxkc.net
28w
血糖値が高いから再検査と言われてしまった
1人目の時には無かったし身内に糖尿の人も居ないのになぁ
ミルクティー大好きでたくさんの量は飲んでないけど、飲んでたからかなぁ
最近は太るから飲んでないけど
先生に再検査しない事にはどうしろとも言えないからとりあえず検査して結果見てからだねって言われたけど不安でたまらない

484:名無しの心子知らず
19/09/25 12:29:03.33 uAuGD481.net
妊娠中は歯が悪くなりやすいから3ヶ月おきにクリーニングいってるけど、今日たまたま担当してくれた人(先生)が目が潰れるようなイケメンで、こんな汚れたボロボロの歯を見られると思うと羞恥で悶えてしまった。
あかん、歯医者はじーさんとかでええねん。イケメン配置するのやめてくれ。

485:名無しの心子知らず
19/09/25 12:29:30.26 ZwPpAdMa.net
>>474
うちは保育園だってところ以外同じ
医者で聞いてみたら、10月だと3月頃には効果切れてしまうから11月がいいんじゃないかと言っていたよ

486:名無しの心子知らず
19/09/25 12:39:55.79 w3NT4os+.net
>>484 こっちは産婦人科の先生がイケメン過ぎてネットの口コミに同じようなこと書かれてる
自分は気にならないしあちらこそ気にしないんだろうけどwなんとなく羞恥する気持ちも分かる

487:472
19/09/25 12:50:23.95 2fWtpi7A.net
>>477
>>478
今仕事はしてて保育園に預けてて、確かに重たい体で出勤するのは辛いけど、子供と離れられるのと同僚と話ができるから、まだいい抜きにはなるんですよね
何がしんどいのかな?って改めて考えてみたら、頼れる人もいなくて、夫も愚痴を聞いてくれないところなのかも
産後5ヶ月から仕事復帰したからママ友とかも作ってないし、保育園でも人付き合いが面倒で…っていう自分の性格が問題なのか…
30半ばで年齢のこともあって二人目に踏み切ったけど、産後ますます悪化しそうだから早めに相談行かなきゃな
地元でのんびり子育てしたいっていうのが、1番の願いだなぁ

488:名無しの心子知らず
19/09/25 12:51:34.49 OSu281rU.net
>>486
産婦人科は男性医師でも40歳以降なら気にならないけど20代とかはやめてーってなるわ
イケメンブサイク関係なく若さだな

489:名無しの心子知らず
19/09/25 13:28:24.83 SSLhr0bI.net
二人目5月生まれ予定
上の子は春からプレに行ける学年だけど4〜6月まで里帰り
プレの申し込みがそろそろ始まるからどうしようか悩んでる

490:名無しの心子知らず
19/09/25 13:59:04.48 o24Sp2Xd.net
>>487
私が一人目妊娠中に身内が鬱で大事になったんだけど、本人ってもう気力が残ってないから大袈裟に泣いたり騒いだりできなくて話を聞いてる家族や時には医師からもまだ大丈夫と思われがちなんだよね
結局は抱えきれなくなった私が相談窓口と精神科の病院に号泣しながら電話したらたくさんの人が動いてくれて即入院になった
治療の経過もずっと見てたけど鬱とかって劇的に良くなる方法や薬を出してくれるわけではなく、話の相性が良いかどうかなんだと思う
医師じゃなくてもあなたを良い方向に導いてくれる聞き役の人が現れるといいんだけどね
あと私自身は妊婦検診で身内にこんなことがあってと伝えたら精神科勤務経験のある助産師さんが担当に付いてくれるようになって凄く助けられたよ
どこに良い出会いがあるか分からないから大変だと思うけどいろんな所に相談してみるといいかも

491:474
19/09/25 14:38:46.56 tMjQD4ox.net
>>480
>>485
ありがとう!
そうだよね、産後外出しない期間もあるし、少しでも長くもたせたいから11月で予約とることにするよー

