今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しの心子知らず
19/08/27 20:21:51.20 KJE2eEbX.net
>>199
わかりやすくまとめてくれてありがとう!まだ募集まで時間もあるしじっくり考えてみる。

201:名無しの心子知らず
19/08/27 20:26:43.87 L2xQNlu1.net
私も里帰らないから産前2ヶ月〜産後2ヶ月で保育園入れたよ
ちょうどイヤイヤが始まって体力も有り余ってるから碌に相手出来ないくらいなら入れてしまえと思って
最初の1ヶ月は病気もらって一週間丸々行けないこともあったけど運良くそれ以降は元気に通ってるから私は入れて良かったと思ってる

202:名無しの心子知らず
19/08/28 07:44:03.65 3qUfvcEJ.net
楽しく遊んで美味しい給食たべて嬉しそうに通ってるから入れてよかったよ
妊婦だと満足に遊んでやれないしね
2ヶ月に一回ペースで風邪か病気貰ってくるから体調の変化にはビクビクするようになったけど

203:名無しの心子知らず
19/08/28 21:25:50.00 cQzPTa24.net
産前休暇に入って、いつもと違う登園時間になり(9〜5)、父送りが私送りになって、離れられなくて毎朝登園時泣いてる
今日で3日目だけど、帰りに先生に「早くお迎えに来てくれ」と言われた
切迫早産で自宅安静指示出てるし、逆流性食道炎ひどいし、34週ギリギリまで働いてたから出産準備もまだ全然できてない
普通に動けないから産休なんだし、産前産後で預ける人もいるのに、普段仕事で預けてる人の産休育休には厳しいんだよな
家で過ごせるなら過ごしてるよ

204:名無しの心子知らず
19/08/28 21:34:34.88 3X3B/kcX.net
1人目は1歳半の娘。
二人目妊娠してから、義父母(特に義母)が苦手になってしまった。
今まではかわいがってもらえるのが嬉しかったはずなのに、今は娘抱っこされるのも旦那が頻繁にテレビ電話するのすら嫌だ。
私が抱っこしてて「今は大丈夫です」って言っても「こっちおいで」って手を伸ばされるのも奪われるようでイライラする。
前回出産後はガルガルした覚えないんだけど。
たまにしか会えないから触れあいたいんだろうなって頭ではわかってるのにストレスためてムカムカが止まらなくて、自分が嫌になる。
妊娠のホルモンの影響なのかな?

205:名無しの心子知らず
19/08/28 21:35:35.27 h7jhKVic.net
>>203
切迫なら送迎なんかしてる場合じゃないよ
安静指示されてることを説明して問答無用で旦那や他の人に送迎頼みな!
なんなら診断書書いてもらいな
それでダメと言われるなら役所に相談
おかしいよそれ

206:名無しの心子知らず
19/08/28 22:00:48.22 o+6th86K.net
>>203
産前産後って、自治体としては標準時間認定のとこが多いはずなのに
実態は平日休みと同じで、保育園によって扱いがまちまちだよね
とはいえ切迫早産なら病気理由に近いし、診断書見せてなんとかならないもんかな
私も切迫で自宅安静中なんだけど、事情を話して時間いっぱい預けてるし
本来なら教室(2階)まで送迎のところを、特別に玄関受け渡しにしてもらってるよ
入院になったらお互い何も得しないし

207:名無しの心子知らず
19/08/29 09:35:53.40 jWjjizRS.net
>>205-206
ありがとう
先生には言われるし、子供は泣くしで、責められてる気がして精神的に辛かったから救われた
旦那の送迎は時間的に無理(休みの日は9〜17時っていうのは譲れないらしい)なんだ
一応連絡帳に切迫なのでなるべく普通の時間で預けさせてほしい旨と迷惑かけて申し訳ない旨を書いた
産休入って楽になると思いきや、後ろめたさで逃げるように園から出てるわ
子は私が行ってしばらくすると泣き止んで遊んでるみたい
産後も一ヶ月経てば早迎えしろって言われるし、産前産後への理解ないなぁといつも思う

208:名無しの心子知らず
19/08/29 10:24:25.61 jhg+Iu4m.net
上が未就園なんだけど、
いつまで子供を外へ連れ出せるんだろ?
公園とか支援センターとかは車必須だから
臨月が来たら控えた方がいいのかな?
家の周りで散歩とかはギリギリまでできるとしても
公園とかのが楽かなって気もするし

209:名無しの心子知らず
19/08/29 10:40:58.69 l4ZICYLv.net
二人目のときは産気付く日の午前中まで車で送迎してたし
20〜30分の範囲で車で買い物や公園にも行ってたよ
ドアtoドアの方が散歩より安心感あるよね
いざというときは乗り捨ててタクシー呼べばいいし

210:名無しの心子知らず
19/08/29 12:37:42.02 Oo5/fZxC.net
>>207
私も同じ感じだから>>205-206に勝手に救われた
先日園に対する愚痴スレに書いたんだけど、私も切迫流産からの早産でやっと産休に入れて、医師からは自宅安静指示が出てるんだけど保育士が理解してくれない
無理して早めに迎えに行っても、2歳の息子は体力有り余ってるから私と体を動かす遊びをしたがって、付き合いきれないと癇癪起こすし
引き継ぎが遅れて産休が延びたんだけど、毎日のように担任が心配してくれて優しいと思ってたら、いち早く産休に入れそして早く迎えに来い、週5も預けるなってことを言いたかったみたいで鬱っぽくなってしまった
癇癪の理由も時期的にイヤイヤ期もあるのに、ママが妊娠したし、迎えに早くこないから寂しいんだと思うと抉るような言い方してくるし

211:名無しの心子知らず
19/08/29 12:41:29.37 Oo5/fZxC.net
>>207
途中になっちゃった
産後もなるべく早く育児を軌道に乗せて早迎えにしろって言ってくるよ
まだ産んでもないのに
こないだなんかあと一週間で37週ならそこからは無理したとして生まれても問題ないですねという趣旨を言われたわ
とにかく担任から色々言われても考えないようにして、心穏やかに過ごすよう努めてる
お互い頑張ろう

