今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しの心子知らず
19/09/02 17:24:50.60 uH1KxeIu.net
>>248
色々と大変な状況だね
あなたの実母には頼れないのだろうか
なんかその旦那と義母だけでは上の子見切れなさそう
帝王切開って産んだあとも1ヶ月間地獄見ると聞くからお金出してシッター外注する事もその状況なら考えるかな

251:名無しの心子知らず
19/09/02 17:25:29.10 /PNAvMaV.net
>>248
保育園に行ってるならなおさら旦那さんだけでも大丈夫じゃないかな?

252:名無しの心子知らず
19/09/02 17:56:40.47 QW8Npi02.net
>>249
2人目は日程決まってるの本当に助かるよね
義母呼ばないでって言いたいけどお盆も年末も帰省しないから申し訳ない気持ちはある
>>250>>251
実母はすでにいなくて、実父に頼る予定
実父と夫は我が家での一通りの家事と上の子のお世話できるんだ
だから尚更義母の必要性感じないんだよね

253:名無しの心子知らず
19/09/02 18:03:33.65 A+uU1X7Y.net
>>248
旦那さん休みじゃないなら絶対死んでも嫌だけど、旦那さんがお義母さん来てる間ずっと仕事休みなら保育園送迎や毎日の育児は旦那さんメインで一緒にやるんじゃないの?
普段何も手伝いしない旦那なら論外だけど、ある程度普段から手伝ってくれてる人なら義母いたほうが私はまだ良いなぁ
実際義母が来なきゃ旦那さんが1人で上の子見ることになるんでしょ?
ちなみに私は遠方に住む義母のこと大嫌いで産後退院したあとすぐ3泊されて一緒にいなきゃいけなかったから、だったら入院中に来て顔合わせないですむ間来てくれればよかったのにって思った
部屋も入院前に片付けておけるのと、旦那や上の子に荒らされたあとすぐ来るのでは違ったから...

254:名無しの心子知らず
19/09/02 18:11:18.66 UvNL5f/H.net
>>252
夫が家事できる上に、上の子保育園なら本当に義母の必要性を感じないね
どのくらいの距離に住んでるのかわからないけど、退院してしばらく落ち着いてから顔を見に来る程度に来てもらうんじゃ駄目なのかな
うちも義実家遠方で盆も正月も帰省なしだけど、だからと言ってお世話要因で呼びたいって言われたらキッパリ断るわ

255:名無しの心子知らず
19/09/02 18:16:54.74 /PNAvMaV.net
>>252
帝王切開は産後すぐはきついよ…
誰にも会いたくないし動けないし気を遣ってしゃべるなんてしたくない。
全部断れないならせめて産後5日目以降〜退院くらいに来てもらうのはどうかな?
>>253
家に泊まられるってことでしょ?
大嫌いならなおさら、私なら自分のいない家にいれたくないけどなぁ
病院に来て帰ってくれるならいいけど

256:名無しの心子知らず
19/09/02 19:29:07.19 A+uU1X7Y.net
>>255
そっかぁ、普通みんな自宅に泊めるもんだと思ってた私はだいぶ義母に毒されて感覚おかしくなってたのかもw
自分いない時に家あげるの嫌だけど、いる時に四六時中一緒にいて嫌味浴びるほうがもっと嫌で入院中来るほうがまだマシだと思ってたわ...
上の子のときも母子別室で新生児とは窓越しの面会だけだから入院中来ても抱っこ出来ず、退院の日を狙ってくるからもう帝王切開の産後とか関係なしよ...
でも孫もそうだけど何より大好きな息子たんのお世話をしてくれるのは里無しの私はほんの少しだけ助かるけど...
まぁそれでも憂鬱よね...

257:名無しの心子知らず
19/09/02 19:50:05.90 QW8Npi02.net
自分がいない間にとまられるのも嫌だけど、退院後に来られる方がもっとストレスだよね
義母は飛行機距離だからそんな頻繁にある事じゃないし、今回は諦めよう
上の子も普段いない人がいた方が喜ぶだろうし

258:名無しの心子知らず
19/09/03 11:48:58.10 Icrkgh7F.net
>>256
病室に居座られるのが嫌で今回母子別室の所にしたけど退院時に押しかけられるリスクがあるのか……
退院後義母に来てもらう場合は産褥パンツ外に干されたり子と一緒に自分の布団でパンツ一丁で寝られたり
そういうこと気にしない人なら仲良くやれるのかな

259:名無しの心子知らず
19/09/03 12:32:46.51 2WMeKlg5.net
>>258
世話好きなのに息子しかいない長年専業主婦の義母。
実母がフルタイム勤務なのもあって産後半々で来てもらったけど、1週間でもきつかったよ…
実母は私の体調を気にしつつ家事やってくれるけど、義母は赤ちゃんずっと見てて、赤ちゃんが寝てるときはクロスワードに集中w
実母は家からタッパーに入れたつくりおき惣菜何品も持ってきてくれたのに、義母はごはんと野菜炒めのみw
やっぱり義母だと言いにくいし授乳も見られたけどやりにくい…
二人目は絶対に頼まない。

260:名無しの心子知らず
19/09/03 16:23:24.91 4Agp+r2T.net
クロスワードw何の為に来たんやって感じよね。
実母は娘の体調を気遣うけど、義母は息子と孫しか見てないんだよね。よほど出来た人でないと来てもらっても何の役にも立たないどころか赤ちゃんの世話を無理やり奪って嫁が家事する羽目になるわ。

261:名無しの心子知らず
19/09/04 15:53:16.45 M0gKIMOZ.net
3人目安定期に入ったから上の子に報告したらすごく喜んでくれた
でも「嬉しいけど入院はやだなー」って言われてちょっと涙出そうになった半面、
下の子が産まれて入院したときのことちゃんと覚えてるんだって感動もしたわ
ちなみに子供たちは5歳と2歳で、下の子はまだ理解できないのでお腹に飛び乗られたりされてる

262:名無しの心子知らず
19/09/04 18:18:22.96 6zMCj3Yw.net
上の子が来年度入園なんだけど、予定日が3月末で予定帝王切開
入園式いけるかなぁとか色々と心配
そもそも、つわりあるのに願書提出に数時間並べるのか

