ファイト兼業ママ par ..
[2ch|▼Menu]
785:名無しの心子知らず
19/07/31 08:52:37.00 64v/RCgw.net
>>784
エージェントに登録して経歴書書いたりエージェントと面談する、いわゆる求人応募に入るまでに下手したら1ヶ月くらいかかってしまうし
二回面談あったらそれだけでかなり時間もかかるし最終通ったところで明日から来てくださいとは普通ならないから、2ヶ月だと正社員転職は厳しいと思うよ
ちなみに今通ってる書類は今月半ばから出してるけど、全部10月採用予定分

786:名無しの心子知らず
19/07/31 08:57:31.30 MrR9D9Rv.net
>>784
最悪扶養内パートやフルで年収200万とかでも生きていけるなら大丈夫じゃないかな
有休全部消化すれば書類上の退職日より1ヶ月以上前に休み入れるし

787:名無しの心子知らず
19/07/31 09:29:26.09 KKp+ntsK.net
>>784
辞めてから転職活動は給料足元みられるし、妥協するだろうし、やめた方がよいかと
大変なのはわかるけど、今頑張って転職活動した方がよいかと
終わったら、有給消化が待ってるよ!

788:名無しの心子知らず
19/07/31 11:12:18.54 bHqHMA6B.net
頑張れ
URLリンク(www.youtube.com)

789:名無しの心子知らず
19/07/31 13:50:27.15 B1ymQ7no.net
>>783
40代こそ業界と何の仕事をできるかじゃない?
資格専門職40代が不足している業界だから、一社で職歴1520年なら即採用に近い
自分は資格と一般事務を半々で会社にいいように使われている今が嫌になって、4月入社で一般事務や営業事務だけで探したけどなかなか見つからなかった
挫けて同業他社数社へ面接に行ったら即日採用だったけど、結局今の会社で引き止めにあって残っているw

790:名無しの心子知らず
19/07/31 14:04:14.06 WU5zzv9o.net
うちも今の会社は何が何でも35歳以下とかしか採らないし、40代は面接すらしない
理由なんてない、感覚的に若くないと許せないらしい
自分達が脅かされるのがい嫌なんじゃないかな
そういう会社なんだよね…
だから自分も30代のうちに転職するか迷う
資格職だから事務所なら40過ぎても割と楽勝だけど、企業に転職となるとやっぱり年齢重視されるよなあ…
でも企業は仕事以外のことで疲弊する事が多すぎて疲れてしまったわ

791:名無しの心子知らず
19/07/31 17:43:55.89 pv34nBZ4.net
旦那と退職に向けた話をしたいのに、上の子は理解できちゃうから寝た後の夜話すかと思いきや、下の子は決まった時間に寝られないから寝かしつけてる間にこっちが疲れて寝てしまう
こどもいて仕事して更に旦那とコミュニケーションなんてどうとってんの?
休みの日の食事中なんて論外だしなぁ…

792:名無しの心子知らず
19/07/31 17:51:51.90 00VS1goy.net
>>791
そんな重要な話なら22時に起こしてもらうとか最悪土曜に子供に保育園に行ってもらって保育園にちゃんと話し合いの場を持てば?
寝落ちしちゃって二人きりになれないのどうしようって、たまには旦那と晩酌したいくらいのレベルの話じゃん…

793:名無しの心子知らず
19/07/31 17:52:12.43 00VS1goy.net
「保育園に」の2つ目はミス

794:名無しの心子知らず
19/07/31 17:52:26.29 Na8PgsSb.net
>>791
Lineとかでは難しい?

795:名無しの心子知らず
19/07/31 17:56:14.62 pv34nBZ4.net
>>792
それが最近下の子が23:30くらいに寝るんだよ…
もちろん21時にベッドにいって暗くしても上の子が寝ちゃっても一人で遊んでるんだよね
でも最悪土曜日使ってみるわ
ありがとう
>>793
LINEではよく連絡してるんだけど、お互いに一方的になってしまうんだ
ごめん、もう気持ちがボロボロすぎて変なレスかもしれない

