【24時間365日】子育てってしんどい・・・128 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しの心子知らず
19/08/03 12:27:35.61 BupyJiCB.net
上の子が絵本読んでも無視して走り出すタイプで1歳になる頃には読むのも嫌になってやめた
下の子に読んであげると邪魔してくるのでまた嫌になってやめた
でも、絵本って発達にいいんだよね?
ずっと読み聞かせてる親の子はお利口に園でも先生の話をきちんと聞けて賢く育ってる
我が子はもうだめか

501:名無しの心子知らず
19/08/03 12:29:21.71 b1FIIOsK.net
>>500
もともとお利口だから読み聞かせを聞けてるだけじゃないかなと思ったりする…

502:名無しの心子知らず
19/08/03 12:30:36.02 mXWMMLkN.net
ここでちょいちょい出てくる福利厚生の整った職場とやらの会社名が知りたい激務ブラック夫もちの私…
夫はかなり子育てにコミットしてくれるけど、故に早死にしそうで不安
かといって子供二人の面倒を私一人で見るのは無理
現実でもネットでも「一人っ子より二人以上のが楽」みたいなの聞くけど私は全く逆だった
下の子が産まれたことでそれまでできてた上の子へのサポートまで手が回らなくなって
常にそれに対する罪悪感に苛まれる様になった
旅行行くにしても下の子のペースを加味したものにせざるを得ないし、
下の子が居なければより年齢相応の体験をさせられたのに…と親子で足止め食らってる気がしてどうしても邪魔に思えてくる
あらゆる条件がクリアされるなら上と下を15歳ぐらい空けたかったな
どっちもちゃんと育てたかった

503:名無しの心子知らず
19/08/03 12:33:13.72 PsmdbpWQ.net
>>500
元からおとなしく座って集中してられる子だから絵本も聞けるんじゃない?
と私も思った

504:名無しの心子知らず
19/08/03 12:46:14.43 XohjBEiJ.net
わたしはおもちゃで遊ぶ相手や外行きたくないから絵本ばかり読んでたら最初は聞いてなかったけど今では絵本好きだよ
外あんまり連れて行かなかったから子どもは運動があんまり得意ではなさそう

505:名無しの心子知らず
19/08/03 12:46:52.60 XohjBEiJ.net
なんかわかりにくい文章になっちゃったごめん

506:名無しの心子知らず
19/08/03 12:54:15.81 BupyJiCB.net
>>501
>>503
やっぱりそうなのかな
我が子は年少の時クラスの全ての子が先生の絵本を聞いてる時にウロチョロして全然聞いてなかった
入園まで毎日公園連れていってたのに運動もクラスで1番下だし、頑張ったことが全て無駄

507:名無しの心子知らず
19/08/03 12:57:45.32 0WJFXnt7.net
うち絵本は好きだけど文章なんて読ませてくれずひたすら好き勝手にページめくるだけよ
もうすぐ2歳半なるけど未だにストーリー性のある物は読めない
赤ちゃん向けの絵と擬音だけのか赤ちゃん向けの図鑑ばっかり

508:名無しの心子知らず
19/08/03 13:11:04.20 BupyJiCB.net
>>507
それでも絵本楽しんでくれるんだからいいじゃない
図鑑でも何でも試したけど全滅だった
私が下手くそだから息子もダメになったんだろうな

509:名無しの心子知らず
19/08/03 13:22:44.74 fWjBvG2i.net
1歳になる頃に辞めたならそりゃ興味持たないんじゃない?
逆に大体1歳くらいから段々と絵本に興味出てくると思うけど…
で2歳くらいにやっとストーリーがあるものに移行する
馴染みがなかったんだから絵本の時間に興味持てないのは仕方ないと思う
まぁでも何かしらその子の興味の持てるものってきっとあると思うから絵本とか運動とか出来ないって今から決めつけなくていいと思うけど

510:名無しの心子知らず
19/08/03 13:48:06.49 EyqsOv3M.net
>>490-491
禿げ上がるほど同意だわ
私がパートしてる時本当に同じことを思ってた
子供複数いたら順番に体調崩して2週間休むとかザラだったし通院も大変だった
そして6時間働いてから子供迎え行ったり病院連れてったりで毎日死にそうだったよ

511:名無しの心子知らず
19/08/03 14:11:37.80 jg0lwRT6.net
子供産み落とすってそういうことよ

512:名無しの心子知らず
19/08/03 14:11:41.46 8WMmu63S.net
>>508
すごく子供の事沢山考えて少しでも為になる事は全部してあげたいって思い描いてたんだね
私も育児に色々理想はあったし、産んでみたらこんなに思うに任せない事ばかりで、やったらやっただけ返って来ないばかりかやってあげる機会すらくれないのが子供だなんて思わなかったよ
妊娠中は具合悪すぎて胎教なんて一切出来なかったし、一緒に絵本みても会話や指差しが成り立たずこんなに一方通行だなんてこの子大丈夫なの?って思った事もある
でも子供はありとあらゆる物から五感いっぱい使って刺激受けてるんだもん、何も絵本からじゃなきゃ絶対得られない何かなんてないよ
少なくともうちらの祖父母くらいの世代は乳幼児向けの絵本なんて普及してなかったんだし
公園に何度も何度も行って、昨日と違う天気の事や昨日は見つけられなかった虫や花や遊具の小さな傷、他の子供やお母さんの遊び方や何気ない会話、そういうのから大事なもの沢山受け取ってると思うよ

513:名無しの心子知らず
19/08/03 14:17:33.43 UMp8lTYi.net
>>508
うちは上が10ヶ月位から絵本大好きで小1の今も国語大好き
でも下の4歳は何をどうしてもダメ、ただ次々ページめくるだけ、幼稚園での読み聞かせも聞いてないらしい
兄弟でこんなに違うんだからもう個人差としか言いようがないw

514:名無しの心子知らず
19/08/03 14:22:25.37 RMxYLp8y.net
うちも実家義実家遠方で旦那は仕事のアイディア思いついたら土日でも深夜でも職場に飛び出していく
もう外で働くという考え捨てて在宅フリーランスやることにした
でも在宅じゃまたPTA押し付けられるかな
去年全く何にもしない行事にも来ない札付きママとペアでクラス委員やらされて実質一人で全てこなすことになった恨みは当分忘れない
だけど札付きママの息子が年度末の行事で泣きながら「ぼくはお母さんのような立派な医者になります」と発表していた(例のごとく親は来ていない)のを見たときには何とも言えない気分になったな…