263:名無しの心子知らず
19/09/04 21:08:07.24 uum9OlSo.net
さっき2人目産んだんだけど、このタイミングで上の子が発熱して面会禁止になってしまった
上の子に会いたくて私が泣きそうよ

264:名無しの心子知らず
19/09/04 22:03:29.46 WsxZwhB4.net
>>263
おめでとうございます、そして上のお子さん早く良くなるといいね

265:名無しの心子知らず
19/09/05 10:28:40.38 YsuOcHkC.net
入園入学式とか卒園卒業式とかと被るように妊娠して困った困ったって言ってる人たまにここで見るけど、なんて計画性ないんだろう...って呆れちゃう

266:名無しの心子知らず
19/09/05 10:32:41.28 nz3pYnLo.net
はいはい計画通りに妊娠できて良かったですね(棒)

267:名無しの心子知らず
19/09/05 10:39:54.09 B5kLvNIY.net
>>265
計画しても出来ない所は一度のチャンスも逃したくないんでしょ
それで後から困った困った言うのは確かに違うかもしれないけどね

268:名無しの心子知らず
19/09/05 10:42:19.38 qHKl9YjM.net
>>262
時期が3月半ばで予定日4日前に卒園式がある
何としても行ってあげたいけど難しいかもしれない

269:名無しの心子知らず
19/09/05 10:49:23.05 VVBemZJw.net
妊娠も計画通り行くとは限らないし出産も早まったり切迫になったり予定通り行くとは限らんでしょう…

270:名無しの心子知らず
19/09/05 11:04:14.65 a+mDaJVJ.net
早まってもいいように予定がある日より先に産まれる日程にしたとしても、産後の肥立ちとかの問題もあるしね
未婚やまだ子供いない人ならそのあたり想像つかなくても仕方ないけど
2人目に続いて3人目も2月末が予定日になって、非常勤とはいえ年度が大きな区切りになる職場だからちょっと申し訳ない
こちらが出向いて講義するみたいな仕事だからか、毎回丁寧に対応してくれて、快く産休育休とらせてもらえるのが幸い

271:名無しの心子知らず
19/09/05 11:28:05.53 1bGUKOlc.net
先週の金曜から股が痒くて月曜に受診したらカンジダって言われた
1人目の時はならなかったので初めて…
月曜に薬を入れて貰って菌を殺す塗り薬を貰って様子見てたけど、本日電話して再受診し薬を入れて貰った
自分が行ってる産科が大きい病院の中だから電話するとそんな事くらいでぇ!みたいな雰囲気が出てるのが辛い
昨日痒みが酷くて電話した時もちゃんと洗ってます?みたいな感じだったから今日電話するのが億劫だったけどやっぱ白いカスポロポロ出るし気になるし診て欲しいじゃん

272:名無しの心子知らず
19/09/05 13:00:36.14 YFQ8puf6.net
>>262
予定日というのは手術予定日なのかな?
出産予定日が3月末で帝王切開なら37wから38wで手術になるから不可能ではないだろうけど行けるよ!とも言えない状態だよね
帝王切開は後がつらいし、術後の回復も人それぞれだしね
>>271
私も上の子の時はなかったのにカンジダに悩まされてる
頭がわー!ってなるくらい痒いよね

273:名無しの心子知らず
19/09/05 13:07:20.93 LlWU3LtL.net
>>265
なんて想像力がないんだろうって呆れちゃう。リアルでそんな事言ってる人居たらドン引きするわ。
もしかして妊活したら一発で出来ちゃうタイプなのかな?

274:名無しの心子知らず
19/09/05 13:11:37.14 snoqdX9u.net
妊娠出産に関して行き詰まることがないとそんなものなのかもね
私も計画的に産みたいからと調整してたけど、一度流産を経験したら元気な我が子に会えるのが一番と気にしなくなった

275:名無しの心子知らず
19/09/05 13:40:40.97 aU+1V3Qc.net
仕事の調整とかイベント全部避けようとか思うとタイミング限られちゃうからね。
私は園のイベント避けて何月から何月の間に産めるように、って思ってたら家庭の事情でその期間がさらに狭まって2ヶ月しかなくなっちゃって、そこで妊娠できなければまたしばらく待たなきゃいけないかなぁと思ってた。
まだ30前だから1年遅れても2年遅れても産めるしいっかって気楽に思ってたら運良く希望通りのタイミングで妊娠できたけど、それでも早産とかになったら結局希望の月に産めるかは分からないけど。
なかなかできなかったり高齢だったりでできたら万歳な状況だとタイミング待ってられないのかもね。

276:名無しの心子知らず
19/09/05 13:46:00.36 XhqARAs7.net
>>275
25くらいならスキップできるけどそれ以降は厳しいよね

277:名無しの心子知らず
19/09/05 19:59:23.27 iPQD/Oqx.net
うちは予定日3月で、上とギリギリ4学年差
個人的に5歳差は離れ過ぎだと思ったから、早生まれだけどとにかくホッとした
そういう親の勝手な都合なければ普通は4月とか5月生まれになるように調整するんだろうなー、とは思う

278:名無しの心子知らず
19/09/05 20:08:30.75 PqfeKLm+.net
狙い通りに妊娠できる妊娠力のある人が羨ましいわ

279:名無しの心子知らず
19/09/05 20:57:34.61 0FGqB7Gh.net
確かに予定を気にしてたらなかなか産めないよね、順調でも1年に12回しかチャンスがないわけだし
上が2月生まれ、まだまだ先だけど下が4月生まれで3歳差の予定だ
帝王切開だから4月確定だけど、普通の出産予定日だったら自分の5月の誕生日が予定日だった
今回は里が頼れないから、夫のいるGWに産後が重なりそうで預かる