796:名無しの心子知らず
19/07/31 18:45:38.06 IK+ENaJ6.net
>>795
そりゃ旦那も話ききたくなさそうだし「子供を預けるので何時から何時まで二人で話しましょう」くらいの持ちかけ方しておかないと逃げるよ
兼業関係ないけど、恐妻持ちの男の話聞いてると、恐妻って単に怖いんじゃなく「凄みをきかせる場を設定する」のが上手いんだよね
男っていきなり叱ったり説教しても「今日機嫌悪いな」で流したりするし、LINEで言ったことも忘れるけど、
恐妻って「帰宅後話したいことがあります。仕事が遅くなっても何時でも待ってます」みたいなLINEのあとは即既読だけつけて何聞かれても返事しない、みたいなw

797:名無しの心子知らず
19/07/31 19:29:21.73 RzIknst7.net
そもそもしっかり時間がないと話せないほど長々と旦那と何を話すの?
退職っていうのは転職?それとも専業になりたいって話?
専業になりたいって事なら確かに話し合い長引くかもしれないけど
転職って事なら転職するから〜程度じゃないの?

798:名無しの心子知らず
19/07/31 19:54:30.56 wlFwv1i3.net
いや、転職なんて一大イベントを「転職するから」なんて一言でサラっと済まされたら我が家なら夫婦喧嘩だわ。
我が家は夫婦で公務員だからかもしれないけど、そんな家庭もあると思うよ。
相談者のメンタル状況からしてとても平日の深夜に話し合える状況じゃなさそうだし、子ども預けて夫婦で休んで話し合うのは?

799:名無しの心子知らず
19/07/31 20:38:10.40 RzIknst7.net
>>798
何で喧嘩になるの?
辞めるなってぶちギレるの?
本人が転職したいって気持ちなのに?
転職ばっかりしてフラフラしているような人なら
ピシャリと言ったほうがいいケースもあるけど
せいぜい辞めるなら次が決まってからにしてねって返すくらいじゃないの

800:名無しの心子知らず
19/07/31 20:41:31.01 WU5zzv9o.net
うちも別に一言でいいわ
本人の好きにすれば良い話だしね
やっぱり公務員って一回辞めたら終わりみたいな感覚あるのかね

801:名無しの心子知らず
19/07/31 20:48:58.22 JXcH9sjh.net
重要な話し合いって一回どかんとするより、お互いの話を聞いて一旦それぞれ持ち帰って日常の中で考えてまた話し合う方がいいからな
転職にしても転職するかも→この求人に応募しようと思う→条件はこうだった、仮に通ると生活はどうなるか→通ったから退職する、日程はこう→改めてお金や生活の試算、みたいな夫婦の晩酌()レベルのコミュニケーションで最低週1くらいあるとなんとかなるんだけどね
下の子が何歳かわからないけど、土日の日中よく遊ばせて昼寝なしにしたら早く寝ないかな?
大人も疲れて寝てしまうとどうしようもないけど

802:名無しの心子知らず
19/07/31 21:03:30.58 FYbmOjv4.net
>>800
普通の公務員(事務)は、資格や免許は何も持ってなくて民間企業で戦えるような武器や経験は皆無だからね。
仕事環境も民間企業とは全然違うし。
クビになったらよっぽど運が良くなきゃバイトかパートしかできないと思う。

803:名無しの心子知らず
19/07/31 21:20:07.14 8AAZrW6K.net
>>802
公務員(事務)だけどほんとそう思う
今以上の待遇の所には転職したら絶対に行けない
稀に大企業に転職したり声掛かったりする人もいるけど本当に稀
まあクビにはほぼならないけど

804:名無しの心子知らず
19/07/31 21:23:06.13 v31m1DJ6.net
銀行もでーす

805:名無しの心子知らず
19/07/31 21:23:10.34 Q4luBOi3.net
民間だけど一般職だから職歴なんて無いに等しいわ

806:名無しの心子知らず
19/07/31 21:27:23.67 Rdyi2b67.net
私も今の会社クビになったら次はないなぁ

807:名無しの心子知らず
19/07/31 21:39:22.30 v9qjElGK.net
意外とそうでも無いよ!
私も最初に入った会社クソすぎて転職したかったけど、ここしか無理だろうなーって思い込んで長いこと我慢してたけど、いざ転職活動始めたら結構職歴評価されてあっさり転職出来たよ!
ダメ元でもやってみる価値はあると思う

808:名無しの心子知らず
19/07/31 21:44:10.08 gUB5n3fF.net
公務員の転職だと国から地元自治体へのパターンはわりと聞く
経験者枠あったりするし

