ファイト兼業ママ part112 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しの心子知らず
19/07/27 20:18:44.08 ykdLwVSH.net
>>649
時短だからゆったりしてるわけでフルに戻したらそれなりに動くから夕飯20時は変わらない気がする

651:名無しの心子知らず
19/07/27 20:22:58.12 xaK1zdO6.net
ホットクックいいよ
私4月に復帰するタイミングで買ったけど、買ってよかったって思ってる
朝少し早く起きる手間はあるけど、予約ができるからセットさえしておけば、帰ってからご飯までが格段に早くなった
最悪、カレー予約しておけば、冷凍ごはんとカット野菜のサラダととかだったらすぐに出せるよー
ただ、みなさんおっしゃる通り、メニューが限定されるし、かつ予約できるメニューはさらに少なくなるから、毎日は使ってないんだけどね
平日だけじゃなくて、週末夕方まで出かける時に朝セットしておけるから、そこでも結構活用してるよー

652:名無しの心子知らず
19/07/27 20:24:19.80 d6gSaK9U.net
冬になると暗くなるから子供がさっさと帰りたがったりするよねw
園でカレーだった日にカレー、スパゲティだった日にスパゲティと被ったことも何度もあるけど
そういうのが気になるような繊細な人間に育てると、将来的によそ様と同居した時に面倒くさい人間に育つだろうと思ってあえて気にしてない

653:名無しの心子知らず
19/07/27 20:28:10.93 1pJNlAau.net
>>649
うちも17:50に帰宅、すぐ調理して
18:15簡単な主菜と作り置き惣菜で夕食
他の家事や雑事は後回しで良いし給食との被りなんか気にした事無いけど月に1度被るかどうかだよ

654:名無しの心子知らず
19/07/27 21:08:01.13 4gmXis9D.net
>>646
普通に日常的に使ってるよ
カレー好きなので大体週1カレー
大根と人参の角切りと出汁パックを無水でまとめて煮といて時間ないときに煮物や味噌汁なんかの具に使ったりとか
うちは子供が生野菜食べないので重宝してる

655:名無しの心子知らず
19/07/27 22:19:03.04 WKlHKyr0.net
うち無水鍋だけど、同じく適当に切って調味料とで蓋して湯気が出るまで水筒とか洗って待って、その後は火を消して放置だから楽だよ
高野豆腐や切り干し大根も放置でできるし
洗濯物取り込んだりしてる間にできる
でも朝仕込んで帰って出来てるのはいいよね、ホットクック

656:名無しの心子知らず
19/07/27 22:25:34.83 JmBB7WZ/.net
うちは初代ホットクックの発売直後から使ってるけど、今でも使うよー
まあ夏はカレーと煮魚くらいにしか使ってないけど…
涼しくなってきたらおでんが最高
朝15分弱くらいかけて仕込むだけで、味染みおでんが出来る

657:名無しの心子知らず
19/07/27 22:27:08.04 bz0B4ssC.net
>>646
ホットクックよりも購入費用が安かったので、シロカ買ったよ。
半年経つけど、2-3日に一度のペースで使ってるかな。お肉が柔らかくなるから1歳の子も食いつきが良くて助かってるよ。
洗濯乾燥機、浴室乾燥機、ルンバ、電気圧力鍋は日常的に使ってるけど、どれもなかったらとても困るなー。

658:名無しの心子知らず
19/07/27 23:16:24.46 1e1f81cS.net
古くて狭い賃貸住みでドラム式洗濯機すら置けず、縦型洗濯機の乾燥と除湿器、そして食洗機置くのがやっとなんだけど、スレ内で便利家電や浴室乾燥の話になるたびに羨ましいw
ルンバは使うほどスペースもないけど、もう少し便利家電置ける家になったら家事の効率も違うんだろうか

659:名無しの心子知らず
19/07/27 23:46:13.27 +lTU8m7r.net
便利家電置くために家買いました。

660:名無しの心子知らず
19/07/27 23:58:51.56 34WysP43.net
>>659 あなわた。
住宅購入って面倒くさいことだらけだったけど、ルンバと食洗機のある生活の為に頑張った。

661:名無しの心子知らず
19/07/28 00:07:28.33 f2U7Jn2L.net
>>649
夕食遅いと気にしてるのに
18時に帰ってすぐご飯の準備せずに
一時間以上家事してるの?

662:名無しの心子知らず
19/07/28 01:17:29.06 7CbVXzeh.net
>>659
ほんとこれ

663:名無しの心子知らず
19/07/28 05:36:14.89 PrvT01Bk.net
わかる
もうガス乾燥機なしの生活には戻れない

664:名無しの心子知らず
19/07/28 06:02:43.66 ECfLnEE1.net
ホットクック活用してる人は何作ってる?
カレー、肉じゃが、さつまいも(カボチャ)の煮物、おでん、煮魚くらいしか作ってない。
冷蔵庫にあるものを使って〜なんて理想だけど無理。
レシピ集とかあるといいんだけどね。

665:名無しの心子知らず
19/07/28 06:21:59.99 M/ExWFZi.net
>>645
遅レスだけどすっごい分かる
妊娠期間中だめ人間でしかなかったわ…

666:名無しの心子知らず
19/07/28 07:24:20.18 U2QgkiqV.net
ホットクック、これまでの話だと一覧になってるレシピ集があってそこから選ぶんだと思ってたけど無いの?>>664
無いなら買う意味ないとすら思うけど

667:名無しの心子知らず
19/07/28 07:47:47.03 rZmOL7IP.net
夏休みの親子向けイベント楽しそうだよね
しかし何度も休み取れない
帰省もあるし
そもそも有休使い切った
でも仕事ばかりしてても夏休み思い出がない
ふう。。

668:名無しの心子知らず
19/07/28 08:28:21.38 IZROcbs3.net
>>665
わかる…働いてなかったら子どもいてもダメだ
家事が好きじゃないから家にいても家事のクオリティ上がらないのよね
おかげで兼業に戻っても今のところそんなに大変じゃない