212:名無しの心子知らず
19/08/29 13:53:56.82 l4ZICYLv.net
愚痴の内容自体には共感するし、もっと思いやりがあってもいいのにとは思うけど
一方で、向こうも組織として一応のルールや基準があるわけだから
特例扱いを望むのなら、察して察してっていう態度ではやっぱり限界があると思うよ
自分から客観的な資料(診断書や医師の所見)を出した上で
どの程度の安静度合いなのか、具体的に何ができて何ができないのか、文書で冷静かつ明確に伝えた方がいい
お腹の子に何かあったら困るのは自分なんだから

213:名無しの心子知らず
19/08/29 14:20:44.98 DWVx5vEf.net
>>212
横からだけど、認可保育園では産前6週〜産後8週は全国一律で標準時間で預けられるのが通常であって、短時間にしてくださいって言う園側の主張がイレギュラーなんだよ
送り迎えを他の人にしてもらう関係で延長になるとかならお願いして向こうが許可するかどうかだけど

214:名無しの心子知らず
19/08/29 15:53:28.94 UyKS0k9X.net
診断書だとお金もかかるけど医師でなく助産師でも書ける「母子健康管理指導事項連絡カード」っていうお金もかからない書類とか書いて貰っても意味ないのかな?
病院にこのカードのポスターが貼ってあって会社で仕事内容を考慮して欲しい時とか自分で伝えるだけではわかって貰えない状態の時に発行して貰えるみたいに書いてあったよ
こんな時こそこういう物を書いて貰って母体と赤ちゃんを守って貰えないと意味ないよね

215:名無しの心子知らず
19/08/29 15:55:54.18 cXRx9LwM.net
>>207
旦那が無理ならファミサポや親戚を頼ってでも自分送迎はやめなよ
それとも安静ってその程度でいいの?
うちも切迫だけど病院からは食事とトイレ以外横になれ、上の子の世話や送迎は旦那さんに頼め、仕事も家事も入浴も禁止、シャワーは週2回、って言われてるよ
旦那は職場遠いから標準時間目一杯にしても遅刻早退だけどなんとか時間休で融通してもらってる
207の安静度がわからないけど、お腹の子が危険にさらされてる危機感が足りないんじゃないかと思うわ
保育時間標準目一杯で預ける権利あるはず
電話でいいから園や役所に掛け合うことをすすめるよ

216:名無しの心子知らず
19/08/29 15:58:36.61 UyKS0k9X.net
>>214だけどこれ書いてから改めてググってみたらこれ職場だけに有効なのかも
私は保育園の関係で役所に帝王切開手術予定日の証明を提出しなければならなくて助産師さんに相談したら一応病院からの正式な書類だからこれでわかって貰えるかもって言われて出して貰ったからこれを思い出したんだけどダメかぁ

217:名無しの心子知らず
19/08/29 17:17:13.94 xenznoDm.net
>>216
これ書くの2000円掛からない?自治体によってなのかな

218:名無しの心子知らず
19/08/29 17:25:38.15 3AgE0l4H.net
>>217
私はこれならお金かからないからって助産師さんに言われたんだよね
病院によるのかなぁ
これを役所に提出で私は一応大丈夫だったんだけだどこでもそれで対応はしてくれなさそうだね

219:名無しの心子知らず
19/08/29 18:16:12.28 l4ZICYLv.net
>>213
私も理屈としてはそれが正しいと思うんだけど
現実に園が短時間厳守をゴリ押ししてきてる以上、こちらも粛々と主張を伝えないと話が進まなくない?
それで折り合いがつかなければ最後は自治体に掛け合うしかないし
そのときに何をどう伝えたか証明するためにも、伝達は逐一文書の方がいいと思うんだよね
正式の診断書でも連絡カードでも、なんならメモ用紙でもかまわないから

220:名無しの心子知らず
19/08/30 10:45:03.28 jhez3T3A.net
寝ていたいのに上の子が描いた絵を見に来いと呼びにくる
1ページずつ呼ばれる
寝ていたい…

221:名無しの心子知らず
19/08/30 12:50:16.72 PJ0tOK5L.net
上2人を続けて産んだのもあって、妊娠中着てた服とかが軒並みへたってて引っ越しの際に捨てた
なので、3人目の今着られる服が全然なくて、夏物のセールがありがたすぎる
しばらく着回せそうだからキャミワンピとか欲しい
まだ4ヶ月なのに苦しくてワンピースしか着られない…

222:名無しの心子知らず
19/08/30 13:37:57.29 AUdC1Ftl.net
そっか今夏物セールか
来年用に授乳服買い足したいな

223:名無しの心子知らず
19/08/30 17:37:39.71 D3Z3NmUr.net
20w5d
健診でほぼ女の子ではないかと言われた。
男の子のかわいさはもう1人目で存分に楽しんでるから女の子だといいなと思ってたから希望通りなんだけど、ちょっぴりさびしい気もする。
女の子は女の子でもちろんかわいいだろうし楽しみなんだけどね。
これも軽くマタニティブルーなのかな?

224:名無しの心子知らず
19/08/30 18:54:07.78 BrV90YL3.net
>>223
わかる気がする
ちょっと違うかもだけど、
私も希望通りの性別だったのですごく嬉しいんだけど、性別わかってからしばらく胎動がなんだか少し気持ち悪く感じてしまうようになってしまった
なんだろうこの気持ちは…と思ってたんだけど私の場合単に二人育児への不安からだったみたい

225:名無しの心子知らず
19/08/30 22:05:02.73 5e814xEo.net
>>223
私は上の子と同性がいいなと思ってて希望通りだったんだけど、これ最後だからか、性別分かったとき嬉しさ半分寂しさ半分で自分でもびっくりした
6人の子持ちのママ友が4人目からは性別は聞かずに生まれてからのお楽しみにしてたって言ってたの聞いてそれくらいのレベルじゃないと性別に一喜一憂しちゃうのも仕方ないやと勝手に自分を慰めたw

226:名無しの心子知らず
19/08/30 22:11:05.00 n+55bZ5R.net
6人てもう想像すら出来ない
というか6回もつわりを乗り越えないといけないとか無理だー