515:名無しの心子知らず
19/08/03 15:43:58.93 Eitx9JwX.net
うちの娘は半年くらいから2歳になっても絵本や図鑑が大好きで、言葉が分からない時から1ページずつ読み終わるまでめくらず大人しく見て聞いてた(内容を音で覚えてめくるタイミングを見計らっている?)
絵本も図鑑も100冊くらいある
お陰で微細な色の判別や珍しい動物複数など1歳になる前から記憶・理解できていた
しかし2歳3ヶ月の今
本なんて目もくれず、Eテレにハマって一日中テレビ見せろ!テレビ見せろ!って言ってるわ…まるでテレビに取り付かれたみたい
集めた大量の本はどうしろっちゅうんじゃ…
テレビの魅力は恐ろしい

516:名無しの心子知らず
19/08/03 16:03:02.46 /IT3vgch.net
>>515
うちは1歳代からテレビ見せててEテレ大好き 絵本興味なしだったけど、2歳8ヶ月になって急に絵本に目覚めた
喜ばしいことなんだろうけど毎日同じお気に入りの本を何十回も読まされるのがちょっとしんどい
適当に読むと怒られるし
買い足したけどお気に入りは固定

517:名無しの心子知らず
19/08/03 16:09:16.93 GStW+GLH.net
平日6時間パートで働いてお迎え行ってるけど土日のほうがしんどい
土日こそ子供と楽しく過ごそうと思ってるのに
子供は可愛いんだけどまだ幼児でべったりだし外出ると言うこと聞かないし出かけても出かけなくても疲れる

518:名無しの心子知らず
19/08/03 17:04:36.09 45aEq0ak.net
>>514
医者みたいな土日はおろか昼夜も関係ないような仕事やってる人がクラス委員にならされたりするの?
そんな感じならまず立候補じゃないだろうし、それは決めた人達(その場にいない人から決めるとか?)に悪意がありそう

519:名無しの心子知らず
19/08/03 19:27:55.17 yfoJzQTZ.net
>>514
その様子だとほんとに忙しくて委員なんて不可能な母親なんだろうな
PTAの闇は深いな今から怖い

520:名無しの心子知らず
19/08/03 19:49:50.73 RMxYLp8y.net
PTA子ども一人に付き一回制の弊害です
うちは転勤族だから転校のたびにやってるけど(転校で前の学校の分はリセットw)

521:名無しの心子知らず
19/08/03 21:12:24.88 SdoycSoZ.net
あああああもううるっせぇぇぇ
なんでなんでの質問責めに「これなんて書いてあるの」口撃が加わった
テレビ点けたらテロップ出るたびに聞いてくるし、ご飯作っててもビラ持ってきてずっとこれなんて書いてあるのって聞いてきてイライラする
ご飯作ってる時は危ないし見えないから、後にしてねって言ってるのに毎日来るのなんなの
ちょっと休憩と思ってテレビ点けたら横でひたすらうるさいしちょっと黙れマジで

522:名無しの心子知らず
19/08/03 21:37:41.55 6QdJ8XHM.net
耳栓して無視

523:名無しの心子知らず
19/08/04 01:30:34.39 0mxSwcqf.net
赤ちゃんでもないのに夜泣きすんのクソムカつく
眠いなら寝ろや
動画見せて静かにさせても終わると結局泣くしなんなの
抱っこもしたくない、早く寝てよ

524:名無しの心子知らず
19/08/04 07:52:34.89 WrY99dYW.net
毎日毎日ご飯見た瞬間、これやだ他のやつがいいって言われるのムカつく
喜ぶのはお蕎麦だけ
出されたもんは食え

525:名無しの心子知らず
19/08/04 09:50:46.89 JUxmAbqH.net
>>521
うちは「読みたいなら早く字を読めるようになったらいいんだよ」って言ってたわ
本も読みたいし、上の子のゲーム借りても字が読めないからワケわかんないし、なことが悔しかったらしく、全力で勝手に字覚えてラクだった
子の性質にもよるんだろうけど

526:名無しの心子知らず
19/08/04 11:01:07.00 ut4eJuyy.net
子供が中途半端に賢くて都会の大学に行ったまま帰ってこない家より、
子供が高卒で地元に就職して早めに結婚して孫まで揃って同居の家の方が「勝ち組」
いわゆる「田舎のゴールデンスタンダード」
学生時代ちょっとヤンチャ()で早々結婚、早々複数子持ち、
仕事は建築系の不況知らずそれなり高給取り(田舎なんで家がぼこぼこ建つ)、
孫を早く見せて介護は家庭で。近所繋がり親族繋がりの深い情の厚さ、ってのが「勝ち組」の進む道
わざわざ都会の大学に進学し、就職氷河期(笑)を嘆くポンコツ
容姿も能力も無いから田舎に留まることが出来なかった無能なのに自分は頭が良いと思い込んでる

527:名無しの心子知らず
19/08/04 11:17:18.78 yrOhG8FN.net
二人目産んでもうすぐ退院
リアルでは死んでも言えないけど、帰ったら癇癪魔の上の子の相手がまた始まるんだなあ…と思うと退院したくない
普通はみんな早く上の子に会いたいんだろうな
会いたくないわけじゃないし可愛いと思ってはいるけど、これまでの日々のしんどさを思い出して憂鬱になってる
こんなにゆっくりできたの上の子出産以来だから余計そう思うのかな
頑張らないとなあ…

528:名無しの心子知らず
19/08/04 11:35:35.13 /v1DjouC.net
>>527
いや1人っ子だけどすごい気持ち分かるよ
私も今の状態の子の相手しなくてすむなら入院してたいし、さらに産後のナーバスな状態で新生児も一緒なんだもん憂鬱にもなるよね

529:名無しの心子知らず
19/08/04 12:09:52.58 b411dSE6.net
>>523
眠いなら寝ろやって本当によく分かる
黙って目瞑ってたら寝れるのに騒ぐ意味が分からない

530:名無しの心子知らず
19/08/04 13:02:18.50 cZfR8p52.net
>>527
おめでとうございます
ちょっと違うけど私は入院中上の子もてあました旦那が二人してよく遊びに来てた
入院中は下の子に集中&休憩してたから正直「入院中くらい勘弁してくれ…」と思ってたよ
プラス「家に帰ったらこれが毎日か…」とも思ってた
でも実際は赤ちゃんが来た事で上がちょっと変わったり丁度園にも行き始めたから産前と全く同じではなかったんだけどさ
あとしばらくしたら二人で遊んだりもしてる