669:名無しの心子知らず
19/07/28 08:38:36.78 nTH0hhz5.net
>>668
わかる

670:名無しの心子知らず
19/07/28 09:32:06.37 PT4iX8Wg.net
上の人達の言ってるダメ人間が実は普通レベルなんじゃないかと思ってる
旦那も私も気づけばぐうたらしてるし
週5で働いてるなんて私もみんなもすごい偉いな!ていつも思ってるよ

671:名無しの心子知らず
19/07/28 10:13:25.17 I8hTgTyO.net
ホットクック、夏場はお蔵入りだわ
それ以前に内釜とか付属の部品洗うのが面倒になってきた
どれだけ怠け者なんだと自分自身思うけど、洗い物が嫌いなんだよー
全部食洗機に入れたい

672:名無しの心子知らず
19/07/28 10:19:07.55 9U61GCqm.net
>>671
わかる
土鍋でご飯炊いてる>>618なんかの「土鍋洗うの楽」発言見ると、
そりゃ土鍋洗うの楽に感じるくらいのメンタルないと土鍋でご飯炊かないわな、人間としての種類が違う…と思う

673:名無しの心子知らず
19/07/28 10:26:21.93 n174XZzc.net
わかるガス台(IHだけど)に載せたりどかしたり がもう面倒

674:名無しの心子知らず
19/07/28 11:03:35.39 V3n0FNRR.net
小梨時代にル・クルーゼにはまってて家にたくさんあるけど、子供生まれてからほとんど使ってないw
幼児2人いて生活に余裕がないので、重い鍋洗うの面倒でお鍋で炊飯も長らくやってないし
子がもう少し大きくなったら、ル・クルーゼ使えるくらいの余裕がある生活には戻りたいな

675:名無しの心子知らず
19/07/28 11:05:49.73 VpLj83qk.net
>>671
内釜以外の付属品は全部食洗機可だよ
付属の説明書だと不可になってるけど、あとから見直された
公式HPのQ&Aかどこかに記載されてるよ

676:名無しの心子知らず
19/07/28 11:23:47.93 7YWLDih1.net
>>664
ホットクック、時々はレシピ通りに作るけど、肉と野菜を適当に入れてその重量×0.7%(好みで0.6-0.8%くらい)gの塩を入れて適当にスイッチオンばっかり
酒はアルコールが揮発しないから入れない
醤油や味噌ならもうちょっと多め
私はレシピ本持ってないけど、ル・クルーゼとかストウブみたいな無水鍋用のレシピが美味しくできるみたいだよ

677:名無しの心子知らず
19/07/28 11:33:12.03 4RhBIJnD.net
皆園児の子供何時ごろには寝かせていますか?
今2人目の育休中で、園のお迎え16時半で夕飯17時半前には食べているのに、授乳、お風呂、歯磨き、絵本読みとかしていると、結局夜の消灯が21時になる。まだ離乳食始めてないから、ご飯も歯磨きも子供一人分なのに…
育休明けて又働きだしたら、子供2人の食事、歯磨き…とやっていく事考えると、22時は過ぎてしまいそうで、色々悩んでいます…。(今まで通りだとお迎えが17時半頃になる)

678:名無しの心子知らず
19/07/28 11:37:28.69 lMN7iuo+.net
>>677
うちも21時
人間使える時間が短くなると作業を圧縮して効率あがるもんだよ
そのかわり自分で21時に消灯するという強い意志を持って動かないとダラダラ遅くなっちゃう
うちはそこで二人寝たら次の日の夕飯を作り始めるんだけど、下の子の睡眠がまだ不規則でつらい…
ダメな時は諦めちゃうけど、早く寝てくれよとストレスだわ

679:名無しの心子知らず
19/07/28 11:50:56.60 xDmlbjYj.net
21時までには大体寝てる

680:名無しの心子知らず
19/07/28 12:09:43.62 azJGJ2Py.net
>>674
うちはストウブだけど最近ハマって重宝してるわ
大きなのは月2〜3回カレー煮物作り置きにしか使わないけど、小さいサイズは味噌汁や副菜作りに早いから毎日使ってる
こんなに早く煮えるなら離乳食の時に使いたかったと思ったよ

681:名無しの心子知らず
19/07/28 12:10:15.87 L9ZvUO4N.net
雇用保険って毎月払う金額少ないじゃない?
私は給料安いのもあるけど千円くらい
それで2回も産休育休取られたら大赤字だと思うんだけどなんで成り立つんだろう?

682:名無しの心子知らず
19/07/28 12:12:32.36 lMN7iuo+.net
>>681
噂で聞いた話だと大分ストックがあるらしいよ、昔からの分が
個人一人が払った分と育休取得金を比べると大赤字だけど、全体で見たらまだまだ黒字だってー

683:名無しの心子知らず
19/07/28 12:31:36.37 odXJhOdl.net
>>681
わかる。定年まで働いても給付された分を払いきれるとは思えないよね〜

684:名無しの心子知らず
19/07/28 13:01:40.57 Ib8hEGPu.net
洗濯マグちゃん、もしくはその手作り品を使ってる方いますか?
インスタで流行ってて、洗剤を測って入れたり補充したりの手間が省けるならいいなと思うけど、子供服には向かないのだろうか
酷い汚れには洗剤と併用前提です

685:名無しの心子知らず
19/07/28 13:12:57.50 n174XZzc.net
>>684 それ知らなくてアマゾンで見てきたけど、
水素水wwwwwwwwwwwww
レビュー読んだら?