492:名無しの心子知らず
19/09/25 21:31:51.65 2I5vEYu+.net
>>483
私も上の子では引っかからなかったけど、2人目で引っかかった。来週再検査。
再検査に向けて食事気をつけた方がいいとか、逆に糖質抜かない方がいいとか色々目に入って結局何も変えてない。
でも2週間に1kgペースで増えるから何かおかしいと思ってた。不安だよね。

493:名無しの心子知らず
19/09/25 21:46:26.82 FxvkEF02.net
>>481
昔のトイレは和式でう○こ座りだったから座っても問題ないはず?
圧迫はされるけども

494:名無しの心子知らず
19/09/26 17:24:10.49 /CSNecPC.net
上の子と年の差が5歳以上のママさんに質問です。
2人目妊娠した時、上の子にはいつ妊娠の事を言いましたか?
上の子年中で2人目妊娠、今10週なんですが保育園や幼稚園で言いふらす可能性が高く(クラスメイトで弟妹が生まれた子が何人かいてすでにクラス内が赤ちゃんフィーバーになっている)、
ただつわりがひどくすでに二週間ほど寝込んでいるので、
このまま風邪とか適当に言って少なくとも安定期まで誤魔化し続けるか、
妊娠した事を言うか迷っています。
ちなみに1人目の時は16週近くまでつわりがあったので、誤魔化すならばあと2ヶ月弱誤魔化しつづけなければいけなくなり、
私自身も言いたい気持ちと「でも言いふらしそうだから嫌だな」という気持ちで揺れてます。

495:名無しの心子知らず
19/09/26 17:44:14.31 xUIS2fbf.net
>>494
うちも年中
私は早いと思うけど心拍確認後かな
産院が上の子いるなら連れてきなーって所だったから、子も夏休みだったし一緒にエコー見て早い段階で教えた
つわりで相手出来ない事もあったし、理由を言っておいた方がいいかなーって
一応口止めはしたけどまぁ喋るだろうなとは思ったし、それはそれで仕方ないなと

496:名無しの心子知らず
19/09/26 17:55:32.62 gRqLu0UL.net
>>494
1人目5歳年中持ち
うちは高齢で羊水検査したから結果が出てから言ったよ
確か19wくらいだった
私はつわりがほぼなく普通に生活できてて、時々ママのお腹の音だよとだけ言いながらエンジェルサウンズも聞いてたけど言うまで全く気づかなかった
下に2歳児もいるのに大喜びで教えた次の日には保育園で話してたよ
言われたく無いなら何とか誤魔化すしかないかと

497:名無しの心子知らず
19/09/26 18:02:36.61 1x/ITHZ7.net
今上の子年少クラスだけど、生まれるの春以降だから5歳差になる
上の子つわりなかったのに今回はしんどくて、平日は仕事あるからまだ誤魔化せてるけど、土日は子供の横でゴロゴロしてしまうことも多い
うちはまだ4歳だけど、安定期入るまでは黙ってたいなーと思い「ママ最近お腹痛いこと多いんだーごめんね」と説明してる
猫にも嫉妬する子だから赤ちゃん返り的なのが怖いのと、お腹痛いの飛んでけーって、なでなでしてくれるのがそれなりに可愛いから出来るだけ引き伸ばしたいw

498:名無しの心子知らず
19/09/26 18:10:57.35 zBtMku4g.net
>>494
10週目で一緒にエコー見に行ったよー
うちもけっこうお喋りだから保育園で話すかなーって思ったけど、まだ誰にも言ってないみたい

499:名無しの心子知らず
19/09/26 18:30:30.26 Gls4St0Q.net
>>494
一人目が年中、二人目が年少の1つ下の時に三人目ができて、母子手帳貰った6週か7週の時に話しちゃったよ
自分は既に悪阻でゲーゲーしてたし、できない事もあって、結構子供たちにも心配かけてたから
そんなにお喋りな子じゃないし、大丈夫だと思ったんだけど、幼稚園お迎えに行ったら、先生におめでとうございます言われたよ…嬉しくて、園長先生から用務員さんに至るまで喋りまくってたw
2才直前の二人目なんて、まだお喋りほとんどできないのに、保育園の先生に話したみたいで…以下略
前回は何の不安もなかったのに、今回は痛みも出血もあって、何だか不安で、11週なんだけど夫以外には言えてない
悪阻もあるし、家事もできてないから小学生の上の子はそろそろ気づきそうなんだけど、せめてもう少し安定するまでは言えない…