531:名無しの心子知らず
19/08/04 13:49:37.05 u8Ib38DZ.net
会いたくないほど子育て大変なのになぜ下の子を作ったのだろう?
マタニティブルーみたいないっときの感情であってほしい。

532:名無しの心子知らず
19/08/04 14:14:50.88 6ZGE1HFa.net
出来てから産まれるまで一年近くあるんだし、子供が成長して大変さがパワーアップしたとかいう事もあるんじゃないかな
私も帰って家事育児に追われると思うとずっと入院していたいって思ってたな
食事が出てきて掃除しなくていいってだけでかなり快適だよね

533:名無しの心子知らず
19/08/04 14:41:24.93 hVgUrg7I.net
ここ見てると正直何で二人目三人目作ったのかなって思う人いるけど、きっと欲しい欲しくない考える間もなく日常的に夫婦の営みがあってできちゃったって人もいると思うんだよね
うちは育児に疲れ果ててるし子供生まれてから旦那にイラつきすぎて営みなんて全くなし
二人目の予定もない
一人目が育てやすかったら夫婦仲も違ったんだろうな

534:名無しの心子知らず
19/08/04 14:43:06.96 kTqcS60E.net
そうそう、1人目の出産入院の時は想像してたより慌ただしいなと思った記憶があるけど、2人目の時の開放感たらなかったな
上げ膳据え膳、逐次グズグズ嫌々全部やってな上の子の世話からの解放、シャワーも1人でゆっくり入れる幸せ

535:名無しの心子知らず
19/08/04 15:22:08.93 RYW7EQiJ.net
いやあ入院中ぐらい上の子勘弁してくれってのは仕方ないでしょ
だって退院したら休めないんだから入院中は身体の回復に集中しないと
5日間〜1週間でどれだけ休めるかに全てかかってる、それが結果的には上の子の為でもある
同居とか里帰りとかで退院後も寝ていられるなら別かも知れないけど

536:名無しの心子知らず
19/08/04 15:37:44.07 bFPw1ZFG.net
昨日から夫が風邪で寝込んでて家から出られなくて辛い
家にいると要求ばっかりなのにこっちの言うことは聞かないから本当にイライラする
夫もイライラしてるしその影響で子供もグズグズするし何も良いことない
もう嫌だ遠い所行きたい一人旅したい

537:名無しの心子知らず
19/08/04 16:00:57.60 pkLgXz5K.net
何人目とかに関係なくみんな子供は可愛いし大切だけどしんどいんでしょ
そういうスレじゃないの?
このスレでまでじゃあ二人目以降作らなければ良かったのにとか聞きたくない

538:名無しの心子知らず
19/08/04 16:29:41.52 GcciSYWf.net
本やお絵描きが大好きな子供だったのにポケモンに目覚めて朝から晩までポケモン漬け
同じ映画を一日三回見てる
猛暑で外出られないし同じ部屋にいるのが辛い

539:名無しの心子知らず
19/08/04 17:03:06.59 MAZxOCQF.net
毎日毎日朝から夜中まで抱っこ抱っこで本気でうんざりしてるしイライラ治まらない
散歩に行きたい公園行きたいと言うからこの暑いなか外に出たのに1分もしないうちに「抱っこ」

540:名無しの心子知らず
19/08/04 17:04:38.14 MAZxOCQF.net
途中送信してしまった
家の中でも常に抱っこ抱っことグズグズしててお風呂でも抱っこ夜中も起きて抱っこ抱っこ
歩けない赤ちゃんじゃあるまいし何なのいつになったら治まるのこれ

541:名無しの心子知らず
19/08/04 17:46:01.29 y7i8u9MC.net
>>540
何才?
うちの子も2才で同じ感じで徒歩のときは念のため抱っこ紐がかかせない、、

542:名無しの心子知らず
19/08/04 17:56:28.60 zIOrYzAh.net
>>540
1歳10ヶ月だけど全く同じ
家から出て2歩あるいたらもう「抱っこ」
抱っこできるのなんて今だけだよって言われるけどしんどいもんはしんどいよね、お疲れ様

543:名無しの心子知らず
19/08/04 18:15:11.58 hWHIitVc.net
うちは4歳年中なのに抱っこ抱っこだよ
私と二人じゃさすがに無理と断ってるけど夫がいるとずっと抱っこされてる
私には家の中の階段移動で抱っこをせがむ
小柄とはいえ4歳ってもう抱っこ仕様の体型じゃないからつらい…

544:名無しの心子知らず
19/08/04 18:29:11.45 0mxSwcqf.net
>>543
分かるわ、うちは4歳年少だけどすぐ抱っこって言ってくるよ
クラスで1番デカイしきつい
たまーにトイレ行く時に抱っこで連れてくと喜ぶからそれでいいにしてもらってる
夫がいるときはもっとひどい
下の子1歳半ももちろんすぐ抱っこしてー抱っこしてーだよ…

545:名無しの心子知らず
19/08/04 20:49:55.18 rW1kbJdu.net
作ったご飯をすごく嫌そうな顔して要らないって言われるのほんとムカつく
お菓子ばっかり食べ過ぎ

546:名無しの心子知らず
19/08/04 21:01:40.07 1NkRIPQY.net
>>541
1歳10ヶ月です
抱っこ紐卒業したと思ったのになあ
>>542
ありがとう
抱っこできるの今だけってどこでも言われるけど、いやもう飽きるほど抱っこしましたから結構ですって思っちゃうわ

547:名無しの心子知らず
19/08/04 21:04:16.43 /v1DjouC.net
>>540
うわああ分かるわー同じすぎる
うちのイヤイヤ児は単に機嫌損ねるとキー!とかの代わりに息するように抱っこ抱っこ抱っこ言ってる
部屋が暑くて(エアコンは効いてても本人的には暑いらしい)機嫌悪くても抱っこしか言わないマシーンになるし、とにかく機嫌悪い時に気持ちを言葉に出来ないと全部抱っこって言い換えてくる
本当は目的抱っこじゃないんでしょ?抱っこ関係ないのにすり替えてるだけでしょ?と言いたいけどしないと結局ギャン泣きだし
結構大きくなっても抱っこされてる子は外でもよく見かけるからよくあるんだなとは思うけど、今のうちに抱っこ抱っこの欲求を満たしてやれば大きくなって言ってこなくなるんだろうか
それともこいつは満たしようがないこういう性格で小学校卒業くらいまで言ってくるんだろうか(実際いとこにそういう子がいた)とか
疲れてて付き合えないもんは付き合えないけど、このままデカくなってくのかと思うと気が滅入るしどっちが正解なんだろう