686:名無しの心子知らず
19/07/28 14:37:37.01 OG6SS6HN.net
>>684
インスタで流行ってるものは企業が流行らせたいものであって、主婦が簡単に使えるものかどうか、効果が適切かはかなり怪しいと思ってる
最近の主婦のインスタってPRばっかりで本当に面白くなくなった

687:名無しの心子知らず
19/07/28 16:51:37.59 rfuItHBp.net
>>649
毎日寄り道するの?
お子さんイヤイヤ期で無ければ寄り道は余裕のある曜日だけとか週に2回とか言い聞かせしないのかな?
15時半に仕事終わり、16時半にお迎え、寄り道しなければ17時に帰宅するけど園の持ち物片付け→お風呂(その間に洗濯)→ご飯支度→ご飯の順でも遅くとも19時までには食事してる。
園の手紙チェック、明日の準備は食事の後の食洗機まわしてる間にしてる。
弁当箱は夕食後の食器と一緒に食洗機。
洗濯物はおしゃれ着と夏場の園の物以外は乾燥機で夜間に乾かし、朝に夫が片付けてる。
こだわりが無ければやる事の順番を変えるだけで大分楽になりそう。

688:名無しの心子知らず
19/07/28 17:43:53.58 zIs82Nwh.net
>>649
似たような感じだけど18時半夕食、19時半お風呂、20時半就寝は軸にしてる。上の子寝入るのは21時過だけど。
家事と私の食事は後回しで、夕食お風呂後はなるべくしゃべったり遊んだりするよ。
うちも食べムラあるけど、給食かぶりはあまり気にしないし、手をかけても食べないのが疲れ倍増になるから、ほどほどにしてる。給食食べてるのであれば、それほど工数かけなくてもいいと思うよ。
作りおきおかずあるなら、私なら冷凍ごはんチンしてお味噌汁作って先に食べさせるかなー。

689:名無しの心子知らず
19/07/28 19:03:32.45 ChVF2ftl.net
うちは2歳だけどイヤイヤ癇癪が終わったらお風呂先にしたいなぁ
今は汚しまくるしご飯待てないからご飯が先じゃないと無理だ
17時40分帰宅で18時半には食事にしたいけど、靴や靴下が脱げない、自分で脱ぎたいやら、うがいを何回もしたがって挙げ句服が濡れて怒り出したり、地雷が多すぎて帰宅してから家事が全然進まないw

690:名無しの心子知らず
19/07/28 20:24:10.85 qGkwJ5Mh.net
分かる。うちの2歳児は新幹線見えるルートを通る!家に着いたら、自転車降りない!家に入らない!散歩行く!公園行く!で、家にすら入れない
もう前日夜に夕飯は作っておいて、チンしてうちわであおいで冷まして、5分で準備してる

691:名無しの心子知らず
19/07/28 20:31:45.65 Sr4kn9gf.net
>>649
うちは18時過ぎ帰宅で半には子供だけご飯
夕飯は前日までに作り置きしたのをレンチン、タイマーご飯、帰り道買った惣菜を盛りつけるだけ
帰宅がそもそも遅いので20時過ぎに子供寝かすために帰宅後はひたすら子供のご飯、遊び、お風呂に専念してる
自分のご飯と洗髪、連絡帳、洗濯、翌日のご飯作りなどは全部後回しにして子供が寝てから

692:名無しの心子知らず
19/07/28 20:39:44.58 ChVF2ftl.net
前日にご飯作るのも理想だな
ただ最近体力ついてきて21時半くらいまで寝ないから、そこから洗濯干したり翌日の保育園準備したり、細々家事してるとあっという間に時間がたつし、23時には私も布団にはいるようにしてるけどぼーっとする時間もほしい
前日にご飯作る人は、自分の時間はどこで確保してますか?

693:名無しの心子知らず
19/07/28 20:44:54.66 ChVF2ftl.net
>>691さんみたいに、子供が20時過ぎに寝てくれるなら前日ご飯作りも可能なのか
うちは20時過ぎから布団誘ってもイヤイヤで、結局21時前にようやく布団、寝るの21時半近くだから今は無理なのかな
ちなみに子供は朝は5時半から本来の起床時間の6時15分に起きる
昼寝はMAXで2時間半してるけど、途中で起こすと園で起床後半端ないグズグズらしく、または帰宅後の夕方にグズグズだしどうにかならないものかな

694:名無しの心子知らず
19/07/28 20:56:15.39 M/B2wCEB.net
>>693
これと同じような時期、20時から誘っても21時から誘っても結局寝る時間あんまり変わらないから20-21時で遊ばせつつ家事してた
料理は結構難易度高いけど、洗濯掃除関係や保育園準備なんかのほとんどの家事は子供を構いながらやってた

695:名無しの心子知らず
19/07/28 21:01:56.76 /glebCVO.net
話を切ってゴメンね、なんか靄るので書かせて下さい。
中一子が部活でテニス部に入って、初心者用ラケット買ってくれと頼まれたんだけど
近所に用品店がないし、遠方まで買いに行く暇がないのでネットで買ったら
ガットが張ってないのが送られてきた。
ガット張りも注文しているから、対応を求めたんだけど
電話とかメールでのやりとりに疲弊している。
遅々として解決しないので返品することにしたら、
着払いは業者と日時指定で、平日の日中に家にいろという。
有休をとる気はないので、またもや交渉。
こちらは悪くないのにクレーマーのような扱いになってる。
結局、電車乗って買いに行った方が早かったかも。こういうのは消耗する。

696:名無しの心子知らず
19/07/28 21:15:40.79 nTH0hhz5.net
愚痴スレあるよ

697:名無しの心子知らず
19/07/28 21:18:24.61 NX2B8oUi.net
>>695
ガット張りは普通注文時にお願いするものでは
来てから対応してではクレーマー扱いになるのも無理ないと思う
けど時間その他の余裕がなくて冷静な判断ができなくなるのも分かる
お疲れさん

698:名無しの心子知らず
19/07/28 21:26:35.78 qu2JCL0/.net
>>697
ん?注文時にお願いしてたから対応を求めたんでは?