227:名無しの心子知らず
19/08/30 23:36:32.11 Ii86niFQ.net
1年前に断乳した2歳児が最近急におっぱいおっぱい言うようになった
寝る前に服に手を入れてきて乳首30分ちかくいじり倒してから寝る
ものすごい不愉快なんだけどこれも赤ちゃんがえりの一種?
ふくよかな胸だったら胸に顔を埋めて寝かしつけるとか出来るんだろうけど、あいにくいじる場所は乳首しかない

228:名無しの心子知らず
19/08/31 00:24:05.42 lC5Nvysw.net
>>227
うちも断乳から半年以上一度もオッパイ欲しがらなかったのに、妊娠した途端に触ったり、匂い嗅いだりするようになった
なんか匂いがするのかも

229:名無しの心子知らず
19/08/31 09:15:04.31 MOhtaQvY.net
新生児用の肌着出してみたら、思ったより残ってなくて買い足さないといけなさそう
抱っこ紐ももう古いから買い直しだし産褥ショーツも産後用の骨盤ベルトも見つからない、3人目だけど買うもの結構あるわ…

230:名無しの心子知らず
19/08/31 10:13:15.83 QC9is3WH.net
トコちゃんベルトすごいよかったけど、一人目のときに毎日つけて座って勤務してたから真ん中の部分が伸びて細くなってくい込むようになってる
アイロンで伸ばしてもダメだ
高いけどまた買わなきゃだなぁ…二人で終わりだから痛い出品

231:名無しの心子知らず
19/08/31 10:42:09.03 uumJw5th.net
>>229
3人目同じくです
むしろ予想外だったから全部売るか捨てちゃってて全部買い直し。
2人目はほぼ全部お下がりだったから3人目ちゃんばっかり新品揃えててなんか申し訳ないわ..

232:名無しの心子知らず
19/08/31 12:11:10.43 uJOzuxS8.net
2人目なんだけどデリケートゾーンが凄い痒くて掛かりつけが休診で土曜午後診察してる病院があるから行きたいんだけど
そこの病院は産科または婦人科ってあるけど不妊治療を大々的にやってますみたいなとこで
妊婦が行くのは配慮に欠ける気がして躊躇してるんだけどやっぱダメだよね
痒いよ…

233:名無しの心子知らず
19/08/31 13:11:03.13 IWyhrHF6.net
>>232
電話

234:名無しの心子知らず
19/08/31 14:34:14.92 g4MK1sds.net
>>232
産科もあるならいいんでない?
たぶんカンジダだろうから早めに薬もらったほうがいいよ

235:名無しの心子知らず
19/08/31 15:16:17.20 CIaX9Tgn.net
>>232
けして石鹸で洗わずお湯でキレイにして乾燥させるとマシだよ

236:名無しの心子知らず
19/08/31 19:44:20.33 uJOzuxS8.net
232ですが、みんなありがとう
結局、やってるところ数件電話したけど妊婦なら掛かりつけでないなら診られないと断られたので月曜まで市販薬で我慢することにした

237:名無しの心子知らず
19/09/01 05:49:22.88 LXqBZBgt.net
臨月入って、出産したら上の子と離れ離れになってしまう気がして寂しい。退院したら今まで通り日中は保育園、夜は会えるのにさ…
上の子は今のとこ何も赤ちゃん返りは見られないのに私がダメになっている。
もっと色んな所に一緒に遊びに行きたいし暇さえあればくっ付いていたい。
産後は一切出来なくなるような気がして怖い

238:名無しの心子知らず
19/09/01 12:43:38.71 qjEugN/I.net
上に就園、就学してる子がいる人感染症どれくらい気を付けてる?
正直手洗いうがいくらいしか出来る事ない気がして
後は子がかかるかどうかそれが自分に移るかどうか運だよね...

239:名無しの心子知らず
19/09/01 14:41:10.82 zXmJ2ON3.net
>>238
保育園児だけど子と自分の手洗いうがいくらいだわ
サイトメガロも気をつけていたけど全ては防ぎきれない事に気付いた

240:名無しの心子知らず
19/09/01 17:02:15.04 qjEugN/I.net
>>239
ありがとう
私も食べ残しとか気を付けてるけど至近距離で喋ったりしてるし意味あんのかな...って
予定日が春だから冬を越えないといけなくて今から心配
気にしてもなる時はなるんだけどね

241:名無しの心子知らず
19/09/01 17:58:05.35 FOpaga4p.net
>>240
239だけど全く同じ事考えてたww
予定日も同じく春
インフルとか心配だよね、予防接種徹底するしかないのかなと
子が最近かなり甘えが激しくて、ほっぺにちゅーしてきたりとかするけど邪険にもできない

242:名無しの心子知らず
19/09/01 18:24:54.33 cxZmQhpn.net
>>238
うちも2歳で5月予定、今年入園だから冬がめっちゃ怖いけど、うがい手洗いくらいしかさせてない
気休め程度に手ピかジェルだ

243:名無しの心子知らず
19/09/01 19:12:27.12 l4TPthhB.net
妊娠8週、上に2歳1ヶ月の子(13〜4キロ)が居ますが、6ヶ月くらいからずっと後追い状態の抱っこ魔で、ずーっと一日中抱っこをせがみます。今はまだ8週だけど、お腹出てきたら抱っこも難しいし抱っこ紐も出来ないしオンブは顔見えないから嫌がるし、これからどうしようだわ。

244:名無しの心子知らず
19/09/01 19:39:32.81 mUiiJW9i.net
>>238
手洗いうがいはするけど最後は運だしなるようになると思うようにしてる
夏休み中ポツポツりんご病が出てたからもし身内感染があったらの対処とかは
事前に病院で聞いたりはしたよ

245:名無しの心子知らず
19/09/01 19:53:18.90 qjEugN/I.net
240だけどありがとう
まさにりんご病とか水疱瘡とか怖くて
りんご病は20週越えればそこまで心配しなくていいみたいだけど、20週までまだあるし大人がかかっても症状出なくて気付かない場合もあるっていうのを見てじゃあもうどうすりゃいいねんて思ってた
皆これ乗り越えて出産までいってるんだよね
当たり前だけど何事もなく産むって大変な事だよ