280:名無しの心子知らず
19/09/05 21:39:03.72 aU+1V3Qc.net
>>278
こんなことリアルでは誰が妊活に悩んでるか分からないから言えないけど、1人目も2人目も1発でできたから逆に悩んだよ。
周りは結構「もう1人ほしいけど自然に任せてる」「授かるなら3人目産みたい」って感じの人が多いんだけど、私は避妊やめたらすぐできるだろうと思ってたから「年の差は?」「仕事は?」「イベントは?」ってタイミングを考えれば考えるほど迷って決心できなかった。

281:名無しの心子知らず
19/09/05 21:40:59.12 aU+1V3Qc.net
途中で送っちゃった。
なかなか決心できなくて少し間が開いちゃった。
できなくて悩んでる人からしたら贅沢な悩みだろうし嫌味みたいになっちゃうから本当に言えないけどね。

282:名無しの心子知らず
19/09/05 22:00:14.42 9WFGmsKI.net
私は一人っ子でもいいかと思いつつ、悩んだ末に二人目に踏み切った
上の子が1歳代の頃は妊娠出産なんて考えられなかったから3歳差
夏か秋生まれがいいなと思っていたけど、上の子の幼稚園願書提出時期の11月あたりは避けたかった
上の子の卒乳がなかなかできず、でも冬生まれは何となく嫌(妊娠中着る服に困る、寒い夜中の頻回授乳辛い)と思っていたので時間がなくて焦ってた
何とか10月生まれのタイミングで妊娠できて良かった
それでも今デカイ腹で幼稚園活動するの辛いから、結局自分にとってどの時期が良かったのかはわからない

283:名無しの心子知らず
19/09/05 22:24:43.02 tDtSEhDB.net
話変わるけど2人目、まだ14週なのに見てわかるレベルに腹が出てきた
安定期に入るまで上司以外には言わないでおこうと思ったのにもう無理かな…

284:名無しの心子知らず
19/09/05 23:34:41.61 /Bydw9AZ.net
>>280
すごく分かる
私も作ろうと思えばすぐできるから、逆にタイミングすごく悩んだ
何だかんだ細かいイベントや仕事の都合があるから、考えすぎちゃって子作りになかなか踏み切れなかった
授かり物って言っても、能動的に動かないとできないものだから、迷惑かけるのが怖くて

285:名無しの心子知らず
19/09/05 23:43:02.23 X4Clh7St.net
>>274
わかる、私もいろいろ時期考えて悩んでたけど結局早産で入院したり赤ちゃんにも心配なことがあってとにかく健康で無事に産まれてくれたらって考えを改めた
上の子の預け先とか考えなくていい1人目妊娠時は気楽だったな

286:名無しの心子知らず
19/09/06 06:31:04.27 8hi9g/GQ.net
まだ6週なのにとんでもなく眠い。
一人目の時はここまでじゃなかったのに。
単なる老化?7年ぶりの妊娠は線引きが難しい。

287:名無しの心子知らず
19/09/06 07:23:43.73 wJs+zmI9.net
>>283
今12週
便秘だと思ってたけど出てもお腹出てるからやっぱりそうなんだと思った
一人目が臨月でも気づかれないくらい小さめだったからどんなお腹なってしまうか怖いわ

288:名無しの心子知らず
19/09/06 08:40:26.58 vs7YqvRi.net
>>283
同じく早くからお腹でてどうなるかと思ったけど8ヶ月に入った今あまりお腹目が立たずピッタリした服もあまり着ないから全然気付かれない
送迎で会うママには気づいてない人もいて言うタイミング逃がした

289:名無しの心子知らず
19/09/06 08:41:41.68 vs7YqvRi.net
>>288
お腹目が立たずではなくお腹が目立たずの間違いです

290:名無しの心子知らず
19/09/06 09:01:46.96 Lu9RNkc5.net
中期悪阻を心配してくれた母が食欲進むからってタレご飯みたいなのを作ってくれて
確かに美味しいと食べてたけどえ?あれ?って思ったら
がっっつり酒精入ってたよ…子供も食べてたし
朝から喧嘩だし吐けないし最悪

291:名無しの心子知らず
19/09/06 09:24:57.29 0s4i+YZt.net
酒精くらい大丈夫だと思うけど・・・

292:名無しの心子知らず
19/09/06 10:29:32.97 Lu9RNkc5.net
>>291
普通の人なら全然大丈夫だと思うけどお菓子の香り付けレベルでもアウトなくらい
アルコール駄目な体質なんです、空きっ腹だったし
気付かなかった私が悪いけど親が開き直るのは違うよ…

293:名無しの心子知らず
19/09/06 11:07:45.62 5ceR7WgT.net
知らんがな

294:名無しの心子知らず
19/09/06 13:25:38.84 ssgLHhJh.net
美味しく食べられたならいいじゃん
わけわからん

295:名無しの心子知らず
19/09/06 13:53:04.73 Thh4oVzs.net
3人目も女子確定で、エコー見ながら笑ってしまった
子どもたちは喜ぶだろうなぁ

296:名無しの心子知らず
19/09/06 14:07:52.25 3fSN2fq1.net
三姉妹かわいい!

297:名無しの心子知らず
19/09/06 14:28:40.11 7tAhA+aO.net
34w
上の子一歳半男 下の子娘の予定
実母と自分の相性が悪く母娘のうまくいくビジョンがもてない…不安が強すぎてすごくブルー
実母は兄と弟ばかり猫可愛がりしていて私にはかなり厳しく仲良くできた思い出がない
付かず離れずの距離ってかんじ
私の小さい頃の写真見ても可愛くないし、自分に似てかわいくなかったらと思うと不安で不安で…
上の子がかわいくて仕方なくて、同じように愛せるかも不安
妊娠中からこんなことばっかり考えて、今日も朝から実母と喧嘩をしたせいでより自信をなくしてしまった
私の子供たちとも、実家の家族のような関係になってしまったら…と悪いことばっかり考えてしまいます
同じような方いますかね

298:名無しの心子知らず
19/09/06 14:34:22.43 lOSsBheL.net
>>297
同じだよ、うちは上がもう4歳近いから妹がよかったーヤッターと喜んでくれたのが救い
母を反面教師にして、上と比較したり差をつけたりしないように気をつけるわ