809:名無しの心子知らず
19/07/31 21:58:04.36 vP9x/Omv.net
SIer系SEから県の団体職員(社内SE)に転職したよ。
夢にまでみた土日休みで残業ないけど年収半分
でも四月にパワハラ上司が飛ばされて、劇的に職場環境が改善されたので、なるべく定年まで勤めたいな。
ただ年々仕事が増えるのに残業しないしできないので、定年前に破綻する気もする

810:名無しの心子知らず
19/07/31 21:59:01.17 G7wbCGtQ.net
私が公務員なら絶対に辞めたくないなぁ
公務員てそれなりに努力しなきゃなれないじゃない
努力しなかった私は民間のしがない事務職
なんでこんな誰でもできる仕事にしがみついてるんだ?と思わない日はない
それでも長年培ってきた社内のキャリアを捨てる勇気もなく燻ってる

811:名無しの心子知らず
19/07/31 22:09:08.34 8AAZrW6K.net
>>810
うちは社会人枠は筆記無しで入れるよ

812:名無しの心子知らず
19/07/31 22:15:35.81 Wk0JL17v.net
幼児持ちで転職した友人3人は、みんな民間から地方公務員だわ。逆は聞かない
地方公務員の経験者採用って2歳児持ちとかでも受かるから門戸が広いんだなぁと思ってた
でみんな、転職してから1、2年で二人目の育休取ってる

813:名無しの心子知らず
19/07/31 22:19:20.88 WX4cMMUm.net
門戸が広いんじゃなくて、公正な採用選考を遵守してるんだよ
家族に関する質問は絶対されないから、子持ちなのもこっちなら言わなきゃ分からない
本人の人物評価だけで決まるから、子持ちでも受かるよ

814:名無しの心子知らず
19/07/31 23:25:51.74 YWI4HNGK.net
経験者採用はすごい倍率高いよー

815:名無しの心子知らず
19/08/01 00:25:12.37 5MXE+PTl.net
技術系だとそこまで高くないよ、倍率
事務系は凄まじいよね
いま学生だったら絶対に公務員になる

816:名無しの心子知らず
19/08/01 01:58:56.02 cGFvAnNc.net
しかし40超えてると公務員にはもはやなれないよね

817:名無しの心子知らず
19/08/01 05:38:39.54 cOcS5o7N.net
>>816
経験者採用は年齢制限無いとこ多いよ

818:名無しの心子知らず
19/08/01 07:30:25.16 lVQ/CD8I.net
旦那地方公務員だけどうまみなんてクビにならないくらいしか本当に思い付かない。サービス残業横行してるし、人手不足を何度も訴えても人員は増やしてもらえず、職場で使う文房具すら自費で購入。まぁ自治体によるんだろう
少なくとも私だけでもホワイトの民間で働いてて良かったと思う

819:名無しの心子知らず
19/08/01 07:32:33.90 /9yVlGFK.net
銀行経験者で経理業務に再就職してる人ちらほらいるよ

820:名無しの心子知らず
19/08/01 07:52:02.37 pzQHgZps.net
>>819
それは過去、銀行からほとんど人が流れてこなかったから重宝された時代の話じゃないかなあ
今は金融の雇用が崩壊してるから「銀行経験者」だけでも転職市場で余って腐ってるスペックって感じがするわ

821:名無しの心子知らず
19/08/01 07:58:03.45 aJ0dEhuR.net
>>818
公務員は女性(特に子持ち)の方が優遇されてる面がある

822:名無しの心子知らず
19/08/01 08:07:43.74 RuJpcUEL.net
>>818
退職金もでかいよ

823:名無しの心子知らず
19/08/01 08:12:48.17 AwK7ofsH.net
公務員(事務)への憧れはあるけど志望動機が見つからない
通勤時間短くなる、子持ちにも優しいらしいとか待遇面に惹かれてるせいで、この街の何処が好きとか展望とか私の力が活かせるとかまっったく思いつかないw
就職活動の時にはしゃあしゃあと志望動機を言えたのに、今の歳で説得力のある志望動機を見つけたり思ってもいないことを羅列するのがまずしんどいなぁと思ってしまう