548:名無しの心子知らず
19/08/04 21:18:54.06 bq3x/BpC.net
育児をめぐって実母との仲が悪くなり毎日しんどいんですが、そういう話はどのスレに書き込むのがいいか分かる方いますか?
育児板でなく家庭板なのでしょうか

549:名無しの心子知らず
19/08/04 21:24:54.03 pEVUODEA.net
>>548
実母が苦手スレが育児板にあるよー

550:名無しの心子知らず
19/08/04 21:33:13.08 bq3x/BpC.net
>>549
早速ありがとう!行ってみます

551:名無しの心子知らず
19/08/04 22:10:35.01 WrY99dYW.net
うちは2人目妊娠時に抱っこからおんぶに移行させた
抱っこよりなんぼか楽

552:名無しの心子知らず
19/08/04 22:27:28.37 /v1DjouC.net
いいなぁ、うちおんぶじゃ納得してくれない…
おんぶ→どう宥めても抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ永遠に言ってる
横抱き→これは抱っこじゃない!抱っこ抱っこ抱っこ抱っry
座って抱っこ→抱っこじゃない!抱っry
お姫様抱っこ→抱っこじゃry
「立って」「縦抱き」→これが抱っこ
新生児の時から一貫してこの理論を絶対曲げないわ、めんど

553:名無しの心子知らず
19/08/04 22:38:57.10 RqGnZrhi.net
うちもずっと抱っこ抱っこでほんと辛かった
今4歳過ぎ、幼稚園行くようになってから外でもよく歩くようになった
それでも時々抱っこ紐して欲しいとかいう時あるし、家ではちょいちょい抱っこしてって言ってくる
かなり回数も減ったから今はありがたく抱っこしてるけど、立って抱っこして!って騒いでた頃マジで辛かった
抱っこ紐も楽な気はするけどやはり肩が痛くなる

554:名無しの心子知らず
19/08/04 22:42:17.70 E0MrFa0r.net
>>540
うちの2歳児は家では普通なのだけど、この二週間くらい外出た瞬間抱っこ、車降りたら抱っこ、モールやスーパーではカートにすら乗らず抱っこ、買物もままならないから週末にまとめ買いして引きこもり
マジでいつ終わるのコレ
前は歩いたりベビーカー乗ったりたまに抱っこだったから苦痛で仕方ない

555:名無しの心子知らず
19/08/04 23:08:51.88 UHVdb3Mt.net
抱っこ話書こうとしたらこの流れで深く頷いた
抱っこだっこだっこーの3歳1ヶ月男児
応じるとわざとドーン!とぶつかったり助走つけてぶら下がったりで足腰ヤバい
「それなら無し」とか「今できないよー」と言うと怒って手が付けられん
立たなきゃ抱っこじゃない理論も分かりすぎる
何もできないからギリギリ適応範囲のビョルン抱っこ紐を久しぶりに装着したら
15kgでけぇ…
1日でいい、カンガルーになりたい

556:名無しの心子知らず
19/08/04 23:13:22.43 KkyEOfxV.net
そのくらいの頃はヒップシート愛用してたわ

557:名無しの心子知らず
19/08/05 00:41:36.44 gtYJ1PvF.net
>>533
ピルは嫌、ミレーナ知らないとかそんな感じでゴムさえしてりゃいいだろくらいの避妊方だからじゃん?
本当に望んでないなら産後すぐにミレーナ入れてもらえるのにね

558:名無しの心子知らず
19/08/05 08:02:35.67 FshODJPL.net
>>552
立って抱っこじゃなきゃ認めん分かる
上も下もそうだわ。うちの子たちは小柄な方だけどもう6歳3歳…
2人同時にずるいずるい自分も自分もになってリビングから寝室まで2人抱っこで行く時あるけどそろそろ腰が死にそう

>>557
ええ?!ミレーナって産後すぐ入れられたっけ?悪露が終わったりしばらくしないと入れられないと思った
うちの方だとミレーナ扱いある産婦人科行って入れてくれって言っても頑なに渋られて30代40代のうちはピル使えで入れてくれないよ
もっと取り扱ってるとこ増えたらいいな

559:名無しの心子知らず
19/08/05 08:11:05.85 2wPBwntj.net
>>558
ミレーナは授乳中が入れられないんじゃなかった?

560:名無しの心子知らず
19/08/05 09:56:20.33 AqKbODLt.net
まさかの67という数字が出てきたことに
これまでの人生で一番驚いてます。
6月7日生まれの私は小さい頃から67という数字が好きで、
あらゆる本の67ページ目に折り目をつけ
ページ番号に丸をつけてたほどです。
こんな奇跡に出会えて幸せです。ありがとう。

561:名無しの心子知らず
19/08/05 10:21:51.58 X0YGDZEd.net
今日は朝寝坊してしまってすべてが遅めスタート
準備して遊びに連れていきたいのに子が遊んで思うように進まずイライラ
今日は遊び場はやめて図書館に絵本でも借りにいこう

562:名無しの心子知らず
19/08/05 11:14:28.29 mpkfe+yU.net
夏風邪で鼻水と咳がなかなか治らず一週間超え
もうアンパンマン見るの飽きたけどどこも行けない
子供も退屈そうだけど私もつまらん

563:名無しの心子知らず
19/08/05 11:54:01.39 6UnS3vWU.net
3歳、外出がしんどい
知らない人を指さして「あれはおじちゃん、あれはおじいちゃん」
キッズスペースでも知らない年上の子同士で遊んでいる中に「おにいちゃん!おねえちゃん!」と馴れ馴れしく近づいていってひかれる事も時々ある
後者はさりげなく引き剥がしてる
前者はトラブルに直結するから必死で叱るけど指さしが直らない
もう数ヶ月だけど禿げ上がりそう