699:名無しの心子知らず
19/07/28 21:29:43.30 n3agJOqo.net
>>697
ガット張りも注文してあると書いてあるよ

700:名無しの心子知らず
19/07/28 21:38:54.70 sWd+NYTn.net
>>697
お疲れなのね

701:名無しの心子知らず
19/07/28 21:49:23.56 U56jtr9x.net
>>697
冷静な判(ry

702:名無しの心子知らず
19/07/28 22:01:47.71 NX2B8oUi.net
あ、ごめん
冷静な判断できてないのは私の方か
洗濯干して早く寝ます

703:名無しの心子知らず
19/07/28 23:45:58.13 0CUIIQSp.net
>>677
三人園児。
17:00お迎え、18:15夕食、19:00風呂、20:30就寝といった感じ。
そこから子ども寝かしつけながら自分も寝落ちして、22:00起床、夫の夕食、食洗機回す、洗濯物干し、洗濯物たたみ、23:30就寝。
下が乳児なら遅くなるのも仕方ないんじゃない?
自分の場合は2人目乳児ワンオペの時が一番大変だった記憶があるわ。

704:名無しの心子知らず
19/07/29 00:17:50.52 NNDRii5+.net
明日仕事行きたくない〜〜
でも行ったら行ったで楽しいんだなぁ
ほんと1週間あっという間

705:名無しの心子知らず
19/07/29 08:14:06.85 Y3qLZ5Zz.net
私は寝かし付けしながら寝落ちしちゃうから、その時は夫に明日の夕飯作っといてもらう
夫が寝かし付けする日は、私が作る

706:名無しの心子知らず
19/07/29 08:45:27.15 GMf2UdJ6.net
>>703
こんな専業みたいなこと書かれても兼業には参考にならない無理

707:名無しの心子知らず
19/07/29 09:17:53.52 PNlqaUWz.net
>>706
えっどこが?
時短勤務兼業のわりとあるあるタイムスケジュールだと思ったけど
3人全員20:30に寝るのはかなり早いけどそれは家系とか遺伝で子供もその時間に寝たくなる体質なんだと思う
20:30に布団に入れても寝ない子は寝ない

708:名無しの心子知らず
19/07/29 10:04:03.42 zvFtzU9x.net
園児3人で20:30はとっても優秀!
お風呂までは我が家と同じタイムスケジュールなのに寝る時間は23:00前後だわ
その時間に寝ると朝7時前後に眼を覚ます感じでちょうどいい
休日にお昼寝抜いて20:00に寝かしつけたら4:30くらいに覚醒されて地獄を見た

709:名無しの心子知らず
19/07/29 10:04:42.93 MO/ZjTpV.net
うちも>>703と似たような感じだわ
前は帰りは19:00近くで家族みんなクタクタだったけど、今は職場変わってすごく余裕がある
過去を振り返るとあんなに仕事頑張らなきゃよかったわ
会社にいるとついついパワーゲームに巻き込まれて必死になってしまうんだよな…
とにかく家が片付いてるのが精神衛生上大事だと思い知った

710:名無しの心子知らず
19/07/29 11:13:11.51 YCl2Sq8n.net
年長と2歳児持ちで>>703と似てるが
お風呂入るのが19時〜19時半
消灯は21時だけど
2歳児が昼寝2時間半とかだから
寝付くのは22時近い
21時台に寝付いてくれないと寝落ちしてしまう

711:名無しの心子知らず
19/07/29 11:26:58.80 XO75dUaD.net
最近、服考えるのも買いにいくのも面倒でネットショップの福袋買って適当に着るようにしてたら、
送迎時によく遭遇するママに服の系統が寄っていってることに気付いた
真似してるとか思われちゃってたら恥ずかしいな
>>710
うちは2時間昼寝の2歳児で、22:30迄寝ないわ…でも朝6時に起きる
休みの日は既にほぼ昼寝なしなので、ショートスリーパーっぽい辛い

712:名無しの心子知らず
19/07/29 12:19:21.61 jKWq01iS.net
みんな働いてるのに早く寝かせて偉いなぁ
3歳6歳だけど、19時前に帰宅
20時半お風呂21時に寝室だけど、それも怒って怒ってやっとだわ
まだ遊ぶ!絵本読んでから!ママ一緒にこれ作ろう!とずーっとはしゃいでるわ…

713:名無しの心子知らず
19/07/29 12:23:40.65 In0UNnaG.net
うちは8時過ぎには寝てくれる五歳だけど寝ない子は寝ないのか…次が怖い

714:名無しの心子知らず
19/07/29 12:26:26.04 rryJyix3.net
うちはどうせ寝ないから寝室行く前にちゃれんじ30分、寝室行ってから本読みを30分
何だかんだで一日で一番楽しい時間かも
しかし年長になると本のボリュームが一気に増えて読んでも読んでも終わらないんだよな…

715:名無しの心子知らず
19/07/29 12:30:09.20 XO75dUaD.net
上と下両方よく寝るとかショートスリーパーならいいんだけど、
うちは上がロングで下がショートなので、下に妨害されて寝られない上の子が気の毒だわ
今未だ上だけ先に寝かせてあげるとかできる寝室構造でも生活習慣でも無いし…

716:名無しの心子知らず
19/07/29 12:35:49.93 vpZVssw/.net
うちも19時迎えで帰って味噌汁だけ作ってレンチンで19時半には夕食だけど、遊ぼう遊ぼうで付き合ってると寝るの23時とかになっちゃう。
朝は8時起き。
もうすぐ4歳だけど2歳の頃からずっとこのスケジュールで、早く電気消して寝室に行っても喉乾いたとかトイレとかぬいぐるみ取ってきてとかうるさくて結局23時過ぎまで全然寝ない。
迎え担当じゃないほうが22時近くに帰ってきてまたテンション上がっちゃうのも良くないんだけど、みなさんやはり遅い側が帰って来る前にワンオペで寝かしつけまでやってるんでしょうか

717:名無しの心子知らず
19/07/29 12:55:11.55 IQ65jDgA.net
677 ですが、皆さん結構遅い帰宅でも、頑張って21時くらいには寝る態勢に入っているんですね、すごい…!!
私は一度寝てから、また起きるのが面倒なぐぅたらなので、
食後は皿洗い、シンクの掃除とか全部終わらせてから風呂→寝かしつけへ…
としていたのですが、やはり仕事の時は、子供の寝かしつけ最優先で、就寝後に家事、て感じですね。
夜間、早朝家事に日中仕事…て当たり前のようにこなしているママさんたち、ほんと尊敬です…。