246:名無しの心子知らず
19/09/01 21:42:32.06 JxL2wFAe.net
やばいもう36週だ
何も準備してないw
明日は保育園預けて肌着とか出そう…ガーゼとかまだあったかな

247:名無しの心子知らず
19/09/02 05:45:29.60 E1UzuAvW.net
臨月なのに上の子の風邪がうつってきまった
里帰り中で上の子も慣れない環境で疲れが溜まってるんだろうなぁ
でも夜もまともに寝てくれなくてしんどい
お互いの風邪が治ってから産めますように

248:名無しの心子知らず
19/09/02 17:11:42.82 QW8Npi02.net
2人目出産は予定帝王切開の予定
私が入院している1週間の間夫は仕事休むらしい
そしてその間義母に泊まりがけで来てもらいたいらしい
親に孫見せたい気持ちはわかるけど義母は70代で孫の世話とか全然してきてないから上の子の保育園送迎とかまかせられない
イヤイヤ期の上の子が愚図ったり泣いたりしてもオロオロするだけだろうし、好き嫌いする上の子にご飯食べさせるのもお風呂入れるのも無理だろうな
事前に家片付けないといけないし憂鬱

249:名無しの心子知らず
19/09/02 17:24:41.18 /PNAvMaV.net
>>248
わかる。
私は一人目から予定帝王切開だったんだけど、日程決まってて旦那に休みとってもらえるのはいいよね。
産後は痛いけどね…
私は旦那に義母呼ばないでって言ったよ。
義母が来たいって言っても、私が掃除したり気を遣って産後うつになるかもしれないから断ってって。
産後すぐは導尿されてたり管だらけだから実母にも見られたくないって強く言ったよ。

250:名無しの心子知らず
19/09/02 17:24:50.60 uH1KxeIu.net
>>248
色々と大変な状況だね
あなたの実母には頼れないのだろうか
なんかその旦那と義母だけでは上の子見切れなさそう
帝王切開って産んだあとも1ヶ月間地獄見ると聞くからお金出してシッター外注する事もその状況なら考えるかな

251:名無しの心子知らず
19/09/02 17:25:29.10 /PNAvMaV.net
>>248
保育園に行ってるならなおさら旦那さんだけでも大丈夫じゃないかな?

252:名無しの心子知らず
19/09/02 17:56:40.47 QW8Npi02.net
>>249
2人目は日程決まってるの本当に助かるよね
義母呼ばないでって言いたいけどお盆も年末も帰省しないから申し訳ない気持ちはある
>>250>>251
実母はすでにいなくて、実父に頼る予定
実父と夫は我が家での一通りの家事と上の子のお世話できるんだ
だから尚更義母の必要性感じないんだよね

253:名無しの心子知らず
19/09/02 18:03:33.65 A+uU1X7Y.net
>>248
旦那さん休みじゃないなら絶対死んでも嫌だけど、旦那さんがお義母さん来てる間ずっと仕事休みなら保育園送迎や毎日の育児は旦那さんメインで一緒にやるんじゃないの?
普段何も手伝いしない旦那なら論外だけど、ある程度普段から手伝ってくれてる人なら義母いたほうが私はまだ良いなぁ
実際義母が来なきゃ旦那さんが1人で上の子見ることになるんでしょ?
ちなみに私は遠方に住む義母のこと大嫌いで産後退院したあとすぐ3泊されて一緒にいなきゃいけなかったから、だったら入院中に来て顔合わせないですむ間来てくれればよかったのにって思った
部屋も入院前に片付けておけるのと、旦那や上の子に荒らされたあとすぐ来るのでは違ったから...

254:名無しの心子知らず
19/09/02 18:11:18.66 UvNL5f/H.net
>>252
夫が家事できる上に、上の子保育園なら本当に義母の必要性を感じないね
どのくらいの距離に住んでるのかわからないけど、退院してしばらく落ち着いてから顔を見に来る程度に来てもらうんじゃ駄目なのかな
うちも義実家遠方で盆も正月も帰省なしだけど、だからと言ってお世話要因で呼びたいって言われたらキッパリ断るわ

255:名無しの心子知らず
19/09/02 18:16:54.74 /PNAvMaV.net
>>252
帝王切開は産後すぐはきついよ…
誰にも会いたくないし動けないし気を遣ってしゃべるなんてしたくない。
全部断れないならせめて産後5日目以降〜退院くらいに来てもらうのはどうかな?
>>253
家に泊まられるってことでしょ?
大嫌いならなおさら、私なら自分のいない家にいれたくないけどなぁ
病院に来て帰ってくれるならいいけど

256:名無しの心子知らず
19/09/02 19:29:07.19 A+uU1X7Y.net
>>255
そっかぁ、普通みんな自宅に泊めるもんだと思ってた私はだいぶ義母に毒されて感覚おかしくなってたのかもw
自分いない時に家あげるの嫌だけど、いる時に四六時中一緒にいて嫌味浴びるほうがもっと嫌で入院中来るほうがまだマシだと思ってたわ...
上の子のときも母子別室で新生児とは窓越しの面会だけだから入院中来ても抱っこ出来ず、退院の日を狙ってくるからもう帝王切開の産後とか関係なしよ...
でも孫もそうだけど何より大好きな息子たんのお世話をしてくれるのは里無しの私はほんの少しだけ助かるけど...
まぁそれでも憂鬱よね...