299:名無しの心子知らず
19/09/06 14:37:01.01 3fSN2fq1.net
>>297
全く同じ
娘が生まれるのは嬉しいけど、どうやって関係を作っていったらいいかわからない
私には弟がいるけど、男の子はかわいいとずっと言われてきたし、私は離婚した実父にそっくりだと事あるごとに嫌味を言われる
結局は母娘の相性なんだろうけど…
上の子(男児)がかわいすぎて、下の子とちょっとでも合わないなと思ったらどうしようというのも今から不安
ずっと仲良くできたらいいな…

300:名無しの心子知らず
19/09/06 14:38:53.05 lOSsBheL.net
実母は過干渉というか世間体のために擦り寄ってきてこっちの都合お構いなしの人だから、もう連絡は最低限にしてるよ
産後も夫が育休取るからと里帰りも手伝いも断ったし、前回予定日超過でまだかまだかとしつこくて勝手に押しかけて来たりしたから、予定日も1週間遅く伝えてる
誘発分娩中に勝手に来ちゃって陣痛遠のいたときは本当に恨んだ
まあここまで拒否してるのは珍しいかもねw

301:名無しの心子知らず
19/09/06 14:47:56.37 6RETmJ8U.net
>>298
リアルで言えないから共感してもらえて嬉しい
私も気を付けようと思う
産まれたらお互い杞憂になるように願う

302:名無しの心子知らず
19/09/06 16:18:12.83 7tAhA+aO.net
>>299
気持ち分かりすぎる
産まれて仲良し兄妹になればいいけど、ならなかったときに親と同じように兄の肩を持ってしまったらどうしよう…とか
気を付けてても無意識に贔屓したりするのかなーとか…
産まれてそんな不安も吹き飛んでかわいいってなればいいなあ…。

303:名無しの心子知らず
19/09/06 16:56:12.45 j+psLkO4.net
>>302
うちは上の子女の子で今回男の子
私も実母が兄ばかり可愛がって実母との関係でずっと悩んできたんだけど男の子とどう接していいかで悩んでる
女の子は自分の理想のお母さん像を思いながらやってきたけど男の子はわからない
家族皆がベタベタに兄を甘やかす様子を妬ましさや嫌悪感を抱いきながら見てきたから男の子に優しくできるのかと娘は本当に可愛いから差をつけずに育てられるか不安だよ

304:名無しの心子知らず
19/09/06 17:01:06.25 7nWLU99n.net
私は自分が一人っ子だから、兄弟姉妹の感覚がわからなくて上手く育てられるのか不安だわ
上は女の子で下はまだ性別不明の3歳差
親戚付き合いもあまりなかったし従姉妹も一人っ子で核家族で暮らしてきた感じだから、家の中に子供が二人いるのが想像できない

305:名無しの心子知らず
19/09/07 21:06:34.15 1KnZRQUg.net
ボケた祖母の介護で実母が頼れなさそうだったけど特養入れそうとのこと
泊まりで来てくれるとかめっちゃ助かるわ〜〜〜良かったあ
あーこれで安心して出産に臨めそう
上の子は常に成長曲線オーバー気味の3,600gで産まれたけど下の子は36週でギリ2,500g
仰向けで寝てても辛くない
小さく産まれてきてくれ〜

306:名無しの心子知らず
19/09/07 23:42:11.44 47JOyIvH.net
>>305
上の子産まれる直前2700グラムかと言われてて、産んでみたら3200グラムだった…

307:名無しの心子知らず
19/09/08 19:20:09.51 pMoFK0oO.net
上の子5歳
ママっ子が凄すぎて最近辛い
可愛くて可愛くてしょうがないけど四六時中ウフフな気持ちでは構えない
うんざりが顔に出ちゃう
駄目な母だな〜

308:名無しの心子知らず
19/09/08 19:24:22.09 pMoFK0oO.net
愛おしい気持ちと一人にして欲しい気持ちとせめぎあってる

309:名無しの心子知らず
19/09/08 19:38:47.90 t9M500Vq.net
ああ、わかる…
うちはもうすぐ4歳だけど、抱きついてきたり足にしがみついてきたりベタベタベタベタ
可愛いんだけどすごく体力を消耗する
1人にしてほしいよね

310:名無しの心子知らず
19/09/08 21:31:19.08 hXQgWGgD.net
あー、上の2歳がべったり抱っこ要求が激しすぎて昨日から出血…
ピンクのおりものに血が混じってる感じだけど鮮血じゃないから大丈夫だと思うけど、ゆっくりしたいわ。

311:名無しの心子知らず
19/09/08 22:01:14.46 9nR8kjvO.net
今日から37w
夜から突然腰が痛い
ただお腹は張らないし規則的というよりは慢性的に痛い
陣痛?上の子の時の陣痛は腹痛だったから分からない…
ううーーーんもう少し様子見…まだ37wだし早すぎないか…

312:名無しの心子知らず
19/09/08 22:29:58.78 3AYAo6G9.net
>>308
わかりすぎる

313:名無しの心子知らず
19/09/08 22:39:25.10 gnA7TkgY.net
>>311
私二人目は37w入った途端に産まれたよ
そして今三人目36w入った途端におしりの辺りに鈍い痛みと恥骨痛…
お産近いのかな…
二人目がパパ嫌期で荒れてるから、もう少し待ってほしい

314:名無しの心子知らず
19/09/08 23:04:19.79 nT4F0UwW.net
予定日過ぎたんだけど都内住みでこの台風の中夜中に陣痛きたらどうしようって震える
車で30分の距離の親に来てもらって上の子見てもらい夫とタクシーで産院に行く予定だったけど、親に来てもらうの危ないから夫に上の子見てもらって1人でタクシー乗って産院にいくのがベストかな
タクシー呼んで来てくれるのかなぁ
前駆陣痛は3日前からずっとあって今も時々痛むから本陣痛に繋がらないかって不安でしょうがない

315:名無しの心子知らず
19/09/09 02:17:15.81 quCdAUst.net
>>307だけどありがとう
みんな同じ気持ちと分かって上のケアもっと考えて頑張れそう
台風うるさすぎて起きちゃったよ
産気づいた方いないといいけど大丈夫だったかしら

316:名無しの心子知らず
19/09/10 07:52:53.80 06yleOvk.net
22w
朝起きたら恥骨が痛くて寝返り打てず…
これ本当にいよいよ予定日近くなって赤ちゃん下がってきたときのやつじゃないの?
なんで今回こんな早くから痛いの〜…
産まれるまでずっとだったら辛すぎる恐怖…

317:名無しの心子知らず
19/09/10 08:04:39.65 l04yzQ9W.net
今日上の子預けたあとお昼寝するのだけを楽しみに昨日を生きたのに、今朝からコンコン咳してるから自宅保育だ
23時に寝たくせになんで6時半にお目目パッチリするんだろう
風邪なんだからねんねしてよー!