564:名無しの心子知らず
19/08/05 12:30:28.65 wPxFLdt1.net
ファミサポの人が苦手
今月は全部そのひとでお願いしちゃってるんだけど嫌になってきたな
子供が固まって泣くほどトイレ怖がり、おしっこ我慢してしまうと伝えてもトイトレトイトレ言ってくるし、子供の服装にも遠回しなダメ出ししてくるし、前の人は余計な事一切言わず預かってくれて子もとても懐いてたのに
年配の「子供なら慣れてますから!」って人に限って話聞いてくれない
うちはトイトレどんなにどんなに勧めても周りが頑張っても本人がその気にならないと絶対やらないタイプなのに、どうやったら分かってくれるのかな
布パンにして気持ち悪さ感じさせれば進みますよって口揃えて同じ事言うけど、そうならないんだってうちは
どう言っても子供なんて皆同じで同じ手で通用すると思ってる。面倒くさい

565:名無しの心子知らず
19/08/05 14:36:12.58 xCDaEpE4.net
1歳1か月
寝ない食べない落ち着きが無いの三重苦
昼寝は日々短時間記録を更新中(しかも乳咥えながらじゃないと寝ない)
一人遊びも全然しないんだけどこれって普通?
起きてる間の99%は私にかまってもらわないと癇癪起こす
私が1歳くらいだった頃は一人で紙に殴り書きしたり、絵本読んだりしてて楽だったと実母に聞いてたからガッカリ
食事面は壊滅的で立ち食い以外は絶対拒否
しかも食べる量少ないしすぐに飽きてウロウロ遊びだす…
トドメの毎晩頻回夜泣きでもう発狂しそうだよ

566:名無しの心子知らず
19/08/05 14:38:48.27 OXuvedwt.net
1歳1ヶ月なんて猿以下なんだから期待しても無駄〜

567:名無しの心子知らず
19/08/05 14:54:37.59 X0YGDZEd.net
2歳前
いろんなこともっとちゃんと説明してあげたり教えてあげないといけないのに、それができない
言葉もほとんど出ないし、最近はチンチン触る癖も出てきてどうしたらいいんだろう
育てにくいと思ってしまうけど私が悪いんだろうな

568:名無しの心子知らず
19/08/05 15:05:00.58 15//MI1Q.net
2歳前の頃、うちも女児だけど股触りまくってた
注意しても「さわる!」と主張してきたw
それから数ヶ月経って最近はかなり減ってきたよ、一過性のものじゃないかな
その手で触ってくるのがちょっと嫌だったなぁ

569:名無しの心子知らず
19/08/05 15:08:02.21 lAZ3TyLI.net
2歳怒鳴って羽交い締めのように無理やり抱っこしないと昼寝しなくなった
昼寝なんて怒ってまでさせることじゃないと思ってるし本当に眠くないなら昼寝しなくてもいいんだよ
でもどう見ても眠いし実際昼寝させないと夕方は機嫌悪すぎて家にいても何も遊べないし家事も何もできなくなるし
車なんか乗ったら10秒で寝るから必要な買い物も行けなくなるから困るんだよ
トントンしない!自分で寝る!っていうから最初は優しく見守るけど
布団かけてー→2秒ではいでニヤニヤしながらまた布団かけてーをしつこく何回もやったり
窓際まで転がっていって窓をしつこく蹴りまくるとか
私が嫌がるのわかってて座ってる私の手足をわざとフェザータッチしてきたりされると
こっちも眠気があるのもあって本当にキレてしまう
車に乗せて寝かせようとしても昼寝を嫌がるくせにいつもと違う生活の流れで号泣拒否してくる
もう嫌だ早く昼寝必要なくなってほしい

570:名無しの心子知らず
19/08/05 15:15:18.74 X0YGDZEd.net
>>568
一過性のものだといいんだけど、ググったらストレスや寂しさとか出てきて凹んだ
単に興味とかもあるんだろうけど
●話…
今朝は●した後にオムツに手を入れて触ったらしく手には●が、布団のシーツにも●がついてて最悪だった…

571:名無しの心子知らず
19/08/05 15:34:22.64 15//MI1Q.net
>>570
精一杯やってるつもりなのにストレス由来の行動が出ると凹むよね、うちは股いじり終わったけど最近は爪噛みがたまに出てきた
ただ、同じように愛情を注いでも子によってストレスの感じ方や許容量は違うだろうし、ある程度は仕方ないと思うしかないよね
●おつかれさま…

572:名無しの心子知らず
19/08/05 16:01:54.39 4UApNO7Y.net
子供たちを楽しませようと昼ご飯のピザをみんなで作ったのにトースターに並べてるほんのわずかな時間でケンカが始まってゲンナリ
空気悪いまま食べて食い付き悪いし具だけつまんで食べてほぼ残飯だし洗い物もむだに増えたしもう二度とやらない

573:名無しの心子知らず
19/08/05 16:03:51.86 wM4SwVTV.net
あーーーークソが!!
死ね!!死ね!!!

574:名無しの心子知らず
19/08/05 17:08:52.72 dj497DtZ.net
ご飯食べさすのに2時間もかかった
一番嫌いなメインは半分以上残してだ
肉好きでハンバーグ嫌いとかおかしいだろ
夏休みはいって外食ばかりだからと頑張って調理した時間と労力返せ
いやいや口に詰め込んで何十分も飲み込めずにぼーっとしてんな
むかつくむかつくむかつく

575:名無しの心子知らず
19/08/05 18:50:06.07 NJe4jT9M.net
食えない子はずっと食えない
改善はしない
遺伝の話
子供ではなく旦那と自分を責めるべき

576:名無しの心子知らず
19/08/05 18:54:19.77 aXpfOyJ7.net
遺伝なら誰も責められないじゃん
575は自分の両親を責めて生きてんのかしら

577:名無しの心子知らず
19/08/05 19:00:13.94 Xz2eG2jw.net
普通の母親って味噌汁全こぼしされても怒鳴らないんだろうか
食事中ふざけて何度も立ち上がってその都度注意してたのに、ついに立ち上がった拍子に味噌汁のお椀ぶちまけた
なんか大したことないんだけどプチっときてしまってマジギレ
あらあら拭きましょうね〜って余裕の対応出来ない

578:名無しの心子知らず
19/08/05 19:03:16.13 hJ+8tq5T.net
自分は小学校低学年くらいまではひどい偏食少食だったけど、気がついたら何でもモリモリ食べれるようになってたよ
シュールストレミングとかキビヤックとかはさすがに無理だけど
とはいえ今がつらいんだよね
うちの2歳児も偏食ひどすぎて悲しくなる