257:名無しの心子知らず
19/09/02 19:50:05.90 QW8Npi02.net
自分がいない間にとまられるのも嫌だけど、退院後に来られる方がもっとストレスだよね
義母は飛行機距離だからそんな頻繁にある事じゃないし、今回は諦めよう
上の子も普段いない人がいた方が喜ぶだろうし

258:名無しの心子知らず
19/09/03 11:48:58.10 Icrkgh7F.net
>>256
病室に居座られるのが嫌で今回母子別室の所にしたけど退院時に押しかけられるリスクがあるのか……
退院後義母に来てもらう場合は産褥パンツ外に干されたり子と一緒に自分の布団でパンツ一丁で寝られたり
そういうこと気にしない人なら仲良くやれるのかな

259:名無しの心子知らず
19/09/03 12:32:46.51 2WMeKlg5.net
>>258
世話好きなのに息子しかいない長年専業主婦の義母。
実母がフルタイム勤務なのもあって産後半々で来てもらったけど、1週間でもきつかったよ…
実母は私の体調を気にしつつ家事やってくれるけど、義母は赤ちゃんずっと見てて、赤ちゃんが寝てるときはクロスワードに集中w
実母は家からタッパーに入れたつくりおき惣菜何品も持ってきてくれたのに、義母はごはんと野菜炒めのみw
やっぱり義母だと言いにくいし授乳も見られたけどやりにくい…
二人目は絶対に頼まない。

260:名無しの心子知らず
19/09/03 16:23:24.91 4Agp+r2T.net
クロスワードw何の為に来たんやって感じよね。
実母は娘の体調を気遣うけど、義母は息子と孫しか見てないんだよね。よほど出来た人でないと来てもらっても何の役にも立たないどころか赤ちゃんの世話を無理やり奪って嫁が家事する羽目になるわ。

261:名無しの心子知らず
19/09/04 15:53:16.45 M0gKIMOZ.net
3人目安定期に入ったから上の子に報告したらすごく喜んでくれた
でも「嬉しいけど入院はやだなー」って言われてちょっと涙出そうになった半面、
下の子が産まれて入院したときのことちゃんと覚えてるんだって感動もしたわ
ちなみに子供たちは5歳と2歳で、下の子はまだ理解できないのでお腹に飛び乗られたりされてる

262:名無しの心子知らず
19/09/04 18:18:22.96 6zMCj3Yw.net
上の子が来年度入園なんだけど、予定日が3月末で予定帝王切開
入園式いけるかなぁとか色々と心配
そもそも、つわりあるのに願書提出に数時間並べるのか

263:名無しの心子知らず
19/09/04 21:08:07.24 uum9OlSo.net
さっき2人目産んだんだけど、このタイミングで上の子が発熱して面会禁止になってしまった
上の子に会いたくて私が泣きそうよ

264:名無しの心子知らず
19/09/04 22:03:29.46 WsxZwhB4.net
>>263
おめでとうございます、そして上のお子さん早く良くなるといいね

265:名無しの心子知らず
19/09/05 10:28:40.38 YsuOcHkC.net
入園入学式とか卒園卒業式とかと被るように妊娠して困った困ったって言ってる人たまにここで見るけど、なんて計画性ないんだろう...って呆れちゃう

266:名無しの心子知らず
19/09/05 10:32:41.28 nz3pYnLo.net
はいはい計画通りに妊娠できて良かったですね(棒)

267:名無しの心子知らず
19/09/05 10:39:54.09 B5kLvNIY.net
>>265
計画しても出来ない所は一度のチャンスも逃したくないんでしょ
それで後から困った困った言うのは確かに違うかもしれないけどね

268:名無しの心子知らず
19/09/05 10:42:19.38 qHKl9YjM.net
>>262
時期が3月半ばで予定日4日前に卒園式がある
何としても行ってあげたいけど難しいかもしれない

269:名無しの心子知らず
19/09/05 10:49:23.05 VVBemZJw.net
妊娠も計画通り行くとは限らないし出産も早まったり切迫になったり予定通り行くとは限らんでしょう…

270:名無しの心子知らず
19/09/05 11:04:14.65 a+mDaJVJ.net
早まってもいいように予定がある日より先に産まれる日程にしたとしても、産後の肥立ちとかの問題もあるしね
未婚やまだ子供いない人ならそのあたり想像つかなくても仕方ないけど
2人目に続いて3人目も2月末が予定日になって、非常勤とはいえ年度が大きな区切りになる職場だからちょっと申し訳ない
こちらが出向いて講義するみたいな仕事だからか、毎回丁寧に対応してくれて、快く産休育休とらせてもらえるのが幸い

271:名無しの心子知らず
19/09/05 11:28:05.53 1bGUKOlc.net
先週の金曜から股が痒くて月曜に受診したらカンジダって言われた
1人目の時はならなかったので初めて…
月曜に薬を入れて貰って菌を殺す塗り薬を貰って様子見てたけど、本日電話して再受診し薬を入れて貰った
自分が行ってる産科が大きい病院の中だから電話するとそんな事くらいでぇ!みたいな雰囲気が出てるのが辛い
昨日痒みが酷くて電話した時もちゃんと洗ってます?みたいな感じだったから今日電話するのが億劫だったけどやっぱ白いカスポロポロ出るし気になるし診て欲しいじゃん

272:名無しの心子知らず
19/09/05 13:00:36.14 YFQ8puf6.net
>>262
予定日というのは手術予定日なのかな?
出産予定日が3月末で帝王切開なら37wから38wで手術になるから不可能ではないだろうけど行けるよ!とも言えない状態だよね
帝王切開は後がつらいし、術後の回復も人それぞれだしね
>>271
私も上の子の時はなかったのにカンジダに悩まされてる
頭がわー!ってなるくらい痒いよね

273:名無しの心子知らず
19/09/05 13:07:20.93 LlWU3LtL.net
>>265
なんて想像力がないんだろうって呆れちゃう。リアルでそんな事言ってる人居たらドン引きするわ。
もしかして妊活したら一発で出来ちゃうタイプなのかな?