318:名無しの心子知らず
19/09/10 08:36:57.33 uVSnocMe.net
>>317
咳してたら眠りが浅くなるよね
きっと一緒にお昼寝できるよ
母子ともにお大事に

319:名無しの心子知らず
19/09/10 09:36:00.95 ngdS8JXj.net
予定日の三日後が上の子の誕生日なんだけど
上の子の誕生日、みんなだったらいつやる?
上の子も39w4dで生まれてるし早めにとは思うけど
39wだと不安だけど38wだと早すぎる気もして

320:名無しの心子知らず
19/09/10 10:21:27.78 a19qjNKA.net
上の子の保育園でインフルが1人出たらしい
さすがに予防接種してないよ…
怖すぎる…

321:名無しの心子知らず
19/09/10 10:48:20.73 px0eIRQB.net
私は予定日が上の子の誕生日だよ…
どうしたものか…

322:名無しの心子知らず
19/09/10 10:53:25.74 KCGxOVaP.net
予定日4日後に上の子誕生日
自分不在でもジジババに頼んで祝ってもらう
親の都合で誕生日祝えないのはかわいそうだから

323:名無しの心子知らず
19/09/10 10:54:37.72 KCGxOVaP.net
途中になっちゃった
ただ時期は悩んでる…不在確実で当日か、自分含め前倒しか
難しいよね

324:名無しの心子知らず
19/09/10 11:13:11.67 v9TBPvUj.net
当日なにもないのも切ないから当日はいる人だけで軽くケーキ食べたりして(ママが落ち着いてればその日だけにしてもいいし)、もし当日が産後でバタバタしてたら産まれた子の1ヶ月祝いと上の子の誕生日と合わせてお祝いしても良さそう

325:名無しの心子知らず
19/09/10 11:20:59.67 CO2VISXj.net
>>324
2回祝われてラッキーってなるだろうしね

326:名無しの心子知らず
19/09/10 11:33:34.54 Nns1+P+A.net
>>319
今回も早めに生まれたら、退院してるかもしれないし、当日に家族全員で祝えそう
出産前に祝ってあげたいって事?

327:名無しの心子知らず
19/09/10 14:49:00.07 BaL+9wq2.net
>>316
上の子の時のトコベル類があるなら巻くといいよ

328:名無しの心子知らず
19/09/10 18:28:13.48 ngdS8JXj.net
>>319です
誕生日は絶対産後になるだろうし
自分に余裕ないだろうから
前倒し以外考えてなかった
当日は当日で自分が居ればラッキーくらいで
ジジババと旦那に祝ってもらって
後日もありかももう一度考えてみる

329:名無しの心子知らず
19/09/11 13:55:16.38 8ipofF1R.net
>>327
ありがとう。
上の子のときは本当に予定日ぎりぎりに痛くなっただけで、腰痛とかもなかったから特にベルト類買わなかったんだ。
産後用のはあるから、いまから妊娠中用の買い足すか悩んでる

330:名無しの心子知らず
19/09/11 16:59:08.90 9m3wy1Tr.net
>>329
脅しとトコベルの回し者に聞こえたらごめんだけど、私も一人目の時そんな状態で普通の腹帯してたら、30週になって恥骨が本当に痛すぎてまともに歩けなくて10日間休職した
恥骨結合離開って言われたわ
トコベル巻いたらマシになったし産んだら治ったけど買い足しをおすすめするよ

331:名無しの心子知らず
19/09/11 23:38:01.44 Ahu/TyI1.net
千葉県民だけど今雷すごかった
台風といいこんな状況のときに産気付いたらどうしようとものすごく不安だわ…
また台風来るみたいだし…
外歩いたら死を覚悟するレベルだったよ
あー音がすごすぎて上の子起きるしお腹は張るし…怖かった〜

332:名無しの心子知らず
19/09/12 09:59:04.61 pCpj1bNs.net
>>329
妊娠中と産後両方使えるやつにしたら洗い替えにもなるんじゃない?

333:名無しの心子知らず
19/09/12 11:13:34.02 STZo7DjV.net
産前産後で初めて上の子供を保育園に預けてきました
まだ慣らし保育で昼には迎えに行くんだけどすごくソワソワして落ち着かない…
預ける時は泣いてたけど迎えに行った時はどうかな、少しは楽しめたかな
色々考えるとお腹も張ってきて何にも手につかない

334:名無しの心子知らず
19/09/12 15:45:57.66 DoMlFcvl.net
出産が10月下旬から11月上旬、上の子のインフルエンザワクチン1回目は接種できても2回目行けるのか…?
産んでから2回自分で行くのもハードそう、頼りないけど夫に行ってもらえばいいのかな
同じ時期に出産予定の方どんな風にしますか?

335:名無しの心子知らず
19/09/12 15:57:54.36 vXnzUxMD.net
>>334
10月終わり頃に出産予定だけど10月に入ったらすぐに1回目受けて2.3週間後くらいに2回目行くつもりだよ

336:名無しの心子知らず
19/09/12 16:42:46.69 bYQU57SH.net
>>334
私は10月上旬予定だから、どうやっても産後に2回打つことになりそう
1回目は旦那に連れて行ってもらって、2回目は下の子を旦那に預けて私も打ってもらおうかなと思ってる
最近、日本脳炎を2回打って注射のトラウマがまだ残ってるから旦那に任せるのは少し心配ではあるけど

337:名無しの心子知らず
19/09/12 16:54:22.91 O1bDbabp.net
>>334
シングルでもないのに何を悩んでるのかわからない
旦那さん病院怖くて泣いちゃうの?