718:名無しの心子知らず
19/07/29 13:16:57.73 m9mnrgCh.net
うちは子も私もあまり眠らない方
子は保育園でお昼寝もしちゃうので、その頃は二人とも毎日12時過ぎに寝てた
お昼寝なくなってからは、子の方は若干早く寝るようになったから一人の時間出来るようになったなぁ
夫はずっと夜の11時過ぎまで帰って来ないのでほぼ一人で育児家事その他一人でやってた
幸い身体がめちゃ丈夫なのでやってこれたのかなと思う
みなさんもお体ご自愛下さい
暑い時期乗り切ろうね

719:名無しの心子知らず
19/07/29 15:48:46.79 BAL9HZQo.net
>>706
そもそも元の書き込みが16:30お迎え育休中なんだから趣旨にあってるでしょw

720:名無しの心子知らず
19/07/29 16:46:53.31 hdbm6v1Y.net
復帰して3ヶ月、今日は仕事休んでしまった
まだまだ兼業始まったばかりなのに疲れちゃったよ
明日から気持ち切り替えて頑張らなきゃ
ここの皆さんは疲れた時ってどーしてます?
どちらかというと気持ち的に疲れた時

721:名無しの心子知らず
19/07/29 16:47:32.82 PvmCV5Ht.net
>>716
寝かしつけなしで寝るようにした
寝室に入る前に全てやり終える、眠くなくても静かに寝室にいるルールにしてる
3歳と4歳なんでもちろん守れない時もあるけど事前に流れを説明してあげた日はスムーズな気がする

722:名無しの心子知らず
19/07/29 17:04:59.32 wi6nMa6s.net
派遣社員です
4月から同じ派遣先の別チームに復帰、実働6時間の時短です
在籍年数だけはそこそこだけど復帰したらメインで使う沢山のシステムがゴロッとリニューアルしてた
他は実働8時間、残業もする派遣ばかり
ここまでは言い訳で、
業務量が多分同じ量を与えてもらえていて、有り難いけど回し切れないこともありそれが慣れてない所為なのか能力が無いのかはまだわからないけど大体毎日30分ほど残業してダッシュでお迎えに行っている
時短だと普通は業務量調整してもらえてるのでしょうか?
上司に相談してみようか悩んでます

723:名無しの心子知らず
19/07/29 17:16:21.33 zRnVcBEx.net
>>720
土日に子供預けてマッサージ行く。アロママッサージとか凄く癒される
あと、運動もよいかも?運動すると心身共にリフレッシュできるよ!
兼業疲れるよね、無理しないでね!

724:名無しの心子知らず
19/07/29 17:42:26.67 44pbwXNS.net
>>722 時短関係ない なんなら育児も関係ないね
自分の手に余る、見積もりと違う量なら相談一択じゃん

725:名無しの心子知らず
19/07/29 17:44:09.57 AD1JHYO9.net
>>720
美味しいもの食べる!
好きな動画見る!
ゲームに課金してチートするw

726:名無しの心子知らず
19/07/29 20:39:01.85 TaEehM/j.net
>>720
私も復帰して4ヶ月
気持ち的に疲れた時は子供を夫に預けて整体に行く、美容院に行く、一人で服や化粧品の買い物に行く、子供がいない友人と会う(子持ちだと子連れになるため)のどれかかな
常に時間に追われて子供のペースで動いてるから、定期的に子供と離れてゆっくりした時間を作らないと爆発しそうになる

727:名無しの心子知らず
19/07/29 20:58:53.88 Ykeex1iH.net
>>722
他の時短ではない派遣は任された業務を残業してでもやるのに同じようにできない自分へのジレンマとかだよね、わかるわかる

728:名無しの心子知らず
19/07/29 23:38:51.22 Raf41z+y.net
>>722
育休明けに産休前とは別部署に六時間の時短勤務で、復帰後メインシステムが変更になり、業務内容も六割変更になった派遣社員ですが、できないことはできないと上司にあたる人に言ったよ。
新しい業務と復帰後の生活に慣れてからは、業務量を増やしてもらったり、残業できる日をつくったりした。
ひとまず次の契約更新までは業務量調整の猶予をもらうのはどうかな?

729:名無しの心子知らず
19/07/29 23:51:56.79 XChVzeTA.net
子供の誕生日に有給取ったよー
ほんとは仕事量的に休めないんだけどさ、その仕事と子供の一生に一回しかない○歳の誕生日どっちが大事って考えた瞬間に届け出してた
ワーママだったお局に私と同じ苦労をしろ!残業できるだろ延長保育しろ!みたいな仕打ち受けると仕事辞めたくなるけど、負けずに頑張るわ

730:名無しの心子知らず
19/07/30 00:37:07.76 W1CSuqeZ.net
時短復帰して残業ができなくなったからしばらく昇格できない
でも子供が寝た後と通勤で多少時間があるから数年かけて難関資格とって年収アップ目指そうかな?と思って検討したけど、文系資格で直接的に年収アップに繋がりそうなのは司法試験、公認会計士、税理士くらいなのかな
他は結局は事務員に毛が生えた程度の年収にしかならなそう。年収アップに繋がらないとどうしてもやる気がでない。うちの会社にはどの資格も不要だから資格手当もないし。
かと言って上記に挙げたものはスキマ時間じゃ10年かかってもとれない
こうやって何もやらずに歳だけとっていく···焦る

731:名無しの心子知らず
19/07/30 08:50:01.27 y1mK5o0T.net
>>723、725、726
子供と少し離れる時間作るのと好きなことするのが良さそうだね
昨日は日中だらけて少しは持ち直したよ
運動もしたいなーとは思ってるけど、思ってるだけで始められてないからなにができるかから考えてみる
とりあえずはお盆休みまでがんばる!