274:名無しの心子知らず
19/09/05 13:11:37.14 snoqdX9u.net
妊娠出産に関して行き詰まることがないとそんなものなのかもね
私も計画的に産みたいからと調整してたけど、一度流産を経験したら元気な我が子に会えるのが一番と気にしなくなった

275:名無しの心子知らず
19/09/05 13:40:40.97 aU+1V3Qc.net
仕事の調整とかイベント全部避けようとか思うとタイミング限られちゃうからね。
私は園のイベント避けて何月から何月の間に産めるように、って思ってたら家庭の事情でその期間がさらに狭まって2ヶ月しかなくなっちゃって、そこで妊娠できなければまたしばらく待たなきゃいけないかなぁと思ってた。
まだ30前だから1年遅れても2年遅れても産めるしいっかって気楽に思ってたら運良く希望通りのタイミングで妊娠できたけど、それでも早産とかになったら結局希望の月に産めるかは分からないけど。
なかなかできなかったり高齢だったりでできたら万歳な状況だとタイミング待ってられないのかもね。

276:名無しの心子知らず
19/09/05 13:46:00.36 XhqARAs7.net
>>275
25くらいならスキップできるけどそれ以降は厳しいよね

277:名無しの心子知らず
19/09/05 19:59:23.27 iPQD/Oqx.net
うちは予定日3月で、上とギリギリ4学年差
個人的に5歳差は離れ過ぎだと思ったから、早生まれだけどとにかくホッとした
そういう親の勝手な都合なければ普通は4月とか5月生まれになるように調整するんだろうなー、とは思う

278:名無しの心子知らず
19/09/05 20:08:30.75 PqfeKLm+.net
狙い通りに妊娠できる妊娠力のある人が羨ましいわ

279:名無しの心子知らず
19/09/05 20:57:34.61 0FGqB7Gh.net
確かに予定を気にしてたらなかなか産めないよね、順調でも1年に12回しかチャンスがないわけだし
上が2月生まれ、まだまだ先だけど下が4月生まれで3歳差の予定だ
帝王切開だから4月確定だけど、普通の出産予定日だったら自分の5月の誕生日が予定日だった
今回は里が頼れないから、夫のいるGWに産後が重なりそうで預かる

280:名無しの心子知らず
19/09/05 21:39:03.72 aU+1V3Qc.net
>>278
こんなことリアルでは誰が妊活に悩んでるか分からないから言えないけど、1人目も2人目も1発でできたから逆に悩んだよ。
周りは結構「もう1人ほしいけど自然に任せてる」「授かるなら3人目産みたい」って感じの人が多いんだけど、私は避妊やめたらすぐできるだろうと思ってたから「年の差は?」「仕事は?」「イベントは?」ってタイミングを考えれば考えるほど迷って決心できなかった。

281:名無しの心子知らず
19/09/05 21:40:59.12 aU+1V3Qc.net
途中で送っちゃった。
なかなか決心できなくて少し間が開いちゃった。
できなくて悩んでる人からしたら贅沢な悩みだろうし嫌味みたいになっちゃうから本当に言えないけどね。

282:名無しの心子知らず
19/09/05 22:00:14.42 9WFGmsKI.net
私は一人っ子でもいいかと思いつつ、悩んだ末に二人目に踏み切った
上の子が1歳代の頃は妊娠出産なんて考えられなかったから3歳差
夏か秋生まれがいいなと思っていたけど、上の子の幼稚園願書提出時期の11月あたりは避けたかった
上の子の卒乳がなかなかできず、でも冬生まれは何となく嫌(妊娠中着る服に困る、寒い夜中の頻回授乳辛い)と思っていたので時間がなくて焦ってた
何とか10月生まれのタイミングで妊娠できて良かった
それでも今デカイ腹で幼稚園活動するの辛いから、結局自分にとってどの時期が良かったのかはわからない

283:名無しの心子知らず
19/09/05 22:24:43.02 tDtSEhDB.net
話変わるけど2人目、まだ14週なのに見てわかるレベルに腹が出てきた
安定期に入るまで上司以外には言わないでおこうと思ったのにもう無理かな…

284:名無しの心子知らず
19/09/05 23:34:41.61 /Bydw9AZ.net
>>280
すごく分かる
私も作ろうと思えばすぐできるから、逆にタイミングすごく悩んだ
何だかんだ細かいイベントや仕事の都合があるから、考えすぎちゃって子作りになかなか踏み切れなかった
授かり物って言っても、能動的に動かないとできないものだから、迷惑かけるのが怖くて

285:名無しの心子知らず
19/09/05 23:43:02.23 X4Clh7St.net
>>274
わかる、私もいろいろ時期考えて悩んでたけど結局早産で入院したり赤ちゃんにも心配なことがあってとにかく健康で無事に産まれてくれたらって考えを改めた
上の子の預け先とか考えなくていい1人目妊娠時は気楽だったな

286:名無しの心子知らず
19/09/06 06:31:04.27 8hi9g/GQ.net
まだ6週なのにとんでもなく眠い。
一人目の時はここまでじゃなかったのに。
単なる老化?7年ぶりの妊娠は線引きが難しい。

287:名無しの心子知らず
19/09/06 07:23:43.73 wJs+zmI9.net
>>283
今12週
便秘だと思ってたけど出てもお腹出てるからやっぱりそうなんだと思った
一人目が臨月でも気づかれないくらい小さめだったからどんなお腹なってしまうか怖いわ

288:名無しの心子知らず
19/09/06 08:40:26.58 vs7YqvRi.net
>>283
同じく早くからお腹でてどうなるかと思ったけど8ヶ月に入った今あまりお腹目が立たずピッタリした服もあまり着ないから全然気付かれない
送迎で会うママには気づいてない人もいて言うタイミング逃がした

289:名無しの心子知らず
19/09/06 08:41:41.68 vs7YqvRi.net
>>288
お腹目が立たずではなくお腹が目立たずの間違いです

290:名無しの心子知らず
19/09/06 09:01:46.96 Lu9RNkc5.net
中期悪阻を心配してくれた母が食欲進むからってタレご飯みたいなのを作ってくれて
確かに美味しいと食べてたけどえ?あれ?って思ったら
がっっつり酒精入ってたよ…子供も食べてたし
朝から喧嘩だし吐けないし最悪

291:名無しの心子知らず
19/09/06 09:24:57.29 0s4i+YZt.net
酒精くらい大丈夫だと思うけど・・・

292:名無しの心子知らず
19/09/06 10:29:32.97 Lu9RNkc5.net
>>291
普通の人なら全然大丈夫だと思うけどお菓子の香り付けレベルでもアウトなくらい
アルコール駄目な体質なんです、空きっ腹だったし
気付かなかった私が悪いけど親が開き直るのは違うよ…

293:名無しの心子知らず
19/09/06 11:07:45.62 5ceR7WgT.net
知らんがな

294:名無しの心子知らず
19/09/06 13:25:38.84 ssgLHhJh.net
美味しく食べられたならいいじゃん
わけわからん

295:名無しの心子知らず
19/09/06 13:53:04.73 Thh4oVzs.net
3人目も女子確定で、エコー見ながら笑ってしまった
子どもたちは喜ぶだろうなぁ

296:名無しの心子知らず
19/09/06 14:07:52.25 3fSN2fq1.net
三姉妹かわいい!