338:名無しの心子知らず
19/09/12 17:12:39.86 DoMlFcvl.net
レスありがとう
かかりつけが予防接種始まるの遅めだから今回だけ他の病院も検討しようかな
病院で泣くだけならいいわ、色々と抜けてて頼んでも結局二度手間になるから極力自分でやりたい

339:名無しの心子知らず
19/09/12 17:18:07.82 za5pQxuo.net
>>330
うわーそれ怖い!!
トコベルって着けるの難しいとか聞くけどどうだった?
肌に直に巻いて上からショーツ履く?とか見た気がするんだけど。
立ち仕事で立ったり座ったりなんだけどずれにくさとかも教えていただけると助かります。

340:名無しの心子知らず
19/09/12 17:18:40.47 4VjdG4Se.net
予防接種1回目行ったときに2回目の予診票?貰えるから、それ自分で書いて旦那に窓口で出してもらえば、呼ばれて抱っこしとくだけだと思うんだけど
旦那のほうが力強いから暴れても逃げられないし

341:名無しの心子知らず
19/09/12 17:41:37.48 nRVeqsWv.net
>>334
うちは旦那の都合が合えば定期接種だろうと任意接種だろうとガンガン行ってもらってる
子供2人になったら頼りないとか甘いこと言ってられないよ
旦那は子供たちに甘いから注射されて泣いてる子供見るの嫌だって言ってるけどね

342:名無しの心子知らず
19/09/12 18:37:27.75 KwB6y6Lg.net
二人目正期産なんだけど上の子の公園遊びに付き合うのがしんどい。
体力的に、というより他の子とのトラブルや他のお母さんに謝ったりばかりで、いつも以上にイライラしてしまい腹痛が激しくなる…。

343:名無しの心子知らず
19/09/12 18:58:09.10 ffeq/pSF.net
>>342
生産期の間違いでは
生期産とは意味が違うよ

344:名無しの心子知らず
19/09/12 19:11:04.09 p3JP/lp1.net
正産期

345:名無しの心子知らず
19/09/12 19:15:37.75 ICH97Oei.net
【三重】ショッピングセンターのトイレの個室から男児(5)が泣きながら出てくる 強制性交の疑いで会社員の男(46)を逮捕★3
スレリンク(newsplus板)
【裁判】勤務先の保育園で女児にわいせつな行為「彼女がいたらこんな感じなのかなと…」 元保育士の男、起訴内容認める…徳島地裁
スレリンク(newsplus板)
【北海道】「女の子の体に興味があった」 勤務先の保育園で園児の裸をビデオカメラで撮影、44歳事務職員の男を逮捕…帯広市
スレリンク(newsplus板)

346:名無しの心子知らず
19/09/12 19:45:28.05 bYQU57SH.net
>>342
私ももうすぐ正産期だけど、公園に連れていくの尊敬する
午前中でも未だに気温が30度越えてるから外遊びしんどい
週一である保育園の園庭解放とたまにある幼稚園の親子教室がありがたい 
あとはショッピングセンターうろうろして昼御飯食べて帰るパターンばっかり
スムーズに帰りたいから、無駄にアンカードとガチャガチャが増えていく

347:名無しの心子知らず
19/09/13 06:48:26.33 EQ5sIQu3.net
わたしも生産期だけど、本当しんどい
この間はたまにはといつもと違うショッピングセンターに行ったらキャラカートとか無くて死んだわ
そこんとこはイオンがやっぱりファミリー向けに徹底してるなと実感した

348:名無しの心子知らず
19/09/13 08:00:30.29 JW4+XniO.net
一人目妊娠の時も思ったけど、通勤してて座るとしたら優先席が無難かなと思って基本は優先席に座ってる
でも優先席って携帯電話の使用は控えてくださいだから辛いわ
通勤長いからコープの発注したりやりたいことは色々あるんだけどな

349:名無しの心子知らず
19/09/13 08:01:58.10 VNPwEZZD.net
>>348
どこの地域?
通話ご遠慮くださいはあるけど携帯使用ご遠慮は見たことないわ

350:名無しの心子知らず
19/09/13 12:47:58.92 oBUbQMQn.net
今27週で子宮頸管長22mmだった
数字聞いた瞬間びっくりして思わず聞き返したんだけど、「この時期平均20mm位だから大丈夫ですー」って返された
上の子いるから即入院になったら困るけど、なるべく安静にしてくどさいね、とかもなかった
22mmって結構短く思うけどそんなことないのかな

351:名無しの心子知らず
19/09/13 14:17:39.43 vLhIsfTn.net
>>350
その時期そんなに短いの怖いね
週数忘れたけど25ミリ以下は入院管理って見た気がする

352:名無しの心子知らず
19/09/13 14:19:51.50 vLhIsfTn.net
>>350
>>351
今見たらだいたい30週前に30ミリきって自宅安静、25ミリきったら入院みたいね
病院によって方針違うのかなぁ

353:名無しの心子知らず
19/09/13 19:53:58.18 pjhyvRDK.net
上をつれてもうすぐ里帰りするんだけど夫が里に会いに来るペースでもめた
仕事しんどいのはわかるけどめんどくさそうなのが露骨に態度にでてた
上の娘に会えたからって疲れがとれるのかだってさ
なんかもう嫌だ

354:名無しの心子知らず
19/09/13 21:21:13.69 lL1Eeej4.net
38wでそろそろ3人目産まれるのに2人目が入院なっちゃっててんやわんやだわ・・・無事出産できるか心配

355:名無しの心子知らず
19/09/13 22:33:01.40 NF+PlRUU.net
楽するためにコープの宅配頼みたいのに、注文しようとチラシ見るだけで味や臭いを想像して気持ち悪くなってる
明日いよいよ初診だ…
普段働いてるし引っ越しも考えなきゃだししんどいわー

356:名無しの心子知らず
19/09/13 23:31:58.35 ABrtHeFK.net
つわりとインフルでジャンキーなものばかり食べてたせいか肌ボロボロになってるのに気づいた
悲しい
とりあえず今冷蔵庫にある気分悪くならなそうなもので1番マシなのがトマトジュースだから飲むわ

357:名無しの心子知らず
19/09/14 09:47:00.60 Y2PMSZ0W.net
妊娠中の引越しっていつ頃するのがまだマシだろう
フルタイム共働き、今10w、両家親遠方、里帰りなし
上の子はもうすぐ4歳で保育園児
狭すぎて4人で暮らすのは無理だから転居検討中
やっぱり産後赤子抱えてよりも妊娠中の安定期の方がマシだよね…?