732:名無しの心子知らず
19/07/30 11:12:22.85 fNUkzmP0.net
>>730
そりゃお金のために資格ってだけじゃやる気出るはず無いよ…
みんなその毛の生えたような額(+100〜200万)でも、やり甲斐があったり裁量があったり好きだったりするから頑張れるんだし
逆に将来のビジョンがハッキリしてないと中堅資格でも続かないと思うよ
取得自体に100万以上かかるのが当たり前だしね…

733:名無しの心子知らず
19/07/30 12:38:14.62 VZCmRQpv.net
>>730なんかはむしろ軽く転職活動してみてもいい感じがする
別に今の職場にしがみつきたいわけではなく、難関資格もしとったら結局転職するんだよね?
転職活動って自分の経歴の洗い出しや、不足してることが具体的に見えてくるから、資格なんかも今のキャリアのプラスアルファになるのは何か?
(その資格さえあればこの求人に応募できるのに)みたいなことが見えてきて良いよ

734:名無しの心子知らず
19/07/30 13:53:12.06 GjgBRPHU.net
>>720
私は仕事帰りに2,30分カフェでのんびりしてくよ
何もしないでボーッと過ごす時間が幸せ

735:名無しの心子知らず
19/07/30 14:32:40.30 YrDJSR6e.net
>>732
横からだけどホンソレだねー
あとは資格あっても向いていなかったり、会社との相性もあったりするしね

736:名無しの心子知らず
19/07/30 15:35:58.41 ZjOJIEEH.net
お昼休憩ろくにとらずにこんな時間になってしまった。。
>>730
無理に資格とろうとせず、リフレッシュしたり家事に打ち込むのもいいんじゃないかな。そして旦那の家事育児負担は減らして、旦那にその分出世してもらう。
世帯として収入があがり、夫婦どちらも余裕もてる生活になればそれはそれでいいと思うけどなー。

737:名無しの心子知らず
19/07/30 16:03:59.28 MaHkLls4.net
資格とったところで、時短取る年齢の子がいる業界未経験のオバサンを採ってもらえるかって話もあるしね…
未経験子持ちで資格とって就職した例は、私の周りだと
・大卒専業主婦→通信で2年かけて教員免許取得→高校教員
・元々歯科衛生士→大学院修士・博士→歯科衛生士養成の大学教員
くらいだな

738:名無しの心子知らず
19/07/30 16:31:04.73 khDinatU.net
教員免許くらい大学出て単位取ってれば誰でも持っとるわww

739:名無しの心子知らず
19/07/30 16:35:45.19 AjLmbWJl.net
兼業ママの転職スレはないんだねー
普通の転職と訳が違うから難しい
9:00-18:00ならわかるんだけど(それでもお迎え間に合わないけど)10:00-19:00の会社が結構多くて白目剥いてる
今は通勤距離が短いからフルタイムで働けてるけど、遠くなるとフルタイムじゃ保育園のお迎え間に合わない
とにかく転職したいけど、延長できる保育園に転園するまでパートで働いて、入れたらフルタイム正社員にまた転職とか?
どうやったらいいもんか…
心療内科の先生からは早いとこ転職しなさいと言われてる

740:名無しの心子知らず
19/07/30 16:42:51.66 EH+sr6qA.net
北海道だけど私立幼稚園2万円くらいだよ
延長保育使っても保育園より安上がり

741:名無しの心子知らず
19/07/30 16:42:57.07 9fUX4gyS.net
>>739
子供何歳かわからないけど保育園より小学生になって学童の方が融通きかないからそこも考えた方がいいよ

742:名無しの心子知らず
19/07/30 17:10:44.20 khDinatU.net
世の中のお盆はいつからいつまでなのか教えて欲しいアルヨ
うちはお盆休みないからさ、ちな銀行

743:名無しの心子知らず
19/07/30 17:20:13.16 Ys35QZAl.net
うちのお盆休みは14と15の二日間だ
長いとこは長いんだろうな

744:名無しの心子知らず
19/07/30 17:21:47.72 g+PlDnCI.net
自営業だからまだわからない

745:名無しの心子知らず
19/07/30 17:25:24.21 4fHwq5Zb.net
長い職種(製造メーカー)だからお盆は10日〜18日まで休み

746:名無しの心子知らず
19/07/30 17:30:08.19 XkcZ+l3G.net
>>741
ありがとう
上の子はもう学童通ってて、ある程度留守番もできるようになってきたから、19時までに帰れれば許容範囲かなと思ってるんだ
それより18時で終わりの保育園が融通効かなくて困ってる
転園届けは出してるんだけど
本当に今すぐ転職したい会社があればファミサポさんも検討するけど、毎日のこととなるとそこまで焦って正社員転職じゃなくても…とかグルグル迷い中
兼業ママさんの転職話聞きたい
雑誌に載ってるようなバリキャリじゃなくて

747:名無しの心子知らず
19/07/30 17:34:37.47 tvU8obMQ.net
在宅ワークしたいな

748:名無しの心子知らず
19/07/30 17:45:05.18 fNUkzmP0.net
完全在宅だけど園への送り迎えはあるし、家事や園対応や行政対応は全部私がやらなきゃいけないし、現場から離れてアウェイ状態だしであんまり良いことない
私は仕方なく在宅になった方だから戻れるもんなら戻りたい

749:名無しの心子知らず
19/07/30 17:47:05.23 rg3sSMgO.net
>>734
私は20分立ち飲み屋寄ってるw
良くないなーと思いながらやめられん

750:名無しの心子知らず
19/07/30 17:49:42.55 rSrJXKsQ.net
私も在宅ワークしたい
もう人間関係も朝ご飯と子供の昼ご飯仕込んで出かける忙しい朝も通勤ももう嫌だ
でも在宅事務とかあんまり求人無い
こんな時、イラストやデザインとかに長けてたらフリーランスの仕事できたのに
センスも何もない自分が嫌になる

751:名無しの心子知らず
19/07/30 18:17:17.02 ZjOJIEEH.net
在宅勤務の正社員、事務系総合職に子持ちの状態で転職したよー。募集とても少ないよね。100人に1人しか受からない倍率だと聞いたよ。
化粧しなくていいし、服も適当でいいし、人間関係のストレスがなくとても楽。子供が風邪でも欠勤しなくても大丈夫になった。
たまに募集してるから、迷ってる人は是非応募してみて!