579:名無しの心子知らず
19/08/05 19:04:40.80 hJ+8tq5T.net
>>577
普通に食べててうっかりひっくり返しちゃったなら あらあらって拭いてあげられるけど
ふざけててやられたら自分もブチ切れる
だから言ったでしょ!!!!って

580:名無しの心子知らず
19/08/05 20:22:37.30 DViwy1uJ.net
昨年4歳の夏休みは楽しい事ばっかりの毎日だったのに今年5歳の夏休みは反抗期なのかだらしないし素直じゃないし怒ってばかりでしんどい。親が求めすぎてんのかな…毎日今日は怒らないぞと思うのに結局ブチ切れて鬼みたいな顔して過ごしてる

581:名無しの心子知らず
19/08/05 20:42:55.43 7qRgsO64.net
>>577
怒るのが普通だと思う。
私も怒るし、夫も怒る。
だけど、私は小さい頃、何かをこぼすたびに、あなたはこぼしの◯◯とか母親にあだ名をつけられて、大きくなってこぼさなくなってもあなたはこぼしの◯◯だからとよく言われた。
これは辛かった。

582:名無しの心子知らず
19/08/05 21:45:39.82 FshODJPL.net
あにゅあにゅってなんだよ
あにゅあにゅ!あにゅあにゅ!って言われてもわかんねーよ
あにゅあにゅあにゅあにゅうるせーよ
普通に喋れるんだから日本語喋れよ気持ち悪い
ったくなんでこっちがどんなに流れ作って促しても食事も風呂も着替えも歯磨きもクッソダラダラダラダラして遅くするのに寝かしつけで添い寝強要なの?
ほんと無駄。このクソ無駄な時間まじイライラする
真っ暗闇でただひたすら何もできず2時間丸太になって気持ち悪くくっつかれてた頃よりは小さいライトつけてスマホいじれるようになっただけだいぶマシだけど
こっちはまだやることあんだよ!てめえらの世話でなんもできてねんだよ!
最低1時間はかかるからまじなんもできないし、仮に戻れてもこっちも体が寝ててもう何もする気力ないし
旦那は帰宅してご飯食い散らかして風呂入って皿も下げずに残り物しまうすらせずにゴロゴロして寝てるんだろーしあーもうほんと全員爆発しろ

583:名無しの心子知らず
19/08/05 21:53:50.36 vBwhYk6Q.net
疲れてるのに子供が寝なくて寝れないことにものすごくイライラする。舌打ちして糞と叫びたい

584:名無しの心子知らず
19/08/05 23:16:04.74 X0YGDZEd.net
>>571
ありがとう

585:名無しの心子知らず
19/08/06 02:18:47.84 65886Qwl.net
>>582
抱きしめてあげたい。あなた頑張ってるよ。

586:名無しの心子知らず
19/08/06 08:11:49.38 YgdGdYwW.net
>>572
これきついわ
子供に楽しんでほしいと思ったやったのにかえってめちゃくちゃになるのしんどいよね
最初から子供の好みの問題で楽しめないとかなら仕方ないかーってなるけど
明らかに最初は楽しんでたのに急に自ら台無しにするんだよな
子供って

587:名無しの心子知らず
19/08/06 09:11:12.76 JsUsgK0D.net
4歳差でも毎日ケンカと言付け合い
まだ今から食器洗いと洗濯干すのよ
君たちの朝ごはんと服の後始末なんだよ
三食ハーゲンダッツ食べても毎日の憂鬱感は晴れないだろうな

588:名無しの心子知らず
19/08/06 09:12:27.13 YxeBRkBn.net
早く夏休み終わって欲しい

589:名無しの心子知らず
19/08/06 09:42:16.18 pNLgUL8+.net
生理三日目、疲れてるのか顔も浮腫んでパンパンでだるいし、たぶん結膜炎なんだけど目が痛かゆいし
そんな状態でアトピーまで出てきて、2歳児は昨日からいたずらしっぱなしの大暴れでぐったりで疲れてしまったんだけど、疲れた顔してると旦那が露骨に不機嫌な態度取ってくる。
毎回のことなんだけど、さすがにここ最近の子供のイヤイヤと相まって、少し涙が出てきたよ・・・。

590:名無しの心子知らず
19/08/06 10:11:58.70 km+fNXBs.net
>>577
ブチッてキレる音するよね
わたしは「あー!!」って叫んでから、無言で雑巾渡す。
私は拭かない、という意思表示。
で、近くにいるとまた怒鳴っちゃうから離れる。視界に入れない。
難しいけどこれくらいしか対策ない…

591:名無しの心子知らず
19/08/06 10:12:09.35 eZvcCunk.net
>>586
他人に期待をしない
勝手に期待して期待通りに動かなかったからといってヒステリックを発動しない
社会人経験の有無で大きく変わるんだろうね

592:名無しの心子知らず
19/08/06 10:15:09.33 eZvcCunk.net
>>577
立ち上がったこと自体を何度も注意したの?
立ち上がると味噌汁をこぼす可能性を含めて
そもそも味噌汁をこぼしてはいけないことを教えた上で注意したの?
子供からしたら何で怒られてるのか分からんし
意味不明の状況でブチ切れられてたら今後の人生に支障出るよ
自分から動ける子に育たない
だって動いた結果大人にマジギレされる可能性があるんだから
トラウマだよ

593:名無しの心子知らず
19/08/06 10:20:26.94 80VrSvob.net
説教おばさんがいるね

594:名無しの心子知らず
19/08/06 10:40:21.91 czoC9ruh.net
できる限りの努力をした上で疲れ果ててる人に上から目線で説教するしか楽しみがないなんて なんて可哀想な人

595:名無しの心子知らず
19/08/06 10:43:00.34 m3n0qoir.net
70代くらいのおじいちゃんが窓口の女の子に的外れな説教してるみたいw

596:名無しの心子知らず
19/08/06 10:47:05.95 PWMt+tr9.net
説教してる本人だけ満足してるやつねw

597:名無しの心子知らず
19/08/06 10:54:24.93 RgjS05eW.net
>>591とその子供がどのぐらいすばらしく成功した人なのか見てないからなんとも言えんわ