358:名無しの心子知らず
19/09/14 10:46:27.66 BiSImuqA.net
>>357
先週引っ越ししたよ。9wでつわりもあるから荷造り全然進まないしとにかくしんどかったからもうちょい後にしたかった

359:名無しの心子知らず
19/09/14 11:37:51.62 3lINDOlU.net
>>357
5〜6ヶ月ぐらいがベストだろうね
荷造り業者に頼んだら9ヶ月ぐらいまでいけるかなあ

360:名無しの心子知らず
19/09/14 11:56:47.31 mJTH0xWg.net
32w
やっっっと肌着達を煮洗いしてる
懐かしいな、こんな小さいの着てたなとか思ったら早く会いたいわ。
まだ生まれちゃだめだけど。
涼しくなりつつあるけどまだまだ暑いから外でたくない。でも上の子が活発5歳で旦那が外に連れ出してくれた。休もう。

361:名無しの心子知らず
19/09/14 14:14:21.51 tGuatD6u.net
34wだけどまだお水通ししてないわ・・・

362:名無しの心子知らず
19/09/14 15:46:36.95 7zJidKwl.net
>>357
引っ越しはしてないから参考までになんだけど
前回1人目は産む前日までバリバリ動ける鉄妊婦だったけど
今回後期入る前にから歩くのすら辛くなって上の子のお世話もほぼ旦那頼りなレベルなので(切迫とかではない)
安定期辺りに動けそうであれば早めに済ます事をおススメする
1人目とこんなに違うなんてとビックリしてる
ちなみに体重は前回の半分しか増加してないのに本当に不思議

363:名無しの心子知らず
19/09/14 16:21:03.97 JeNAX+i2.net
>>357
転勤で22wに2歳連れて引越した
らくらくパック使っても相当疲れたよ
うちも間取りがガラッと変わったし、収納を見直しながら片付けてたから、なんだかんだ片付けが終わるまでに1カ月位かかった
カンジタになるわ腰痛悪化するわ大変だったよ
ましてお仕事してるならなおさらじゃないかな
つわりさえ終われば出来るだけお腹が軽いうちに済ませることをおすすめするよ

364:名無しの心子知らず
19/09/14 17:47:04.75 VEu4Kokd.net
私も引っ越しのタイミング迷うな
選べるなら産む前のがいいのかな
どうにか入れた保育園に近いというだけで今のところに住んでいるので一人目が小学生になる時に絶対引っ越しと思っていたけれど、下の子を同じ保育園に入れたいなら動かないか近隣で探すしかない
五歳差で来年の4月予定、3月初産休、1月に今の手狭で駅遠スーパー遠な賃貸の更新が来る

365:名無しの心子知らず
19/09/14 19:48:14.15 BvWeI7X8.net
>>357
私も6wだけど両家の祖父母遠方、里帰りなしの兼業で引っ越し計画中
子供は2歳7ヶ月
保育園や通勤の都合で近隣の賃貸で選択肢も限られてて、まだ物件探しすらしてないけどお任せパックにする予定
できれば産前がいいけど、最後の賃貸にしたくてマイホーム買うまで長く住むかもしれないから妥協したくなくて、最悪良い物件が見つからなければ二人目育休中にしようと思ってる
働きながらの引っ越し憂鬱すぎるけど頑張ろう

366:名無しの心子知らず
19/09/14 21:30:17.01 W6FSpWYT.net
うちは2人目の産後3ヶ月で引っ越したわ
産後の体調次第では荷造りも全て頼もうと思ってたけど、どうにかなった
妊娠中は極力物を増やさず処分して、荷物も大体に分けてまとめておいた
4人で暮らすのに狭いのが理由なら産後に引っ越すとしてももっと早いうちに引っ越したいよね
それならやっぱり安定期頃までだと思う

367:名無しの心子知らず
19/09/14 22:15:58.25 Y2PMSZ0W.net
皆さん色んな経験談ありがとう
>>357です
やっぱり産後よりも安定期だよね
今ですら体力なくなって1日疲れ果てて寝てるのに、そんなことできるのか心配でしかないけど
産後は母親に2週間ほど手伝いに来てもらう予定だけど、今はその部屋すらないからやっぱり産前の引越しは必須だ
不妊だったから2人目ができるのかもわからなくてなかなか引越しに踏み出せなかったけど、
まずは物件探しを早急に頑張ります

368:名無しの心子知らず
19/09/14 22:35:15.21 BpvW4gPe.net
入院中は上の子(2歳10ヵ月)は日中は保育園、それ以外は義父母(敷地内の別宅)と時々実家(同じ市内)にお願いする予定
義父母は30分くらいなら私がいなくても上の子をみてくれるけど泣かれたら困って即私のところへ連れてきていたのであまり長時間みて貰ったことはなくかなり大変なことになると思われる
上の子の生活リズムとか毎日保育園に持っていく物とかメモして渡そうと思っているんだけど他にどんなこと書いておいたらいいかな?