824:名無しの心子知らず
19/08/01 08:37:57.04 PTdPOm2Y.net
まさに私、社会人選抜で自治体受ける予定なのでタイムリーな話題…
子供の熱での休みで年収激減、2回の育休でまかされる仕事に頭打ち感があったので
夫が勤めてて、色々聞いてるうちに興味を持ったのもあり、思いきって受けることにした
色々言われる公務員だけど、うちの自治体はモチベーション高く仕事をしている人もいるし、それが評価や年収に反映される人事システムをとってるらしいから
大した資格もないけど、行政職ならこれまでの経験を活かせるかなと
>>816
夫の職場に、40代の女性が社会人採用でいるよ
技術系で50超えてから採用された人もいるらしい

825:名無しの心子知らず
19/08/01 08:47:29.84 OSRMeHNl.net
時短終わるし転職すごくしたいけどまだ有休がゼロからのスタートになるのが辛い。乗り切れる気がしない。
新しい人間関係の中で欠勤を積む度胸もない。

826:名無しの心子知らず
19/08/01 09:43:37.89 O/rIjdwvZ
来週からお盆休みで旦那と子供は義実家へ一週間帰省
私もお盆後半合流して久しぶりの連休
ここ最近激務で六連勤が四週間続いて体がまともに休まって無くて本当にしんどい
お盆休み前の一人の時間は子供の相手もしなくて済むし家事も減るしサイコー
したくても出来ない残業をして貯まった仕事も片付けたいしでも一人の時間も大事にしたいし
どうしようか悩む

827:名無しの心子知らず
19/08/01 09:37:34.54 7MOx/XcU.net
入社3ヶ月したら有給付与されない?

828:名無しの心子知らず
19/08/01 09:43:47.67 AYupI5W6.net
>>827
入社してすぐは10日かそこらじゃない?
勤続年数増えるごとに付与日数増えてく

829:名無しの心子知らず
19/08/01 09:59:23.43 uE1iiyYc.net
有休は入社半年からだよ
会社によっては入社すぐ付与されるところもあるみたいだけど

830:名無しの心子知らず
19/08/01 10:39:45.58 zg8Gs+FW.net
子供が熱出して今週2回目の休み
先週も1日休んでる
上司から1度面談しようと言われたわ
妊娠した時に、他の社員の士気が下がるとか言われたし、辞めさせたいんだろうなぁ
転職したいけど子供の年齢考えたらタイミング悪いのよなぁ

831:名無しの心子知らず
19/08/01 11:04:41.63 UDYpR+G5.net
>>825
同じ同じ
時短切れて数ヶ月で上の子が小学校入学だから今の職場でパートになるつもり
でも転職サイトも定期的にのぞいてしまう

832:名無しの心子知らず
19/08/01 11:17:54.03 ExP5KmHf.net
>>829
会社によって違うんだね。
うちは試用期間終わって正社員になったら20日もらえた(最大60日まで保有可)
転職後すぐ有給付与されるか要確認だね

833:名無しの心子知らず
19/08/01 12:13:14.28 eUWYGQ16.net
私も入社して2ヶ月経ってないけど、子供の発熱で既に通算5日くらい休んでる
小さい会社で社長に言うとすごく困ったような言い方するけど
ほかのスタッフは全員子持ち主婦だから「お互い様だし小さい子はパパよりもママじゃないとダメだったりするから気にせず休んで」と言ってくれてすごく助かる

834:名無しの心子知らず
19/08/01 13:29:52.42 7TVZNZys.net
だが人事権持ってるのは社長だから注意

835:名無しの心子知らず
19/08/01 15:11:40.33 NAKer4vn.net
>>834
ほんそれ

836:名無しの心子知らず
19/08/01 17:21:44.99 eUWYGQ16.net
832だけど怖w
肝に命じて勤務するわ

837:名無しの心子知らず
19/08/02 08:58:30.84 zjqswIjI.net
公務員の経験者枠なんて専門分野しかないと思ってたわ、勉強になった
でもうちの自治体は35歳までだったよ
近隣自治体なら応募出来るけど通勤1時間かかるから時短じゃないと無理だー

838:名無しの心子知らず
19/08/02 12:16:54.74 G69UUMJw.net
わたし公務員なんだけど社会人経験で受かって入ってくる人、結構子持ちのママさん多い
だいたいみんな優秀だから入っていきなり時短でも文句出てないな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1790日前に更新/264 KB
担当:undef