500:名無しの心子知らず
19/09/26 18:53:17.78 wCi6lgsM.net
>>494
ちょうど上の子が年中で臨月間近だけど伝えたのは15wくらいの時かな
それこそ担任の先生だけ伝えて安定期になったら本人に伝えた
それまではなんだかんだで「お腹が痛いんだ」的に誤魔化してたけど
普通に抱っこもしてたし
私はつわりは比較的酷くないほうだったからなあ
初期は幼稚園ママに言えないのに、集団の遊びの誘いや力仕事の掃除や遠足などの行事をお休みすることが多くて
そっちの方が辛かったな

501:名無しの心子知らず
19/09/26 19:08:52.15 C2GdYIrU.net
ロタ公費…
いいことだけどいま妊娠中の人々には残念すぎるなあ
今日妊娠がわかった人でもまだ8月生まれにはならないよね?
保育園行かせるし自費でも受けるけど、3万はあるとないとじゃ大違いだわ

502:名無しの心子知らず
19/09/26 19:13:09.35 7dC4vKGL.net
ロタも公費になるのかー
近所の小児科で、3回接種で1回9500円ですーって説明していて正直高いなって思った
上の子の時いくらか忘れちゃったけど同じくらいしたのかな
金額が金額だけに、素直に羨ましいわ

503:494
19/09/26 19:17:44.68 /CSNecPC.net
>>494です。みなさんレスありがとう。とても参考になりました。
心拍は確認できているので、伝えることにします。
一応「お腹に赤ちゃんがいる事は外では喋らない」約束もしておこうと思いますが、
約束を守るかどうかは期待半分に留めておきます。
周りに兄弟持ちの友人がおらず相談相手がいなかったので、みなさんのお話を伺えてよかったです。
まとめてのお礼となりすみません。どうもありがとうございました。

504:名無しの心子知らず
19/09/26 19:17:59.25 lNy4P4b1.net
>>501
来年8月以降ってでたんだ?
うち今年12月に双子産まれるよー残念すぎる
2人で6万くらいだわ

505:名無しの心子知らず
19/09/26 19:25:21.20 OyeH4tVv.net
>>501
生まれてすぐ予防接種なわけじゃないんだから、5月生まれ以降は公費になるでしょ

506:名無しの心子知らず
19/09/26 19:27:35.48 SaaxD5v8.net
来年8月以降の生まれじゃないと公費にならないんやて

507:名無しの心子知らず
19/09/26 19:28:26.55 1QxqPi2/.net
>>505
対象となる子どもは令和2年8月生まれ以降の乳児で、来年10月1日から定期接種に加えることにしています。
接種時期じゃなくて産まれた日が基準だって

508:名無しの心子知らず
19/09/26 19:32:41.90 vbVxkL1/.net
ロタ公費羨ましいけど、ずらせる予防接種じゃないし、効果高いし、仕方ない諦めるしかないよね

509:名無しの心子知らず
19/09/26 19:37:58.90 zMj09loV.net
上の子接種したけど、自治体の助成あったから2回接種1回4500円だったよ

510:名無しの心子知らず
19/09/26 19:38:39.60 OyeH4tVv.net
>>506
>>507
知らなかった、ありがとう
不躾な言い方で失礼しました

511:名無しの心子知らず
19/09/26 19:44:48.19 UgV3N4/4.net
ロタ高いもんなー
これから授かる予定の人たちにはいいニュースよね
うちは職場復帰と保育園の兼ね合いで
来年5月生まれを狙ってたから仕方なし