369:名無しの心子知らず
19/09/14 22:52:49.85 zkqcU1bM.net
>>368
何がどこに入っているかとか、メモ渡す以外にタンスとかの引き出しに大きな付箋で書いて貼っておくのもいいかも

370:名無しの心子知らず
19/09/14 23:41:39.11 x4kuQViC.net
上の2歳児がとにかく夜寝ない
どんなに疲れさせても寝付くのに毎日2時間はかかるんだけど、私が寝落ちしようとするとダイブしてきたり起こしにかかってくるから上の子が寝付かないと私も寝られない
かたや21時過ぎに布団に入って毎日好きなタイミングで爆睡している夫に無性に腹が立つ時がある
仕事で疲れてるのはわかるけど、こっちだって妊婦の体で毎日2歳児の相手して、どんなに眠くてもしんどくても寝かしつけるまで眠れないのに
夫への愚痴スレ案件だったらごめん

371:名無しの心子知らず
19/09/15 01:03:11.70 dWPjOW48.net
>>370
21時に寝ることができるぐらい早く帰ってくるなら寝かしつけに付き合わせればいいじゃん
うちも一歳七ヶ月がいるけど夜夫が帰宅してまだ起きてる時は
遊んだり歯磨きしたり一緒に寝かしつけしてもらってるよ
仕事で疲れてるったってこっちだって昼間大きいお腹抱えて上の子の相手して疲れてるからねぇ

372:名無しの心子知らず
19/09/15 01:23:36.39 lZ9njYTw.net
>>371
付き合わせてるけど寝るんだよね…
部屋が暗いともうだめみたいで、起こそうとしても寝てしまう

373:名無しの心子知らず
19/09/15 01:40:19.32 9rH8a886.net
>>372
旦那が寝てしまったら子供は部屋から出てきちゃうの?泣いちゃうの?
もう寝室鍵でもかけて子供が寝るまで旦那と子供だけにしてみては?
うちの夫もなんだけど、少々ダイブされようが泣かれようが起きないから、子供の方が根負けしてそのうち寝ちゃうよ。

374:名無しの心子知らず
19/09/15 02:26:55.80 lZ9njYTw.net
>>373
そう、子が3人で寝たいと言って泣きやまないし部屋も出てきちゃうんだよね
鍵もない部屋なんだけど、どうせ入院したら私がいなくても寝なきゃいけないんだし、旦那におんぶでも抱っこでもしてもらってやってもらおうかな

375:名無しの心子知らず
19/09/15 20:47:57.58 2GNUMFhs.net
じゃあ寝かせなくてもいいんじゃない?

376:名無しの心子知らず
19/09/15 22:00:57.24 xe7NdJ7/.net
ヤバイふと気づいたらもう33wだわ
まだ入院準備も新生児服の黄ばみ落としもしてないし名前の候補すらあがってない
日々の生活で精一杯すぎた
こんなんで産後やっていけるのか

377:名無しの心子知らず
19/09/15 22:28:50.75 3SnQ3NiH.net
子が早速風邪ひいて咳が酷い
早速私も喉が変な感じするし、今からこんなんで冬どうなるんだろう
もう不安しかない

378:名無しの心子知らず
19/09/15 23:05:07.30 2LyUyVRc.net
38週
いきなり眠気が強くなった
朝とかほんと起きられない…子供にテレビ見せて構って欲しいの適当にあしらって寝てしまう…
あーーーもう二人の時間も少ないのに…ごめん…

379:名無しの心子知らず
19/09/16 01:42:23.87 CgNSJj5e.net
上の子の幼稚園入園に向けての説明会とか面接が10月11月に集中してて、9月末が出産予定日だから行けるかどうかわからない
せめて面接には行きたいから早く生まれてくれると助かるんだけどな
面接の時の服も用意したいけど、産後のサイズがどうなるかわからないしなぁ

380:名無しの心子知らず
19/09/16 17:07:41.82 GD6lVTp5.net
服なんてレンタルだよー

381:名無しの心子知らず
19/09/16 18:43:27.11 W65ItcI+.net
幼稚園の面接は七五三の前撮り用に買ったマタニティ&授乳ワンピースを着るつもり
でも本命の幼稚園の面接は思いっきり「普段着で」って書いてあるんだよね

382:名無しの心子知らず
19/09/16 21:35:37.98 IMYqrK+r.net
10週なんだけど、双子が判明。6週前の初診では分からなかった。
上に発達の遅れのある2歳、実家遠方、義実家車で1時間だけど頼れない(むしろ義父ガンでこの先どうなるやら)、夫は土日休みだけど平日激務。私38歳。
やばいもう不安しかない。

383:名無しの心子知らず
19/09/16 21:43:07.65 ohiIr7vW.net
>>382
なかなかハードだね
管理入院になるかもだし、シッターやらファミサポやら手配に追われそうだ

384:名無しの心子知らず
19/09/16 22:43:23.59 ecYFOTXx.net
>>369
遅くなりましたがありがとう!
あちこち付箋で貼っておくことにします

385:名無しの心子知らず
19/09/17 09:38:41.56 ctB4Tizv.net
>>382
使えるものは何でも使えという状況だね
行政への相談は早めに動いた方がいいと思うよ
どこまでの制度を利用できるかは家庭にも自治体にもよって違うし
2歳なら母子分離も時間かけてあげた方がいい子が多いし

386:名無しの心子知らず
19/09/17 11:30:47.75 4dDifbPE.net
26w
前回の検診から1週間も経ってないのに1キロちょいも太ってしまった
食欲増してるし連休あったからつい食べてしまった、連休前は食欲も甘いものも抑えて頑張ってたんだけど連休って怖い
なんか最近甘いものをやたら食べたい

387:名無しの心子知らず
19/09/17 17:16:59.80 UQMEC03n.net
もうすぐ出産予定で上3歳。
お宮参りと七五三を同時にというのは無理があるかなー

388:名無しの心子知らず
19/09/17 18:02:30.76 zCNe1vRu.net
>>387
正にそれ実行しようとしてるよ
予定日10月上旬だから、11月15日には間に合うだろうということで
ちょうど安産祈願した所が七五三の大法要をやるから、その後にお礼(お宮)参りをする
夏のうちに七五三前撮りは済ませていて、当日衣装の着付けもそこでお願いしているからあとはお参りだけ
下の子は百日祝いあたりでスタジオ撮影してもらおうかと思ってる
バタバタするだろうけど実母に来てもらって何とか乗りきりたい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1694日前に更新/272 KB
担当:undef