752:名無しの心子知らず
19/07/30 18:32:48.09 koObpIcN.net
>>750 イラストやデザインなめてんの?

753:名無しの心子知らず
19/07/30 18:43:47.91 5sqlrrWr.net
センスがあって長けてないと無理って
言ってるんだから舐めてなくない?
フリーになるのは難しいからってこと?
知り合いがフリーでやってる
大変そうだけど小1の壁とか気にせず
働けているのは羨ましい

754:名無しの心子知らず
19/07/30 18:44:25.15 roWGNl4v.net
転職エージェント申し込んだら
紹介できる仕事は何もありません☆て
1日で返事きたww
まーそうだわな。アラフォー子持ちの事務職だもんなー。
みんなの転職話しききたいわー。

755:名無しの心子知らず
19/07/30 18:47:25.85 voiqvDiJ.net
イラストやデザインを舐めてないから諦めてるのでは
舐めてるのはフリーランス
フリーランスで仕事して、月に何万も稼ごうと思ったら、一人暮らしでもしんどいでしょ
何十万じゃないよ
私はイラストやデザインはできないけど、そこそこプログラムできるから、子なし時代に小遣い稼ごうと思ったけど、一件で懲りた
営業からインボイスまで自力でやって、年明けの忙しい時期に納税処理でしょ
相性あるから一概に言えないけど、育児の片手間にできるもんじゃないと思う

756:名無しの心子知らず
19/07/30 19:02:29.61 koObpIcN.net
>>753 >>755 そそ、フリーで今の給料くらいかせぐことについて。言葉足らずでした。

757:名無しの心子知らず
19/07/30 19:18:15.35 2aZ0CJV+.net
フリーで0歳児持ちでまだ手探り
確かに正社員並みに稼ぐのは厳しいわ
産休育休手当なし、有給なし、福利厚生なし
パソコンや機材も自分持ち
夫が安定した収入があるからこそできてる
自分の裁量で仕事できるけど、一度決まった案件は絶対キャンセルできないから、0歳児体調崩しすぎて、もう内職のバイトでもしようかなと思っているところ…
ただ本当自由だしノンストレス

758:名無しの心子知らず
19/07/30 19:45:06.11 msHfp781.net
パートなら子持ち35歳でも転職できるかな
新卒から勤めた正社員の座を捨てるのは惜しいけど、今の部署がパワハラで、通勤遠いから時短とらざるを得ないけど時短だと異動できず詰んでて、もうゆるく働きたい

759:名無しの心子知らず
19/07/30 19:46:38.37 aWL2aPQW.net
習い事の先生やってる子はいるわ
多分月15万くらい
時間帯はキツイけど

760:名無しの心子知らず
19/07/30 19:53:55.22 RAb82gZR.net
お盆期間中ずっと資格取得のための講習あるわ 講師の先生もこんな日程嫌だろうな
夏休みの旅行はもう早々と行ってしまったから、わが家の夏休みは終わったら感じ

761:名無しの心子知らず
19/07/30 20:12:23.52 8G9DWnmH.net
>>758
事務職パートだと直近まで正社員してたなら大歓迎だと思う
社保雇保は無いこともあるけどね…

762:名無しの心子知らず
19/07/30 20:18:09.21 u4rr0CBw.net
>>754
これは転職活動初期の、転職市場における自分の強みが何かも打ち出せていないまま
理想の職の姿だけ述べたてる転職者と、大手でやたら忙しいエージェントとの遭遇で起こってしまう事態で
もうちょっと余裕があって親切で「転職活動とは」みたいなところから掘り起こしてくれるエージェントと会うとまた話は変わるよ
エージェントは気があう人が見つかるまで何人か会ってみる方がいい

763:名無しの心子知らず
19/07/30 20:25:19.09 msHfp781.net
>>761
レスありがとう
金融しか経験ないけど、一般的な事務も営業事務も両方やってるからパートなら何とかなるかな
いざというときの転職に考えておくわ
早く逃げたすぎて、選択肢があると考えただけでも頑張れそう

764:名無しの心子知らず
19/07/30 20:37:42.64 8G9DWnmH.net
>>763
私も通勤1.5時間とパワハラに挫けてパートに転職したから気持ちわかるよ
無理しないでね
今は、通勤30分の中小企業にパートで採用された後にそこで社員になってるよ

765:名無しの心子知らず
19/07/30 20:37:50.61 7Fv2vVij.net
>>763
子持ちでも正社員行けると思うよ

766:名無しの心子知らず
19/07/30 20:44:34.34 LnZ+1haW.net
通勤1時間超えが辛くて私も転職したいけどしがない営業事務
夫の年収が低いので私も今よりお給料の低いところには行けない
となるとやはり今の会社にしがみつくしかないなってなるわ

767:名無しの心子知らず
19/07/30 20:56:50.20 y4wflMi9.net
子持ちかどうかも大きいけどあとは若さかな?
子供小さいけど40目前だしどんなもんかなぁ
転職サービス登録したらエージェントから連絡きたけどなかなか面談の日程が決まらない

768:名無しの心子知らず
19/07/30 21:02:50.01 msHfp781.net
>>764>>765
重ねてレスありがとう
1人目二歳半なんだけど、とりあえず二人目妊娠からの育休復帰まで頑張って状況が変わらなさそうなら転職考えてる
諸々の事情で37歳までに出産できなかったら一人っ子の予定だから、そこも転職のタイミングかな
担当してる営業所とそこの人間がパワハラで、事務員同士の人間関係や福利厚生はいいんだよね…
パートスレも覗いてみる