512:名無しの心子知らず
19/09/26 19:47:44.35 SaaxD5v8.net
4月予定やから残念だな。3万でかいよなぁ…

513:名無しの心子知らず
19/09/26 20:38:39.62 qsqBnRf+.net
ロタほんと羨ましい
プレミアム商品券も12月出産じゃ対象外だし残念だわ
せめてお腹の子が幼稚園卒園するまで幼児教育無償化が改悪されない事を祈る

514:名無しの心子知らず
19/09/26 20:50:10.73 C7LfB0yH.net
ロタ8月生まれからか〜
5月予定だからダメだわ
狙ってたわけじゃないけど、保育園のこととか考えると5月でよかったからしょうがないか
出来れば4月生まれからにして欲しかった

515:名無しの心子知らず
19/09/26 20:55:28.47 IhujNhJF.net
週数スレかと思ったw
うちも5月予定だわ

516:名無しの心子知らず
19/09/26 21:21:03.85 9tcKA+p3.net
>>509
うちも半額だけど助成あり
全額助成してるとこもあった気がする

517:名無しの心子知らず
19/09/26 21:36:32.94 fi9u7shG.net
まあある意味公平なのかも
発表された今日時点で妊娠中の人は全員まるっと対象外って意味で
その中で差が付くとまた反発が強くなるし、かといって年度内に接種するような赤ちゃんまで対象にするのは予算的に無理なんだろうし
ここが落としどころか

518:名無しの心子知らず
19/09/26 21:44:44.22 pyPlyc8X.net
ロタ公費いいなー
上の子はずるずる迷ってるうちに接種期間過ぎちゃったんだよな
でもこれが7月予定日だったらもっと羨ましかっただろうけど12月予定日だし、惜しくもないからすっぱり諦められそう

519:名無しの心子知らず
19/09/27 00:34:43.34 5/MW8z0H.net
上の子は生まれてすぐ病気して生ワクチン打てない時期があってロタは打たなかったんだけど、そんな高かったんだ。
令和元年は新元号に合わせて結婚も出産もラッシュだから予算的に避けたんじゃと思ってしまうw

520:名無しの心子知らず
19/09/27 06:49:59.15 QTGsdSyz.net
ロタにかかった乳幼児が入院する費用に比べたら、予防接種の方がはるかに安上がりだから、公費の節約という面では早くすれば早くするほど得な気もするけどな

521:名無しの心子知らず
19/09/27 07:53:04.96 8+8Bt7w7.net
ロタ助成間に合わないのは残念だけど
うちの自治体では
1人目のときは実費だった新生児聴覚検査が2人目は公費で受けられるようになっててちょっとラッキー
まあ5,000円なんだけどね

522:名無しの心子知らず
19/09/27 09:11:31.05 IIjOd/7q.net
上の子見ながらだと横になれないからかしょっちゅう出血する
軽い出血なら問題ないって言われたけど一回出血多過ぎで入院にもなっちゃったしつわりも終わらずゲロリーナだし
安定期なんて言葉だけだよね、期待してしまうから違う言葉に変えてほしい

523:名無しの心子知らず
19/09/27 09:14:04.86 iVd5yYb5.net
>>521
うちもそんな感じ
ただし今年の10月以降生まれ対象
予定日は10月上旬だけど、すでに正産期には入ってるからどうなるかは不明
9月中に産まれたとしても今度はプレミアム付商品券が貰えるからどっちでもいい

524:名無しの心子知らず
19/09/27 09:15:39.35 OkWbCDrP.net
あー聴覚検査!
それもうらやましいよ〜
自分ちと実家が近いんだけど県境を挟んでて、産院は実家側の県にあるのね
産院の壁に聴覚検査の助成が始まりました!って貼ってあってやったーと思ったら、居住地の窓口で、こっちの県ではまだやってないんです…って申し訳なさそうに言われたわ
上でも出てたけどプレミアム商品券も対象外だし、なんかいろいろ漏れちゃって切ない
運の悪い子にならないことを祈るw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1694日前に更新/272 KB
担当:undef