297:名無しの心子知らず
19/09/06 14:28:40.11 7tAhA+aO.net
34w
上の子一歳半男 下の子娘の予定
実母と自分の相性が悪く母娘のうまくいくビジョンがもてない…不安が強すぎてすごくブルー
実母は兄と弟ばかり猫可愛がりしていて私にはかなり厳しく仲良くできた思い出がない
付かず離れずの距離ってかんじ
私の小さい頃の写真見ても可愛くないし、自分に似てかわいくなかったらと思うと不安で不安で…
上の子がかわいくて仕方なくて、同じように愛せるかも不安
妊娠中からこんなことばっかり考えて、今日も朝から実母と喧嘩をしたせいでより自信をなくしてしまった
私の子供たちとも、実家の家族のような関係になってしまったら…と悪いことばっかり考えてしまいます
同じような方いますかね

298:名無しの心子知らず
19/09/06 14:34:22.43 lOSsBheL.net
>>297
同じだよ、うちは上がもう4歳近いから妹がよかったーヤッターと喜んでくれたのが救い
母を反面教師にして、上と比較したり差をつけたりしないように気をつけるわ

299:名無しの心子知らず
19/09/06 14:37:01.01 3fSN2fq1.net
>>297
全く同じ
娘が生まれるのは嬉しいけど、どうやって関係を作っていったらいいかわからない
私には弟がいるけど、男の子はかわいいとずっと言われてきたし、私は離婚した実父にそっくりだと事あるごとに嫌味を言われる
結局は母娘の相性なんだろうけど…
上の子(男児)がかわいすぎて、下の子とちょっとでも合わないなと思ったらどうしようというのも今から不安
ずっと仲良くできたらいいな…

300:名無しの心子知らず
19/09/06 14:38:53.05 lOSsBheL.net
実母は過干渉というか世間体のために擦り寄ってきてこっちの都合お構いなしの人だから、もう連絡は最低限にしてるよ
産後も夫が育休取るからと里帰りも手伝いも断ったし、前回予定日超過でまだかまだかとしつこくて勝手に押しかけて来たりしたから、予定日も1週間遅く伝えてる
誘発分娩中に勝手に来ちゃって陣痛遠のいたときは本当に恨んだ
まあここまで拒否してるのは珍しいかもねw

301:名無しの心子知らず
19/09/06 14:47:56.37 6RETmJ8U.net
>>298
リアルで言えないから共感してもらえて嬉しい
私も気を付けようと思う
産まれたらお互い杞憂になるように願う

302:名無しの心子知らず
19/09/06 16:18:12.83 7tAhA+aO.net
>>299
気持ち分かりすぎる
産まれて仲良し兄妹になればいいけど、ならなかったときに親と同じように兄の肩を持ってしまったらどうしよう…とか
気を付けてても無意識に贔屓したりするのかなーとか…
産まれてそんな不安も吹き飛んでかわいいってなればいいなあ…。

303:名無しの心子知らず
19/09/06 16:56:12.45 j+psLkO4.net
>>302
うちは上の子女の子で今回男の子
私も実母が兄ばかり可愛がって実母との関係でずっと悩んできたんだけど男の子とどう接していいかで悩んでる
女の子は自分の理想のお母さん像を思いながらやってきたけど男の子はわからない
家族皆がベタベタに兄を甘やかす様子を妬ましさや嫌悪感を抱いきながら見てきたから男の子に優しくできるのかと娘は本当に可愛いから差をつけずに育てられるか不安だよ

304:名無しの心子知らず
19/09/06 17:01:06.25 7nWLU99n.net
私は自分が一人っ子だから、兄弟姉妹の感覚がわからなくて上手く育てられるのか不安だわ
上は女の子で下はまだ性別不明の3歳差
親戚付き合いもあまりなかったし従姉妹も一人っ子で核家族で暮らしてきた感じだから、家の中に子供が二人いるのが想像できない

305:名無しの心子知らず
19/09/07 21:06:34.15 1KnZRQUg.net
ボケた祖母の介護で実母が頼れなさそうだったけど特養入れそうとのこと
泊まりで来てくれるとかめっちゃ助かるわ〜〜〜良かったあ
あーこれで安心して出産に臨めそう
上の子は常に成長曲線オーバー気味の3,600gで産まれたけど下の子は36週でギリ2,500g
仰向けで寝てても辛くない
小さく産まれてきてくれ〜

306:名無しの心子知らず
19/09/07 23:42:11.44 47JOyIvH.net
>>305
上の子産まれる直前2700グラムかと言われてて、産んでみたら3200グラムだった…

307:名無しの心子知らず
19/09/08 19:20:09.51 pMoFK0oO.net
上の子5歳
ママっ子が凄すぎて最近辛い
可愛くて可愛くてしょうがないけど四六時中ウフフな気持ちでは構えない
うんざりが顔に出ちゃう
駄目な母だな〜

308:名無しの心子知らず
19/09/08 19:24:22.09 pMoFK0oO.net
愛おしい気持ちと一人にして欲しい気持ちとせめぎあってる

309:名無しの心子知らず
19/09/08 19:38:47.90 t9M500Vq.net
ああ、わかる…
うちはもうすぐ4歳だけど、抱きついてきたり足にしがみついてきたりベタベタベタベタ
可愛いんだけどすごく体力を消耗する
1人にしてほしいよね