598:名無しの心子知らず
19/08/06 11:16:42.58 W+OaQ6Y4.net
むしろ社会人経験してる人の方が子育て辛いのにね
社会人は普通、味噌汁こぼしたら平謝りして自分で拭くしそもそもこぼさないよう自分で気をつける
自分の失敗は自分で責任取るしギャン泣きしないし、自分達の楽しみの為に人がお膳立てしてくれた席でケンカして楽しい会を台無しにしたりしないわ
いっぱしの社会人やってるつもりなんだろうけど、いっぱしの社会人として仕事出来てんのは自分と周りの人全員を苦心惨憺して失敗繰り返しながら躾してくれた母親達がいるからだよ

599:名無しの心子知らず
19/08/06 12:09:17.73 eZvcCunk.net
>>594
とても、出来る限りの努力をしたようには見えなくてね

600:名無しの心子知らず
19/08/06 12:11:19.49 eZvcCunk.net
>>595
>>596
解釈はどのようにされても結構だけど
他人の意見は全て雑音の精神で子育てした結果
将来子供が非行に走ったり引きこもったりしても責めないであげてね
それもまた、無理か。年寄りの説教だもんね

601:名無しの心子知らず
19/08/06 12:14:22.39 eZvcCunk.net
>>598
社会に出てみたら分かるけど、社会にも貴女のようなヒスママ気質は結構いて、思い通りにはならない
期待した通りに動いてくれないし、ギャン泣きするしこぼした味噌汁も放ったらかし
他人はコントロール出来ないもんだと
社会に出てみれば痛感するから
一般職や非正規ではなく、総合職の話ね

602:名無しの心子知らず
19/08/06 12:20:22.13 1oNkEEW5.net
ここに書かれていることを全てだと思って上から説教してくるからBBAって言われるんだよ。
みんな色々努力した上でしんどいのをここで吐き出しにきてるのに。そんでお互い励ましあって、みんなもそうか、頑張ろうってなってるのに、お前のレスで余計にストレス溜まるわ。そのせいで子供に向ける笑顔が1つ減るから、世の中のためを思うならマジでどっかいけ。

603:名無しの心子知らず
19/08/06 12:46:27.15 WqE3Xn3F.net
素晴らしい聖人のような子育てを成し遂げたお婆様がいるんですね
大抵の人はあなたのようには無理だと思うので、わざわざ子育てしんどいスレなんかに来てアドバイスして頂かなくて結構です!
講演会でも開いてて下さい

604:名無しの心子知らず
19/08/06 12:52:40.35 PWMt+tr9.net
>>601
そこまで立派な事言うなら601の子のスペック教えてよ
盛らないでありのまま教えてねw

605:名無しの心子知らず
19/08/06 12:59:41.32 eMcxSSWv.net
>>586
572です
レスありがとう同意してもらえて気が楽になりました
変な横レスはスルーしてどうか気にされませんように

606:名無しの心子知らず
19/08/06 13:23:26.87 pp9QswOf.net
6歳になるのに、常に私の半径2m以内にいる娘
暑いし、くっつくな!って言ってるのにいつまでママ!ママ!なんだよ
未だに見て見て攻撃があるし、最近はテレビで知らない単語があると◯◯ってなに?って毎回聞いてきてうざい
不倫ってなに?って聞かれたときは参ったから、適当にプリンの仲間だよと教えといた
毎日暑いしお金ないから出かけられず引きこもりつらい
夏休みほんっっといらない
毎日修行だと思って耐えてる

607:名無しの心子知らず
19/08/06 13:27:33.53 ugGlydjd.net
>>606
ごめんプリン和んだ

608:名無しの心子知らず
19/08/06 13:54:49.74 Sl53zJNJ.net
テレビ見せてたらおとなしいかと思っても
これなんの歌?これなに?どうしたの?○○だよ!
とかいちいちうるさい
消したら消したでテレビ付けて!だし
早くストーリーとか理解できるようにならないかな

609:名無しの心子知らず
19/08/06 14:20:44.68 hyFfeXh+.net
2年娘の宿題を見るの本当に嫌だ
間違いを教えてもすぐ拗ねるしブツブツ文句言うし、こっちが話してるのに手や足ゴソゴソして違うところ見たりしてる
怒らないように口の中を噛んで我慢しつつ教えても態度悪くて最終的に怒る事になる
なんとか宿題が終わったら機嫌良くなって「お母さん!お母さん!○○していい?○○したいね!楽しみだね!」とか話しかけてきてイライラする
旦那に愚痴ってもちゃんと話を聞いてくれないからしんどい

610:名無しの心子知らず
19/08/06 14:55:20.53 t5/UDxq5.net
約一月帰省途中。わがまま言い放題でいいよ〜のバックアップは三日目まででした
知らない土地でワンマン辛いね。

611:名無しの心子知らず
19/08/06 15:43:45.14 K6xpN+Zf.net
腰痛がおさまったり再発したりで困る
体が不調だと子に対してもう勘弁して‼︎ってイライラしてしまう
来年4月からの慣らし保育を心の支えになんとか頑張っている

612:名無しの心子知らず
19/08/06 16:07:34.28 W+OaQ6Y4.net
>>601
「普通は」って書いてるけど?
普通じゃない人に囲まれて仕事してるのねそれはそれは可哀想に
ここで的はずれなお説教でもしないとやってられないか
普通じゃない社会人もいる事ぐらいここの人は誰でも知ってるよ。どんな馬鹿でもヒスママでもそれでも他人に対しては最後の一線守って接してるんだよ
あなたはよほど沸点低いみたいだから社会人同士でも「これ以上ない程理不尽な目」に自分は合ってると思ってるようだけど、育児してみたらその億倍理不尽な目に遭うわね
育児 し て み た ら 分かるけど

613:名無しの心子知らず
19/08/06 16:15:18.10 QdiBv4hJ.net
>>612
貴女の子は「普通」じゃないの
貴女と旦那の劣等遺伝子を受け継いだ子なの
まずはそこを受け入れてあげて
普通の子供なら〜だろうという期待を捨てて

614:名無しの心子知らず
19/08/06 18:32:38.19 5IuQEvs1.net
何様よ!!!
子供と一緒に死んで!!