769:名無しの心子知らず
19/07/30 21:24:25.73 dEn1WO0p.net
【外国人優遇】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと
【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと

770:名無しの心子知らず
19/07/30 22:27:26.94 3zAWn7gO.net
私も今の勤務先が通勤に1時間半掛かるのと、子持ちだと昇給面で制限掛かってるっぽいので転職したい。
人間関係や在宅できるなどの環境面はいいけど、業界的にも人口減少で先細りが見えるのも怖い。
大企業でもバンバン人員整理されてるし、どこに行っても安泰ではないんだろうけど…

771:名無しの心子知らず
19/07/30 22:41:36.03 p2fExGuo.net
人口減少で、我々が定年する前にどこも壊滅的なダメージ受けると思ってる
しかもその時にはもう年齢的にお払い箱なんだよね
本当に成功すると信じられる業界に飛び込んで行くしかない

772:名無しの心子知らず
19/07/30 22:46:27.79 S8qGT5bt.net
>>755
んー、私はライター売上500万はいってるからなんともいえん
周りには子持ちでもっと稼いでいるのはゴロゴロいるし

773:名無しの心子知らず
19/07/30 23:01:03.90 E5zoyHyP.net
主に料理代行や講師などフリーランスの調理師やってるけど60代70代の現役も多い
ボーナス福利厚生ないのは辛いけど食べることはなくならないから生涯現役目指してがんばるわ

774:名無しの心子知らず
19/07/30 23:02:53.38 yV1+230Q.net
ランサーズの事務作業のフリー案件たまに眺めてるけど、報酬安いことに驚く
誰にでもできる事務作業だからだとは思うけど、かかりそうな時間に対してかなり報酬安い
あの仕事こなして今の給与くらい稼ごうと思ったら大変そうだなーと思って、勤め以外は検討したことなかった
フリーランスの報酬相場ってランサーズくらいって思ってOK?

775:名無しの心子知らず
19/07/30 23:09:39.14 p2fExGuo.net
>>774
ランサーズやクラウドワークスなんて今や墓場だよ
あそこで自分を安売りするのは社会にとっても自分にとってもマイナス

776:名無しの心子知らず
19/07/30 23:14:54.31 LsUgeTJv.net
パラレルワークは?
女性向けだとワ●スとかあるよね

777:名無しの心子知らず
19/07/31 01:10:03.06 c+uNmBpH.net
34歳1歳2歳もちのしがない一般事務職からでも転職できたよ
エージェントにも複数登録したけど、結局決まったのは自己応募したところ
某大手エージェントからは他社も含めてエージェント経由じゃ無理だから自己応募しまくれとアドバイスまでされた
唯一妥協した通勤時間50分がネックだけど、フレックスとか在宅勤務制度が導入されてくれればいいな

778:名無しの心子知らず
19/07/31 02:14:33.31 7mC1GC0v.net
エージェントに何社か登録してるけど、ちょっとつっこんで聞いたら30代がいいというのが前提にある案件が多くて全然進まないわ
何となく、所属することになる部署が窓口になっている求人より、人事からの求人の方が進みやすそうな気がしているんだけどどうなのかなあ?
人事は女性活躍の計数を負ってそう、という想像なんだけど

779:名無しの心子知らず
19/07/31 05:29:19.33 +OOLpYHa.net
>>778
女性活躍のKPIは管理職比率がほとんどじゃないかな?

780:名無しの心子知らず
19/07/31 07:54:00.16 WU5zzv9o.net
>>778
事務職希望?
それだと年齢でかなり選り好みされそうなイメージがあるな
外資系なら割と年齢が上でもうまくいくかも
まあでも、専門職も40代は辛いのかな…

781:名無しの心子知らず
19/07/31 08:26:10.40 2tu1g0GE.net
みんなすごいなぁ
どうしても今より条件下がってしまうわ
20代独身の時のようにより良い条件選べる身分ではなくなってしまった
それはグータラした職歴の私が悪いんだけどさ

782:名無しの心子知らず
19/07/31 08:35:17.52 64v/RCgw.net
もう40代だけど今月2つ面接行くよ
書類通ってるんだから年齢は最初の関門としてはクリアしていると信じたいw
年収がどうなるかは全くわからないけどどちらもフレックスや在宅勤務完備だから期待

783:名無しの心子知らず
19/07/31 08:38:56.49 hAQtMIXZ.net
>>778
私も40代の転職事情知りたい。
今は1部上場メーカーの営業事務だけど部門経由だろうが人事経由だろうが40代以降は採らない。
事務職の在籍年代層が40-50代多くてこれ以上同年代増えても困る。
時短在宅有り残業少有休とりやすいから子持ちは気にしないけど、20代〜30代。
ダイバーシティ推進してるけど、語学あり、育休時短は最小限、どの部署でも意欲的に活躍を目的にしてて、時短勤務者にその説明会まであったよ。
リストラあったら、私みたいなゆるキャリは真っ先に切られる。

784:名無しの心子知らず
19/07/31 08:44:15.49 QFLbWvVA.net
転職活動したいけど、4月に育休復帰してイヤイヤ真っ只中の2歳、実家義実家職場遠方で生きてるだけで精一杯
だからこそ退職して近くで勤務したいんだけど
次決めてから辞めたいし、それが当たり前なんだろうけどいったん退職してからじゃダメだろうか
退園問題があるから2ヶ月以内に決めなきゃだけど

785:名無しの心子知らず
19/07/31 08:52:37.00 64v/RCgw.net
>>784
エージェントに登録して経歴書書いたりエージェントと面談する、いわゆる求人応募に入るまでに下手したら1ヶ月くらいかかってしまうし
二回面談あったらそれだけでかなり時間もかかるし最終通ったところで明日から来てくださいとは普通ならないから、2ヶ月だと正社員転職は厳しいと思うよ
ちなみに今通ってる書類は今月半ばから出してるけど、全部10月採用予定分


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1782日前に更新/264 KB
担当:undef