310:名無しの心子知らず
19/09/08 21:31:19.08 hXQgWGgD.net
あー、上の2歳がべったり抱っこ要求が激しすぎて昨日から出血…
ピンクのおりものに血が混じってる感じだけど鮮血じゃないから大丈夫だと思うけど、ゆっくりしたいわ。

311:名無しの心子知らず
19/09/08 22:01:14.46 9nR8kjvO.net
今日から37w
夜から突然腰が痛い
ただお腹は張らないし規則的というよりは慢性的に痛い
陣痛?上の子の時の陣痛は腹痛だったから分からない…
ううーーーんもう少し様子見…まだ37wだし早すぎないか…

312:名無しの心子知らず
19/09/08 22:29:58.78 3AYAo6G9.net
>>308
わかりすぎる

313:名無しの心子知らず
19/09/08 22:39:25.10 gnA7TkgY.net
>>311
私二人目は37w入った途端に産まれたよ
そして今三人目36w入った途端におしりの辺りに鈍い痛みと恥骨痛…
お産近いのかな…
二人目がパパ嫌期で荒れてるから、もう少し待ってほしい

314:名無しの心子知らず
19/09/08 23:04:19.79 nT4F0UwW.net
予定日過ぎたんだけど都内住みでこの台風の中夜中に陣痛きたらどうしようって震える
車で30分の距離の親に来てもらって上の子見てもらい夫とタクシーで産院に行く予定だったけど、親に来てもらうの危ないから夫に上の子見てもらって1人でタクシー乗って産院にいくのがベストかな
タクシー呼んで来てくれるのかなぁ
前駆陣痛は3日前からずっとあって今も時々痛むから本陣痛に繋がらないかって不安でしょうがない

315:名無しの心子知らず
19/09/09 02:17:15.81 quCdAUst.net
>>307だけどありがとう
みんな同じ気持ちと分かって上のケアもっと考えて頑張れそう
台風うるさすぎて起きちゃったよ
産気づいた方いないといいけど大丈夫だったかしら

316:名無しの心子知らず
19/09/10 07:52:53.80 06yleOvk.net
22w
朝起きたら恥骨が痛くて寝返り打てず…
これ本当にいよいよ予定日近くなって赤ちゃん下がってきたときのやつじゃないの?
なんで今回こんな早くから痛いの〜…
産まれるまでずっとだったら辛すぎる恐怖…

317:名無しの心子知らず
19/09/10 08:04:39.65 l04yzQ9W.net
今日上の子預けたあとお昼寝するのだけを楽しみに昨日を生きたのに、今朝からコンコン咳してるから自宅保育だ
23時に寝たくせになんで6時半にお目目パッチリするんだろう
風邪なんだからねんねしてよー!

318:名無しの心子知らず
19/09/10 08:36:57.33 uVSnocMe.net
>>317
咳してたら眠りが浅くなるよね
きっと一緒にお昼寝できるよ
母子ともにお大事に

319:名無しの心子知らず
19/09/10 09:36:00.95 ngdS8JXj.net
予定日の三日後が上の子の誕生日なんだけど
上の子の誕生日、みんなだったらいつやる?
上の子も39w4dで生まれてるし早めにとは思うけど
39wだと不安だけど38wだと早すぎる気もして

320:名無しの心子知らず
19/09/10 10:21:27.78 a19qjNKA.net
上の子の保育園でインフルが1人出たらしい
さすがに予防接種してないよ…
怖すぎる…

321:名無しの心子知らず
19/09/10 10:48:20.73 px0eIRQB.net
私は予定日が上の子の誕生日だよ…
どうしたものか…

322:名無しの心子知らず
19/09/10 10:53:25.74 KCGxOVaP.net
予定日4日後に上の子誕生日
自分不在でもジジババに頼んで祝ってもらう
親の都合で誕生日祝えないのはかわいそうだから

323:名無しの心子知らず
19/09/10 10:54:37.72 KCGxOVaP.net
途中になっちゃった
ただ時期は悩んでる…不在確実で当日か、自分含め前倒しか
難しいよね

324:名無しの心子知らず
19/09/10 11:13:11.67 v9TBPvUj.net
当日なにもないのも切ないから当日はいる人だけで軽くケーキ食べたりして(ママが落ち着いてればその日だけにしてもいいし)、もし当日が産後でバタバタしてたら産まれた子の1ヶ月祝いと上の子の誕生日と合わせてお祝いしても良さそう

325:名無しの心子知らず
19/09/10 11:20:59.67 CO2VISXj.net
>>324
2回祝われてラッキーってなるだろうしね

326:名無しの心子知らず
19/09/10 11:33:34.54 Nns1+P+A.net
>>319
今回も早めに生まれたら、退院してるかもしれないし、当日に家族全員で祝えそう
出産前に祝ってあげたいって事?

327:名無しの心子知らず
19/09/10 14:49:00.07 BaL+9wq2.net
>>316
上の子の時のトコベル類があるなら巻くといいよ

328:名無しの心子知らず
19/09/10 18:28:13.48 ngdS8JXj.net
>>319です
誕生日は絶対産後になるだろうし
自分に余裕ないだろうから
前倒し以外考えてなかった
当日は当日で自分が居ればラッキーくらいで
ジジババと旦那に祝ってもらって
後日もありかももう一度考えてみる

329:名無しの心子知らず
19/09/11 13:55:16.38 8ipofF1R.net
>>327
ありがとう。
上の子のときは本当に予定日ぎりぎりに痛くなっただけで、腰痛とかもなかったから特にベルト類買わなかったんだ。
産後用のはあるから、いまから妊娠中用の買い足すか悩んでる

330:名無しの心子知らず
19/09/11 16:59:08.90 9m3wy1Tr.net
>>329
脅しとトコベルの回し者に聞こえたらごめんだけど、私も一人目の時そんな状態で普通の腹帯してたら、30週になって恥骨が本当に痛すぎてまともに歩けなくて10日間休職した
恥骨結合離開って言われたわ
トコベル巻いたらマシになったし産んだら治ったけど買い足しをおすすめするよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1687日前に更新/272 KB
担当:undef