615:名無しの心子知らず
19/08/06 20:10:48.35 rac2AEx/.net
1日に何度も繰り出される子供(もうすぐ4歳)の「何か食べたい」に気が狂いそう
毎食ちゃんと用意してるのにろくに食べずにこればっかり言ってる
何かっていうけど結局欲しいのはアイスとかゼリーでそれ以外は断固拒否
それなりにおやつあげても少ししたらまたすぐ「もっと何か食べたい」
めちゃくちゃしつこい
お菓子はごはんちゃんと食べてからだよ、と諌めたら本当に麺1本とか米1粒だけ食べて「ごちそうさま、何かちょうだい!」とか言うし、
もう夜ご飯だからだめ、と言ったらイヤ!ごはんいらない!て癇癪起こしだしてさっき耐えきれずに怒鳴ってしまった
結局子供は夕飯食べずに泣きつかれて寝てる
もういやだ本当に疲れた

616:名無しの心子知らず
19/08/06 20:23:58.23 jhF8VTni.net
>>615
分かる、うちも4歳でご飯のあとすぐお腹空いたって言ってくる
何もないよって言っても飴やらゼリーやら欲しがる
ご飯ロクに食べないくせに食後のキウイやりんごは食べたがるし
お腹空いたって言えば何かもらえると思ってるところが嫌
基本は断固としてあげないけど本当しつこいしイライラする
おやつの時間もうすぐだねー!って30分前から言ってくるし夏休み苦痛すぎ
とにかくずっと喋ってるよ…黙っててくれ少し

617:名無しの心子知らず
19/08/06 20:29:23.20 yrUlGd7A.net
>>615
もういっそのことアイス、ゼリーはもちろんお菓子類を買わないを徹底してみては
あるとわかってるから駄々こねるんだよね
うちもご飯食べない時期あってお菓子、菓子パン全撤去したことある
おやつはおにぎり、食パン、芋系、果物、ヨーグルト等
お菓子はありません、食べないなら結構、下げますねを繰り返した
さすがにお腹すくと素直に食べる
あと、お腹空いたー何かちょうだいは、暇だー構ってっていう場合もあるからその時は遊んであげるとおさまる時もある

618:名無しの心子知らず
19/08/06 20:32:00.81 W+OaQ6Y4.net
>>613
うんうん、私も昔は社会人てこんな理不尽な目に遭わなきゃいけないのか専業主婦になれたら気楽だなとか思ってたわね
でも育児してる人に対して社会人経験もないからそんな事でイラつくのよーなんて思った事はなかったけどね
自分のした事ない事してて偉いな、一人の人間の人生の出だしに責任持つってなかなか出来ない事だよな、大変そうだけど頑張ってって思ってた
というか何を根拠にここの人が社会人経験ないって決めつけてるのかな、今時社会人経験なしで母親になる人ってだいぶ希少だしここのスレ見る限りは殆どいないと思うけど
「社会人経験だけ」して「母親経験」してない人が上から物言う資格はないんじゃない?しかもしんどいしんどい言いながら命すり減らして必死で子供の命預かって育児してる人にね

619:名無しの心子知らず
19/08/06 20:37:27.33 ugGlydjd.net
4歳なりたてのうちも同じ流れよ…
すぐお腹空いた言うけど結局欲しいのは好物かお菓子
そして一日中「ねえおかあさん」
「取れちゃった(取った)」「できない(癇癪)」「テレビみる」「なにしてるのー?」「○○もやる」「おかあさんの好きなものはなーに?」
用がなくても「おかあさーん」
かわいい盛りなのはわかってるけどちょっと休憩したい

620:名無しの心子知らず
19/08/06 20:57:36.87 uOBiBu0C.net
>>615
うちそれでスルメあたえたら結構それで満足してくれるようになった。アミノ酸も取れるから体も栄養取れましたって反応になるらしたい。歯並びにもいいし。
ただ臭いのでそのあと風呂直行。

621:名無しの心子知らず
19/08/06 21:05:34.18 LdrMhrLZ.net
>>613
自己紹介わろたw
「普通の子」じゃない子が育つと613になるのか
納得

622:名無しの心子知らず
19/08/06 21:41:18.55 bQScpVa3.net
むしろ育てやすい子ほど何考えてるか分からんから怖いぞ

623:名無しの心子知らず
19/08/06 23:00:45.66 C5y7uDmQ.net
>>622
それは育てる親がひねくれてるからだろ

624:名無しの心子知らず
19/08/07 00:13:22.84 5ByzEiDw.net
レスありがとう
同じような人いるってだけで軟化嬉しい
つい好きなお菓子が全然ないのもかわいそうかなと用意してしまうけど、ごはん食べない以上やはり全撤去しようかなぁ
たまに下の子の病気とかで買い物行けなくて本当にお菓子全然ないときあるんだけど、間食におにぎりやパンは絶対食べようとしないんだよね…本人の中でおやつ=お菓子でそれ以外いらないって感じで
でもここで折れちゃダメかな
スルメも試してみる、ありがとう

625:名無しの心子知らず
19/08/07 02:02:33.70 vUFKpIR2.net
2歳に対して毎日些細な事で怒りすぎだし自分が怒ることに慣れてきてしまってる
見ると言ったからつけたテレビを結局見ないで他のにしてと要求を何度も繰り返す
ママも踊ってと言うからわざわざ家事を中断して踊ってるのに子供は踊らず見ることもせずに違う遊びを始める
些細な事だけど家事中断して何度も何度も対応してるとイライラしてしまう
自分では怒るってほどじゃなくて
も〜踊ってって言うから踊ってるのになんでやらないのって
文句言ってる程度のつもりだったけど
子供は怒られてると感じてるみたいで
凄い怒り口調で真似してくる
食後に必ずわざとオエ!って何度もやる
オエ!のあとに笑ってて完全に遊びでやってる
やめなさいと毎日毎食言ってて2日前に本当に吐いたからこれでしなくなるかと思いきやまだやる
昨日とうとう頬を叩いたら泣いてついにやめた
でも明日からまたやるのかな
やめてって何度も言ってるのにやめないの本当にイライラしてしまう
やめようね→そろそろやめてね→やめて→もうやめなさい→無理やりやめさせて泣く
「やめてって言ったでしょ!!」怒鳴る
何度もチャンス与えてるよ優しく言ってるうちにやめろよって思ってしまう
毎日人形遊びで何やってんの!もういい加減にして!って人形に言わせてる子供を見るとまずいなと思う
みんなイライラしても態度には出さずニコニコして我慢してるの?
やめてって何度言ってもやめてくれなくて止めたら泣いて怒るのをあらあら〜って見守ってるのかな?
親はイライラしてももっと我慢しないと子供に悪影響なんだよね多分
私はイライラしたらすぐ態度に出てしまう嫌味みたいなことも言ってしまうしかなりウンザリした顔してる
明日からもっと我慢しよう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1760日前に更新/355 KB
担当:undef